JP4954426B2 - 血管形成調節組成物及び利用 - Google Patents

血管形成調節組成物及び利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4954426B2
JP4954426B2 JP2002504299A JP2002504299A JP4954426B2 JP 4954426 B2 JP4954426 B2 JP 4954426B2 JP 2002504299 A JP2002504299 A JP 2002504299A JP 2002504299 A JP2002504299 A JP 2002504299A JP 4954426 B2 JP4954426 B2 JP 4954426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hedgehog
pharmaceutical composition
terminal
protein
certain embodiments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002504299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004501163A (ja
Inventor
イー.リング レオナ
サニコラナデル ミシェル
Original Assignee
キュリス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キュリス,インコーポレイテッド filed Critical キュリス,インコーポレイテッド
Publication of JP2004501163A publication Critical patent/JP2004501163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4954426B2 publication Critical patent/JP4954426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1858Platelet-derived growth factor [PDGF]
    • A61K38/1866Vascular endothelial growth factor [VEGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1825Fibroblast growth factor [FGF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1833Hepatocyte growth factor; Scatter factor; Tumor cytotoxic factor II
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/18Growth factors; Growth regulators
    • A61K38/1891Angiogenesic factors; Angiogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/195Chemokines, e.g. RANTES
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43577Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from flies
    • C07K14/43581Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from flies from Drosophila
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/461Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from fish
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/465Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from birds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies

Description

【0001】
技術背景
ヘッジホッグタンパク質は、胚発生中に、広範囲の組織において、モルフォゲンとして然様する(Ingham, 1995;Perrimon, 1995;Johnson及びTabin, 1997;Hammerschmidt等、1997)。脊椎動物のヘッジホッグは、神経の発生、肢の発生、肺、骨、毛嚢及び消化管形成中に、多くの上皮−間充織誘導性相互作用に対して決定的である(Ericson等、1995;Roberts等、1995;Apelqvist等、1997;Ericson等、1997;Hammerschmidt等、1997;Johnson及びTabin, 1995;Pepicelli等、1998;Litingtung等、1998;Roberts等、1998;Dodd等、1998;Dockter, 2000)。哺乳動物のヘッジホッグ遺伝子は、ソニック、インディアン及びデザートよりなり、これらは、種間で高度に保存されている(Zardoya, 1996)。ソニックヘッジホッグ(shh)は、発生中広く発現され、ソニックヌルマウスは、妊娠初期から中期にかけて複数の欠損を有して胎児期致死性である(Bitgood及びMcMahon, 1995;Chiang等、1996;Litingtung等、1998;St-Jacques等、1998)。インディアンヘッジホッグ(ihh)は、一層広くなく発現され、インディアンヌルマウスは、妊娠後期まで生存する。しかしながら、Ihhヌルマウスは、重篤な骨格成長の萎縮を示し、これは、骨成長板の調節におけるIhhの役割と相関する(St-Jacques等、1999;Karp等、2000)。デザートヘッジホッグ(dhh)は、発現が最も限られており、Dhhヌルマウスは、生存可能であるが、発現パターンから予想されるように、雄の生殖腺は完全には発達せず且つ末梢神経が乱れた様式で発生する(Bitgood等、1996;Parmantier等、1999)。
【0002】
ヘッジホッグシグナリングは、ヘッジホッグタンパク質のヘッジホッグレセプター、パッチト(Ptc)との相互作用及びこの相互作用の共レセプター(co-receptor)スムースンド(Smo)の調節により生じる。哺乳動物のゲノムは、2つのパッチト遺伝子、ptc1及びptc2を含んでおり、これらは、共に、ステロール感応ドメインを含む12回膜貫通タンパク質をコードしている(Motoyama等、1998;Carpenter等、1998)。HhとPtcの相互作用は、7回膜貫通タンパク質のスムースンド(Smo)の抑制を不活性化し、これは、次いで、セリン−スレオニンキナーゼのfused(Fu)の活性化及び転写因子Gliの微小管結合したFu−Gli−Su(fu)複合体からの解離へと導く。複合体化してないGliタンパク質は、核へ輸送され、そこで、ptc1及びgli1遺伝子を含むヘッジホッグ経路の下流の標的遺伝子を活性化する(Ding等、1999;Murone等、1999a;Murone等、1999b;Rearse等、1999;Stone等、1999;Hynes等、2000)。
【0003】
ヘッジホッグ遺伝子は、これまで、胎児又は成体の血管形成に直接関係させられなかった。shh、ihh又はdhhノックアウトマウスにおいて、血管の欠損は、報告されていない。しかしながら、我々は、成体の脈管構造中の細胞が共にptc1を発現して、外因性ヘッジホッグに応答しうること及び一層重要なことには、ヘッジホッグが、血管形成の角膜ポケットモデルにおいて丈夫な新血管新生を誘導することができることを示す。ヘッジホッグに対する血管形成応答は、VEGF及びアンギオポエチンを生成する間充織細胞の活性化により生じるように見える。
【0004】
血管形成(存在する脈管構造から新しい血管が出芽する過程)及び動脈形成(小血管の一層大きい血管への再編)は、共に、成体組織における血管成長の生理的に重要な面である(Klagsbrun及びD'Amore, 1991;Folkman及びShing, 1992;Beck及びD'Amore, 1997;Yancopoulos等、1998;Buschman及びSchaper,2000)。これらの血管成長の過程は、組織修復、創傷治癒、組織の虚血からの回復及び月経周期などの有益な過程に必要である。それらは又、新生物の成長、糖尿病性網膜症、リウマチ様関接炎、乾癬、ある種の黄斑変性及びある種の炎症性の病状などの病理的状態の発達にも必要とされる(Cherrington等、2000)。
【0005】
血管の成長を刺激する能力は、虚血により誘発される病状例えば心筋梗塞、冠状動脈疾患、末梢血管の病気及び脳卒中の治療に対する潜在的有用性を有する。虚血組織における新しい血管の出芽及び/又は小血管の拡張は、虚血組織の死を防止して組織の修復を誘導する。ある種の成長因子例えば血管内皮成長因子(VEGF)及び繊維芽細胞成長因子(FGF)ファミリーは、血管の成長を、内皮細胞に作用することにより刺激して、血管新生を誘導することができる。他の因子例えばMCPI(Buschman及びSchaper, 2000)及びアンギオポエチンも又、血管形成活性及び動脈形成活性を有することが示されている。心筋梗塞の病状発現前モデルにおいて、FGFとVEGFは、共に、心筋の血管再生及び機能を改善することができた(Yanagisawa-Miwa, 1992;Battler等、1993;Harada等、1994;Banai等、1994;Unger等、1994;Mesri等、1995;Pearlman等、1995;Landau等、1995;Lazarous等、1996;Engler, 1996;Magovern等、1997;Shou等、1997)。末梢血管病のモデルにおいても、VEGF及び他の血管形成因子は、血管形成を誘導して虚血肢の血管潅流を改善することができる(Majesky, 2000;Takeshita等、1996及び1994;Rivard等、1998及び1999;Isner等、1996)。
【0006】
これらの因子の幾つかは、病的状態例えば腫瘍の拡大、糖尿病性網膜症及びリウマチ様関接炎での血管成長にも関与している。これらの関係における血管形成の阻止は、病状発現前の動物モデルにおいて有益な効果をも示した(Klohs及びHamby, 1999;Zhu及びWitte, 1999;Cherrington等、2000)。例えば、血管形成の、血管内皮増殖因子又はそのレセプターのブロックによる阻止は、腫瘍成長の阻止及び網膜症を生じた(Fong等、1999;Wood等、2000;Ozaki等、2000)。やはり、リウマチ様関節炎における病理的パンヌス組織も又、血管形成を含み、血管形成の阻止によってブロックすることができる(Peacock等、1995;Storgard等、1999)。
【0007】
従って、血管形成及び血管成長の誘導は、組織の修復に有益であって、治癒させるであろうが、血管形成成長因子の阻害は、血管形成により駆動される病理を防止することができる。血管形成を調節する新規な治療剤を開発することは、有用なことであろう。
【0008】
発明の概要
ヘッジホッグタンパク質は、血管形成成長因子であって、組織修復処置及び虚血の治療に有用性を有しうるものであり、ヘッジホッグタンパク質及びヘッジホッグ経路の阻害は、血管形成に駆動される病理を阻止することができる。
【0009】
発明の詳細な説明
本発明は、新しい血管の成長(即ち、血管形成の誘導が治療的価値を有する成体組織における血管成長血管形成、動脈形成又は)を誘導する薬剤としてのヘッジホッグタンパク質、DNA又は他のヘッジホッグ治療剤の利用に関するものである。本発明は又、新生物(腫瘍及び神経膠腫)、糖尿病性網膜症、リウマチ様関節炎、骨関節症、黄斑変性、乾癬、潰瘍性大腸炎、クローン病及び炎症などの病理的状態に寄与する血管形成を阻止するためのヘッジホッグタンパク質又はシグナリングのインヒビターの利用にも関係する。
【0010】
詳細な説明中で引用するすべての参考文献は、別途明記する場合を除いて、参考として本明細書中に援用する。ここでは、下記の用語を用いる:
【0011】
I.定義
「血管形成」は、存在する血管床の任意の変化又は新しい脈管構造の形成(組織潅流のためになるもの)として定義される。これは、内皮細胞の存在する血管からの出芽による新しい血管の形成又は存在する血管の寸法、成熟度、向き又は流れ特性を変えて組織の血液潅流を改善するための存在する血管の改変を包含する。
【0012】
間充織細胞は、間充織起源の細胞として定義され、繊維芽細胞、間質細胞、平滑筋細胞、骨格筋細胞、骨形成原の細胞例えば軟骨細胞、造血起源の細胞例えば単球、マクロファージ、リンパ球、顆粒球及び脂肪質起源の細胞例えば含脂肪細胞が含まれる。
【0013】
ヘッジホッグ治療剤は、ヘッジホッグアゴニストであってもヘッジホッグアンタゴニストであっても、血管形成の調節において「治療的効力」を有するといわれ、この治療剤の量は、血管形成の調節を必要とする患者(例えば、動物モデル又はヒトの患者)に投与した場合に、その量のこの治療剤の投与が血管形成活性に有意の調節(即ち、増加又は減少)を引き起こすのに十分であれば、「血管形成調節量」であるといわれる。
【0014】
ここで用いる場合、この発明のヘッジホッグ治療剤は、もしそれがヘッジホッグの生物学的活性を「調節する」(即ち、ヘッジホッグの生物学的活性を誘出し、与え及び/又は増強する)ならば、「アゴニスト」である。この発明の目的のためには、アゴニストは又、薬剤例えばポリペプチド例えばヘッジホッグ若しくはパッチト又はヘッジホッグ及び/若しくはパッチト媒介の結合を誘出し、与え及び/若しくは増強することのできる或はヘッジホッグ及び/又はパッチト機能を調節することのできる(例えば、ヘッジホッグリガンド媒介のヘッジホッグシグナル変換を活性化することにより)小型有機分子をも指す。かかるヘッジホッグ/パッチト相互作用のアゴニストは、次の特性の少なくとも1つを有する薬剤である:(1)細胞外マトリクス例えばヘパリン、ヘパリンプロテオグリカン、コラーゲン、フィブロネクチン、ビトロネクチン、トロンボスポンジンと結合したヘッジホッグタンパク質、又はヘッジホッグを有し若しくは分泌する細胞の表面のヘッジホッグタンパク質を、十分な特異性で被覆し又は該タンパク質と結合して、ヘッジホッグリガンド/ヘッジホッグレセプター相互作用(例えば、ヘッジホッグ/パッチト−スムースンド相互作用)を調節する;(2)ヘッジホッグを有し又は分泌する細胞の表面のヘッジホッグを、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグ媒介のシグナルの変換(例えば、ヘッジホッグ/パッチト−スムースンド媒介のシグナリング)を改変し、好ましくは調節する;(3)細胞内又は細胞上のヘッジホッグレセプター又は共レセプター(例えば、パッチト、スムースンド又はヘパリンプロテオグリカン)を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグ/パッチト−スムースンド相互作用を調節する;(4)細胞内又は細胞上のヘッジホッグレセプター(例えば、パッチト又はスムースンド)を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグレセプター媒介のヘッジホッグシグナリング(例えば、パッチト、スムースンド、fused又はgli媒介のヘッジホッグシグナリング)を改変し、好ましくは調節する。
【0015】
好適具体例において、アゴニストは、性質1及び2の一方又は両方を有する。他の好適具体例においては、アゴニストは、性質3及び4の一方又は両方を有する。その上、一つより多くのアゴニストを患者に投与することができ、例えば、ヘッジホッグに結合する薬剤を、パッチトに結合する薬剤と結合させることができる。その上、ヘッジホッグ治療剤は、血管形成を増強し、誘出し、促進し又は増大させるような仕方で調節するならば、かかる治療剤の作用の様式によらず、「アゴニスト」である。
【0016】
ここで用いる場合、ヘッジホッグ治療剤は、もしそれがヘッジホッグレセプターを非活性化し若しくはその活性を阻害し又はヘッジホッグタンパク質の活性を阻害するならば、「アンタゴニスト」である。かかるアンタゴニストは、更に、次の性質の少なくとも1つを有することができる:(1)ヘッジホッグを有し又は分泌する細胞の表面上のヘッジホッグタンパク質を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグリガンド/ヘッジホッグ相互作用(例えば、ヘッジホッグ/パッチト相互作用)を非活性化し又は阻害する;(2)ヘッジホッグを有し又は分泌する細胞の表面上のヘッジホッグタンパク質を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグ媒介のシグナルの変換(例えば、ヘッジホッグ/パッチト、スムースンド、fused又はgli媒介のシグナリング)を改変する(好ましくは、非活性化し又は阻害する);(3)細胞内又は細胞上のヘッジホッグレセプター又は共レセプター(例えば、パッチト又はスムースンド)を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグ/パッチト相互作用を非活性化し又は阻止する;(4)細胞内又は細胞上のヘッジホッグレセプター又は共レセプター(例えば、パッチト又はスムースンド)を、十分な特異性で被覆し又は結合して、ヘッジホッグレセプター媒介のヘッジホッグシグナリング(例えば、パッチト媒介のヘッジホッグシグナリング)を改変する(好ましくは、ヘッジホッグレセプター媒介のヘッジホッグシグナリングの変換を非活性化し又は阻害する)。好適具体例において、アンタゴニストは、性質1及び2の一方又は両方を有する。他の好適具体例において、アンタゴニストは、性質3及び4の一方又は両方を有する。その上、1つより多くのアンタゴニストを患者に投与することができ、例えば、ヘッジホッグに結合する薬剤を、パッチトに結合する薬剤と結合させることができる。その上、ヘッジホッグ治療剤は、もしそれが血管形成を、阻止し、減速させ、逆行させ、或は遅らせるような仕方で調節するならば、かかる治療剤の作用の様式によらず、「アンタゴニスト」である。例えば、アンタゴニスト分子は、抗体同族体(以下で定義)、ある種のヘッジホッグ断片、又は投与して細胞上のヘッジホッグ結合部位を調節することのできる小型有機分子であってよい。
【0017】
ここで論ずる場合、例えば抗体同族体(例えば、免疫グロブリン又はその断片)に結合し或は結合体化することのできるヘッジホッグ治療剤(即ち、アンタゴニスト又はアゴニスト)は、特定の種類又は構造のヘッジホッグ若しくはパッチト又は他の分子に限られず、それで、この発明の目的のために、キメラタンパク質を形成することができ及びヘッジホッグを効果的に調節することのできる任意の薬剤は、本願の実施例で用いられる治療剤の同等物であると考えられる。
【0018】
ここで用いる場合、用語「抗体同族体」は、ジスルフィド結合により結合された免疫グロブリン軽鎖及び重鎖よりなる完全な抗体を包含する。用語「抗体同族体」は又、少なくとも一の抗原(即ち、ヘッジホッグ又はパッチト)に結合することのできる免疫グロブリン軽鎖、免疫グロブリン重鎖及びそれらの抗原結合性断片から選択する少なくとも一種類のポリペプチドを含むヘッジホッグ治療剤を包含することも意図している。1つより多くのポリペプチドよりなる抗体同族体のコンポーネントポリペプチドは、適宜、ジスルフィド結合されていてよく、或は共有結合で架橋されていてよい。それ故、「抗体同族体」は、IgA、IgG、IgE、IgD、IgM型(並びに、これらのサブタイプ)の完全な免疫グロブリンを包含し、この免疫グロブリンの軽鎖は、カッパー型若しくはラムダ型であってよく又は抗原結合特異性を保持している完全な抗体の部分例えばFab断片、Fab'断片、F(ab')2断片、F(v)断片、重鎖モノマー又はダイマー、軽鎖モノマー又はダイマー、一本の重鎖と一本の軽鎖からなるダイマーなどであってよい。
【0019】
ここで用いる場合、「ヒト化抗体同族体」は、ヒト免疫グロブリン軽鎖又は重鎖の抗原結合に必要とされないアミノ酸の幾つか又は全部を非ヒト哺乳動物免疫グロブリンの軽鎖又は重鎖由来の対応するアミノ酸に代えて用いる組換えDNA技術により生成された抗体同族体である。「ヒト抗体同族体」は、免疫グロブリン軽鎖又は重鎖のすべてのアミノ酸(抗原結合に必要とされるかどうかによらない)がヒト起源に由来する抗体同族体である。
【0020】
「アミノ酸」− ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のモノマーユニット。20種類のアミノ酸が、天然のペプチド、ポリペプチド及びタンパク質において見出されており、それらのすべてがL−異性体である。この用語は又、アミノ酸の類似体及びタンパク質アミノ酸のD−異性体及びそれらの類似体をも包含する。
【0021】
ヘッジホッグ治療剤は、次の性質の少なくとも一つを有するならば、「生物学的活性」を有する:(i)そのレセプター、パッチトに結合する能力を有し又は、発現に際して、この特徴を有するポリペプチドをコードする;及び/又は(ii)C3H10T1/2細胞においてアルカリホスファターゼ活性を誘導することができる。この「生物学的活性」の機能試験に合致するヘッジホッグ治療剤タンパク質は、本願の図2(SEQ ID NO:26)に規定したヘッジホッグ共通基準を満たすことができる。この用語「生物学的活性」は、アンタゴニスト及びアゴニストを包含する。
【0022】
用語「生物学的利用率」は、化合物の投与後に身体に吸収される能力をいう。例えば、第一の化合物と第二の化合物が同量投与された場合に、第一の化合物が第二の化合物よりも一層顕著に身体に吸収されたならば、第一の化合物は、第二の化合物よりも一層大きな生物学的利用率を有する。
【0023】
用語「キメラ」ヘッジホッグ治療剤は、構造X−Aを指す一般用語であり、ここに、「X」は、ヘッジホッグタンパク質のアミノ酸配列よりなるアミノ酸配列又はその部分を有するポリペプチドであり、「A」は、ヘッジホッグ以外のポリペプチドの少なくとも部分である。「A」は、リンカー配列(以下で定義)を含むことができ、ヘッジホッグ部分のN末端又はC末端の何れか又は両方に結合することができる。それ故、この発明のキメラヘッジホッグ治療剤は、様々な部分が化学的に架橋され又は共有結合により「融合された」化合物(以下で定義)を包含する。
【0024】
ここで用いる場合、用語「共有結合により結合された」は、ヘッジホッグ治療剤の特定の部分が、互いに直接共有結合で結合されているか、又は介在部分例えばブリッジ、スペーサー又はリンケージ部分によって互いに間接的に共有結合により結合されているということを意味する。この(これらの)介在部分は、「カップリング基」と呼ばれる。用語「結合体化した」は、「共有結合により結合した」と交換可能に用いる。
【0025】
「発現制御用配列」− 遺伝子の発現を、それらの遺伝子に機能的に結合された場合に、制御して調節するポリヌクレオチド配列。
【0026】
「発現ベクター」− 宿主細胞に導入された場合に、少なくとも一つの遺伝子の発現を可能にするポリヌクレオチド例えばDNAプラスミド又はファージ(他の一般的な例の内で)。このベクターは、細胞中で複製することができてもできなくてもよい。
【0027】
語句「細胞外シグナリングタンパク質」は、細胞から分泌され又は細胞膜と結合していて、標的細胞上のそのタンパク質のレセプターに結合した場合にその標的細胞における応答の引き金を引く任意のタンパク質を意味する。
【0028】
アミノ酸残基の「機能的同等物」は、(i)該同等物により置換されたアミノ酸残基と類似の反応特性を有するアミノ酸;(ii)この発明のポリぺプチドのリガンドのアミノ酸であって、該アミノ酸は、機能的同等物により置換されたアミノ酸残基と類似の特性を有するアミノ酸;(iii)機能的同等物により置換されたアミノ酸残基と類似の特性を有する非アミノ酸分子である。
【0029】
ヘッジホッグタンパク質をコードする第一のポリヌクレオチドは、次の条件の少なくとも一つを満たすならば、ヘッジホッグタンパク質をコードする第二のポリヌクレオチドと比較して「機能的に同等」である:
(a)この「機能的同等物」は、第二のポリヌクレオチドと標準的ハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズする第一のポリヌクレオチドであり及び/又は第一のポリヌクレオチド配列と縮重している。最も好ましくは、それは、ヘッジホッグ治療剤の活性を有する変異型ヘッジホッグをコードする;
(b)この「機能的同等物」は、第二のポリヌクレオチドによりコードされるアミノ酸配列を発現に際してコードする第一のポリヌクレオチドである。
【0030】
用語「ヘッジホッグ治療剤」は、ここに列記したアゴニスト及び/又はアンタゴニスト剤並びにそれらの機能的同等物を包含するが、これらに限らない。ここで用いる場合、用語「機能的同等物」は、それ故、例えば、機能的同等物と認められるヘッジホッグを有する哺乳動物レシピエントに対して同じか又は改善された有益な効果を有するヘッジホッグタンパク質又はそのヘッジホッグタンパク質をコードするポリヌクレオチドを指す。当業者は認めるであろうが、機能的に同等なタンパク質は、組換え技術により生成することができ、例えば、「機能的に同等なDNA」を発現させることにより生成することができる。従って、本発明は、天然のDNAによりコードされるヘッジホッグ治療剤並びに天然のDNAによりコードされるのと同じタンパク質をコードする非天然DNAによりコードされるヘッジホッグ治療剤を包含する。ヌクレオチドコード配列の縮重のために、他のポリヌクレオチドを用いて、ヘッジホッグタンパク質をコードすることができる。これらは、配列内の同じアミノ酸残基をコードする種々のコドンの置換により変化された(それ故、サイレント変化を生じている)上記の配列の全部又は部分を含む。かかる変化した配列は、これらの配列の同等物とみなされる。例えば、Phe(F)は、2種のコドンTTC又はTTTによりコードされ、Tyr(Y)は、TAC又はTATによりコードされ、そしてHis(H)は、CAC又はCATによりコードされる。他方、Trp(W)は、単一コドンTGGによりコードされる。従って、特定のヘッジホッグをコードする所定のDNAについて、それをコードする多くのDNA縮重配列があるであろうということは認められよう。これらの縮重DNA配列は、この発明の範囲内にあると考えられる。
【0031】
用語「融合」又は「融合タンパク質」は、キメラヘッジホッグ治療剤の種であり、2つ以上のタンパク質又はその断片の、個々のペプチド主鎖を介した共線形の共有結合をいう(最も好ましくは、それらのタンパク質をコードするポリヌクレオチド分子の遺伝子発現による)。タンパク質又はその断片が異なる種に由来するのが好ましい(例えば、「キメラ」タンパク質)。従って、好適な融合治療剤は、ヘッジホッグタンパク質でない第二の部分と共有結合されたヘッジホッグタンパク質又は断片を含む。ある具体例においては、非ヘッジホッグ部分は、免疫グロブリン遺伝子スーパーファミリーのメンバーと相同なドメイン又は領域を有するタンパク質であってよい。このスーパーファミリーのメンバーは、クラスI及びクラスII主要組織適合性抗原、CD4及びT細胞レセプター鎖を含む。このファミリーのメンバー及びそれらを含む融合タンパク質の更なる例は、US5,565,335号(Genentech)に見出される(参考として、本明細書中に援用する)。
【0032】
この型の非ヘッジホッグタンパク質は、もしそれらが少なくとも20、50、75又は150残基長であって、免疫グロブリン定常領域又は可変領域の配列と少なくとも40%の相同性を有する少なくとも一種のアミノ酸配列を含むならば、有用である。これらの要求を満たす非ヘッジホッグタンパク質は、「Ig様ドメイン」を有するといわれ、それは、「Ig様定常ドメイン」であっても「Ig様可変ドメイン」であってもよい。それ故、本発明の一具体例は、キメラヘッジホッグ治療剤であり、該治療剤において、非ヘッジホッグ部分は、少なくとも1つのIg様ドメイン又はその部分を含んでいる。
【0033】
他の具体例も可能である。特に、「ヘッジホッグ/Ig融合物」は、この発明の生物学的に活性なヘッジホッグ分子(即ち、ソニックヘッジホッグ)又は生物学的に活性なその断片(即ち、N末端部分)を、免疫グロブリン鎖のN末端に結合して含むヘッジホッグ治療剤であり、免疫グロブリンのN末端の一部分は、ヘッジホッグで置換されている。ヘッジホッグ/Ig融合物の種は、「ヘッジホッグ/Fc融合物」であり、これは、この発明のヘッジホッグ分子(即ち、ヘッジホッグ−)を、免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部に結合して含むタンパク質である。又、用語「融合タンパク質」は、ヘッジホッグタンパク質でない第二の部分(下記のように、精製タンパク質からデノボに生成される)に単一官能性又はヘテロ官能性の分子を介して化学結合されたヘッジホッグタンパク質を意味する。それ故、この発明は、次を含むヘッジホッグ治療用分子を特徴とする:(1)ヘッジホッグ部分、(2)第二のペプチド、例えば、ヘッジホッグ部分の溶解度又はイン・ビボ寿命を増大させるもの、例えば、免疫グロブリンスーパーファミリーのメンバー又はその断片若しくは部分、例えば、IgGの一部分若しくは断片例えばヒトIgG1重鎖定常領域(例えば、CH2、CH3)及びヒンジ領域;及び毒素部分。
【0034】
「異種プロモーター」− ここで用いる場合は、天然においては、遺伝子又は精製核酸と結合していないプロモーターである。
【0035】
「相同性」及び「同一性」は、各々、2つのポリペプチド間の配列類似性をいい、「相同性」と「同一性」の両者は、この開示においては、交換可能に用いる。相同性は、比較目的で整列させうる各配列中の1つの位置を比較することにより測定することができる。比較する配列のある位置が同じアミノ酸残基で占められたならば、それらのポリペプチドは、その位置で同一として言及することができ;相当する部位が同じアミノ酸により占められる(例えば、同一)か、又は類似する(例えば、立体的及び/又は電子的性質において類似する)アミノ酸により占められる場合には、それらの分子を、その位置で相同であるとして言及することができる。配列間の相同性のパーセンテージは、それらの配列に共有される一致し又は相同である位置の数の関数である。「無関係の」又は「相同でない」配列は、本発明の配列と40パーセント未満の好ましくは25%未満の同一性を共有する。
【0036】
例えば、2つの配列中の10の位置のうちの6が一致し又は相同であれば、これら2つの配列は、60%相同である。例として、DNA配列CTGACTとCAGGTTは、50%相同性を共有している(6つの全位置のうちの3つが一致)。一般に、比較は、2つの配列を最大の相同性を与えるように整列させて行う。かかるアラインメントは、例えば、Needleman等、J.Mol Biol.48:443-453(1970)の方法を用いて与えることができ、以下に一層詳しく記載するコンピュータープログラムにより便利に実行される。相同な配列は、同一の又は類似のアミノ酸残基を共有し、類似の残基は、整列させた基準配列中の対応するアミノ酸残基の保存的置換基又は「許された点突然変異」である。この点において、基準配列中の残基の「保存的置換」は、物理的又は機能的に対応する基準残基に類似している置換であり、例えば、それは、類似の寸法、形状、電荷、化学的特性を有し、共有結合又は水素結合を形成する能力などを含んでいる。特に好適な保存的置換は、Dayhoff等、5: Atlas of Protein Sequence and Structure, 5: 補遺3、第22章:354-352, Nat.Biomed.Res.Foundation, Washington, D.C.(1978)の「受け入れられた点突然変異」につき規定された基準を満たすものである。
【0037】
2つのアミノ酸配列又は2つの核酸配列の「相同性/同一性パーセント」は、Karlin及びAltschul{Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87:2264(1990)のアラインメントアルゴリズム(Karlin及びAltschul(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873(1993)にて改変)を利用して測定される。かかるアルゴリズムは、Altschul等、J.Mol.Biol.215:403(1990)のNBLAST又はXBLASTプログラムに組み込まれている。BLAST検索は、この発明の核酸に相同なヌクレオチド配列を得るために、NBLASTプログラムにより、スコア=100、ワード長=12で実行される。BLAST検索は、基準ポリペプチドに相同なアミノ酸配列を得るために、XBLASTプログラムにより、スコア=50、ワード長=3で実行される。比較のためのギャップを入れたアラインメントを得るためには、ギャップトBLASTを、Altschul等、Nucleic Acids Res.,25:3389(1997)に記載されたように利用する。BLAST及びギャップトBLASTを用いる場合には、各プログラム(XBLAST及びNBLAST)のデフォルトパラメーターを用いる。http://www/ncbi.nlm.nih.gov. 参照。
【0038】
用語「ヘッジホッグN末端断片」は、「ヘッジホッグ」と交換可能に用いることができ、ヘッジホッグ前駆体から酵素により開裂された活性な自然の配列を指す。
【0039】
用語「疎水性」は、水又は他の極性原子よりもむしろ互いに相互作用する非極性原子を有する化学部分の傾向をいう。「疎水性」である物質は、大体、水に不溶性である。疎水性の天然物には、脂質、脂肪酸、リン脂質、スフィンゴ脂質、アシルグリセロール、ワックス、ステロール、ステロイド、テルペン、プロスタグランジン、トロンボキサン、ロイコトリエン、イソプレノイド、レチノイド、ビオチン及び疎水性アミノ酸例えばトリプトファン、フェニルアラニン、イソロイシン、ロイシン、バリン、メチオニン、アラニン、プロリン及びチロシンが含まれる。化学部分は又、もしその物性を非極性原子の存在により測定したとしても、疎水性であり、又は疎水性を有する。
【0040】
語句「内部アミノ酸」は、ペプチド配列中のN末端アミノ酸でもC末端アミノ酸でもない任意のアミノ酸を意味する。
【0041】
「単離された」(「実質的に純粋」と交換可能に用いる)は、ポリペプチドをコードする核酸即ちポリヌクレオチド配列に適用する場合には、その起源又は操作によって、(i)天然において(例えば、発現ベクター又はその部分として、宿主細胞中に存在するとき)結合しているすべてのポリヌクレオチドと結合しておらず;又は(ii)天然において結合しているもの以外の核酸又は他の化学部分と結合しており;又は(iii)天然に存在していないRNA又はDNAポリヌクレオチド、ゲノムのポリヌクレオチドの部分、cDNA又は合成ポリヌクレオチドを意味する。「単離された」は、更に、(i)イン・ビトロで、例えばポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により増幅され;(ii)化学合成され;(iii)クローニングによって組換えにより生成され;又は(iv)開裂及びゲル分離などにより精製されたポリヌクレオチド配列を意味する。
【0042】
「単離された」(「実質的に純粋」と交換可能に用いる)は、ポリペプチドに適用する場合には、その起源又は操作によって、(i)発現ベクターの一部分の発現産物として宿主細胞中に存在し;又は(ii)天然において結合しているもの以外のタンパク質又は他の化学部分と結合しており;又は(iii)天然に存在していないポリペプチド又はその部分を意味し、例えば、少なくとも一つの疎水性部分を追加して、それにより、天然において見出されない形態にすることにより化学的に操作されたタンパク質を意味する。「単離された」は、更に、(i)化学合成され;又は(ii)宿主細胞中で発現されて、結合タンパク質及び夾雑タンパク質から精製されたタンパク質を意味する。この用語は、一般に、天然において共存する他のタンパク質及び核酸から分離されたポリペプチドを意味する。好ましくは、このポリペプチドは又、それを精製するのに用いた物質例えば抗体又はゲルマトリクス(ポリアクリルアミド)からも分離される。
【0043】
「多価タンパク質複合体」は、複数(即ち、1つ以上)のヘッジホッグ治療剤をいう。
【0044】
「突然変異型」は、生物体の遺伝物質の任意の変化であり、特に、野生型ポリヌクレオチド配列における任意の変化(即ち、欠失、置換、付加又は変化)又は野生型タンパク質における任意の変化である。用語「突然変異タンパク質」は、「突然変異型」と交換可能に用いる。
【0045】
「N末端」は、成熟型タンパク質の第一のアミノ酸残基(アミノ酸番号1)をいう。
【0046】
「N末端システイン」は、SEQ ID NO:23〜26に示した番号1のアミノ酸をいう。ヘッジホッグ治療剤のある具体例においては、N末端システインは、「改変」されている。用語「改変された」は、このことについては、N末端システインの化学的変更(例えば、他の部分例えば疎水性原子団への結合及び/又はN末端システインの他の部分例えば疎水性原子団による置換)をいう。
【0047】
「機能的に結合した」:ポリヌクレオチド配列(DNA、RNA)は、発現制御用配列が、ポリヌクレオチド配列の転写及び翻訳を制御して調節する場合には、発現制御用配列に機能的に結合されている。用語「機能的に結合した」は、発現されるべきポリヌクレオチド配列の前に、適当な開始シグナル(例えば、AUG)を有すること、並びにポリヌクレオチド配列の発現及びそのポリヌクレオチド配列によりコードされる所望のポリペプチドの生成を発現制御配列の制御下で与える正しい読み枠を維持していることを包含する。
【0048】
「タンパク質」は、本質的に、20種類のアミノ酸の何れかからなる任意のポリマーである。「ポリペプチド」は、しばしば、大きいポリペプチドへの言及に際して用いられ、「ペプチド」は、しばしば、小さいポリペプチドへの言及に用いられるが、これらの用語の当分野での用い方は、重複しており、変化する。用語「タンパク質」は、ここで用いる場合、別途記した場合を除いて、ペプチド、タンパク質及びポリペプチドをいう。
【0049】
用語「ペプチド」、「タンパク質」及び「ポリペプチド」は、ここでは、交換可能に用いる。用語「ポリヌクレオチド配列」及び「ヌクレオチド配列」も又、ここでは、交換可能に用いる。
【0050】
「組換え体」は、ここで用いる場合、タンパク質が、組換え体哺乳動物発現系から誘導されたことを意味する。ヘッジホッグは、グリコシル化されてもいないし、ジスルフィド結合も含んでいないので、殆どの原核生物及び真核生物発現系で発現させることができる。
【0051】
「スペーサー」配列は、抗体同族体又は断片で改変すべきアミノ酸とタンパク質の残りの部分との間に挿入されうる部分をいう。スペーサーは、タンパク質の改変と残りとの間に間隙を与えて、その改変がタンパク質の機能を邪魔することのないようにし及び/又はその改変が抗体同族体部分若しくは任意の他の部分と結合することを容易にするためにデザインされる。
【0052】
従って、「実質的に純粋な核酸」は、その核酸が由来した生物の天然のゲノム中で通常隣接しているコード配列の一方又は両方と直接隣接しない核酸である。実質的に純粋なDNAは又、付加的ヘッジホッグ配列をコードするハイブリッド遺伝子の部分である組換えDNAをも包含する。
【0053】
語句「表面アミノ酸」は、タンパク質が天然形態で折り畳まったときに、溶媒にさらされている任意のアミノ酸を意味する。
【0054】
「標準的ハイブリダイゼーション条件」は、ハイブリダイゼーションと洗浄の両方について、0.5×SSC〜5×SSC及び65℃と実質的に等しい塩及び温度条件をいう。それ故、用語「標準的ハイブリダイゼーション条件」は、ここで用いる場合、操作限定であり、ある範囲のハイブリダイゼーション条件を包含する。それにもかかわらず、本願の開示の目的のためには、「高緊縮」条件は、プラークスクリーニング緩衝液(0.2% ポリビニルピロリドン、0.2% フィコール400;0.2% ウシ血清アルブミン、50mM トリス−HCl(pH7.5);1M NaCl;0.1% ピロリン酸ナトリウム;1% SDS);10% デキストランサルフェート及び100μg/ml変性超音波処理サケ***DNAを用いて、65℃で12〜20時間ハイブリダイズさせ、75mM NaCl/7.5mM クエン酸ナトリウム(0.5×SSC)/1% SDSで65℃で洗浄することを含む。「一層低緊縮の条件」プラークスクリーニング緩衝液、10% デキストランサルフェート及び110μg/ml 変性超音波処理サケ***DNAを用いて55℃で12〜20時間ハイブリダイズさせ、300mM NaCl/30mM クエン酸ナトリウム(2.0×SSC)/1% SDSで55℃で洗浄する。Current Protocols in Molecular Biology, John Wiley & Sons, Inc. New York, 第6.3.1-6.3.6節(1989)も参照されたい。
【0055】
「治療用組成物」は、ここで用いる場合、この発明の治療剤タンパク質と他の生物学的に適合性の成分を含むとして定義される。この治療用組成物は、水、ミネラル及びキャリアー例えばタンパク質などの賦形剤を含むことができる。
【0056】
「野生型」 − イン・ビボで正常に存在する通りのタンパク質のエキソン若しくはその一部分の天然のポリヌクレオチド配列、又はタンパク質配列若しくはその部分。
【0057】
本発明の実施は、別途指示しない限り、細胞生物学、細胞培養、分子生物学、微生物学、組換えDNA、タンパク質化学及び免疫学の慣用の技術を用いる(これらは、当業者の技術の内にある)。かかる技術は、文献に記載されている。別途明記しない限り、詳細な説明において引用したすべての参考文献を、参考として本明細書中に援用する。
【0058】
II.単離されたヘッジホッグタンパク質の一般的性質
ヘッジホッグは、発生の初期に発現を開始し、発生中の胚において多くの臓器の形態形成に関与する遺伝子のファミリーである(Ingham, 1995, Perrimon, 1995;Johnson及びTabin, 1995;Hammerschmidt等、1997)。
【0059】
