JP4945340B2 - 電池パックの充電装置と電池パックセット - Google Patents

電池パックの充電装置と電池パックセット Download PDF

Info

Publication number
JP4945340B2
JP4945340B2 JP2007165080A JP2007165080A JP4945340B2 JP 4945340 B2 JP4945340 B2 JP 4945340B2 JP 2007165080 A JP2007165080 A JP 2007165080A JP 2007165080 A JP2007165080 A JP 2007165080A JP 4945340 B2 JP4945340 B2 JP 4945340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery pack
type
insertion portion
charging
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007165080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009005517A (ja
Inventor
英二 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2007165080A priority Critical patent/JP4945340B2/ja
Priority to US12/155,384 priority patent/US8188711B2/en
Priority to EP08010187.6A priority patent/EP2079145B1/en
Priority to CN2008101271151A priority patent/CN101330223B/zh
Priority to RU2008125145/07A priority patent/RU2464690C2/ru
Publication of JP2009005517A publication Critical patent/JP2009005517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945340B2 publication Critical patent/JP4945340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0042Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction
    • H02J7/0045Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by the mechanical construction concerning the insertion or the connection of the batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with provisions for charging different types of batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、電池パックを充電する技術に関する。特に、形状が互いに異なる複数種類の電池パックを充電する充電装置に関する。
例えば可搬型の電動工具のように、着脱可能な電池パックを電源とする電気機器が多く利用されている。この種の電気機器に用いられる電池パックは、再充電可能な電池セルを内蔵しており、充電装置によって繰り返し充電できるようになっている。
電池パックは、それが用いられる電気機器に応じて様々な形状に設計されている。そして、様々な形状に設計された電池パック毎に、専用の充電装置が用意されている。そのことから、例えば複数種類の電気機器を利用するユーザは、それらの電気機器で利用される複数種類の電池パックに対して、複数種類の充電装置を使い分ける必要がある。
上記の問題に対して、特許文献1には、形状の異なる電池パックを同じ充電装置で充電するための技術が記載されている。この技術では、電池パックと充電装置との間にアダプタを介挿することによって、形状の異なる電池パックを同じ充電装置に接続できるようにしている。
特開2004−289897号公報
特許文献1の技術では、例えば二種類の電池パックを同じ充電装置で充電するために、少なくとも一つのアダプタを必要とする。そして、さらに多くの種類の電池パックを同じ充電装置で充電するためには、さらに多くのアダプタを用意する必要がある。
本発明は、アダプタを必要とすることなく、複数種類の電池パックを同じ充電装置で充電することを可能とする技術を提供する。
本発明は、形状が互いに異なる第1種類の電池パックと第2種類の電池パックを充電可能な充電装置を提供する。この充電装置は、ハウジングと、前記ハウジングに内蔵されている充電制御ユニットと、前記ハウジングに形成されているとともに前記第1種類の電池パックと前記第2種類の電池パックのそれぞれを挿入可能な電池パック挿入部と、前記電池パック挿入部に設けられているとともに前記充電制御ユニットからの充電電力を出力する少なくとも一対の充電端子を備えている。そして、前記電池パック挿入部は、前記第1種類の電池パックが所定の向きでのみ挿入可能な形状であるとともに前記第2種類の電池パックが所定の向きでのみ挿入可能な形状を有しており、前記少なくとも一対の充電端子は、前記電池パック挿入部に前記所定の向きで挿入された第1電池パックと接続する位置であるとともに前記電池パック挿入部に前記所定の向きで挿入された第2電池パックと接続する位置に形成されていることを特徴とする。また、前記充電制御ユニットが、前記電池パック挿入部に挿入された電池パックの種類を判別し、判別した電池パックの種類に応じて充電制御を変更することを特徴とする。
