JP4945041B2 - トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための多層錠剤 - Google Patents

トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための多層錠剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4945041B2
JP4945041B2 JP2001504354A JP2001504354A JP4945041B2 JP 4945041 B2 JP4945041 B2 JP 4945041B2 JP 2001504354 A JP2001504354 A JP 2001504354A JP 2001504354 A JP2001504354 A JP 2001504354A JP 4945041 B2 JP4945041 B2 JP 4945041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tramadol
multilayer tablet
layer
tablet according
diclofenac
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001504354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003502358A (ja
Inventor
バートロメーウス・ヨハネス
ツィーグレル・イリス
Original Assignee
グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7911585&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4945041(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical グリュネンタール・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003502358A publication Critical patent/JP2003502358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945041B2 publication Critical patent/JP4945041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2086Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat
    • A61K9/209Layered tablets, e.g. bilayer tablets; Tablets of the type inert core-active coat containing drug in at least two layers or in the core and in at least one outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【0001】
本発明は、有効物質トラマドール及ジクロフェナク及び(又は)それらのそれぞれの生理学的の相容な塩を含有する多層錠剤において、当該有効物質が分離層によって相互に分離されていることに関する。
【0002】
トラマドールは、激しい及び中程度に激しい痛み(その作用機序は純粋なオピオイドメカニズムに基づかない。)を処置するために使用される鎮痛剤である。トラマドールはオピオイドの特徴的な副作用を示さない。いくつかの場合、悪心が望まれない随伴症状として観察される。
【0003】
あまり激しくない痛みの治療に適するその他の公知の非オピオイド鎮痛剤はステロイド不含鎮痛剤、たとえばジクロフェナク−Na、アセチルサリチル酸又はイブプロフェンを含む。
【0004】
更に、ほどほどの痛みないし激しい痛みを和らげる治療に、より効果的な痛みの軽減を引き起こし、必要な投与量を減少させるために、オピオイド鎮痛剤と非ステロイド系鎮痛剤を組み合わせることがWHOによって勧められている。
【0005】
ヨーロッパ特許(EP−B)第546676号明細書に、たとえばトラマドール−HClと非ステロイド系抗炎症剤、たとえばイブプロフェンの組成比1:1〜1:200の組み合わせが、鎮痛作用を相乗的に増加させ、そして望まれない随伴症状を減少させることが記載されている。しかしトラマドール−HClとジクロフェナク−Naは難溶性化合物を生じる。したがって2つの有効物質のバイオアベイラビリティーは減少し、実質上より多量の薬用量がこれを埋め合わせるために要求されることが予想される。
【0006】
したがって本発明の課題は、2つの有効物質トラマドール及ジクロフェナク及び(又は)それらのそれぞれの生理学的の相容な塩を、この2つの有効物質の放出プロフィールを損なうことなく、そしてそれらのバイオアベイラビリティーを減少させることなく、通常の投与形で組み合わせることにある。
【0007】
本発明によれば、この課題は少なくとも1つの層中にトラマドール及び少なくとも1つの層中にジクロフェナク及び(又は)それらのそれぞれの生理学的の相容な塩を含有する、経口投与すべき多層錠剤において、有効物質含有層それぞれの間に分離層が存在することを特徴とする上記多層錠剤を提供することによって解決される。
【0008】
好ましくはその錠剤は7層、特に好ましくは5層、最も好ましくは3層から成る。
【0009】
つぎの化合物をトラマドールの生理学的の相容な塩として使用するのが好ましい:トラマドール塩酸塩、トラマドール臭化水素酸塩、トラマドール硫酸塩、トラマドールリン酸塩、トラマドールフマル酸塩、トラマドールコハク酸塩、トラマドールリンゴ酸塩、トラマドール硝酸塩、トラマドール酢酸塩、トラマドールプロピオン酸塩、トラマドールマロン酸塩、トラマドールクエン酸塩、トラマドール酒石酸塩、トラマドール安息香酸塩、トラマドールサリチル酸塩、トラマドールフタル酸塩及び(又は)トラマドールニコチン酸塩。特に好ましくはトラマドール塩酸塩を使用する。つぎの化合物をジクロフェナクの生理学的の相容な塩として使用するのが好ましい:ジクロフェナク−ナトリウム、ジクロフェナク−カリウム、ジクロフェナク−カルシウム、ジクロフェナク−マグネシウム及び(又は)ジクロフェナク−コレスチルアミン。特に好ましくはジクロフェナク−ナトリウムを使用する。
【0010】
本発明により使用される多層錠剤は、トラマドール含有層中に並びにジクロフェナク含有層中に通常の助剤及び添加物を含有することができる。