しかしながら、現在、ヘッジホッグが、哺乳動物の脈管構造の発生に直接関与するという証拠はない。哺乳動物の各ヘッジホッグ遺伝子、ソニック(Chiang等、1996;Litingtung等、1998;St-Jacques等、1998)、インディアン(St-Jacques等、1999;Karp等、2000)及びデザート(Bitgood等、1996;Parmantier等、1999)ヘッジホッグのノックアウトは、血管の発生に欠損を有するということは報告されていないが、それらが発生において機能することの知られている組織おける欠損は示されている。
【0060】
これらのヘッジホッグタンパク質の成体での機能は、十分に理解されてはいない。ヘッジホッグは、成体の骨/軟骨、中枢及び末梢神経系、腎臓、眼及び幾つかの他の組織で発現されることが知られている(Valentine等、1997;Traiffort等、1998及び1999;Iwamoto等、1999;Jensen等、1997;Parmantier等、1999)。このヘッジホッグ経路の成体での機能は、おそらく、それがPTHrpの調節によって軟骨細胞の分化を調節する骨及び軟骨において最も理解されている(Iwamoto等、1999;Karp等、2000)。ヘッジホッグの皮膚への局所投与は、成体動物において毛の成長を誘導することもできる(Sato等、1999;Wang等、2000)。
【0061】
主題のタンパク質を誘導することのできる様々な天然のヘッジホッグタンパク質は、シグナルペプチド、高度に保存されたN末端領域(図1参照)及び一層分岐したC末端ドメインによって特性表示される。分泌経路におけるシグナル配列開裂(Lee,J.J.等(1992)Cell 71:33-50;Tabata,T.等(1992)Genes Dev.2633-2645;Chang,D.E.等(1994)Development 120:3339-3353)に加えて、ヘッジホッグ前駆体タンパク質は、天然において、C末端部分の保存された配列に依存する内部自己タンパク質分解性の開裂を受ける(Lee等(1994)Science 266:1528-1537;Porter等(1995)Nature 374:363-366)。この自己開裂は、19kDのN末端ペプチドと26〜28kDのC末端ペプチドへと導く。このN末端ペプチドは、それが合成された細胞の表面にきつく結合したままでいるが、C末端ペプチドは、イン・ビトロでもイン・ビボでも自由に拡散することができる。N末端ペプチドの細胞表面保持は、内部開裂の正常位置で正確に終端するRNAによりコードされた、切り詰められた形態のヘッジホッグはイン・ビトロ(Porter等(1995)前出)及びイン・ビボ(Porter,J.A.等(1996)Cell 86,21-34)で拡散しうるので、自己開裂に依存している。生化学的研究は、ヘッジホッグ前駆体タンパク質の自己タンパク質分解性開裂が内部チオエステル中間体を経て進行し、その後これが親核置換により開裂されることを示した。親核試薬は、小さい親油性分子であり、一層詳細にはコレステロールであり、これが、NペプチドのC末端に共有結合して(Porter等、(1996)前出)、それを細胞表面に係留するということが示唆される。
【0062】
ヘッジホッグ遺伝子の脊椎動物のファミリーには、少なくとも4つのメンバー例えば単一のショウジョウバエのヘッジホッグ遺伝子(基準)のパラログが含まれる。これらのメンバーの内の3者を、ここでは、デザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインディアンヘッジホッグ(Ihh)と呼ぶが、これらは、明らかに、魚類、鳥類及び哺乳類を含むすべての脊椎動物に存在している。ここではtiggie-winkleヘッジホッグ(Thh)と呼ぶ第4のメンバーは、魚類に特異的であるようである。この発明の方法で用いる単離されたヘッジホッグタンパク質は、天然の又は組換えのヘッジホッグファミリーのタンパク質であり、無脊椎動物又は脊椎動物起源から得ることができる(下記を参照されたい)。脊椎動物ヘッジホッグタンパク質ファミリーのメンバーは、ショウジョウバエのヘッジホッグ(hh)遺伝子により個脅されるタンパク質と相同性を共有している(Mohler 及び Vani,(1992)Development 115,957-971)。他のメンバーは、まだ同定されていない。
【0063】
マウス及びニワトリのShh並びにマウスのIhh遺伝子(例えば、米国特許第5,789,543号参照)は、糖タンパク質をコードしており、それらは開裂を受けて約20kDaのアミノ末端断片と約25kDaのカルボキシ末端断片を生成する。最も好ましい20kDa断片は、コンセンサス配列SEQ ID NO:26を有し、これは、SEQ ID NO:23〜25のアミノ酸配列を含む。この20kDa部分を含む様々な他の断片は、現在クレームしている発明に入ると考えられる。これらの配列並びにそれらの化学的及び物理的特性を開示する刊行物には、Hall等(1995)Nature 378,212-216;Ekker等(1995)Curent Biology 5,944-955;Fan等(1995)Cell 81,457-465, Chang等(1994)Development 120,3339-3353;Echelard等(1993)Cell 75,1414-1430 34-38);PCT特許出願WO95/23223(Jessel, Dodd, Roelink及びEdlund;PCT特許公開WO95/18856(Ingham, McMahon及びTabin)が含まれる。米国特許第5,759,811号は、ヒトのソニックヘッジホッグをコードする完全なmRNA配列;ヒトインディアンヘッジホッグmRNAの5’末端部分配列;及びヒトデザートヘッジホッグmRNAの部分配列のGenbank受入番号を列記している。主題の方法のヘッジホッグ治療用組成物は、天然タンパク質、組換えにより生成したタンパク質の精製及び合成化学を含む様々な技術の何れかによって生成することができる。これらのポリペプチド形態のヘッジホッグ治療剤は、好ましくは、脊椎動物ヘッジホッグタンパク質に由来し、例えば脊椎動物起源由来の天然のヘッジホッグタンパク質又はその断片に対応する配列を有するものである。しかしながら、ヘッジホッグポリペプチドが、任意の後生動物起源に生じるヘッジホッグタンパク質(又はその断片)に対応しうるということは明らかである。
【0064】
脊椎動物のヘッジホッグ遺伝子ファミリーには、少なくとも4つのメンバー、例えば単一のショウジョウバエヘッジホッグ遺伝子(SEQ ID NO:19)のパラログが含まれる。これらのメンバーの内の3つを、ここでは、デザートヘッジホッグ(Dhh)、ソニックヘッジホッグ(Shh)及びインディアンヘッジホッグ(Ihh)と呼ぶが、これらは、魚類、鳥類及び哺乳類を含むすべての脊椎動物に存在する。ここでtiggie-winkleヘッジホッグ(Thh)と呼ぶ第4のメンバーは、魚類に特異的であるようである。添付の配列表によれば(図1も参照されたい)、ニワトリShhポリペプチドは、SEQ ID NO:1によりコードされ;マウスDhhポリペプチドは、SEQ ID NO:2によりコードされ;マウスIhhポリペプチドは、SEQ ID NO:3によりコードされ;マウスShhポリペプチドは、SEQ ID NO:4によりコードされ;ゼブラフィッシュShhポリペプチドは、SEQ ID NO:5によりコードされ;ヒトShhポリペプチドは、SEQ ID NO:6によりコードされ;ヒトIhhポリペプチドは、SEQ ID NO:7によりコードされ;ヒトDhhポリペプチドは、SEQ ID NO:8によりコードされ;そしてゼブラフィッシュThhは、SEQ ID NO:9によりコードされる。
【0065】
【表1】
Figure 0004954426
【0066】
様々なヘッジホッグ同族体間の配列変異に加えて、これらのヘッジホッグタンパク質は、明らかに、プロ型、完全長の天然型及びそれらの幾つかのプロセッシングを受けた断片を含む多くの異なる形態で天然に存在している。プロ型は、細胞外ドメインの方向付けられた分泌のためのN末端シグナルペプチドを含むが、完全長の天然型は、このシグナル配列を欠いている。
【0067】
上記のように、幾つかの場合には、成熟型の更なるプロセッシングが起きて、このタンパク質の生物学的に活性な断片が生じる。例えば、ソニックヘッジホッグは、更なるタンパク質分解性プロセッシングを受けて約19kDa及び27kDaの2つのペプチドを生じ、この19kDaの断片は成熟タンパク質のタンパク質分解によるN末端部分に対応している。
【0068】
タンパク質分解による断片化に加えて、これらの脊椎動物ヘッジホッグタンパク質は、翻訳後にも、グリコシル化及び/又は親油性部分例えばステント、脂肪酸などの付加などによって修飾されうる{微生物により生成した型の(例えば、未修飾の)タンパク質は、依然として、ネイティブなタンパク質の生物活性のあるものを保持しているが}。本発明のヘッジホッグポリペプチドの生物活性を有する断片は、生成されており、例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924に非常に詳細に記載されている。
【0069】
この発明の「ヘッジホッグ治療剤」は、SEQ ID NO:26の共通アミノ酸配列よりなる少なくとも一部分又はSEQ ID NO:10〜18若しくは23〜25よりなる少なくとも一部分を有することにより定義される。この用語は又、ヘッジホッグポリペプチド又はヘッジホッグポリペプチドの機能的変異体又はヘッジホッグポリペプチドの同族体又は生物学的活性を有して血管形成を調節することのできる機能的変異体をも意味する。
【0070】
この発明の方法で有用なメンバーには、アレル対応物、系統発生的対応物を含む任意の天然のネイティブなヘッジホッグタンパク質又はそれらの他の天然起源の若しくは化学的に生成された変異体(ヘッジホッグファミリーのムテイン即ち突然変異タンパク質並びに組換え型及び新規な活性なメンバーを含む)が含まれる。特に有用なヘッジホッグポリペプチドは、SEQ ID NO:23〜26の全部又は部分を含む部分を有する。
【0071】
ヘッジホッグ治療剤は、SEQ ID NO:10〜18又は23〜26からのアミノ酸配列と少なくとも60%、80%、90%、95%、98%又は99%相同なアミノ酸配列を有するポリペプチドをも含むことができる。このポリペプチドは又、SEQ ID NO:10〜18又は23〜26のアミノ酸配列と本質的に同じアミノ酸配列を含むこともできる。このポリペプチドは、少なくとも、5、10、20、50、100又は150アミノ酸長であり、SEQ ID NO:10〜18又は23〜26からの、少なくとも5の、好ましくは少なくとも10の、一層好ましくは少なくとも20の、最も好ましくは少なくとも50、100又は150の隣接アミノ酸を含む。
【0072】
この発明のポリペプチドは、同義遺伝子、選択的転写事象、選択的RNAスプライシング事象、並びに選択的翻訳及び翻訳後事象の存在の結果として上昇するものを包含する。このポリペプチドは、完全に合成的手段により生成してもよいし、又はネイティブな細胞において発現されたときに実質的に同じ翻訳後修飾を生じる系例えば培養細胞若しくはネイティブな細胞において発現されたときに翻訳後修飾の省略を生じる系において発現させてもよい。
【0073】
その上、突然変異誘発を利用して、改変されたhhポリペプチドを例えば治療若しくは予防的効力又は安定性(例えば、エキス・ビボでの貯蔵寿命及びイン・ビボでのタンパク質分解による分解に対する耐性)を増進させる目的のために造ることができる。かかる改変されたタンパク質は、例えば、アミノ酸の置換、欠失又は付加によって生成することができる。改変ヘッジホッグは、天然のヘッジホッグタンパク質と比較して変化した翻訳後修飾例えば変化したグリコシル化、コレステロール化、プレニル化などを有するものをも含むことができる。
【0074】
一具体例において、ヘッジホッグ治療剤は、下記の特徴の少なくとも一つを有するヘッジホッグポリペプチドである:
(i)それは、SEQ ID NO:23〜26のアミノ酸と少なくとも30、40、42、50、60、70、80、90又は95%の配列同一性を有する;
(ii)それは、N末端としてシステイン又は機能的同等物を有する;
(iii)それは、C3H10T1/2細胞において、アルカリホスファターゼ活性を誘導することができる;
(iv)それは、SEQ ID NO:10〜18のポリペプチドと、少なくとも50%の、好ましくは少なくとも60%の、一層好ましくは、少なくとも70、80、90又は95%の全体的配列同一性を有する;
(v)それは、哺乳動物細胞などの天然起源から単離することができる;
(vi)それは、パッチトと結合し又は相互作用することができる;そして
(vii)それは、少なくとも一つのアミノ酸残基において、適宜、該アミノ酸残基へのリンカー分子を介して、該残基に結合したポリアルキレングリコールポリマーにより修飾されうる。
【0075】
好適な核酸は、SEQ ID NO:10〜18又は23〜26から選択するアミノ酸配列と少なくとも60%相同又は同一の、一層好ましくは70%相同又は同一の、最も好ましくは80%相同又は同一のアミノ酸配列を含むポリペプチドをコードする。SEQ ID NO:23〜26の一つに表されたアミノ酸配列と少なくとも約90%、一層好ましくは少なくとも約95%、最も好ましくは少なくとも約98〜99%相同又は同一のポリペプチドをコードする核酸も又、この発明の範囲内にある。
【0076】
他の具体例において、このヘッジホッグ治療剤は、SEQ ID NO:1〜9、19又は23〜26の少なくとも一つに表されたヘッジホッグコード配列と緊縮条件下でハイブリダイズするヌクレオチド配列によりコードされうるポリペプチドである。
【0077】
好適な核酸は、SEQ ID NO:8〜14よりなる群から選択するアミノ酸配列と少なくとも60%相同の、一層好ましくは70%相同の、最も好ましくは80%相同のアミノ酸配列を含むヘッジホッグポリペプチドをコードするものである。SEQ ID NO:10〜18又は20の一つに表されたアミノ酸配列と少なくとも約90%、一層好ましくは少なくとも約95%、最も好ましくは少なくとも約98〜99%相同のポリペプチドをコードする核酸も又、この発明の範囲内にある。
【0078】
本発明に好適なヘッジホッグ治療剤は、天然のヘッジホッグタンパク質に加えて、SEQ ID NO:10〜18又は20の何れかにより表されるアミノ酸配列と少なくとも60%相同の、一層好ましくは70%相同の、最も好ましくは80%相同のものである。SEQ ID NO:10〜18又は20よりなる群から選択する配列と少なくとも90%、一層好ましくは少なくとも95%、最も好ましくは少なくとも約98〜99%相同なポリペプチドも又、この発明の範囲内にある。
【0079】
ヘッジホッグポリペプチドの断片に関して、好適なヘッジホッグ部分は、ヘッジホッグポリペプチドの少なくとも50アミノ酸残基、一層好ましくは少なくとも100、尚一層好ましくは少なくとも150アミノ酸残基を含む。
【0080】
ヘッジホッグ治療剤に含有させることのできる他の好適なヘッジホッグポリペプチドは、約19kDaの分子量を有する成熟タンパク質のN末端断片である。
【0081】
好適なヒトのヘッジホッグタンパク質には、SEQ ID NO:15の残基24〜197、SEQ ID NO:16の28〜202、及びSEQ ID NO:17の23〜198にほぼ対応するN末端断片が含まれる。「ほぼ対応する」とは、関心ある配列が基準配列と最大で20アミノ酸残基長異なることを意味するが、一層好ましくは最大で5、10又は15アミノ酸長異なる。
【0082】
更に別の好適なヘッジホッグ治療剤には、式A−Bにより表されるアミノ酸配列が含まれる{式中、(i)Aは、SEQ ID NO:15の残基24〜193により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:15の残基194〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表し;(ii)Aは、SEQ ID NO:13の残基25〜193により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:13の残基194〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表し;(iii)Aは、SEQ ID NO:11の残基23〜193により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:11の残基194〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表し;(iv)Aは、SEQ ID NO:12の残基28〜197により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:12の残基198〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表し;(v)Aは、SEQ ID NO:16の残基29〜197により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:16の残基198〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表し;(vi)Aは、SEQ ID NO:17の残基23〜193により示されるアミノ酸配列の全部又は部分を表し;且つBは、SEQ ID NO:17の残基197〜250により示されるアミノ酸配列の少なくとも一つのアミノ酸残基を表す}。ある好適な具体例において、A及びBは、示された配列一緒に隣接するポリペプチド配列を表し、Aは、示された配列の少なくとも25、50、75、100又は150アミノ酸を表し、Bは、配列表中の対応項目により示されたアミノ酸配列の少なくとも5、10又は20アミノ酸残基を表し、そしてA及びBは、一緒に、好ましくは配列表の項目に対応する隣接配列を表す。他のヘッジホッグに由来する類似の断片例えば、上に列記した配列表の項目に由来する好適な断片に対応する断片も又、企図される。
【0083】
III.組換えポリペプチドの生成
ここに記載の単離されたヘッジホッグポリペプチドは、当分野で公知の任意の適当な方法によって生成することができる。かかる方法は、直接的タンパク質合成法から単離されたポリペプチド配列をコードするDNA配列を構築してそれらの配列を適当なトランスフォームされた宿主中で発現させることまで及ぶ。
【0084】
組換え法の一具体例においては、DNA配列を、関心ある野生型タンパク質をコードするDNA配列を単離し又は合成することにより構築する。適宜、この配列を、部位特異的突然変異誘発により変異させて、その機能的類似体を与えることができる。例えば、米国特許第4,588,585号を参照されたい。関心あるポリペプチドをコードするDNA配列を構築する他の方法は、オリゴヌクレオチドシンセサイザーを用いる化学合成によるものである。かかるオリゴヌクレオチドは、好ましくは、所望のポリペプチドのアミノ酸配列に基づいてデザインすることができ、好ましくは、関心ある組換えポリペプチドが生成される宿主細胞中で優先されるコドンを選択する。
【0085】
標準的方法を適用して、単離された関心あるポリペプチドをコードする単離されたポリヌクレオチド配列を合成することができる。例えば、完全なアミノ酸配列を用いて、逆翻訳遺伝子を構築することができる。Maniatis等、前出を参照されたい。更に、特定の単離されたポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むDNAオリゴマーを合成することができる。例えば、所望のポリペプチドの部分をコードする幾つかの小さいオリゴヌクレオチドを合成して連結することができる。個々のオリゴヌクレオチドは、典型的には、相補性によるアセンブリのための5’又は3’オーバーハングを含んでいる。
【0086】
一度アセンブルされれば(合成、部位指定突然変異により、又は他の方法により)、関心ある特定の単離されたポリペプチドをコードする変異型DNA配列は、発現ベクターに挿入され、所望の宿主におけるタンパク質の発現に適した発現制御配列に機能的に結合される。適当なアセンブリ 酵素、ポリペプチドの大きさ、ポリペプチドがどれくらい容易にタンパク質分解によって分解されるかなど。所定のDNAについてのベクター及び挿入部位の選択は、これらの因子のバランスにより決定される。
【0087】
この発明の組換え構築物の十分な転写を与えるためには、好ましくは、適当なプロモーター/エンハンサー配列を組換えベクターに組み込むことができる(但し、このプロモーター/発現制御配列は、ヘッジホッグタンパク質をコードするヌクレオチド配列の転写を駆動することができるものである)。様々な発現制御配列の何れかをこれらのベクター中で利用することができる。かかる有用な発現制御配列には、前述の発現ベクターの構造遺伝子と結合された発現制御配列が含まれる。有用な発現制御配列の例には、例えば、SV40又はアデノウイルスの初期及び後期プロモーター、lacシステム、trpシステム、TAC又はTRCシステム、ラムダファージの主オペレーター及びプロモーター領域例えばpL、fdコートタンパク質の制御領域、3−ホスホグリセレートキナーゼその他の糖分解酵素のプロモーター、酸性ホスファターゼのプロモーター例えばPho5、酵母のアルファ交配系のプロモーター及び他の真核又は原核細胞及びこれらのウイルスの遺伝子の発現を制御するための配列並びにこれらの様々な組合せが含まれる。
【0088】
免疫グロブリンベースの融合タンパク質の発現を制御するために利用することのできるプロモーターには、SV40初期プロモーター領域(Benoist及びChambon, 1981, Nature 290:304-310)、ラウス肉腫ウイルスの3’ロングターミナルリピートに含まれるプロモーター(Yamamoto等、1980, Cell 22:787-797)、ヘルペスチミジンキナーゼプロモーター(Wagner等、1981, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 78:144-1445)、メタロチオネイン遺伝子(Brinster等、1982, Natutre 296:39-42);ノパリン合成プロモーター領域(Herrera-Estrella等、Nature 303:290-213)又はカリフラワーモザイクウイルス35SRNAプロモーター(Gardner等、1981, Nucl.Acids Res.9:2871)を含む植物発現ベクターの調節配列、及び光合成酵素リブロース二リン酸カルボキシラーゼのプロモーター(Herrera-Estrella等、1984,Nature 310:115-120);酵母その他の真菌類由来のプロモーターエレメント例えばGal4プロモーター、ADCプロモーター(アルコールデヒドロゲナーゼ)、PGK(ホスホグリセロールキナーゼ)プロモーター、アルカリホスファターゼプロモーター及び下記の動物の転写制御用領域(これらは、組織特異性を示し、トランスジェニック動物で利用されている):膵臓細胞で活性なエラスターゼI遺伝子制御領域(Swift等、1984, Cell 38:639-646;Ornitz等、1986, Cold Spring Harbor Symp.Quant.Biol.50:399-409;MacDonald, 1987, Hepatology 7:425-515);膵臓細胞で活性なインスリン遺伝子エンハンサー又はプロモーター(Hanahan, 1985, Nature 315:115-122);リンパ様細胞において活性な免疫グロブリン遺伝子エンハンサー又はプロモーター(Grosschedl等、1984, Cell 38:647-658;Adames等、1985, Nature 318:533-538;Alexander等、1987, Mol.Cell.Biol.7:1436-1444);サイトメガロウイルス初期プロモーター及びエンハンサー領域(Boshart等、1985, Cell 41:521-530);精巣、***、リンパ様細胞及びマスト細胞において活性なマウス乳癌ウイルス制御領域(Leder等、1986, Cell 45:485-495);肝臓で活性なアルブミン遺伝子制御領域(Pinkert等、1987, Genes and Devel.1:268-276);肝臓で活性なアルファフェトプロテイン遺伝子制御領域(Krumlauf等、1985, Mol.Cell.Biol.5:1639-1648;Hammer等、1987, Science 235:53-58);肝臓で活性なアルファアンチトリプシン遺伝子制御領域(Kelsey等、1987, Genes and Devel.1:161-171);骨髄性細胞で活性なグロビン遺伝子制御領域(Mogram等、1985, Nature 315:338-340;Kollias等、1986, Cell 46:89-94);脳の乏突起神経膠細胞で活性なミエリン塩基性タンパク質遺伝子制御領域(Readhead等、1987, Cell 48:703-712);骨格筋で活性なミオシン軽鎖−2遺伝子制御領域(Sani, 1985, Nature 314:283-286);及び視床下部で活性な性腺刺激ホルモン放出ホルモン遺伝子制御領域(Mason等、1986, Science 234:1372-1378)が含まれるが、これらに限らない。
【0089】
細菌、真菌類(酵母を含む)、植物、昆虫、哺乳類その他の適当な動物細胞又は細胞株並びにトランスジェニック動物又は植物を含む任意の適当な宿主を用いて、ここに記載の単離されたヘッジホッグポリペプチドを生成することができる。一層詳細には、これらの宿主は、周知の真核及び原核生物宿主例えば大腸菌、シュードモナス、バチルス、ストレプトミセス、カビ、酵母(例えば、Hansenula)、昆虫細胞例えばSpodoptera frugiperda(SF9)及びHigh Five(商標)、動物細胞例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)、マウス細胞例えばNS/O細胞、アフリカミドリザル細胞COS1、COS7、BSC1、BSC40及びBMT10及びヒト細胞並びに植物細胞株を包含することができる。
【0090】
すべてのベクター及び発現制御配列が、所定の単離されたポリペプチドを発現させるために等しく十分に機能する訳ではないということは理解されるべきである。同じ発現系を用いても、すべての宿主が等しく十分に機能する訳ではない。しかしながら、当業者は、これらのベクター、発現制御システム及び宿主の内から、過度の実験をすることなく選択することができる。例えば、関心ある単離されたポリペプチドを、大規模な動物培養で生成するためには、発現ベクターのコピー数を制御しなければならない。増幅可能なベクターは、当分野で周知である。例えば、Kaufman及びSharp,(1982)Mol.Cell.Biol.,2,1304-1319及び米国特許第4,470,461号及び5,122,464号を参照されたい。
【0091】
かかるDNA配列の発現制御配列への機能的結合には、そのDNA配列の上流の正しいリーディングフレームにおける翻訳開始シグナルの供給が含まれる。もし発現される特定のDNA配列がメチオニンで始まるのでないならば、この開始シグナルが、生成物のN末端に位置される追加のアミノ酸(メチオニン)を生じるであろう。もし疎水性部分がN末端メチオニル含有タンパク質に結合されるべきであれば、そのタンパク質を直接この発明の組成物において用いることができる。それにもかかわらず、このタンパク質の好適なN末端はシステイン(又は機能的同等物)からなるべきであるので、メチオニンは、使用前に除去されなければならない。かかるN末端メチオニンをそれらにより発現されたポリペプチドから除去するための方法は、当分野において利用可能である。例えば、ある宿主及び発酵条件は、実質的にすべてのN末端メチオニンをイン・ビボで除去することを可能にする。他の宿主は、N末端メチオニンのイン・ビトロでの除去を必要とする。かかるイン・ビトロ及びイン・ビボでの方法は、当分野で周知である。
【0092】
これらのポリヌクレオチド構築物の所定の発現ベクター中への上首尾の組み込みは、次の3つの一般的なアプローチにより同定することができる:(a)DNA−DNAハイブリダイゼーション、(b)「マーカー」遺伝子機能の存否、及び(c)挿入した配列の発現。第一のアプローチにおいて、発現ベクターに挿入したヘッジホッグ遺伝子の存在を、挿入した融合タンパク質遺伝子と相同な配列を含むプローブを用いるDNA―DNAハイブリダイゼーションにより検出することができる。第二のアプローチにおいては、組換えベクター/宿主系を、外来遺伝子のベクター中への挿入により引き起こされるある種の「マーカー」遺伝子機能(例えば、チミジンキナーゼ活性、G418などの抗生物質に対する耐性、トランスフォーメーション表現型、バキュロウイルスにおける閉鎖体の形成)の存否に基づいて同定して選択することができる。例えば、もしポリヌクレオチドがこのベクターのマーカー遺伝子配列を分断するように挿入されれば、その挿入を含む組換え体は、そのマーカー遺伝子機能の非存在によって同定することができる。第三のアプローチにおいては、組換え発現ベクターを、その組換えベクターにより発現された外来遺伝子産物をアッセイすることにより同定することができる。かかるアッセイは、例えば、バイオアッセイ系における遺伝子産物の物理的又は機能的特性に基づくものであってよい。
【0093】
キメラヘッジホッグ治療剤をコードする組換え核酸分子は、当分野で公知の任意の方法(Maniatis等、1982, Molecular Cloning; A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, N.Y.)によって得ることができ、又は一般に入手可能なクローンから得ることができる。免疫グロブリンの重鎖又は軽鎖定常領域をコードする遺伝子の調製方法は、例えば、Robinson,R.等、PCT出願、公開No.WO87−02671により教示されている。ヘッジホッグ分子又は断片をコードするcDNA配列を、Ig重鎖定常領域をコードするcDNAに直接又はリンカー配列を介して結合させることができる。この発明の更なる具体例において、組換えベクターシステムを造って、ヘッジホッグをコードする配列を合成ヒンジ領域と正しいリーディングフレームで収容することができる。加えて、RNA開裂/ポリアデニル化部位及び下流の配列を含む免疫グロブリン遺伝子の3’フランキング領域に対応する核酸をこの組換えベクターシステムの部分として含むことは望ましいであろう。その上、免疫グロブリン融合タンパク質をコードする配列の上流にシグナル配列を工作して、この組換えベクターでトランスフォームした細胞からの融合分子の分泌を容易にすることは望ましいであろう。
【0094】
トランスフォームされた宿主により生成されたタンパク質は、任意の適当な方法によって精製することができる。かかる標準的方法には、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、アフィニティー、及びサイジングクロマトグラフィー)、遠心分離、示差的溶解度、又はタンパク質精製のための任意の他の標準的技術が含まれる。イムノアフィニティークロマトグラフィー(実施例参照)のために、ソニックヘッジホッグなどのタンパク質は、それを、ソニックヘッジホッグ又は関連タンパク質に対して高めて固定支持体に付着させた抗体より構成されるアフィニティーカラムに結合させることにより単離することができる。例えば、これらのヘッジホッグタンパク質及び断片は、その溶液を、ヘッジホッグレセプターを固定化して有するカラムを通すことにより精製することができる(米国特許第4,725,669号)。結合したヘッジホッグ分子を、次いで、カオトロピック塩で処理するか水性酢酸での溶出により溶出させることができる。特異的免疫グロブリン融合タンパク質を、その融合タンパク質を含む溶液を、その融合タンパク質のFc部分に選択的に結合する固定化プロテインA又はプロテインGを含むカラムを通すことにより精製することができる。例えば、Reis,K.J.等、J.Immunol.132:3098-3102(1984);PCT出願公開No.WO87/00329を参照されたい。
【0095】
或は、ヘッジホッグタンパク質とキメラ分子を、抗ヘッジホッグ抗体カラム上で又は抗免疫グロブリン抗体カラム上で精製して実質的に純粋なタンパク質を与えることができる。用語「実質的に純粋な」は、タンパク質が天然において結合している不純物を含まないことを意図している。実質的純粋は、電気泳動による単一バンドにより示すことができる。或は、アフィニティータグ例えばヘキサヒスチジン、マルトース結合ドメイン、インフルエンザコート配列、及びグルタチオン−S−トランスフェラーゼをこのタンパク質に付着させて、適当なアフィニティーカラムを通過させることによる容易な精製を可能にすることができる。単離されたタンパク質は又、タンパク質分解、核磁気共鳴及びX線結晶構造解析などの技術を用いて物理的に特性決定することもできる。
【0096】
この発明の有用なヘッジホッグ/Igキメラタンパク質の例は、SEQ ID NO:31〜34のヌクレオチド配列によりコードされるタンパク質であり、これらは、発現プラスミドpUB55、pUB114、pUB115及びpUB116をそれぞれ含む真核細胞によって細胞培養物中に分泌される(実施例参照)。これらのタンパク質は、マウス又はヒトのIgのヒンジ領域並びにCH2及びCH3定常ドメインの一部分と融合された成熟ヒトヘッジホッグよりなる。このグループのタンパク質は、Fc結合タンパク質、プロテインAにより認識されるのに十分な免疫グロブリンの部分を含んでいる。
【0097】
A.断片及び類似体の生成
単離されたタンパク質の断片(例えば、SEQ ID NO:10〜18又は23〜26の断片)は、当業者に公知の方法を用いる組換え法により、タンパク質分解性消化により、又は化学合成によって効率的に生成することもできる。組換え法においては、ポリペプチドの内部又は末端断片を、単離されたヘッジホッグポリペプチドをコードするDNA配列の一端(末端断片の場合)又は両端(内部断片の場合)から少なくとも一つのヌクレオチドを除去することにより生成することができる。突然変異したDNAの発現は、ポリペプチド断片を生成する。「末端を切り取る」エンドヌクレアーゼによる消化も、断片の配列をコードするDNAを生成することができる。タンパク質の断片をコードするDNAは又、ランダムシェアリング、制限消化、又は組合せ若しくは両方によって生成することもできる。タンパク質断片は、無傷のタンパク質から直接生成することができる。ペプチドは、プラスミン、トロンビン、トリプシン、キモトリプシン、又はペプシンを含むタンパク質分解酵素(これらに限らない)によって特異的に開裂させることができる。これらの酵素の各々は、それが攻撃するペプチド結合の種類に関して特異的である。トリプシンは、カルボキシル基が塩基性アミノ酸(通常、アルギニン又はリジン)に由来するペプチド結合の加水分解を触媒する。ペプシン及びキモトリプシンは、芳香族アミノ酸例えばトリプトファン、チロシン及びフェニルアラニンに由来するペプチド結合の加水分解を触媒する。タンパク質分解酵素に感受性の部位の開裂を阻害することによって、開裂タンパク質断片の別のセットが生成される。例えば、リジンのE−アミノ酸基のエチルトリフルオロチオアセテートとの弱塩基性の溶液における反応は、隣接ペプチド結合がもはやトリプシンによる加水分解に感受性でないブロックされたアミノ酸残基を生じる。タンパク質を改変して、タンパク質分解酵素に感受性のペプチド結合を造ることができる。例えば、システイン残基のβ−ハロエチルアミンによるアルキル化は、トリプシンによって加水分解されるペプチド結合を生じる(Lindley,(1956)Nature 178,647)。加えて、ペプチド鎖を特異的残基で開裂させる化学試薬を利用することができる。例えば、シアノゲンブロミドは、ペプチドをメチオニン残基で開裂させる(Gross及びWitkip,(1961)J.Am.Chem.Soc.83,1510)。こうして、タンパク質を改質剤、タンパク質分解酵素及び/又は化学剤の様々な組合せによって処理することにより、それらのタンパク質を、所望の長さの重複しない断片又は所望の長さの重複する断片に分割することができる。
【0098】
断片は又、当業者に公知の技術、例えばメリフィールド固相Fmoc又はt−Boc化学を用いて化学合成することもできる。Merrifield, Recent Progress in Hormone Research 23:451(1967)。
【0099】
断片及び類似体の生成及び試験を可能にする従来技術の方法の例を、以下で議論する。これら(又は類似の方法)を用いて、生物学的活性を有することを示しうる単離されたポリペプチド(例えば、ヘッジホッグ)の断片及び類似体を作成してスクリーニングすることができる。ヘッジホッグの断片及び類似体が生物学的活性を有するかどうかを試験する典型的な方法は、実施例−において見出される。
【0100】
B.変化されたDNA及びペプチド配列の生成:ランダム法
タンパク質のアミノ酸配列変異体を、そのタンパク質又はその特定の部分をコードするDNAのランダム突然変異導入法によって調製することができる。有用な方法には、PCR突然変異導入法及び飽和突然変異導入法が含まれる。ランダムアミノ酸配列変異体のライブラリーを、縮重オリゴヌクレオチド配列のセットの合成により生成することもできる。所定のタンパク質のアミノ酸配列変異体を変化させたDNA及びペプチドを用いて生成する方法は、当分野で周知である。かかる方法の下記の例は、本発明の範囲を制限することを意図するものではなく、単に代表的な技術を説明する働きをするだけである。当業者は、この点において他の方法も有用であることを認めるであろう。
PCR突然変異導入法:例えば、Leung等、(1989)Technique 1,11-15参照。
飽和突然変異導入法:他の方法は、一般に、Mayers等、(1989)Science 229,242に記載されている。
縮重オリゴヌクレオチド突然変異導入法:例えば、Harang,S.A.(1983)Tetrahedron 39,3;Itakura等(1984)Ann.Rev.Biochem.53,323及びItakura等、Recombinant DNA, Proc.3rd Cleveland Symposium on Macromolecules, p.273-289(A.G.Walton編), Elsevier, Amsterdam, 1981参照。
【0101】
C.変化されたDNA及びペプチド配列の生成:指定法
非ランダムな又は指定された突然変異導入法は、単離されたポリペプチドをコードするポリヌクレオチド配列の特異的部分に特異的な配列又は突然変異を与えて、単離されたポリペプチドの公知のアミノ酸配列の残基の欠失、挿入又は置換を含む変異体を与える。これらの突然変異部位は、例えば、(1)先ず保存的アミノ酸で置換し次いで達成された結果に依って一層過激な選択物により置換し;(2)標的残基を欠失させ;又は(3)設定部位の隣に同じ若しくは異なるクラスの残基を挿入することにより、或は選択肢1〜3の組合せよって個別に又はシリーズで改変することができる。
【0102】
明らかに、かかる位置指定法は、N末端システイン(又は機能的同等物)を所定ポリペプチド配列に導入して、疎水性部分のための結合部位を与える一つの方法である。
アラニンスキャニング突然変異導入法:Cunningham及びWells,(1989)Science 244,1081-1085参照。
オリゴヌクレオチド媒介突然変異導入法:例えば、Adelman等(1983)DNA 2,183参照。
カセット突然変異導入法:Wells等(1985)Gene 34,315参照。
コンビナトリアル突然変異導入法:例えば、Ladner等、WO88/06630参照。
【0103】
実際、コンビナトリアル突然変異誘発技術から、ヘッジホッグタンパク質の大規模な突然変異誘発は、どの残基が生物学的機能に決定的であるか及び同等の生物学的活性を有する広範な変異体を生成するのに決定的であるかの予想される考えがなくても容易である。実際、10億の異なる変異体を、決定的残基のアプリオリな理解又は知識の如何なる必要性も排除するハイスルーアウト分析によってスクリーニングするのは、コンビナトリアル技術の能力である。
【0104】
D.単離されたポリペプチドの他の変異体
この発明に含まれるのは、単離された分子であり、それは、アレル変異体、天然の変異体、誘導された変異体、及び高緊縮又は低緊縮条件下でソニックヘッジホッグのN末端断片(SEQ ID NO:23)及びヘッジホッグペプチドに対する抗血清により特異的に結合され、特にヘッジホッグの活性部位又は結合部位に対する抗血清により特異的に結合されるポリペプチドなどのポリペプチドをコードする核酸にハイブリダイズするDNAによりコードされるタンパク質である。すべてのここに記載の変異体は、(i)元のタンパク質の生物学的機能を保持し且つ(ii)非ヘッジホッグ部分を有するキメラ分子を形成するように結合する能力を保持していることが予想される。
【0105】
この発明の方法は又、ヘッジホッグなどの単離されたペプチドの断片好ましくは生物学的に活性な断片の利用をも特徴とする。特に、生物学的に活性な断片又は類似体は、SEQ ID NO:10〜18若しくは23〜26に示したペプチド又は他の天然の単離されたヘッジホッグに特徴的な任意のイン・ビボ又はイン・ビトロ活性を有するものである。最も好ましくは、疎水性に改変された断片又は類似体は、任意のイン・ビボ又はイン・ビトロアッセイにおいて、ソニックヘッジホッグの活性の少なくとも10%、好ましくは40%以上、最も好ましくは少なくとも90%を有する。
【0106】
類似体は、天然の単離されたタンパク質とアミノ酸配列において若しくは配列に関与しない仕方で又は両方で異なっていてよい。この発明の最も好適なポリペプチドは、好適な配列以外の改変を有し、それは、イン・ビボ又はイン・ビトロの化学的誘導体化(例えば、N末端の)を含む。ヘッジホッグポリペプチドは又、他の化学部分例えばグリコシル基、コレステロール、イソプレノイド、脂質、ホスフェート、アセチル基などと共有結合体又は凝集結合体を形成することによりヘッジホッグ誘導体を造るように化学的に改変することもできる。ヘッジホッグタンパク質の共有結合誘導体は、これらの化学部分をタンパク質のアミノ酸側鎖上の又はポリペプチドのN末端若しくはC末端の官能基に結合させることにより製造することができる。
【0107】