この充電装置では、ハウジングに形成された電池パック挿入部に、第1種類の電池パックと第2種類の電池パックの両者を選択的に挿入することができる。第1種類の電池パックは、電池パック挿入部に所定の向きでのみ挿入可能であり、挿入されれば充電端子に確実に接続される。また、第2種類の電池パックについても、電池パック挿入部に所定の向きでのみ挿入可能であり、挿入されれば充電端子に確実に接続される。充電端子に接続された第1種類の電池パック又は第2種類の電池パックは、充電制御ユニットからの充電電力によって充電される。
この充電装置によると、アダプタを用意することなく、複数種類の電池パックを充電することができる。
上記した充電装置において、前記電池パック挿入部の前記第1種類の電池パックが挿入される領域と、前記電池パック挿入部の前記第2種類の電池パックが挿入される領域が、少なくとも部分的に重複していることが好ましい。
それにより、電池パック挿入部を比較的に小さくすることが可能となり、充電装置を小型化することができる。
上記した充電装置において、前記電池パック挿入部に挿入された第1電池パックが接続する一対の充電端子と、前記電池パック挿入部に挿入された第2電池パックが接続する一対の充電端子が、同一であることが好ましい。
それにより、電池パック挿入部に設ける充電端子の数を削減し、充電端子と充電制御ユニットを接続する回路構成を簡素なものにすることができる。
上記した充電装置において、前記第1種類の電池パックよりも前記第2種類の電池パック方が大きい場合、前記電池パック挿入部の前記第2種類の電池パックのみが挿入される領域に、少なくとも一箇所の凸部が形成されていることが好ましい。
第1種類の電池パックよりも第2種類の電池パック方が大きい場合、第1種類の電池パックに対して電池パック挿入部は大きすぎるものとなり得る。そこで、電池パック挿入部の第2種類の電池パックのみが挿入される領域に凸部を形成しておくと、第1種類の電池パックが誤った向きで挿入されることを防止することができる。
本発明の技術は、互いに平行に並置された2本の電池セルを備える第1種類の電池パックと、互いに平行に三角配置された3本の電池セルを備える第2種類の電池パックを充電する充電装置に好適に実施することができる。
本発明の技術により、新規で有用な電池パックセットが具現化される。この電池パックセットは、第1種類の電池パックと、前記第1種類の電池パックと形状の異なる第2種類の電池パックと、上記した本発明に係る充電装置を用いて構成される。
この電池パックセットによると、アダプタを必要とすることなく、第1種類の電池パックと第2種類の電池パックを繰り返し充電して用いることができる。
本発明により、複数種類の電気機器に用いられる複数種類の電池パックを、アダプタを必要することなく、一つの充電装置で繰り返し充電して用いることが可能となる。
最初に、以下に説明する実施例の主要な特徴を列記する。
(特徴1) 第1種類の電池パックのケースは、2つの電池セルを収容しており、略長円の断面形状を有する柱形状に形成されている。
(特徴2) 第2種類の電池パックのケースは、3つの電池セルを収容しており、一つの長円と半分の長円をT字状に接続した断面形状を有する柱形状に形成されている。
(特徴3) 第1種類の電池パックの一対の電極端子と、第2種類の電池パックの一対の電極端子は、実質的に同一の構造を有しているとともに、実質的に同一の位置関係で設けられている。
(特徴4) 第1種類の電池パックは、2本のリチウムイオン電池セルを備えており、その公称出力電圧は7.2ボルトである。第2種類の電池パックは、3本のリチウムイオン電池セルを備えており、その公称出力電圧は10.8ボルトである。
(特徴5) 充電装置の充電ユニットは、一対の充電端子間の電圧に基づいて接続された電池パックの種類を判別し、接続された電池パックの種類に応じて充電制御を変更する。
本発明を実施した電池パックセットについて図面を参照しながら説明する。本実施例の電池パックセットは、図1−図3に示す充電装置10と、図4−6に示す第1電池パック100と、図7−9に示す第2電池パック200を備えている。第1電池パック100と第2電池パック200は、再充電可能な電池パックである。第1電池パック100は、その出力電圧が略7.2ボルトであり、比較的に小型の可搬型電動工具に装着される電池パックである。第2電池パック200は、その出力電圧が略10.8ボルトであり、比較的に大型の可搬型電動工具に装着される電池パックである。実施例の電池パックセットは、形状及び出力電圧の異なる2種類の電池パック100、200と、それらの電池パック100、200を充電する充電装置10を含んで構成されている。
先ず、図1−3を参照しながら、充電装置10の構成について説明する。図1は、充電装置10を示す斜視図である。図2は、充電装置10の電池パック挿入部16を拡大して示す部分平面図である。図3は図2中のIII−III線断面図を示している。
図1に示すように、充電装置10は、ハウジング12と、ハウジング12に収容された充電制御ユニット40を備えている。ハウジング12には、充電する電池パック100、200を挿入するための電池パック挿入部16が形成されている。図2に示すように、電池パック挿入部16の開口形状は、互いに直交する2つの長円を上下対称かつ左右非対称(図2において)に重畳させたような形状となっている。また、図1−図3に示すように、電池パック挿入部16には、その底面16bから伸びる板状の凸部20が形成されている。
図2、図3に示すように、電池パック挿入部16の内部には、一対の充電端子26、28が設けられている。一対の充電端子26、28は、互いに平行な一対の金属板によって構成されており、電池パック挿入部16の底面16bから上方に伸びている。一対の充電端子26、28は、充電制御ユニット40と電気的に接続されている。第1電池パック100及び第2電池パック200の構成については後述するが、電池パック挿入部16に挿入された第1電池パック100又は第2電池パック200は、一対の充電端子26、28を介して充電制御ユニット40と電気的に接続される。充電装置10は、充電制御ユニット40からの充電電力を一対の充電端子26、28から出力し、挿入された第1電池パック100又は第2電池パック200を充電する。
電池パック挿入部16の内部には、第1温度入力端子22と、第2温度入力端子18と、第1中間電圧入力端子30と、第2中間電圧入力端子24が設けられている。これらの端子18、22、24、30も、充電制御ユニット40に接続されている。
次に、図4−6を参照しながら、第1電池パック100の構成について説明する。図4は第1電池パック100の斜視図である。図5についても第1電池パック100の斜視図であるが、ケース102の一部が取り除かれており、第1電池パック100の内部が図示されている。図6は、第1電池パック100の電気的な接続構造を示す回路図である。
第1電池パック100は、2つの電池セル131、132と、2つの電池セル131、132を収容しているケース102を備えている。それぞれの電池セル131、132は、円柱形状を有するリチウムイオン電池セルであり、その公称出力電圧は略3.6ボルトである。なお、実際の出力電圧は充電状態によって変化し、4.0ボルトを超えることもある。2つの電池セル131、132は、互いに平行に並置されており、それらの側面は互いに接触している。2つの電池セル131、132は、直列に接続されている。
ケース102の内部には、正極端子134と負極端子136も収容されている。正極端子134は、一方の電池セル132の正極に接触して電気的に接続されている。負極端子136は、他方の電池セル131の負極に接触して電気的に接続されている。即ち、正極端子134と負極端子136は、直列に接続された2つの電池セル131、132の両端にそれぞれ電気的に接続されている。第1電池パック100は、正極端子134と負極端子136から公称7.2ボルトの電圧を出力する。
さらに、ケース102の内部には、温度検出端子140と、温度検出端子140に接続されている感温素子142(図6参照)が収容されている。感温素子142は、温度によって抵抗値が変化するサーミスタである。感温素子142の一端は温度検出端子140に接続されており、感温素子142の他端は負極端子136に接続されている。
図4に示すように、ケース102は、並置された2つの電池セル131、132の外形に合うように、略長円の断面形状を有する柱形状に形成されている。
ケース102の一方の端部102aには、正極端子134を露出させている正極接続口104と、負極端子136を露出させている負極接続口106と、温度検出端子140を露出させている温度検出接続口110が形成されている。
ケース102の側面102cには、一対の凸部108が形成されている。一対の凸部108は、一方の端部102aから他方の端部102bに向けて伸びている。一対の凸部108が伸びる方向は、第1電池パック100を電動工具や充電装置10に挿入する方向に等しい。一対の凸部108は、ケース102の長円形状の断面の長径方向における中央位置から一方側にオフセットされた位置で、互いに対向する位置に形成されている。一対の凸部108は、第1電池パック100が充電装置10の電池パック挿入部16に誤った向きで挿入されることを防止する。
ケース102の他方の端部102bには、カバー部112が形成されている。カバー部112には、電動工具と係合するためのラッチ部114や、ラッチ部114を動かすための押し部116が形成されている。ラッチ部114及び押し部116は、図4では図示されない背面にも形成されている。
図5に示すように、正極端子134と負極端子136は、並置された2つの電池セル131、132が互いに接触している接触部の両側に配置されている。2つの電池セル131、132は共に円柱形状であるので、2つの電池セル131、132の接触部の両側にはくさび状の隙間が形成される。第1電池パック100では、このくさび状の隙間を活用して正極端子134と負極端子136が配置されている。それにより、ケース102の小型化が図られている。
第1電池パック100は、ケース102の前記一方の端部102aを先にして、充電装置10の電池パック挿入部16に挿入される。ここで、図10に示すように、第1電池パック100は、充電装置10の電池パック挿入部16に、特定の向きでのみ挿入できるようになっている。即ち、図10の(a)に示す特定の向きであれば、第1電池パック100を電池パック挿入部16に挿入することができる。その一方において、例えば図10の(b)に示す向きであると、第1電池パック100の凸部108が電池パック挿入部16の周縁と干渉することから、第1電池パック100は電池パック挿入部16に挿入されない。また、図10の(c)に示す向きであると、電池パック挿入部16の凸部20が第1電池パック100と干渉することから、第1電池パック100は電池パック挿入部16に挿入されない。さらに、図10の(d)に示す向きであっても、電池パック挿入部16の凸部20が第1電池パック100と干渉することから、第1電池パック100は電池パック挿入部16に挿入されない。
第1電池パック100を充電装置10の電池パック挿入部16に挿入すると、充電装置10の一対の充電端子26、28は、第1電池パック100の正極接続口104及び負極接続口106にそれぞれ侵入し、第1電池パック100の正極端子134及び負極端子136とそれぞれ電気的に接続する。また、充電装置10の第1温度入力端子22は、第1電池パック100の温度検出接続口110に侵入し、第1電池パック100の温度検出端子140と電気的に接続する。それにより、第1電池パック100の2つの電池セル131、132及び感温素子142に、充電装置10の充電制御ユニット40が電気的に接続される。一方、充電装置10の第2温度入力端子18と第1中間電圧入力端子30と第2中間電圧入力端子24には電気的になにも接続されない。充電制御ユニット40は、一対の充電端子26、28間の電圧に基づいて第1電池パック100が接続されたことを検知し、第1電池パック100を充電するための充電制御を開始する。第1電池パック100には、一対の充電端子26、28を通じて、充電制御ユニット40からの充電電力が供給される。このとき、充電制御ユニット40は、第1電池パック100の感温素子142による検出温度に基づいて充電電流を調節する。
次に、図7−9を参照しながら、第2電池パック200の構成について説明する。図7は第2電池パック200の斜視図である。図8も第2電池パック200の斜視図であるが、ケース202の一部が取り除かれており、第2電池パック200の内部が図示されている。図9は、第2電池パック200の電気的な接続構造を示す回路図である。
第2電池パック200は、3つの電池セル231、232、233と、3つの電池セル231、232、233を収容しているケース202を備えている。それぞれの電池セル231、232、233は、円柱形状を有するリチウムイオン電池セルであり、その公称出力電圧は略3.6ボルトである。これらの電池セル231、232、233は、第1電池パック100の電池セル131、132と同じものである。3つの電池セル231、232、233は、互いに平行に三角配置されており、それらの側面は互いに接触している。3つの電池セル231、232、233は、直列に接続されている。
ケース202の内部には、正極端子240と負極端子238も収容されている。正極端子240は、一つの電池セル233の正極に接触して電気的に接続されている。負極端子238は、他の一つの電池セル231の負極に接触して電気的に接続されている。即ち、正極端子240と負極端子238は、直列に接続された3つの電池セル231、232、233の両端にそれぞれ接続されている。第2電池パック200は、正極端子240と負極端子238から公称10.8ボルトの電圧を出力する。
図5、図8に示すように、第2電池パック200の正極端子240及び負極端子238は、第1電池パック100の正極端子134及び負極端子136と実質的に同一の構造を有している。また、第2電池パック200における正極端子240と負極端子238の間隔は、第1電池パック100における正極端子134と負極端子136の間隔と実質的に同一となっている。
さらに、ケース202の内部には、温度検出端子236と、温度検出端子236に接続されている感温素子246(図9参照)が設けられている。感温素子246は、温度によって抵抗値が変化するサーミスタである。感温素子246の一端は温度検出端子236に接続されており、感温素子246の他端は負極端子238に接続されている。また、ケース202の内部には、2つの電池セル231、232の接続部に電気的に接続されている第1中間電圧端子242と、2つの電池セル232、233の接続部に電気的に接続されている第2中間端子244が設けられている。第2電池パック200では、正極端子240と負極端子238と第1中間端子242と第2中間端子244により、電池セル231、232、233の出力電圧を外部から個別に測定できるようになっている。
図7に示すように、ケース202は、三角配置された3つの電池セル231、232、233の外形に合うように、一つの長円と略半分の長円をT字状に接続した断面形状を有する柱形状に形成されている。第2電池パック200のケース202の断面は、第1電池パック100のケース102の断面よりも大きくなっている。
ケース202の一方の端部202aには、正極端子240を露出させている正極接続口210と、負極端子238を露出させている負極接続口208と、温度検出端子236を露出させている温度検出接続口206と、第1中間電圧端子242を露出させている第1中間電圧接続口212と、第2中間電圧端子244を露出させている第2中間電圧接続口214が形成されている。また、ケース202の一方の端部202aには、スリット状の凹部204が形成されている。凹部204は、充電装置10の電池パック挿入部16に設けられた凸部20に対応する位置に形成されている。
ケース202の他方の端部202bには、カバー部216が形成されている。カバー部216には、電動工具と係合するためのラッチ部218や、ラッチ部218を動かすための押し部220が形成されている。ラッチ部218及び押し部220は、図7では図示されない背面にも形成されている。
第2電池パック200は、ケース202の前記一方の端部202aを先にして、充電装置10の電池パック挿入部16に挿入される。ここで、図11に示すように、第2電池パック200は、充電装置10の電池パック挿入部16に、特定の向きでのみ挿入できるようになっている。即ち、図11の(a)に示す特定の向きであれば、第2電池パック200を電池パック挿入部16に挿入することができる。このとき、電池パック挿入部16に形成された凸部20は、第2電池パック200に形成された凹部204に侵入し、第2電池パック200と干渉することはない。その一方において、例えば図11の(b)−(d)に示す向きであると、第2電池パック200の断面形状と電池パック挿入部16の開口形状が一致しないことから、第2電池パック200は電池パック挿入部16に挿入されない。
第2電池パック200を充電装置10の電池パック挿入部16に挿入すると、充電装置10の一対の充電端子26、28は、第2電池パック200の正極接続口210及び負極接続口208にそれぞれ侵入し、第2電池パック200の正極端子240及び負極端子238とそれぞれ電気的に接続する。また、充電装置10の第2温度入力端子18は、第2電池パック200の温度検出接続口206に侵入し、第2電池パック200の温度検出端子236と電気的に接続する。さらに、充電装置10の第1中間電圧入力端子30及び第2中間電圧入力端子24は、第2電池パック200の第1中間電圧接続口212及び第2中間電圧接続口214にそれぞれ侵入し、第2電池パック200の第1中間電圧端子242及び第2中間電圧端子244とそれぞれ電気的に接続する。それにより、第2電池パック200の3つの電池セル231、232、233及び感温素子246が、充電装置10の充電制御ユニット40と電気的に接続される。一方、充電装置10の第1温度入力端子22には電気的になにも接続されない。充電制御ユニット40は、一対の充電端子26、28間の電圧に基づいて第2電池パック200が接続されたことを検知し、第2電池パック200を充電するための充電制御を開始する。第2電池パック200には、一対の充電端子26、28を通じて、充電制御ユニット40からの充電電力が供給される。このとき、充電制御ユニット40は、第2電池パック200の感温素子246による検出温度に基づいて充電電流を調節する。
以上のように、実施例の電池パックセットでは、形状及び出力電圧の異なる2種類の電池パック100、200を、同じ充電装置10よって充電することができる。充電装置10に形成された電池パック挿入部16は、第1電池パック100を図10(a)に示す特定の向きでのみ受入れるとともに、第2電池パック200を図11(a)示す特定の向きでのみ受入れることができる。そして、挿入された第1電池パック100又は第2電池パック200を、同じ一対の充電電極26、28に接続することができる。
図12は、電池パック挿入部16において、第1電池パック100が挿入される領域Aと、第2電池パック200が挿入される領域Bを示している。図12において、第1電池パック100が挿入される領域Aは、右下がりのハッチを付して示す。第2電池パック200が挿入される領域Bは、左下がりのハッチを付して示す。両者の領域A、Bが重複する部分A+Bは、クロスハッチが付されている。図12に示すように、電池パック挿入部16では、第1電池パック100が挿入される領域Aと、電池パック挿入部16の第2電池パック200が挿入される領域Bが、少なくとも部分的に重複している。このように、両者の領域A、Bが重複するように電池パック挿入部16を形成すると、電池パック挿入部16を比較的に小さく構成することができる。それにより、充電装置10が過剰に大型化することを防ぐことができる。
本実施例の電池装置10は、形状の異なる2種類の電池パック100、200を、同じ電池パック挿入部16で充電する。そのことから、電池パック挿入部16の開口形状は、第1電池パック100の断面形状よりも大きく、第2電池パック200の断面形状よりも大きい。そのことから、電池パック挿入部16の開口形状は、サイズが小さい方の第1電池パック100に対して非常に大きなものとなっている。そのことから、第1電池パック100を電池パック挿入部16に挿入した時に、第1電池パック100の周囲には多くの余領域が存在する。この余領域は、図12において左下がりのハッチのみが付された領域によって示される。一般的に、第1電池パック100と電池パック挿入部16の間には多くの余領域が形成される場合、第1電池パック100は電池パック挿入部16に様々な向きで挿入可能となり得る。即ち、第1電池パック100の挿入可能な向きを一つに規制することは困難となる。
上記の問題に対し、本実施例の電池パックセットでは、電池パック挿入部16に凸部20を形成するとともに、サイズが小さい方の第1電池パック100にも凸部108を形成している。電池パック挿入部16に凸部20は、電池パック挿入部16の前記した余領域に形成されている。また、第1電池パック100に形成された凸部108は、第1電池パック100が電池パック挿入部16に挿入された時に、前記した余領域に位置するようになっている。それにより、第1電池パック100の挿入可能な向きを一つに規制している。第1電池パック100に形成された凸部108が前記した余領域に位置することから、凸部108に対応する凹部を電池パック挿入部16に形成する必要がない。電池パック挿入部16のサイズ拡大や形状の複雑化が防止されている。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。
本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項に記載の組合せに限定されるものではない。本明細書または図面に例示した技術は複数の目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
充電装置の斜視図。 充電装置の電池パック挿入部を示す拡大平面図。 図2中のIII−III線断面図。 第1電池パックの斜視図。 ケースの一部を除去した第1電池パックの斜視図。 第1電池パックの回路図。 第2電池パックの斜視図。 ケースの一部を除去した第2電池パックの斜視図。 第2電池パックの回路図。 第1電池パックを挿入する向きを説明する図。 第2電池パックを挿入する向きを説明する図。 電池パック挿入部の各電池パックが挿入される領域を示す図
符号の説明
10:充電装置
12:ハウジング
16:電池パック挿入部
20:電池パック挿入部の凸部
26、28:充電端子
40:充電制御ユニット
100:第1電池パック
102:第1電池パックのケース
108:第1電池パックの凸部
134:第1電池パックの正極端子
136:第1電池パックの負極端子
200:第2電池パック
202:第2電池パックのケース
204:第2電池パックの凹部
238:第2電池パックの負極端子
240:第2電池パックの正極端子

Claims (4)

  1. 充電装置への挿入部の形状が互いに異なる第1種類の電池パックと第2種類の電池パックを充電可能な充電装置であって、
    ハウジングと、
    前記ハウジングに内蔵されている充電制御ユニットと、
    前記ハウジングに形成されているとともに、前記第1種類の電池パックと前記第2種類の電池パックのそれぞれを挿入可能な電池パック挿入部と、
    前記電池パック挿入部に設けられているとともに、前記充電制御ユニットからの充電電力を出力する少なくとも一対の充電端子を備え、
    前記電池パック挿入部は、前記第1種類の電池パックが所定の向きでのみ挿入可能な形状であるとともに前記第2種類の電池パックが所定の向きでのみ挿入可能な形状を有しており、
    前記電池パック挿入部の前記第1種類の電池パックが挿入される領域と、前記電池パック挿入部の前記第2種類の電池パックが挿入される領域が、少なくとも部分的に重複しており、
    前記第1種類の電池パックの挿入部よりも、前記第2種類の電池パックの挿入部の方が大きく、
    前記電池パック挿入部の前記第2種類の電池パックのみが挿入される領域には、前記第2種類の電池パックの挿入部に形成された凹部に対応する位置に、少なくとも一箇所の凸部が形成されており、
    前記少なくとも一対の充電端子は、前記電池パック挿入部に前記所定の向きで挿入された第1電池パックと接続する位置であるとともに前記電池パック挿入部に前記所定の向きで挿入された第2電池パックと接続する位置に形成されており、
    前記充電制御ユニットは、前記電池パック挿入部に挿入された電池パックの種類を判別し、判別した電池パックの種類に応じて充電制御を変更することを特徴とする充電装置。
  2. 前記電池パック挿入部に挿入された第1電池パックが接続する一対の充電端子と、前記電池パック挿入部に挿入された第2電池パックが接続する一対の充電端子が、同一であることを特徴とする請求項1に記載の充電装置。
  3. 前記第1種類の電池パックは、互いに平行に並置された2本の電池セルを備え、
    前記第2種類の電池パックは、互いに平行に三角配置された3本の電池セルを備えていることを特徴とする請求項1又は2に記載の充電装置。
  4. 第1種類の電池パックと、
    前記第1種類の電池パックと形状の異なる第2種類の電池パックと、
    請求項1からのいずれかに記載の充電装置と、
    を備える電池パックセット。
JP2007165080A 2007-06-22 2007-06-22 電池パックの充電装置と電池パックセット Active JP4945340B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165080A JP4945340B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電池パックの充電装置と電池パックセット
US12/155,384 US8188711B2 (en) 2007-06-22 2008-06-03 Charger for battery packs and combination of battery packs and a charger
EP08010187.6A EP2079145B1 (en) 2007-06-22 2008-06-04 Charger for battery packs and combination of battery packs and a charger
CN2008101271151A CN101330223B (zh) 2007-06-22 2008-06-19 电池组的充电装置和电池组套件
RU2008125145/07A RU2464690C2 (ru) 2007-06-22 2008-06-20 Зарядное устройство для аккумуляторной батареи и объединение аккумуляторных батарей и зарядного устройства

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007165080A JP4945340B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電池パックの充電装置と電池パックセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009005517A JP2009005517A (ja) 2009-01-08
JP4945340B2 true JP4945340B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=40135810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007165080A Active JP4945340B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 電池パックの充電装置と電池パックセット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8188711B2 (ja)
EP (1) EP2079145B1 (ja)
JP (1) JP4945340B2 (ja)
CN (1) CN101330223B (ja)
RU (1) RU2464690C2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2070924A1 (de) 2007-12-10 2009-06-17 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue 2-Hetarylthiazol-4-carbonsäureamid-Derivative, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
DE202009002787U1 (de) * 2009-02-27 2009-05-20 Robert Bosch Gmbh Akkupack
US9664808B2 (en) 2009-03-06 2017-05-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Wall scanner
US9748784B2 (en) * 2011-09-01 2017-08-29 Echostar Technologies L.L.C. Detecting batteries with non-uniform drain rates
US9537336B2 (en) * 2011-12-30 2017-01-03 Makita Corporation Battery system for a power tool, as well as battery holder therefor, charger, and charging system
JP5688041B2 (ja) * 2012-03-08 2015-03-25 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 通信システム
DE102012007047B3 (de) * 2012-04-05 2013-04-18 Schaltbau Gmbh Fahrzeugseitige Dose eines Ladesteckverbinders, insbesondere für Flurförderfahrzeuge
DE102012210611A1 (de) * 2012-06-22 2013-12-24 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinheit mit zwei getrennten elektrochemischen Bereichen
KR102283786B1 (ko) * 2013-11-11 2021-07-30 삼성에스디아이 주식회사 배터리 충전 장치 및 배터리 충전 방법
EP3086434A1 (de) * 2015-04-24 2016-10-26 HILTI Aktiengesellschaft Netzbetreibbares akku-ladegerät, ladesystem und handwerkzeugmaschine
KR101778664B1 (ko) 2015-04-30 2017-09-14 주식회사 엘지화학 충전 장치 및 방법
US20170294787A1 (en) 2016-04-08 2017-10-12 Makita Corporation Charger terminal and charger
RU2633704C1 (ru) * 2016-12-27 2017-10-17 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Ангстрем" Разовая (неперезаряжаемая) батарея
RU2636271C1 (ru) * 2016-12-27 2017-11-22 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Ангстрем" Аккумуляторная батарея (варианты)
RU2633528C1 (ru) * 2016-12-27 2017-10-13 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Ангстрем" Узел соединения приемопередатчика с батареей
RU2633768C1 (ru) * 2016-12-27 2017-10-18 Открытое акционерное общество "Научно-производственное объединение Ангстрем" Аккумуляторная батарея
RU2662224C1 (ru) * 2017-05-24 2018-07-25 Акционерное общество "РТЕХ-НО" Зарядное устройство для аккумуляторной батареи
EP3818615A4 (en) * 2018-07-04 2022-02-23 Techtronic Cordless GP BATTERY CHARGER FOR MULTIPLE BATTERY PACKS
JP7340557B2 (ja) * 2020-12-09 2023-09-07 深湾能源科技(舟山)有限公司 ポータブル電源用の電池迅速交換装置
CN115693874B (zh) * 2022-12-30 2023-04-28 度越网络科技(深圳)有限公司 基于模块组合的拼装充电宝及其配套模组

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829564Y2 (ja) 1978-11-30 1983-06-29 松下電器産業株式会社 電池パックと電池パック装填機器用充電器
JPS5581265A (en) * 1978-12-15 1980-06-19 Kinya Fujimoto Contact point input circuit
JP2944095B2 (ja) 1988-03-11 1999-08-30 ブラック アンド デッカー インコーポレイティド 電池式工具の電池ケース及び充電器
SU1585848A1 (ru) * 1988-04-25 1990-08-15 Предприятие П/Я В-8751 Устройство дл зар дки аккумул торной батареи
US5148094A (en) * 1990-08-10 1992-09-15 Black & Decker Inc. Charger with universal battery pack receptacle
JP2910442B2 (ja) * 1992-09-08 1999-06-23 富士通株式会社 通信装置およびそれへの充電装置および充電形の電池
JP3378675B2 (ja) * 1994-10-31 2003-02-17 三洋電機株式会社 異なる形状のパック電池を充電できる充電器
JP4352496B2 (ja) * 1999-03-12 2009-10-28 ソニー株式会社 バッテリーパック充電装置
JP3690323B2 (ja) * 2001-10-03 2005-08-31 ソニー株式会社 端子装置及びこの端子装置を備えたバッテリパック充電器
JP2004147360A (ja) * 2002-10-21 2004-05-20 Makita Corp 充電器
JP2004289897A (ja) 2003-03-19 2004-10-14 Nidec Shibaura Corp 充電接続アダプター
JP4124041B2 (ja) * 2003-07-18 2008-07-23 日立工機株式会社 充電機能付き直流電源装置
AR045377A1 (es) * 2003-08-15 2005-10-26 Rovcal Inc Metodo y aparato para cargar celdas electroquimicas
CN2686107Y (zh) 2003-09-04 2005-03-16 纬创资通股份有限公司 厚薄电池两用充电座和应用该充电座的导电端子
EP1673819A4 (en) * 2003-10-14 2013-01-23 Black & Decker Inc CHARGER AND POWER STEERING SYSTEM WITH FLEXIBLE MOUNTING SYSTEM FOR BATTERY PACK
US7365514B2 (en) * 2004-10-26 2008-04-29 Totex Design Limited Battery charger

Also Published As

Publication number Publication date
US20080315832A1 (en) 2008-12-25
RU2464690C2 (ru) 2012-10-20
EP2079145A3 (en) 2010-12-08
RU2008125145A (ru) 2009-12-27
EP2079145A2 (en) 2009-07-15
CN101330223B (zh) 2012-07-25
US8188711B2 (en) 2012-05-29
JP2009005517A (ja) 2009-01-08
CN101330223A (zh) 2008-12-24
EP2079145B1 (en) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945340B2 (ja) 電池パックの充電装置と電池パックセット
JP4036805B2 (ja) パック電池
RU2543615C2 (ru) Соединительная конструкция контактов
EP3171428A1 (en) Usb terminal-equipped battery
CA1152150A (en) Multi-cell battery charger
US20100203363A1 (en) Connector assembly and battery pack having the same
US10559804B2 (en) Battery pack
KR100651615B1 (ko) 배터리 팩, 배터리 충전기 및 배터리 팩을 사용하는 전자 기기
KR20190042341A (ko) 배터리 모듈 및 이를 포함하는 배터리 팩
KR20230025417A (ko) 배터리 팩
KR20170067007A (ko) Bms 통합형 컴팩트 이차전지 모듈
JP7044576B2 (ja) 充電器
CN203674764U (zh) 充电器
KR101848726B1 (ko) 탈착을 통한 가변용량형 보조배터리 및 보조배터리 장치
JP4292451B2 (ja) バッテリパック
WO2009001273A1 (en) An assembly comprising an electric apparatus and a charging base, and a charging base
CN113270913A (zh) 电池组的充电装置和电池组套件
US9564621B2 (en) Rechargeable battery pack
JP4635422B2 (ja) 電動車椅子用バッテリー収納ケース
KR20190122478A (ko) 셀 전압 측정 오차가 최소화된 구조를 갖는 배터리 모듈
CN219496481U (zh) 检查插座和检查装置
JP2004207137A (ja) 携帯電子機器及びこれに装着する電池パック充電アダプタ
JP2659687B2 (ja) 充電器
JP2023053090A (ja) バッテリパック
KR20150029844A (ko) 배터리 모듈 세퍼레이터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250