【0011】
好ましくは使用される多層錠剤は1種以上の層それぞれに2つの有効物質のうちの1つを好ましくは均一に分散して徐放性マトリックス中に含有する。それによって最適の、個々に適合して放出値を達成することができる。直ちに放出される有効物質との組み合わせによって、初期の薬用量が急激な痛みの和らげに達することができる。徐放性形からの徐々の放出は、延長された時間にわたる治療血液レベルの維持を可能にする。
【0012】
これらの層はまた有効物質それぞれの徐放性微粒子形、好ましくは顆粒及び(又は)ペレット、特に好ましくは押出し及び(又は)球形化によって製造されたペレットを含有する。その際に1種以上の有効物質の放出は1日多くても2回、好ましくは1回しか投与する必要がないように調整されるのが特に好ましい。
【0013】
多層錠剤中で2つの鎮痛剤と助剤の割合は、鎮痛剤の所望の放出持続時間及び放出する量によって調整される。好ましくはトラマドール含有量は多層錠剤の全量に対して2〜60重量%、より好ましくは5〜45重量%、最も特に好ましくは10〜35重量%である。好ましくはジクロフェナク含有量は多層錠剤の全量に対して2〜30重量%、特に好ましくは5〜25重量%、最も特に好ましくは6〜20重量%である。鎮痛剤の作用に基づいて、当業者には有効物質の所望の効果を達成するためにこれらの鎮痛剤をどの程度の量割合で使用すべきは周知である。
【0014】
マトリックス材料として、当業者に周知である生理学的に相容な、親水性材料を使用することができる。親水性マトリックス材料として、ポリマー、特に好ましくはセルロースエーテル、セルロースエステル及び(又は)アクリル樹脂を使用するのが好ましい。特に好ましくはマトリックス材料としてエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ポリ(メタ)アクリル酸、及び(又は)それらの誘導体、たとえばそれらの塩、アミド又はエステルを使用する。
【0015】
特に好ましくは徐放性マトリックスに生理学的に相容な材料として少なくとも1つのセルロースエーテル及び(又は)セルロースエステル(この2重量%水溶液は20℃で粘度3,000〜150,000mP・as、好ましくは10,000〜150,000mP・asを有する。)を場合により水性媒体中で膨潤しない増量剤、たとえばリン酸水素カルシウムと組み合わせて、又水性媒体中で膨潤する不溶性増量剤、たとえば微晶質セルロースと組み合わせて、又は水性媒体中で可溶性増量剤、たとえばラクトースと組み合わせて使用する。
【0016】
同様に疎水性マトリックス材料、たとえば疎水性ポリマー、ロウ、脂肪、長鎖の脂肪酸、脂肪アルコール又は対応するエステル又はエーテルあるいはこれらの混合物も好ましい。疎水性材料としてC12〜C30を有する脂肪酸の及び(又は)C12〜C30を有する脂肪アルコールのモノ−及びジグリセリド及び(又は)ロウ又はこれらの混合物を使用するのが特に好ましい。
【0017】
上記親水性及び疎水性材料の混合物を徐放性マトリックス材料として使用することもできる。
【0018】
好ましい実施態様において、分離層は水性体液に接触した際に2つの有効物質に対して僅かに透過性でもある。この分離層はポリマー、ロウ、脂肪、脂肪酸、脂肪アルコール又は対応するエーテル又はエステル又はその混合物を主体とし、そして融点≧40℃を有するのが好ましい。生理学的の相容な材料として酢酸セルロース、セルロースブチラート、ポリエチレン又はエチレン酢酸ビニル−コポリマーを使用するのが好ましい。
【0019】
別の好ましい実施態様において、分離層は水性体液に接触した際に2つの有効物質それ自体に対して十分に透過性であであるが、その層の厚さは2つの有効物質が放出持続期間に相互に接触しないように定められる。
【0020】
さらに錠剤の透過層はヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース及び(又は)ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成ることができる。
【0021】
更に、分離層及び有効物質含有層は更に助剤及び添加物を有することができる。これらは増量剤、好ましくはラクトース、微晶質セルロース又はリン酸水素カルシウム、又は滑沢剤、潤滑剤及び(又は)流動調節剤及び(又は)可塑剤、好ましくは高度に分散された二酸化ケイ素、タルク、ステアリン酸マグネシウム及び(又は)ステアリン酸であることができる。
【0022】
本発明の多層錠剤の個々の層を、これらが水性体液に接触すると同時に相互に溶解され、空間的に相互に分離された状態で有効物質を放出するように調製することもできる。水性体液に接触すると同時に層を相互に剥離させる生理学的に相容な崩壊剤として、クロスポビドン、クロスカルメロース、グリコール酸ナトリウムデンプン、デンプン及び(又は)低い置換度のヒドロキシプロピルセルロースを使用することができる。
【0023】
したがって本発明の対象は水性体液に接触すると同時に相互に異なる層の剥離を引き起こす少なくとも1つの放出層を含有する多層錠剤を提供する。しかしながらこれらの層は水性体液に接触した際に相互に結合したままであり、ついで分離層によって別々に、相互に無関係に有効物質を放出することもできる。
【0024】
本発明の多層錠剤において、2つの有効物質の調節された放出は水性媒体中での有効物質の調節された、一般に徐放性放出を可能にするコーティングによっても達成することができる。適する徐放性コーティングは水不溶性ロウ又はポリマー、たとえばポリアクリル樹脂、好ましくはポリ(メタ)アクリレート、又は水不溶性セルロース、エチルセルロースを含む。これらの材料は先行技術、たとえば Bauer, Lehmann, Osterwald, Rothgang, "Ueberzogene Arzneiformen", Wissenschaftliche Verlagsgesellschaft mbH, Stuttgart,1988,第69頁以下参照から公知である。これらはここに参考として挙げられる。
【0025】
コーティング中で水不溶性ポリマーに加えて、場合により有効物質の徐放速度の調節のために非徐放性水溶性ポリマー、たとえばポリビニルピロリドン、又は水溶性セルロース、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシプロピルセルロース、及び(又は)親水性細孔形成剤(pore formers) 、たとえばラクトース、NaCl、サッカロース及び(又は)公知の可塑剤を好ましくは30重量%までの量で併用していてもよい。
【0026】