例えば、ヘッジホッグタンパク質は、このタンパク質と天然において結合している以外の部分を含むように生成することができる(該部分は、細胞外マトリクスの成分と結合し、同族体の細胞表面への局在化を増進する)。例えば、フィブロネクチン「III型リピート」に由来する配列例えばテトラペプチド配列R−G−D−S(Pierschbacher等(1984)Nature 309:30-3;及びKornblihtt等(1985) EMBO 4:1755-9)をヘッジホッグポリペプチドに加えて、ECM成分への結合によってキメラ分子の細胞への付着を支持することができる(Ruoslahti等(1987)Science 238:491-497;Pierschbacheret等(1987)J.Biol.Chem.262:17294-8;Hynes(1987)Cell 48:549-54;及びHynes(1992)Cell 69:11-25)。
【0108】
他の類似体は、タンパク質例えばソニックヘッジホッグ又はその生物学的に活性な断片であって、その配列が、単離されたタンパク質の生物学的活性を完全に破壊しない少なくなくとも一つの保存的アミノ酸置換又は少なくとも一つの非保存的アミノ酸置換により、又は欠失若しくは挿入によって、野生型コンセンサス配列(例えば、SEQ ID NO:26)と異なっているものを包含する。保存的置換は、典型的には、一つのアミノ酸を他の類似した特徴を有するアミノ酸で置換すること例えば次のグループ内での置換を含む:バリン、アラニン及びグリシン;ロイシン及びイソロイシン;アスパラギン酸及びグルタミン酸;アスパラギン及びグルタミン;セリン及びスレオニン;リジン及びアルギニン;並びにフェニルアラニン及びチロシン。非極性疎水性アミノ酸には、アラニン、ロイシン、イソロイシン、バリン、プロリン、フェニルアラニン、トリプトファン及びメチオニンが含まれる。極性中性アミノ酸には、グリシン、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン及びグルタミンが含まれる。正に帯電している(塩基性)アミノ酸には、アルギニン、リジン及びヒスチジンが含まれる。負に帯電した(酸性)アミノ酸には、アスパラギン酸及びグルタミン酸が含まれる。他の保存的置換は、当業者は、容易に知ることができる。例えば、アミノ酸アラニンについては、保存的置換を、D−アラニン、グリシン、β−アラニン、L−システイン及びD−システインの何れか一つから取ることができる。リジンについては、置換は、D−リジン、アルギニン、D−アルギニン、ホモ−アルギニン、メチオニン、D−メチオニン、オルニチン、又はD−オルニチンの何れか一つであってよい。
【0109】
この発明の方法の中で用いる他の類似体は、ペプチドの安定性を増大させる改変を有するものである。かかる類似体は、例えば、一つ以上の非ペプチド結合を(ペプチド結合の代りに)ペプチド配列中に含むことができる。やはり含まれるのは、天然のL−アミノ酸以外の例えばD−アミノ酸の残基又は非天然アミノ酸若しくは合成アミノ酸例えばβ若しくはγアミノ酸及び環状類似体を含む類似体である。D−アミノ酸をL−アミノ酸の代りに単離されたヘッジホッグポリペプチドに組み込むことは、プロテアーゼに対する抵抗性を増大させることができる。米国特許第5,219,990号(前出)参照。用語「断片」は、単離されたヘッジホッグ類似体に適用する場合には、生物学的活性を保持していれば、単一アミノ酸程に小さくてよい。それは、長さにおいて、少なくとも約20残基、一層典型的には少なくとも約40残基、好ましくは少なくとも約60残基であってよい。断片は、当業者に公知の方法によって生成することができる。候補の断片の単離されたヘッジホッグの生物学的活性を示す能力は、ここに記載の当業者に公知の方法によって評価することもできる。
【0110】
IV.ヘッジホッグ活性のアンタゴニスト
好適なアンタゴニストは、少なくとも次の特性を有する:(i)単離されたタンパク質は、レセプターパッチト−1と、成熟ヘッジホッグタンパク質のパッチト−1への結合より小さい親和性で(好ましくは、少なくとも同じ親和性で)結合し;及び(ii)単離されたタンパク質は、イン・ビトロのCH310T1/2細胞ベースのAP誘導アッセイで試験したときに、成熟ヘッジホッグタンパク質によるアルカリホスファターゼ(AP)誘導をブロックする。この発明のアンタゴニストは、(iii)ptc−1及びgli−1発現を誘導することができないという更なる特性を有することもできる。
【0111】
当業者は、これらの特性について、如何なる推定のヘッジホッグアンタゴニストでも容易に試験することができる。特に、マウス胎児繊維芽細胞株C3H10T1/2は、ヘッジホッグ応答性の間充織幹細胞株である。これらの細胞のヘッジホッグ処理は、gli−1及びパッチト−1(公知のヘッジホッグ依存性シグナリングの指標)のアップレギュレーションを引き起こし、アルカリホスファターゼ活性(軟骨細胞/骨芽細胞系統に分化した細胞の指標)の誘導をも引き起こす。幾つかのヘッジホッグ変異体は、C3H10T1/2細胞においてヘッジホッグ依存性応答を誘出することができないが、それらは、成熟ヘッジホッグと機能につき競争し、それ故、機能的アンタゴニストとして役立つ。かかるヘッジホッグアンタゴニスト部分の合成及び利用を、以下に簡単に記載する。
【0112】
A.アンタゴニストとしてのN−改変ヘッジホッグポリペプチド
N末端改変を含むあるヘッジホッグ変異体は、ヘッジホッグ依存性応答を誘出する能力を欠くが、ヘッジホッグレセプター、パッチト−1に結合する能力は保持しているので、ヘッジホッグ機能をブロックすることができる。ヘッジホッグポリペプチド(即ち、ソニック、インディアン又はデザートヘッジホッグ)が機能的ヘッジホッグアンタゴニストであるかどうかを規定する決定的一次アミノ酸配列は、成熟ヘッジホッグのCys−1に対応するN末端システイン残基である。ヘッジホッグポリペプチドがこのN末端システインを完全に欠くか又はこのN末端システインを改変された形態で含む(例えば、化学的に改変され又はN末端延長部分の一部として含まれる)ならば、その結果生成するポリペプチドは、機能的ヘッジホッグアンタゴニストとして作用しうる。この点において、N末端システインが「Cys−1に対応する」という事実は、(a)N末端システインが成熟ソニック、インディアン若しくはデザートヘッジホッグのCys−1であること;又は(b)N末端システインが成熟ソニック、インディアン若しくはデザートヘッジホッグのCys−1と同じ位置を占めることを意味する。例えば、ソニックヘッジホッグがここに記載のように変更され或は改変されたCys−1に対応するN末端システインを有するならば、それは、ヘッジホッグファミリーの任意の他のメンバーの作用と拮抗することができる。それ故、当業者は、インディアンヘッジホッグタンパク質がソニック、デザート又はインディアンヘッジホッグの活性と拮抗することは可能であるということを理解するであろう。
【0113】
これらのN末端改変を有するアンタゴニストの例は、以下に含まれ、当業者は、このアンタゴニストの開示された構造を例えば断片又は類似体を生成することにより変化させることができ、新たに生成された構造をアンタゴニスト活性について試験することができる。これらの例は、如何なる関連ヘッジホッグアンタゴニストの構造を制限するものではなく、単に、更なる説明のために用意したものである。これらの又は同様の方法を用いて、アンタゴニストポリペプチドの断片及び類似体を生成してスクリーニングすることができる。これらは、アンタゴニストとして機能しうる幾つかの変異体である。
【0114】
1.N末端伸長
この発明のアンタゴニストポリペプチドは、N末端システインがN末端伸長部分に結合されたヘッジホッグポリペプチド配列を含むことができる。それ故、この単離されたアンタゴニストポリペプチドは、一例として、(a)ヘッジホッグポリペプチド自身の5’側であってよく且つヘッジホッグに無関係の少なくとも一のエレメント(例えば、アミノ酸残基)を含む第一のN末端ポリペプチド部分を、(b)この発明のヘッジホッグアンタゴニストの部分であるソニックヘッジホッグ又はその一部分のCys−1に対応するN末端システインに結合させて有する組換え融合タンパク質であってよい。このN末端伸長部分(例えば、第一のN末端ポリペプチド部分)は、ヒスチジンタグ、マルトース結合タンパク質、グルタチオン−S−トランスフェラーゼ、DNA結合ドメイン又はポリメラーゼ活性化ドメインであってよい。この機能的アンタゴニストは、成熟ヘッジホッグのCys−1又は成熟ソニックヘッジホッグのCys−1に対応するN末端システインに置き換わるエレメントを含むN末端伸長部分を含むことができる。
【0115】
2.N末端欠失
機能的アンタゴニストの他の変異体は、成熟ヘッジホッグのCys−1に対応するN末端システインから始まる約12アミノ酸より多くを失ったヘッジホッグタンパク質である。最初の約12の隣接アミノ酸残基より多くの欠失は、機能的アンタゴニストを生成しない。好ましくは、約10の隣接アミノ酸の欠失は、適当な機能的アンタゴニストを与えるであろう。しかしながら、10より少ない隣接残基を除去して尚アンタゴニスト機能を保持することができる。その上、全部で少なくとも約3つの欠失残基があれば、隣接しない残基の様々な組み合わせを欠失させることができる。
【0116】
これらの構造は、機能について、ヘッジホッグタンパク質のN末端の重要性を目立たせ、実際、ヘッジホッグタンパク質をN末端システイン以外の部位に結合する必要性を強調する。N末端欠失変異体は、すべて、パッチト−1に結合する能力において成熟ソニックヘッジホッグ(Shh)から識別可能であったが、イン・ビトロのC3H10T1/2AP誘導アッセイにおいて不活性であった。これらのすべてのN末端変異体は、ヘッジホッグ依存性シグナリングを促進することができない。
【0117】
3.N末端変異
更に別の機能的アンタゴニストは、N末端システインの他のアミノ酸残基への突然変異である。任意の疎水性でないアミノ酸残基が許容でき、ここに記載の教示に従う当業者は、これらの突然変異を実施してその効果を試験することができるであろう。一例は、N末端システインがセリン残基で置換されたShhである。この変異型は、パッチト−1に結合する能力において成熟Shhと区別できないが、それは、機能についてC3H10T1/2AP誘導アッセイで試験したときに成熟ShhによるAP誘導をブロックする。アスパラギン酸、アルギニン及びヒスチジンでの置換も、アンタゴニストとして働くことが示されている。
【0118】
4.N末端システイン改変
ヘッジホッグの一次アミノ酸配列は生物学的活性に重要なCys−1を含むので、ある別の改変は、ヘッジホッグタンパク質の不活性なアンタゴニスト変異体を生じるであろう。他のアンタゴニストは、ヘッジホッグポリペプチドの単離された機能的アンタゴニストであり、成熟ソニックヘッジホッグのCys−1に対応するN末端システインを含むヘッジホッグポリペプチドを含む(但し、このシステインは、改変型である)。ヘッジホッグのアンタゴニストポリペプチドは、配列以外の改変を有することができ、これは、N末端システインのイン・ビボ又はイン・ビトロの化学的誘導体化並びにアセチル化、メチル化、リン酸化、アミド化又はカルボキシル化の可能な変化を包含する。一例として、この機能的アンタゴニストは、酸化型のN末端システインを有することができる。従って、機能的アンタゴニストは、N末端伸長部分の一部として含まれることにより効果的に改変されるN末端システインを有することができる。
【0119】
これらの機能的アンタゴニストポリペプチドは、ヘッジホッグタンパク質に対して少なくとも60%相同であるアミノ酸配列を含むことができる。このアンタゴニストは、少なくとも下記の機能的アンタゴニストの特性を示さなければならない:(i)この単離されたタンパク質は、成熟ヘッジホッグタンパク質のパッチト−1への結合より小さい(好ましくは、少なくとも同じ)親和性でレセプターパッチト−1に結合し;及び(ii)この単離されたタンパク質は、イン・ビトロのCH310T1/2細胞ベースのAP誘導アッセイで試験したときに成熟ヘッジホッグタンパク質によるアルカリホスファターゼ(AP)誘導をブロックする。
【0120】
本発明で有用なアンタゴニストは又、同義遺伝子、選択的転写事象、選択的RNAスプライシング事象、及び選択的翻訳及び翻訳後事象の存在の結果として生じるものをも包含する。このポリペプチドは、合成手段によって完全に作ることができ、又はこのタンパク質が天然の細胞で発現されたときに存在するのと実質的に同じ翻訳後修飾を生じる系例えば培養細胞において、又は天然の細胞において発現させたときに存在する翻訳後修飾の省略を生じる系において発現させることができる。
【0121】
好適具体例において、単離されたアンタゴニストは、下記の特性の少なくとも一つを有するポリペプチドである:
(i)それは、SEQ ID NO:10〜18及び23〜26のアミノ酸と少なくとも60、一層好ましくは90、最も好ましくは95%の配列同一性を有し;
(ii)それは、改変N末端システインを有し又はN末端システインを欠き又はN末端システインを、ヘッジホッグのCys−1に対応するN末端システインと異なる位置に有し;
(iii)それは、CH310T1/2細胞における成熟ヘッジホッグによるアルカリホスファターゼ誘導をブロックし;
(iv)それは、レセプターパッチト−1と、成熟ヘッジホッグタンパク質のパッチト−1への結合より小さい(好ましくは、少なくとも同じ)親和性で結合し又は相互作用し;
(v)それは、イン・ビトロでCH310T1/2細胞においてptc−1及びgli−1発現を誘導することができず;又は
(vi)それは、CH310T1/2アッセイにおいてAPを誘導することができない。
【0122】
B.アンタゴニストとしての抗体同族体
他の具体例においては、細胞表面ヘッジホッグ(脊椎動物のソニック、インディアン又はデザートなど)及び/又は該ヘッジホッグタンパク質の細胞表面リガンド(パッチトなど)に結合する(ブロック又は被覆を含む)ためにこの発明の方法において用いられるアンタゴニストは、抗ヘッジホッグ及び/又は抗パッチトモノクローナル抗体又は抗体同族体(上で定義)である。治療特にヒトの治療のための好適な抗体及び同族体には、ヒト抗体同族体、ヒト化抗体同族体、キメラ抗体同族体、Fab、Fab'、F(ab')2及びF(v)抗体断片並びに 抗体の重鎖若しくは軽鎖のモノマー若しくはダイマー又はこれらの混合物が含まれる。VLA−4に対するモノクローナル抗体は、この発明の方法における好適な結合剤である。
【0123】
モノクローナル抗体の製造技術は、周知である。ここで企図される好適な抗体同族体は、完全な又は切り詰められたゲノムDNA若しくはcDNAから又は合成DNAから、原核又は真核宿主細胞中で発現させることができる。これらのダイマーのタンパク質は、培養培地から単離し及び/又はイン・ビトロで再度折り重ねて二量体化して生物学的に活性な組成物を形成することができる。分離した別々のペプチド鎖を結合することにより、イン・ビトロでヘテロダイマーを形成することができる。或は、分離した別々のポリペプチド鎖をコードする核酸を同時発現させることにより、ヘテロダイマーを単一細胞内で形成することができる。幾つかの典型的な組換えヘテロダイマータンパク質の製造プロトコールについては、例えば、WO93/09229又は米国特許第5,411,941号を参照されたい。現在、好適な宿主細胞には、制限はしないが、大腸菌を含む原核生物又は酵母、サッカロミセス、昆虫細胞若しくは哺乳動物細胞例えばCHO、COS若しくはBSC細胞を含む真核生物が含まれる。当業者は、他の宿主細胞を利用して利益を得ることができることを認めるであろう。例えば、抗ヘッジホッグ抗体は、ヘッジホッグ発現細胞に由来する1251標識した細胞溶解物の免疫沈降によって同定することができる。抗ヘッジホッグ抗体は又、フローサイトメトリーにより、例えば、ヘッジホッグタンパク質を認識すると考えられる抗体とインキュベートした細胞の蛍光染色の測定によっても同定することができる。ハイブリドーマ細胞の生成に用いられるリンパ球は、典型的には、免疫化した哺乳動物から単離される(該哺乳動物の血清は、抗ヘッジホッグ抗体の存在につき、かかるスクリーニングアッセイを用いて既に試験で陽性とされている)。
【0124】
典型的には、不滅化細胞株(例えば、ミエローマ細胞株)は、これらのリンパ球と同じ哺乳動物種に由来する。好適な不滅化細胞株は、マウスミエローマ細胞株であり、それらは、ヒポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含む培養培地に感受性である(「HAT培地」)。典型的には、HAT感受性のマウスミエローマ細胞をマウス脾臓細胞と、分子量1500のポリエチレングリコール(「PEG1500」)を用いて融合させる。この融合から生じたハイブリドーマ細胞を、次いで、未融合細胞及び非生産的に融合したミエローマ細胞を殺すHAT培地を用いて選択する(未融合脾臓細胞は、トランスフォームされないので数日後に死滅する)。所望の抗体を生成するハイブリドーマを、ハイブリドーマ培養上清をスクリーニングすることにより検出する。例えば、抗ヘッジホッグ又はパッチト抗体を生成するように調製されたハイブリドーマを、そのハイブリドーマ培養上清を、組換えヘッジホッグ又はパッチト発現細胞株に結合する能力を有する分泌された抗体について試験することによりスクリーニングすることができる。
【0125】
完全な免疫グロブリンである抗体同族体を生成するために、かかるスクリーニングアッセイで試験して陽性のハイブリドーマ細胞を、栄養培地中で、該ハイブリドーマ細胞にモノクローナル抗体を培養培地中に分泌させる条件下で、十分な時間培養した。ハイブリドーマ細胞に適した組織培養技術及び培養培地は、周知である。調整ハイブリドーマ培養上清を集めて、抗ヘッジホッグ又はパッチト抗体を適宜周知の方法によって精製することができる。
【0126】
或は、所望の抗体を、ハイブリドーマ細胞を免疫化マウスの腹腔内に注射することにより生成することができる。これらのハイブリドーマ細胞は、腹腔内で増殖して抗体を分泌し、それは腹水として蓄積する。この抗体は、腹水液を、腹腔から、注射器で回収することにより採収することができる。幾つかの抗ヘッジホッグ又はパッチトモノクローナル抗体は、前に記載されている。これらの抗ヘッジホッグ又はパッチトモノクローナル抗体その他は、本発明による治療方法において有用であろう。
【0127】
ヘッジホッグ又はパッチトに対する完全にヒトのモノクローナル抗体の同族体は、この発明の方法においてヘッジホッグリガンドをブロックし又はコートすることのできる他の好適な結合剤である。それらの無傷の形態において、これらは、Boerner等、1991,J.Immunol.147:86-95に記載されたように、イン・ビトロでプライムされたヒトの脾臓細胞を用いて調製することができる。或は、それらは、Persson等、1991,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:2432-2436又はHuang及びStrollar,1991、J.Immunol.Methods 141:227-236.米国特許第5,798,230号(1998年8月25日「Process for the preparation of human monoclonal antibodies and their use」(ヒトモノクローナル抗体のヒトB細胞からの製法を記載している)に記載されたように、レパトアクローニングにより調製することができる。この方法により、ヒトの抗体産生B細胞は、エプスタイン−バールウイルス又はエプスタイン−バールウイルス核抗原2(EBNA2)を発現するその誘導体の感染により不滅化される。EBNA2の機能(不滅化に必要)は、実質的に止められ、これは、抗体産生の増大を生じる。
【0128】
完全にヒトの抗体を生成するための更に別の方法において、米国特許第5,789,650号(1998年8月4日、「Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies」)は、異種抗体を生成することのできる非ヒトトランスジェニック動物及び不活性化内因性免疫グロブリン遺伝子を有する非ヒトトランスジェニック動物を記載している。内因性免疫グロブリン遺伝子は、アンチセンスポリヌクレオチドにより及び/又は内因性免疫グロブリンに対する抗血清によって抑制される。異種性抗体は、通常その非ヒト動物種のゲノム中に見出されない免疫グロブリン遺伝子によってコードされる。再配列されてない異種性のヒト免疫グロブリン重鎖の配列を含む少なくとも一つのトランスジーンが非ヒト動物に導入され、それにより、トランスジェニック免疫グロブリン配列を機能的に再配列して、ヒト免疫グロブリン遺伝子にコードされる様々なイソ型の抗体のレパトアを生成することのできるトランスジェニック動物が形成される。かかる異種性ヒト抗体はB細胞中で生成され、該細胞は、その後例えばミエローマ細胞等の不滅化細胞株との融合により不滅化され、又はかかるB細胞を完全にヒトのモノクローナル異種性抗体同族体を生成することのできる細胞株を不滅化する他の技術によって操作することにより不滅化される。
【0129】
大きい免疫化されてないヒトのファージディスプレーライブラリーも又、ヒトの治療薬として開発することのできる高親和性抗体を、標準的なファージ技術(Vaughan等、1996)を用いて、単離するために利用することができる。
【0130】
この発明の方法においてヘッジホッグリガンドをブロックし又はコートすることのできる更に別の好適な結合剤は、抗ヘッジホッグ又はパッチト特異性を有するヒト化組換え抗体同族体である。真の「キメラ抗体」の初期の製造方法(該方法においては、全定常領域及び全可変領域が異なる起源に由来する)に続いて、新しいアプローチがEP0239400(Winter等)に記載され、それによれば、抗体は、それらの一の種についての相補性決定領域(CDR)を他種に由来するもので置換することにより変化される(所定の可変領域内)。この方法を用いて、例えば、ヒト重鎖及び軽鎖Ig可変領域ドメインに由来するCDRをマウス可変領域ドメインに由来する別のCDRの代用とすることができる。これらの変化させたIg可変領域を、次いで、ヒトIg定常領域と結合させて、置換されたマウスCDRを除いて全体的にヒトの構成である抗体を造る。かかるCDR置換された抗体は、非ヒト成分を相当少なく含むので、ヒトにおいて免疫応答を誘出することは、真のキメラ抗体と比較して、ありそうにないと予想されよう。CDR「グラフティング」によりモノクローナル抗体をヒト化する方法は、「リシェイピング」と呼ばれている(Riechmann等、1988, Nature 332, 323-327;Verhoeyen等、1988, Science 239, 1534-1536)。
【0131】
典型的には、マウス抗体の相補性決定領域(CDR)を、ヒト抗体中の対応する領域に移植する{何故なら、これらのCDR(抗体重鎖中に3つ、軽鎖中に3つ)が、特異的抗原に結合するマウス抗体の領域であるから}。CDRの移植は、遺伝子工学により達成され、それにより、CDR DNA配列を、マウス重鎖及び軽鎖可変(V)領域遺伝子セグメントのクローニングにより決定し、次いで、位置指定突然変異誘発法により、対応するヒトV領域にトランスファーする。この方法の最終段階において、所望のイソタイプ(通常、CHはガンマで、CLはカッパー)のヒト定常領域遺伝子セグメントを加えて、ヒト化重鎖及び軽鎖遺伝子を哺乳動物細胞中で同時発現させて、可溶性ヒト化抗体を生成する。
【0132】
これらのCDRのヒト抗体へのトランスファーは、この抗体に、元のマウス抗体の抗原結合特性を与える。マウス抗体中の6つのCDRは、構造的にV領域の「フレームワーク」領域上に載っている。CDRグラフティングが上首尾である理由は、マウス抗体とヒト抗体の間でフレームワークが、CDRが交換できるように、CDRへの類似した結合点を有して、非常に類似した3−D構造を有しうることである。かかるヒト化抗体同族体は、Jones等、1986, Nature 321, 522-525;Riechmann, 1988, Nature 332,323-327;Queen等、1989, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,10029;及びOrlandi等、1989, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86,3833に例示されたようにして製造することができる。
【0133】
それにもかかわらず、フレームワーク領域内のある種のアミノ酸は、CDRと相互作用して、全体的抗原結合親和性に影響を与えると考えられる。組換えヒト化抗体を生成するために、ヒトV領域フレームワークを何ら改変することなく、CDRを、マウス抗体から直接トランスファーすることは、しばしば、部分的な又は完全な結合親和性の喪失を生じる。幾つかの事例においては、結合活性を得るためにアクセプター抗体のフレームワーク領域内の残基を変えることは、決定的であるようである。
【0134】
Queen等、1989(前出)及びWO90/07861(Protein Design Labs)は、マウスMAbのCDR(抗Tac)をヒト免疫グロブリンのフレームワーク及び定常領域と結合させることによる、改変された残基をアクセプター抗体のフレームワーク領域内に含むヒト化抗体の製造を記載している。彼らは、ヒトV領域フレームワークの残基の如何なる改変をも行わない直接的CDRトランスファーから生じる結合親和性の喪失の問題に対する一つの解決を示した。彼らの解決は、2つの鍵となるステップを含む。第一に、ヒトVフレームワーク領域を、元のマウス抗体のV領域フレームワークに対する最適タンパク質配列相同性についてのコンピューター分析により選択する(抗Tac MAbの場合)。第二のステップにおいて、マウスV領域の三次元構造を、マウスCDRと相互作用することがありそうなフレームワークのアミノ酸残基を可視化するために、コンピューターによってモデル化し、次いで、これらのマウスのアミノ酸残基を相同なヒトのフレームワーク上に重ねる。米国特許第5,693,762号;5,693,761号;5,585,089号;及び5,530,101号(Protein Design Labs)も参照されたい。
【0135】
異なるアプローチ(Tempest等、1991, Biotechnology 9, 266-271)を利用することもでき、NEWM及びREIの重鎖及び軽鎖に由来するV領域フレームワークをそれぞれ、マウス残基の基導入なしのCDRグラフティングのための標準として利用することができる。NEWM及びREIベースのヒト化抗体を構築するためのTempest等のアプローチを利用する利点は、NEWM及びREI可変領域の三次元構造がX線結晶構造解析から公知であり、それ故、CDRとV領域フレームワーク残基との間の特異的相互作用をモデル化することができるということである。
【0136】
採用するアプローチによらず、初期のヒト化抗体同族体の今まで製造された例は、それが簡単な方法ではないということを示している。しかしながら、かかるフレームワークの変化が必要でありうるという認識があっても、利用可能な従来技術に基づいては、何れのフレームワーク残基を変えることが、所望の特異性の機能的なヒト化組換え抗体を得るために必要であるのかを予想することはできない。これまで、結果は、特異性及び/又は親和性を保存するのに必要な変化は、殆ど所定の抗体に対して独自のものであり、異なる抗体のヒト化に基づいて予想することはできないということを示している。
【0137】
C.アンタゴニストとしての小型有機分子
他の具体例において、ヘッジホッグアンタゴニストは、小型の有機分子であってよい。かかる小型の有機分子は、ヘッジホッグ、パッチト(ptc)、gli、及び/又はスムースンド(これらに限らない)との相互作用により、ヘッジホッグシグナル変換に拮抗する。それ故、ヘッジホッグ、ptc又はスムースンドシグナル変換活性の状況を邪魔するこれらの小型分子が、同様に、正常細胞及び/又は変異型細胞において血管形成(又は他の生物学的結果)を阻害することができるということが特に予期される。従って、ある具体例において、これらの化合物が、正常細胞例えばヘッジホッグ経路を活性化する遺伝子変異を有しない細胞におけるヘッジホッグ活性の阻害に有用でありうることが予想される。他の具体例において、これらの化合物は、異常細胞におけるヘッジホッグ活性の阻害に有用でありうる。好適具体例において、主題のインヒビターは、2500amu未満の、一層好ましくは1500amu未満の、尚一層好ましくは750amu未満の分子量を有して、好ましくは特に標的細胞においてヘッジホッグシグナリングに拮抗することのできる有機分子である。
【0138】
例えば、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(I)により表されうる化合物を含む:
【化3】
Figure 0004954426
{式中、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又はされてないもの)、アルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又はヘテロアルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nヘテロアルアルキル−)を表し;
Lは、各出現につき独立に、存在しないか又は−(CH2n−アルキル、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表し;
1及びX2は、それぞれ独立に、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、ON(R8)−、ヘテロ環又はLとY1若しくはY2との間の直接結合から選択することができ;
1及びY2は、独立に、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はX1とZ1若しくはX2とZ2との間の直接結合から選択することができ;
1及びZ2は、独立に、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−R8N−NR8−、ONR8−、ヘテロ環、又はY1若しくはY2とLの間の直接結合から選択することができ;
8は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)を表し、又は2つのR8は、一緒に、例えば、X1及びZ1又はX2及びZ1を有する4〜8員環を形成することができ(該環は、少なくとも一つのカルボニルを含むことができる);
pは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜3の整数を表し;そして
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜5の整数を表す}。
【0139】
ある具体例において、R1は、置換された又はされてないヘテロアリール基を表す。
【0140】
ある具体例において、X1及びX2は、−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及びヘテロ環から選択することができ、Y1及びY2は、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択することができ、そして、Z1又はZ2は、−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合及びヘテロ環から選択することができる。
【0141】
ある関連する具体例において、X1−Y1−Z1又はX2−Y2−Z2は、一緒に、尿素(N−C(O)−N)又はアミド(N−C(O)又はC(O)−N)を表す。
【0142】
ある具体例において、X1又はX2は、ジアザ炭素環、例えばピペラジンを表す。
【0143】
ある具体例において、R1は、縮合シクロアルキル−アリール又はシクロアルキル−ヘテロアリール系例えば下記を表す:
【化4】
Figure 0004954426
(式中、Wは、シクロアルキル環と縮合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環であり、mは、1〜4の(例えば、1〜3又は1〜2の)整数である)。この縮合系は、その任意の炭素からLに結合されうる(上に描いた位置を含む)。ある具体例において、R1は、テトラヒドロナフチル基を表し、好ましくはY1−X1−L−R1は、一緒に、下記のようなテトラヒドロナフチルアミド基を表す:
【化5】
Figure 0004954426
【0144】
1及びZ1が存在せず、X1がピリミドンを含む具体例において、本発明において有用な化合物は、下記の一般式(II)により表すことができる:
【化6】
Figure 0004954426
{式中、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又は−(CH2)nヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)を表し;
Lは、各出現につき独立に、存在しないか又は−(CH2n−アルキル、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表し;
Xは、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、ON(R8)−、ヘテロ環又はLとYとの間の直接結合から選択することができ;
Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択することができ;
Zは、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−R8N−NR8−、ONR8−、ヘテロ環、又はYとLとの間の直接結合から選択することができ;
8は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)を表し、又は2つのR8は、一緒に、例えば、X及びZを有する4〜8員環を形成することができ(該環は、少なくとも一つのカルボニルを含むことができる);
Wは、ピリミドン環と縮合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
pは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜3の整数を表し;そして
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜5の整数を表す}。
【0145】
1及びZ1が存在せず、X1がピリミドンを含む具体例において、本発明において有用な化合物は、下記の一般式(III)により表すことができる:
【化7】
Figure 0004954426
{式中、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又はされてないもの)、アルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又はヘテロアルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nヘテロアルアルキル−)を表し;
Lは、各出現につき独立に、存在しないか又は−(CH2n−アルキル、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表し、これらは、適宜、H、置換された若しくはされてない低級アルキル、アルケニル又はアルキニル、シクロアルキルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば−(CH2nシクロアルキル)、(例えば、置換された又はされてない)、アリール(例えば、置換された又はされてないもの)、アルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又はヘテロアルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nヘテロアルアルキル−)から選択する基、好ましくはH、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)から選択する基により置換され得て;
Xは、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−(R8)N−N(R8)−、ON(R8)−、ヘテロ環又はLとYとの間の直接結合から選択することができ;
Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、ヘテロ芳香族基又はXとZとの間の直接結合から選択することができ;
Zは、−N(R8)−、−O−、−S−、−Se−、−N=N−、−ON=CH−、−R8N−NR8−、ONR8−、ヘテロ環、又はYとLとの間の直接結合から選択することができ;
8は、各出現につき独立に、H、低級アルキル、アリール(例えば、置換された又はされてないもの)、アルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nアリール)、又はヘテロアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、又はヘテロアルアルキル(例えば、置換された又はされてないもの、例えば、−(CH2nヘテロアルアルキル−)を表し、又は2つのR8は、一緒に、例えば、X及びZを有する4〜8員環を形成することができ(該環は、少なくとも一つのカルボニルを含むことができる);
Wは、ピリミドン環と縮合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
pは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜3の整数を表し;そして
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜5の整数を表す}。
【0146】
ある具体例において、R1は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール基例えばフェニル環、ピリジン環などを表す。−LR1が、置換されたアリール又はヘテロアリール基を表すある具体例においては、R1は、好ましくは、イソプロポキシ(Me2CHO−)基で置換されていない。−LR1が、置換されたアリール又はヘテロアリール基を表すある具体例においては、R1は、好ましくは、エーテル基で置換されていない。ある具体例において、R1上の置換基(例えば、水素以外のもの)は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、(非分枝アルキル−O−)、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミノ、イミノ、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、スルホキシド、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2m−R8から選択する。ある具体例において、非水素置換基は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ニトロ、チオール、イミノ、アミド、カルボニル、カルボキシル、無水物、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択する。ある具体例において、非水素置換基は、ハロゲン、シアノ、アルキル、アルケニル、アルキニル、ニトロ、アミド、カルボキシル、無水物、アルキルスルホニル、ケトン、アルデヒド及びエステルから選択する。
【0147】
ある具体例において、Xは、−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合、及びヘテロ環から選択することができ、Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択することができ、そして、Zは、−N(R8)−、−O−、−S−、直接結合、及びヘテロ環から選択することができる。かかるある具体例においては、Z及びXの少なくとも1つが存在する。
【0148】
ある関連する具体例においては、X−Y−Zは、一緒に、尿素(NC(O)N)又はアミド(NC(O)又はC(O)N)を表す。
【0149】
ある具体例において、Wは、置換された又はされてないベンゼン環である。
【0150】
ある具体例において、Xは、ジアザ炭素環、例えばピペラジン(例えば、置換された又はされてないもの)を表す。
【0151】
ある具体例において、Xは、−N(R8)−、−O−、−S−、及び直接結合から選択することができ、Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択することができ、そして、Zは、−N(R8)−、−O−、−S−、及び直接結合から選択することができ、X及びZの少なくとも1つが存在する。
【0152】
ある具体例において。R8は、H、低級アルキル、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アリール、又はヘテロアリール、例えばH又は低級アルキルを表す。
【0153】
ある具体例において、Xは、−NH−を表す。
【0154】
ある具体例において、−L−X−は、−(非分枝低級アルキル)−NH−、例えば、CH2−NH−、CH2CH2−NH−などを表す。
【0155】
ある別の具体例において、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(IV)により表されうる化合物を包含する:
【化8】
Figure 0004954426
{式中、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、各出現につき独立に、H、置換された又はされてない低級アルキル、アルケニル又はアルキニル、−(CH2nシクロアルキル(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nアリール(置換された又はされてないもの)、又は−(CH2nヘテロシクリル(置換された又はされてないもの)を表し;
Lは、各出現につき独立に、存在しないか又は−(CH2n−アルキル、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表し;
Vは、N又はCHを表し;
Wは、各出現ごとに独立に、N又はCHを表し、好ましくは、1つ以下のWがNを表し;
X及びZは、独立に、−CH−、−N(R8)−、−O−、−S−、又は−Se−から選択することができ;
Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、又は−P(=O)(OR2)−から選択することができ;
