JP4956234B2 - 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 - Google Patents

難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 Download PDF

Info

Publication number
JP4956234B2
JP4956234B2 JP2007059240A JP2007059240A JP4956234B2 JP 4956234 B2 JP4956234 B2 JP 4956234B2 JP 2007059240 A JP2007059240 A JP 2007059240A JP 2007059240 A JP2007059240 A JP 2007059240A JP 4956234 B2 JP4956234 B2 JP 4956234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
mass
modified
unsaturated carboxylic
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007059240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007277530A (ja
Inventor
倫正 渡辺
大 橋本
洋一郎 根岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2007059240A priority Critical patent/JP4956234B2/ja
Publication of JP2007277530A publication Critical patent/JP2007277530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4956234B2 publication Critical patent/JP4956234B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線に関する。更に詳しくは、自動車、電気・電子機器等に使用される難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線に関する。
自動車、電気・電子機器等の構成部材やこれらの中に配設される絶縁電線の絶縁被覆材料としては、耐熱性、耐寒性、耐湿性に加えて難燃性、耐摩耗性等の種々の特性が要求される。また、それらを構成する樹脂材料としては、ポリ塩化ビニル(PVC)系樹脂や分子中に臭素(Br)原子や塩素(Cl)原子を含有するハロゲン系難燃剤を含有するポリオレフィン系樹脂が広く使用されていた。一方、このような材料を用いた製品を適切な処理をせずに廃棄した場合にあっては、様々な問題が発生しており、例えば、これらの製品を埋め立て廃棄した場合には、材料中に含まれるリン系化合物、可塑剤や重金属安定剤として鉛系化合物等が溶出してしまうという問題があり、一方、焼却廃棄した場合には、腐食性のハロゲン系ガスやダイオキシン等が発生するという問題があった。
このため、有害な重金属や腐食性のハロゲン系ガス等の発生がないノンハロゲン難燃性樹脂組成物が検討され、一部においては実用化されている。検討ないし実用化されているノンハロゲン難燃性樹脂組成物は、ベースポリマーとしてポリオレフィン系樹脂を使用し、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム等の金属水和物を多量に充填したものが広く知られており、また、当該樹脂組成物のベースポリマーとしては、多量の金属水和物を分散させやすいエチレン系共重合体が用いられていた。
一方、このようなノンハロゲン難燃性樹脂組成物の機械的特性や耐熱性は、現在使用されているポリビニル系樹脂と比較すると低いため、ポリ塩化ビニル系樹脂と同等の特性を有するノンハロゲン難燃性材料の開発が期待されている。そして、かかる問題を解決するため、機械的特性や耐熱性に優れるポリプロピレンをベースポリマーとして使用した樹脂組成物や(例えば、特許文献1を参照。)、エチレン系共重合体をベースポリマーとする難燃性樹脂組成物を化学架橋や電子線架橋で架橋する方法が検討されている(例えば、特許文献2を参照。)。
特開2001−354826号公報([請求項1]、[0007]) 特開2002−332385号公報([請求項3]、[0019])
しかしながら、前記した従来の樹脂組成物は、難燃性、機械的特性、耐熱性、耐寒性等の諸特性をバランスよく兼ね備えることが難しかった。更には、これまでに検討ないし実用化されている難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線は、従来のポリ塩化ビニル系樹脂を押出被覆した絶縁電線と比較して耐摩耗性が劣るものであり、これについても改善が求められていた。
本発明は、前記の課題に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性に優れ、更には難燃性、機械的特性にバランスのとれた難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線を提供することにある。
前記の課題を解決するために、本発明の難燃性樹脂組成物は、(a)ポリプロピレン系樹脂40〜80質量%、(b)エチレン系共重合体5〜20質量%、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー5〜20質量%、及び(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン5〜20質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、(e)水酸化マグネシウム40〜150質量部、及び(f)表面処理が施されていない粘土鉱物1〜20質量部を含有することを特徴とする。
本発明の難燃性樹脂組成物は、前記(e)水酸化マグネシウムが、表面処理が施されていないことが好ましい。
本発明の難燃性樹脂組成物は、前記(b)エチレン系共重合体と前記(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーとの質量比率が、エチレン系共重合体/不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー=2/1〜1/2であることが好ましい。
本発明の絶縁電線は、導体に前記本発明の難燃性樹脂組成物を押出被覆したことを特徴
とする。
本発明の難燃性樹脂組成物は、ベースポリマーとしてポリプロピレン系樹脂を使用し、その他特定量のエチレン系共重合体、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー及び不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンからなる樹脂混合物に対して、水酸化マグネシウム及び表面処理を施さない粘土鉱物をそれぞれ特定量含有する構成を採用しているので、耐熱性や耐寒性に加えて耐摩耗性に優れ、また、難燃性、機械的特性も良好となり、これらの諸特性をバランスよく兼ね備えた難燃性樹脂組成物となる。
また、本発明の難燃性樹脂組成物は、水酸化マグネシウムとして表面処理が施されていない水酸化マグネシウムを採用することにより、当該樹脂組成物の耐摩耗性を向上させることができる。
更には、本発明の難燃性樹脂組成物は、エチレン系共重合体と不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーとの質量比率が、エチレン系共重合体/不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー=2/1〜1/2であるので、樹脂組成物の耐摩耗性を更に向上させることができる。
そして、本発明の絶縁電線は、導体に前記した本発明の難燃性樹脂組成物を押出被覆してなるので、前記した本発明の樹脂組成物の奏する効果を享受し、耐熱性や耐寒性に加えて耐摩耗性、難燃性、機械的特性をバランスよく兼ね備えた絶縁電線となる。
以下、本発明の難燃性樹脂組成物について説明する。本発明の難燃性樹脂組成物(以下、単に「樹脂組成物」という場合もある。)は、(a)ポリプロピレン系樹脂40〜80質量%、(b)エチレン系共重合体5〜20質量%、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー5〜20質量%、及び(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン5〜20質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、(e)水酸化マグネシウム40〜150質量部、及び(f)表面処理が施されていない粘土鉱物1〜20質量部を含有してなるものである。
(a)ポリプロピレン系樹脂:
本発明の難燃性樹脂組成物を構成するポリプロピレンは、樹脂組成物のベースポリマーとなり、樹脂組成物の機械的特性、耐熱性及び耐寒性を良好なものとする。使用可能なポリプロピレン系樹脂としては、例えば、プロピレンのみを重合したものや、エチレン、1−ブテンなどのα−オレフィンとプロピレンを共重合したもの等が挙げられる。具体的には、例えば、ホモポリプロピレン、ブロックポリプロピレン、ランダムポリプロピレン、プロピレン−エチレンランダム共重合体、及びプロピレン−ブテンランダム共重合体等が挙げられる。
また、かかるポリプロピレン系樹脂としては、本発明の樹脂組成物が、耐摩耗性が要求される部材や絶縁電線の絶縁被覆材料として使用されることを考慮して、硬度(HRR)が65以上、曲げ弾性率が1000MPa以上のポリプロピレンを使用することが好ましい。
なお、本発明において、これらのポリプロピレンは、樹脂組成物の混練性を向上させるという観点から、JIS K7210に規定されるメルトフローレイト(MFR)が、10.0g/10分以下(230℃、2.16kgf荷重)であることが好ましい。
(b)エチレン系共重合体:
本発明の難燃性樹脂組成物を構成するエチレン系共重合体は、後記する(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーと併用することにより、樹脂組成物の機械的特性や耐摩耗性を向上させるはたらきを持つ。本発明において使用可能なエチレン系共重合体としては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、アイオノマー、エチレン・アクリル酸メチル共重合体、エチレン・アクリル酸エチル共重合体、エチレン・アクリル酸ブチル共重合体等が挙げられる。
本発明においてこれらのエチレン系共重合体は、ポリプロピレン系樹脂と同様に、樹脂組成物の混練性を向上させるという観点から、JIS K7210に規定されるメルトフローレイト(MFR)が10.0g/10分以下(190℃、2.16kgf荷重)であることが好ましい。このようなエチレン系共重合体として、「エバフレックス」「ニュクレル」「ハイミラン」(全て三井デュポンポリケミカル社製)、「ロトリル」(アトフィナ社製)等が挙げられる。
(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー(変性スチレン系熱可塑性エラストマー)
本発明の難燃性樹脂組成物を構成し、前記の(b)エチレン系共重合体と併用することにより、樹脂組成物の機械的特性や耐摩耗性を向上させる変性スチレン系熱可塑性エラストマーは、スチレン系熱可塑性エラストマーを不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したものである。
使用可能なスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)等が挙げられる。また、不飽和カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸が、不飽和カルボン酸の誘導体としては、例えば、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステル、無水マレイン酸、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル、無水イタコン酸、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエステル等が挙げられる。
本発明においては、これらの不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーは、ポリプロピレン系樹脂及びエチレン系共重合体と同様に、樹脂組成物の混練性を向上させるという点から、JIS K7210に規定されるメルトフローレイト(MFR)が、10.0g/10分以下(230℃、2.16kgf荷重)であることが好ましい。このような不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーとしては、例えば、「変性DYNARON」(JSR(株)製)、「タフテックM」(旭化成(株)製)、「クレイトンFG1901X」(クレイトンポリマー社製)等がある。
(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン(変性ポリオレフィン):
不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンは、後記する非樹脂成分である(e)水酸化マグネシウムや(f)表面処理が施されていない粘土鉱物の樹脂組成物に対する分散性を向上させ、更に機械的特性や耐摩耗性を向上するはたらきを持つ。
変性ポリオレフィンは、ポリオレフィン系樹脂を不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したものである。使用できるポリオレフィン系樹脂としては、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン等が挙げられる。また、不飽和カルボン酸としては、例えば、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸が、不飽和カルボン酸の誘導体としては、例えば、マレイン酸モノエステル、マレイン酸ジエステル、無水マレイン酸、イタコン酸モノエステル、イタコン酸ジエステル、無水イタコン酸、フマル酸モノエステル、フマル酸ジエステル等がある。
本発明においては、これらの不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンは、ポリプロピレン系樹脂等と同様に、樹脂組成物の混練性を向上させるという点から、JIS K7210に規定されるメルトフローレイトが、10.0g/10分(190℃、2.16kgf荷重)以下であることが好ましい。このような不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンとして、「ポリボンド」(ユニロイヤルケミカル社製)、「アドテックス」(日本ポリエチレン(株)製)、「オレバック」(アトフィナ社製)等が挙げられる。
(e)水酸化マグネシウム:
本発明の難燃性樹脂組成物を構成する水酸化マグネシウムは、当該樹脂組成物の難燃性を向上させるとともに、耐摩耗性を良好なものとする。また、本発明で使用する水酸化マグネシウムとしては、脂肪酸やシランカップリング剤等で表面処理されたものや、表面処理が施されていないものが挙げられるが、表面処理が施されていない水酸化マグネシウムを採用することが好ましく、これにより、樹脂組成物の耐摩耗性を更に向上させることができる。表面処理を施さない水酸化マグネシウムとしては、例えば、「マグニフィンH7」(アルベマール社製)、「キスマ5」(協和化学工業(株)製)等が挙げられ、表面処理を施した水酸化マグネシウムとしては、例えば、シランカップリング剤等で表面処理を施した「キスマ5L」(協和化学工業(株)製)等が挙げられる。
水酸化マグネシウムは、樹脂混合物に対する分散性を良好にするため、例えば、0.3〜1.5μmの範囲の平均粒径を有しているもので、凝集がほとんどないものが好ましい。平均粒径は、0.5〜1.0μm程度とすることが特に好ましい。
(f)表面処理を施さない粘土鉱物:
本発明の難燃性樹脂組成物を構成する表面処理が施されていない粘土鉱物は、樹脂組成物に含有させることにより耐摩耗性を向上させるはたらきを持つ。本発明に使用可能な粘土鉱物としては、例えば、カオリナイト、焼成カオリナイト、モンモリロナイト、セピオライト、タルク、マイカ等が挙げられ、特に焼成カオリナイトを使用することが好ましい。これらの粘土鉱物は、1種類を単独で使用してもよく、また、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。また、水酸化マグネシウムと同様、脂肪酸やシランカップリング剤等の表面処理や、アルキルアンモニウム塩、アルキルスルホニウム塩、アルキルホスホニウム塩等による有機化処理による表面処理を施さない粘土鉱物を採用する。粘土鉱物に対して、有機化処理等の表面処理を施さないことにより、得られる樹脂組成物の耐摩耗性を更に向上させることができる。
また、本発明において、かかる粘土鉱物は、10μm以下の平均粒径を有しているものが好ましく、0.3〜2.0μmの範囲の平均粒径を有し、凝集がほとんどないものを使用することが特に好ましい。このような粘土鉱物としては、「SATINTONE」「TRANSLINK」(ENGELHARD社製)、「PANGEL」(TOLSA社製)等が挙げられる。
次に、本発明の難燃性樹脂組成物における各成分の含有量について説明する。
樹脂組成物中における(a)ポリプロピレンの含有量は、樹脂成分の全体、すなわち、(a)ポリプロピレン系樹脂、(b)エチレン系共重合体、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー、(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンからなる樹脂混合物全体に対して、40〜80質量%である。ポリプロピレン系樹脂の含有量が40質量%より少ないと、樹脂組成物の耐摩耗性や耐熱性が低下する場合があり、一方、含有量が80質量%を超えると、樹脂組成物の機械的特性や耐寒性が低下する場合がある。かかるポリプロピレン系樹脂の含有量は、樹脂混合物全体に対して、70〜80質量%とすることが好ましい。
(b)エチレン系共重合体と(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーは、ポリプロピレンに各々単独で使用するより、併用することで機械的特性や耐摩耗性が向上する。エチレン系共重合体の含有量は、樹脂混合物全体に対して5〜20質量%であり、また、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの含有量も、樹脂混合物全体に対して5〜20質量%である。エチレン系共重合体や不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの含有量が5質量%より小さいと、機械的特性や耐寒性が低下する場合があり、一方、含有量が20質量%を超えると、耐摩耗性や耐熱性が低下する場合がある。エチレン系共重合体や不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの含有量は、樹脂混合物全体に対して5〜10質量%とすることが好ましい。
また、エチレン系共重合体と不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの質量比率は、エチレン系共重合体/不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー=2/1〜1/2であることが好ましく、略等量(1/1)であることが特に好ましい。両者をこの質量比率の範囲内とすることにより、更に耐摩耗性が向上する。
エチレン系共重合体と不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの含有量の合計は、樹脂混合物全体に対して10〜40質量%とすることが好ましい。かかる含有量の合計が10質量%より少ないと、樹脂組成物の機械的特性や耐寒性が低下する場合があり、一方、40質量%を超えると、樹脂組成物の耐摩耗性や耐熱性が低下する場合がある。エチレン系共重合体と不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーの含有量の合計は、10〜20質量%とすることが特に好ましい。
樹脂組成物中における(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンの含有量は、樹脂混合物全体の〜20質量%である。不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンの含有量が20質量%を超えると、樹脂組成物の流動性が低下し、成形加工性に問題が発生する場合がある。不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンの含有量は、樹脂混合物全体に対して5〜10質量%とすることが好ましい。なお、本発明の難燃性樹脂組成物にあって、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンを含有させることにより、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンを含有しない難燃性樹脂組成物と比較して、水酸化マグネシウムの分散性が向上することにより、耐摩耗性や難燃性の向上につながる。
樹脂組成物中における(e)水酸化マグネシウムの含有量は、樹脂混合物100質量部に対して、40〜150質量部である。水酸化マグネシウムの含有量が40質量部より少ないと、樹脂組成物に十分な難燃性を付与することができず、一方、150質量部を超えると、樹脂組成物の機械的特性や耐寒性に悪影響を及ぼし、また、比重が増加する。水酸化マグネシウムの含有量は、樹脂混合物100質量部に対して、60〜120質量部とすることが好ましい。
樹脂組成物中における(f)表面処理が施されていない粘土鉱物の含有量は、樹脂混合物100質量部に対して、1〜20質量部である。粘土鉱物の含有量が1質量部より少ないと、樹脂組成物の耐摩耗性が向上せず、一方、20質量部を超えると、樹脂組成物の機械的特性が低下する。表面処理が施されていない粘土鉱物の含有量は、樹脂混合物100質量部に対して、1〜10質量部とすることが好ましい。
なお、本発明の樹脂組成物には、本発明の目的及び効果を妨げない範囲において、前記した以外の各種の樹脂成分やゴム成分、及び各種の添加剤を必要に応じて適宜添加することができる。添加剤としては、従来公知のものを使用することができ、例えば、滑剤、酸化防止剤、光安定剤、プロセスオイル、シリコンオイル、紫外線吸収剤、カーボンブラック、分散剤、顔料、染料、ブロッキング防止剤、架橋剤、架橋助剤等が挙げられ、また、用途によっては、従来から慣用されている赤燐、ポリリン酸化合物、ヒドロキシ錫酸亜鉛、錫酸亜鉛、ほう酸亜鉛、炭酸カルシウム、ハイドロタルサイト、酸化アンチモン等の難燃助剤を添加してもよい。
本発明の難燃性樹脂組成物は、前記した各成分及び必要により添加した添加剤を、例えば、二軸混練押出機、バンバリーミキサー、ニーダー、ローラー等の従来公知の混練装置で溶融混練することにより簡便に製造することができる。また、二軸押出機を使用した場合、工程を連続的に実施することができる。
なお、難燃性樹脂組成物の製造にあっては、ポリプロピレン系樹脂と水酸化マグネシウム、表面処理が施されていない粘土鉱物(及び必要により添加剤等)をあらかじめ溶融混練して溶融混練物とした後、この溶融混練物に残りの材料(エチレン系共重合体、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン)を更に溶融混練するようにしてもよい。また、混練温度としては、成分(e)水酸化マグネシウムの分解温度以下(例えば、340℃以下)に設定することが好ましい。
また、本発明の難燃性樹脂組成物は、必要に応じて架橋処理を施すようにしてもよい。架橋方法としては、常法による電子線照射架橋法や化学架橋法を採用することができる。電子線照射架橋法の場合は、本発明の難燃性樹脂組成物を成形した後に常法により電子線を照射することによって架橋を行うことができる。一方、化学架橋法による場合は、樹脂組成物に有機パーオキサイド等を従来公知の架橋剤として添加し、成形した後に常法により加熱処理して架橋を行うようにすればよい。
本発明の難燃性樹脂組成物は、ベースポリマーとしてポリプロピレン系樹脂を使用し、その他特定量のエチレン系共重合体、不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー及び不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィンからなる樹脂混合物に対して、水酸化マグネシウム及び表面処理が施されていない粘土鉱物をそれぞれ特定量含有する構成を採用しているので、耐熱性や耐寒性に加えて耐摩耗性に優れ、また、難燃性、機械的特性も良好となり、これらの諸特性をバランスよく兼ね備えた難燃性樹脂組成物となる。そして、廃却後もリサイクル化し易く、埋設等の廃却処分をしても、鉛系化合物やリン化合物による環境汚染の問題を生じることがなく、焼却した場合にも有害なハロゲンガスやダイオキシン等を発生することもなく、環境性も良好である。
また、銅線、錫メッキ銅線、アルミ線等の導体や光ファイバに本発明の難燃性樹脂組成物を押出被覆した絶縁電線は、難燃性、耐摩耗性、引張特性等の機械的特性、及び環境への適応性を兼ね備えた電線として広く利用することができる。特に、本発明の難燃性樹脂組成物を押出被覆した電線を、高い耐摩耗性、難燃性、機械的特性等が必要とされる自動車や電子機器に配設される電線として使用した場合には、効果を最大限に発揮することができる。このような絶縁電線は、本発明の樹脂組成物を、公知の押出成形方法を用いて導体の外周に押出被覆することにより簡便に得ることができる。
なお、本発明の絶縁電線にあっては、絶縁被覆材料の厚さも特に制限はなく、所望の厚さとして形成することができる。また、絶縁電線は、本発明の樹脂組成物からなる絶縁被覆材料と導体の間に別途中間層を設ける等、絶縁層が多層構造となるようにしても問題はない。
また、本発明の難燃性樹脂組成物は樹脂成形体とすることにより、前記した優れた効果を享受する樹脂成形体を提供することができる。かかる樹脂成形体の形状には特に制限はなく、例えば、電源プラグ、コネクター、スリーブ、ボックス、テープ基材、チューブ、シート等を挙げることができる。これらの樹脂成形体は、本発明の樹脂組成物を押出成形方法や射出成形方法等の従来公知の成形方法により成形加工することにより得ることができる。
以下、実施例、参考例及び比較例に基づき本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
[実施例1、2、4、参考例3、5、比較例1〜6]
実施例1、2、4、参考例3、5の難燃性樹脂組成物の構成(使用した材料と含有量)を表1、比較例1〜6の難燃性樹脂組成物の構成(使用した材料と含有量)を表2に示した。
また、使用した材料の詳細は下記のとおりである。なお、メルトフローレイト(MFR)は、JIS K7210の規定に従って、下記の温度条件及び荷重条件により測定した。ここで、表1及び表2における含有量は、樹脂混合物全体を100質量部としたときの質量部として示している((1)〜(4)からなる樹脂混合物を構成する樹脂材料それぞれについては、樹脂混合物全体を100質量%とした場合の含有量(質量%)と同意となる。)。
(1)ポリプロピレン(ポリプロピレン系樹脂)
品名 : E−200GP((株)プライムポリマー製)
MFR : 2.0g/10分(230℃、2.16kgf荷重)
(2)エチレン・酢酸ビニル共重合体(エチレン系共重合体):
品名 : エバフレックスV527−4(三井デュポンポリケミカル社製)
MFR : 0.7g/10分(190℃、2.16kgf荷重)
(3)変性スチレン系熱可塑性エラストマー
品名 : クレイトンFG1901X(クレイトンポリマー社製)
MFR : 6.4g/10分(230℃、2.16kgf荷重)
(4)変性ポリオレフィン
品名 : アドテックスL6100M(日本ポリエチレン(株)製)
MFR : 1.1g/10分(190℃、2.16kgf荷重)
(5)水酸化マグネシウムA
品名 : キスマ5L(協和化学工業(株)製)
表面処理 : あり(シランカップリング剤による表面処理)
平均粒径 : 0.8μm
(6)水酸化マグネシウムB
品名 : マグニフィンH7(アルベマール社製)
表面処理 : なし
平均粒径 : 1.0μm
(7)粘土鉱物A
品名 : サチントンSP33(エンゲルハード社製)
表面処理 : なし
平均粒径 : 1.4μm
(8)粘土鉱物B
品名 : ナノフィル5(ズードケミー社製)
表面処理 :あり(アルキルアンモニウム塩で有機化処理)
平均粒径: 8.0μm
(9)酸化防止剤
イルガノックス1010(チバスペシャリティケミカル社製)
(10)滑剤
ネオワックスACL(ヤスハラケミカル(株)製)
(樹脂組成物の構成:実施例、参考例)
Figure 0004956234
(樹脂組成物の構成:比較例)
Figure 0004956234
[試験例1]
実施例1、実施例2、実施例4参考例3、参考例5及び比較例1〜比較例6の難燃性樹脂組成物を、汎用の電線製造用押出成形機で、従来公知の押出条件を用いて、導体の直径がφ0.85mmの軟銅線の外周に絶縁被覆材料として0.2mmの厚さで連続して押出被覆して絶縁電線を製造した。そして、得られた絶縁電線に対して、下記の基準で「引張特性」「難燃性」「耐摩耗性」について比較・評価した。結果を表3に示す。
(引張特性)
得られた絶縁電線の絶縁被覆材料の引張強度(MPa)、引張伸び(%)を、JIS C3005に準拠して、標線50mm、引張速度200mm/分で測定した。引張強度は16MPa以上、引張伸びは125%以上で合格とした。
(難燃性)
JIS C3005に規定される水平燃焼試験を実施して難燃性を確認した。15秒以内に炎が消えたものを合格とした。
(耐摩耗性)
先端にφ0.45mmのピアノ線を取り付けたブレードに7Nの荷重をかけ、電線表面を60回/分で往復運動させ、ブレードが被覆を貫通して導体に接触するまでの往復回数を測定した。150回以上で合格とした。
(結果)
Figure 0004956234
表3の結果より、本発明の実施例に示される樹脂組成物を押出被覆した絶縁電線は、優れた引張特性、耐摩耗性及び難燃性を示すものであった。特に、表面処理を施していない水酸化マグネシウムを使用した実施例2は、表面処理が施された水酸化マグネシウムを同量含有する実施例1より耐摩耗性が優れていた。なお、変性ポリオレフィンを含有しない参考例3は、実施例1等と比較すると各特性は若干劣るものの、優れた引張特性、耐摩耗性及び難燃性を示していた。また、粘土鉱物として有機化処理された粘土鉱物を使用した参考例5は、実施例1等と比較すると耐摩耗性が若干劣るものの、優れた引張特性、耐摩耗性及び難燃性を示していた。
これに対して、粘土鉱物を含有しない比較例1は耐摩耗性に、水酸化マグネシウムの含有量が150重量部を超える比較例2は引張特性(引張伸び)に問題があった。また、樹脂混合物がポリプロピレンのみからなる比較例3は引張特性(引張伸び)に問題があり、また、耐摩耗性も悪かった。ポリプロピレンの含有量が40質量%より小さい比較例4は耐摩耗性に、変性スチレン系熱可塑性エラストマーを含有しない比較例5は引張特性(引張伸び)と耐摩耗性に、エチレン系共重合体を含有しない比較例6は耐摩耗性に、それぞれ問題があった。
本発明の難燃性樹脂組成物は、耐摩耗性に優れ、更には難燃性、機械的特性等の諸特性
にバランスのとれた難燃性樹脂組成物であるので、例えば、自動車や電気・電子機器に配
設される電線の絶縁被覆材料や当該自動車等の構成部材等として有利に使用することがで
きる。

Claims (4)

  1. (a)ポリプロピレン系樹脂40〜80質量%、(b)エチレン系共重合体5〜20質量%、(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー5〜20質量%、及び(d)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したポリオレフィン5〜20質量%からなる樹脂混合物100質量部に対して、
    (e)水酸化マグネシウム40〜150質量部、及び(f)表面処理が施されていない粘土鉱物1〜20質量部を含有することを特徴とする難燃性樹脂組成物。
  2. 前記(e)水酸化マグネシウムが、表面処理が施されていないことを特徴とする請求項1に記載の難燃性樹脂組成物。
  3. 前記(b)エチレン系共重合体と前記(c)不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマーとの質量比率が、エチレン系共重合体/不飽和カルボン酸及び/またはその誘導体で変性したスチレン系熱可塑性エラストマー=2/1〜1/2であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の難燃性樹脂組成物。
  4. 導体に前記請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の難燃性樹脂組成物を押出被覆したことを特徴とする絶縁電線。
JP2007059240A 2006-03-16 2007-03-08 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線 Active JP4956234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059240A JP4956234B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-08 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006073353 2006-03-16
JP2006073353 2006-03-16
JP2007059240A JP4956234B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-08 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007277530A JP2007277530A (ja) 2007-10-25
JP4956234B2 true JP4956234B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=38679303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059240A Active JP4956234B2 (ja) 2006-03-16 2007-03-08 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4956234B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239901A (ja) * 2007-03-28 2008-10-09 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP5311367B2 (ja) * 2007-12-21 2013-10-09 独立行政法人産業技術総合研究所 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物及びその製造方法
JP5287146B2 (ja) * 2008-10-29 2013-09-11 住友電装株式会社 絶縁電線
JP5414885B2 (ja) 2010-03-02 2014-02-12 矢崎総業株式会社 自動車用絶縁電線
JP2012018830A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Sumitomo Electric Ind Ltd 太陽光集電ケーブル
CN103282971B (zh) * 2010-12-27 2015-09-02 株式会社自动网络技术研究所 机动车用绝缘电线及机动车用线束
JP5367732B2 (ja) * 2011-01-05 2013-12-11 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた光ファイバコード
CN103429655A (zh) 2011-03-17 2013-12-04 住友电气工业株式会社 无卤阻燃树脂组合物、以及使用该组合物的绝缘电线和管
JP7084346B2 (ja) * 2019-03-29 2022-06-14 古河電気工業株式会社 樹脂組成物、及びそれを用いた配線材

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3047911B1 (ja) * 1999-05-28 2000-06-05 住友電気工業株式会社 ノンハロゲン難燃樹脂組成物とその応用製品
JP4700832B2 (ja) * 2001-04-24 2011-06-15 株式会社プライムポリマー 難燃性樹脂組成物
JP4163052B2 (ja) * 2002-06-18 2008-10-08 古河電気工業株式会社 難燃性樹脂組成物、その製造方法および該難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP2004075993A (ja) * 2002-06-18 2004-03-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線
JP4999035B2 (ja) * 2003-03-20 2012-08-15 古河電気工業株式会社 絶縁電線用樹脂複合材料
JP2004331842A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Advanced Plastics Compounds Co 難燃性熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007277530A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956234B2 (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP6767438B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP6329948B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
US10083776B2 (en) Heat-resistant silane crosslinked resin molded body and method of producing the same, heat-resistant silane crosslinkable resin composition and method of producing the same, silane master batch, and heat-resistant product using heat-resistant silane crosslinked resin molded body
JP6452610B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP4255368B2 (ja) 架橋型難燃性樹脂組成物ならびにこれを用いた絶縁電線およびワイヤーハーネス
JP6265876B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、耐熱性シラン架橋性樹脂組成物及びその製造方法、シランマスターバッチ、並びに耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP5598843B2 (ja) 多層電線およびその製造方法
WO2000040651A1 (fr) Composition de resine ignifuge sans halogenes
JPWO2016056635A1 (ja) 架橋樹脂成形体及び架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに、成形品
JP5275547B2 (ja) 難燃性樹脂組成物の製造方法
WO2018180689A1 (ja) 難燃性架橋樹脂成形体及びその製造方法、シランマスターバッチ、マスターバッチ混合物及びその成形体、並びに、難燃性製品
JP2008239901A (ja) 難燃性樹脂組成物及び当該樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP6395745B2 (ja) シラン架橋樹脂成形体及びシラン架橋性樹脂組成物とそれらの製造方法、シランマスターバッチ、並びに、成形品
JP2022113710A (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
JP5995813B2 (ja) 耐熱性シラン架橋樹脂成形体及びその製造方法、並びに、耐熱性シラン架橋樹脂成形体を用いた耐熱性製品
EP1215685A1 (en) Electrical wire having a covering of a resin composition
JP2009093837A (ja) 多層絶縁電線
JP4163052B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、その製造方法および該難燃性樹脂組成物を被覆した絶縁電線
JP2018119065A (ja) 難燃性樹脂組成物、並びに、それを用いた成形部品及び配線材
JP2006265507A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線・ケーブル
JP2001011262A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性電線・ケーブル
JP4724468B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを使用した成形品
JP2006182875A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP7028821B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、及びそれを用いた配線材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120308

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120316

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4956234

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350