徐放性コーティングに加えて、本発明の多層錠剤は更に他のコーティングを有することもできる。このような他のあるコーティングはたとえばpH値に依存して溶解してもよい。したがって特定の有効物質量が胃を溶解されずに通過し、腸で初めて放出されることが可能である。
【0027】
本発明の多層錠剤は、服用量の分割、好ましくは二等分を可能にする、少なくとも1個の割れ線(スコアーマーク)を有する。これによって個々に投与すべき鎮痛剤の量に応じて患者の個々の要求に適合させることができる。
【0028】
したがって本発明のもう一つの対象は、投薬量の分割、好ましくは二等分を可能にする、少なくとも1個の割れ線(スコアーマーク)を有する多層錠剤である。
【0029】
多層錠剤は公知の方法にしたがって、たとえばR. Voigt, "Lehrbuch der pharmazeutischen Technologie",第6版、第225頁以下参照に記載されているように製造される。これらを参考資料としてここに挙げる。
【0030】
多層錠剤の製造は、個々の層の成分をまず別々にミキサー中での各成分の混合し、ついで場合により顆粒化して混合することによって行われる。ついで種々の層を打錠機、好ましくは回転多層打錠機で、分離層によって有効物質含有層が相互に接触しないように連続的に圧縮して錠剤とする。
【0031】
本発明の多層錠剤は通常の形及び大きさを有することができる。本発明の多層錠剤がコーティングを有する場合、コーティングを通常の処理、たとえば糖衣コーティング、溶液、分散液又は懸濁液の噴霧によって、溶融法によって又は粉末塗布法によって塗布することができる。
【0032】
したがって本発明の多層錠剤が1日に2回投与されることを意図するならば、本発明の多層錠剤からの有効物質トラマドールの放出プロフィールは、全量に対してトラマドールの放出量(%)は30分後2〜40%、好ましくは5〜30%、120分後5〜80%、好ましくは20〜60%、240分後30〜90%、好ましくは35〜75%、360分後50〜95%、好ましくは60〜90%、480分後60〜100%、好ましくは70〜100%、及び600分後70〜100%、好ましくは75〜100%であるように調節するのが好ましい。一日投与に関して本発明の多層錠剤からの有効物質トラマドールの放出プロフィールは、全量に対してトラマドールの放出量(%)は60分後2〜40%、好ましくは5〜30%、240分後5〜80%、好ましくは20〜60%、480分後30〜90%、好ましくは35〜75%、720分後50〜95%、好ましくは60〜90%、960分後60〜100%、好ましくは70〜100%、及び1200分後70〜100%、好ましくは75〜100%であるように調節するのが好ましい。
【0033】
1日2回投与に関して本発明の多層錠剤からの有効物質ジクロフェナクの放出プロフィールは、全量に対してジクロフェナクの放出量(%)は30分後0%、120分後≦5%、240分後5〜50%、好ましくは10〜35%、480分後30〜95%、好ましくは35〜80%及び600分後45〜100%、好ましくは60〜100%であるように調節するのが好ましい。一日投与に関して本発明の多層錠剤からの有効物質ジクロフェナクの放出プロフィールは、全量に対してジクロフェナクの放出量(%)は120分後≦5%、240分後5〜40%、好ましくは10〜30%、480分後15〜60%、好ましくは15〜50%及び720分後30〜80%、好ましくは35〜80%、1200分後50〜100%、好ましくは60〜100%であるように調節するのが好ましい。
【0034】
したがって本発明の対象は1日2回投与する場合、≧70重量%のトラマドール及び≧60重量%ジクロフェナクが8時間以内に放出されることを特徴とする多層錠剤である。本発明のもう一つの対象は1日1回投与する場合、≧70重量%のトラマドール及び≧60重量%のジクロフェナクが16時間以内に放出されることを特徴とする多層錠剤である。
【0035】
放出プロフィールはつぎの方法にしたがって測定される。
【0036】
胃液耐性錠剤の場合、上記放出プロフィールをトラマドール放出時間及び胃中での滞留時間に関して更に考慮しなければならない。
【0037】
本発明の多層錠剤の放出プロフィールを次ぎのように測定する:
本発明の錠剤をEuropean Pharmacopoeiaによるパドル攪拌機を備えた放出装置中で37℃の放出媒体温度で及びパドル攪拌機の回転速度75分-1で2時間酵素不含人工胃液(pH1.2)600mlに添加する。ついで調製物を更に8時間酵素不含人工腸液(pH7.2)900ml中で処理する。数時間にわたってその都度放出される有効物質トラマドール又はジクロフェナクそれぞれをHPLCによって測定する。示される値及び曲線はそれぞれ6つのサンプルの平均値である。
【0038】
次に、本発明を例によって説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。
【0039】
例1
本発明の多層錠剤の層をまず個々に製造する。このために、トラマドール塩酸塩を含有する有効物質層をキューブミキサー中でトラマドール塩酸塩、微晶質セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、高度に分散された二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムの混合によって製造する。分離層をキューブミキサー中で微晶質セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、高度に分散された二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムの混合によって製造する。ジクロフェナク−Naを含有する有効物質層を、キューブミキサー中で細分化されたジクロフェナク−Na、微晶質セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、高度に分散された二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムの混合によって製造する。ついで分離層が間にある2つの有効物質含有層を1工程で圧縮し、直径12mmの3層錠剤となす。更に一層量毎に連続的に偏心(eccentric)打錠機によってマトリックス材料中に軽く圧縮し、ついで層配列全体を圧縮する。錠剤はErweka breaking resistance tester によれば硬度100〜130Nを示す。
【0040】
3層錠剤の組成