8は、各出現につき独立に、H、置換された又はされてない低級アルキル、−(CH2nシクロアルキル(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nヘテロシクリル(例えば、置換された又はされてないもの)、又は、2つのR8は、一緒に、例えば、X1及びZ1又はX2及びZ1を有する4〜8員環を形成することができ(該環は、少なくとも一つのカルボニルを含むことができる);
3及びR4は、各出現ごとに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2m−R8から選択する、環上の1〜4の置換基を表し;
mは、0〜3の整数を表し;
pは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜3の整数を表し;そして
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜5の整数を表す}。
【0156】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、分枝した又はしてないアルキル又はシクロアルキルから選択する。R1又はR2がアリール又はヘテロシクリルである具体例において、置換基は、好ましくは、H、アルキル、アシル、カルボキシ、エステル、アミド、シアノ、エーテル、チオエーテル、アミノ、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルから選択する。
【0157】
ある具体例において、R3は、存在しないか又は、アルキル、アシル、カルボキシ、エステル、アミド、シアノ、エーテル、チオエーテル、アミノ、アシル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルから選択する1つ若しくは2つの置換基を表す。
【0158】
ある具体例において、R4は、存在しないか又は、エーテル、アミノ、チオエーテル、アルキル、アリール、(=O)、又はカルボニル(例えば、カルボキシ、エステル、ケトン、アルデヒドなど)から選択する1つ若しくは2つの置換基を表す。
【0159】
ある具体例において、Lは、各出現ごとに、存在しないか又は、−CH2−又は−CH2CH2−を表す。
【0160】
ある具体例において、Xは、NR8を表す。R8は、好ましくは、Hを表す。
【0161】
ある具体例において、Zは、NR8を表す。R8は、好ましくは、Hを表す。
【0162】
ある具体例において、Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、又は−S(O2)−を表す。
【0163】
ある具体例において、mは、1である。
【0164】
ある具体例において、Wは、すべての出現において、CHを表す。
【0165】
ある具体例において、Vは、Nを表す。
【0166】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(V)により表されうる:
【化9】
Figure 0004954426
{式中、原子価及び安定性が許容するとき、
1及びR2は、各出現につき独立に、H、置換された又はされてない低級アルキル、アルケニル又はアルキニル、−(CH2nシクロアルキル(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nアリール(置換された又はされてないもの)、又は−(CH2nヘテロシクリル(置換された又はされてないもの)を表し;
Lは、各出現につき独立に、存在しないか又は−(CH2n−アルキル、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR2(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR2(CH2n−又は−S(CH2n−を表し;
X及びZは、独立に、−CH−、−N(R8)−、−O−、−S−、又は−Se−から選択することができ;
Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、又は−P(=O)(OR2)−から選択することができ;
8は、各出現につき独立に、H、置換された又はされてない低級アルキル、−(CH2nシクロアルキル(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nアリール(例えば、置換された又はされてないもの)、−(CH2nヘテロシクリル(例えば、置換された又はされてないもの)、又は、2つのR8は、一緒に、例えば、X1及びZ1又はX2及びZ1を有する4〜8員環を形成することができ(該環は、少なくとも一つのカルボニルを含むことができる);
3及びR4は、各出現ごとに独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヒドロキシル、=O、=S、アルコキシル、シリルオキシ、アミノ、ニトロ、チオール、アミン、イミン、アミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィン、カルボニル、カルボキシル、カルボキサミド、無水物、シリル、エーテル、チオエーテル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、セレノエーテル、ケトン、アルデヒド、エステル、又は−(CH2m−R8から選択する、環上の1〜4の置換基を表し;
pは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜3の整数を表し;そして
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の好ましくは0〜5の整数を表す}。
【0167】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、分枝した又はしてないアルキル又はシクロアルキルから選択する。R1又はR2がアリール又はヘテロシクリルである具体例において、置換基は、好ましくは、H、アルキル、アシル、カルボキシ、エステル、アミド、シアノ、エーテル、チオエーテル、アミノ、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルから選択する。
【0168】
ある具体例において、R3は、存在しないか又は、アルキル、アシル、カルボキシ、エステル、アミド、シアノ、エーテル、チオエーテル、アミノ、アシル、ハロゲン、ニトロ及びトリハロメチルから選択する1つ若しくは2つの置換基を表す。
【0169】
ある具体例において、R4は、存在しないか又は、エーテル、アミノ、チオエーテル、アルキル、アリール、(=O)、又はカルボニル(例えば、カルボキシ、エステル、ケトン、アルデヒドなど)から選択する1つ若しくは2つの置換基を表す。
【0170】
ある具体例において、Lは、各出現ごとに、存在しないか又は、−CH2−又は−CH2CH2−を表す。
【0171】
ある具体例において、Xは、NR8を表す。R8は、好ましくは、Hを表す。
【0172】
ある具体例において、Zは、NR8を表す。R8は、好ましくは、Hを表す。
【0173】
ある具体例において、Yは、−C(=O)−、−C(=S)−、又は−S(O2)−を表す。
【0174】
更に別の具体例において、主題の方法において有用な化合物は、下記の一般式(VI)により表されうる化合物を包含する:
【化10】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1、R2、R3及びR4は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換又は非置換の)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換又は非置換の)を表わし、
Lは、それぞれについて独立して、不存在であるか或いは−(CH2n−、−アルケニル−、−アルキニル−、−(CH2nアルケニル−、−(CH2nアルキニル−、−(CH2nO(CH2p−、−(CH2nNR8(CH2p−、−(CH2nS(CH2p−、−(CH2nアルケニル(CH2p−、−(CH2nアルキニル(CH2p−、−O(CH2n−、−NR8(CH2n−又は−S(CH2n−を表わし、
X及びDは、独立して、−N(R8)−、−O−、−S−、−(R8)N−N(R8)−、−ON(R8)−及び直接結合から選択され、
Y及びZは独立してO及びSから選択され、
EはO、S又はNR5(R5はLR8又は−(C=O)LR8を表わす)を表わし、
8は、それぞれについて独立して、H、低級アルキル、−(CH2nアリール(例えば、置換又は非置換の)又は−(CH2nヘテロアリール(例えば、置換又は非置換の)を表わすか、或いは2個のR8は一緒になって4員〜8員の環を形成し、
pは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜3の整数を表わし、
nは、それぞれについて独立して、0〜10、好ましくは0〜5の整数を表わし、
q及びrは、それぞれについて独立して、0〜2の整数を表わす]。
【0175】
ある種の具体例では、DはN−低級アルキルを表わさない。ある種の具体例では、Dはアラルキル−ヘテロアラルキル−置換アミンを表わす。
【0176】
ある種の具体例では、R1は、分岐状アルキルのような低級アルキル基、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、ネオペンチル、シクロブチル、イソブチル、イソプロピル、sec−ブチル、シクロブチルメチルなどを表わす。
【0177】
ある種の具体例では、Y及びZはOである。
【0178】
ある種の具体例では、qとrの和は4未満であり、例えば2又は3である。
【0179】
ある種の具体例では、XLR4は、一緒になって、環状アミン、例えばピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンなどを含む。
【0180】
ある種の具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも1個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の関連する具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも2個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の具体例では、R1は低級アルキルである。
【0181】
ある種の具体例では、R1に結合したLはO、S又はNR8、例えばNHを表わす。
【0182】
ある種の具体例では、EはNR8である。ある種の具体例では、Eは、例えば多環式R8も含めて、アラルキル−又はヘテロアラルキル−置換アミンを表わす。
【0183】
ある種の具体例では、XはNHではない。ある種の具体例では、Xは環に含まれ、又は−C(=Y)−と一緒になって第三アミドを表わす。
【0184】
ある種の具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(VII)により表すことができる:
【化11】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1、R2、R3、R4、R8、L、X、Y、Z、n、p、q、r及びsは上で定義した通りであり、
Mは不存在であるか又はL、−SO2L−若しくは−(C=O)L−を表わし、
sはそれぞれについて独立して、0〜2の整数である]。
【0185】
ある種の具体例では、Y及びZはOである。
【0186】
ある種の具体例では、R1は、分岐状アルキルのような低級アルキル基、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、ネオペンチル、シクロブチル、イソブチル、イソプロピル、sec−ブチル、シクロブチルメチルなどを表わす。
【0187】
ある種の具体例では、qとrとsの和は5未満であり、例えば2、3又は4である。
【0188】
ある種の具体例では、XLR4は、一緒になって、環状アミン、例えばピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンなどを含む。
【0189】
ある種の具体例では、R1に結合したLはO、S又はNR8、例えばNHを表わす。
【0190】
ある種の具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも1個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の関連する具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも2個はアリール又はヘテロアリール基を含む。
【0191】
ある種の具体例では、Mは不存在である。
【0192】
ある種の具体例では、XはNHではない。ある種の具体例では、Xは環に含まれ、又は−C(=Y)−と一緒になって第三アミドを表わす。
【0193】
ある種の具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(VIII)により表すことができる:
【化12】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1、R2、R3、R4、R8、L、M、X、Y、Z、n、p、q及びrは上で定義した通りである]。
【0194】
ある種の具体例では、Y及びZはOである。
【0195】
ある種の具体例では、R1は、分岐状アルキルのような低級アルキル基、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、ネオペンチル、シクロブチル、イソブチル、イソプロピル、sec−ブチル、シクロブチルメチルなどを表わす。
【0196】
ある種の具体例では、qとrの和は4未満であり、例えば2又は3である。
【0197】
ある種の具体例では、XLR4は、一緒になって、環状アミン、例えばピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンなどを含む。
【0198】
ある種の具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも1個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の関連する具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも2個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の具体例では、R1は低級アルキルである。
【0199】
ある種の具体例では、R1に結合したLはO、S又はNR8、例えばNHを表わす。
【0200】
ある種の具体例では、Mは不存在である。
【0201】
ある種の具体例では、XはNHではない。ある種の具体例では、Xは環に含まれ、又は−C(=Y)−と一緒になって第三アミドを表わす。
【0202】
ある種の具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(IX)により表すことができる:
【化13】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
1、R2、R3、R4、R8、L、M、X、n及びpは上で定義した通りである]。
【0203】
ある種の具体例では、XLR4は、一緒になって、環状アミン、例えばピペラジン、モルホリン、ピペリジン、ピロリジンなどを含む。
【0204】
ある種の具体例では、R1は、分岐状アルキルのような低級アルキル基、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル、例えばシクロプロピル、シクロプロピルメチル、ネオペンチル、シクロブチル、イソブチル、イソプロピル、sec−ブチル、シクロブチルメチルなどを表わす。
【0205】
ある種の具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも1個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の関連する具体例では、R1、R2及びR3の少なくとも2個はアリール又はヘテロアリール基を含む。ある種の具体例では、R1は低級アルキルである。
【0206】
ある種の具体例では、R1に結合したLはO、S又はNR8、例えばNHを表わす。
【0207】
ある種の具体例では、Mは不存在である。
【0208】
ある種の具体例では、XはNHではない。ある種の具体例では、Xは環に含まれ、又は−C(=Y)−と一緒になって第三アミドを表わす。
【0209】
ある種の具体例では、Lは全ての存在について直接結合を表わす。
【0210】
ある種の具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(X)により表すことができる:
【化14】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
Y、n、p、q及びrは上で定義した通りであり、
Z’は−(C=O)−、−(C=S)−、−(=NH)−SO2又はSO、好ましくは−(C=O)−、−(C=S)−であり、
Vは不存在であるか又はO、S若しくはNR8を表わし、
Gは不存在であるか又は−C(=O)−若しくは−SO2−を表わし、
Jは、それぞれについて独立して、水素又はJに接するNの両方の存在がJの少なくとも一つの存在により結合されるようにNC(=Y)に結合した置換若しくは非置換の低級アルキル若しくはアルキレン、例えばメチル、エチル、メチレン、エチレンなどを表わし、
9は、それぞれについて独立して、不存在であるか又はH若しくは低級アルキルを表わし、或いはJの二つの存在又はJの一つの存在がR9の一つの存在と一緒になって5〜7員の環を形成し、この環はNの一つ又は両方の存在を含み、
5は置換又は非置換のアルキル(分岐状又は非分岐状の)、アルケニル(分岐状又非分岐状の)、アルキニル(分岐状又非分岐状の)、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを表わし、
6は置換又非置換のアリール、アラルキル、ヘテロアリール、ヘテロアラルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキル(多環式基も含めて)を表わし、
7は置換又非置換のアリール、アラルキル、ヘテロアリール又はヘテロアラルキルを表わす]。
【0211】
ある種の具体例では、YはOである。ある種の具体例では、Z’はSO2、−(C=O)−又は−(C=S)−を表わす。
【0212】
ある種の具体例では、qとrの和は4未満である。
【0213】
ある種の具体例では、NJ2Nは、一緒になって、ピペラジンなどのような環状ジアミンを表わす。このものは、例えば、オキソ、低級アルキル、低級アルキルエーテルなどのような1個以上の置換基により置換されていてよく又は非置換であってよい。ある種の具体例では、NJ2又はNJR9は、一緒になって、他のNの存在が結合している置換又は非置換の複素環式環を表わす。ある種の具体例では、Jの一つ又は両方上の存在は、低級アルキル、低級アルキルエーテル、低級アルキルチオエーテル、アミド、オキソなどの1種以上により置換される。ある種の具体例では、Jの存在を含む複素環式環は5〜8員を有する。
【0214】
ある種の具体例では、R5は分岐状アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを表わす。
【0215】
ある種の具体例では、R6は、少なくとも1個の複素環式環、例えば、チオフェン、フラン、オキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ピロール、インドールなどを含む。
【0216】
ある種の具体例では、R7は、ベンジル基のようなフェニル基を表わし、これはハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル、ニトロ、シアノ、低級アルキルエーテル(例えば、CHF2CF2Oのように置換されていてよい)又は低級アルキルチオエーテル(例えば、CF3Sのように置換されていてよい)により置換されていてよい。
【0217】
ある種の具体例では、R8は、Vに存在するときは、H又は低級アルキルを表わし、好ましくはHである。
【0218】
ある種の具体例では、本発明で有用な化合物は、一般式(XI)により表すことができる:
【化15】
Figure 0004954426
[ここで、原子価及び安定性が許容するとき、
5、R6、R7、R8、R9、R10、G、J、V、Y、Z’、n及びpは上で定義した通りである]。
【0219】
ある種の具体例では、YはOである。ある種の具体例では、Z’はSO2、−(C=O)−又は−(C=S)−を表わす。
【0220】
ある種の具体例では、NJ2Nは、一緒になって、ピペラジンなどのような環状ジアミンを表わす。このものは、例えば、オキソ、低級アルキル、低級アルキルエーテルなどのような1個以上の置換基により置換されていてよく又は非置換であってよい。ある種の具体例では、NJ2又はNJR9は、一緒になって、他のNの存在が結合している置換又は非置換の複素環式環を表わす。ある種の具体例では、Jの一つ又は両方の存在は、低級アルキル、低級アルキルエーテル、低級アルキルチオエーテル、アミド、オキソなどの1種以上により置換される。ある種の具体例では、Jの存在を含む複素環式環は5〜8員を有する。
【0221】
ある種の具体例では、R5は分岐状アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルを表わす。
【0222】
ある種の具体例では、R6は、少なくとも1個の複素環式環、例えば、チオフェン、フラン、オキサゾール、ベンゾジオキサン、ベンゾジオキソール、ピロール、インドールなどを含む。
【0223】
ある種の具体例では、R7は、ベンジル基のようなフェニル基を表わし、これはハロゲン、ヒドロキシル、低級アルキル、ニトロ、シアノ、低級アルキルエーテル(例えば、CHF2CF2Oのように置換されていてよい)又は低級アルキルチオエーテル(例えば、CF3Sのように置換されていてよい)により置換されていてよい。
【0224】
ある種の具体例では、R8は、Vに存在するときは、H又は低級アルキルを表わし、好ましくはHである。
【0225】
ある好適具体例において、主題のインヒビターは、ヘッジホッグ媒介のシグナル変換を、1mM以下の、好ましくは1μM以下の、尚一層好ましくは1nM以下のIC50で阻害する。
【0226】
その上、主題の方法は、培養で提供された細胞(イン・ビトロ)において、又は完全な動物中の細胞(イン・ビボ)で実施することができる。例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924(これらの明細書を、特に、参考として本明細書中に援用する)を参照されたい。
【0227】
V.ヘッジホッグの生物学的活性のアゴニスト
この発明の方法において有用な好適なヘッジホッグ治療剤は、ヘッジホッグタンパク質の幾つかの起源から誘導されるアゴニストである。一具体例において、このアゴニストは、N末端を切り取られたものではない(上記)。本発明の方法に適したヘッジホッグ治療剤の他の具体例は、部分的に、昆虫細胞又は哺乳動物細胞において完全長構築物として発現されたヒトソニックヘッジホッグは疎水性のパルミトイル基をN末端システインのαアミンに結合して有するという米国特許出願No.60/067,423号(12/3/97:PCT公開)に開示された発見に基づいている。これは、かかる仕方で修飾された細胞外シグナリングタンパク質の最初の例であり、チオール結合したパルミチン酸修飾(この結合は容易に可逆的である)と対照的に、この新規なN結合パルミトイル部分が非常に安定であるということは、ミリスチン酸修飾からの類推からありそうなことである。
【0228】
これらのアゴニストは、次の特性の少なくとも一つを有する:(i)この単離されたタンパク質は、レセプターパッチト−1と、成熟ヘッジホッグタンパク質のパッチト−1への結合より小さい(好ましくは、一層高い)親和性で結合し;又は(ii)この単離されたタンパク質は、ヘッジホッグタンパク質と、それらのタンパク質のパッチト−1への結合親和性を、イン・ビトロのCH310T1/2細胞ベースのAP誘導アッセイで試験したときに増大させるような仕方で結合する。この発明のアゴニストは又、(iii)単独でptc−1及びgli−1発現を誘導することができるという更なる特性をも有する。
【0229】
非ヘッジホッグ結合体(例えば、免疫グロブリン又はその断片)と共に用いるための好適なアゴニストには、誘導体化ヘッジホッグポリペプチド配列並びに他のN末端及び/又はC末端アミノ酸配列が含まれ、又はそれは、ヘッジホッグアミノ酸配列の全部又は断片を含むことができる。この発明のアゴニストポリペプチドは、同義遺伝子、選択的転写事象、選択的RNAスプライシング事象、及び選択的翻訳及び翻訳後事象の存在の結果として生じるものを包含する。このポリペプチドは、合成手段によって完全に生成することができ又はタンパク質がネイティブな細胞で発現されたときに存在するのと実質的に同じ翻訳後修飾を生じる系例えば培養細胞において発現させることができ、又はネイティブな細胞において発現されたときに存在する翻訳後修飾の省略を生じる系において発現させることができる。
【0230】
一具体例において、アゴニストは、下記の特性の少なくとも一つを有するヘッジホッグポリペプチドである:
(i)それは、ヘッジホッグ配列例えばSEQ ID NO:10〜18又は23〜26と少なくとも30、40、42、50、60、70、80、90又は95%の配列同一性を有し;
(ii)それは、N末端として、システイン又は機能的同等物を有し;
(iii)それは、C3H10T1/2細胞においてアルカリホスファターゼ活性を誘導することができ;
(iv)それは、ヘッジホッグ配列のポリペプチドと少なくとも50%の、好ましくは少なくとも60%の、一層好ましくは少なくとも70、80、90又は95%の全体的配列同一性を有し;
(v)それは、哺乳動物細胞などの天然起源から単離することができ;
(vi)それは、パッチトと結合し又は相互作用することができ;そして
(vii)それは、疎水性に改変されうる(即ち、それは、そのポリペプチドに結合された少なくとも一つの疎水性部分を有する)。
【0231】
ヘッジホッグタンパク質の全体的疎水性を増大させることは、そのタンパク質の生物学的活性を増大させる。ヘッジホッグなどのシグナリングタンパク質の効力は、(a)疎水性部分をN末端システインのスルフヒドリル及び/又はαアミンに付加することなどによって化学的に改変し(U.S.60/067,423参照);(b)N末端システインを疎水性アミノ酸で置換し(U.S.60/067,423参照);又は(c)N末端システインを異なるアミノ酸で置換し、次いで、置換された残基を置換部位に疎水性部分を付加するように化学的に改変することによって増大されうる。
【0232】
更に、ヘッジホッグタンパク質を、タンパク質表面の内部残基において、(a)その内部残基を疎水性アミノ酸で置換し;又は(b)内部残基を異なるアミノ酸で置換してから、その置換された残基を置換部位に疎水性部分を付加するように化学的に改変することにより、疎水性部分によって改変することは、そのタンパク質の生物学的活性を保持し又は増強するであろう。
【0233】
加えて、ヘッジホッグタンパク質などのタンパク質を、C末端において、(a)そのC末端残基を疎水性アミノ酸で置換し;又は(b)C末端残基を異なるアミノ酸で置換してから、その置換された残基を置換部位に疎水性部分を付加するように化学的に改変することにより、疎水性部分によって改変することは、そのタンパク質の生物学的活性を保持し又は増強するであろう。
【0234】
可溶性の未改変タンパク質を化学的に改変することにより得られた疎水性に改変されたヘッジホッグ関して、パルミチン酸及び他の脂質を可溶性Shhに付加して、C3H10T1/2アッセイにおいて増大された効力を有する脂質改変型を造ることができる。この発明に包含される他の形態のタンパク質は、様々な脂質部分により誘導体化されたタンパク質である。この発明に包含される脂質の主要なクラスは、脂肪酸及びステロール(例えば、コレステロール)である。この発明の誘導体化タンパク質は、環式、非環式(即ち、直鎖)の、飽和又は不飽和のモノカルボン酸である脂肪酸を含む。典型的な飽和脂肪酸は、包括的な式:CH3(CH2)nCOOHを有する。下記の表2には、慣用の化学的方法を用いて便利に誘導体化されうる幾つかの脂肪酸の例を列記してある。
【0235】
【表2】
Figure 0004954426
【0236】
このタンパク質に結合しうる他の脂質には、分岐鎖脂肪酸及びリン脂質群例えばホスファチジルイノシトール(即ち、ホスファチジルイノシトール4−モノホスフェート及びホスファチジルイノシトール4,5−ビホスフェート)、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン及びイソプレノイド例えばファルネシル又はゲラニル群のものが含まれる。脂質で改変されたヘッジホッグタンパク質は、天然起源から精製するか又は可溶性の未改変タンパク質を化学的に改変することにより得ることができる。
【0237】
天然起源から精製したタンパク質について、我々は、完全長ヒトソニックヘッジホッグ(Shh)を昆虫細胞で発現させて、膜結合したShhを洗剤処理した細胞からSP−セファロースクロマトグラフィー及びイムノアフィニティークロマトグラフィーの組合せを用いて精製した場合に、精製されたタンパク質が、還元SDS−PAGEゲル上で20kDaの見かけマスの単一の鋭いバンドとして移動することを示した。PCT参照。これらの可溶性及び膜結合Shhタンパク質は、係留型がアセトニトリル勾配中で一層遅く溶出される場合には、逆相HPLCによって容易に区別することができた。次いで、我々は、ヒトソニックヘッジホッグが細胞膜に2つの形態(コレステロールを含みそれ故ショウジョウバエヘッジホッグについて以前に報告されたデータと類似する一つの形態と、コレステロールとパルミチン酸の修飾の両方を含む第二の新規な形態)で係留されることを示した。両改変型は、C3H10T1/2アルカリホスファターゼアッセイにおいて等しく活性であったが、両方とも係留を欠く可溶性ヒトShhの凡そ30倍よりも強力であった。これらの疎水性改変は、Shhのレセプター、パッチトに対する見かけの結合親和性に有意の影響を与えなかった。
【0238】
可溶性の未改変のタンパク質を改変することによって得られる特定の脂質改変を受けたヘッジホッグについては、パルミチン酸及び他の脂質を可溶性Shhに加えて、C3H10T1/2アッセイにおいて増大した効力を有する脂質改変型を造ることができる。それ故、一般に、反応性脂質部分は、飽和又は不飽和のカルボン酸のチオエステル例えば補酵素Aチオエステルの形態であってよい。かかる物質及びそれらの誘導体は、例えば、市販の補酵素A誘導体例えばパルミトオレオイル補酵素A、アラキドイル補酵素A、アラキドノイル補酵素A、ラウロイル補酵素Aなどを含んでよい。これらの物質は、Sigma Chemical社(ミズーリ、St. Louis, 1998年度カタログ303〜306頁)から容易に入手することができる。
【0239】
ヘッジホッグポリペプチドを誘導体化しうる広範囲の疎水性部分がある。疎水性の基は、例えば、約7〜30炭素を有する比較的長鎖のアルキル又はシクロアルキル(好ましくは、n−アルキル)基であってよい。このアルキル基は、水酸基又は第一アミン「テイル」で終端していてよい。更なる説明のために、かかる分子は、天然の及び合成の芳香族及び非芳香族部分例えば脂肪酸、エステル及びアルコール、他の脂質分子、かご型構造例えばアダマンタン及びバックミンスターフラーレン、並びに芳香族炭化水素例えばベンゼン、ペリレン、フェナントレン、アントラセン、ナフタレン、ピレン、クリセン及びナフタセンを包含する。
【0240】
疎水性分子として特に有用なのは、脂環式炭化水素、飽和又は不飽和の脂肪酸及び他の脂質及びリン脂質部分、ワックス、コレステロール、イソプレノイド、テルペン並びにアダマンタン及びバックミンスターフラーレンを含む多環式脂環式炭水化物、ビタミン、ポリエチレングリコール又はオリゴエチレングリコール、(C1〜C18)アルキルホスフェートジエステル、−O−CH2−CH(OH)−O−(C12−C18)アルキル及び特にピレン誘導体との結合体である。この疎水性部分は、この発明での利用に適した親油性染料であってよく、ジフェニルヘキサトリエン、ナイルレッド、N−フェニル−1−ナフチルアミン、プロダン、ローロダン、ピレン、ペリレン、ローダミン、ローダミンB、テトラメチルローダミン、テキサスレッド、スルホローダミン、1,1’−ジドデシル−3,3,3’,3’テトラメチルインドカルボシアニンパークロレート、オクタデシルローダミンB及び及びBODIPY染料(Molecular Probes Inc.)を包含するがこれらに限らない。
【0241】
他の典型的な親油性部分は、脂肪族カルボニル遊離基を含み、1−若しくは2−アダマンチルアセチル、3−メチルアダマント−1−イルアセチル、3−メチル−3−ブロモ−1−アダマンチルアセチル、1−デカリンアセチル、カンフルアセチル、カンファンアセチル、ノルアダマンチルアセチル、ノルボルナンアセチル、ビシクロ[2.2.2.]−オクト−5−エンアセチル、1−メトキシビシクロ[2.2.2.]−オクト−5−エン−2−カルボニル、シス−5−ノルボルネン−エンド−2,3−ジカルボニル、5−ノルボルネン−2−イルアセチル、(1R)−(−)−ミルテンタンアセチル、2−ノルボルナンアセチル、アンチ−3−オキソ−トリシクロ[2.2.1.0<2,6>]−ヘプタン−7−カルボニル、デカノイル、ドデカノイル、ドデセノイル、テトラデカジエノイル、デシノイル、又はドデシノイルを包含する。
【0242】
1.ヘッジホッグのN末端システインの化学的修飾
もし適当なアミノ酸が特定の位置で利用可能でないならば、位置指定突然変異導入法を用いて、反応性アミノ酸をその位置に位置させることができる。反応性アミノ酸は、システイン、リジン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、スレオニン、チロシン、アルギニン、メチオニン及びトリプトファンを包含する。突然変異導入法を用いて、反応性アミノ酸をN若しくはC末端又は内部位置に位置させることもできる。
【0243】
例えば、生物学的に活性なタンパク質例えばヘッジホッグタンパク質のN末端システインを化学的に改変し又はN末端システインを完全に除去して、しかもそのタンパク質の生物学的活性を保持することができる。ヘッジホッグのN末端システインの疎水性アミノ酸による置換又は修飾は、細胞ベースのシグナリングアッセイにおける増大した効力を生じる。システインの置換により、このアプローチは、このタンパク質の生成、精製、配合及び貯蔵中に生じうるシステインの他の望ましくない改変の抑制の問題を排除する。このアプローチの一般性は、3つの異なる疎水性アミノ酸フェニルアラニン、イソロイシン及びメチオニンが、各々、一層活性な形態のヘッジホッグを与え、従ってアゴニストを与えるという発見に支持されている。
【0244】
これは又、下記のように、非ヘッジホッグ部分(例えば、免疫グロブリン)との結合にも重要であり、我々は、2つのイソロイシン残基をソニック及びデザートヘッジホッグのN末端システインに導入する。これは、我々がC末端システインのチオールを共有結合のための反応性部位として利用することを効果的に可能にする。従って、N末端システインの任意の他の疎水性アミノ酸での置換は、活性なタンパク質を生じるであろう。その上、我々は、アミノ酸の疎水性又は化学的改変と対応する改変タンパク質のC3H10T1/2アッセイにおける効力との間の相関関係を見出したので(例えば、Phe>Met、長鎖脂肪酸>短鎖)、2以上の疎水性アミノ酸をヘッジホッグ配列に加えることは、アゴニストの効力を単一のアミノ酸付加により達成されるものを超えて増大させるであろうということが想像できる。実際、2つの連続するイソロイシン残基のソニックヘッジホッグのN末端への付加は、C3H10T1/2アッセイにおいて、唯一のイソロイシンが付加された変異体と比較しての効力の増大を生じる。こうして、ヘッジホッグタンパク質のN又はC末端への疎水性アミノ酸の付加は、表面ループ又は幾つかの位置の組合せにおいて、そのタンパク質の一層活性な形態を与えることが予想される。置換されるアミノ酸は、一般的な20アミノ酸の一つである必要はない。タンパク質の特定の部位を非天然アミノ酸で置換する方法は報告されており、これは、アミノ酸が一層疎水性で、タンパク質分解性の攻撃に抵抗性あれば有利であろうし、又は更に、ヘッジホッグタンパク質をイン・ビボで特定の部位に向けるのに利用することができ、それは、その活性を一層強力にし又は特異的にするであろう。非天然アミノ酸は、イン・ビトロ翻訳において、タンパク質の特定の部位に組み込むことができ、かかる改変タンパク質の大規模生産を可能にするイン・ビボシステムの作成における進歩が報告されている。
【0245】
チオールを保護して、疎水性部分を追加するN末端システインの多くの改変がある。当業者は、何れの改変が特定の治療用途に最も適当であるかを測定することができる。かかる測定に影響する因子には、生成、精製及び配合のコスト及び容易さ、溶解度、安定性、効力、薬力学及び薬物速度論、安全性、免疫原性及び組織標的が含まれる。
【0246】
2 他のアミノ酸の化学的改変
多くの他のアミノ酸の改変のための特定の化学的方法がある。従って、一層活性な形態のヘッジホッグを合成するための他の経路は、疎水性部分をヘッジホッグ中のN末端システイン以外のアミノ酸に化学的に結合させることであろう。もし適当なアミノ酸が所望の位置で利用可能でないならば、位置指定突然変異導入法を用いて、反応性アミノ酸をヘッジホッグ構造中のその部位に位置させることができよう(N若しくはC末端又は他の位置に)。反応性アミノ酸には、システイン、リジン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、スレオニン、チロシン、アルギニン、メチオニン、及びトリプトファンが含まれよう。こうして、一層優れたヘッジホッグアゴニストを造るゴールは、多くの化学的手段によって達成することができ、我々は、我々の結果がこのアプローチの一般性を支持するので、改変の特定の化学又は部位により制限されることを臨まない。
【0247】
このヘッジホッグポリペプチドは、多くの方法で疎水性部分に結合させることができる(化学カップリング手段によるか遺伝子工学による方法を含む)。説明するために、当業者に公知の多数の化学的架橋剤がある。本発明に関して、好適な架橋剤は、ヘテロ二官能性架橋用リンカーであり、ヘッジホッグポリペプチドと疎水性部分を段階的様式で結合させるのに利用できるものである。ヘテロ二官能性架橋用リンカーは、タンパク質に結合するための一層特異的なカップリング法をデザインし、それにより、望ましくない副反応物例えばホモタンパク質ポリマーの出現を低減させる能力を与える。様々なヘテロ二官能性架橋用リンカーが、当分野では知られている。これらは、スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS);N−スクシンイミジル(4−ヨードアセチル)アミノベンゾエート(SIAB)、スクシンイミジル4−(p−マレイミドフェニル)ブチレート(SMPB)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミドヒドロクロリド(EDC);4−スクシンイミジルオキシカルボニル−a―メチル−a−(2−ピリジルジチオ)−トルエン(SMPT)、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)、スクシンイミジル6−[3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート]ヘキサノエート(LC−SPDP)を包含する。N−ヒドロキシスクシンイミド部分を有する架橋剤は、N−ヒドロキシスルホスクシンイミド類似体として得ることができ、これらは、一般に、一層大きい水溶性を有する。加えて、結合鎖内にジスルフィドブリッジを有する架橋剤は、それよりも、イン・ビボでのリンカー開裂の量を減じるようにアルキル誘導体として合成することができる。
【0248】
一つの特に有用なクラスのヘテロ二官能性架橋用リンカーは、第一アミンの反応性の基を含むものであり、上記の、N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、又はその水溶性類似体のN−ヒドロキシスルホスクシンイミド(スルホ−NHS)を含んだ。アルカリ性pHでは、第一アミン(リジンイプシロン基)は、プロトン化しておらず、NHS又はスルホ−NHSエステルへの親核攻撃により反応する。この反応は、アミド結合の形成を生じ、副生物としてのNHS又はスルホ−NHSの放出を生じる。
【0249】
ヘテロ二官能性架橋用リンカーの部分として有用な他の反応性の基は、チオール反応性の基である。一般的なチオール反応性の基には、マレイミド、ハロゲン及びピリジルジスルフィドが含まれる。マレイミドは、遊離のスルフヒドリル(システイン残基)と数分で弱酸性から中性(pH6.5〜7.5)条件下で特異的に反応する。ハロゲン(ヨードアセチル官能基)は、−SH基と生理的pHで反応する。これらの両方の反応性の基は、安定なチオエーテル結合の形成を生じる。
【0250】
一般に、この発明において有用な作動性ヘッジホッグ治療剤の構造は、キメラ分子であって、一般式:X−Y−Zを有する(式中、Xは、ヘッジホッグのアミノ酸配列よりなるアミノ酸配列又はその部分を有するポリペプチドであり;Yは、付加的リンカー部分であり;Zは、ヘッジホッグ以外のポリペプチドの少なくとも一部分を含むポリペプチドである)。好ましくは、Xは、ヒトのソニック、インディアン又はデザートヘッジホッグの少なくとも生物学的に活性なN末端断片を含む。一層好適な具体例において、Zは、19様定常及び/又は可変ドメインを有するタンパク質である。最も好ましくは、Zは、免疫グロブリンの定常領域の少なくとも一部分であり、IgM、IgG、IgD、IgA及びIgEから選択するクラスの免疫グロブリンから誘導することができる。もしこのクラスがIgGであるならば、それは、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4の一つから選択される。ヒトのIgM及びIgEの定常領域は、4つの定常領域(CH1、(ヒンジ)、CH2、CH3及びCH4)を含むが、ヒトのIgG、IgA及びIgDの定常領域は、3つの定常領域(CH1、(ヒンジ)、CH2及びCH3)を含む。この発明の最も好適な融合タンパク質において、定常領域は、少なくともヒンジ、CH2及びCH3ドメインを含む。
【0251】
他の具体例において、このキメラ分子は、構造D−[Sp]−B−[Sp]−C{式中、Dは、非ヘッジホッグ部分例えば免疫グロブリン又はその断片であり;[Sp]は、随意のスペーサーペプチド配列であり;Bは、ヘッジホッグタンパク質であり(適宜、ここに記載のようなムテインであってよい);そしてCは、ヘッジホッグタンパク質D又は他の残基例えばタンパク質の表面部位に(適宜、スペーサーペプチドにより)結合された随意の疎水性部分である}を有する。
【0252】
本発明は、多量体ヘッジホッグ治療剤分子を提供する。かかる多量体は、IgM五量体又はIgA二量体のように通常多価であるIg分子のFc領域又はその部分を用いることにより生成することができる。IgM五量体及びIgA二量体を形成して安定化させるにはJ鎖ポリペプチドが必要であろうことは理解される。或は、ヘッジホッグ治療剤タンパク質の多量体は、Ig分子のFc領域に対する親和性を有するタンパク質例えばプロテインAを用いて形成することができる。例えば、複数のヘッジホッグ/免疫グロブリン融合タンパク質をプロテインA−アガロースビーズに結合させることができる。
【0253】
これらの多価形態は、それらが多数のヘッジホッグレセプター結合部位を有するので有用である。例えば、二価の可溶性ヘッジホッグ治療剤は、リンカー領域(Y部分)により分離されたSEQ ID NO:1〜9又は21、22又は27の核酸によりコードされたアミノ酸(包括的な式におけるX部分)の2つの直列反復からなってよく、これらの反復が免疫グロブリン定常ドメインの少なくとも一部分(Z部分)に結合されている。別の多価形態は、例えば、キメラのこの発明のヘッジホッグ−治療剤を任意の臨床的に許容しうるキャリアー分子(フィコール、ポリエチレングリコール又はデキストランよりなる群から選択するポリマー)に慣用のカップリング技術を用いて化学結合させることによって構築してもよい。或は、ヘッジホッグをビオチンに化学結合させ、次いで、そのビオチン−ヘッジホッグキメラをアビジンに結合させて、四価のアビジン/ビオチン/ヘッジホッグ分子を生成することができる。キメラのヘッジホッグタンパク質をジニトロフェノール(DNP)又はトリニトロフェノール(TNP)に共有結合させ、生成した結合体を抗DNP又は抗TNP−IgMで沈降させて、ヘッジホッグレセプター結合部位について10の結合価を有する十量体の結合体を形成することもできる。
【0254】
ヘッジホッグ治療剤のポリマー結合体
本発明の、治療に用いる価値のあるポリアルキレングリコールに由来するポリマーの有する一つの独特の特質は、その広い生体適合性にある。ポリマーは様々な水溶特性を有しており、毒性はない。これらは非免疫原性及び非抗原性であると考えられ、ここに記載する条件下で結合させたとき、ヘッジホッグ蛋白質部分の生物学的活性に干渉するものではない。これらポリマーは、血液中で長期にわたって循環し、生物体から容易に排出される。
【0255】
末端に位置しない反応基にヘッジホッグ蛋白質を結合させて分岐させることができるが、ヘッジホッグ治療剤は最も好ましくはポリアルキレングリコールポリマーの末端反応基を通じて結合される。(複数の)反応基を有するポリマーを、ここで「活性ポリマー」と称する。反応基は、ヘッジホッグ蛋白質上で自由アミノ又は他の反応基と選択的に反応することが予想される。理論的には(複数の)活性ポリマーは、リジンのαアミノ基又はεアミノ基やシステインのSH基等のあらゆるヘッジホッグアミノ基に反応して付加しうる。ヘッジホッグ蛋白質の自由カルボキシル基、好適には活性カルボニル、ヒドロキシル、グアニジル、酸化炭水化物基及びメルカプト基を、(もし存在すれば)付加部位として用いることができる。
【0256】
特に、ポリアルキレングリコール基(すなわちPEG)結合と共にチオールを保護するための、N末端システインの化学修飾を、当業者は数多くの様々な方法で実施できる(米国特許第4,179,337号参照)。活性種としてのチオレートイオンを有するスルフヒドリル基は、蛋白質中で最も反応性のある官能基である。他の基と比較して、より速くチオールと反応する試薬が多く存在する[“Chemistry of Protein conjugation and Cross-Linking”S.S.Wong、CRC Press、フロリダ州ボカラトン(1991)参照]。例えば全てのヘッジホッグ蛋白質にみられるN末端システインのチオールは、配列内部のシステインに比べて高い反応性があることが予想される。これは、αアミンへの近接がチオールのpKaを低下させ、その結果、中性又は酸性pHで反応性チオレートイオンの陽子の解離が高度に起こるためである。加えて、構造体N末端のシステインは、ヘッジホッグ配列の他の2個のシステイン(蛋白質構造内に埋まっていることが分かっている)より露出しやすくなっている。
【0257】
ポリアルキレングリコールとN末端システインとの間の結合を提供する他の方法の例としては、他のα−ハロアセチル化合物、有機水銀化合物、ジスルフィド試薬、及び他のN置換マレイミドとの反応が挙げられる。これら活性種の多くの誘導体は市販されているし[例えば、ヨウ化酢酸エチル(Aldrich、ウィスコンシン州ミルウォーキー)、フェニルジスルフィド(Aldrich)及びN−ピレンマレイミド(Molecular Probes、オレゴン州ユージーン)]、あるいは容易に合成することができる(例えばN−アルキルヨードアセトアミド、N−アルキルマレイミド、及び有機水銀化合物)。N末端システインの反応性の他の特徴としては、1,2−アミノチオール配置に固有の化学反応に寄与できるということがある。一例として、チオエステルの急速なSからNへのシフトを経て、N末端アミド基を形成する、チオエステル基による反応が挙げられる。この化学反応は合成ペプチドと組み合わせることができ、これを用いて、好適に活性化されたペプチドを通じて、1個又は複数の、天然又は非天然の、アミノ酸又は他の疎水基を添加することができる。他の例としては、チアゾリジン付加物を形成する、アルデヒドとの反応が挙げられる。チオールエステルの多くの疎水性誘導体[例えばC2−C24飽和及び不飽和脂肪酸アシル補酵素Aエステル(Sigma Chemical Co.、ミズーリ州セントルイス)]、アルデヒド[例えばブチルアルデヒド、n−デシルアルデヒド及びn−ミリスチルアルデヒド(Aldrich)]、及びケトン[例えば2−、3−及び4−デカノン(Aldrich)]は市販されているし、あるいは容易に合成することができる。同様に、様々なαハロケトンを出発原料として、チオモルホリンを調製することができる。
【0258】
ポリアルキレングリコール基による改変の好ましい標的は、C末端又はC末端近傍のアミノ酸であることが、幾つかの次の観察結果により示唆されている。簡単には、我々は、次のことを示した:(i)野生型蛋白質はC末端においてコレステロールで自然に改変されるが、これはこの部位が露出しており改変されやすいことを意味している。実際に、トロンビンで処理した結果、C末端の3アミノ酸が選択的に放出されることが本発明者らにより示されている[米国特許第60/106,703号(11/2/98出願)参照、現在PCT番号−参考として本明細書中に援用];(ii)示量SAR分析を行ったところ、フォールディング又は機能に有害な影響を与えずにC末端の11アミノ酸を除去できることが、本発明者らによって発見されている;(iii)フォールディング又は機能に有害な影響を与えずに、Ig部分をヘッジホッグC末端に付加することによって、ヘッジホッグ/Ig融合蛋白質を作成できることが本発明者らによって示されている(ここにはデータを示さず)。
【0259】
PEGなどのポリアルキレングリコールポリマーをヘッジホッグのC末端に付加するのに、簡単な化学反応方法は存在しないが、 部位定方向突然変異誘発について上に述べたように部位を遺伝子工学処理して、ポリマー基の標的化を行うことができる。例えば、C末端またはその近傍の部位にCysを組み込むことによって、マレイミド、ビニルスルホン又はハロアセテート活性化ポリアルキレングリコール(例えばPEG)を用いて、特異的に改変することができる。上記A項で述べたように、これらの試薬がCysについて高い選択性を有するので、これらの誘導体を特異的に用いて、工学処理されたC末端システインの改変を行うことができる。ヘッジホッグC末端の改変方法についての別の代表例としては、標的となりうるヒスチジン標識(Fancy他(1996)Chem. & Biol.3:551)又は他の追加グリコシル化部位を組み込む他の方法が挙げられる。1個のポリマー分子をヘッジホッグ蛋白質及び上記したその改変体との結合に用いることができるが、1個以上のポリマー分子を付加することも企図する。本発明の結合ヘッジホッグ組成物は、生体内及び非生体内の両方で有用性があると考えられる。加えて、最終用途が適当なものとなるように、結合ポリマーを他の基、部分または他の結合種に用いることが考えられる。例えばある用途においては、UV分解耐性、酸化防止又は他の特性をポリマーに賦与する機能的部分を、ポリマーに共有結合するのが有用である。あるいは例えば、反応性又は架橋性を与え、結合物質全体の様々な特性を増強するという、ポリマーを機能的なものにする用途に有利である。従ってポリマーは、結合ヘッジホッグ組成物の意図した目的についての効力を阻害しない、あらゆる機能性、反復基、結合又は他の構成構造体を含むことができる。本発明のその他の目的及び利点は、以下の記載及び付属の請求項によってより明らかにする。
【0260】
これらの望ましい特性を達成するのに有用な例証的なポリマーを、反応の概略例に沿って述べる。共有結合ペプチドの場合、ポリマーをまず機能的なものにし、次いでペプチドの(複数の)自由アミノ酸に結合させて化学変化を起こしやすい結合を形成する。
【0261】
特定の化学反応及び蛋白質濃度に応じて、一般に、1モルの蛋白質につき約1.0〜10モルの活性ポリマーを用いる。最終量は、反応程度の最大化及び産物の非特異的改変の最小化と、最適活性を保持する化学反応の決定及び(可能であれば)蛋白質の半減期の最適化との間の比較評価で決定する。好ましくは、蛋白質の生物学的活性の少なくとも約50%が保持され、最も好ましくは100%が保持される。
【0262】
反応は、生物学的に活性な物質と不活性ポリマーとの反応に用いられる、あらゆる好適な方法によって実施することができる。一般にその工程では、(少なくとも1個の末端ヒドロキシル基を含みうる)活性ポリマーを調製し、それに続いて蛋白質と活性ポリマーとの反応を行い、配合に適した可溶性蛋白質を得る。上記の改変反応は、1以上の段階を含みうる幾つかの方法によって行うことができる。
【0263】
ポリアルキレングリコール基をC末端システインに付加する好適な方法は、上述したようにチオール反応基で活性化した基を用いることを含む。一般的なチオール反応基は、マレイミド、ビニルスルホン又はハロアセテートを含む。これらの試薬がSHについて高い選択性を有するので、これらの誘導体を特異的に用いてシステインの改変を行うことができる。マレイミドは、微弱酸性から中性(pH6.0〜7.5)条件下で、自由スルフヒドリル(システイン残基)と数分のうちに特異的に反応する。反応はpH5.0でもゆっくり進行するが、このpH範囲が好ましい。ハロゲン(ヨードアセチル官能基)は、生理的pH〜微弱塩基条件でSH基と反応する。これらの反応基の両方が、安定したチオエーテル結合を形成する。
【0264】
本発明の方法の実施にあたって、C1−C4アルキルポリアルキレングリコール、好ましくはポリエチレングリコール(PEG)といったポリアルキレングリコール残基、又はそのようなグリコールのポリ(オキシ)アルキレングリコール残基を、対象のポリマー系に添合することが有利である。従って、蛋白質が付加されるポリマーは、ポリマーが室温で可溶である場合には、ポリエチレングリコール(PEG)のホモポリマー又はポリオキシエチル化ポリオールでありうる。そのようなポリマーの例としては、PEG又はポリプロピレングリコール等のポリアルキレンオキシドホモポリマー、ポリオキシエチレン化グリコール、それらの共重合体及びそれらのブロック共重合体(ただしブロック共重合体の水溶性は保持されているものとする)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。ポリオキシエチル化ポリオールの例としては、ポリオキシエチル化グリセロール、ポリオキシエチル化ソルビトール、ポリオキシエチル化グルコース等が挙げられる。ポリオキシエチル化グリセロールのグリセロール主鎖は、例えば動物及びヒトのモノ−、ジ−及びトリグリセリドにおいて天然に起こる主鎖と同じものである。従ってこの分岐は、必ずしも体内の異物とみなされるものではない。
【0265】
ポリアルキレンオキシド、デキストラン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、炭水化物に基づくポリマー等の代替物を用いることができる。その上更に、ヘテロポリマー(すなわち共重合体などの、1以上のモノマー種からなるポリマー)で、米国特許第5,359,030号に記載のもの(例えば、ポリアルキレングリコール基及び1以上の脂肪酸からなるポリマーに結合した蛋白質)を用いてもよい。当業者には自明のことだが、上記したものは単に例証のためのものであって、ここに記載した性質を有する全てのポリマー材料を企図している。ポリマーの分子量は特定ものである必要はないが、好ましくは約300〜100,000、より好ましくは10,000〜40,000である。腎臓での濾過による蛋白質の損失を防ぐ目的から、特に20,000以上のものが最も好ましい。 その上更に、本発明の他の特徴において、切断可能な共有化学結合でポリマー成分に結合したヘッジホッグを利用することができる。これによって、ポリマーをヘッジホッグから切断するのにかかる時間を制御することが可能になる。ヘッジホッグ蛋白質薬とポリマーとのこの共有結合は、化学反応又は酵素反応によって切断することができる。ポリマー−ヘッジホッグ蛋白質産物は、許容可能な量の活性を保持する。同時に、結合ポリマーにポリエチレングリコールの部分が存在しており、ポリマー−ヘッジホッグ蛋白質結合体に高度な水溶性及び長い血液循環能を賦与する。これらの改良された特性があるので、本発明は両方の活性ポリマー−ヘッジホッグ蛋白質種の非経口、エーロゾル及び経口投与、並びに生体内での適用における、加水分解切断に続くヘッジホッグ蛋白質それ自体の生物学的利用能を企図する。
【0266】
ここに記載する反応段階は単に例証を目的とするものであって、ヘッジホッグ蛋白質の改変に利用することのできる(例えば非経口及び経口投与のための溶解性、安定性及び細胞膜親和性を達成する)反応及び構造を制限するものではない、ということは理解されよう。活性ポリマーのモル量が、ヘッジホッグアミノ酸の反応基(例えばチオール)のモル量と少なくとも等しいか好ましくはそれより多くなければならない、ということを除いては、用いられる試薬の濃度は一般に、ここに記載する工程の実施には重要ではない。最も好ましい結合産物を得るための、ポリマーとヘッジホッグとの反応は、様々な反応方法を用いて容易に実施することができる。ヘッジホッグ蛋白質結合体の活性及び安定性は、異なる分子量のポリマーを用いることによって、様々に変化しうる。結合体の溶解性は、ポリマー組成物に添合するポリエチレングリコール断片の比率及び寸法を変えることによって変化させることができる。
【0267】
3.小型分子アゴニスト
他の具体例において、ヘッジホッグアゴニストは、小型の有機分子であってよい。かかる小型有機分子は、ヘッジホッグシグナル変換を、ヘッジホッグ、パッチト(ptc)、gli、及び/又はスムースンド(これらに限らない)との相互作用によって代行することができる。それ故、これらの小型分子はヘッジホッグ、ptc又はスムースンドシグナル変換の局面を増強し又は強化するが、同様に、血管形成(又は他の生物学的結果)を正常細胞及び/又は変異細胞において増進させることもできるであろうということが特に予想される。従って、ある具体例においては、これらの化合物が、ヘッジホッグ活性を増強し又は強化するのに有用でありうるということが予想される。他の具体例においては、これらの化合物は、異常細胞におけるヘッジホッグ活性の阻害に有用でありうる。好適具体例において、主題のアゴニストは、2500amu未満の、一層好ましくは1500amu未満の、尚一層好ましくは750amu未満の分子量を有して、ヘッジホッグシグナリングを好ましくは標的細胞において特異的に代行することのできる有機分子である。
【0268】
例えば、主題の方法で有用なアゴニスト化合物は、下記の一般式(XII)により表される化合物を包含する:
【化16】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−
又は−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択することができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−を表し又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0269】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0270】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてない又はO、N若しくはSなどのヘテロ原子を含む少なくとも1つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルなどを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arにメタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0271】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例においては、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0272】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された若しくはされてないアリール若しくはヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(例えば、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されてビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0273】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0274】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表し、即ち、少なくともsp3混成原子を含み、好ましくは複数のsp3混成原子を含む。ある具体例において、Cyは、環の原子内又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピペリジル、ピロリジル、ピペラジルなどであり且つ/又はアミノ置換基を有する。ある具体例においては、Cyは、5〜7員環である。ある具体例において、Cyは、直接Nに結合している。CyがNに直接結合した6員環であり且つNに対して4位にアミノ置換基を有する具体例において、これらのN及びアミン置換基は、この環上でトランスに配置されうる。
【0275】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基を、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び上記の保護形態から選択し、ここに、pは、独立に、各出現ごとに、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0276】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XIII)により表される:
【化17】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル又はアルキニル基により適宜置換されたメチレン基から選択することができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し、ここに、Mj中のMの出現の幾つか若しくはすべては、環状構造のすべて若しくは部分を形成し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy’は、置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;及び
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0277】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0278】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば、置換されてないか又はO、N及びSなどのヘテロ原子を含む少なくとも1つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも1つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルなどを表す。ある具体例において、ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1、3−関係で結合している。
【0279】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの存在を生じる。
【0280】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、Xに直接結合している。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのように二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(例えば、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0281】
ある具体例において、Xを、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0282】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一アミンを表す。
【0283】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び、上記の保護形態から選択し、ここに、pは、各出現ごとに個別に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0284】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XIV)により表されうる:
【化18】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Ar及びAr’は、独立に、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−又は−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、及び適宜1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基により置換されたメチレン基から選択することができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cy及びCy’は、独立に、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
nは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0285】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0286】
ある具体例において、Ar及びAr’は、例えば置換されてないか又はヘテロ原子例えばO、N及びSを含む少なくとも一つの基で置換されたフェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、フェニル環を表す。ある具体例において、Ar及びAr’の少なくとも一つは、ヘテロアリール環例えばピリジル、チアゾリル、チエニル、ピリミジルを表す。ある具体例において、Y及びAr’は、Arに、メタ及び/又は1,3−関係で結合している。
【0287】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0ならば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0288】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合される。ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環であり、好ましくはベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのような二環式で且つヘテロアリールである。ある具体例において、Cy’は、少なくとも置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(即ち、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0289】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0290】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一アミンを表す。
【0291】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、直接、N及び/又はNR2に結合している。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合した6員環であり且つNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0292】
ある具体例において、Ar又はAr’上の置換基は、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR及び、上記の保護形態から選択し、ここに、n及びpは、各出現ごとに個別に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0293】
ある具体例において、主題の方法で有用な化合物は、下記の一般式(XV)により表される化合物を包含する:
【化19】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択することができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、それが結合している環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0294】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0295】
ある具体例において、Cy’は、置換された若しくはされてない二環式若しくはヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンのような二環式で且つヘテロアリールを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも一つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(例えば、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(例えば同じか又は異なるもの)を含む。
【0296】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが一つの位置に存在する具体例においては、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はNに直接結合されたYの出現を生じる。
【0297】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−及び−S(O2)−から選択する。
【0298】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、環の原子の内に又は環の置換基上にアミンを含み、例えば、Cyは、ピリジル、イミダゾリル、ピロリル、ピロリジル、ピペラジルなどであり及び/又はアミノ置換基を有する。ある具体例において、Cyは、Nに直接結合している。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合した6員環であって且つNに対して環の4位にアミノ置換基を有する具体例においては、N及びアミン置換基を環上でトランスに配置することができる。
【0299】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され、ここに、pは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0300】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XVI)により表されうる:
【化20】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し(多環式を含む);
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、又は−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基から選択することができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H若しくは置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキニルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
Cy’は、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、又はシクロアルキルを表し(多環式基を含む);
jは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは2〜7の整数を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;且つ
p及びnは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0301】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0302】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロ環式系を表し、好ましくは、ベゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジンなどのような二環式で且つヘテロアリールの系を表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された若しくはされてないアリール若しくはヘテロアリールで置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(例えば、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されてビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0303】
ある具体例において、Yは、すべての位置に存在しない。Yが1つの位置に存在する具体例において、隣接するMiにおいて、iは、好ましくは、1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0304】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0305】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは、第一アミンを表す。
【0306】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され、ここに、pは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0307】
ある具体例において、本発明で有用な化合物は、下記の一般式(XVII)により表されうる:
【化21】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール(多環式を含む)を表し;
Yは、各出現ごとに独立に、存在しないか又は−N(R)−、−O−、−S−、若しくは−Se−を表すことができ;
Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、−S(O2)−、−S(O)−、−C(=NCN)−、−P(=O)(OR2)−、及び1〜2個の基例えば低級アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基で適宜置換されたメチレン基を表すことができ;
Mは、各出現ごとに独立に、置換された若しくはされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表し、又は2つのMは、一緒に、置換された若しくはされてないエテン若しくはエチンを表し;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
Cyは、置換された又はされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール又はシクロアルキル(多環式基を含む)を表し;
iは、各出現ごとに独立に、0〜5の、好ましくは0〜2の整数を表し;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す)。
【0308】
ある具体例において、Mは、各出現ごとに独立に、置換された又はされてないメチレン基例えば−CH2−、−CHF−、−CHOH−、−CH(Me)−、−C(=O)−などを表す。
【0309】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのように二環式で且つヘテロアリールのものを表す。ある具体例において、Cy’は、直接Xに結合している。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環で置換された単環式アリール又はヘテロアリール環である(例えば、ビアリール系を形成する)。ある具体例において、Cy’は、少なくとも1つの結合により直接結合されて例えばビアリール又は二環式系を形成する2つの置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環(同じか又は異なるもの)を含む。
【0310】
ある具体例において、Yは、すべての部位に存在しない。Yが1つの部位に存在する具体例においては、iは、好ましくは、隣のMiにおいて1〜2の整数を表し、もしi=0であれば、直接結合された2つのYの出現を生じ、又はN若しくはNR2に直接結合されたYの出現を生じる。
【0311】
ある具体例において、Xは、−C(=O)−、−C(=S)−、及び−S(O2)−から選択する。
【0312】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つのアルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一アミンを表す。
【0313】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない非芳香族炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、少なくとも1つのsp3混成原子を含み、好ましくは、複数のsp3混成原子を含む)。ある具体例において、Cyは、N及び/又はNR2に直接結合される。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミノ置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0314】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され、ここに、pは、各出現ごとに、0〜10の、好ましくは0〜5の整数を表す。
【0315】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式XVIIIの構造を有する:
【化22】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Cyは、置換された又はされてないヘテロシクリル又はシクロアルキルを表し;
Cy’は、置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環であり;
Wは、O又はSであり;
Rは、各出現ごとに独立に、H又は置換された若しくはされてないアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、アルアルキル、ヘテロアルアルキル、アルキニル、アルケニル若しくはアルキルを表し、又は2つのRは、一緒に、例えばNと共に4〜8員環を形成することができ;
1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、アリール、ヘテロアリール、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、アミド、アミジノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アジド、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、ホスホリル、ホスホネート、ホスフィネート、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択され;
n及びpは、各出現ごとに独立に、0〜10の整数を表す)。
【0316】
ある具体例において、Cy’は、置換された又はされてない二環式又はヘテロアリール環式系を表し、好ましくは、ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾピロール、ベンゾピリジルなどのような二環式で且つヘテロアリールのものを表す。ある具体例においては、Cy’は、直接、Xに結合する。
【0317】
ある具体例において、NR2は、第一アミン又は、1つ若しくは2つの低級アルキル基、アリール基若しくはアルアルキル基でそれぞれ置換された第二若しくは第三アミンを表すが、好ましくは第一アミンを表す。
【0318】
ある具体例において、Cyは、置換された又はされてない飽和炭素環又はヘテロ環を表す(即ち、複数のsp3混成原子からなる)。ある具体例において、Cyは、5〜7員環である。CyがNに直接結合された6員環であってNに対する環の4位にアミノ置換基を有する具体例において、N及びアミン置換基は、環上でトランスに配置されうる。
【0319】
ある具体例において、R1及びR2は、独立に、原子価が許せば、環上の0〜5個の置換基を表し、ハロゲン、低級アルキル、低級アルケニル、カルボニル、チオカルボニル、ケトン、アルデヒド、アミノ、アシルアミノ、シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、スルホニル、スルホキシド、サルフェート、スルホネート、スルファミル、スルホンアミド、−(CH2)pアルキル、−(CH2)pアルケニル、−(CH2)pアルキニル、−(CH2)pアリール、−(CH2)pアルアルキル、−(CH2)pOH、−(CH2)pO−低級アルキル、−(CH2)pO−低級アルケニル、−O(CH2)nR、−(CH2)pSH、−(CH2)pS−低級アルキル、−(CH2)pS−低級アルケニル、−S(CH2)nR、−(CH2)pN(R)2、−(CH2)pNR−低級アルキル、−(CH2)pNR−低級アルケニル、−NR(CH2)nR、及び上記の保護形態から選択される。
【0320】
ある具体例において、主題の化合物は、下記式XIXの構造を有する:
【化23】
Figure 0004954426
(式中、原子価及び安定性が許せば、
Uは、窒素含有環と融合した置換された又はされてないアリール又はヘテロアリール環を表し;
Vは、低級アルキレン基例えばメチレン、1,2−エチレン、1,1−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレンを表し;
Wは、S又はO(好ましくは、O)を表し;
Xは、C=O、C=S又はSO2を表し;
3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルキニル、カーボシクリル、カーボシクリルアルキル、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルアルキル、アルアルキル又はヘテロアルアルキルを表し;
4は、置換された又はされてないアルアルキル又は低級アルキル例えばフェネチル、ベンジル又はアミノアルキルを表し;
5は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、アルアルキル又はヘテロアルアルキル(多環式芳香族又はヘテロ芳香族基を含む)を表す)。
【0321】
ある具体例において、Uは、窒素含有環に融合したフェニル環を表す。
【0322】
ある具体例において、R3は、置換された又はされてないアリール、ヘテロアリール、低級アルキル、低級アルケニル、アルアルキル及びヘテロアルアルキルから選択する。
