JP4953231B2 - 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置 - Google Patents

水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4953231B2
JP4953231B2 JP2006166424A JP2006166424A JP4953231B2 JP 4953231 B2 JP4953231 B2 JP 4953231B2 JP 2006166424 A JP2006166424 A JP 2006166424A JP 2006166424 A JP2006166424 A JP 2006166424A JP 4953231 B2 JP4953231 B2 JP 4953231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
gas
containing gas
flow path
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006166424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007331985A (ja
Inventor
裕二 向井
晃 前西
邦弘 鵜飼
雅哉 辻本
透 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006166424A priority Critical patent/JP4953231B2/ja
Publication of JP2007331985A publication Critical patent/JP2007331985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4953231B2 publication Critical patent/JP4953231B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

本発明は、炭化水素化合物と水を反応させて水素を生成する水素生成装置および、生成された水素を用いて発電を行う燃料電池を有する燃料電池発電装置に関する。
燃料電池発電装置は、改質器によって炭化水素化合物と水蒸気を原料として水蒸気改質反応により水素・二酸化炭素・一酸化炭素および未反応のメタンと水蒸気を含む水素含有ガスを生成し、次に一酸化炭素低減部によって燃料電池に有害となる一酸化炭素を除去した燃料ガスを生成して、この燃料ガスを用いて燃料電池が発電を行う。
水素生成装置としてはさまざまなものが考案され使用されている。例えば、図4に示した従来技術の水素生成装置1は各反応器及び各反応器に至るガス流路が互いに熱を有効利用して高い水素生成効率を実現し、またコスト的にも有利にするため各反応器及びガス流路をコンパクトに一体化した一体型の水素生成装置である(例えば、特許文献1参照)。
この一体型の水素生成装置の構成及び動作について簡単に説明しておく。
図4の中心に位置する2は水蒸気改質反応に必要な反応熱を供給する加熱源となるバーナ、3はルテニウムを主成分とする改質触媒を有する改質器、4は銅と亜鉛を主成分とする変成触媒を有する変成器、5はルテニウムを主成分とする酸化触媒を有するCO除去器、6はバーナ2の燃焼ガスの排気口である。原料となる都市ガス等の炭化水素と改質水は各々原料供給口7と改質水供給口8から供給される。改質水は変成触媒と酸化触媒の周囲に巻いて設置した細管9内で両触媒の発生する反応熱を受けて一部蒸発した後、原料と混合されてらせん流路からなる蒸発器10内へ送られる。蒸発器10内で未蒸発の改質水はバーナ2による燃焼ガスと変成触媒および酸化触媒の発生する反応熱によって加熱されて完全に蒸発し、また原料と混合されて改質触媒へ送られる。
改質触媒内で原料と改質水蒸気は水素・二酸化炭素・一酸化炭素、および未反応のメタンと水蒸気を含む水素含有ガスとなる。この水素含有ガスは変成触媒を有する変成器4へ送られ、一酸化炭素は変成触媒によって水蒸気と反応してその濃度が1%以下程度にまで低減された水素含有ガスとなる。変成触媒を出た水素含有ガスは酸化ガス供給路11から供給された空気と混合室16で混合されて酸化触媒を有するCO除去器5に導入され、残留する一酸化炭素は酸化触媒によって燃焼除去される。生成された燃料ガスとしての水素含有ガスは、水素含有ガス出口12から燃料電池(図示せず)へ送られる。なお、図中13は水素含有ガスと空気の混合を促進するための流通口、14は水素含有ガスと空気の混合ガスを酸化触媒へ均一に供給するためのヘッダー流路、15は水素生成装置1を覆う断熱材である。
国際公開WO2002/098790号パンフレット
水素生成装置には上述のように複数の触媒が使用され、それらは適切な動作温度が決まっている。たとえば、変成器4の下流温度は反応速度や反応平衡の点から200℃程度が望ましく、CO除去器5の温度は選択性の点から150℃程度が望ましい。具体的には、変成器下流の温度が200℃を大きく下まわると反応速度が著しく低下してしまうために触媒が有効に働くことができず、逆に200℃を大きく上まわると一酸化炭素の平衡濃度が高くなり一酸化炭素の低減が不十分になってしまうからである。CO除去器5については、水素を酸化することなく一酸化炭素を効果的に選択的に酸化する温度がおよそ140℃から160℃程度の範囲にあるためである。しかもCO除去器5の場合、温度が高すぎると自己発熱により更に温度が上昇し、酸化反応が過剰に促進してしまい水素生成装置の運転を停止せざるをえない事態に陥ってしまうこともある。そのため、変成器4下流の水素含有ガス温度は200℃程度、CO除去器5入口の水素含有ガス温度は150℃程度に維持することが必要となる。
しかし、上記特許文献1記載の水素生成装置では、上述のように変成触媒の出口付近の温度を200℃程度まで低下させ、空気と混合する混合室16において混合される空気、混合室16に隣接する改質水流路を流れる改質水、及び蒸発器10を流れる水により冷却されるが、図4に示されるような制約された混合室空間内でCO除去器5入口における水素含有ガスの温度を150℃程度まで冷却するのは、困難であった。
このように150℃程度まで冷却されていない水素含有ガスをそのまま酸化触媒へ供給すると、上述のようなCO除去器5の過剰促進を引き起こす可能性があるため、変成触媒ではその出口の水素含有ガス温度が150℃程度まで冷却されるように構成せざるを得ず、この場合、変成触媒の下流部が有効に使用されないという課題があった。
本発明の目的は、上記課題を考慮し、変成器とCO除去器の各々の温度を適温に維持することが可能な一体型の水素生成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、第1の本発明、原料及び水蒸気から改質反応により水素含有ガスを生成する改質器、ならびに前記改質器に供給される前記原料及び水蒸気の混合ガスが流れる混合ガス流路を有する環状の第1のガス流路と、
前記第1のガス流路と伝熱可能な構成で前記第1のガス流路の外周に設けられ、前記改質器より送出される水素含有ガス中の一酸化炭素を低減する変成器、ならびに前記変成器より送出される水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO除去器を有する環状の第2のガス流路と
前記変成器より送出された水素含有ガスに酸化ガスを供給する酸化ガス供給路と、を備え、
前記第2のガス流路は、前記CO除去器と前記混合ガス流路との間に前記変成器より送出された水素含有ガスが流れる環状の冷却路を有し、前記冷却路を出た水素含有ガスが折り返して前記CO除去器に導入されるよう構成されており、
前記第2のガス流路は、前記水素含有ガスと前記酸化ガスが混合する環状の混合室を有し、前記混合室内の混合ガスが集合し、環状の前記冷却路に拡散するための連通口を有し、
前記酸化ガス供給路の出口が、前記連通口の近傍に設けられていることを特徴とする水素生成装置である
第2の本発明は、前記酸化ガス供給路の出口が、前記冷却路の入口近傍に設けられていることを特徴とする第1の本発明の水素生成装置である。
第3の本発明は、第1または第2の本発明の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える燃料電池発電装置である。
本発明により、変成器の変成触媒及びCO除去器の酸化触媒の温度を一体型水素生成装置の制約された空間内で適温に調節可能な一体型の水素生成装置を提供することができる。
以下、本発明または本発明に関連する発明の実施の形態について図を用いて説明する。
図1において、18は酸化触媒の内筒であり、蒸発器10の冷却面となる外筒19と同軸上にしかも離して配置して両者間に冷却路20を形成している。また、酸化ガス供給路21は出口を冷却路20の近傍にまで伸ばして設置している。
また、本発明の第1のガス流路は、環状に設けられた改質触媒を有する改質器3と、原料及び水蒸気の混合ガスが流通する本発明の混合ガス流路である環状の蒸発器10とを備える。一方、本発明の第2のガス流路は、第1のガス流路の外周を覆うように設けられており、改質器3から送出された水素含有ガスが折り返して供給される変成触媒を有する変成器4と、変成器4から送出される水素含有ガスが供給される酸化触媒を有するCO除去器5とを備える。上記第2のガス流路には、CO除去器5と蒸発器10との間に変成器4より送出される水素含有ガスが流れる上記冷却路20を有し、ここで水素含有ガスは、蒸発器10を流れる未蒸発の改質水と熱交換し、冷却される。冷却路20を出た水素含有ガスは折り返してCO除去器5に供給される。
以下、本構成の水素生成装置17の作用を説明する。前述のように変成触媒下流の温度は200℃程度であるため、本実施の形態の水素生成装置17でも変成触媒下流の温度は200℃になるように構成されている。酸化ガス供給路21より供給される酸化ガスとしての空気と水素含有ガスとが混合室16で混合された後、冷却路20に入る。
冷却路20内で水素含有ガスは蒸発器10内を流れる未蒸発の改質水と原料に熱を与え、約150℃程度にまで冷却される。そして、冷却路20を出ると流れを反転させCO除去器5に供給され、残留した一酸化炭素を選択的に酸化してCO濃度が10ppm以下となった水素含有ガスとなって水素含有ガス出口12から流出する。
上述のように従来の一体型の水素生成装置のように変成器4から送出された水素含有ガスに酸化ガスを混合させた後に、そのままCO除去器に供給するのではなく、CO除去器5の側方に位置していた蒸発器10との間に水素含有ガスを冷却するための冷却路を設けることで、コンパクト化が求められる一体型の水素生成装置の限られた空間内で変成後の水素含有ガスを所望の温度(150℃)まで冷却可能な構成とすることが可能になる。
また、装置の様々な構成、仕様に応じて冷却路20出口の水素含有ガスの温度を約150℃になるように調整するには、蒸発器10の外筒19と酸化触媒の内筒18の間隔を調節すれば良い。具体的には、この間隔を狭くすると、水素含有ガス側の伝熱係数が増加するために水素含有ガスの放熱量が増え、冷却路20出口の水素含有ガスを低温化できる。逆に、冷却路20出口の水素含有ガスを高くするには、間隔を広くすれば良い。
このように本実施の形態の水素生成装置は変成器4の変成触媒下流の温度とCO除去器5の酸化触媒の温度を各々に適した温度に設定できるため、各々の触媒を全て有効に利用することができる。
また、上述のように酸化ガス供給路21は酸化ガス出口を冷却路20の近傍にまで伸ばして設置しているため、従来の水素生成装置に比べ、供給された空気が銅―亜鉛系の変成触媒下流端に触れ、触媒劣化を招く可能性が低減したり、空気が貴金属系の変成触媒下流端に触れ、水素の酸化反応により水素含有ガス出口12から送出される水素量が減少する可能性が低減する。
また、本実施の形態の水素生成装置を用いた燃料電池発電装置は、図2に示すように水素生成装置17から供給される水素含有ガスが燃料電池30のアノードに供給され、燃料電池30はこの水素含有ガス中の水素とカソードに供給される酸化剤ガス中の酸素との電気化学反応により発電するよう構成されている。
(実施の形態2)
図3は、本実施の形態2における水素生成装置22の概略構成図である。図3において、上述の実施の形態1の水素生成装置17と同等の構成要素には同じ符号を付しており、水素含有ガスを生成する動作も同じであるため説明は省略する。
図3において、本実施の形態2は、変成器4より送出される水素含有ガスと空気とが混合する環状の混合室16内の混合ガスが集合して、環状の冷却路20に導入され拡散するための連通口23を有する。本連通口23は、酸化ガス供給路21の出口近傍に設けられている。これにより空気が変成触媒に触れる可能性をより低減でき、貴金属変成触媒の場合の水素酸化により水素量の減少の可能性、もしくは、銅―亜鉛系変成触媒の場合の触媒の酸化劣化の可能性が低減される水素生成装置を得ることができる。
本発明の水素生成装置は、限られた空間内で変成器及びCO除去器をそれぞれ最適な温度に制御可能な一体型の水素生成装置であり、本装置を利用した家庭用燃料電池発電装置等に有用である。
本発明にかかる実施の形態1における水素生成装置の概略構成図 本発明にかかる実施の形態1における燃料電池発電装置の概略構成図 本発明にかかる実施の形態2における水素生成装置の概略構成図 従来技術による水素生成装置の概略構成図
符号の説明
1、17、22 水素生成装置
2 バーナ
3 改質器
4 変成器
5 CO除去器
6 排気口
7 原料供給口
8 改質水供給口
9 細管
10 蒸発器
11 酸化ガス供給路
12 水素含有ガス出口
13 流通口
14 ヘッダー流路
15 断熱材
16 混合室
18 内筒
19 外筒
20 冷却路
21 酸化ガス供給路
23 連通口
30 燃料電池

Claims (3)

  1. 原料及び水蒸気から改質反応により水素含有ガスを生成する改質器、ならびに前記改質器に供給される前記原料及び水蒸気の混合ガスが流れる混合ガス流路を有する環状の第1のガス流路と、
    前記第1のガス流路と伝熱可能な構成で前記第1のガス流路の外周に設けられ、前記改質器より送出される水素含有ガス中の一酸化炭素を低減する変成器、ならびに前記変成器より送出される水素含有ガス中の一酸化炭素を低減するCO除去器を有する環状の第2のガス流路と
    前記変成器より送出された水素含有ガスに酸化ガスを供給する酸化ガス供給路と、を備え、
    前記第2のガス流路は、前記CO除去器と前記混合ガス流路との間に前記変成器より送出された水素含有ガスが流れる環状の冷却路を有し、前記冷却路を出た水素含有ガスが折り返して前記CO除去器に導入されるよう構成されており、
    前記第2のガス流路は、前記水素含有ガスと前記酸化ガスが混合する環状の混合室を有し、前記混合室内の混合ガスが集合し、環状の前記冷却路に拡散するための連通口を有し、
    前記酸化ガス供給路の出口が、前記連通口の近傍に設けられていることを特徴とする水素生成装置。
  2. 前記酸化ガス供給路の出口が、前記冷却路の入口近傍に設けられていることを特徴とする請求項1記載の水素生成装置。
  3. 請求項1または2記載の水素生成装置と、前記水素生成装置より供給される水素含有ガスを用いて発電する燃料電池と、を備える燃料電池発電装置。
JP2006166424A 2006-06-15 2006-06-15 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置 Active JP4953231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166424A JP4953231B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006166424A JP4953231B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007331985A JP2007331985A (ja) 2007-12-27
JP4953231B2 true JP4953231B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=38931813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006166424A Active JP4953231B2 (ja) 2006-06-15 2006-06-15 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4953231B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2287113B1 (en) 2008-06-13 2015-03-18 Panasonic Corporation Fuel processor
JP5160389B2 (ja) * 2008-12-11 2013-03-13 東京瓦斯株式会社 燃料電池用多重円筒型水蒸気改質器
JP4918629B2 (ja) * 2010-01-05 2012-04-18 パナソニック株式会社 燃料処理装置
JP5552323B2 (ja) * 2010-01-12 2014-07-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム
JP2011178613A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Tokyo Gas Co Ltd 多重円筒型水蒸気改質器
WO2014002468A1 (en) 2012-06-25 2014-01-03 Panasonic Corporation Fuel processor
JP7373706B2 (ja) 2021-02-16 2023-11-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 水素生成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2446772C (en) * 2001-06-04 2010-02-09 Tokyo Gas Co., Ltd. Cylindrical steam reforming unit
JP4090234B2 (ja) * 2001-11-22 2008-05-28 大阪瓦斯株式会社 水素含有ガス生成装置
KR100596191B1 (ko) * 2002-03-15 2006-07-06 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 개질장치 및 그 운전방법
JP2004182494A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Toyo Radiator Co Ltd 改質ガスのco低減装置
JP2004175637A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Babcock Hitachi Kk Co除去器及び水素製造装置
JP4356330B2 (ja) * 2003-02-17 2009-11-04 三菱電機株式会社 燃料電池用改質器
JP4762496B2 (ja) * 2004-01-06 2011-08-31 東京瓦斯株式会社 触媒反応装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007331985A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953231B2 (ja) 水素生成装置、およびそれを用いた燃料電池発電装置
JP5154272B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP4444173B2 (ja) 改質装置及びこれを含む燃料電池システム
JP2007131513A (ja) 改質器及びこれを採用した燃料電池システム
JP2006151803A (ja) 燃料電池システムの改質装置
JP4933818B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP5272183B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP3903710B2 (ja) 燃料改質器およびそれを用いた固体高分子型燃料電池発電装置
JP4210912B2 (ja) 燃料改質器および燃料電池発電装置
JP2003187849A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置
JP2007200709A (ja) 固体酸化物形燃料電池スタックおよびその運転方法
JP5161621B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2003086210A (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置とその運転方法
JP2005294207A (ja) 燃料電池システム
JP2000281311A (ja) 燃料電池用改質装置
JP3697955B2 (ja) 触媒燃焼器およびその昇温方法
JP3789706B2 (ja) Co変成ユニットおよび固体高分子型燃料電池発電システム
JP2001143731A (ja) 燃料電池システム
JP2004247234A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置およびその運転方法
KR101250418B1 (ko) 연료 전지용 연료 변환 장치
JP6218591B2 (ja) 燃料電池システム
JPH0881202A (ja) 燃料電池用メタノール改質器
JP5140361B2 (ja) 燃料電池用改質装置
JP2007200702A (ja) 固体酸化物形燃料電池およびその運転方法
JP2009193714A (ja) 燃料電池装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4953231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3