トラマドール塩酸塩 100. 00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 82.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第1層:250mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 71.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 27.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 1.00mg
ステアリン酸マグネシウム 1.00mg 分離層:100mg
ジクロフェナク-Na 、微細化 50.00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 132.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第3層:250mg
全量 600.0mg
放出プロフィールは次ぎの通りであり、図1に示す:
Figure 0004945041
図2に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成る親水性マトリックス中に一緒に圧縮された、トラマドール100mg及びジクロフェナク50mgを含有するマトリックス錠剤(直径12mm)の放出プロフィールを示す。図1及び2の比較は、8時間後本発明の3層錠剤から放出された有効物質トラマドール及びジクロフェナクの放出量がいわゆるジョイントマトリックス錠剤からの放出よりも明らかに多いことを示す。
【0041】
図3に、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成る親水性マトリックス中に有効物質としてトラマドール100mgのみを有する徐放性マトリックス錠剤(直径10mm)の放出プロフィールを示す。図1及び3の比較は、本発明の3層錠剤から放出されたトラマドールの量(≧75%)がトラマドール錠剤からの放出(≧80%)に相当することを示す。
【0042】
例2
個々の層の製造を例1と同様な方法で実施する。分離層が間にある2つの有効物質含有層を同様な方法で圧縮し、直径16mmの3層錠剤を形成させる。
【0043】
3層錠剤の組成
トラマドール塩酸塩 100. 00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 82.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第1層:250mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 94.00mg
架橋されたポリビニルピロリドン
(Kollidon CL, BASF) 5.00mg
ステアリン酸マグネシウム 1.00mg 分離層:100mg
ジクロフェナク-Na 、微細化 50.00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 132.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第3層:250mg
全量 600.0mg
放出プロフィールは次ぎの通りであり、図1に示す:
Figure 0004945041
例3
トラマドール塩酸塩及びジクロフェナク−Naをそれぞれ例1と同様に適当なミキサー中で微晶質セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、高度に分散された二酸化ケイ素及びステアリン酸マグネシウムと共に混合し、ついで微晶質セルロース、架橋されたポリビニルピロリドン及びステアリン酸マグネシウムからなるの有効物質不含中間層と共に適当な打錠機で圧縮し、大きさ7mm×14mmの3層錠剤(スコアーマークがある)を形成させる。錠剤は硬度100〜130Nを有する。
【0044】
3層錠剤の組成
トラマドール塩酸塩 100. 00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 82.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第1層:250mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 94.00mg
架橋されたポリビニルピロリドン
(Kollidon CL, BASF) 5.00mg
ステアリン酸マグネシウム 1.00mg 分離層:100mg
ジクロフェナク-Na 、微細化 50.00mg
微晶質セルロース
(Avicel pH 101, FMC) 132.00mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース
100,000 mP・as (Metolose 90
SH 100,000, ShinEtsu) 63.00mg
高度に分散された二酸化ケイ素
(Aerosil, Degussa) 2.50mg
ステアリン酸マグネシウム 2.50mg 第3層:250mg
全量 600.0mg
放出プロフィールは例1と同様に測定され、次表に示される。錠剤の個々の層は放出の初期の過程で相互に剥離し、ついでそれぞれ別々のユニットとして放出装置に存在し、そして放出される。
【0045】
Figure 0004945041

【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は多層錠剤の放出プロフィールを示す。
【図2】 図2は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成る親水性マトリックス中に一緒に圧縮された、トラマドール100mg及びジクロフェナク50mgを含有するマトリックス錠剤(直径12mm)の放出プロフィールを示す。
【図3】 図3は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースから成る親水性マトリックス中に有効物質としてトラマドール100mgのみを有する徐放性マトリックス錠剤(直径10mm)の放出プロフィールを示す。

Claims (46)

  1. 少なくとも1つの層中にトラマドール及び少なくとも1つの層中にジクロフェナク及び(又は)それらのそれぞれの生理学的に受容可能な塩を含有する多層錠剤において、有効物質含有層それぞれが分離層によって相互に分離されていることを特徴とする、上記多層錠剤。
  2. トラマドールの生理学的に受容可能な塩として、トラマドール塩酸塩、トラマドール臭化水素酸塩、トラマドール硫酸塩、トラマドールリン酸塩、トラマドールフマル酸塩、トラマドールコハク酸塩、トラマドールリンゴ酸塩、トラマドール硝酸塩、トラマドール酢酸塩、トラマドールプロピオン酸塩、トラマドールマロン酸塩、トラマドールクエン酸塩、トラマドール酒石酸塩、トラマドール安息香酸塩、トラマドールサリチル酸塩、トラマドールフタル酸塩及び(又は)トラマドールニコチン酸塩を有し、そしてジクロフェナクの生理学的に受容可能な塩として、ジクロフェナク−ナトリウム、ジクロフェナク−カリウム、ジクロフェナク−カルシウム、ジクロフェナク−マグネシウム及び(又は)ジクロフェナク−コレスチルアミンを有する、請求項1記載の多層錠剤。
  3. トラマドールの生理学的に受容可能な塩として、トラマドール塩酸塩を有する、請求項1記載の多層錠剤。
  4. ジクロフェナクの生理学的に受容可能な塩として、ジクロフェナク−ナトリウムを有する、請求項1記載の多層錠剤。
  5. 7層から成る、請求項1〜4記載のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  6. 5層から成る、請求項5記載の多層錠剤。
  7. 3層から成る、請求項6記載の多層錠剤。
  8. トラマドール−HCl含有量が多層錠剤の全量に対して2〜60重量%である、請求項1〜7のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  9. トラマドール−HCl含有量が多層錠剤の全量に対して5〜45重量%である、請求項8記載の多層錠剤。
  10. トラマドール−HCl含有量が多層錠剤の全量に対して10〜35重量%である、請求項9記載の多層錠剤。
  11. ジクロフェナク−Na含有量が多層錠剤の全量に対して2〜30重量%である、請求項1〜10のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  12. ジクロフェナク−Na含有量が多層錠剤の全量に対して5〜25重量%である、請求項11記載の多層錠剤。
  13. ジクロフェナク−Na含有量が多層錠剤の全量に対して6〜20重量%である、請求項12記載の多層錠剤。
  14. トラマドール含有及び(又は)ジクロフェナク含有有効物質層がそれぞれ0.05mm〜5mmを有する、請求項1〜13のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  15. トラマドール含有及び(又は)ジクロフェナク含有有効物質層がそれぞれ0.1mm〜4mmを有する、請求項14記載の多層錠剤。
  16. トラマドール含有及び(又は)ジクロフェナク含有有効物質層がそれぞれ1mm〜3mmを有する、請求項15記載の多層錠剤。
  17. 少なくとも1つの有効物質含有層が、徐放性マトリックス中に有効物質を含有する、請求項1〜16のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  18. 少なくとも1つの有効物質含有層が、徐放性マトリックス中に均一に分散された有効物質を含有する、請求項17記載の多層錠剤。
  19. マトリックスが少なくとも1種のポリマー、ロウ、脂肪、脂肪酸、脂肪アルコール又は対応するエステル又はエーテルを含有する、請求項17又は18記載の多層錠剤。
  20. ポリマーとしてセルロースエーテル、セルロースエステル及び(又は)アクリル樹脂を使用する、請求項19記載の多層錠剤。
  21. マトリックス材料としてエチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、C12〜C30を有する脂肪酸の及び(又は)C12〜C30を有する脂肪アルコールのモノ−及びジグリセリドあるいはこれらの混合物を使用する、請求項17〜20のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  22. 少なくとも1つの層がトラマドール又はジクロフェナク及び(又は)その対応する生理学的に受容可能な塩を徐放性微粒子形として顆粒、マイクロカプセル及び(又は)ペレットの形で含有する、請求項1〜21のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  23. 押出し及び(又は)球形化によって製造されたペレットとして含有する、請求項22記載の多層錠剤。
  24. 分離層が層の厚さ0.05mm〜10mmを有する、請求項1〜23のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  25. 分離層が層の厚さ0.1mm〜5mmを有する、請求項24記載の多層錠剤。
  26. 分離層が層の厚さ0.15mm〜3mmを有する、請求項25記載の多層錠剤。
  27. 分離層が生理学的に受容可能な材料からなる、請求項1〜26のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  28. 分離層が有効物質に対して非透過性又は僅かに透過性の生理学的に受容可能な材料を主体とし、そして融点≧40℃を有する、請求項1〜27のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  29. 分離層がポリマー、ロウ、脂肪、脂肪酸、脂肪アルコール又は対応するエーテル又はエステルを主体とする、請求項28記載の多層錠剤。
  30. 分離層が生理学的に受容可能なポリマーを主体とする、請求項28記載の多層錠剤。
  31. 分離層が酢酸セルロース、セルロースブチラート、ポリエチレン又はエチレン酢酸ビニル−コポリマーを主体とする、請求項30記載の多層錠剤。
  32. 分離層が有効物質それ自体に対して透過性である材料からなるが、その層の厚さは2つの有効物質が放出持続期間に相互に接触しないように定められる、請求項1〜31のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  33. 透過層がセルロースエーテル、セルロースエステル及び(又は)アクリル樹脂、を主体とする、請求項32記載の多層錠剤。
  34. 透過層がエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルプロピルセルロース、ポリ(メタ)アクリル酸及び(又は)それらの塩、アミド又はエステルから選ばれる誘導体を主体とする、請求項33記載の多層錠剤。
  35. 分離層及び(又は)有効物質含有層が増量剤、滑沢剤、潤滑剤及び流動調節剤から選ばれる助剤を更に含有する、請求項1〜34のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  36. 少なくとも1種のコーティングと共に供給される、請求項1〜35のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  37. コーティングが徐放性である、請求項36記載の多層錠剤。
  38. コーティングが水不溶性ポリマー又はロウを主体とする、請求項37記載の多層錠剤。
  39. ポリマーとしてポリアクリル樹脂又はセルロース誘導体を使用する、請求項38記載の多層錠剤。
  40. ポリマーとしてアルキルセルロースを使用する、請求項39記載の多層錠剤。
  41. ポリマーとしてエチルセルロース又はポリ(メタ)アクリレートを使用する、請求項39又は40記載の多層錠剤。
  42. トラマドール及びジクロフェナクがそれぞれ≧70重量%及び≧60重量%の量で8時間以内に放出される、請求項1〜41のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  43. トラマドール及びジクロフェナクがそれぞれ≧70重量%及び≧60重量%の量で16時間以内に放出される、請求項1〜42のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  44. 水性体液に接触すると同時に相互に異なる層の剥離を引き起こす少なくとも1個の放出層を含有する、請求項1〜43のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  45. 投与すべき薬用量の分割を可能にする、少なくとも1個の割れ線(スコアーマーク)を錠剤が有する、請求項1〜44のいずれか1つに記載の多層錠剤。
  46. その割れ線(スコアーマーク)が二等分を可能にする、請求項45記載の多層錠剤。
JP2001504354A 1999-06-17 2000-06-13 トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための多層錠剤 Expired - Fee Related JP4945041B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19927688.9 1999-06-17
DE19927688A DE19927688A1 (de) 1999-06-17 1999-06-17 Mehrschichttablette zur Verabreichung einer fixen Kombination von Tramadol und Diclofenac
PCT/EP2000/005385 WO2000078289A1 (de) 1999-06-17 2000-06-13 Mehrschichttablette zur verabreichung einer fixen kombination von tramadol und diclofenac

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502358A JP2003502358A (ja) 2003-01-21
JP4945041B2 true JP4945041B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=7911585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001504354A Expired - Fee Related JP4945041B2 (ja) 1999-06-17 2000-06-13 トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための多層錠剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6558701B2 (ja)
EP (1) EP1183015B1 (ja)
JP (1) JP4945041B2 (ja)
AT (1) ATE279915T1 (ja)
AU (1) AU770777B2 (ja)
CA (1) CA2377167C (ja)
DE (2) DE19927688A1 (ja)
ES (1) ES2231221T3 (ja)
HU (1) HUP0201686A3 (ja)
MX (1) MXPA01013047A (ja)
PT (1) PT1183015E (ja)
WO (1) WO2000078289A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8173164B2 (en) * 1999-06-17 2012-05-08 Gruenenthal Gmbh Oral administration forms for administering a fixed tramadol and diclofenac combination
CN1202815C (zh) * 1999-08-31 2005-05-25 格吕伦塔尔有限公司 含有曲马朵糖精盐的持续释放给药剂型
DE19940944B4 (de) 1999-08-31 2006-10-12 Grünenthal GmbH Retardierte, orale, pharmazeutische Darreichungsformen
WO2003013245A1 (en) 2001-08-07 2003-02-20 Wisconsin Alumni Research Foundation Polyamines and analogs for protecting cells during cancer chemotherapy and radiotherapy
KR20040091014A (ko) 2002-02-07 2004-10-27 위스콘신 얼럼나이 리서어치 화운데이션 항암 요법과 병행해서 사용하기 위한 폴리아민 화합물 및조성물
AR040682A1 (es) 2002-07-25 2005-04-13 Pharmacia Corp Forma de dosificacion una vez al dia de pramipexol
US20050226926A1 (en) * 2002-07-25 2005-10-13 Pfizer Inc Sustained-release tablet composition of pramipexole
ES2303085T3 (es) 2003-04-29 2008-08-01 Orexigen Therapeutics, Inc. Composiciones que afectan a la perdida de peso.
US20050013863A1 (en) 2003-07-18 2005-01-20 Depomed, Inc., A Corporation Of The State Of California Dual drug dosage forms with improved separation of drugs
WO2005014524A2 (en) 2003-08-07 2005-02-17 Wisconsin Alumni Research Foundation Amino thiol compounds and compositions for use in conjunction with cancer therapy
US7972625B2 (en) * 2003-09-24 2011-07-05 Novartis Ag Coated diclofenac tablets
US8157788B2 (en) * 2003-11-06 2012-04-17 Paolo L. Manfredi Multi-site drug delivery platform
US7622137B2 (en) * 2004-05-21 2009-11-24 Accu-Break Technologies, Inc. Dosage forms contained within a capsule or sachet
US7318935B2 (en) * 2004-05-21 2008-01-15 Accu-Break Technologies, Inc. Pharmaceutical tablets with active and inactive segments
ES2439572T3 (es) * 2004-05-21 2014-01-23 Accu-Break Technologies, Inc. Comprimidos farmacéuticos de liberación inmediata de mayor altura que anchura
US7329418B2 (en) * 2004-05-21 2008-02-12 Accu Break Technologies, Inc. Pharmaceutical tablets having height greater than width
US20060003000A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Lawrence Solomon Adhesively bonded dosage form
US7780985B2 (en) * 2005-07-12 2010-08-24 Accu-Break Technologies, Inc. Tablets having a printed separation mark to guide breaking
US7713547B2 (en) 2004-05-21 2010-05-11 Accu-Break Pharmaceuticals, Inc. Method of administering a partial dose of a segmented pharmaceutical tablet
US7838031B2 (en) 2004-05-21 2010-11-23 Lawrence Solomon Method of administering a partial dose using a segmented pharmaceutical tablet
SG164375A1 (en) * 2004-08-13 2010-09-29 Boehringer Ingelheim Int Extended release pellet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof, method for manufacturing the same and use thereof
EP2135602A1 (en) * 2004-08-13 2009-12-23 Boehringer Ingelheim International GmbH Extended release tablet formulation containing pramipexole or a pharmaceutically acceptable salt thereof, method for manufacturing the same and use thereof
AR051950A1 (es) * 2004-11-10 2007-02-21 Osmotica Pharmaceutical Argent Comprimido multicapa con capas que se separan
KR100714616B1 (ko) * 2005-06-23 2007-05-07 삼성전기주식회사 지수 함수 발생기 및 이를 이용한 가변 이득 증폭기
KR20080039400A (ko) * 2005-07-07 2008-05-07 파남 컴퍼니스 인크. 고수용성 약물의 서방성 약학 조성물
CN101242856A (zh) * 2005-09-09 2008-08-13 莱博法姆公司 持续药物释放的组合物
WO2007058660A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Accu-Break Technologies, Inc. Segmented pharmaceutical dosage forms
US8691272B2 (en) * 2005-12-30 2014-04-08 Intelgenx Corp. Multilayer tablet
WO2007090883A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Boehringer Ingelheim International Gmbh Extended release formulation
EP1988875A2 (en) * 2006-02-10 2008-11-12 Boehringer Ingelheim International GmbH Modified release formulation
US20070237815A1 (en) * 2006-04-06 2007-10-11 Lawrence Solomon Dosage forms and methods comprising amlodipine and chlorthalidone
WO2007121356A2 (en) * 2006-04-13 2007-10-25 Accu-Break Technologies Method of treatment with predictably breakable pharmaceutical tablets
BRPI0602179A (pt) * 2006-06-08 2008-01-22 Biolab Sanus Farmaceutica Ltda composição farmacêutica compreendendo ciclobenzaprina e aceclofenaco em combinação
EP2029116A4 (en) * 2006-06-19 2012-07-04 Accu Break Technologies Inc SECURE PHARMACEUTICAL FORMS
EP2049089A4 (en) * 2006-08-08 2012-07-04 Accu Break Technologies Inc PHARMACEUTICAL TABLET CONTAINING A PLURALITY OF ACTIVE SEGMENTS
KR20190042766A (ko) * 2006-11-09 2019-04-24 오렉시젠 세러퓨틱스 인크. 신속하게 용해되는 중간층을 포함하는 층상의 약제학적 제형
JP2010511627A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 エーシーシーユー−ブレイク テクノロジーズ,インク. 分割可能な浸透性剤形及びその使用方法
RS51313B (sr) * 2007-11-09 2010-12-31 Acino Pharma Ag.51311 Retard tablete sa hidromorfonom
MX2010012909A (es) 2008-05-30 2011-02-25 Orexigen Therapeutics Inc Metodos para tratamiento de condiciones de grasa visceral.
EP2177215A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of tramadol and NSAIDs
US20100247586A1 (en) * 2009-03-27 2010-09-30 Andreas Hugerth Multi-Portion Intra-Oral Dosage Form With Organoleptic Properties
EP2266948A1 (en) 2009-06-16 2010-12-29 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Salts of tramadol and diflunisal and their crystal form in the treatment of pain
EP2281558A1 (en) 2009-08-06 2011-02-09 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Pharmaceutical compounds of O-Desmethyl-Tramadol and COX-inhibitors
EP2311446A1 (en) 2009-10-16 2011-04-20 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Compositions comprising Tramadol and Celecoxib in the treatment of pain
US10610528B2 (en) 2009-12-08 2020-04-07 Intelgenx Corp. Solid oral film dosage forms and methods for making same
US20110136815A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 Horst Zerbe Solid oral film dosage forms and methods for making same
AU2011203867B2 (en) 2010-01-11 2015-12-03 Nalpropion Pharmaceuticals Llc Methods of providing weight loss therapy in patients with major depression
EP2353594A1 (en) 2010-02-09 2011-08-10 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Compositions comprising tramadol and the co-crystal of celecoxib and L-proline in the treatment of pain
EP2593096A4 (en) * 2010-07-12 2014-02-26 Yung Shin Pharm Ind Co Ltd DICLOFENAC SALT OF TRAMADOL
AR082167A1 (es) 2010-07-14 2012-11-14 Gruenenthal Gmbh Formas de dosificacion gastrorretentivas
US20120040008A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Ashish Chatterji Pharmaceutical compositions of metabotropic glutamate 5 receptor (mglu5) antagonists
EP2858640B1 (en) 2012-06-06 2020-03-25 Nalpropion Pharmaceuticals LLC Composition for use in a method of treating overweight and obesity in patients with high cardiovascular risk
MX2020001329A (es) * 2017-09-15 2020-03-20 Crystalgenomics Inc Composicion farmaceutica para el tratamiento contra el dolor agudo y cronico, que contiene polmacoxib y tramadol.