【0323】
ある具体例において、R4は、置換されてない低級アルキル基であり、又は第二若しくは第三アミンで置換された低級アルキル基である。
【0324】
ある具体例において、R5は、置換された若しくはされてないフェニル若しくはナフチルから選択し、又はジアリールアルキル基例えば2,2−ジフェニルエチル、ジフェニルメチルなどである。
【0325】
その上、主題の方法は、培養にて提供された細胞で(イン・ビトロ)、又は完全な動物中の細胞において(イン・ビボ)実施することができる。例えば、PCT公開WO95/18856及びWO96/17924(これらの明細書を特に参考として本明細書中に援用する)を参照されたい。
【0326】
VI.生物学的活性の試験
ヘッジホッグ活性を示すために多くのバイオアッセイが用いられてきたが、C3H10T1/2細胞株は、初代細胞培養や器官外植片を用いて行なわなければならない面倒を伴わない、ヘッジホッグ機能を評価するための簡単な系を提供する。このマウス胎児の繊維芽細胞株C3H10T1/2は、間充織幹細胞株であり、限定された条件下で、含脂肪細胞、軟骨細胞及び骨芽細胞に分化することができる(Taylor,S.M.及びJones,P.A., Cell 17:771-779(1979)及びWang,E.A.等、Growth Factors 9:57-71(1993))。骨形態形成タンパク質は、C3H10T1/2細胞の骨細胞系統への分化を駆動し、アルカリホスファターゼ誘導が、この過程のマーカーとして利用されてきた(Wang等、前出)。Shhは、C3H10T1/2細胞に対して類似の効果を有しており(Kinto,N.等、FEBS Letts.404:319-323(1997))、我々は、Shhによるアルカリホスファターゼ誘導を、そのイン・ビトロでの能力の定量的測定として日常的に利用している。Shh処理は又、gli−1及びptc−1発現の投与量依存性の増大をも生じ、これは、PCRベースの分析によって容易に検出することができる。
【0327】
我々は、ヘッジホッグタンパク質が、VEGF121、VEGF165、VEGF189、Ang−1及びAng−2を含む血管成長因子の繊維芽細胞での発現をアップレギュレートすることができるということを見出した(実施例4)。従って、実施例4に概説した手順は、ヘッジホッグのイン・ビトロでの血管形成潜在能力を測定する新規な方法を提供する。如何なる特定の理論にも束縛されることは望まないが、このアップレギュレーションは、ヘッジホッグがその血管形成効果を発揮する機構を説明することができる。
【0328】
同様に、この細胞株は、本発明のヘッジホッグ治療剤のアゴニスト又はアンタゴニスト特性を試験するための簡単なバイオアッセイを提供する。好適具体例において、アゴニストは、CSH10T1/2細胞においてアルカリホスファターゼを誘導することが予想される。他の具体例において、アンタゴニストは、外因性ヘッジホッグによるアルカリホスファターゼの誘導を阻止することが予想される。
【0329】
更に、当業者は、本願の方法において用いるヘッジホッグ剤がイン・ビボで効能があるかどうかを測定する手段を認識するであろう。例えば、臨床医は、それらに対して様々な非侵襲的試験例えばエコー図、心電図、CATスキャン、MRIを利用して、血管及び心臓の機能を測定することができる。他の方法には、血管造影法その他の一層侵襲的な生理学的試験法が含まれる。神経障害の患者に対しては、神経伝導速度試験を日常的に行なうことができる。ヘッジホッグアンタゴニストの抗血管形成機能を試験するためには、当業者は、様々なイメージング法例えばCAT及びMRIスキャン並びに血液化学及び腫瘍の代謝を見るための一層侵襲的な試験を利用することができる。
【0330】
VII.治療のための患者
一般的事項として、本発明の方法は、血管形成の調節を必要とする任意の哺乳動物患者に対して利用することができる。この発明の方法により治療することのできる哺乳動物患者には、ヒトの患者が含まれるが、ヒトに限らない。しかしながら、この発明は、更に、ヒトの友達として飼いならされた哺乳動物(例えば、イヌ、ネコ、ウマ)、重要な商業的価値を有する哺乳動物(例えば、乳牛、肉牛、スポーツ用動物)、又は別の価値を有する哺乳動物の治療においても利用することができる。更に、一般的事項として、本発明の方法による治療のための患者は、血管形成の調節の必要性に関係する徴候以外のこの発明の薬剤による治療のための徴候を示す必要はない。即ち、治療のための患者は、この発明のヘッジホッグ治療剤による治療のための徴候以外は有しないことが期待される。
【0331】
医学又は獣医学の当業者は、血管形成の調節を必要としうる患者を認識するように訓練される。特に、臨床的及び非臨床的な試み、並びに蓄積された経験(現在開示している治療方法及び他の治療方法に関連するもの)は、所定の患者が調節を必要としているかどうか及び何れの特定の治療(本発明による治療を含む)が患者の必要性に最も適しているかどうかの決定において、開業医に知らせることが予想される。
【0332】
VIII.有用性、配合物及び治療方法
A.総論
我々は、ヘッジホッグレポーター(ptc1)が、脈管構造中で普通に発現されているということを示す。我々は、lacZレポーター遺伝子を内因性ptc1プロモーターの制御下に有するマウスを用いて、ptc1の正常な成体動物における発現を測定した(実施例1)。我々は、更に、ヘッジホッグタンパク質を3日間にわたって注射したマウスが、ビヒクルで処理した同腹子又は未処理の同腹子と比較して明白な身体的又は行動上の差異を示さないということを測定した。正常動物において見られる血管及び心臓血管のptc1についての染色パターンは、増大する量のヘッジホッグタンパク質を注射された動物において、有意に増大される。我々のデータは、ヘッジホッグの全身投与がptc1のアップレギュレーションを誘導しうるということを示し且つこれらの血管組織がヘッジホッグタンパク質に応答性であることを示している。
【0333】
我々は、更に、ヘッジホッグが、新血管新生を、血管形成の角膜モデル(実施例3)並びに血管形成のマトリゲルプラグモデル(実施例2)において誘導するということを測定した。我々は、更に、VEGFと比較してヘッジホッグにより誘導される血管の外観が著しく異なるということを見出した。VEGFは、眼の基底部に先在する周辺の血管の伸長した分枝からの短い萌芽である毛細血管の細かい網目を誘導した。対照的に、ヘッジホッグは、ペレットまでのすべての方向に伸びて、静脈と動脈の循環の間に多くの毛細血管を含むずっと大きい血管を誘導した。
【0334】
その上、我々は、マウスの大腿部動脈の外科的結紮及びその結紮の遠位の動脈セグメントの除去を用いて、肢の虚血を誘導した(実施例5)。我々は、ヘッジホッグが、かかる虚血性の肢の傷害からの回復を改善することを見出した。
【0335】
更に別の臨床的に関連する動物モデルにおいて、我々は、ブタの左旋回冠状動脈の周囲にアメロイド圧迫器を置いた。我々は、ヘッジホッグタンパク質又は遺伝子治療が、このモデルにおいて、これらの虚血後の心臓潅流、生存力及び機能の測定を改善することもできることを測定した(実施例6)。我々は、ヘッジホッグタンパク質が幾つかのヒトの胃腸の腫瘍細胞株において正常のヒトの胃腸上皮細胞と比べて過剰発現していること(実施例7)及び例えば抗ヘッジホッグブロッキング抗体を用いてヘッジホッグを阻止することが腫瘍の成長速度及び/又は腫瘍の血管形成を低下させることができるということ(実施例7)を測定した。
【0336】
従って、この発明の方法は、ヘッジホッグ治療剤又は生物学的に活性なその部分を利用して、血管形成を促進することができ、例えば、心筋梗塞の結果としての心筋組織の損傷を修復することができる。かかる方法は、虚血後の心臓血管系の修復(側枝脈管構造の成長を含む)をも包含しうる。ヘッジホッグ治療剤の利用方法を用いて、移植組織及び側枝脈管構造(冠状動脈バイパス手術を行った場合)の成長を刺激することができる。方法は又、冠状動脈疾患又は末梢若しくは中枢神経系の血管の病気又は虚血の結果として損傷を受けた血管組織を治療することもできる。
【0337】
この発明の方法は又、傷の治癒を促進すること、特に、損傷を受けた組織を再血管化させ又は側枝血流を刺激することもできる(虚血時及び新たな毛細血管形成が望まれる場合)。この発明の他の方法を利用して、全層創傷例えば真皮の潰瘍(床ずれを含む)、静脈の潰瘍及び糖尿病性潰瘍を治療することができる。加えて、ヘッジホッグ治療剤を用いる方法を利用して、全層火傷及び創傷を治療することができる(皮膚移植変又は皮膚弁を用いて、かかる火傷及び創傷を修復する場合)。かかるヘッジホッグ治療剤は又、形成外科的用途にも利用することができ、例えば裂傷、火傷又は他の外傷の修復に利用できる。泌尿器科学では、この発明の方法は、***能力の回復を援助することができる。妊産婦の健康の分野では、この発明の方法は、月経、***、子宮内膜ライニング形成及び維持、並びに胎盤形成の調節を助成することができる。
【0338】
血管形成は傷を清浄に保って感染を受けないように維持する際に重要であるので、方法を、外科手術と共同して及び切断の修復後に利用することができる。それらは又、高い感染の危険のある腹部の傷の治療に用いることもできる。ここに記載のヘッジホッグ治療剤を用いる方法は、血管移植手術における内皮形成の促進のために利用することができる。移植された又は合成材料を利用する血管移植片の場合には、ヘッジホッグ治療剤を、その移植片の表面又は接合部に適用して血管の平滑筋及び外膜細胞(内皮細胞を伴う)の成長を促進することができる。
【0339】
この発明の方法を利用して、身体に移植される人工のプロテーゼ又は天然の臓器を被覆して、その移植された材料の拒絶を最少にし且つそれらの移植された材料の血管化を刺激することもでき、そして、血管組織の修復(例えば、動脈硬化症において)のために利用することもでき、血管組織が損傷を受ける気球血管形成術後に必要とされうる。特に、この発明の方法を利用して、動脈壁の損傷の回復を促進し、それにより、再狭窄を阻止することができる。
【0340】
ヘッジホッグ治療剤をコードする核酸配列は又、科学的研究、DNAの合成及びDNAベクターの作成に関連したイン・ビトロでの目的のために、並びにヒトの病気を治療するための診断剤及び治療剤の製造のために利用することもできる。例えば、この発明の方法は、血管平滑筋細胞、繊維芽細胞、筋肉、筋腱接合部、骨又は軟骨由来の細胞並びに他の間充織細胞のイン・ビトロでの培養を包含することができる(該培養では、ヘッジホッグ治療剤を、調整培地に、10〜20ng/mlの濃度で添加する)。
【0341】
アンタゴニストのヘッジホッグ治療剤を用いて、固形腫瘍の転移に必要な血管形成を制限することができる。アンタゴニストの同定を、血管内皮成長因子のある種のインヒビターの生成のために用いることができる。血管形成及び新血管新生が固形腫瘍の成長に必須のステップであるので、血管内皮成長因子の血管形成活性の阻害は、固形腫瘍の更なる成長を阻止し、遅らせ、又は退行さえさせるのに非常に有用である。胃腸の腫瘍及びグリオーマも又、一種の新生物であり、本発明のアンタゴニストを用いて治療することができる。
【0342】
これらの病気に加えて、これらのアンタゴニストは又、糖尿病に関係した網膜症、リウマチ様関節炎、骨関節炎、黄斑変性、緑内障、ケロイド形成、潰瘍性大腸炎、クローン病、乾癬、及び他の増大した血管形成活性により引き起こされ、悪化する病気を治療するためにも利用することができる。これらのアンタゴニストは、製薬上許容しうるキャリアー(例えば、ここに記載のもの)を含む組成物にて利用することができる。
【0343】
これらの治療剤は、用いる特定の薬剤に適合する任意の経路によって投与することができる。この発明のヘッジホッグ治療剤は、任意の適当な手段によって、好ましくは直接(例えば、組織の場所への注射又は局所的投与などにより局所的に)又は全身的に(例えば、非経口又は経口で)個体に与えることができる。薬剤を非経口で例えば静脈、動脈、皮下又は筋肉内投与によって与えるべき場合は、その薬剤は、好ましくは、水溶液の部分を構成する。この溶液は、生理的に許容されうるものであり、それで、所望の薬剤の患者への送達に加えて、該溶液は、患者の電解質及び/又は容積バランスに悪影響を及ぼさない。このヘッジホッグ治療剤のための水性媒質は、通常の生理食塩水(例えば、9.85% NaCl、0.15M、pH7〜7.4)を含むことができる。
【0344】
これらのヘッジホッグ治療剤は、好ましくは、製薬上許容しうるキャリアーを含む無菌の医薬組成物として投与される(該キャリアーは、多くの周知のキャリアー例えば水、塩溶液、リン酸緩衝塩溶液、デキストロース、グリセロール、エタノールなど又はこれらの組合せの何れであってもよい)。本発明の化合物は、無機又は有機の酸及び塩基に由来する製薬上許容しうる塩の形態で利用することができる。かかる酸性塩の内には、次のものが含まれる:アセテート、アジペート、アルギネート、アスパルテート、ベンゾエート、ベンゼンスルホネート、重硫酸塩、ブチレート、シトレート、カンフレート、カンフォスルホネート、シクロペンタンプロピオネート、ジグルコネート、ドデシル硫酸塩、エタンスルホネート、フマレート、グルコヘプタノエート、グリセロホスフェート、ヘミサルフェート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホネート、ラクテート、マレエート、メタンスルホネート、2−ナフタレンスルホネート、ニコチネート、オキサレート、パモエート、ペクチネート、過硫酸塩、3−フェニル−プロピオネート、ピクリン酸塩、ピバレート、プロピオネート、スクシネート、酒石酸塩、チオシアネート、トシレート及びウンデカノエート。塩基性塩には、アンモニウム塩、アルカリ金属塩例えばナトリウム塩及びカリウム塩、アルカリ土類金属塩例えばカルシウム塩及びマグネシウム塩、有機塩基の塩例えばジシクロヘキシルアミン塩、N−メチル−D−グルカミン、トリス(ヒドロキシメチル)メチルアミン及びアミノ酸例えばアルギニン、リジンの塩などが含まれる。塩基性窒素含有原子団も又、低級アルキルハリド例えばメチル、エチル、プロピル及びブチルクロリド及びヨージド;ジアルキルサルフェート例えばジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミルサルフェート、長鎖ハリド例えばデシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリルクロリド、ブロミド及びヨージド、アルアルキルハリド例えばベンジル及びフェネチルブロミドその他の薬剤によって四級化されうる。
【0345】
ヘッジホッグ治療剤の医薬組成物は、任意の本発明の化合物(又は、製薬上許容しうるその誘導体)を、製薬上許容しうる任意のキャリアーと共に含む。用語「キャリアー」は、ここで用いる場合、許容しうるアジュバント及びビヒクルを包含する。この発明の医薬組成物で用いることのできる製薬上許容しうるキャリアーには、イオン交換体、アルミナ、アルミニウムステアレート、レシチン、血清タンパク質例えばヒト血清アルブミン、緩衝性物質例えばホスフェート、グリシン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、植物性飽和脂肪酸の部分グリセリド混合物、水、塩又は電解質例えばプロタミンサルフェート、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、マグネシウムトリシリケート、ポリビニルピロリドン、セルロースベースの物質、ポリエチレングリコール、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、ポリエチレングリコール及び羊毛脂が含まれるが、これらに限らない。
【0346】
この発明により、これらの医薬組成物は、無菌の注射用製剤の形態(例えば、無菌の注射用水性又は油性懸濁液)であってよい。この懸濁液は、当分野で公知の技術により、適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁化剤を利用することによって配合することができる。この無菌の注射用製剤は又、無菌の注射用溶液又は懸濁液(無毒性の非経口的に許容しうる希釈剤又は溶剤中)例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であってもよい。用いることのできる許容しうるビヒクル及び溶剤の内には、水、リンゲル溶液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、無菌の固定油は、溶剤又は懸濁用媒質として慣用的に用いられている。この目的のためには、任意の穏やかな固定油(合成のモノ又はジグリセリドを含む)を用いることができる。脂肪酸例えばオレイン酸及びそのグリセリド誘導体例えばオリーブ油又はひまし油は、特に、それらのポリオキシエチレン化バージョンにおいて、天然の製薬上許容しうる油として働くので、注射用製剤の製造において有用である。これらの油溶液又は懸濁液は、長鎖アルコール希釈剤又は分散剤を含むこともできる。
【0347】
特定のヘッジホッグ治療剤の制御された放出による投与は、有用でありうる。例えば、この治療剤は、静脈内点滴、移植可能な浸透圧ポンプ、経皮パッチ、リポソーム又は他の投与方法を用いて投与することができる。一具体例において、ポンプを利用することができる[Langer等、編、Medical Applications of Controlled Release, CRC Pres., Boca Raton, Fla.(1974);Sefton, CRC Crit.Ref.Biomed.Eng., 14:201(1987);Buchwald等、Surgery, 88:507(1980);Saudek等、N.Engl.J.Med.,321:574(1989)]。他の具体例において、ポリマー材料を利用することができる[Langer, 1974, 前出;Sefton, 1987, 前出;Smolen等、編、Controlled Drug Bioavailability, Drug Product Design and Performance, Wiley, N.Y.(1984);Ranger等、J.Macromol.Sci.Rev.Macromol.Chem., 23:61(1983)参照;Levy等、Science, 228:190(1985);During等、Ann.Neurol.,25:351(1989);Howard等、J.Neurosurg.,71:105(1989)も参照されたい]。更に別の具体例において、制御された放出システムは、治療標的例えば腫瘍の近くに位置させることができ、それ故、ほんの少しの全身投与量しか必要としない[例えば、Goodson、Medical Applications of Controlled Release, vol. 2, p.115-138(1984)を参照されたい]。他の制御された放出システムは、Langer, Science, 249:1527-1533(1990)による総説中で論じられている。他の具体例において、この治療用化合物は、小胞で、特に、リポソーム(Langer, 1990, 前出、参照)で送達することができる。Treat等、Liposomes in the Therapy of Infectious Disease and Cancer, Lopez-Berestein and Fidler(編)、Liss, New York, p.353-365(1989);Lopez-Berestein, p.317-327;一般に、同書参照)。
【0348】
B.経口送達
ここで利用を企図するのは、経口用の固体投薬形態であり、これらは、一般に、Martin, 第89章、1990、前出に記載されている(参考として、本明細書中に援用する)。固体投薬形態は、錠剤、カプセル、ピル、トローチ若しくはロゼンジ、カシェ剤又はペレットを包含する。又、リポソーム封入又はプロテイノイド封入を利用して、本発明の組成物を配合することもできる(例えば、米国特許第4,925,673号に報告されたプロテイノイドミクロスフェアのように)。リポソーム封入を利用することができて、それらのリポソームは、種々のポリマーと誘導体化することができる(例えば、米国特許第5,013,556号)。この治療剤のための可能な固体投薬形態の記載は、Marshall, Modern Pharmaceutics, 第10章、Banker及びRhodes編、(1979)(参考として、本明細書中に援用する)により与えられる。一般に、この配合物は、この治療剤(又は、化学的に改変した形態)及び胃の環境に対する防護を与え且つ腸における生物学的に活性な物質の放出を可能にする不活性成分を含む。
【0349】
このタンパク質(又は、誘導体)に関して、放出場所は、胃、小腸(十二指腸、空腸又は回腸)又は大腸であってよい。当業者は、胃では溶解せず、しかも腸内の十二指腸か何処かでこの物質を放出する利用可能な配合物を有する。好ましくは、この放出は、胃の環境の悪影響を、タンパク質(又は、誘導体)の防護により又は胃環境後の(例えば、腸における)生物学的に活性な物質の放出によって回避する。完全な胃に対する耐性を確実にするためには、少なくともpH5.0に対して不浸透性のコーティングが必須である。腸用コーティングとして用いられる一層一般的な不活性成分の例は、セルロースアセテートトリメリテート(CAT)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート(HPMCP)、HPMCP 50、HPMCP 55、ポリビニルアセテートフタレート(PVAP)、オイドラギットL30D、アクアテリック、セルロースアセテートフタレート(CAP)、オイドラギットL、オイドラギットS及びセラックである。これらのコーティングは、混合フィルムとして用いることができる。コーティング又はコーティングの混合物は又、胃に対する防護を意図してない錠剤上でも利用することができる。これは、糖衣、又は錠剤を一層容易に飲み込むことができるようにするコーティングを含むことができる。カプセルは、乾いた治療剤(即ち、粉末)の送達のためには、硬い外皮(例えば、ゼラチン)からなってよく;液体形態のためには、軟らかいゼラチン外皮を用いることができる。カシェ剤の外皮材料は、厚い澱粉又は他の食べられる紙でよい。ピル、ロゼンジ、成形錠剤又は粉末化錠剤については、加湿塊化技術を利用することができる。
【0350】
この治療剤は、顆粒の形態の微細多粒子又は約1mmのサイズの粒子ペレットとして、この配合物中に含ませることができる。カプセル投与用の材料の配合物は又、粉末、軽く圧縮したプラグ又は錠剤でさえあってよい。この治療剤は、圧縮により製造することができる。着色料及び香料は、すべて含ませることができる。例えば、このタンパク質(又は、誘導体)を配合し(リポソーム又はミクロスフェア封入などによって)、次いで、更に、着色料及び香料を含む冷蔵飲料などの食べられる製品中に含ませることができる。この治療剤は、不活性物質で希釈し又は容積を増大させることができる。これらの希釈剤には、炭水化物、特に、マンニトール、α-ラクトース、無水ラクトース、セルロース、改変デキストランお及び澱粉が含まれうる。ある種の無機塩(三リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム及び塩かナトリウムを含む)も又、充填剤として利用することができる。幾つかの市販の希釈剤は、Fast−Flo、Emdex、STA−Rx 1500、Emcompress及びAvicellである。崩壊剤をこの治療剤の配合物に含ませることができる(固体投薬形態に)。崩壊剤として用いられる物質には、澱粉(市販の澱粉ベースの崩壊剤を含む)、Explotabが含まれるが、これらに限らない。ナトリウム澱粉グリコレート、アンバーライト、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、ウルトラアミロペクチン、アルギン酸ナトリウム、ゼラチン、みかんの皮、酸性カルボキシメチルセルロース、天然の海綿及びベントナイトは、すべて、利用することができる。崩壊剤の他の形態は、不溶性のカチオン交換樹脂である。粉末ガムを崩壊剤として及び結合剤として利用することができ、これらは、粉末ガム例えば寒天、カラヤ又はトラガカントゴムを含むことができる。結合剤を用いて、この治療剤を一緒に保持して硬い錠剤を形成することができ、天然産物由来の物質例えばアラビアゴム、トラガカントゴム、澱粉及びゼラチンを含有することができる。他のものには、メチルセルロース(MC)、エチルセルロース(EC)及びカルボキシメチルセルロース(CMC)が含まれる。ポリビニルピロリドン(PVP)及びヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)は、共に、アルコール性溶液中で利用して、この治療剤を顆粒状にすることができる。減摩剤をこの治療剤の配合物に含ませて、配合過程での粘着を防止することができる。潤滑剤を、この治療剤とダイ壁との間の層として利用することができ、これらは、次のものを包含することができるが、これらに限らない:ステアリン酸(そのマグネシウム塩及びカルシウム塩を含む)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、液体パラフィン、植物油及びワックス。可溶性潤滑剤例えばラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、様々な分子量のポリエチレングリコール、及びカーボワックス4000及び6000も利用することができる。配合中の薬物の流動特性を改善することができ、圧縮中の再配列を助けるすべり剤を加えることができる。これらのすべり剤には、澱粉、タルク、熱分解法シリカ及び水和珪アルミン酸塩が含まれうる。
【0351】
この治療剤の水性環境への溶解を助けるために、界面活性剤を湿潤剤として加えることができる。界面活性剤には、アニオン性洗剤例えば、ラウリル硫酸ナトリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム及びスルホン酸ジオクチルナトリウムが含まれうる。カチオン性洗剤を利用することができ、塩化ベンザルコニウム又は塩化ベンゼトニウムが含まれうる。この配合物に界面活性剤として含まれうる潜在的な非イオン性洗剤のリストは、ラウロマクロゴール400、ポリオキシル40ステアレート、ポリオキシエチレン水素化ひまし油10、50及び60、グリセロールモノステアレート、ポリソルベート40、60、65及び80、シュークロース脂肪酸エステル、メチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースである。これらの界面活性剤は、このタンパク質(又は、誘導体)の配合物中に、単独で又は種々の比率の混合物として存在することができる。このタンパク質(又は、誘導体)の取り込みを潜在的に増進する添加剤は、例えば、脂肪酸、オレイン酸、リノール酸及びリノレン酸である。
【0352】
C.肺送達
本発明のタンパク質(又は、その誘導体)の肺送達も又、ここで企図される。このタンパク質(又は、誘導体)は、吸入に際して哺乳動物の肺に送達され、肺の上皮内層を横切って血流に達する。これの他の報告には、Adjei等、Pharmaceutical Research, 7(6):565-569;Adjei等、International Journal of Pharmaceutics, 63:135-144(1990)(ロイプロリドアセテート);Braquet等、Journal of Cardiovascular Pharmacology, 13(補遺5):143-146(1989)(エンドセリア−1);Hubbard等、Annals of Internal Medicine, 3(3):206-212(1989)(α1−アンチトリプシン);Smith等、J.Clin.Invest., 84:1145-1146(1989)(α1−プロテイナーゼ);Os wein等、「Aerosolization of Proteins」、Proceedings of Symposium on Respiratory Drug Delivery II, Keystone, Colo., (1990, 3月)(組換えヒト成長ホルモン);Debs等、J.Immunol., 140:3482-3488(1988)(γインターフェロン及び腫瘍壊死因子α)及びPlatz等、米国特許第5,284,656号(顆粒球コロニー刺激因子)が含まれる。この発明の実施においては、治療用製品の肺送達のためにデザインされた広範囲の機械装置(噴霧器、計量吸入器及び粉末吸入器が含まれるが、これらに限られず、これらは、すべて当業者には周知である)の利用が企図される。
【0353】
この発明の実施に適した市販の装置の幾つかの特別の例は、Ultravent噴霧器(ミズーリ、St.Louis在、Mallinckrodt, Inc.製);Acorn II噴霧器(コロラド、Englewood在、Marquest Medical Products製);Ventolin計量吸入器(ノースカロライナ、Research Triangle Park在、Glaxo Inc.製);及びSpinhaler粉末吸入器(マサチューセッツ、Bedford在、Fisons Corp.製)である。かかる装置は、すべて、タンパク質(又は、誘導体)の投薬に適した配合物の利用を必要とする。典型的には、各配合物は、用いる装置の型に特異的であり、治療に有用な通常の希釈剤、補助剤及び/又はキャリアーに加えて、適当な噴射剤を含むことができる。リポソーム、マイクロカプセル若しくはミクロスフェア、包接化合物又は他の型のキャリアーの利用も又、企図される。化学的に改変されたタンパク質も又、化学的改変の種類又は用いる装置の型によって、種々の配合物にて調製することができる。
【0354】
噴霧器(ジェット又は超音波式)の利用に適した配合物は、典型的には、水に、溶液1ml当たり生物学的に活性なタンパク質0.1〜25mgの濃度で溶解させたタンパク質(又は、誘導体)を含む。この配合物は又、緩衝剤及び単糖を含むこともできる(例えば、タンパク質安定化及び浸透圧の調節のために)。この噴霧器用配合物は又、エアゾル形成において溶液の噴霧により引き起こされるタンパク質の表面誘導される凝集を減じ又は阻止するために、界面活性剤を含むこともできる。
【0355】
計量吸入用装置で用いるための配合物は、一般に、タンパク質(又は、誘導体)を界面活性剤の助成により噴射剤中に懸濁して含む微粉を含む。この噴射剤は、この目的のために用いられる任意の慣用の物質例えばクロロフルオロカーボン、ヒドロクロロフルオロカーボン、ヒドロフルオロカーボン又は炭化水素(トリクロロフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタノール及び1,1,1,2−テトラフルオロエタン又はこれらの組合せを含む)であってよい。適当な界面活性剤には、ソルビタントリオレエート及び大豆レシチンが含まれる。オレイン酸も又、界面活性剤として有用でありうる。
【0356】
粉末吸入装置からの投薬のための配合物は、タンパク質(又は、誘導体)を含む乾燥微粉を含み、増量剤例えばラクトース、ソルビトール、シュークロース又はマンニトールを、装置からの粉末の分散を容易にする量(例えば、配合物の50〜90重量%)で含むこともできる。このタンパク質(又は、誘導体)は、遠位の肺への最も効果的な送達のために、最も有利には、平均粒径10μm(又はミクロン)未満の、最も好ましくは0.5〜5μmの粒子形態で製造すべきである。
【0357】
D.投薬量
上記のすべての分子について、更なる研究を行う際に、様々な患者における様々な病状の治療のための適当な投薬量レベルに関して、情報が明らかとなり、当業者は、治療状況、レシピエントの年齢及び一般的健康状態を考慮して、適当な投薬量を確認することができよう。一般に、注射又は点滴のためには、投薬量は、体重1kg当たり、生物学的に活性なタンパク質0.01μg〜10mgとなろう(化学修飾なしで、タンパク質単独の質量を計算)。投与計画は、用いるタンパク質又は誘導体の計算半減期、ポリペプチドをボーラス投与により送達するか又は連続的点滴により送達するか及び用いる配合物によって変化しうる。
【0358】
E.他の化合物の投与
血管形成の調節と関係する治療のためには、本ヘッジホッグ治療剤(又は、誘導体)を、血管形成の調節を必要とする他の臨床的合併症の治療に用いられる一種以上の医薬組成物例えば癌の治療に用いられるもの(例えば、化学療法剤)、悪液質、高血圧、高コレステロール及び他の有害な状態の治療に用いられるものと共に投与することができる。投与は、同時にしてもよいし、逐次的にしてもよい。同様に、血管形成に対する追加的又は相乗的効果を達成するために、同じ又は異なる作用様式を有する一種より多くのヘッジホッグ治療剤(又は、誘導体)を投与することができる。
【0359】
F.核酸ベースの治療剤
アンタゴニストのヘッジホッグ治療剤をコードする核酸配列を、ヒトの腫瘍又は血管細胞に導入して、遺伝子治療を開発することができる。同様に、アゴニストのヘッジホッグ治療剤をコードする核酸配列をヒトの細胞に遺伝子治療ベースの治療剤として導入することができる。
【0360】
一具体例において、ヘッジホッグ治療剤をコードする核酸配列は、イン・ビボで、ウイルスベクターにて導入される。かかるベクターには、弱毒化又は欠損DNAウイルス例えば単純ヘルペスウイルス(HSV)、パピローマウイルス、エプスタイン−バールウイルス(EBV)、アデノウイルス、アデノ随伴ウイルス(AAV)などが含まれるが、これらに限られない。完全に又は殆ど完全にウイルスジェリーを欠いた欠損ウイルスが好ましい。欠損ウイルスは、細胞への導入後に、感染性でない。欠損ウイルスベクターの利用は、そのベクターが他の細胞に感染しうるという懸念を伴わずに、特異的な、局所的領域への送達を可能にする。従って、脂肪組織を特異的に標的とすることができる。特定のベクターの例には、欠損1型ヘルペスウイルス(HSV1)ベクター[Kaplitt等、Molec.Cell.Neurosci.,2:320-330(1991)]、弱毒化アデノウイルス例えばStratford-Perricaudet等、J.Clin.Invest., 90:626-630(1992)に記載されたベクター及び欠損アデノ随伴ウイルスベクター[Samulski等、J.Virol.,61:3096-3101(1987);Samulski等、J.Virol.,63:3822-3828(1989)]が含まれるが、これらに限られない。他の具体例においては、この核酸を、Anderson等の米国特許第5,399,346号;Mann等、Cell,33:153(1983);Temin等の米国特許第4,650,764号;Temin等の米国特許第4,980,289号;Markowitz等、J.Virol.,62:1120(1988);Temin等の米国特許第5,124,263号;Dougherty等の国際特許出願公開WO95/07358(1995年3月16日公開);及びKuo等、Blood,82:845(1993)に記載されたように、レトロウイルスベクターに導入することができる。
【0361】
或は、このベクターを、イン・ビボ、でリポフェクションにより導入することができる。過去10年間に、イン・ビトロでの核酸のカプセル封入及びトランスフェクションのためのリポソームの利用が増大してきた。リポソーム媒介のトランスフェクションが遭遇する困難及び危険を制限するためにデザインされた合成のカチオン性脂質を用いて、マーカーをコードする遺伝子のイン・ビボトランスフェクションのためのリポソームを調製することができる[Felgner等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,84:7413-7417(1987);Mackey等、Proc.Natl.Acad.Sci.USA, 85:8027-8031(1988)参照]。カチオン性脂質の利用は、負に帯電した核酸のカプセル封入を促進することができ、負に帯電した細胞膜との融合を促進することもできる[Felgner等、Science,337:387-388(1989)]。外因性遺伝子の特定の器官へのイン・ビボでの導入のためのリポフェクションの利用は、ある種の実際的利点を有する。リポソームの特定の細胞への分子ターゲッティングは、一つの利益の領域を表すものである。細胞不均質性を有する組織例えば膵臓、肝臓、腎臓及び脳において、トランスフェクションを特定の細胞型に向けることが特に有利であることは、明白である。脂質は、ターゲッティングの目的のために他の分子と化学結合させることができる(Mackey等、1988、前出参照)。ターゲッティング用のペプチド(例えば、ホルモン又は神経伝達物質)及びタンパク質(例えば、抗体)、又は非ペプチド性分子を、リポソームに化学結合させることができる。
【0362】
このベクターは、イン・ビボで、裸のDNAプラスミドとして導入することもできる。遺伝子治療用の裸のDNAベクターは、当分野で公知の方法例えばトランスフェクション、エレクトロポレーション、マイクロインジェクション、トランスダクション、細胞融合、DEAEデキストラン、リン酸カルシウム沈殿法、遺伝子銃の利用、又はDNAベクター輸送体の利用により、所望の宿主細胞に導入することができる(例えば、Wu等、J.Biol.Chem.,267:963-967(1992);Wu等、J.Biol.Chem.,263:14621-14624(1988);Hartmut等、カナダ国特許出願第2,012,311号(1990年3月15日出願)を参照されたい)。
【0363】
このベクターをイン・ビボでカテーテルその他の装置と共に導入することも可能である。Vale等、1999;Kornowski等、2000を参照されたい。
【0364】
H.診断薬
本発明において有用な診断方法は、細胞試料又は培地の、有効量のヘッジホッグタンパク質に対するアンタゴニスト例えば抗ヘッジホッグ抗体同族体(好ましくは、アフィニティー精製されたポリクローナル抗体、一層好ましくは、mAb)を含むアッセイによる検査を含む。加えて、ここで用いる抗ヘッジホッグ抗体分子は、Fab、Fab'、F(ab')2又はF(v)部分又は完全な抗体分子の形態であることが好ましい。前に論じたように、この方法により利益を受けうる患者は、癌その他の異常な血管形成を特徴とし又は因子である病気を患っている者を含む。ヘッジホッグタンパク質を単離する方法及び抗ヘッジホッグ抗体を誘導する方法及び標的細胞の試験において助成する抗ヘッジホッグ抗体の能力を測定して最適化する方法は、当分野で周知である。
【0365】
本発明を、下記の非制限的実施例により説明する。これらは、ペンディングの刊行物、Pola等、2001,Naure Medicine(本明細書中に援用する)に一層詳細に記載されている。
【0366】
実施例1.正常な脈管構造中のヘッジホッグ応答性細胞
正常な脈管構造中でのヘッジホッグレセプターの発現
ヘッジホッグシグナリング経路と直接共役しているヘッジホッグレセプターは、パッチト1(ptc1)である。このシグナリング経路における主たるヘッジホッグレセプターであることに加えて、ptc1遺伝子の発現は、ヘッジホッグ経路を介するシグナリングによっても誘導される。従って、このptc1遺伝子の細胞における発現は、この細胞が、潜在的に、ヘッジホッグタンパク質に応答性であることを示しており、この細胞がヘッジホッグ刺激に対する応答過程にあることをも示すことができる。我々は、lacZレセプター遺伝子を内因性ptc1プロモーターの制御下に有するマウスを用いて、正常な成体動物におけるptc1の発現を測定した。
【0367】
ptc1−lacZマウスは、核局在化シグナルをptc1コード領域の上流に含むlacZレポーター遺伝子の非破壊的挿入を有する。lacZ発現は、ptc1発現に対応する(Goodrich等、1997;M.Scott, Ontogeny,私信)。ptc1発現は、LacZ挿入により変化するようには見えず、発現は、胚におけるptc1発現に対応する(M.Scott, Ontogeny, 私信)。ヘテロ接合のPtc1−lacZマウス及びそれらの野生型の同腹子対照を、ヘテロ接合のlacZ陽性の雄を標準C57BL/6J雌マウスと交配させることにより生成する(Taconic, Germantown, NY)。成体のPtc1−lacZマウスを、心臓潅流とその後の心臓及び血管組織の液滴固定により、1〜2時間、0.2% グルタルアルデヒド、5mM EDTA、2mM MgCl2、0.1M リン酸ナトリウム(pH8)中で固定した。仔マウスの組織及び小さい組織を直接グルタルアルデヒド中で、1〜2時間にわたって液滴固定した。固定後、これらの組織を、20〜30分間、2mM MgCl2、0.01 デオキシコレート、0.02% NP40、50mM リン酸ナトリウム(pH8)中で3回洗った。次いで、これらの組織を、一晩、37℃で、1mg/ml 5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリル−D−ガラクトピラノシド(Xgal)(Sigma, ミズーリ、St.Louis在)、5mM フェロシアン化カリウム、2mM MgCl2、0.01% デオキシコレート、0.02% NP40、50mM リン酸ナトリウム(pH8)中で染色した。これらの組織を、全載として可視化し又はパラフィンに包埋して光エオシン染色した5ミクロンの切片として調製した。
【0368】
パッチト1は、大動脈の内皮細胞、幾つかの血管平滑筋細胞(vSMC)及び大動脈の外膜繊維芽細胞において発現される(ここでは、顕微鏡写真を提供しない)。加えて、冠状動脈脈管構造並びに心房及び心室の心筋細胞も又、ptc1を発現する。これらの発現パターンは、正常な血管及び心臓血管組織における細胞がヘッジホッグに応答性でありえることを示唆している。
【0369】
正常な脈管構造及び心臓血管組織は、ヘッジホッグ応答性である
我々は、正常な血管及び心臓血管組織が、実際に、外因性ヘッジホッグの投与に応答性であるということを、Ptc1−lacZマウスにヘッジホッグを注射により全身投与することによって測定した。Ptc−lacZマウスに、毎日、示した量のポリエチレングリコール20,000結合体化A192ソニックヘッジホッグn末端タンパク質(PEG−Shh)(Pepinsky等、2000)又はそのビヒクル(PBS)を皮下注射した。この形態のタンパク質は又、n末端システイン残基のイソロイシン−イソロイシンへの突然変異をも含み、これは、ヘッジホッグタンパク質の特異性を有意に改善する(Pepinsky等、1998;Taylor等、準備中)。
【0370】
ヘッジホッグタンパク質を3日間にわたって注射されたマウスは、ビヒクル処理した又は未処理の同腹子と比較して、明白な身体的又は行動上の差異を示さなかった。特に、Ptc1−lacZマウスには、毎日一回、PEG−Shhを、出生後6日目に開始して3日間にわたって注射(皮下)してから、9日目に犠牲にし;選択した器官を切り取って、X−Gal組織化学により全載染色した。マウスをビヒクル、3mg/kg PEG−Shh又は6mg/kg PEG−Shhで3日間処理し、4日目に犠牲にした。血管及び心臓血管組織を切り取って、Xgalで全載染色した。正常な動物においてみられるptc1についての、血管及び心臓血管の染色パターンは、増大する投与量のヘッジホッグタンパク質を注射した動物において有意に増強される(ここでは、データは、提供しない)。冠状動脈、心房及び心室の全載Xgal染色は、ヘッジホッグを注射されたPtc1−lacZマウスの心臓及び大動脈壁において、投与量依存様式で増大する。対照的に、最大投与量のヘッジホッグ(6mg/kg)を注射された野生型の同腹子マウスは、染色を示さず、これは、Ptc1−lacZ動物においてみられた染色が内因性のβガラクトシダーゼによるものでないことを示唆している。これらの組織の組織学切片は、ヘッジホッグで処理したPtc1−lacZマウス中のlacZ陽性細胞が、ビヒクルを注射したグループにおいて及び未処理動物に由来する正常な成体の心臓及び大動脈において陽性であるものに類似していることを示している。同じ型の細胞が、処理した動物においてXgalで染色されるようであるが、特に、動脈血管外膜中の細胞数が増加するようである。これらのデータは、ヘッジホッグの全身投与がptc1のアップレギュレーションを誘導することができるを示し且つこれらの血管組織がヘッジホッグタンパク質に応答性であることを示している。
【0371】
実施例2:ヘッジホッグは、血管形成のマトリゲルプラグモデルにおいて新血管新生を誘導する
ヘッジホッグは又、皮下マトリゲルプラグアッセイにおいて血管形成を誘導することも見出された(Passaniti等、1992)。オクチル、myr、PEGII又はII−Fc融合物形態の2〜10μg/mlの投与量のヒト組換えShhを、40IU/mlのヘパリンを含む0.5mlのマトリゲル中で調製し、C57BL6マウスに皮下注射した(3〜5月齢、5マウス/処理群)。これらのマウスを、注射後6〜7日に犠牲にして、目視検査及び組織学的分析のためにマトリゲルを切り出した。ヘッジホッグを含むプラグは、そのプラグ内及び6プラグ中の4プラグ(2μg/mlの場合)の及び6プラグ中の5プラグ(10μg/mlの場合)の周囲組織において有意の血管形成を誘導したが、ビヒクルを含むプラグは、9プラグ中2プラグしか何らかの血管形成の証拠を示さなかった(データは、ここでは提供しない)。組換えヒトbFGF(公知の血管形成タンパク質)は又、5つの移植片中3つで有意のヘモグロビン含量を示した(データは、示さない)。このマトリゲルプラグの結果は、ヘッジホッグはイン・ビボで血管形成を誘導することができるという発見を支持している。
【0372】
実施例3:ヘッジホッグは、血管形成の角膜モデルにおける新血管新生を誘導する
マウスの角膜は無血管であり、血管形成物質又は成長因子を含むポリマーペレットをこの角膜中に置いた後に、この無血管組織内に成長する血管の量を測定することによって、血管形成活性を示すために利用することができる(Kenyon等、1996;Asahara等、1997)。他のよく受け入れられている血管形成モデルにおいてヘッジホッグの血管形成活性を確認するために、我々は、マウス角膜モデル(血管形成の嚢モデル)において新血管新生を誘導するヘッジホッグタンパク質の能力を試験した。
【0373】
動物を、ペントバルビタールの腹腔内注射(160mg/kg)によって麻酔した。各マウスの眼内に角膜嚢を造り、下記の薬剤の1つを含むヒドロンポリマー型NCC(Interferon Science, ニュージャージー、New Brunswick在)で被覆した0.34×0.34mmのシュークロースアルブミンサルフェート(Bukh Meditec, Vaerlose, DK)ペレットを該角膜嚢内に移植した。C57BL/fJマウスを次の5群に分けた:対照用の緩衝剤のみ;VEGF 300ng/ペレット;Myr−Shhビヒクルのみ;Myr−Shh1.5μg/ペレット39;Myr−Shh+VEGF(1.5μg/ペレット+300ng/ペレット、それぞれ)。ペレットを、角膜辺縁から1.0mmに位置させ、エリスロマイシン眼科用軟膏(E.Fourera)を各手術した眼に適用した。すべてのマウスの角膜を日常的にスリットランプ生体顕微鏡顕査法により、ペレット移植の6日後に検査した。
【0374】
同じ日に、血管長及び角膜周辺の新血管新生(程度)を測定した。これらの測定の完了後に、C57BL/6Jマウスに、500pgのBS−1レクチンFITC結合体(Vector Laboratories, カリフォルニア、Burlingame在)を静脈注射した。30分後に、これらの動物を犠牲にした。それらの眼を摘出して、1% パラホルムアルデヒド溶液にて固定した。固定後に、それらの角膜をスライドガラス上に置き、蛍光顕微鏡により検査した。各群の何匹かのC57BL/6Jマウスは、BS−1レクチン注射を受けなかった;その代りに、それらの眼を切り出して、免疫組織化学染色のために、100%メタノール溶液で固定した。
【0375】
有意の新血管新生成長が、Shh及びVEGF群にはあったが、ビヒクルを含んだペレットの群にはなかった。ヘッジホッグにより誘導された血管の外観に、VEGFに誘導されたものと比較して、著しい質的差異があった(顕微鏡写真は、ここでは提供しない)。VEGFは、眼の基底部に先在する周辺の血管の伸長した分枝からの短い萌芽である毛細血管の細かい網目を誘導した。対照的に、ヘッジホッグは、ペレットまでのすべての方向に伸びて、静脈と動脈の循環の間に多くの毛細血管を含むずっと大きい血管を誘導した。組織学的分析は、ヘッジホッグがVEGFよりも大きい直径の血管を誘導したことを確認した。ヘッジホッグに誘導された血管は、しばしば、赤血球細胞により満たされていたが、VEGF誘導された血管は、赤血球を殆ど又は全く有しなかった。
【0376】
VEGF及びヘッジホッグ血管の測定値(平均値±平均の標準誤差)は、ヘッジホッグ誘導された血管の直径(平均33±17μm)がVEGF誘導された血管の直径(平均8±3μm)よりも有意に大きいことを確認した(p<0.0001)。ヘッジホッグにより誘導された最大血管長(1020±200μm)も又、VEGFにより誘導された血管の最大長(700±70μm)よりも有意に大きかった(p<0.0001)。ヘッジホッグにより誘導された血管の密度は、VEGFにさらされた角膜組織中の血管の密度より僅かに小さかったが、これは、VEGFにより形成される多数の小さい毛細血管から予想されうる(p<0.0001)。全群の差異をANOVAにより分析し、p<0.05の差異を統計的に有意とみなした。
【0377】
まとめると、Shhにより誘導される新血管新生は、血管長、周辺の新血管新生及び内腔の直径の統計的に有意な増大により特徴付けられる(断面当たりの血管内腔の平均数が、VEGF誘導された角膜より多い)。Shh+VEGFにより誘導された新血管新生は、これらの血管の内腔直径の、小さい毛細血管(6〜7gm)から大きい直径の血管(80gm)に及ぶ、大きなばらつきを示した。VEGFとShhの組合せは、VEGF及びShhによる新血管新生成長の両方の特徴の複合されたものを造るようである。これらの結果は、ヘッジホッグタンパク質がイン・ビボで血管形成を誘導することができることを確認し、ヘッジホッグが、単独で又はVEGFその他の血管形成成長因子例えばbFGF、アンギオポエチン及びTWEAK[Lynch CN, Wang YC, Lund JK, Chen YW, Leal JA, Wiley SR. TWEAK induces angiogenesis and proliferation of endothelial cells. J Biol Chem.1999 Mar 26;274(13):8455-9]との組合せで、機能的新血管新生を誘導することにより治療用途を有しうることを示唆する。
【0378】
実施例4:ヘッジホッグ応答性間充織細胞により誘導される生物学的活性
ヘッジホッグは、血管形成の角膜モデルにおいて間質繊維芽細胞及びVEGFアップレギュレーションを誘導する
Shhが血管形成を誘導する機構を決定するために、Shh及びVEGFの両者により刺激された角膜(実施例3参照)を切り出して、全眼を1時間にわたって1% パラホルムアルデヒド中で固定してから摘出してその角膜半球を30分間1% パラホルムアルデヒドで固定した後に、実施例1に記載のようにX−gal染色した。VEGF誘導された角膜は、X−galで染色されず、これは、VEGFがPtc1発現を新血管新生中に誘導しないことを示している。対照的に、強いX−gal染色が、Shhで処理したPtc1−lacZ角膜の新血管新生領域で検出された(データは、ここでは提供しない)。X−gal染色した角膜のパラフィン包埋御及び免疫染色した5μm切片の調製後の組織学的分析は、X−gal陽性細胞が、内皮細胞や平滑筋細胞ではなく、新生血管の周囲の繊維が細胞であることを示した。内皮細胞の免疫染色を、マウスCD−31に対するモノクローナル抗体(Pharmingen, カリフォルニア、San Diego在)と、その後のビオチン化ヤギ抗ラット免疫グロブリン二次抗体を用いて行った。平滑筋細胞及び周細胞を、アルカリホスファターゼと結合体化したSM a−アクチンに対するマウスモノクローナル抗体(Sigma, ミズーリ、St.Louis在)を用いて同定し、繊維芽細胞を、抗ビメンチン抗体(Sigma, ミズーリ、St.Louis在)を用いて同定した。
【0379】
次いで、我々は、Shh誘導された角膜を、ウサギポリクローナル抗VEGF抗体(Santa Cruz Biotechnology, カリフォルニア、Santa Cruz在)及びビオチン化ヤギ抗ウサギ免疫グロブリン(二次抗体)を用いて免疫染色した。これらの結果は、VEGFタンパク質が、繊維芽細胞及び新血管新生領域に直接隣接するマトリクス中に存在することを示している。これらの結果は、ヘッジホッグが、定住性繊維芽細胞を角膜中に誘導して、VEGFなどの血管形成因子を生成しうることを示唆した。
【0380】
繊維芽細胞は、イン・ビトロで、Ptc1及び血管形成成長因子のアップレギュレーションにより、ヘッジホッグ刺激に応答する
ヘッジホッグが、直接、繊維芽細胞にVEGFその他の血管形成因子の生成を誘導することができるかどうかを決定するために、我々は、正常なヒト繊維芽細胞(CCD37)をMyr−Shhで処理し、繊維芽細胞の応答能力を、ptc1及び幾つかの血管形成成長因子についての競争的RT−PCRによって評価した。全RNAをTrizol(Life Technologies, メリーランド、Rockville在)を用いて上記のように処理した細胞から調製した。全RNAの4μgを用いて、cDNAを、SuperScript(商標)予備増幅システム(カタログ番号18089−011、Life Technologies, メリーランド、Rockville在)を利用して調製した。SuperScript(商標)予備増幅システム(Life Technologies, メリーランド、Rockville在)からの緩衝試薬を用いるPCR反応を、20SrRNA競争プライマー(Ambion)を用いて定量した。Ptc1の増幅のためのプライマーは、5'-TCAGGATGCATTTGACAGTGACTGG-3'(SEQ ID NO:38)及び5'-ACTCCGAGTCGGAGGAATCAGACCC-3'(SEQ ID NO:39)であった。これらは、ptc1cDNA配列(GenBank 受入れ番号 U46155)に基づくものである。Ptc1についての全増幅を、25サイクルの、94℃で30秒;55℃で1分間;72℃で1分間を用いて行った。同じ細胞に由来するcDNAを、VEGF、bFGF、アンギオポエチン1及びアンギオポエチンIIの増幅のためのテンプレートとしても利用した。次のプライマー対及びPCRサイクルを利用した:VEGF:5'CGAAGTGGTGAAGTTCATGGATG3'(SEQ ID NO:40)及び5'TTCTGTATCAGTCTTTCCTGGTGAG3'(SEQ ID NO:41)、これらは、ヒトVEGFcDNA配列(GenBank 受入れ番号E15157)に基づくものである。VEGF生成物を、30サイクルの、94℃で30秒;62℃で1分間;72℃で1分間を用いて増幅した;bFGF:5'TACAACTTCAAGCAGAAGAG3'(SEQ ID NO:42)及び5'CAGCTCTTAGCAGACATTGG3'(SEQ ID NO:43)、これは、ヒトbFGFcDNA配列(GenBank 受入れ番号M27968)に基づくものである。bFGF生成物を、25サイクルの、94℃で30秒;62℃で1分間;72℃で1分間を用いて増幅した;アンギオポエチンI5'CAACACAAACGCTCTGCAGAGAGA3'(SEQ ID NO:44)及び5'CTCCAGTTGCTGCTTCTGAAGGAC3'(SEQ ID NO:45)、これは、ヒトアンギオポエチンIcDNA配列(GenBank 受入れ番号U83508)に基づくものである。アンギオポエチンI生成物を、25サイクルの、94℃で30秒;64℃で90秒を用いて増幅した;アンギオポエチンII:5'AGCGACGTGAGGATGGCAGCGTT3'(SEQ ID NO:46)及び5'ATTTCCTGGTTGGCTGATGCTGCTT3'(SEQ ID NO:47)、これらは、ヒトアンギオポエチンIIcDNA配列(GenBank 受入れ番号AB009865)に基づくものである。アンギオポエチンII生成物を、32サイクルの、94℃で30秒;64℃で90秒を用いて増幅した。RT−PCRにおける試料調製、ゲルローディング及びランダム変異の内部対照として、18SrRNAプライマー及び18SrRNAコンペティマー(Ambion, テキサス、Austin在)(18ScDNAの増幅効率の調節に用いる)を、各PCR反応物に、標的遺伝子特異的プライマーと共に含有させた。増幅の直線的範囲及び最適の18Sプライマー/コンペティマー比を、製造業者(Ambion, テキサス、Austin在)の奨めに従って、各標的遺伝子について決定した。
【0381】
Shh誘導のタイムコースは、ヒト繊維芽細胞がPtc1遺伝子のアップレギュレーションによってソニックに応答することを示しており(データは、示さない)、これは、これらの細胞が既知のHhシグナリング経路を介して応答することができることを示している。ヒトの臍静脈及び微小血管の内皮細胞の何れも、Hhに応答しない(データは、示さない)。
【0382】
我々は、次に、Hhが、VEGF、bFGF、Ang−1及びAng−2を含む血管形成成長因子の繊維芽細胞での発現をアップレギュレートすることができることを見出した(データは、示さない)。ヒト繊維芽細胞由来のVEGFmRNAは、Shhにより有意に増大された:3つのVEGFイソ型(VEGF121、165及び189)は、強力にアップレギュレートされた。VEGF121、165及び189アップレギュレーションは、細胞をShhとインキュベートしてから12時間後に始まり、48時間後に最大となった。bFGFアップレギュレーションは、何れの時点でも検出不能であった。その上、Ang−1及びAng−2についてのRT−PCRは、両遺伝子のアップレギュレーション及び刺激の36時間後に最大の増加を示した。VEGFmRNAのアップレギュレーションがタンパク質生成の増加と相関することを示すために、細胞媒質中のVEGF165の濃度をELISAによって測定した。細胞を、組換えヒトミリストイル化Shhタンパク質で上記のように刺激した。採収に際して、細胞調整培地を集めて、遠心分離(15分間、1500×g)して細胞残骸を除き、VEGF165タンパク質の生成を、ELISAキット(Quantikine human VEGF, R&D Systems, ミネソタ、Minneapolis在)を利用して評価した。全VEGFタンパク質レベルは、Hh刺激後に漸進的に増大し、VEGF生成の有意のアップレギュレーションが72時間の時点で検出可能であった(データは、示さない)。
【0383】
平滑筋細胞は、ptc1をアップレギュレートし、ヘッジホッグに応答して、イン・ビトロで増殖誘導される
我々は、平滑筋細胞が、イン・ビトロでHhタンパク質に対しても応答しうるということを見出した。85%集密の血管平滑筋細胞(PAC1)の単層を、2日間、正常培地(10%ウシ胎児血清を含むM199完全培地)中で、1μg/mlのmyrShhで又は等容積のビヒクルで誘導した。比較のために、一次正常ヒト肺繊維芽細胞及び正常前立腺間質細胞を、完全FBM中で成長させて、同様に刺激した(Clonetics/Bio-Whittaker, メリーランド、Walkersville在)。これらの細胞を採収し、RNAをそれらの細胞から調製して、上記のようにRT−PCRにより分析した。これらの細胞のすべては、myrShhでの誘導後の増大したptc1発現を示したが、myrShhビヒクルでは示されず、これは、これらの細胞型の各々がヘッジホッグに応答性であることを示唆している(データは、示さない)。加えて、ヘッジホッグタンパク質は、静止期の血管SMC及びヒト繊維芽細胞においてDNA合成を誘導した。PAC−1(Rothman等、1992)、WKY(Lemire等、1994)、一次肺動脈SMC又は大動脈SMC(Clonetics/Bio-Whittaker, メリーランド、Walkersville在)を96ウェルプレート中にプレートして(5×103/ウェル)、0.18mlの完全培地(PAC−1細胞用には、10% ウシ胎児血清を含んだM199、WKY細胞用には、10% ウシ胎児血清を含んだDMEM、一次費と肺動脈又は大動脈SMC用には、smGM−2)中で2〜3時間接着させた。次いで、それらの細胞を、0.5% ウシ胎児血清を含む完全培地中で、18〜24時間飢えさせた。静止期の細胞を、0.2mlの飢餓培地中で0.1〜40μg/mlのHhタンパク質で48時間刺激し、その後、それらの細胞を、4.5μCi/mlの3H−チミジン(Amersham)を用いて、4〜8時間、37℃でパルス標識した。次いで、培地を除去して、これらの細胞をPBSで洗ってから、トリプシン処理した。3H−チミジンの細胞への取り込みを、ベータプレートカウンター(Wallac, メリーランド、Gaithersburg在)を用いて、シンチレーション計数により測定した。血管SMCは、myrShh(ミリスチル化ソニックヘッジホッグ)Dhh又は塩基性FGF(Upstate Biotechnology, ニューヨーク、Lake Placid在から入手)により誘導された場合には、3〜4倍増大した3H−チミジン取り込みを示した。
【0384】
これらの結果は、SMC及び繊維芽細胞の両方がヘッジホッグに応答することを示している。平滑筋細胞がヘッジホッグ刺激された角膜中で見出されなかった(実施例1及び4参照)にもかかわらず、イン・ビトロでのSMCのHhに対する応答性は、正常なptc1発現及び全身投与されたHhタンパク質に対する正常な血管SMCによる応答における増大したptc1によく相関している(実施例3参照)。
【0385】
実施例5:ヘッジホッグは、虚血性の肢傷害からの回復を改善する
アテローム性動脈硬化症及び/又は糖尿病により引き起こされる末梢血管の病気は、ゲッ歯類又はウサギにおいて、大腿動脈の外科的結紮及び該結紮の遠位の動脈セグメントの除去によりモデル化することができる(Takeshita等、1994及び1996;Rivard等、1999;Couffinhal等、1999)。この結紮により生成される肢の虚血は又、肢の神経障害をも生じる(Schratzberger等、2000)。健康な動物及びヒトの虚血性傷害は、その後、損傷を受けた組織の再生及び回復を誘導する多くの経路を活性化する。例えば、VEGFは、後脚の虚血に応答して誘導され、この傷害後に薬理学的に与えられれば回復を加速することができる(Schratzberger等、2000)。我々は、ヘッジホッグ経路が、正常動物において、肢の虚血に応答して活性化される可能性及び内因性及び薬理学的環境の両方において、再血管化及び虚血性神経障害からの回復に利益となる可能性を研究した。
【0386】
後脚の虚血後のptc1の発現を、3〜4月齢のPtc1−lacZマウス(Rivard等、1999)で研究した。これらのマウスを、ペントバルビタール(160mg/kg i.p.)で麻酔し、左後脚の中央部分の皮膚を切開した。大腿動脈の近位末端及び伏在動脈の遠位部分の両者を結紮して、この動脈及びすべての側枝を切り取った。その皮膚を外科用ステープラーで閉じて、動物を回復させた。これらのマウスには、何も処理をしないか又は毎日若しくは一日おきに1mg/kgのII−Shh/マウスIgGIFc融合タンパク質をこの虚血後脚に筋肉注射した。虚血の誘導の7日後に、これらの動物を犠牲にして、後脚上部を分離してXgalで全載染色した。反対側の後脚上部(右)の虚血後脚(左)との比較は、ptc1発現の有意のアップレギュレーションを示す(データは、示さない)。虚血は、単独で、虚血肢におけるptc1発現のアップレギュレーションを誘導し、ヘッジホッグの注射回数の増加は、更に、虚血肢筋肉におけるptc1の発現を増大させた。この虚血肢及び対照用肢の筋肉の組織学的切片は、虚血組織における(非虚血組織と比較しての)筋繊維の変質と浮腫を示した(データは、示さない)。加えて、虚血筋肉は、多くのptc1を発現する(Xgal染色される)間質細胞を筋繊維の間隙領域に有している。ヘッジホッグに応答するように見えるこれらの細胞は、moma2抗体及びX−galでの同時染色により同定される繊維芽細胞であることが示された(方法については、実施例4を参照されたい)。これらの結果は、ヘッジホッグ経路が、ヘッジホッグタンパク質の薬理学的投与によって増大されうる虚血に対する正常な応答の部分でありうるということを示している。
【0387】
虚血後のヘッジホッグのアップレギュレーションの関連は、ヘッジホッグに対するブロッキング抗体を用いてヘッジホッグ作用を阻害することにより測定される。片側の後脚の虚血を、正常マウス(C57BL6、3〜4月齢の雌)において誘導した。それらのマウスを、虚血前に3日間毎日10mg/kgの、虚血後に3週間3日毎に2.5〜5mg/kgのヘッジホッグに対するブロッキング抗体(5E1、Developmental Studies Hybridoma Bank, Karen Jensen, Department of Biological Sciences, アイオワ大学、アイオワ、52242, 007 Biology Building East, Iowa City在、電話:(319)335-2077, ウェブサイトでの注文可:WWW.uiowa.edu/-dshbwww/1*ndex.html, e-mail: [email protected])又はイソ型の一致した対照用マウスモノクローナル抗体で処理した。
【0388】
この虚血肢と反対側の肢の血管潅流を、レーザードップラー(Lisca, Inc. レーザードップラーイメージャーシステム)(Rivard等、1999)により、4,7,14,21及び28日目に評価する。神経血管潅流を、座骨神経を露出させて、その神経の表面積をレーザードップラーを用いて走査するか又は犠牲にする30分前にフルオレセイン化BS1レクチン(Vector Laboratories, カリフォルニア、Burlingame在)を注射して、死後に、血管神経を全載蛍光顕微鏡検査により可視化することにより測定する(上記のように)。血管密度を、これらの時点で、切片中のCD31陽性脈管構造についての組織学的染色により評価する(抗マウスCD31、Pharmingen, カリフォルニア、San Diego在)(Rivard等、1999)。神経障害を、これらの時点で、標準的順方向性表面記録技術及びTecaTD−10携帯式記録システム(Oxford Instruments, マサチューセッツ、Concord在)を用いる座骨/腓骨神経の神経伝導測定により評価する。血管潅流又は血管密度の両者により測定した血管形成は、ヘッジホッグブロッキング抗体5E1で処理した動物の虚血肢において、イソ型の一致した対照用1E6で処理したものと比較して減少する。神経伝導測定も又、5E1処理したマウスにおいて、対照抗体処理したマウスと比較して減少する。最後に、神経血管潅流は、5E1処理したマウスで減少する。これらの結果は、虚血後のヘッジホッグ経路のアップレギュレーションが虚血性傷害に応答する有益な補償であることを示唆している。
【0389】
ヘッジホッグ経路を活性化させることにより虚血を治療する能力を、老化したマウス(>2年齢)又はapoEヌルマウスにおいて、外科的に誘導した肢の虚血を用いて試験する(何故なら、これらのマウスは、肢の虚血後の修復及び再生過程が欠損しているからである)。これらのマウスに虚血を生成させてから、0〜10mg/kgの投与量のヘッジホッグタンパク質又は等容積の対照用ビヒクル若しくは対照用タンパク質を注射する(静脈、腹腔、皮下又は筋肉内注射)(手術の日から始めて、毎日〜週3回の頻度で)。この虚血肢及び反対側の肢の血管潅流、血管密度並びに神経伝導及び神経血管分布(血管神経)を、上記のように、死後、4、7、14、21及び28日目に評価する。これらの結果は、ヘッジホッグ処理した動物が、血管潅流、血管密度並びに運動神経の伝導及び血管神経において、対照の処理動物と比較して有意の改善を示すことを示している(データは、示さない)。
【0390】
ヘッジホッグは、遺伝子治療を利用して送達することもできる。完全長の又は可溶性のN末端Shhアデノウイルス(106〜10110粒子)を、傷害後第1日目に、手術後の後脚上部の鼠蹊領域に筋肉注射する。或は、完全長若しくは可溶性のn−末端Shhアデノ随伴ウイルス(AAV)又は対照用LacZ AAVを手術の4週間前に投与する。同じ投与量の完全長若しくはn−末端Shhを含むアデノウイルス又は対照用アデノウイルスを含むLacZを、AAV−Shhの代りに投与することができる。血管及び運動ニューロン伝導の終点上で、改善は又、ウイルス遺伝子治療を用いても見られる。
【0391】
まとめると、これらの結果は、ヘッジホッグ経路が正常な血管形成応答、虚血傷害からの組織の再生及び回復の非常に重要な要素であるということ及び薬理学的に用いた場合に、ヘッジホッグタンパク質が血管形成を誘導して、虚血からの回復を改善することができることを示している。
【0392】
実施例6:ヘッジホッグは、外科的に誘導された心筋の虚血後に側副血管の形成及び改善された心筋機能を誘導する
慢性的な心筋の虚血及び側副血管の形成は、ブタにおいて、アメロイド圧迫器を左旋回冠状動脈の周囲に置くことによってモデル化することができる。これらの虚血性の心臓の血管形成タンパク質による治療は、虚血領域内の心筋の血管分布、還流及び機能並びに心臓全体の機能を増大させることができる。我々は、ヘッジホッグタンパク質又は遺伝子治療が、これらの心臓の還流、生存力及び虚血後の機能の測定値を下記の実験において改善することもできることを測定する。
【0393】
アメロイド圧迫器を、麻酔したヨークシャーブタ(5〜6週齢、15〜18kgの雄又は雌)の左旋回冠状動脈(LCX)の周囲に置く(Laham等、2000;Harada等、1994;Unger等、1994)。これらの動物を、アメロイドが閉じるための時間を与えるために3週間回復させる。アメロイド設置直後又は3週間後に、これらの動物を、幾つかの群の一つに無作為に入れる(10匹/群)。ヘッジホッグ又は対照を、次の経路の一つによって投与する:
1.虚血心筋へのヘッジホッグ又は塩溶液の直接的注射
2.ヘッジホッグタンパク質又は塩溶液の腹腔内投与
3.ヘッジホッグタンパク質又は塩溶液の全身投与(皮下、筋肉又は静脈注射)
4.開胸術後の又は注入用カテーテル(Cordis-Webster)によるヘパリン中のヘッジホッグ(0.1〜5mg)又はヘパリン単独の心筋への注射
5.ヘパリン中のヘッジホッグ(0.1〜5mg)の腹腔内注射
6.冠状動脈内カテーテル送達装置
7.一回又は数回のボーラス注射(0.1〜1ml/注射)による、完全長又はn末端Shhアデノウイルスの106〜1012の粒子を用いる上記の方法によるウイルス遺伝子治療。
心筋の潅流及び機能を、幾つかの技術を用いて、ヘッジホッグ治療の直前及びヘッジホッグ治療の2〜4週間後にモニターする。冠状動脈潅流を、左右の冠状動脈血管造影法により測定する。
【0394】
側枝指数を得るために、左から左への及び右から左への冠状動脈側枝を測定する。局所的に静止している心筋の血流を、着色したミクロスフェアを利用して測定する。肥厚しつつある壁の磁気共鳴イメージングを利用して、球状の心室の、虚血/正常領域の機能及び心筋潅流を測定する。電気機械的な左心室マッピングを、NOGAシステム(Biosense, Johnson&Johnson, ニュージャージー、Warren在)を利用して行って、局所的な心臓機能を測定する(Vale等、1999, Kornowski,Hong及びLeon, 1998)。加えて、完全な検屍解剖及び組織病理学を、各動物について、冠状動脈組織(心膜、心外膜冠状動脈、左前下行動脈分布中の心筋(正常組織)、左回旋動脈分布、(虚血組織)及び末梢器官(胃腸管、肺、肝臓、腎臓、骨、骨髄))について行う。心筋の潅流及び機能並びに冠状動脈組織血管化の組織学的分析における改善を評価する。ヘッジホッグ治療は、これらのパラメーターの、対照用治療と比較しての改善を示すことができ、これは、心筋梗塞及び冠状動脈疾患におけるヘッジホッグ治療の治療的有用性を示唆している。
【0395】
実施例7:ヘッジホッグの阻害(抗ヘッジホッグブロッキング抗体)は、腫瘍の成長速度及び/又は腫瘍の血管形成を減少させる
腫瘍細胞株がヘッジホッグタンパク質を過剰発現するかどうかを測定するために、抗ヘッジホッグ抗体を用いて、様々な腫瘍細胞株の細胞溶解物を免疫沈降させた。我々は、胃腸上皮細胞株例えばT84(ヒトの大腸上皮癌腫、CCL−284、ATCC、バージニア、Manassas在);Caco2及びSW480(ヒトの大腸上皮腺癌、HTB−37及びCCL−228、ATCC,バージニア、Manassas在)を用いた。簡単には、1mgの量の細胞溶解物上清を、抗ヘッジホッグ抗体、5E1(+)又はイソ型の一致した対照用抗体、9E10(C)を用いて免疫沈降させた。これらの免疫沈降させた試料を、抗ヘッジホッグウサギポリクローナル抗体r1200を用いるウエスタンブロッティングにより分析した。
【0396】
一層詳細には、T150フラスコ内の各細胞株の集密単層を、2×濃度の完全プロテアーゼインヒビターカクテル(Boehringer Mannheim, インディアナ、Indianapaolis在)を含む3mLの***解緩衝液(1% トリトンX−100、0.5% デオキシコール酸ナトリウム、0.% SDS、150mM NaCl、1mM バナジン酸ナトリウム、10% グリセロール、10mM トリス−HCl、pH8.0)中で溶解させた。この溶解物を30分間4℃で揺らしてから、微小遠心管中にかき集めて、10分間遠心分離した。その上清を−80℃に貯蔵した。これらの上清のタンパク質濃度を、Bio-Rad タンパク質アッセイ試薬を用いて測定し、等しいミリグラム量の上清を各免疫沈降に用いた。各試料を、2.5μgの抗ヘッジホッグ抗体、5E1又はイソ型の一致した対照用抗体、9E10(抗ヒトc−myc、Calbiochem, カリフォルニア、San Diego在)と共に穏やかに一晩4℃で攪拌した(Fan等、1998)。プロテインA結合体化セファロースビーズ(30マイクロリットルパックトビーズ/試料)を各試料に加え、それらの試料を、穏やかに4℃で30〜40分間攪拌した。これらのビーズ及び結合した免疫複合体を、次いで、微小遠心分離で10秒間回して沈降させ、4回1mlの***解緩衝液で洗った。次いで、この緩衝液をビーズから除去して、還元SDS−PAGE試料緩衝液を加え、これらの試料を90℃に5分間加熱してから、SDS−PAGE(4〜20% トリス−グリシンゲル、Novex, カリフォルニア、San Diego在)により分析した。これらのタンパク質を、ニトロセルロースフィルターにトランスファーし、ウエスタンブロット分析を室温で行った。
【0397】
これらのニトロセルロースフィルターを、ブロッキング溶液(0.3% ツイーン−20を含むトリス緩衝塩溶液中の5%ドライミルク)と共に1時間インキュベートした後、1:10,000希釈の抗ヘッジホッグウサギポリクローナル、r1200を含むブロッキング溶液と2〜3時間室温で又は一晩4℃でインキュベートした。これらのニトロセルロースフィルターを、3回、0.3% ツイーン−20を含むトリス緩衝塩溶液で洗い;1時間、1:5000希釈の西洋ワサビペルオキシダーゼ結合体化ヤギ抗ウサギ抗体(Jackson Immunoresearch)にて1時間インキュベートしてから、ECLウエスタンブロッティング検出試薬(Amersham Parmacia Biotech)を用いて可視化した。
【0398】
ヘッジホッグタンパク質は、幾つかのヒトの胃腸の腫瘍細胞株で、正常なヒトの胃腸上皮細胞又は繊維芽細胞と比較して過剰発現される(データは、示さない)。この抗ヘッジホッグ抗体免疫沈降は、ヘッジホッグウサギポリクローナル抗体反応性のバンドを19kDに示し、これは、ヘッジホッグタンパク質について予想される分子量である。対照用抗体(9E10)による免疫沈降は、19kDのヘッジホッグタンパク質標準と共に移動するヘッジホッグポリクローナル抗体反応性のバンドを示さない。正常な胃腸の上皮は又、低レベルのヘッジホッグタンパク質をも発現するが、正常な胃腸の繊維芽細胞は、如何なる発現も示さない。試験した何れの上皮細胞株もヘッジホッグと反応しなかった(データは、示さない)が、これらの腫瘍細胞により生成されたヘッジホッグは、腫瘍中の間質組織の誘導により血管形成を活性化することができる。
【0399】
ヘッジホッグブロッキング又はヘッジホッグ経路ブロッキング試薬例えば抗ヘッジホッグブロッキング抗体(5E1、ARG6、ALC9又はBH.E4)の、腫瘍の血管形成及び腫瘍の成長を阻止する能力は、単一の性の、無胸腺スイスマウス(Cr:NIH(S)−nu)又は無胸腺の無作為交配(NCr−nu)マウス(18gを超える雄又は17gを超える雌、すべてのマウスは、4gの体重分布範囲にいる)における皮下移植した腫瘍も出るにおいて測定される。SW480、HT29又はT84などの胃腸起源の癌細胞株をヌードマウスで皮下腫瘍として継代し、又は培養において細胞単層として継代される。継代された一腫瘍の2×106細胞又は腫瘍20〜40mgの断片を、6〜10匹の無胸腺マウスの腋窩領域の皮下に移植する。腫瘍の進行性の成長を頻繁にモニターした。個々の腫瘍が100〜700mgの範囲のときに治療を開始する。マウスを無作為に試験群とビヒクル対照群に分けて、ヘッジホッグブロッキング抗体で、対照用のイソ型一致抗体で、治療剤なしで又はシスプラチンで治療する。抗体(25〜100mg/kg ボーラス腹腔内注射)を、毎日乃至週3回(追跡期間)の頻度で投与した。シスプラチンは、皮下に、週3回投与した(2mg/kg)。体重及び腫瘍の測定値(幅及び長さ)を、7〜21日の治療後に、3〜5日間隔で記録する。最終日に腫瘍を、組織学的分析用に採取する。平均の腫瘍重量変化及び/又は平均の血管密度は、ヘッジホッグブロッキング抗体処理群において、対照用抗体処理群と比較して減少している。加えて、ヘッジホッグブロッキング抗体は、腫瘍の移植前に投与することができ、腫瘍成長速度を記載したようにモニターして、初期腫瘍成長速度がヘッジホッグシグナリングをブロックすることにより減少するかどうかを測定する。
【0400】
実施例8:HH−Ig融合物の生成及び発現
材料と方法
Picha pastorisにおけるソニックヘッジホッグの発現用プラスミドpUB55の構築:
pUB55は、ヒトソニックヘッジホッグのN末端ドメイン(表4中のSEQ ID NO:21)を、分泌シグナルとしてのα因子プレプロ領域と共に含む。pUB55を、pPIC9(Invitrogen, カリフォルニア、San Diego在より入手)の誘導体のpCCM73中に構築した{pUC4−Kのカナマイシン遺伝子(HincII−HincII断片)をpPIC9のSph1部位に挿入}。Ear1−Not1由来のヒトソニックヘッジホッグコード配列を、pEAG543(コード配列中に、終止コドンとGly197の後ろに作成したNot1部位を有する)から得た。プラスミドpCCM73を、XhoI及びNotIで切断して、pEAG543(表4のソニックヘッジホッグコード配列を含む)のEar1−Not1断片及びオリゴヌクレオチド[5' TCG AGA AAA GAT GCG GAC CGG GCA GGG GGT 3':SEQ ID NO:36及び5' CGA ACC CCC TGC CCG GTC CGC ATC TTT TC 3':SEQ ID NO:37]と連結した{これは、XhoI−EarI断片を形成し、ソニックヘッジホッグをα因子のリーダー配列にイン・フレームで隣接して配置するための適当なコード配列を造る}。
【0401】
Pichia patorisにおけるデザートヘッジホッグの発現及びKEX2部位変異体の構築:
このプラスミドpEAG680中のデザートヘッジホッグコード領域を改変して、BsrGI及びXmaI部位を、Stratageneクイックチェンジ突然変異導入用キットを用いて取り込んだ。
【0402】
Pichia patorisにおけるインディアンヘッジホッグの発現及びKEX2部位変異体の構築:
プラスミドpEAG657は、GlyXXXコドンの後ろに停止コドンを有するインディアンヘッジホッグコード配列を有するpBluescriptである。pEAG658は、インディアンヘッジホッグコード配列及び、インディアンヘッジホッグコード配列(SEQ ID NO:22)をFc免疫グロブリンコード配列(SEQ ID NO:28〜30)と免疫グロブリンのヒンジ領域で融合させるのに適した残基内に作成されたSal1部位を有するpBluescriptである。後続の操作を容易にするために、SpeI及びXmaI部位を、位置指定突然変異導入法によりpEAG658に導入した。
【0403】
【表3】
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
【0404】
【表4】
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
【0405】
ヘッジホッグ−Ig融合タンパク質の構築
Shh−Fc(muIgG1)プラスミドpUB114(SEQ ID NO:32)は、野生型SHHドメイン(SEQ ID NO:21又は23)をマウスIgGI(SEQ ID NO:29)のCH2及びCH3領域に融合して有する。
【0406】
pUB114中のFc領域は、グリコシル化部位の変異[Asn297Gln]を含む。プラスミドpUB55(SEQ ID NO:31)及びpUB114プラスミド及びpUB114プラスミドは、SHHに融合されたFcドメインをコードする領域の外側で同じである。ヒトIgGI又はマウスIgG2a Fc領域を含むこと以外はpUB114と同じプラスミドが、それぞれ、pUB115(SEQ ID NO:33)及びpUB116(SEQ ID NO:34)である。
【0407】
タンパク質を発現する酵母株の構築のために、プラスミドをStu1で消化して、1M ソルビトール(Invitrogen)中でのエレクトロポレーションにより又はLi塩トランスフォーメーション手順(Frozen EZ Yeast Transformation kit, Zymo Research, カリフォルニア、Orange在)によって、 Pichia pastoris GS115中にトランスフォームした。His+トランスフォーマントをMD寒天上で選択した。コロニーをYPD寒天上で精製して、タンパク質発現のために、5ml BMMY(2% メタノール)培地上で培養した。BMMY培養の上清を、1又は2日目に採収し(1−日目の採収物は、TCA沈殿により濃縮した)、SDS−PAGE及びクーマシーブルー染色により分析して、クリップされたSHEとされてないSHEを識別した。
【0408】
タンパク質精製
タンパク質の精製のための大規模製造法を次のように準備した:BMGY中の接種物(後期対数期〜定常期)を、フェルンバッハフラスコ中の1L BMGYに加えて、150rpmで2〜3日間インキュベートした。この定常期のBMGY培養物を遠心分離して、1Lからの細胞ペレットをBMMY(2% メタノール)中に再懸濁し、フェルンバッハフラスコ中で30℃で2〜3日間インキュベートした。ペプスタチンA(44μM)を、SHH−Fc融合タンパク質の発現のためにBMMY培地に加えた。
【0409】
A.ヘッジホッグ−Ig融合タンパク質構築物の精製
Pichia細胞を、プロテインAファーストフロー(登録商標)(Pharmacia)に加える前に、調整培地から遠心分離により除去した。ヒトIgGI(SEQ ID NO:28)又はマウスIgG2A配列(SEQ ID NO:30)を利用する構築物からのタンパク質をプロテインAに直接加えた。マウスIgG1配列を利用する構築物は水で10倍に希釈して塩濃度を下げ、3Kカットオフのらせnフィルター(Amicon)を用いて再濃縮し、pHを追加のホウ酸ナトリウム緩衝液(pH8.5)を用いて調節して終濃度50mMとした。
【0410】
HHIgを25mM リン酸ナトリウム(pH2.8)を用いて溶出し、画分を、0.1容の0.5M リン酸ナトリウム(pH6)を含むチューブに集め、pHを再調節した。次いで、プロテインA溶離液を0.5mM リン酸ナトリウム(pH6)で8倍に希釈し、50mM リン酸ナトリウム(pH6.0)で平衡化したCM−Poros(登録商標)カラム(Perseptive Biosystems)に加えた。0〜0.8M NaClの勾配を用いる溶出は、2つのHHIgピークを分離した。
【0411】
第一のものは、「1アームド」タンパク質であり、該タンパク質では、ダイマーのHHIgポリペプチドの一つが、ヒンジ近くの配列でタンパク質分解により開裂しており、それ故、このダイマーは、一つのHH N末端ドメインしか含まない。第二のピークは、2つの完全長のHHIg鎖を有するダイマーである。これらのピークを別々にプールし、10mM DTTで還元して、5mM リン酸ナトリウム(pH5.5)、150mM NaCl及び0.5mM DTTに対して透析した。このタンパク質のN末端システインが他のアミノ酸で置換されている場合には、DTTは用いなかった。これらの2つの精製ステップは、95%を超える純度を達成する。純度は、4〜20% 勾配ゲル(Novex)上でのSDS−PAGE(クーマシーブルーで染色)により測定した。質量分析により、同定を確認し、効力を、細胞ベースの対生物活性のアッセイ(上記参照)を用いて分析した。
【0412】
質量分析
精製タンパク質の分子質量を、Micromass Quattro II トリプル四重極質量分析計でのエレクトロスプレーイオン化質量分析(ESI−MS)により測定した。試料を、ReliasilC4カラム(1mm×5cm)を有する直結したMichrom Ultrafast Microprotein Analyzerシステムを用いて脱塩した。すべてのエレクトロスプレー質量スペクトルデータを、Micromass MassLynx データシステムを利用して処理した。
【0413】
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
【配列表】
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426
Figure 0004954426

Claims (32)

  1. 血管形成阻害を必要とする患者での血管形成阻害における使用のための医薬組成物であって、前記医薬組成物はヘッジホッグシグナリングを阻害するヘッジホッグアンタゴニストを含み、且つそのヘッジホッグアンタゴニストは、抗ヘッジホッグ抗体同族体又はN末端改変ヘッジホッグポリペプチドである、該医薬組成物。
  2. 請求項1に記載の医薬組成物であって、前記N末端改変ヘッジホッグポリペプチドが、配列番号10〜18及び23〜26のうち1つ以上で表されるアミノ酸配列と少なくとも60%同一のアミノ酸配列を含み、前記N末端改変が、N末端伸長、N末端欠失、N末端変異、又はN末端システイン改変からなる群から選択される、該医薬組成物。
  3. 請求項2に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から3〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  4. 請求項2に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から10〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  5. 請求項2に記載の医薬組成物であって、前記N末端変異が、成熟ヘッジホッグタンパクのCys−1残基から、異なるアミノ酸残基への変更である、該医薬組成物。
  6. 請求項2に記載の医薬組成物であって、前記N末端システイン改変が配列以外の改変を有するCys−1残基である、該医薬組成物。
  7. 請求項6に記載の医薬組成物であって、前記配列以外の改変が、アセチル化、メチル化、リン酸化、アミド化、カルボキシル化、又は酸化した形態のシステインである、該医薬組成物。
  8. 請求項1に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体は、ヒト化抗体同族体、ヒト抗体同族体、キメラ抗体同族体、又はそれらの断片である、該医薬組成物。
  9. 請求項8に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体がモノクローナル抗体である、該医薬組成物。
  10. 請求項9に記載の医薬組成物であって、前記モノクローナル抗体が、5E1又はそれらの抗原結合断片から選択される、該医薬組成物。
  11. 固形腫瘍を患っている患者での血管形成阻害における使用のための医薬組成物であって、前記固形腫瘍はグリオーマ又は胃腸癌若しくは大腸上皮腺癌であり、前記医薬組成物はヘッジホッグシグナリングを阻害するヘッジホッグアンタゴニストを含み、且つそのヘッジホッグアンタゴニストは、抗ヘッジホッグ抗体同族体又はN末端改変ヘッジホッグポリペプチドである、該医薬組成物。
  12. 請求項11に記載の医薬組成物であって、前記ヘッジホッグアンタゴニストが、固形腫瘍転移に必要な血管形成を阻害する、該医薬組成物。
  13. 請求項11に記載の医薬組成物であって、前記ヘッジホッグアンタゴニストが、血管内皮成長因子の発現又は機能を阻害する、該医薬組成物。
  14. 請求項11に記載の医薬組成物であって、前記N末端改変ヘッジホッグポリペプチドが、配列番号10〜18及び23〜26のうち1つ以上で表されるアミノ酸配列と少なくとも60%同一のアミノ酸配列を含み、前記N末端改変が、N末端伸長、N末端欠失、N末端変異、又はN末端システイン改変からなる群から選択される、該医薬組成物。
  15. 請求項14に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から3〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  16. 請求項14に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から10〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  17. 請求項14に記載の医薬組成物であって、前記N末端変異が、成熟ヘッジホッグタンパクのCys−1残基から、異なるアミノ酸残基への変更である、該医薬組成物。
  18. 請求項14に記載の医薬組成物であって、前記N末端システイン改変が配列以外の改変を有するCys−1残基である、該医薬組成物。
  19. 請求項18に記載の医薬組成物であって、前記配列以外の改変が、アセチル化、メチル化、リン酸化、アミド化、カルボキシル化、又は酸化した形態のシステインである、該医薬組成物。
  20. 請求項11に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体は、ヒト化抗体同族体、ヒト抗体同族体、キメラ抗体同族体、又はそれらの断片である、該医薬組成物。
  21. 請求項20に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体がモノクローナル抗体である、該医薬組成物。
  22. 請求項21に記載の医薬組成物であって、前記モノクローナル抗体が、5E1又はそれらの抗原結合断片から選択される、該医薬組成物。
  23. 増大した血管形成活性により引き起こされ、悪化する病気を患う患者での血管形成阻害における使用のための医薬組成物であって、前記病気は、糖尿病に関係した網膜症、黄斑変性、又は緑内障であり、前記医薬組成物はヘッジホッグシグナリングを阻害するヘッジホッグアンタゴニストを含み、且つそのヘッジホッグアンタゴニストは、抗ヘッジホッグ抗体同族体又はN末端改変ヘッジホッグポリペプチドである、該医薬組成物。
  24. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記N末端改変ヘッジホッグポリペプチドが、配列番号10〜18及び23〜26のうち1つ以上で表されるアミノ酸配列と少なくとも60%同一のアミノ酸配列を含み、前記N末端改変が、N末端伸長、N末端欠失、N末端変異、又はN末端システイン改変からなる群から選択される、該医薬組成物。
  25. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から3〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  26. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記N末端欠失が成熟ヘッジホッグタンパクのN末端から10〜12アミノ酸が欠如している、該医薬組成物。
  27. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記N末端変異が、成熟ヘッジホッグタンパクのCys−1残基から、異なるアミノ酸残基への変更である、該医薬組成物。
  28. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記N末端システイン改変が配列以外の改変を有するCys−1残基である、該医薬組成物。
  29. 請求項28に記載の医薬組成物であって、前記配列以外の改変が、アセチル化、メチル化、リン酸化、アミド化、カルボキシル化、又は酸化した形態のシステインである、該医薬組成物。
  30. 請求項23に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体は、ヒト化抗体同族体、ヒト抗体同族体、キメラ抗体同族体、又はそれらの断片である、該医薬組成物。
  31. 請求項30に記載の医薬組成物であって、前記抗ヘッジホッグ抗体同族体がモノクローナル抗体である、該医薬組成物。
  32. 請求項31に記載の医薬組成物であって、前記モノクローナル抗体が、5E1又はそれらの抗原結合断片から選択される、該医薬組成物。
JP2002504299A 2000-06-16 2001-06-18 血管形成調節組成物及び利用 Expired - Fee Related JP4954426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US21191900P 2000-06-16 2000-06-16
US60/211,919 2000-06-16
PCT/US2001/019435 WO2001098344A2 (en) 2000-06-16 2001-06-18 Angiogenesis-modulating compositions and uses

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004501163A JP2004501163A (ja) 2004-01-15
JP4954426B2 true JP4954426B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=22788816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002504299A Expired - Fee Related JP4954426B2 (ja) 2000-06-16 2001-06-18 血管形成調節組成物及び利用

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20030022819A1 (ja)
EP (1) EP1294752A2 (ja)
JP (1) JP4954426B2 (ja)
AU (2) AU7549501A (ja)
CA (1) CA2412215A1 (ja)
IL (1) IL153115A0 (ja)
WO (1) WO2001098344A2 (ja)

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998035020A2 (en) 1997-02-10 1998-08-13 The Presidents And Fellows Of Harvard College Methods for modulating hematopoiesis and vascular growth
US6639051B2 (en) * 1997-10-20 2003-10-28 Curis, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
US7291626B1 (en) 1998-04-09 2007-11-06 John Hopkins University School Of Medicine Inhibitors of hedgehog signaling pathways, compositions and uses related thereto
WO2000015246A2 (en) 1998-09-11 2000-03-23 President And Fellows Of Harvard College Regulation of lung tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
ATE328002T1 (de) 1999-10-13 2006-06-15 Univ Johns Hopkins Med Verbindungen zur regulierung des hedgehog- signalwegs, zusammensetzungen und verwendungen davon
US7498304B2 (en) * 2000-06-16 2009-03-03 Curis, Inc. Angiogenesis-modulating compositions and uses
US7708998B2 (en) * 2000-10-13 2010-05-04 Curis, Inc. Methods of inhibiting unwanted cell proliferation using hedgehog antagonists
WO2002030462A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Curis, Inc. Hedgehog antagonists, methods and uses related thereto
US7151102B2 (en) * 2000-10-30 2006-12-19 Kudos Pharmaceuticals Limited Phthalazinone derivatives
CA2452152A1 (en) 2001-07-02 2002-10-10 Sinan Tas Use of cyclopamine in the treatment of psoriasis
US20030073945A1 (en) * 2001-10-17 2003-04-17 Liang-Kuang Diang Ozone hemodiafiltration device
WO2003070265A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Academisch Ziekenhuis Bij De Universiteit Van Amsterdam Hedgehog-related prophylaxis, therapy and diagnosis of gi tract carcinogenesis
WO2005013800A2 (en) * 2003-07-15 2005-02-17 The Johns Hopkins University Elevated hedgehog pathway activity in digestive system tumors, and methods of treating digestive system tumors having elevated hedgehog pathway activity
DK1730280T3 (en) * 2004-03-26 2019-02-04 Curis Inc RNA interference modulators for hedgehog signaling and applications thereof
GB0419072D0 (en) * 2004-08-26 2004-09-29 Kudos Pharm Ltd Phthalazinone derivatives
US20060105950A1 (en) * 2004-10-25 2006-05-18 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Morphogen compositions and use thereof to treat wounds
US7517870B2 (en) 2004-12-03 2009-04-14 Fondazione Telethon Use of compounds that interfere with the hedgehog signaling pathway for the manufacture of a medicament for preventing, inhibiting, and/or reversing ocular diseases related with ocular neovascularization
TWI468162B (zh) 2005-12-13 2015-01-11 英塞特公司 作為傑納斯激酶(JANUS KINASE)抑制劑之經雜芳基取代之吡咯并〔2,3-b〕吡啶及吡咯并〔2,3-b〕嘧啶
AU2006332945C1 (en) 2005-12-23 2013-02-28 Wyeth Modified lysine-mimetic compounds
CN101495536B (zh) * 2006-05-26 2012-03-07 益普生制药股份有限公司 位点特异性聚乙二醇化的方法
UY30639A1 (es) * 2006-10-17 2008-05-31 Kudos Pharm Ltd Derivados sustituidos de 2h-ftalazin-1-ona, sus formas cristalinas, proceso de preparacion y aplicaciones
US20080254005A1 (en) * 2007-04-06 2008-10-16 Medistem Labortories Stem Cell Therapy for the Treatment of Autism and Other Disorders
SG10201509887UA (en) 2007-06-13 2016-01-28 Incyte Corp Salts of the janus kinase inhibitor (r)-3-(4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl)-3-cyclopentylpropanenitrile
KR101598231B1 (ko) * 2007-10-17 2016-02-26 쿠도스 파마슈티칼스 리미티드 4-[3-(4-시클로프로판카르보닐-피페라진-1-카르보닐)-4-플루오로-벤질]-2h-프탈라진-1-온
EA022912B1 (ru) 2007-11-05 2016-03-31 Новартис Аг Производные 4-бензиламино-1-карбоксиацилпиперидина как ингибиторы бпхэ (белка-переносчика холестерилового эфира), применимые для лечения заболеваний, таких как гиперлипидемия или артериосклероз
CA2707651A1 (en) 2007-12-03 2009-06-11 Novartis Ag 1,2-disubstituted-4-benzylamino-pyrrolidine derivatives as cetp inhibitors useful for the treatment of diseases such as hyperli pidemia or arteriosclerosis
US8030454B2 (en) * 2007-12-28 2011-10-04 Genentech, Inc. Anti-hedgehog antibodies
AU2009204048B2 (en) 2008-01-11 2013-08-01 Albany Molecular Research, Inc. (1-azinone) -substituted pyridoindoles as MCH antagonists
US20090247466A1 (en) * 2008-03-10 2009-10-01 University Of Louisville Research Foundation Neuroprotective integrin-binding peptide and angiopoietin-1 treatments
HUE030800T2 (en) * 2008-10-07 2017-05-29 Astrazeneca Uk Ltd Pharmaceutical Form No. 514
SG176111A1 (en) 2009-05-22 2011-12-29 Incyte Corp 3-[4-(7h-pyrrolo[2,3-d]pyrimidin-4-yl)-1h-pyrazol-1-yl]octane- or heptane-nitrile as jak inhibitors
EA025520B1 (ru) 2009-05-22 2017-01-30 Инсайт Холдингс Корпорейшн N-(ГЕТЕРО)АРИЛПИРРОЛИДИНОВЫЕ ПРОИЗВОДНЫЕ ПИРАЗОЛ-4-ИЛ-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИНОВ И ПИРРОЛ-3-ИЛ-ПИРРОЛО[2,3-d]ПИРИМИДИНОВ В КАЧЕСТВЕ ИНГИБИТОРОВ ЯНУС-КИНАЗЫ
US8629158B2 (en) * 2009-07-01 2014-01-14 Albany Molecular Research, Inc. Azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
WO2011003012A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azapolycycle mch-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US8637501B2 (en) * 2009-07-01 2014-01-28 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azepino[b]indole and pyrido-pyrrolo-azepine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
US9073925B2 (en) * 2009-07-01 2015-07-07 Albany Molecular Research, Inc. Azinone-substituted azabicycloalkane-indole and azabicycloalkane-pyrrolo-pyridine MCH-1 antagonists, methods of making, and use thereof
FR2948367A1 (fr) 2009-07-24 2011-01-28 Centre Nat Rech Scient Derives d'acyl-guanidines modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog
WO2011028685A1 (en) 2009-09-01 2011-03-10 Incyte Corporation Heterocyclic derivatives of pyrazol-4-yl-pyrrolo[2,3-d]pyrimidines as janus kinase inhibitors
MX347851B (es) 2010-03-10 2017-05-16 Incyte Corp Derivados de piperidin-4-il azetidina como inhibidores de janus cinasa 1 (jak1).
EP2574168B9 (en) 2010-05-21 2016-10-05 Incyte Holdings Corporation Topical formulation for a jak inhibitor
US9034884B2 (en) 2010-11-19 2015-05-19 Incyte Corporation Heterocyclic-substituted pyrrolopyridines and pyrrolopyrimidines as JAK inhibitors
WO2012068450A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Incyte Corporation Cyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as jak inhibitors
WO2012088124A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Tetrahydro-azacarboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
WO2012088038A2 (en) 2010-12-21 2012-06-28 Albany Molecular Research, Inc. Piperazinone-substituted tetrahydro-carboline mch-1 antagonists, methods of making, and uses thereof
CA2839767A1 (en) 2011-06-20 2012-12-27 Incyte Corporation Azetidinyl phenyl, pyridyl or pyrazinyl carboxamide derivatives as jak inhibitors
TW201313721A (zh) 2011-08-18 2013-04-01 Incyte Corp 作為jak抑制劑之環己基氮雜環丁烷衍生物
UA111854C2 (uk) 2011-09-07 2016-06-24 Інсайт Холдінгс Корпорейшн Способи і проміжні сполуки для отримання інгібіторів jak
FR2980477B1 (fr) 2011-09-23 2013-10-18 Centre Nat Rech Scient Nouveaux composes modulateurs de la voie de signalisation des proteines hedgehog, leurs formes marquees, et applications
US9193733B2 (en) 2012-05-18 2015-11-24 Incyte Holdings Corporation Piperidinylcyclobutyl substituted pyrrolopyridine and pyrrolopyrimidine derivatives as JAK inhibitors
CN107312039B (zh) 2012-08-30 2019-06-25 江苏豪森药业集团有限公司 一种替诺福韦前药的制备方法
BR112015010663B1 (pt) 2012-11-15 2022-12-06 Incyte Holdings Corporation Formas de dosagem oral de liberação sustentada, e uso de ruxolitinib ou de sal farmaceuticamente aceitável do mesmo
AU2013352256A1 (en) * 2012-11-29 2015-06-18 Strasspharma, Llc Methods of modulating follicle stimulating hormone activity
CN105189509B (zh) 2013-03-06 2017-12-19 因赛特公司 用于制备jak抑制剂的方法及中间体
US9192609B2 (en) 2013-04-17 2015-11-24 Hedgepath Pharmaceuticals, Inc. Treatment and prognostic monitoring of proliferation disorders using hedgehog pathway inhibitors
RS60469B1 (sr) 2013-08-07 2020-07-31 Incyte Corp Dozni oblici sa produženim oslobađanjem za jak1 inhibitor
WO2015073691A1 (en) 2013-11-14 2015-05-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treating cancer by activation of bmp signaling
WO2015184305A1 (en) 2014-05-30 2015-12-03 Incyte Corporation TREATMENT OF CHRONIC NEUTROPHILIC LEUKEMIA (CNL) AND ATYPICAL CHRONIC MYELOID LEUKEMIA (aCML) BY INHIBITORS OF JAK1
DK3618847T3 (da) 2017-05-05 2021-05-25 Boston Medical Ct Corp GAP-junction-modulatorer af intercellulær kommunikation og deres anvendelse til behandling af diabetisk øjensygdom
WO2019048898A1 (en) 2017-09-05 2019-03-14 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) PHARMACEUTICAL COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF ENDOTHELIAL DYSFUNCTION
US10596161B2 (en) 2017-12-08 2020-03-24 Incyte Corporation Low dose combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms
WO2019152374A1 (en) 2018-01-30 2019-08-08 Incyte Corporation Processes for preparing (1 -(3-fluoro-2-(trifluoromethyl)isonicotinyl)piperidine-4-one)
MX2022012285A (es) 2018-03-30 2023-08-15 Incyte Corp Tratamiento de la hidradenitis supurativa mediante el uso de inhibidores de actividad de la cinasa janus (jak).
US11833155B2 (en) 2020-06-03 2023-12-05 Incyte Corporation Combination therapy for treatment of myeloproliferative neoplasms

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993019177A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-30 The General Hospital Corporation FOUR NOVEL RECEPTORS OF THE TGF-β RECEPTOR FAMILY
US5789543A (en) * 1993-12-30 1998-08-04 President And Fellows Of Harvard College Vertebrate embryonic pattern-inducing proteins and uses related thereto
US6884775B1 (en) * 1993-12-30 2005-04-26 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for regulating skeletogenic formation
AU704178B2 (en) * 1993-12-30 1999-04-15 Imperial Cancer Research Technology Ltd Vertebrate embryonic pattern-inducing hedgehog-like proteins
US5681278A (en) * 1994-06-23 1997-10-28 Cormedics Corp. Coronary vasculature treatment method
US6281332B1 (en) * 1994-12-02 2001-08-28 The Johns Hopkins University School Of Medicine Hedgehog-derived polypeptides
US5759811A (en) * 1996-11-13 1998-06-02 The Regents Of The University Of California Mutant human hedgehog gene
WO1998035020A2 (en) * 1997-02-10 1998-08-13 The Presidents And Fellows Of Harvard College Methods for modulating hematopoiesis and vascular growth
US6639051B2 (en) * 1997-10-20 2003-10-28 Curis, Inc. Regulation of epithelial tissue by hedgehog-like polypeptides, and formulations and uses related thereto
AU766238B2 (en) * 1998-03-09 2003-10-09 Caritas St. Elizabeth's Medical Center Of Boston, Inc. Compositions and methods for modulating vascularization
AU768130B2 (en) * 1998-04-09 2003-12-04 Johns Hopkins University School Of Medicine, The Use of steroidal alkaloid derivatives as inhibitors of hedgehog signaling pathways
EP1112087B1 (en) * 1998-09-11 2010-02-24 Curis, Inc. Hedgehog and patched antagonists for inhibiting cell and tissue growth and differentiation and uses therefor
AU765485B2 (en) * 1998-11-02 2003-09-18 Curis, Inc. Functional antagonists of hedgehog activity
US20030083242A1 (en) * 1998-11-06 2003-05-01 Alphonse Galdes Methods and compositions for treating or preventing peripheral neuropathies
US6291516B1 (en) * 1999-01-13 2001-09-18 Curis, Inc. Regulators of the hedgehog pathway, compositions and uses related thereto
GB0013674D0 (en) * 1999-06-08 2000-07-26 Lorantis Ltd Therapeutic use
EP1516876A1 (en) * 1999-09-16 2005-03-23 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signalling pathways, compositions and uses related thereto
CA2388468C (en) * 1999-10-14 2011-01-25 Curis, Inc. Mediators of hedgehog signalling pathways, compositions and uses related thereto
US6613798B1 (en) * 2000-03-30 2003-09-02 Curis, Inc. Small organic molecule regulators of cell proliferation
ATE305786T1 (de) * 2000-03-30 2005-10-15 Curis Inc Kleine organische moleküle als regulatoren der zellproliferation
BRPI0608653A2 (pt) * 2005-04-01 2010-11-30 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável do mesmo, composição farmacêutica, e, uso de um composto ou um sal do mesmo
US8492405B2 (en) * 2006-10-18 2013-07-23 Takeda Pharmaceutical Company Limited Glucokinase-activating fused heterocyclic compounds and methods of treating diabetes and obesity
TW201103941A (en) * 2009-06-10 2011-02-01 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole derivatives useful as TRPM8 channel modulators

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004501163A (ja) 2004-01-15
WO2001098344A3 (en) 2002-10-17
WO2001098344A2 (en) 2001-12-27
AU2001275495B2 (en) 2006-08-17
US20100183560A1 (en) 2010-07-22
AU2001275495C1 (en) 2002-01-02
IL153115A0 (en) 2003-06-24
US20030022819A1 (en) 2003-01-30
AU7549501A (en) 2002-01-02
EP1294752A2 (en) 2003-03-26
CA2412215A1 (en) 2001-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4954426B2 (ja) 血管形成調節組成物及び利用
US7498304B2 (en) Angiogenesis-modulating compositions and uses
AU2001275495A1 (en) Angiogenesis-modulating compositions and uses
ES2202469T3 (es) Proteina relacionada con el vegf.
US7563596B2 (en) Method of modulating tissue growth using Frzb protein
AU2004200560B2 (en) Therapeutic and Diagnostic Applications Based on the Role of the CXCR-4 Gene in Tumorigenesis
ES2324641T3 (es) Composiciones terapeuticas de anticuerpos y acidos nucleicos antisentido para serrate.
ES2529196T3 (es) Secuencias de nucleótidos y proteínas de genes Nogo y métodos basados en estas
US8067368B2 (en) Vascular endothelial growth factors and methods of their use
JP2016094427A (ja) ミオスタチン・アンタゴニストの使用
US20160038588A1 (en) Myostatin Antagonism in Human Subjects
PT1869085E (pt) Novo anticorpo anti-plgf
JPH11502853A (ja) 血管内皮増殖因子拮抗剤
JP2002512038A (ja) 被験体における腫瘍の浸潤または蔓延の阻害法
US20130109632A1 (en) Use of vegfr-2 in the treatment of ophthalmic diseases
JP2002538167A (ja) 脂質の代謝および貯蔵を調節する方法
TW201408280A (zh) 以斑馬魚模組進行藥物篩選之方法及篩選所得藥物
JP2004500844A (ja) Tweakアゴニストおよび血管形成因子を使用する、新血管新生を促進するための方法
JP2019065013A (ja) 軟骨細胞の細胞外基質由来ペプチド
KR20010102556A (ko) 암 및 과증식성 장애의 치료 조성물 및 치료방법
US20060149050A1 (en) Isolation and method of using tissue growth-inducing Frzb
US10143722B2 (en) Application of YB-1 protein and fragments thereof for preparing medicinal agents in treating alzheimer's disease
US7479539B1 (en) Hedgehog fusion proteins

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110516

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111212

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees