JP4947321B2 - 回転角度検出装置 - Google Patents

回転角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4947321B2
JP4947321B2 JP2009177395A JP2009177395A JP4947321B2 JP 4947321 B2 JP4947321 B2 JP 4947321B2 JP 2009177395 A JP2009177395 A JP 2009177395A JP 2009177395 A JP2009177395 A JP 2009177395A JP 4947321 B2 JP4947321 B2 JP 4947321B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
magnetic field
permanent magnet
wheatstone bridge
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009177395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011033373A (ja
Inventor
俊司 猿木
啓 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2009177395A priority Critical patent/JP4947321B2/ja
Priority to US12/830,778 priority patent/US20110025309A1/en
Priority to EP20100168706 priority patent/EP2280246A3/en
Publication of JP2011033373A publication Critical patent/JP2011033373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947321B2 publication Critical patent/JP4947321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

本発明は、主に自動車のステアリングなどの回転体の回転角度を検出するための回転角度検出装置に関するものである。
従来、磁気抵抗効果素子を用いた回転角度検出装置の一例が図9に示される。
図9において、シャフト100は、図示していないベアリングによって軸芯Oを中心に矢印M方向に回転自在に支持されている。このシャフト100の一方の端部には、円板状の永久磁石200が固着されている。永久磁石200は図示のごとくその円周上の一端がN極となり他端がS極となるように面内方向に着磁されている。これにより、シャフト100の回転に伴い永久磁石200の磁界方向が回転するようになっている。
この永久磁石200と対向するように、所定の間隙を空けて磁気抵抗効果素子を備える磁界検出部300が配置されている。磁界検出部300は、軸芯O上に配置され、図示しないケーシングにより固定されている。
磁界検出部300は、例えば、4つの磁気抵抗効果素子を用いて、いわゆるホイートストンブリッジを形成するように構成されている。磁気抵抗効果素子は、磁化固定層とフリー層とを有する積層体構造をなしており、各素子における磁化固定層の向きを所定方向に設定することにより、シャフト1の回転に伴う永久磁石200の磁界方向の回動角度に応じて、ブリッジ中央間の出力電圧がsin波、あるいはcos波として出力されるようになっている。この出力電圧の波形が、回転角度を検出する部分として利用される。
しかしながら、永久磁石200は、その円周上の一端がN極となり他端がS極となるように着磁されている。図10に示されるように、現実の磁界方向は、N−Sに沿った磁石の中央部ではN−Sの真っ直ぐな磁場(磁力線)が得られるのに対して、N−Sに沿った磁石の中央部から左右に外れてくると磁場(磁力線)は湾曲して徐々に反れていく傾向にある。
従って、磁界検出部300の中心位置と、永久磁石200の中心位置とが理想的に合致して、芯ズレが全く生じていない場合には、出力電圧波形(例えば、sin波)における、角度位置と出力電圧の関係は正常であり、出力電圧をみれば正確な角度位置が検出できる。
特公平7−119619号公報 特開2006−29792号公報 特許第3017061号公報
しかしながら、磁界検出部300の中心位置と永久磁石200の中心位置とにわずかなズレが生じてしまった場合、すなわち、N−Sに沿った磁石の中央部から左右に外れて湾曲した磁力線を利用することとなった場合には、出力電圧波形(例えば、sin波)における、角度位置と出力の関係は正常な状態からズレを生じてしまい、正確な角度位置が検出できなくなってしまうという不都合が生じる。角度の検出精度を高めるには、磁石200から発せられる磁場の角度分布をできるだけ一様な方向にすることが必要となる。
サイズの大きい磁石を用いれば、磁石から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアを拡大させることができるが、それでは磁石のコストが高くなってしまうという不都合がある。また、磁気特性に優れる磁石の中には、製造上、焼成して作ることのできる磁石の大きさに制限があるものもある。
従って、磁界検出部300と対向する永久磁石200の表面積を同じとした場合を考えるに、永久磁石200から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアが大きいことが、双方の芯ズレ誤差の許容範囲を拡大させるという観点から、および、磁石の小型化を図るという観点から特に望ましい。
このような実状のもとに、本発明は創案されたものであって、その目的は、磁石から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアを拡張させることによって、磁界検出部と永久磁石との芯ズレ誤差の許容範囲を拡大させることができ、さらには小型への技術展開も可能である回転角度検出装置を提供することにある。
このような課題を解決するために、本願発明は、軸芯を中心に回転自在に支持されたシャフトと、前記シャフトの一方の端面に固着された永久磁石と、前記永久磁石と一定の間隙をおいて対向するように配置された磁界検出部と、を有する回転角度検出装置であって、前記永久磁石は、直方体形状をなしており、磁界検出部に対向する長方形の対向面(短軸側をX方向、長軸側をY方向とする)において短軸方向(X方向)に着磁されており、磁界検出部と対向する永久磁石の長方形形状の短軸方向(X方向)の長さをLx(mm)、長軸方向(Y軸方向)の長さをLy(mm)とした場合、これらの比であるLy/Lx=2.4〜4であるように構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記永久磁石は、その重心位置が前記シャフトの軸芯の延長線上と一致するように、固着されて構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記磁界検出部は、前記シャフトの回転角度を検出するためのものであって、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第1のホイートストンブリッジと、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第2のホイートストンブリッジとを有し、前記各4つの抵抗部は、それぞれ、1又は2以上の磁気抵抗効果素子(MR素子)を用いて構成されており、前記第1のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係がsin(サイン)波形として得られるようになっており、前記第2のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係が、前記sin(サイン)波形から位相が90°ずれたcos(コサイン)波形として得られるように構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記磁界検出部は、前記シャフトの回転角度を検出するためのものであって、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第1のホイートストンブリッジと、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第2のホイートストンブリッジとを有し、前記各4つの抵抗部は、それぞれ、1又は2以上のトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)を用いて構成されており、前記第1のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係がsin(サイン)波形として得られるようになっており、前記第2のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係が、前記sin(サイン)波形から位相が90°ずれたcos(コサイン)波形として得られるように構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記トンネル磁気抵抗効果素子(TMR)は、フリー層とピンド層とでバリア層を挟んだ素子要部形態を有しており、第1のホイートストンブリッジにおいて、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の磁化方向は180°反転した状態となっており、第2のホイートストンブリッジにおいて、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の磁化方向は180°反転した状態となっているように構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記磁界検出部と対向する永久磁石の長方形形状の短軸方向(X方向)の長さをLx(mm)、長軸方向(Y軸方向)の長さをLy(mm)とした場合、これらの面積を表す積Lx・Ly=4〜900であるように構成される。
本発明の回転角度検出装置の好ましい態様として、前記永久磁石は、ネオジム・鉄・ボロン系、サマリウム・コバルト系、フェライト系磁石であるように構成される。
本発明の回転角度検出装置は、軸芯を中心に回転自在に支持されたシャフトと、前記シャフトの一方の端面に固着された永久磁石と、前記永久磁石と一定の間隙を空けて対向するように配置された磁界検出部と、を有し、前記永久磁石は、直方体形状をなしており、磁界検出部に対向する長方形の対向面(短軸側をX方向、長軸側をY方向とする)において短軸方向(X方向)に着磁されて構成されているので、同一面積の対向面で考えた場合に、永久磁石から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアを拡張させることができる。これにより、磁界検出部と永久磁石との芯ズレ誤差の許容範囲を拡大させることができる。同じ芯ズレ誤差の許容範囲の性能をもつものであれば磁石の小型化が図れ、コストダウンに繋がる。また、永久磁石と磁界検出部を近接させた一定の間隙において、極めて高い面内磁場強度が得られ、この点からも磁石の小型化に有利に働く。
図1は、軸芯を中心に回転自在に支持されたシャフトの一方の端面に永久磁石が固着され、この永久磁石と一定の間隙を空けて対向するように配置された磁界検出部を有する回転角度検出装置の要部構造を模式的に示した概略斜視図である。 図2は、磁界検出部の構成の一例を示すものであり、4つの抵抗部(各抵抗部は、1又は2以上の磁気抵抗効果素子(MR)を用いて構成されている)を用い、これらを略矩形状に接続して形成した第1のホイートストンブリッジを構成する例を示したものである。 図3は、磁界検出部の構成の一例を示すものであり、4つの抵抗部(各抵抗部は、1又は2以上の磁気抵抗効果素子(MR)を用いて構成されている)を用い、これらを略矩形状に接続して形成した第2のホイートストンブリッジを構成する例を示したものである。 図4は、トンネル磁気抵抗効果素子(TMR)の素子要部形態を模式的に示した断面図である。 図5は、4つの抵抗部(各抵抗部は、1又は2以上の磁気抵抗効果素子(MR)を用いて構成されている)を用い、これらを略矩形状に接続して形成したホイートストンブリッジを構成した場合の回転角度と出力の関係を示す図面である。 図6は、磁石−センサ間距離と、センサ面内磁場強度と関係を示すグラフであり、パラメータは、センサ面の面積が同じでかつ形状の異なる磁石である。 図7は、磁石−センサ間距離と、センサ面内磁場強度と関係を示すグラフであり、パラメータは、本発明としての要件を備える磁石である。 図8(a)〜(d)は、それぞれ、図6のパラメータとして挙げた種々の磁石に対して、磁石のX−Y平面から3mmの間隙を空けた10mm×10mmの大きさの平面の位置における磁石から発せられる磁界方向分布であって、中央の十字状の面積部分がX軸に対して理想的な磁界方向を示しているエリアであって誤差0〜1.2度(deg.)の範囲である。点線が磁石の形状(X−Y平面)を示している。 従来の回転角度検出装置の一例を説明するための概略斜視図である。 従来の問題点を説明するための図面であって、磁石の磁界方向の分布を模式的に示した図である。
以下、本発明の回転角度検出装置の実施形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の回転角度検出装置1の要部構造を模式的に示した概略斜視図である。
図1に示されるように、本発明の回転角度検出装置1は、軸芯P(一点鎖線で描かれている)を中心に回転自在に支持されたシャフト10と、このシャフト10の一方の端面11に固着された永久磁石20と、この永久磁石20と一定の間隙を空けて対向するように配置された磁界検出部30を有して構成されている。
本発明において、永久磁石20と磁界検出部30(磁界検出部は、以下、単に「センサ」と呼ぶこともある)との間隙Gは、用いる永久磁石20の磁気特性や磁界検出部30の検出性能等に応じて適宜選定すればよい。例えば、磁界検出部30であるセンサ面内の磁場強度が、所望の200 Oe以上、好ましくは300 Oe以上のものが得られように間隙Gを設定することが望ましい。一般的に、この間隙Gは、フェライト系磁石なら1〜4mm、ネオジム・鉄・ボロン系磁石なら1〜9mmの範囲内に設定される。
〔永久磁石20の説明〕
本発明における永久磁石20は、図1に示されるごとく、直方体形状をなしている。
説明の便宜上、図示のごとく直方体形状の永久磁石20の磁界検出部30に対向する長方形の対向面21をX(軸)−Y(軸)平面として、短軸側をX方向、長軸側をY方向とする。厚さ方向をZ軸方向とする。このようにXYZを規定した場合、本発明における永久磁石20は、短軸方向(X方向)に着磁されている。
また、永久磁石20は、その重心位置が前記シャフト10の軸芯Pの延長線上と一致するような状態で、固着されていることが望ましい。
より具体的に、永久磁石20の対向面21の短軸方向(X方向)の長さをLx(mm)、長軸方向(Y軸方向)の長さをLy(mm)とした場合、これらの面積を表す積Lx・Ly=4〜900mm2の範囲とされる。さらに、これらの比であるLy/Lx=2〜21の範囲とされる。永久磁石の厚さ方向(Z軸方向)の厚さLzは、センサに対して必要な磁場強度を確保できるように設定すればよい。
積Lx・Lyの値が、4mm2未満となると、磁界検出部と永久磁石との芯ズレ誤差の許容範囲が狭くなるという不都合が生じる傾向があり、さらには磁場強度が弱くなってしまう。積Lx・Lyの値が、900mm2を超えると小型化および低コスト化を図るという目的から反れてしまう。また、磁石の製造可能な大きな制限にかかる場合もある。
また、Ly/Lxの値が2未満となり小さくなりすぎてしまうと、本発明の効果が発現しにくくなるという不都合が生じる傾向がある。
これとは反対に、Ly/Lxの値が21を超えると、磁石の回転軌道面積が大きくなるという不都合が生じ得る傾向がある。
具体的なLxの範囲は、2〜15mm程度、Lyの範囲は、4〜30mm程度、Lzの範囲は、2〜10mm程度とされる。
このような永久磁石20は、ネオジム・鉄・ボロン系、サマリウム・コバルト系、フェライト系磁石から構成することが好ましい。
このような永久磁石20の磁気特性は、残留磁束密度Br=2〜15kG程度、保磁力=2.5〜40kOe、最大エネルギー積(BH)max=1〜50MGOe程度とされる。
また、本発明における永久磁石20を短軸方向(X方向)に着磁させる手法としては、特に、制限はなく、例えば、異方性磁石ならば短軸方向が磁化容易軸となるよう所望の形状に加工した後、静磁場着磁もしくはパルス着磁によって磁化させる等の手法が用いられる。
〔磁界検出部30の説明〕
本発明における磁界検出部30は、前記シャフト10の回転角度を検出するためのものである。磁界検出部30の好適な一例を挙げると、磁界検出部30は、例えば、図2に示されるような第1のホイートストンブリッジ31と、図3に示されるような第2のホイートストンブリッジ32とを有して構成されている。
第1のホイートストンブリッジ31
第1のホイートストンブリッジ31は、図2に示されるごとく4つの抵抗部311,312,313,314が略矩形状に接続されて構成されている。これらの各抵抗部311,312,313,314は、それぞれ、1又は2以上のトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)を用いて構成されている。4つの抵抗部の結合端子aおよび結合端子cが電源に接続され、結合端子bおよび結合端子dにおける出力電圧が測定されるようになっている。
各抵抗部311,312,313,314に組み込まれるトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)は、それぞれ、図4に示されるようなバリア層5をフリー層4とピンド層6とで挟んだ素子要部形態を有して構成されている。フリー層4は、外部磁界に応じて磁化の方向が変化するように機能する磁性層である。ピンド層6は、磁化の方向が固定された磁性層であって、例えば、ピンニング作用を果たす反強磁性層を併設することによって磁化固定がなされる。バリア層5は、トンネル磁気抵抗効果によりスピンを保存しながら電子が通過できる膜であり、Al、Ni、Gd、Mg、Ta、Mo、Ti、W、Hf、Zrの酸化物や窒化物等を用いることができる。
図2に示される第1のホイートストンブリッジ31において、4つの抵抗部にそれぞれ組み込まれているトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層6(図4)の固定された磁化方向が矢印611、612、613、614として描かれている。この第1のホイートストンブリッジ31において、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層6の磁化方向は図面の上下方向に180°反転した状態となっている。そのため、対向位置に配置されたトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層6の固定された磁化方向611と613;ならびに612と614とは同じ固定方向である。この場合において、検出すべき磁界8(永久磁石20の磁界)が最初に図2の図面の水平方向に位置しており、この状態から点線にそって回転した場合、回転角度θと結合端子bおよび結合端子dにおける出力電圧との関係は、図5のsin波形(正弦波形)として描かれる。
第2のホイートストンブリッジ32
第2のホイートストンブリッジ32は、図3に示されるごとく4つの抵抗部321,322,323,324が略矩形状に接続されて構成されている。これらの各抵抗部321,322,323,324は、それぞれ、1又は2以上のトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)を用いて構成されている。4つの抵抗部の結合端子aおよび結合端子cが電源に接続され、結合端子bおよび結合端子dにおける出力電圧が測定されるようになっている。
各抵抗部321,322,323,324に組み込まれるトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)は、前述したトンネル磁気抵抗効果素子と同様に、それぞれ、図4に示されるようなバリア層5をフリー層4とピンド層6とで挟んだ素子要部形態を有している。これらの層についての説明は上述した通りである。
図3に示される第1のホイートストンブリッジ32において、4つの抵抗部にそれぞれ組み込まれているトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の固定された磁化方向が矢印621、622、623、624として描かれている。この第2のホイートストンブリッジ32において、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の磁化方向は図面の左右方向に180°反転した状態となっている。そのため、対向位置に配置されたトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の固定された磁化方向621と623;ならびに622と624とは同じ固定方向である。この場合において、検出すべき磁界8(永久磁石20の磁界)が最初、図3の図面の水平方向に位置しており、この状態から点線にそって回転した場合、回転角度θと結合端子bおよび結合端子dにおける出力電圧との関係は、図5のcos波形(余弦波形)として描かれる。
図5におけるsin波形とcos波形とを併用することにより、同じ電圧であっても角度の正確な検出ができ、回転角度を正確に認識することが可能となる。
なお、上記のトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)は、特に好適な素子として実施例に挙げているが、いわゆる磁気抵抗効果素子(MR素子)であれば、AMRでもGMR(CIP、CPP)でも構わないし、ホール素子を用いたホールセンサでも適応可能である。
以上の構成を基に、本願発明の回転角度検出装置の作用を簡単に説明する。
回転運転の動作によりシャフト10が回転すると、この回転に伴い、シャフトの一方の端面11に固着された永久磁石20の磁界が変化する。この変化する磁界を磁界検出部30が検出して、図5に示されるようなsin波形(正弦波形)の出力信号とcos波形(余弦波形)の出力信号が、制御手段に入力されるようになっている。この制御手段によって、入力されたsin波形信号とcos波形信号が演算され、回転するシャフトの回転角度が検知される。本発明においては、用いられる永久磁石が直方体形状をなしており、磁界検出部に対向する長方形の対向面において短軸方向に着磁されて構成されているので、永久磁石から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアを拡張させることができる。これにより、磁界検出部と永久磁石との芯ズレ誤差の許容範囲を拡大させることができる。
見方を変えれば、同じ芯ズレ誤差の許容範囲の性能をもつものであれば磁石の小型化が図れ、コストダウンに繋がる。また、永久磁石と磁界検出部を近接させた一定の間隙において、極めて高い面内磁場強度が得られ、この点からも磁石の小型化に有利に働く。
以下、本発明の回転角度検出装置に関する具体的実験例を示し、本発明をさらに詳細に説明する。
〔実験例I〕
検出対象の磁界を発生させる永久磁石20として、以下のX,Y,Z寸法を有する種々の形態の磁石を準備した。X−Y平面が磁界検出部と対向する対向面であり、Zが厚さ方向である。
対向面であるX−Y平面の面積は、100mm2で各サンプルにおいて一定とした。
磁性材料は、ストロンチウム系異方性フェライト磁石で構成し、各サンプルにおいて同一の磁性材料とした。
永久磁石20の着磁方向はX方向とした。すなわち、下記の比較例1aおよび本発明2における磁石サンプルにおいては短軸方向への着磁となる。
永久磁石20の構成
比較例1:対向面が正方形(X=10mm;Y=10mm;Z=3mm)
Lx=10、Ly=10であり、Ly/Lx=1
比較例1a:対向面が長方形(X=8mm;Y=12.5mm;Z=3mm)
Lx=8、Ly=12.5であり、Ly/Lx=1.56
本発明2:対向面が長方形(X=5mm;Y=20mm;Z=3mm)
Lx=5、Ly=20であり、Ly/Lx=4
比較例2:対向面が円形(半径R=5.64mm;Z=3mm)
このような4種類の磁石を用いて、磁石20−センサ30(磁界検出部30と同義)間距離(mm)と、当該距離におけるセンサ面内磁場強度(Oe)との関係を、有限要素法によるシミュレーションによって計算した。
これらの計算結果を図6のグラフに示した。
図6に示されるグラフより、X−Y面積が一定で縦横比を変えた場合には、縦長になる程(着磁方向は横方向(X方向))、磁石−センサ間が近距離(特に4mm以下、さらには3mm以下)でセンサ面内磁場強度(Oe)が強くなることが分る。また、比較例2の円形磁石は、比較例1の正方形磁石とほぼ同じ磁場強度になっていることが分る。
これらのことより、本願発明の回転角度検出装置において、本願所望の磁石を用いれば、磁石−センサ間を近距離とした場合に特に有利に作用しており、より理想的な設計に近づけることができる。
〔実験例II〕
上記実験例Iで用いた本発明2のサンプル(対向面が長方形(X=5mm;Y=20mm;Z=3mm))を基準として、さらに、Y方向を短くして小型化を図った下記の本発明3および本発明4のサンプルをそれぞれ作製した。
本発明3:対向面が長方形(X=5mm;Y=15mm;Z=3mm)
Lx=5、Ly=15であり、Ly/Lx=3
本発明4:対向面が長方形(X=5mm;Y=12mm;Z=3mm)
Lx=5、Ly=12であり、Ly/Lx=2.4
着磁方向は短軸方向(X方向)とした。
上記実験例Iの場合と同様の要領にて、磁石20−センサ30(磁界検出部30と同義)間距離(mm)と、当該距離におけるセンサ面内磁場強度(Oe)との関係を求めた。
これらの実験結果を図7のグラフに示した。
図7に示されるグラフより、短軸であるX方向を5mmで一定とし、長軸であるY方向を短くして、Ly/Lx=3、Ly/Lx=2.4としても磁場強度はほんど変わらないことが確認できた。
〔実験例III〕
上記実験例Iで用いた4種類の磁石を用いて、磁石20のX−Y平面(表面)から上方に3mm間隔を空けた10mm×10mmのエリアにおける磁化方向分布を、有限要素法によるシミュレーションによって計算した。
図8(a)は、本発明2(対向面が長方形(X=5mm;Y=20mm;Z=3mm))の磁石を用いたものであり、紙面の下方3mmのところに磁石のX−Y表面があると想定して頂きたい(5mm×20mmの大きさの磁石のX−Y表面は、図8(a)において点線で示されている)。紙面の位置が磁化方向分布測定の10mm×10mmのエリアと想定して頂きたい。
図8(a)の10mm×10mmのエリア(実線)において、X軸およびY軸に沿うように十字状に描かれている斜線の領域がX軸(着磁方向)に対して理想的な磁界方向を示しているエリアであって理想的な磁化方向から誤差0〜1.2度(deg.)の範囲である。この範囲の特に中央部が広ければ広いほど、磁界検出部30の芯ズレを許容できる範囲が広いと言える。なお、誤差1.2度(deg.)から21.8度(deg.)の範囲までにおける約1度(deg.)刻みでのエリア群の表示もできるが、ここでは、発明の理解のために必要なエリアのみの表示としている。
図8(b)は、比較例1a(対向面が長方形(X=8mm;Y=12.5mm;Z=3mm))の磁石を用いたものであり、紙面の下方3mmのところに磁石のX−Y表面があると想定して頂きたい(8mm×12.5mmの大きさの磁石のX−Y表面は、図8(b)において点線で示されている)。紙面の位置が磁化方向分布測定の10mm×10mmのエリアと想定して頂きたい。
図8(b)の10mm×10mmのエリア(実線)において、X軸およびY軸に沿うように十字状に描かれている斜線の領域がX軸(着磁方向)に対して理想的な磁界方向を示しているエリアであって誤差0〜1.2度(deg.)の範囲である。
図8(c)は、比較例1(対向面が正方形(X=10mm;Y=10mm;Z=3mm))の磁石を用いたものであり、紙面の下方3mmのところに磁石のX−Y表面があると想定して頂きたい(10mm×10mmの大きさの磁石のX−Y表面は、図8(c)において点線で示されている)。紙面の位置が磁化方向分布測定の10mm×10mmのエリアと想定して頂きたい。
図8(c)の10mm×10mmのエリア(実線)において、X軸およびY軸に沿うように十字状に描かれている斜線の領域がX軸(着磁方向)に対して理想的な磁界方向を示しているエリアであって誤差0〜1.2度(deg.)の範囲である。
図8(d)は、比較例2(対向面が円形(半径R=5.64mm;Z=3mm))の磁石を用いたものであり、紙面の下方3mmのところに磁石のX−Y表面があると想定して頂きたい(半径R=5.64mmの大きさの磁石のX−Y表面は、図8(d)において点線で示されている)。紙面の位置が磁化方向分布測定の10mm×10mmのエリアと想定して頂きたい。
図8(d)の10mm×10mmのエリア(実線)において、X軸およびY軸に沿うように十字状に描かれている斜線の領域がX軸(着磁方向)に対して理想的な磁界方向を示しているエリアであって誤差0〜1.2度(deg.)の範囲である。
これらの結果より、X−Y面積一定で、縦横比を変えた場合(正方形、長方形)、縦長にするほど、角度ズレを許容できるマージンが拡がるのが分る。
円形磁石も角度ズレを許容できるマージンが広いが、縦長磁石にするほうがさらに効果的であることが分る。また、円形磁石は製造上、どうしても製造コストが高くなってしまうという不都合がある。
なお、図8には示されていないが、比較例1(対向面が正方形(X=10mm;Y=10mm;Z=3mm))よりもX−Y面積の小さい本発明3(X=5mm;Y=15mm;Z=3mm))や本発明4(X=5mm;Y=12mm;Z=3mm)のほうが角度ズレを許容できるマージンが広いことが確認されている。
以上の実験結果より本発明の効果は明らかである。
すなわち、本発明は、用いられる永久磁石が直方体形状をなしており、磁界検出部に対向する長方形の対向面において短軸方向に着磁されて構成されているので、永久磁石から発せられる磁場の角度分布を一様な方向とすることができるエリアを拡張させることができる。これにより、磁界検出部と永久磁石との芯ズレ誤差の許容範囲を拡大させることができる。同じ芯ズレ誤差の許容範囲の性能をもつものであれば磁石の小型化が図れ、コストダウンに繋がる。また、永久磁石と磁界検出部を近接させた一定の間隙において、極めて高い面内磁場強度が得られ、この点からも磁石の小型化に有利に働く。
本発明の回転角度検出装置は、例えば、自動車産業、電子部品産業等の種々の技術分野で利用可能である。
1…回転角度検出装置
10…シャフト
11…シャフトの一方の端面
20…永久磁石
21…長方形の対向面
30…磁界検出部
31…第1のホイートストンブリッジ
32…第2のホイートストンブリッジ

Claims (7)

  1. 軸芯を中心に回転自在に支持されたシャフトと、
    前記シャフトの一方の端面に固着された永久磁石と、
    前記永久磁石と一定の間隙をおいて対向するように配置された磁界検出部と、を有する回転角度検出装置であって、
    前記永久磁石は、直方体形状をなしており、磁界検出部に対向する長方形の対向面(短軸側をX方向、長軸側をY方向とする)において短軸方向(X方向)に着磁されており、磁界検出部と対向する永久磁石の長方形形状の短軸方向(X方向)の長さをLx(mm)、長軸方向(Y軸方向)の長さをLy(mm)とした場合、これらの比であるLy/Lx=2.4〜4であることを特徴とする回転角度検出装置。
  2. 前記永久磁石は、その重心位置が前記シャフトの軸芯の延長線上と一致するように、固着されている請求項1に記載の回転角度検出装置。
  3. 前記磁界検出部は、前記シャフトの回転角度を検出するためのものであって、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第1のホイートストンブリッジと、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第2のホイートストンブリッジとを有し、
    前記各4つの抵抗部は、それぞれ、1又は2以上の磁気抵抗効果素子(MR素子)を用いて構成されており、
    前記第1のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係がsin(サイン)波形として得られるようになっており、
    前記第2のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係が、前記sin(サイン)波形から位相が90°ずれたcos(コサイン)波形として得られるように構成されてなる請求項1または請求項2に記載の回転角度検出装置。
  4. 前記磁界検出部は、前記シャフトの回転角度を検出するためのものであって、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第1のホイートストンブリッジと、4つの抵抗部を用いて略矩形状に接続された第2のホイートストンブリッジとを有し、
    前記各4つの抵抗部は、それぞれ、1又は2以上のトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)を用いて構成されており、
    前記第1のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係がsin(サイン)波形として得られるようになっており、
    前記第2のホイートストンブリッジによって、出力電圧−回転角度の関係が、前記sin(サイン)波形から位相が90°ずれたcos(コサイン)波形として得られるように構成されてなる請求項1または請求項2に記載の回転角度検出装置。
  5. 前記トンネル磁気抵抗効果素子(TMR)は、フリー層とピンド層とでバリア層を挟んだ素子要部形態を有しており、
    第1のホイートストンブリッジにおいて、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の磁化方向は180°反転した状態となっており、
    第2のホイートストンブリッジにおいて、接続され隣接するトンネル磁気抵抗効果素子(TMR)のピンド層の磁化方向は180°反転した状態となっている請求項4に記載の回転角度検出装置。
  6. 前記磁界検出部と対向する永久磁石の長方形形状の短軸方向(X方向)の長さをLx(mm)、長軸方向(Y軸方向)の長さをLy(mm)とした場合、これらの面積を表す積Lx・Ly=4〜900である請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の回転角度検出装置。
  7. 前記永久磁石は、ネオジム・鉄・ボロン系、サマリウム・コバルト系、フェライト系磁石である請求項1ないし請求項6のいずれかに記載の回転角度検出装置。
JP2009177395A 2009-07-30 2009-07-30 回転角度検出装置 Active JP4947321B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177395A JP4947321B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 回転角度検出装置
US12/830,778 US20110025309A1 (en) 2009-07-30 2010-07-06 Angle-of-rotation sensor apparatus
EP20100168706 EP2280246A3 (en) 2009-07-30 2010-07-07 Angle-of-rotation sensor apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009177395A JP4947321B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 回転角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011033373A JP2011033373A (ja) 2011-02-17
JP4947321B2 true JP4947321B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=43061391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009177395A Active JP4947321B2 (ja) 2009-07-30 2009-07-30 回転角度検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110025309A1 (ja)
EP (1) EP2280246A3 (ja)
JP (1) JP4947321B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982974B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Tdk Corporation Magnet, magnet structure, and rotational angle detector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5401902B2 (ja) * 2008-10-03 2014-01-29 日本電産株式会社 モータ
US8779760B2 (en) 2011-06-09 2014-07-15 Infineon Technologies Ag Angle measurement system including magnet with substantially square face for through-shaft applications
JP2013002835A (ja) * 2011-06-13 2013-01-07 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 回転角度検出装置
CN202974369U (zh) * 2012-08-24 2013-06-05 江苏多维科技有限公司 直读式计量装置和直读式水表
US10190480B2 (en) * 2013-01-24 2019-01-29 Ford Global Technologies, Llc Engine cover plate
JP2016099190A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 アイシン精機株式会社 回転角検出装置
JP6384364B2 (ja) * 2015-03-05 2018-09-05 株式会社デンソー 風向計
JP6813032B2 (ja) * 2017-01-12 2021-01-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用ロータ

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0916074B1 (en) * 1997-05-29 2003-07-30 AMS International AG Magnetic rotation sensor
US6326781B1 (en) * 1999-01-11 2001-12-04 Bvr Aero Precision Corp 360 degree shaft angle sensing and remote indicating system using a two-axis magnetoresistive microcircuit
EP1141737B1 (en) * 1999-06-18 2008-01-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Magnetic systems with irreversible characteristics and a method of manufacturing and repairing and operating such systems
US6414482B1 (en) * 1999-11-11 2002-07-02 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Non-contact type rotational angle sensor and sensor core used in the sensor
DE10028640B4 (de) * 2000-06-09 2005-11-03 Institut für Physikalische Hochtechnologie e.V. Wheatstonebrücke, beinhaltend Brückenelemente, bestehend aus einem Spin-Valve-System, sowie ein Verfahren zu deren Herstellung
JP4759845B2 (ja) * 2001-05-21 2011-08-31 パナソニック株式会社 回転角度検出装置
DE10228663A1 (de) * 2002-06-27 2004-01-22 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Anordnung zum Bestimmen der Lage eines Körpers
DE10257253A1 (de) * 2002-07-26 2004-02-05 Robert Bosch Gmbh GMR-Sensorelement und dessen Verwendung
JP4007313B2 (ja) * 2003-01-22 2007-11-14 株式会社村田製作所 角度センサ
US7154262B2 (en) * 2004-01-28 2006-12-26 Denso Corporation Rotation angle detecting device
US7112962B2 (en) * 2004-11-18 2006-09-26 Honeywell International Inc. Angular position detection utilizing a plurality of rotary configured magnetic sensors
JP4319153B2 (ja) * 2005-01-25 2009-08-26 浜松光電株式会社 磁気センサ
US7304472B2 (en) * 2005-04-28 2007-12-04 Williams Controls Industries, Inc. Rotary position sensor
CN101331385B (zh) * 2005-12-16 2011-11-30 旭化成电子材料元件株式会社 位置检测装置
US20070251474A1 (en) * 2006-05-01 2007-11-01 Gauthier Daniel G Cam phasing system with mid-range engine shutdown

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10982974B2 (en) 2017-04-18 2021-04-20 Tdk Corporation Magnet, magnet structure, and rotational angle detector

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011033373A (ja) 2011-02-17
EP2280246A2 (en) 2011-02-02
EP2280246A3 (en) 2013-08-21
US20110025309A1 (en) 2011-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4947321B2 (ja) 回転角度検出装置
EP3184954B1 (en) Magnetoresistive angle sensor
US9644994B2 (en) Magnetic sensor
JP5013146B2 (ja) 磁気式位置検出装置
US9007055B2 (en) Self-pinned spin valve magnetoresistance effect film and magnetic sensor using the same, and rotation angle detection device
EP2546611A1 (en) Magnetic sensor and magnetic encoder
US9244136B2 (en) Magnetic sensor with reduced effect of interlayer coupling magnetic field
US20180180685A1 (en) Magnetic sensor including two bias magnetic field generation units for generating stable bias magnetic field
JP6107864B2 (ja) 磁気センサ及び磁気式エンコーダ
JP6886222B2 (ja) 磁気センサ
US9958511B2 (en) Soft switching of magnetization in a magnetoresistive sensor
JP2008233090A (ja) 指示要素及び磁気回転角センサ
JP6330896B1 (ja) 3軸磁気センサ及びその製造方法
CN107064828B (zh) 磁性传感器设备和用于具有磁阻结构的磁性传感器设备的方法
JP2010286236A (ja) 原点検出装置
CN110196399A (zh) 角传感器***和杂散场消除方法
JP6610746B1 (ja) 磁気センサ
JP2008306112A (ja) 磁気抵抗効果膜、磁気センサ及び回転角度検出装置
CN102818517B (zh) 包含具有基本正方形面的磁体的角度测量***
US6522132B1 (en) Linear angular sensor with magnetoresistors
JP2006208252A (ja) 角度検出装置
JP6034650B2 (ja) 回転角検出装置
Yamazaki et al. B8. 4-characterisitics of tmr angle sensors
US20230384125A1 (en) Position detection system
JP2003315091A (ja) 回転角度センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4947321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150