KR102631399B1 (ko) 2018-03-30 2024-02-01 씨지인바이츠 주식회사 폴마콕시브 및 프레가발린을 포함하는 통증 치료용 약제학적 조성물
US20210317086A1 (en) * 2018-08-20 2021-10-14 Mylan Laboratories Limited Tramadol HBR-Celecoxib Co-Crystal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8521350D0 (en) * 1985-08-28 1985-10-02 Euro Celtique Sa Analgesic composition
AU661723B2 (en) * 1991-10-30 1995-08-03 Mcneilab, Inc. Composition comprising a tramadol material and a non-steroidal anti-inflammatory drug
IT1282576B1 (it) * 1996-02-06 1998-03-31 Jagotec Ag Compressa farmaceutica atta a cedere la sostanza attiva in tempi successivi e predeterminabili
JP3049483B2 (ja) * 1996-05-02 2000-06-05 和夫 小笠原 ストレッチ器具
DE19710008A1 (de) * 1997-03-12 1998-09-17 Basf Ag Feste, mindestens zweiphasige Zubereitungsformen eines Opioid-Analgeticums mit verzögerter Freisetzung
DE19732928C2 (de) * 1997-07-31 2000-05-18 Gruenenthal Gmbh Verwendung substituierter Imidazolidin-2,4-dion-Verbindungen als Schmerzmittel
RS49982B (sr) * 1997-09-17 2008-09-29 Euro-Celtique S.A., Sinergistička analgetička kombinacija analgetičkog opijata i inhibitora ciklooksigenaze-2
US6284273B1 (en) * 1998-02-24 2001-09-04 Vincent Lenaerts Cross-linked high amylose starch resistant to amylase as a matrix for the slow release of biologically active compounds

Also Published As

Publication number Publication date
US6558701B2 (en) 2003-05-06
HUP0201686A2 (en) 2002-09-28
DE50008336D1 (de) 2004-11-25
AU5972200A (en) 2001-01-09
EP1183015B1 (de) 2004-10-20
HUP0201686A3 (en) 2005-07-28
WO2000078289A1 (de) 2000-12-28
US20020132850A1 (en) 2002-09-19
EP1183015A1 (de) 2002-03-06
CA2377167C (en) 2009-06-09
AU770777B2 (en) 2004-03-04
DE19927688A1 (de) 2000-12-21
JP2003502358A (ja) 2003-01-21
PT1183015E (pt) 2005-02-28
ES2231221T3 (es) 2005-05-16
CA2377167A1 (en) 2000-12-28
MXPA01013047A (es) 2002-06-04
ATE279915T1 (de) 2004-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945041B2 (ja) トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための多層錠剤
US7741374B1 (en) Methods of use of fenofibric acid
JP4889897B2 (ja) トラマドールとジクロフェナクの固定組合せ物を投与するための経口投与形
US20060024368A1 (en) Compressed composite delivery system for release-rate modulation of bioactives
JP2011515400A (ja) ワックスを含有する持続放出性製剤
MX2010008861A (es) Tableta oral de liberacion controlada con efecto de liberacion masiva reducido.
EP1879583A2 (en) Quinine formulations
EA021321B1 (ru) Новые композиции 1-[2-(2,4-диметилфенилсульфанил)фенил]пиперазина
NO20121414A1 (no) Farmasoytiske sammensetninger omfattende hydromorfon og nalokson
WO2011098483A1 (en) Pharmaceutical compositions comprising a combination of metformin and sitagliptin
CA3077514C (en) Delayed release deferiprone tablets and methods of using the same
US20180015080A1 (en) Compositions and methods for treatment in parkinson's disease patients
CZ298851B6 (cs) Tableta pro rízené podávání úcinných látek
AU2011339150B2 (en) Complex formulation comprising lercanidipine hydrochloride and valsartan and method for the preparation thereof
JP2004002348A (ja) 小型化されたニフェジピン有核錠剤
WO2007010501A2 (en) A pharmaceutical composition comprising a combination of beta blocker and an ace inhibitor
WO2005107717A2 (en) Oral dosage form for the extended release of biguanide and sulfonylurea
MXPA05004338A (es) Composiciones de liberacion sostenida que contienen alfuzosin.
EP2010158B1 (en) Controlled release formulations comprising uncoated discrete unit(s) and an extended release matrix
WO2011144724A1 (en) A pharmaceutical controlled release composition of losartan
US20100008956A1 (en) Composition and combinations of carboxylic acid losartan in dosage forms
EP3028698A1 (en) Three-phase system for modified release of a non-steroidal antiinflammatory
CA3226799A1 (en) Multiparticulate pharmaceutical composition
US20170326066A1 (en) Method of treating hypertension
KR20160120503A (ko) 쎄레콕시브의 시간차 방출 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees