JP4951721B2 - 電池昇温回路および電池昇温装置 - Google Patents

電池昇温回路および電池昇温装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4951721B2
JP4951721B2 JP2011550360A JP2011550360A JP4951721B2 JP 4951721 B2 JP4951721 B2 JP 4951721B2 JP 2011550360 A JP2011550360 A JP 2011550360A JP 2011550360 A JP2011550360 A JP 2011550360A JP 4951721 B2 JP4951721 B2 JP 4951721B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
temperature
secondary battery
switching elements
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011550360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012014392A1 (ja
Inventor
悦史 阿賀
直久 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011550360A priority Critical patent/JP4951721B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4951721B2 publication Critical patent/JP4951721B2/ja
Publication of JPWO2012014392A1 publication Critical patent/JPWO2012014392A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/27Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/25Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by controlling the electric load
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • B60L2240/662Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/20Driver interactions by driver identification
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載され、2次電池の温度を上昇させる電池昇温回路および電池昇温装置に関するものである。
例えばエンジン駆動の発電機と走行用のモータとを備えたハイブリッド車両では、充電可能な2次電池からの電力によりモータを駆動している。ここで、2次電池の入出力可能電力が車両の走行性能を大きく左右するが、2次電池の温度が低下すると、当該2次電池の入出力可能電力が大きく低下してしまう。そこで、従来、2次電池の温度を上昇させて入出力可能電力の低下を抑制することが提案されている(例えば特許文献1参照)。この特許文献1に記載の装置では、2次電池の温度が所定温度以下になると、エンジンによる発電機の駆動や走行中の回生制動により2次電池を充電することで、2次電池の充放電を繰り返して、2次電池の温度を上昇させており、これによって、入出力可能電力の低下を抑制するようにしている。
しかしながら、上記特許文献1に記載の装置では、2次電池を充電するためには、走行中の回生制動やエンジンによる発電機の駆動を常に必要としている。つまり、駐停車中に2次電池の温度を上昇させるためには、エンジンを駆動することが必要になる。
特開2003−272712号公報
本発明は、上記従来の課題を解決するもので、走行中の回生制動やエンジンによる発電機の駆動によらずに、2次電池の昇温を可能にする電池昇温回路および電池昇温装置を提供することを目的とする。
本発明の一局面に係る電池昇温回路は、2次電池から供給される直流電力を複数のスイッチング素子のオンオフにより3相交流電力に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路により駆動される3相交流モータとを備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、前記3相交流モータに設けられている3相コイルのうちの1相のコイルを特定コイルとし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの一方端と前記2次電池の正極との間に接続されたスイッチング素子を第1スイッチング素子とし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの他方端と前記2次電池の負極との間に接続されたスイッチング素子を第2スイッチング素子としたとき、前記第1スイッチング素子の制御端子に接続される第1端子と前記第2スイッチング素子の制御端子に接続される第2端子とを有し、前記第1および第2端子を介して前記第1および第2スイッチング素子の制御端子に制御信号をそれぞれ出力して前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチ制御部と、前記特定コイルの前記他方端に接続される第3端子を有し、前記第1スイッチング素子をオンにした状態で前記第2スイッチング素子をオンオフさせることにより前記特定コイルに発生する逆起電力を蓄積する蓄積部と、前記2次電池の正極と前記蓄積部との間に設けられ、前記蓄積部に蓄積された電力を前記2次電池に供給する充電制御部とを備える。
本発明の第1実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。 本発明の第2実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。 本発明の第3実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。 本発明の第4実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。 本発明の第5実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。 本発明の第6実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。この電池昇温回路は、2次電池11から直流電力が供給されるインバータ回路1と、3相交流モータ2とを備えた車両に搭載されるものであって、スイッチ制御部12、蓄積部13および充電制御部14を備えている。
インバータ回路1は6個のスイッチング素子SW1〜SW6を備え、3相交流モータ2には3相コイルL1〜L3が設けられている。具体的には、2次電池11の正極と負極との間にそれぞれ、スイッチング素子SW1,SW4が直列に接続され、スイッチング素子SW2,SW5が直列に接続され、スイッチング素子SW3,SW6が直列に接続されている。また、スイッチング素子SW1とスイッチング素子SW4との間の接続点P1が、コイルL1とコイルL3との間の接続点(コイルL1の一方端)P2に接続されている。また、スイッチング素子SW2とスイッチング素子SW5との間の接続点P3が、コイルL1とコイルL2との間の接続点(コイルL1の他方端)P4に接続されている。また、スイッチング素子SW3とスイッチング素子SW6との間の接続点P5が、コイルL2とコイルL3との間の接続点P6に接続されている。このような回路構成により、インバータ回路1は、6個のスイッチング素子SW1〜SW6のオンオフにより2次電池11から供給される直流電力を3相交流電力に変換する。そして、このインバータ回路1により3相交流モータ2が駆動される。
スイッチ制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで構成される。スイッチ制御部12は、スイッチング素子SW1のオンオフを切り替えるための制御端子(図1ではベース)CT1に接続される端子T1と、スイッチング素子SW5のオンオフを切り替えるための制御端子(図1ではベース)CT2に接続される端子T2とを備え、端子T1,T2から制御端子CT1,CT2に制御信号を出力して、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフを制御する。
蓄積部13は、コイルL1とコイルL2との間の接続点(コイルL1の他方端)P4に接続される端子T3と、逆流阻止用のダイオードD1と、電力蓄積用のコンデンサC1とを備えている。端子T3にダイオードD1のアノードが接続され、ダイオードD1のカソードと2次電池11の負極との間に、コンデンサC1が接続されている。
充電制御部14は、スイッチ素子SW7と、逆流阻止用のダイオードD2と、スイッチ制御部140とを備えている。2次電池11の正極にダイオードD2のカソードが接続され、ダイオードD2のアノードは、スイッチ素子SW7を介して、コンデンサC1に接続されている。スイッチ制御部140は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)などで構成される。スイッチ制御部140は、コンデンサC1の電圧V1を検出し、検出電圧V1が予め設定された設定レベル以上になると、スイッチ素子SW7をオフからオンに切り替えて、コンデンサC1に蓄積された電力の2次電池11への供給を開始する。なお、1個のCPU、ROM、RAMなどでスイッチ制御部12とスイッチ制御部140とを構成してもよい。
以上のように構成された電池昇温回路の動作について説明する。スイッチ制御部12によりスイッチング素子SW1,SW5がオンにされると、2次電池11から電力が供給されてコイルL1(本発明の「特定コイル」に相当)に電流が流れる。つまり、2次電池11に放電電流が流れる。一方、スイッチ制御部12により、スイッチング素子SW1をオンにした状態でスイッチング素子SW5がオンからオフに切り替えられると、コイルL1の他方端P4に逆起電力が発生し、この逆起電力によりコンデンサC1が充電される。
スイッチ制御部12により、スイッチング素子SW1をオンにした状態でスイッチング素子SW5のオンオフが繰り返されると、2次電池11に放電電流が断続的に流れるとともに、コイルL1の他方端P4に発生する逆起電力がコンデンサC1に蓄積されて、コンデンサC1の電圧V1が上昇する。そして、コンデンサC1の電圧V1が設定レベル以上になると、スイッチ制御部140によりスイッチ素子SW7がオフからオンに切り替えられて、コンデンサC1に蓄積された電力が2次電池11に供給される。つまり、2次電池11に充電電流が流れる。
その後、例えばスイッチ素子SW7のオンへの切替時点から予め設定された設定時間が経過したとき、または検出電圧V1が所定レベルまで低下したときに、スイッチ制御部140はスイッチ素子SW7をオフに戻す。スイッチ制御部12およびスイッチ制御部140は、以上の手順を例えば予め設定された設定回数だけ繰り返す。または、スイッチ制御部12およびスイッチ制御部140は、以上の手順を例えば予め設定された設定時間だけ継続するようにしてもよい。
以上の動作によって、2次電池11に充放電電流が流れる。この充放電電流で2次電池11の内部抵抗によりジュール熱が発生するため、このジュール熱により2次電池11の温度が上昇することとなる。
以上のように、この第1実施形態によれば、スイッチング素子SW1,SW5をオンオフさせ、スイッチング素子SW1,SW5のオン時にコイルL1に電流が流れて2次電池11が放電する一方、スイッチング素子SW1をオンにした状態でスイッチング素子SW5をオンからオフに切り替える時にコイルL1に発生する逆起電力をコンデンサC1に蓄積し、そのコンデンサC1に蓄積された電力が2次電池11に供給されて、2次電池11が充電される。このように、2次電池11に流れる充放電電流で2次電池11の内部抵抗によりジュール熱が発生するため、このジュール熱により2次電池11の温度を上昇させることができる。しかも、3相交流モータ2に設けられた3相コイルL1〜L3のうちの1相のコイルL1に電流が流れるだけであるので、3相交流モータ2が駆動されることはない。したがって、車両のエンジンや3相交流モータ2を駆動させることなく、2次電池11を昇温させることが可能になっている。
また、第1実施形態によれば、車両に搭載されているインバータ回路1および3相交流モータ2を利用しているため、部品点数を増加させることなく簡易な構成で、2次電池11を昇温させることができる。また、第1実施形態によれば、外部からヒーターで加熱するのではなくて、2次電池11の内部抵抗により発生するジュール熱を用いているため、効率良く確実に2次電池11の温度を上昇させることができる。
(第2実施形態)
図2は本発明の第2実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。なお、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第2実施形態の電池昇温回路は、さらに、電池温度検出部15を備えている。電池温度検出部15は、2次電池11の温度を検出し、その検出結果をスイッチ制御部12に通知する。また、スイッチ制御部12は、電池温度検出部15により検出された2次電池11の温度が予め設定された設定温度以下のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始させる。
以上のように、この第2実施形態によれば、スイッチ制御部12は、電池温度検出部15により検出された2次電池11の温度が設定温度以下のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始させているため、2次電池11の温度を上昇させる必要があるときのみ、動作させることができるという利点がある。
(第3実施形態)
図3は本発明の第3実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。なお、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第3実施形態の電池昇温回路が搭載された車両は、インバータ回路1および3相交流モータ2に加えて、車両の外気温を検出する外気温検出部3を搭載している。また、第3実施形態では、スイッチ制御部12は、車両に搭載されている外気温検出部3と電気的に接続されており、外気温検出部3により検出された外気温が予め設定された設定温度以下のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始する。
以上のように、この第3実施形態では、スイッチ制御部12は、外気温検出部3により検出された外気温が設定温度以下のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始している。ここで、外気温が低いときは2次電池11の温度も低下するため、第3実施形態によれば、2次電池11の温度を上昇させる必要があるときのみ、動作させることができるという利点がある。
(第4実施形態)
図4は本発明の第4実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。なお、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第4実施形態の電池昇温回路が搭載された車両は、インバータ回路1および3相交流モータ2に加えて、運転席に人が着座したことを検出する着座検出部4を搭載している。また、第4実施形態では、スイッチ制御部12は、車両に搭載されている着座検出部4と電気的に接続されており、着座検出部4により運転席に人が着座したことが検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始する。
以上のように、この第4実施形態では、スイッチ制御部12は、運転席に人が着座したことが着座検出部4により検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始している。ここで、運転席に人が着座すると車両が使用される可能性が高いことから、この第4実施形態によれば、車両が使用される可能性が高いときのみ、動作させることができるという利点がある。
なお、図4に破線で示すように、車両に搭載されている外気温検出部3により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、外気温検出部3により検出された外気温が設定温度以下であって、かつ着座検出部4により運転席に人が着座したことが検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。また、図4に破線で示すように、電池温度検出部15により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、電池温度検出部15により検出された2次電池11の温度が設定温度以下であって、かつ着座検出部4により運転席に人が着座したことが検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。これらの形態によれば、2次電池11の温度を上昇させる必要があり、かつ車両が使用される可能性が高いときのみ、動作させることができるという利点がある。
(第5実施形態)
図5は本発明の第5実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。なお、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第5実施形態の電池昇温回路が搭載された車両は、インバータ回路1および3相交流モータ2に加えて、施錠されていた扉が開錠されたことを検出する扉検出部5を搭載している。また、第5実施形態では、スイッチ制御部12は、車両に搭載されている扉検出部5と電気的に接続されており、施錠されていた扉が開錠されたことが扉検出部5により検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始する。
以上のように、この第5実施形態では、スイッチ制御部12は、施錠されていた扉が開錠されたことが扉検出部5により検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始している。ここで、施錠されていた扉が開錠されると車両が使用される可能性が高いことから、この第5実施形態によれば、車両が使用される可能性が高いときのみ、動作させることができるという利点がある。
なお、図5に破線で示すように、車両に搭載されている外気温検出部3により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、外気温検出部3により検出された外気温が設定温度以下であって、かつ施錠されていた扉が開錠されたことが扉検出部5により検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。また、図5に破線で示すように、電池温度検出部15により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、電池温度検出部15により検出された2次電池11の温度が設定温度以下であって、かつ施錠されていた扉が開錠されたことが扉検出部5により検出されたときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。これらの形態によれば、2次電池11の温度を上昇させる必要があり、かつ車両が使用される可能性が高いときのみ、動作させることができるという利点がある。
(第6実施形態)
図6は本発明の第6実施形態の電池昇温回路が搭載された車両の構成を示す回路図である。なお、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
第6実施形態では、電池昇温回路は、さらに、電池判定部16を備えている。電池判定部16は、2次電池11の充電状態を判定するもので、その判定結果をスイッチ制御部12に通知する。また、第6実施形態では、スイッチ制御部12は、電池判定部16により判定された2次電池11の充電状態が予め設定された設定レベル以上のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始する。
以上のように、この第6実施形態では、スイッチ制御部12は、電池判定部16により判定された2次電池11の充電状態が予め設定された設定レベル以上のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始している。ここで、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作により2次電池11に充放電電流を流すと、2次電池11の充電状態が低下してしまう虞がある。そこで、この第6実施形態では、2次電池11の充電状態が設定レベル以上のときのみ、動作させている。したがって、第6実施形態によれば、2次電池11の充電状態が低下し過ぎないようにすることが可能となっている。
なお、図6に破線で示すように、車両に搭載されている外気温検出部3により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、外気温検出部3により検出された外気温が設定温度以下であって、かつ2次電池11の充電状態が設定レベル以上のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。また、図6に破線で示すように、電池温度検出部15により検出された温度を用いるようにしてもよい。すなわち、スイッチ制御部12は、電池温度検出部15により検出された2次電池11の温度が設定温度以下であって、かつ2次電池11の充電状態が設定レベル以上のときに、スイッチング素子SW1,SW5のオンオフ動作を開始するようにしてもよい。これらの形態によれば、2次電池11の温度を上昇させる必要があり、かつ2次電池11の充電状態が設定レベル以上のときのみ、動作させることができるという利点がある。
(その他)
なお、上記各実施形態では、スイッチング素子SW1〜SW6として、バイポーラトランジスタを用いているが、これに限られない。例えば電界効果トランジスタ(FET)など、他のスイッチング素子を用いるようにしてもよい。
また、図3〜図6では、外気温検出部3を用いているが、外気温を検出するものに限られない。例えば車室外の温度など、2次電池11の温度に対応する温度を検出するものであればよい。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
本発明の一局面に係る電池昇温回路は、2次電池から供給される直流電力を複数のスイッチング素子のオンオフにより3相交流電力に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路により駆動される3相交流モータとを備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、前記3相交流モータに設けられている3相コイルのうちの1相のコイルを特定コイルとし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの一方端と前記2次電池の正極との間に接続されたスイッチング素子を第1スイッチング素子とし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの他方端と前記2次電池の負極との間に接続されたスイッチング素子を第2スイッチング素子としたとき、前記第1スイッチング素子の制御端子に接続される第1端子と前記第2スイッチング素子の制御端子に接続される第2端子とを有し、前記第1および第2端子を介して前記第1および第2スイッチング素子の制御端子に制御信号をそれぞれ出力して前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチ制御部と、前記特定コイルの前記他方端に接続される第3端子を有し、前記第1スイッチング素子をオンにした状態で前記第2スイッチング素子をオンオフさせることにより前記特定コイルに発生する逆起電力を蓄積する蓄積部と、前記2次電池の正極と前記蓄積部との間に設けられ、前記蓄積部に蓄積された電力を前記2次電池に供給する充電制御部とを備える。
この構成によれば、第1および第2スイッチング素子のオン時に2次電池から特定コイルに電力が供給されて2次電池が放電する。一方、第1スイッチング素子をオンにした状態で第2スイッチング素子をオンからオフに切り替えると、特定コイルに逆起電力が発生し、その逆起電力が蓄積部に蓄積され、その蓄積部に蓄積された電力が2次電池に供給されて、2次電池が充電される。このように2次電池に充放電電流が流れるが、その充放電電流で2次電池の内部抵抗によりジュール熱が発生するため、このジュール熱により2次電池の温度が上昇することとなる。したがって、車両のエンジンを駆動させることなく、2次電池を昇温させることが可能になっている。また、外部からヒーターで加熱するのではなく、内部抵抗のジュール熱を用いているため、効率良く2次電池を昇温することができる。
また、上記の電池昇温回路において、前記2次電池の温度を検出する温度検出部を備え、前記スイッチ制御部は、前記温度検出部による検出温度が予め設定された設定温度以下のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させることが好ましい。
この構成によれば、2次電池の温度を検出し、設定温度以下のときに第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させているため、2次電池の温度を上昇させる必要があるときのみ2次電池を昇温することができる。
また、車室外の温度を検出する温度検出部を備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、前記スイッチ制御部は、前記温度検出部による検出温度が予め設定された設定温度以下のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させることが好ましい。
この構成によれば、車室外の温度を検出し、設定温度以下のときに第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させているため、2次電池の温度を上昇させる必要があるときのみ2次電池を昇温することができる。
また、人が運転席に着座したことを検出する着座検出部を備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、前記スイッチ制御部は、前記着座検出部により人が運転席に着座したことが検出されたときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させることが好ましい。
人が運転席に着座すると、車両が使用される可能性が高いと考えられる。そこで、この構成によれば、人が運転席に着座したことが検出されたときに、第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させているため、車両が使用される可能性が高いときのみ、2次電池を昇温することができる。
また、施錠されていた扉が開錠されたことを検出する扉検出部を備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、前記スイッチ制御部は、前記扉検出部により施錠されていた扉が開錠されたことが検出されたときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させることが好ましい。
施錠されていた扉が開錠されると、車両が使用される可能性が高いと考えられる。そこで、この構成によれば、施錠されていた扉が開錠されたことが検出されたときに、第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させているため、車両が使用される可能性が高いときのみ、2次電池を昇温することができる。
また、上記の電池昇温回路において、前記2次電池の充電状態を判定する電池判定部をさらに備え、前記スイッチ制御部は、前記電池判定部により判定された前記2次電池の充電状態が予め設定された設定レベル以上のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させることが好ましい。
この構成によれば、2次電池の充電状態が設定レベル以上のときに、第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させているため、2次電池を昇温するための充放電により、2次電池の充電状態が設定レベルから低下するのを避けることができる。
また、上記の電池昇温回路において、前記充電制御部は、前記蓄積部の電圧を検出し、検出電圧が予め設定された設定レベル以上になると、前記蓄積部に蓄積された電力の前記2次電池への供給を開始することが好ましい。
この構成によれば、蓄積部の電圧が設定レベル以上になると、蓄積部に蓄積された電力の2次電池への供給が開始されるため、2次電池に充電電流を確実に流すことができる。
また、本発明の他の局面に係る電池昇温装置は、上記の電池昇温回路と、前記インバータ回路に直流電力を供給する前記2次電池とを備える。この構成によれば、上記の電池昇温回路と同様に作用し、同様の効果を得ることができる。
本発明によれば、3相交流モータに設けられている3相コイルのうちの1相のコイルに接続された第1および第2スイッチング素子をオンオフさせることにより、2次電池に充放電電流が流れ、その充放電電流で2次電池の内部抵抗によりジュール熱が発生するため、このジュール熱により2次電池の温度が上昇することとなる。したがって、車両のエンジンを駆動させることなく、2次電池を昇温させることができる。
本発明にかかる電池昇温回路および電池昇温装置は、電気自動車やハイブリッドカーなど、2次電池から供給される直流電力を複数のスイッチング素子のオンオフにより3相交流電力に変換するインバータ回路と、このインバータ回路により駆動される3相交流モータとを備えた車両に搭載されて、好適に利用することができる。

Claims (8)

  1. 2次電池から供給される直流電力を複数のスイッチング素子のオンオフにより3相交流電力に変換するインバータ回路と、前記インバータ回路により駆動される3相交流モータとを備えた車両に搭載される電池昇温回路であって、
    前記3相交流モータに設けられている3相コイルのうちの1相のコイルを特定コイルとし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの一方端と前記2次電池の正極との間に接続されたスイッチング素子を第1スイッチング素子とし、前記複数のスイッチング素子のうちで前記特定コイルの他方端と前記2次電池の負極との間に接続されたスイッチング素子を第2スイッチング素子としたとき、前記第1スイッチング素子の制御端子に接続される第1端子と前記第2スイッチング素子の制御端子に接続される第2端子とを有し、前記第1および第2端子を介して前記第1および第2スイッチング素子の制御端子に制御信号をそれぞれ出力して前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを制御するスイッチ制御部と、
    前記特定コイルの前記他方端に接続される第3端子を有し、前記第1スイッチング素子をオンにした状態で前記第2スイッチング素子をオンオフさせることにより前記特定コイルに発生する逆起電力を蓄積する蓄積部と、
    前記2次電池の正極と前記蓄積部との間に設けられ、前記蓄積部に蓄積された電力を前記2次電池に供給する充電制御部と
    を備えることを特徴とする電池昇温回路。
  2. 前記2次電池の温度を検出する温度検出部を備え、
    前記スイッチ制御部は、前記温度検出部による検出温度が予め設定された設定温度以下のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させる請求項1に記載の電池昇温回路。
  3. 車室外の温度を検出する温度検出部を備えた車両に搭載される請求項1に記載の電池昇温回路であって、
    前記スイッチ制御部は、前記温度検出部による検出温度が予め設定された設定温度以下のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させる電池昇温回路。
  4. 人が運転席に着座したことを検出する着座検出部を備えた車両に搭載される請求項1ないし3のいずれかに記載の電池昇温回路であって、
    前記スイッチ制御部は、前記着座検出部により人が運転席に着座したことが検出されたときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させる電池昇温回路。
  5. 施錠されていた扉が開錠されたことを検出する扉検出部を備えた車両に搭載される請求項1ないし3のいずれかに記載の電池昇温回路であって、
    前記スイッチ制御部は、前記扉検出部により施錠されていた扉が開錠されたことが検出されたときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させる電池昇温回路。
  6. 前記2次電池の充電状態を判定する電池判定部をさらに備え、
    前記スイッチ制御部は、前記電池判定部により判定された前記2次電池の充電状態が予め設定された設定レベル以上のときに、前記第1および第2スイッチング素子のオンオフを開始させる請求項1ないし3のいずれかに記載の電池昇温回路。
  7. 前記充電制御部は、前記蓄積部の電圧を検出し、検出電圧が予め設定された設定レベル以上になると、前記蓄積部に蓄積された電力の前記2次電池への供給を開始する請求項1〜6のいずれか1項に記載の電池昇温回路。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の電池昇温回路と、
    前記インバータ回路に直流電力を供給する前記2次電池と
    を備えることを特徴とする電池昇温装置。
JP2011550360A 2010-07-29 2011-07-11 電池昇温回路および電池昇温装置 Active JP4951721B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011550360A JP4951721B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-11 電池昇温回路および電池昇温装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010170903 2010-07-29
JP2010170903 2010-07-29
JP2011550360A JP4951721B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-11 電池昇温回路および電池昇温装置
PCT/JP2011/003958 WO2012014392A1 (ja) 2010-07-29 2011-07-11 電池昇温回路および電池昇温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4951721B2 true JP4951721B2 (ja) 2012-06-13
JPWO2012014392A1 JPWO2012014392A1 (ja) 2013-09-09

Family

ID=45529627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550360A Active JP4951721B2 (ja) 2010-07-29 2011-07-11 電池昇温回路および電池昇温装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8884588B2 (ja)
JP (1) JP4951721B2 (ja)
CN (1) CN102668229B (ja)
WO (1) WO2012014392A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5338799B2 (ja) * 2010-12-20 2013-11-13 株式会社日本自動車部品総合研究所 バッテリ昇温システム
JP5865736B2 (ja) * 2012-03-05 2016-02-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
JP5774525B2 (ja) * 2012-03-05 2015-09-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 バッテリ充電装置
US8935025B2 (en) * 2012-06-13 2015-01-13 GM Global Technology Operations LLC Hybrid battery power limit control
FR2992480B1 (fr) * 2012-06-22 2016-10-21 Renault Sas Dispositif de rechauffement d'une batterie d'accumulateurs d'un vehucule automobile et procede de rechauffement correspondant
US9705353B2 (en) * 2012-07-11 2017-07-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for heating traction battery of electric vehicle
US9209500B2 (en) * 2012-09-24 2015-12-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Temperature controlling system and method of battery
JP5849917B2 (ja) * 2012-09-28 2016-02-03 株式会社豊田自動織機 電気自動車におけるバッテリ昇温制御装置
KR101587472B1 (ko) * 2013-05-08 2016-01-21 주식회사 엘지화학 배터리 예열 시스템 및 이를 이용한 배터리 예열방법
JP6026952B2 (ja) * 2013-05-17 2016-11-16 株式会社日本自動車部品総合研究所 電力変換装置
US9719277B2 (en) * 2013-07-31 2017-08-01 Kiekert Aktiengesellschaft Electrically operable motor vehicle door lock
KR20150064562A (ko) * 2013-12-03 2015-06-11 삼성전기주식회사 모터 구동 장치 및 모터 구동 방법
CN105428753B (zh) * 2015-12-07 2019-08-30 国安新能源(荆门)有限公司 一种锂电池快速加温的方法
DE102018208330A1 (de) * 2018-05-26 2019-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Aufheizen eines Batteriemoduls
CN111354998B (zh) 2018-12-21 2022-03-18 比亚迪股份有限公司 车辆及其温度控制装置
CN111347936B (zh) * 2018-12-21 2022-07-15 比亚迪股份有限公司 一种车辆及其动力电池加热方法与装置
CN110962631B (zh) * 2018-12-29 2020-11-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池加热***及其控制方法
CN209479443U (zh) * 2018-12-29 2019-10-11 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种电池加热***
CN109823234B (zh) * 2019-04-23 2019-07-16 上海汽车集团股份有限公司 一种驱动***的控制方法、驱动***及新能源汽车
CN112373351B (zh) * 2019-06-24 2022-04-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电池组加热方法
CN112356738B (zh) * 2019-06-24 2022-04-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 电机控制器、整车控制器、电池管理***及控制方法
CN110600833A (zh) * 2019-09-06 2019-12-20 上海伊控动力***有限公司 一种电动汽车车载电池包自加热***
CN113119801B (zh) * 2019-12-31 2023-12-12 比亚迪股份有限公司 车辆、能量转换装置及其控制方法
CN111525196B (zh) * 2020-04-21 2022-09-02 深圳威迈斯新能源股份有限公司 电池自加热电路、采用该电路的电动汽车及其控制方法
CN111404246B (zh) * 2020-06-04 2020-10-23 比亚迪股份有限公司 电池能量处理装置、方法和车辆
CN111660875B (zh) * 2020-06-04 2021-04-20 比亚迪股份有限公司 车辆、能量转换装置及其控制方法
EP4033587B1 (en) * 2020-11-30 2023-10-11 Jiangsu Contemporary Amperex Technology Limited Current modulation module, parameter determination module, battery heating system, as well as control method and control device therefor
CN114096435B (zh) * 2021-03-30 2023-07-11 华为数字能源技术有限公司 一种电驱动***、动力总成、加热方法及电动车辆
DE102021126347A1 (de) 2021-10-12 2023-04-13 Audi Aktiengesellschaft Verfahren zur Vorbereitung einer Antriebsbatterie auf einen ausgewählten Batteriebetrieb sowie elektrische Antriebsvorrichtung und Kraftfahrzeug
CN117656951A (zh) * 2022-08-31 2024-03-08 比亚迪股份有限公司 电池自加热***及车辆

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612599A (en) * 1994-04-25 1997-03-18 Ricoh Company, Ltd. DC brushless motor driving device, DC brushless motor, and image forming device using the driving device and brushless motor
JP4120025B2 (ja) * 1997-07-02 2008-07-16 日産自動車株式会社 電気自動車用電池のヒートアップ装置
JP3876979B2 (ja) 2002-03-18 2007-02-07 三菱自動車工業株式会社 バッテリ制御装置
JP3983681B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-26 株式会社マキタ 充電装置
JP4797476B2 (ja) 2005-07-12 2011-10-19 トヨタ自動車株式会社 二次電池の制御装置
JP2009142069A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Gs Yuasa Corporation:Kk 組電池の温度調整装置、組電池の温度調整方法
JP2010011574A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Panasonic Corp 充放電制御回路
JP5146201B2 (ja) 2008-08-26 2013-02-20 トヨタ自動車株式会社 電池温度制御装置
JP2010111290A (ja) 2008-11-06 2010-05-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP5487861B2 (ja) 2009-09-30 2014-05-14 マツダ株式会社 バッテリの暖機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102668229B (zh) 2015-06-10
WO2012014392A1 (ja) 2012-02-02
US8884588B2 (en) 2014-11-11
JPWO2012014392A1 (ja) 2013-09-09
US20120280660A1 (en) 2012-11-08
CN102668229A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4951721B2 (ja) 電池昇温回路および電池昇温装置
JP4840481B2 (ja) 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
US9925878B2 (en) Bus pre-charge control using a buck converter
US8659182B2 (en) Power supply system and electric powered vehicle including power supply system, and method for controlling power supply system
US8917039B2 (en) Car power source apparatus and vehicle equipped with the power source apparatus
US20150034406A1 (en) Electric vehicle
JP3732828B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車輌、動力出力装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム、駆動装置およびこれを搭載する車輌、駆動装置の制御方法および記憶媒体並びにプログラム
US9873343B2 (en) Power storage system and temperature control method for the same
JP5201273B2 (ja) 電源管理装置
JP5333671B1 (ja) 蓄電システム
JP3724344B2 (ja) 電動機制御装置
JP2001218306A (ja) ハイブリッドカーの電源装置
JP2011076927A (ja) バッテリの暖機制御装置
JP6341222B2 (ja) 電源システム
JP5557898B2 (ja) 負荷駆動装置
JP6079760B2 (ja) 車両用電源制御装置
JP5453877B2 (ja) 蓄電装置の昇温システム
JP2014110666A (ja) 放電制御システム及び放電装置
JP2009038958A (ja) 車両の制御装置および制御方法
JP5611300B2 (ja) 電力変換装置およびその制御方法
JP6818835B1 (ja) 電力制御装置
JP2011079399A (ja) 車両用電源制御装置及び車両用電源装置
JP2005312156A (ja) 電源制御装置およびそれを備えたモータ駆動装置
JP2005253154A (ja) 電源装置
JP2008253083A (ja) 移動車両用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4951721

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150