JP4944788B2 - 単一モードフォトニック結晶vcsel - Google Patents

単一モードフォトニック結晶vcsel Download PDF

Info

Publication number
JP4944788B2
JP4944788B2 JP2007541694A JP2007541694A JP4944788B2 JP 4944788 B2 JP4944788 B2 JP 4944788B2 JP 2007541694 A JP2007541694 A JP 2007541694A JP 2007541694 A JP2007541694 A JP 2007541694A JP 4944788 B2 JP4944788 B2 JP 4944788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
vcsel
mirror
mode
lateral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007541694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008522388A (ja
Inventor
ダン ビルケダル、
スベント ビシュホフ、
ミハエル ジュール、
マグナス ハルト マッドセン、
フランシス パルカル ロムスタッド、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alight Photonics ApS
Original Assignee
Alight Photonics ApS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alight Photonics ApS filed Critical Alight Photonics ApS
Publication of JP2008522388A publication Critical patent/JP2008522388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944788B2 publication Critical patent/JP4944788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2301/00Functional characteristics
    • H01S2301/16Semiconductor lasers with special structural design to influence the modes, e.g. specific multimode
    • H01S2301/166Single transverse or lateral mode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/11Comprising a photonic bandgap structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18319Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement comprising a periodical structure in lateral directions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18322Position of the structure
    • H01S5/18327Structure being part of a DBR
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • H01S5/18369Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors based on dielectric materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/2205Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers
    • H01S5/2222Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties
    • H01S5/2224Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure comprising special burying or current confinement layers having special electric properties semi-insulating semiconductors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、一般に光導波路における横モード制御の分野に関し、具体的には垂直共振器面発光レーザにおける横モード制御に関する。
垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)は、しきい値が低いこと、寸法が小さいこと、ウェーハ上で試験が可能であること、ならびにファイバ結合効率が高いことなど、複数の利点を有している。単一モードVCSELは、十分に高い単一モード出力パワー(5mW〜20mW)をVCSELから引き出すことができる場合、データ通信(放出波長λ=850nm)および電気通信(λ=1.3μm〜1.7μm)などの用途に特に有用となる。
VCSELは、デバイス構造の上部または下部から、半導体基板平面に対して垂直に出力光を放出する。VCSELは、基板表面に平行に配置されたミラーを有する面発光レーザであり、そのミラーは、ミラーと基板表面との間に光共振器を形成して封じ込めている。VCSELは通常、第1のミラースタックと第2のミラースタックが配置される基板を有しており、その第1のミラースタックと第2のミラースタックとの間の活性領域は、量子井戸または量子ドットのいずれかを含んでいる。VCSELにおける1パス当たりの利得は端面発光レーザよりも一層低いため、より高いミラーの反射率が必要となる。この理由により、VCSELにおけるミラースタックは通常、複数の分布ブラッグ反射器(DBR)ミラーを備えており、その分布ブラッグ反射器ミラーは99%以上の反射率を有することができる。電気接点は通常第2のミラースタック上に配置されており、他の接点は基板に接触している反対側に設けられている。電流が2つの接点間に流れるように注入されると、レージング(lasing)が活性領域から誘起され、VCSELの上面または下面のいずれかから放出される。VCSEL構造の概略的図面を図1に示す。
図1は、従来技術によるVCSEL100の例を示す。VCSEL100のコアは、量子井戸112を含む活性領域110である。図1において、活性領域110は、上方のDBR層108および下方のDBR層114によって境界を区画されている。DBR層の一方はn型半導体材料を有し、他方はp型半導体材料を有している。DBR層は、屈折率が変化する材料の交互層によって形成されている。個々のDBR層は通常、約λ/4の厚さを有している。これらの交互層はしばしば、半導体材料または誘電体材料から形成されている。
光はDBR層の接合部において反射されるが、VCSELに要求される高い反射率を達成するためには、多数の層を形成するか、または成長させなければならない。したがって、DBR層108および114は、活性領域110を通じて光を反射するミラー層を形成する。光が放出されるVCSEL100の光アパーチャは、通常DBR層のうちの1つまたは複数(領域106)を選択的に酸化して形成されるか、または光が通過して脱出することができ、かつ電流が流れることができるアパーチャ107を形成するためにイオン注入することによって形成される。最後に、VCSEL100はまた、基板116と金属接点104および118とを有している。
活性領域110の構成は、しばしばVCSEL100によって生成される波長と、通常はGaAsまたはAlGaAsのいずれかのある組合せから形成される波長とに関連付けられる。本発明はこれらの材料に限定されない。例えば、GaNAs、InGaNAs、InGaAs、GaInNAs、InGaAsP、およびInGaPが、しばしば650nm、780nm、850nm、980nm、1300nmおよび1550nmの波長を放出する量子井戸において使用される。量子井戸または大きな活性領域の構造はバンドギャップに影響を及ぼし、バンドギャップはVCSEL100によって生成された波長またはモードに関連する。
従来の光導波路におけるモード閉じ込めは、屈折率のより低いクラッドで囲まれ、屈折率の高いコアを有することによって達成される。この結果、導波路は全反射の原理に基づいたものとなる。VCSELなどの光共振器において、空洞共振波長のシフトは、Hadley(G.R.Hadley、「Effective index model for vertical−cavity surface−emitting lasers」、Optics Letters Vol.20、No.13、p1483(1995))が指摘するとおり、通常の光導波路構造における有効屈折率の段差に一致する(Δλ/λ=Δn/n)。その結果として、VCSELにおける横モード閉じ込めは、空洞共振波長の長いコアを、空洞共振波長の短いクラッド領域によって囲むことにより、達成することができる。そのようなVCSELにおける横モード閉じ込めは、従来の屈折率導波型ファイバにおける横モード閉じ込めと類似している。
対照的に、クラッドの屈折率において高度なトポロジー効果を有するミクロ構造ファイバ、通常はシリカクラッドにおける空気孔は、ファイバの中心の低屈折率コア(例えば大きい空気孔)への横モード閉じ込めを可能にする。これらのファイバは、フォトニックバンドギャップ(PBG)ファイバとして示される。PBGファイバは、半導体の電子バンドギャップに対する光学的な対応物とみなしうる効果によって光を案内する。また、PBGファイバの光アパーチャは、PGB欠損としても示され、周りを囲むクラッド領域よりも低い有効屈折率を有している。コアの屈折率がクラッドよりも低いファイバは、非導波路として示され、フォトニックバンドギャップ効果の非存在下ではいかなる横モードをも閉じ込めることがない。
VCSELにおけるPBG効果による横モード閉じ込めは、空洞共振波長が変動する高度なトポロジー効果を有するクラッド領域によって囲まれたコア(光アパーチャ)によって実施することができる。VCSEL DBR上部ミラーの上部をエッチングすると、結果として空洞共振波長がシフトする。したがって、VCSELを局所的にエッチングすることは、空洞共振波長を局所的に変更するための効率的な方法であり、また、先の特許出願WO02/073753に記載されたPBG効果による横モード閉じ込めを実施するための効率的な方法である。
明確にするために、光ファイバにおける屈折率の段差と、VCSELのような光共振器における空洞共振条件との関係について、より詳細に説明することにする。
光共振器は、厚さがLで屈折率がnのスペーサで分離された2つの面平行のミラーを使用して実現することができる。一般性を失うことなく、それらの平面ミラーはxy平面において延びていると仮定することができる。光共振器は、共振波長λ=2Ln/m,m=1,2,3,..の組みで特徴付けられる。これらの波長を有する光は、垂直入射の際、共振器の中で透過率の増加を経験する。
レーザ空洞は、生成された光に対して複数の横モードを支援することができる。本出願において、横電磁モードは平面波の分布とみなすことができ、波ベクトル
Figure 0004944788
で電磁場の伝搬を表す。波ベクトル
Figure 0004944788
はいずれも、ミラーに平行な平面など、空洞の広がりに対して垂直である平面に照射することができる。そのような平面への
Figure 0004944788
の照射は、波ベクトル
Figure 0004944788
の横方向成分
Figure 0004944788
として表され、横方向という語は、
Figure 0004944788
ではなく空洞の広がりを指す。
Figure 0004944788
の長さは
Figure 0004944788
であり、ここで
Figure 0004944788
は、有効な縦方向の屈折率である。
Figure 0004944788
の横方向成分は、このようにして、横方向の波長
Figure 0004944788
を決定するのに有用であり、したがってz方向の伝搬定数は
Figure 0004944788
であり、ここで
Figure 0004944788
である。
第1の例において、VCSELのコアが短い空洞共振波長λcoreを有し、一方でクラッド領域がより長い空洞共振波長λcladを有するVCSEL共振器を仮定するとしよう。2つの領域の共振波ベクトルの長さは、
Figure 0004944788
である。まず、コア共振器と共振した電磁場、λ=λcoreおよび
Figure 0004944788
を考慮し、よって、この場は波ベクトル
Figure 0004944788
を有し、コア共振器内でz軸の方向にのみ伝搬する。しかしながら、クラッド共振器において、
Figure 0004944788
は一定に保たれるので
Figure 0004944788
であり、ここで
Figure 0004944788
または
Figure 0004944788
である。λcore<λcladであるので、
Figure 0004944788
の値は実数であり、場はクラッド領域において自在に伝搬することができる。この場合、コア領域は非導波路である。ここで反対のλcore>λcladの場合、
Figure 0004944788
の値はクラッド領域におけるエバネセント場に対応する複素数となる。この場合、コアは光学場に対する導波路となる。
説明した例は、空洞共振波長によってVCSELの導波特性または非導波特性がどのようにして決まるかを示すものである。さらに、説明した例は、横方向の波長
Figure 0004944788
が何を意味するかを明確に示すものであり、この横方向の波長は、VCSELにおけるフォトニックバンドギャップ効果による横モード閉じ込めの実施について説明するときに頻繁に使用される。
PBG導波路の場合、PBGミクロ/ナノ構造化の物理的寸法は、横方向の波長
Figure 0004944788
に関連し、また、
Figure 0004944788
は、縦方向の波長λならびに自由空間の波長よりも一層長いと予想されるため、極めて大きいと予想される。したがって、PBG効果の実現は半導体加工技法の現行の限界によって制限されることはないと予想される。
垂直共振器面発光レーザの空洞共振波長は、VCSELのブラッグミラー内の1つまたは複数の層の厚さを変動させることによって変化させることができる。空洞共振波長の変化は、VCSELミラーをエッチングすると、エッチング深さの周期関数として観測することができる。
上述のように、導波路(VCSEL)の横モード閉じ込めは、屈折率(空洞共振波長)の差に依存する。VCSELのコア部分に対する空洞共振波長がクラッド領域と比較して長いかまたは短い場合には、VCSEL上部ミラーの局所的エッチングはそれぞれ弱い屈折率導波路または弱い非導波路を形成するために用いることができる。VCSEL上部または下部ミラーの反射率は、ミラーがエッチングによって薄くされると変化する。しかしながら、反射率はエッチング深さの関数として単調に増加するものではなく、空洞共振波長と同様に、エッチング深さの周期関数である。その周期性は、ブラッグミラー材料内での縦方向の4分の1波長によって与えられる。この周期的なミラー反射率の最大および最小反射率は、DBRミラー層のペアの数を減少させた結果としてエッチング深さが増加するために、当然ながら減少する。
図2は、垂直共振器面発光レーザ200の例を示しており、この例において、フォトニックミクロ/ナノ構造210は、DBRミラー層202の上部に追加されている(例えばWO02/073753を参照)。活性領域204は、上部のDBR層202および下部のDBRミラー層206によって境界を区画されている。フォトニックミクロ/ナノ構造210は、横モード制御のために、上方のDBRミラーの上部から、浅いまたは深いエッチングが施されたホール212によって形成されている。フォトニックミクロ/ナノ構造は、光が放出される光アパーチャ領域214を規定している。横方向の電流閉じ込めは、通常DBR構造内の1つまたは複数の層を選択的に酸化するかまたはイオン注入することによって形成される。電流アパーチャは、通常フォトニックミクロ/ナノ構造の光アパーチャ214よりも大きい。したがって、横方向の光および電流アパーチャは、この種のVCSEL200の場合には分離される。したがって、横方向の光学モードは電気的な横方向の電流アパーチャとは独立して最適化される。
浅いエッチング(少数のDBRミラー対のみ)の場合に完全な半導体上部ミラーをエッチングすると、空洞共振波長のシフトは比較的小さくなる。図2の領域210のようにVCSELのDBRミラーの1つに深いホール(数周期分侵入する)をエッチングすると、空洞共振波長は数ナノメートル変化する。この場合、エッチングした領域212の縦方向の反射率は、DBRミラー層の対の数が減った結果により、著しく低下する。低下したDBR反射率は、達成した空洞共振波長のシフトとあいまって、光アパーチャ214に閉じ込められる横モードを決定する。場合によっては、広域型の端面発光レーザにより周知となっている利得導波機構と類似した工程において、横方向に変化する欠損がモード閉じ込めを抑制する。さらに、PBG効果の実施には、エッチングされた領域とエッチングされていない領域との間で空洞共振波長を比較的大きくシフトさせることを必要とする。
エッチング深さの関数としての空洞共振波長の実際値は、DBR内のエッチングの位置に依存する。PBG構造がVCSELの活性領域に接近しており、DBR上部ミラー内に埋め込まれている場合には、空洞共振波長の大規模なシフトは浅いエッチングによって可能となる。PBG構造の位置はDBRミラーの上部に接近しているため、最大空洞共振波長のシフトは(同じエッチング深さに対して)減少する。したがって、エッチングされた領域とエッチングされていない領域との間における必要となる高い空洞共振波長のシフトをもたらすために、浅いホール312は、図3に示すように、DBRの上部でエッチングされる代わりにVCSEL DBRの1つの中でエッチングされる。空洞共振波長のシフトは、200nm未満のエッチング深さに対して非常に大きく(数十ナノメートル)、ミラー反射率(VCSEL空洞の光子寿命)は、この手法によってほとんど影響を受けない。
図3は、垂直共振器面発光レーザ300の例を示し、この例において、フォトニックミクロ/ナノ構造318は、上部DBRミラー層302に埋め込まれている(例えばWO02/073753を参照)。ホール312の浅いエッチングは部分的な上部ミラーにおいてなされ、その上部ミラーの反射率はVCSELのレージングには不十分なものである。レージングに達するのに必要な上部DBRミラーの反射率は、例えば再成長処理工程または誘電性上部ミラーの付着によって得られる。すべてのDBR上部ミラー302は異なる3つの層からなり、第1の層は、エッチングされない部分的な上部ミラー領域316である。部分的な上部ミラー層318内の横方向ミクロ/ナノ構造310は、ホールを浅くエッチングすることによって作られている。上部ミラー320は、横方向のミクロ/ナノ構造310の規定後に付着または再成長される。
部分的なDBR上部ミラー層316は、省略されてもスペーサ層で置き換えられてもよい。さらに、ミクロ/ナノ構造化された層318は、部分的な半導体DBR上部ミラー層または誘電体DBR上部ミラー層あるいは半導体と誘電体の部分的なDBR上部ミラー層との組合せのいずれかにおける浅いエッチングによって、形成されてもよい。光アパーチャ領域314はPBG欠損を規定し、そのPBG欠損の領域に光が閉じ込められる。LA(光開口部)領域314の空洞共振波長は、通常少なくとも周りを囲む領域312および313よりも短いか、またはその領域312および313と等しい。空洞共振波長はエッチング深さに依存し、領域312、313および314の空洞共振波長の差は、異なるエッチング深さによって視覚化されている。最後に、VCSEL300は、また活性領域304と、下側のDBR下部ミラー306と、基板308とを有している。
L.J.MawstおよびD.Zhouによる米国特許第6396865号には、ある垂直共振器面発光レーザが開示されており、その垂直共振器面発光レーザにおいて、横モード閉じ込めは、単一または2つの***振反射光導波路(ARROW)リングを用いて実施されている。リング幅は、横方向の4分の1波長の奇数倍である。
単一のリングを使用するARROW法がまた、D.ZhouおよびL.J.Mawst、「Simplified−antiresonant reflecting optical waveguide−type vertical surface emitting lasers」、Applied Physics Letters Vol.76、No.13、p.1659(2000)において公表されている。ARROW法は、1つまたは2つの***振反射リングを使用して、中心の非導波路においてモード閉じ込めが不十分であることによる横方向の導波路欠損を減少させる。非導波路は単一モード動作を促進し、一方で、非導波反射リングは、基本モードおよび高次モードに対する横方向の放射損失を減少させる。したがって、非導波路のみを用いるVCSELのしきい電流はARROWモード閉じ込めリングを実装すると減少する。高次モードに対する横方向の放射損失もまたARROW設計においては減少するが、基本モードに対するものよりも依然として著しく高い。
N.S.Chen、およびC.W.Teeによる「Suppression of Polarization Switching on Birefringent Antiresonant Reflecting Optical Waveguide Vertical−Cavity Surface−Emitting Lasers」、IEEE Photonics Technology Letters、Vol.16、No.3、p.711(2004)において、非導波路(光アパーチャ)に隣接するリングが横方向の4分の1波長の奇数倍よりもわずかに幅広である場合、1つまたは2つの***振リングVCSEL設計が改良された単極化モード安定性を有することを示している。リング幅は、最適な偏光安定性に対しては約λ/3まで増加し、リングは円形であり、2つの直交偏光状態に対する横方向の反射係数にいかなる非対称性をもたらすことはない。
これらの従来の単一モード設計は、以下のような方法に基づいている。その方法は、非導波路(光アパーチャ)が、非導波路への閉じ込めを高める領域(ARROWリング)によって囲まれ、基本モードと高次モードの双方の横方向の放射損失が減少するというものである。これらのリングを追加すると、放射損失が減少することにより、非導波VCSEL構造と比較して、しきい電流が減少する。しかしながら、基本および高次横モードの双方がこれらのARROW型VCSEL設計に対しては強く閉じ込められるため、1つまたは2つの反射型リングによる横モード閉じ込めでは、より大きい光アパーチャ(非導波路)寸法に対する単一モード動作の有効時間は減少する。
これらの従来の単一モード設計の物理的な実現において、ARROWリングを実現するためにエピタキシャル成長が用いられてきた。これはコストを要する製造方法であり、デバイスの加工において歩留まりが著しく低下する。さらに、この設計では電流を横方向に閉じ込めるためにイオン注入を用いる。このことには、光閉じ込めを生じることなく電流を制限するという利点がある。しかしながら、この方法は、大規模なプロセス変動および不安定性により、産業界で相当に断念されている。その代わりとして、酸化による閉じ込めがVCSELの現行の実装において広く用いられており、結果として高い歩留まりと優れた信頼性をもたらしている。酸化による閉じ込めをARROW型単一モードVCSELにおいて生じさせることは困難であり、依然として実証されていない。酸化層が存在することから、酸化アパーチャ自体の横方向の閉じ込めにより、ARROWリングの機能が妨げられる。
米国特許第6185241号には、環状金属層が吸収性アパーチャを導入することによって高次モードを抑制するミクロキャビティレーザが開示されている。環状金属層の直径の典型的な値は5μmであり、モード依存性の損失を生じる他に、環状金属層はまたレーザのアパーチャを規定する。米国特許第5838715号には、ある損失決定要素を備えるVCSELが開示されており、その損失決定要素は、光軸(基板法線に平行な軸)からの横方向の距離が増加するにつれてVCSELの光共振器の光損失を漸次的に増加させる。環状金属層はモード依存性の損失をもたらし、またレーザの光アパーチャを規定する。損失決定要素は通常、レンズ効果をもたらす曲線部である。
米国特許第5432812号には、ある3次元光学反射器を有するミクロキャビティ半導体レーザの使用法が開示されており、その3次元光学反射器は、様々な方向に沿った自然放出を制御するため、ならびに、自然放出と特定のレーザモードとの結合比を増加させ、それによってレーザのしきい電流を減少させるために、二重ヘテロ構造部を扱っている。米国特許第5432812号に開示された発明によるレーザ装置の実施形態は、図2の210または図3の領域310で示すものと類似したPBG構造を有することができる。米国特許第5432812号によるレーザ装置は、レーザ装置の二重ヘテロ構造部を備えた光学反射器を有しており、その二重ヘテロ構造部はレーザの活性領域を囲む部分である。
本発明の目的は、大口径単一モード高出力VCSELを提供することのできるVCSELにおいて、横モードを制御するための技法を提供することである。
本発明では、大口径単一モード高出力動作を可能にする基本構造の詳細を提供することによって、改善されたVCSEL設計が得られる。主題の性質は複雑であることから、この新規なVCSEL設計に伴う特徴の概要を以下に示す。これは概要を把握し、本発明の用語および構想を紹介するためであり、本発明の範囲または発明のステップを限定するためには用いられないものとする。
本発明による横モード制御は、横モード閉じ込めとモード寸法に依存する光損失とを組み合わせることによって実施される。閉じ込め/損失は、縦方向の層構造を局所的に変更することによって、通常は、少量の付加的な材料を付着させることによって、または部分的な上部(下部)ミラー内で、もしくは部分的な上部(下部)ミラーの中で浅くエッチングすることによって得られる。以下の横方向領域の配置は、別段の指定がない限り、VCSELの上部から見えるとおりに表され、かつ光軸(基板に垂直)に沿って見えるとおりに表されている。「上部」は、基板端面の反対側のVCSELの端面を指している。したがって、例を挙げると、図4の層412はVCSEL424の最上部である。垂直方向は光軸に平行であり、横方向は光軸に垂直である。
横モード制御は、VCSELの単一基本モード動作を確実にするために用いられる。横モード制御は、3つの異なる横領域を有することによって実施される。コアは通常構造化されておらず、(第1の)光アパーチャ(LA)を意味するが、これは、レージングの横モードが主にこの領域に閉じ込められるからである。光アパーチャの縦方向のミラー反射率は、縦方向の反射(縦方向の損失が低い、または光子寿命が長いことを意味する)を高くするように最適化されており、その結果として、空洞の光子寿命は長く、しきい電流は低く、出力パワーは高くなる。
LAを囲む第2の領域は、モード整形領域(MS領域)と呼ばれる。MS領域では、光アパーチャへの光学モードの横方向の閉じ込めが生じることはないが、これは、MS領域が好ましくはLAの縦方向空洞共振波長よりも長い縦方向空洞共振波長を有しているからである。したがって、光アパーチャすなわちコアは非導波路構造であり、横モードはコアからMS領域内へと漏出する。空洞共振波長としての反射率はエッチング深さの周期関数であるため、縦方向の反射率がより低く、したがって光子寿命が光アパーチャよりも短くなるように、MS領域のより長い空洞共振波長が選択される。それ故に、MS領域内に相当に侵入する横モードは大きな損失を受けるため、結果としてレージングに対するしきい電流が高くなる。環形状の領域の場合に、MS領域の幅は、横方向の波長
Figure 0004944788
の2分の1の正整数倍となるように選択され、それによって、この環形状の領域からの横方向反射率が最小化される。
横方向の4分の1波長の導入は、ブラッグミラーに類似していることによりなされる。しかしながら、冷空洞固有モードはベッセル関数で記述されるため、横方向の波長は、VCSELにおける横モード閉じ込めの場合、半径の関数である。C.W.Tee、C.C.TanおよびS.F.Yuによる「Design of antiresonant−reflecting optical waveguide−type vertical−cavity surface−emitting lasers using transfer matrix method」、IEEE Photonics Technology Letters Vol.15、No.9、p.1231(2003)に述べられているように、ベッセル関数のゼロはしたがって半径方向の寸法(横方向の波長)を決定する。本発明者らのVCSEL設計における横方向の波長の標記はしたがって定数ではなく、VCSELの冷空洞モードを表すベッセル関数に関連している。しかしながら、ベッセル関数との関連について述べることなく、単にブラッグミラーとの類似に関連して横方向の波長を示すと便利である。本発明者らの設計指標における横方向の波長はしたがって定数ではなく、ベッセル関数のゼロによって決まる。
MS領域が存在しても、LAへの横モード閉じ込めが生じることはない。LAをMS領域と組み合わせることによって、VCSEL構造は大きな横方向の放射損失を伴う。
MS領域は、ここでもミクロ/ナノ構造を有する領域によって囲まれており、そのミクロ/ナノ構造では、横方向の波長
Figure 0004944788
の範囲内の期間で空洞共振波長が変動する。その変動により、LAおよびMS領域への良好な横モード閉じ込めがもたらされる。言い換えれば、MS領域はモード閉じ込め領域(MC領域)によって囲まれており、そのモード閉じ込め領域は光の伝搬を禁止し、したがってLAおよびMS領域への横モード閉じ込めをもたらす。
MC領域の空洞共振波長は、LA領域の空洞共振波長よりも長いか、またはLA領域の空洞共振波長に少なくとも等しい(空洞共振波長は、エッチング深さまたは成長/付着高さの周期関数であることに注意)。したがって、MS領域とMC領域の双方は、コアよりも長い空洞共振波長を有するため、MS領域もMC領域もそれ自体は、横方向の閉じ込めをもたらさず、それ故に、構造は、周囲のMC領域およびMS領域に対して依然として非導波路である。MC領域の周期構造は閉じ込めをもたらす。
通常、基本モードは、MS領域との小さなオーバーラップを有し、その一方で、高次モードはMS領域とのより大きなオーバーラップを有する。光子寿命はMS領域ではより短く、したがって、VCSELの単一基本モード動作を確実にするモード選択の損失機構がもたらされる。(さらに、基本モードのみが十分に閉じ込められ、一方で、高次の横モードは非常に弱く拘束され、MS領域さらにまたMC領域内にも比較的深く侵入することができ、このことによって、提案するVCSELの横モード選択性がさらに改善するように、MC領域を設計することができる。)
上記の説明は、本発明の全体的な概要を与えるためのものである。以下において、本発明の態様および好ましい実現形態についてより詳細に示すことにする。
一般に、VCSELは多層構造を含む。以下において、異なる領域が1つまたは複数の層において規定され、このことは、構造全体にわたるモードの動作に影響を及ぼす。1つの層内の領域は他の層における動作に影響を及ぼすため、そのような領域は、物理的には1つまたはいくつかの層にあるが、構造のすべての層にわたる列を規定していると考えることができる。したがって、異なる領域の相対的な寸法、形状および位置は、以降で領域間の関係と呼ぶが、層に垂直な方向に沿った、すなわち上面図から見える突出部において決定される。
第1の態様において、本発明は、
光を生成するための、およびその生成した光を放出するための活性領域を有する半導体材料層と、
第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、活性領域を備えたレーザ空洞を形成し、レーザ空洞および活性領域は、生成した光に対し、少なくとも1つの縦方向電磁モードを支援するミラーと、
光子寿命を長くし、かつ活性領域とオーバーラップするか、または少なくとも活性領域を囲む中心光アパーチャ(LA)領域と、
第1および/または第2のミラーの中に形成されるか、または第1および/または第2のミラーに隣接して形成され、かつLA領域を囲むモード整形(MS)領域であって、光子寿命をLA領域よりも短くするモード整形領域と、
第1および/または第2のミラーの中に形成されるか、または第1および/または第2のミラーに隣接して形成され、かつMS領域を囲むモード閉じ込め(MC)領域であって、MS領域およびLA領域へモードを横方向に閉じ込めるように設計されたモード閉じ込め領域とを備え、
LA領域、MS領域およびMC領域の寸法は、空洞の各横電磁モードにおいてレーザ動作の効率を操作するように選択されるVCSELを提供する。
他の定式化において、第1の態様は、
活性領域と、
第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、活性領域を備えたレーザ空洞を形成するミラーと、
光子寿命を長くする光アパーチャ(LA)領域と、
モード整形(MS)領域と、
第1および/または第2のミラーに隣接して形成されるか、または第1および/または第2のミラーの中に形成され、MS領域およびLA領域へ横方向にモードを閉じ込めるように設計されたモード閉じ込め(MC)領域とを備え、
モード整形(MS)領域はLA領域とMC領域との間に形成され、MS領域は第1および/または第2のミラーに隣接して形成されるか、または第1および/または第2のミラーの中に形成され、光子寿命をLA領域よりも短くするVCSELを提供する。
適用する用語法をさらに説明すると、「LA領域を囲むMS領域」という語は、MS領域とLA領域が同じ層内に規定されることでななく、単に、MS領域の突出部がLA領域の突出部を囲むこと、または、他の定式化では、第1の層においてMS領域によって規定されたすべての層を通じた行が、第2の層においてLA領域によって規定されたすべての層を通じた行を囲むことを必要とする。さらに、囲むという語は、周囲に閉ループを、そのループの形状を問わずに形成することと解釈される。ある場合には、例えば外側の領域が内側の領域を定義上囲むが、これは、外側の領域が開始されることは、自動的に内側の領域が終了することを意味するからである。内側の領域の物理的効果は、依然として外側の領域内に存在することもあるが、外側の領域に属する他の物理的効果の存在が領域の命名を規定する。したがって、領域が代わりにオーバーラップする手法をとることもできるが、その手法は、この文脈では利用されておらず、本発明の範囲を限定する際に利用されるべきではない。
また、この文脈において、リングは円形ではないが、円形構造などの任意の閉ループ構造であってもよい。リングが所与の層内に規定される場合、リングの幅は、実質的に半径方向におけるリングの寸法であるが、リングの厚さは層の厚さである。また、アパーチャは任意の形状の貫通開口部である。
空洞の各横電磁モードにおけるレーザ動作の効率を操作することによって、所定の効率を計画、設計または作成することが意図され、その所定の効率は、低い効率、中程度の効率または高い効率であってもよく、また、単に、設計者が望むのと同程度の適切な効率であってもよい。
好ましくは、LA領域およびMS領域は、活性領域と接触して形成されない。また、LA領域およびMS領域は活性領域に隣接する層内には形成されないことが好ましい。このことは、米国特許第5432812号によるレーザ装置とは対照的であり、そのレーザ装置は、自発放出と利得層との間の結合を向上させるために、活性領域と接触した反射体部分を有している。
また、本発明の第1の態様によるレーザ装置は、米国特許第6185241号によるレーザ装置とは根本的に異なるものである。米国特許第6185241号によるレーザ装置において、横モードは主に、光アパーチャとしても役立つ環状金属層によって制御される。
また、本発明の第1の態様におけるモード整形機構は、米国特許第5838715号に開示するものとは根本的に異なるものである。米国特許第5838715号において、ある損失決定要素が、光軸からの横方向の距離が増加するにつれてVCSEL空洞の光損失を漸次的に増加させており、その損失決定要素はレンズとして働く曲線部分である。さらに、環状金属層はモード依存性の損失をもたらし、また光アパーチャを規定する。
本発明の第1の態様によるレーザ装置において、LA領域およびMS領域は好ましくは、通常複数の中間層によって、いずれも活性領域から分離されている。好ましくは、第1の態様の実施形態は、LA領域およびMS領域をVCSELの上部の付近に有しており、そのLA領域およびMS領域は、1つまたは複数の4分の1波長のDBR層など、上部ミラーの一部分によって活性領域から分離されている。
第2の態様において、本発明は、垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)の横電磁モードにおけるレーザ動作の効率を操作する方法であって、
活性領域と、第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、活性領域を備えたレーザ空洞を形成するミラーと、光子寿命を長くする中心光アパーチャ(LA)領域とを備えたVCSELを設けるステップと、
モード整形(MS)領域をLA領域の周りに形成して、LA領域をMS領域に対する非導波路とすることによって、モードの横方向の輪郭に応じてモードに損失を生じさせるステップであって、MS領域は、光子寿命をLA領域よりも短くするステップと、
MS領域の周りにモード閉じ込め(MC)領域を形成することによって、MS領域およびLA領域へと横方向にモードを閉じ込めるステップとを含む方法を提供する。
本発明の利点として、放射の横成分が伝搬することができる領域(MS領域)および伝播することができない領域(MC領域)を設けることによって、モードにおけるレーザ動作が抑制または防止される。したがって、実質的にMS領域および/またはMC領域内に延びるモードにおいて、レーザ動作はほとんど存在しない。それ故に、本発明は、MS領域内に侵入するモードに対して大きな損失を生じさせることによって、多モードレージングを抑制し、一方で、MC領域は場のいかなる侵入をも許可しない。
他の観点から見ると、横モードはMC領域によって寸法が制限されており、それによって、MS領域との横モードのオーバーラップがモード損失を決定する。基本モードは、高次モードよりも著しく幅が狭く、それ故に、横方向の高次モードのレージングと比較して、基本モードでのレージングが促進される。
MS領域は、MS領域と著しくオーバーラップするモードに対して損失を生じさせるのに役立つ。それ故に、空洞によって支援されるモードは、好ましくはMS領域内へと延びる。このことは、LA領域をMS領域に対する非導波路とすることによって、また、LA領域へのモードの横方向の閉じ込めを減少または最小化するようにMS領域を設計することによって確実にすることができる。MS領域が周期的構造を有する場合、MS領域とLA領域との境界において横方向の波長の反射が生じてはならない。一方で、LA領域からMS領域へのモードの漏出を確実にしなければならない。
MSおよびMC領域を第1および/または第2のミラーに隣接して形成することは、利得領域と第1および/または第2のミラーとの間に配置されたスペーサ層内に、MSおよびMC領域を形成することによって実施することができる。スペーサ層は、利得領域とミラーのうちのただ1つとの間に配置することができる。別の方法として、1つのスペーサ層を利得領域と第1のミラーとの間に配置することができ、一方で、他のスペーサ層は、利得領域と第2のミラーとの間に配置される。別の方法として、2つ以上のスペーサ層(例えば、異なる材料から製造される)を利得領域と第1および/または第2のミラーとの間に配置することができ、また、スペーサ層の1つ以上を、例えば異なる材料の複数の層によって構成することもできる。
光アパーチャ領域は、構造内の少数の層において物理的にのみ規定することができるが、ミラーに垂直な方向に構造を通じて光アパーチャ領域が突出することによって、コアとも示される領域が規定される。
第1および/または第2のミラーの中に、または第1および/または第2のミラーに隣接してMSおよびMC領域を配置することによって、MSおよびMC領域が利得領域全体にわたって延びないことが確実となる。好ましくは、MSおよびMC領域は、利得領域にまったく交差しないように配置される。このことは大いに有利となるが、それは、このことによって、十分な出力パワーをVCSELから供給するために全利得領域を利用することができるからである。好ましくは、LA領域およびMS領域は、利得領域とは接触していないか、または利得領域に隣接する層内に形成される。
好ましい実施形態において、LA領域、MS領域およびMC領域は、部分的な半導体DBR上部ミラー内に形成される。別の方法として、LA領域、MS領域およびMC領域は、誘電体上部ミラー層内に実装される。また、これらの任意の組合せ、例えば、MSが誘電体上部ミラー内に規定され、MS領域が半導体DBR下部ミラー内に規定されることなどが可能である。様々な領域および構造は、通常1つまたは複数の層の異なる部分を異なる深さにエッチングすることによって実装される。したがって、この処理は一般に垂直構造化と呼ばれる。エッチングされた層は再成長させることができる。
MS領域が未構築領域である場合、MS領域は通常、リングを含む平面内の隣接する材料と比較して発散する光学特性を有する材料のリングによって形成されている。この場合、リングの幅は、横方向の4分の1波長の偶数倍であるか、または、ベッセル関数によって示されるように、例えば0%〜5%もしくは0%〜10%もしくは0%〜15%もしくは0%〜20%もしくは0%〜25%もしくは0%〜30%だけ増加または減少させた値の付近の範囲になければならない。同様に、リングの幅は、横方向の2分の1波長の奇数倍を0%から30%増加または減少させたものであってもよい。ミクロ/ナノ構造化された領域のMS領域は、通常LA領域に対するそのMS領域の横方向の反射を最小化する構造によって形成されている。
MC領域は、例えば1次元の半径方向PBG構造によって実装されてもよく、その場合、MC領域は、図5において領域504によって示すように、長い空洞共振波長と短い空洞共振波長が交互にならぶ複数のリングからなる。各リングの縦方向の空洞共振波長は、半径方向におけるPBG効果が確実となるように、大きい値と小さい値が交互に並んでいる。これらのリングは、縦方向反射率の高いDBRミラー層の対による縦方向の閉じ込めと同様に、強い横方向の閉じ込めを生じる。別の方法として、MC領域は、1つまたは複数のリングからなっていてもよく、その場合、閉じ込め機構は弱くなることがあり、その結果、基本モードおよび高次モードがMC領域内へ侵入する。次いで、MC領域におけるリングの幅は、好ましくは適切なベッセル関数に従って、横方向の4分の1波長
Figure 0004944788
の奇数倍を幅において0%〜10%または0%〜15%または0%〜20%または0%〜30%だけ増加または減少させた幅を有するように調整される。
別の方法として、MC領域の高度なトポロジー効果を、LAおよびMS領域への強い横モード閉じ込めを与える2次元または3次元PBG構造によって実現することができる。2次元PBG効果は例えば、ロッド間の中間領域と比較して、長いまたは短い空洞共振波長を有するロッドを周期的に配置することによって実現することができる(例えば図6の領域604を参照されたい)。2次元PBG構造の周期的配置は、例えば、円形、長方形、三角形またはそれらの組合せの三重対角、ハニカムまたは正方形の格子構成であってもよい。
フォトニックバンドギャップ効果は、実験的にも理論的にも十分に実証されている。フォトニックバンド効果は、1次元、2次元、または3次元の周期的なミクロ/ナノ構造を形成することによって、材料の誘電率などの光学定数を1次元、2次元、または3次元で周期的に変化させることによるものである。VCSEL上部(または下部)ミラーにおいて浅くエッチングすることによるミクロ/ナノ構造は、変化する屈折率(エアホールのエッチング)ならびに光子寿命の変化をもたらす。
MS領域は、あるリング形状の領域によって形成することができ、そのリング形状の領域は、反射率をより低くし、それによって光子寿命をより短くするエッチング深さを有している。好ましくは、横方向の閉じ込めを相殺するために、そのようなリングは、ベッセル関数によって定められるように、横方向の4分の1波長の偶数倍である幅を有している。別の方法として、MS領域がミクロ/ナノ構造化されている場合、その構造化は、LA領域に対するMS領域の横方向の反射を最小にするように設計される。
好ましい実施形態において、MC領域は、放出光の偏光制御を促進するように形作られている。ここで、MS領域は、長軸および短軸に沿った楕円形リングの幅が横方向の4分の1波長の偶数倍または横方向の2分の1波長の奇数倍である楕円形リングであってもよく、ここでも、その幅は、適切なベッセル関数によって示されるように、0%から30%だけ増加または減少させなければならないことがある。また、MC領域の場合、1次元PBG構造は、長軸および短軸に対する楕円形リングの幅が横方向の4分の1波長の奇数倍を0%から30%だけ増加または減少させたものである1つまたは複数の楕円形リングによって実装することができる。MCおよび/またはMS領域の任意の他の細長い形状を用いて、偏光制御をもたらすことができる。他の実施形態において、MSおよび/またはMS領域を形成するリングの形状は楕円形である必要はなく、長方形、卵形または他の非中心対称形など、他の細長い形状であってもよい。同様に、2次元PBG構造の場合、ミクロ/ナノ構造化された領域の周期性または寸法は、偏光制御をもたらす非中心対称性を得るように、選択された領域において変更される。
VCSELが電気的に駆動される場合、VCSELは、利得領域を規定するための半導体材料の領域に電流を供給する電流供給手段をさらに備えることができる。別の方法として、VCSELが光ポンピングされる場合、VCSELは、利得領域を規定する領域に光ポンピングを供給する手段を備えることができる。いずれの場合も、利得領域は、第1および第2のミラーに少なくとも実質的に平行な第2の平面において、空洞の1つまたは複数の横電磁モードとの相当なオーバーラップを有することを特徴とすることができる。
したがって、電流閉じ込めと横モード制御を分離することにより、単一モード動作を有するなど、モード制御を有する一方で、より一層大きな利得領域が得られる。横モード制御はMC領域およびMS領域と光アパーチャによってもたらされるため、利得領域は、単一モード動作を劣化させることなく、複数の横モードにエネルギーに関して結合することができる。
電流閉じ込めが酸化アパーチャによって生じる場合、酸化層から生じる小さな有効導波路は、酸化境界をMS領域またはMC領域とオーバーラップさせることによって無効にすることができる。好ましくは、この場合、基本モードは利得領域との高いオーバーラップを有しているため、酸化境界はMS領域内で横方向に配置されている。
通常、第1および第2の平行ミラーは分布ブラッグ反射器(DBR)であり、その分布ブラッグ反射器の1つは、突き当たる出力光の一部分が伝達されるようにすることによって、出力カプラを形成する。本発明によるモード制御は、ミクロ/ナノ構造(MS領域およびMC領域)を出力結合ミラーに制限しない。光アパーチャは、モードの波ベクトルの横成分に対する許可領域を構成するので、依然として、光に対するアパーチャとして役立つ。
本発明によるVCSELの光アパーチャは、3回以上の対称性を有することができる。通常、光アパーチャは正多角形として形成されるが、これはモード制御に必須ではない。
本発明の利点として、横モード閉じ込めおよびモード安定性は、電流閉じ込め機構から部分的に切り離され、それによって高い利得の横方向領域が決まる。しかしながら、電流アパーチャは、基本モードとの最適化されたオーバーラップを有するように設計されなければならない。従来技術のVCSELにおける電流閉じ込めおよび光閉じ込めは、通常Al含有率の高いAlGaAs層を選択的に酸化させることによって達成される。酸化アパーチャは、酸化速度(典型的には1μm/min)および酸化性雰囲気によって制御され、このことから、酸化アパーチャの再現性が非常に限定されることが説明される。さらに、酸化層はひずみを生じるので注意深く設計されなければならず、注意深く設計されなければ、酸化層はVCSELの信頼性の問題を生じることがある。したがって、光閉じ込めのアパーチャと電流閉じ込めのアパーチャとを分離することにより、デバイスの信頼性および再現性が向上する。
ARROW設計はMS領域を有さないが、光アパーチャ領域とモード閉じ込め領域からなり、そのモード閉じ込め領域は、横方向の4分の1波長
Figure 0004944788
の奇数倍の幅を有する1つまたは2つのARROWリングからなる。
本発明において、MC領域はモード閉じ込めを制御し、一方で、モード選択性は、主としてMS領域によって、部分的にMC領域によって制御される。MS領域における縦方向反射率(光子寿命)を制御できることにより、VCSEL設計にさらなる設計パラメータが追加され、そのパラメータによって、光アパーチャ寸法を著しく増加させるために、VCSELの設計空間および単一基本モード(動作有効期間)安定性が拡張される。
図4は、ミクロ/ナノ構造化された垂直共振器面発光レーザの上面図400および断面図424を示す。上面図における電気接点領域402および断面図における領域410は、モード閉じ込め領域(MC領域)404と、モード整形領域(MS領域)406と、光アパーチャ領域(LA領域)408とを囲んでいる。また、LA領域、MS領域およびMC領域は断面図424の斜線領域の層414によって示されている。しかしながら、異なる厚さおよび施されたミクロ/ナノ構造は、図4には示されていない。層414の下に、本発明者らは、部分的な半導体DBR上部ミラーまたはスペーサ416を設けている。層414の上に、半導体DBR上部ミラーまたは誘電体上部ミラー412を再成長させることによって、上部ミラーが完成されている。図424はまた、活性層418、DBR下部ミラー層420および基板422を示す。
MS領域(領域406)は、領域408および404の空洞共振波長と比較して、長い空洞共振波長を有している。MS領域は、空洞共振波長のより短い領域によって囲まれており、したがってリング形状の導波路構造である。したがって、MS領域に閉じ込められるモードの閉じ込め機構は、通常の光ファイバなどの従来のステップインデックス導波路におけるモード閉じ込め機構と類似している。しかしながら、MS領域では光子寿命が短く(ミラー反射率が低い)、最も重要なことには、MS領域の幅は非常に狭い、したがってMS領域に閉じ込められた横モードは高い回折損失を有するため、MS領域に閉じ込められた横モードがレージングしきい値に達することはない。
MS領域の幅は、横方向の4分の1波長の偶数倍でなければならない。通常、MS領域の幅は、単一の横方向の2分の1波長または単に横方向の1波長であるが、これは、この場合に回折損失が依然として支配的となるからである。回折損失はもはや、第2の領域が広すぎるときに、第2の領域に閉じ込められたモードのレージングを妨げることはなく、その代わりに、MS領域の縦方向の光子寿命を非常に短くして、MS領域に閉じ込められた横モードのレージングを妨げるようにしなければならない。したがって、非常に広い(横方向の2分の1波長の数倍)MS領域を有するVCSELは、通常非導波VCSELのような特徴を有している。
MC領域(領域404)は、空洞共振波長において高度なトポロジー効果を有するミクロ/ナノ構造化された領域であり、好ましい場合、すべての空洞共振波長は、光アパーチャ領域(領域408)の空洞共振波長よりも長いか、または光アパーチャ領域の空洞共振波長に少なくとも等しい。MC領域では、モード閉じ込めはフォトニックバンドギャップ効果に基づいており、MC領域内に深く侵入するモードは禁止されるため、MC領域は強い横モード閉じ込めをもたらす。
本発明で考えられるVCSELの例が図5に示されており、モード閉じ込めは1次元PBG構造領域504(MC領域)によって実施されている。斜線領域は、光アパーチャ508と比較して空洞共振波長の増加した領域に対応している。同心リングは、ブラッグミラーの1次元バンドギャップと類似した半径方向のバンドギャップをもたらす。したがって、同心リングはMS領域506および光アパーチャ領域508への横モード閉じ込めを確実にする。
図5は、本発明によるVCSELの上面図500および断面図524の概略を示し、ここで、モード閉じ込めは1次元PBG構造によって実施される。横方向のミクロ/ナノ構造は、LA領域508と、MS領域506と、PBG領域504とからなる。空洞共振波長は、異なる影付きの領域によって表されている。領域508は最短の空洞共振波長を有しており、MS領域(領域506)は長い空洞共振波長を有している。MC領域(領域504)は、短い空洞共振波長および長い空洞共振波長を有する交互に並ぶリング(領域505および507)からなる。領域504の短い空洞共振波長は、領域508の空洞共振波長よりも長いか、領域508の空洞共振波長と少なくとも等しくなければならず、一方で、領域504の長い空洞共振波長は、領域508の空洞共振波長よりも短くても、領域508の空洞共振波長と等しくてもよい。
VCSELの断面図524は、LAアパーチャ、MS領域およびMC領域が、浅いエッチングまたは材料の付着によって、VCSELの上部ミラーの領域514にどのようにして実装されているかを示す。VCSEL DBR上部ミラーは、半導体上部ミラーの再成長または誘電体上部ミラー512の付着によって完成されている。ミクロ構造化された領域の下に、本発明者らは、スペーサまたは部分的な半導体上部ミラー領域516を設けている。さらに、断面図524は、活性層518、下部DBRミラー520および基板522を示す。電気接点は、領域502および516によって示されている。
図6は、本発明によるVCSELの上面図600および断面図630の例を示し、この例において、モード閉じ込めは2次元PBG構造によって実施される。横方向のミクロ/ナノ構造は、LA領域608と、MS領域606と、MC領域604とからなる。MS領域606は、ミクロ構造化された領域の図示の例に存在し、その例において、バックグラウンドは長い空洞共振波長を有し、一方で、小さいホール614はより短い空洞共振波長を有するが、そのホール614の空洞共振波長は依然として、LA領域608の空洞共振波長よりも長いか、またはLA領域608の空洞共振波長と少なくとも等しい。MC領域604は、長い空洞共振波長を有するロッド612の三重対角格子構成からなる。ロッド間(領域604のバックグラウンド)における空洞共振波長は、LA領域608の空洞共振波長よりも長いか、LA領域608の空洞共振波長と等しい。
切断線610におけるVCSELの断面図630は、LAアパーチャ、MS領域およびMC領域が、浅いエッチングまたは材料の付着によって、VCSELの上部ミラーの領域620内にどのようにして実装されているかを示す。空洞共振波長はエッチング深さ(付着した材料の厚さ)に依存する。したがって、領域620における異なる厚さは異なる空洞共振波長に、また異なる空洞格子寿命にも対応する。VCSEL DBR上部ミラーは、半導体上部ミラーの再成長または誘電体上部ミラー618の付着によって完成されている。ミクロ構造化された領域の下に、本発明者らは、スペーサまたは部分的な半導体上部ミラー領域622を設けている。さらに、断面図630は、活性層624、下部DBRミラー626および基板628を示す。電気接点は、領域602および616によって示されている。
2次元PBG構造は、ホール612の三重対角構成によって表されている。また、モード閉じ込めは、ハニカム構造または2次元PBGをもたらす他の任意の周期的構造によって実施することもできる。
図7は、半導体の部分的なDBRミラーにおける、計算された空洞共振波長λ(702、704、706)および計算された光子寿命T(708、710、712)を、エッチング深さDの関数として示したものである。部分的なDBR半導体上部ミラーのエッチング後に誘電体DBR上部ミラーが付着された場合に対して、空洞共振波長および光子寿命がプロットされている。異なる曲線はそれぞれ、5周期および4周期(702、708)、8周期および3周期(704、710)、ならびに11周期および2周期(706、712)の半導体および誘電体の上部ミラー対の場合のものである。浅いエッチングによる最大空洞共振波長のシフトは、半導体の上部ミラーにおける数周期にわたって、すなわちエッチングが活性領域に近接して実施されるときに観測され、一方で、DBR半導体上部ミラー層の数が減るため、最大光子寿命の変化は小さくなる。エッチング後のDBR上部ミラーの付着は、半導体DBRミラーの再成長によって、または誘電体DBR上部ミラーの付着によって行うことができる。誘電体DBR上部ミラーは、例えばSiO/TiO、CaF/ZnSe、MgF/ZnSeの交互層を用いることによって作ることができる。
図8Aは、1次元PBG構造(領域806)を有するVCSEL800の例を示し、このVCSEL800は、図5の1次元PBG構造を概略的に示した上面図と同様に、光アパーチャ802と、モード整形領域804と、MC領域806とからなる。VCSEL構造は、基本モード(図8B)と1次モード(図8C)の双方を支援する。基本モードはLA領域に適切に局所化されており、一方で、1次モードはMS領域およびMC領域内に漏出している。
基本モードは、光アパーチャ領域802と非常に良好にオーバーラップしており、一方で、PBG効果(MC領域806)によって閉じ込められた1次モードは、MS領域804と比較的大きくオーバーラップしており、また実際にMC領域806内にわずかに侵入している。したがって、1次モードおよびさらに高次のモードはMS領域804の縦方向の光子寿命が短くまた回折損失が高いため、レージングしきい値に達することはない。基本モードでは常に、基本モードの形状の結果として、より高次の横モードと比較してMS領域とのオーバーラップが小さく、回折損失が著しく小さい。
従来技術の解決策と比較した本発明の利点は、モード閉じ込め機構とモード選択機構が分離されることである。MS領域との様々なモードのオーバーラップは、MC領域とMS領域の幅とによって制御可能である。したがって、LAアパーチャは適切な単一基本モードVCSEL設計に対して、8μmから16μmのアパーチャ直径に増加させることができる。単一モード特性は、主として、大きなアパーチャ寸法に対する不均質な電流注入によって制限される。電流注入の輪郭は、通常大きい電流アパーチャ寸法に対してはドーナツ形状の横方向輪郭を有し、それによって、光アパーチャ寸法を20μmを超えて増加させるときに単一基本モード動作が妨げられる。本発明の設計によりもたらされる分離により、VCSELの電流注入輪郭の均質性は、より大きいLAアパーチャに対して単一基本モードVCSEL動作が可能となるように改善することができる。
例えば横方向の電流閉じ込めのための酸化アパーチャによって規定される横方向の利得領域は、通常光アパーチャ領域よりも広い。VCSELの高出力な単一基本横モード動作には、横方向の利得分布と横方向に大きくオーバーラップすることが必要である。酸化アパーチャは、通常MS領域またはMC領域とオーバーラップしている。材料利得との良好な基本モードオーバーラップは、比較的大きい基本モードを必要とする。この比較的大きい基本モードはMS領域によって維持され、このことは、光アパーチャ領域への横モード閉じ込めには寄与しない。基本モード寸法を制御する他の方法は、MC領域の横モード閉じ込め強度を調整することである。この調整は、例えば1次元PBGリング構造において、MC領域での短い/長い空洞共振波長領域の横方向リング幅を5%、10%、20%または30%に増加させることによって実施することができる。この場合、リング幅は意図した横方向の4分の1波長よりもわずかに広い。第3の可能性は、MS領域を5%または10%減少させることであり、このこともまた、基本モードをわずかに広くする傾向を有する。
先に述べたように、基本モードのみが十分に閉じ込められ、一方で、より高次の横モードは非常に弱く拘束され、MS領域さらにまたMC領域内にも比較的深く侵入することができ、このことによって、提案するVCSELの横モード選択性がさらに改善するように、MC領域を設計することができる。単一モード動作に対するMC領域の最適化は、DBRブラッグミラーと比較することによって最良に理解される。DBRミラーの高反射率ウィンドウは、DBRミラー内の層の厚さを増加させたり、減少させたりすることによってシフトさせることができる。同じことがMC領域(1次元PBG)に当てはまる。基本モードは、「高反射率」ウィンドウの境界に近接して配置されなければならない。基本モードはこの場合、1次元PBG領域によって依然として十分に閉じ込められるが、一方で、高次モードは十分に閉じ込められず、図8に示すようにMC領域内に相当に侵入する。
MC領域内のリング幅を調整すること(PBG強度の調整)は、印加電流が増加する際にデバイスが過熱することによって生じる熱レンズを補正するための効率的な方法にもなることがシミュレーションにおいて判明している。リング幅は、電流が増加した結果デバイス温度が上昇するときに、空洞共振波長のシフトの半径方向依存性を事前に補正するように調整される。
PBG効果自体は、出願WO02/073753において主張されているように、VCSELにおける偏光制御のための非常に効率的な方法である。偏光選択性を本発明と組み合わせることができる。偏光制御の原理は、非円形の光アパーチャ領域(正方形、楕円形など)または非対称の電流注入を有することにより、回折損失に基づいた方法によってこれまでは実施されてきた。これらの方法は、小さい光アパーチャ領域に対しては有効であるが、大きい光アパーチャのVCSELに対しては好適ではない。他の手法では、単一偏光VCSELをもたらす高度な複屈折性の材料がVCSEL成長に用いられてきた。また、単一偏光VCSELは、量子ドットを活性利得材料として使用することによって製作することもできる。通常、量子ドットの形状は、一方向に細長く形成され、それは2つの直交偏光状態に対する異方性の利得と、VCSELの単一偏光動作との結果もたらされる。ここで、本発明者らは、偏光制御のためにPGB効果を使用することによって、本発明によるVCSELにおいて偏光制御を実施する他の方法を提案する。
偏光制御は、ミクロ/ナノ構造化されたMC領域の特定の領域における変動(PBG構造の修正)によって実施される。局所的な変動は、PBG構造の対称性と、PBG閉じ込めの対称性を乱し、それによって2つの直交偏光モードの縮退度が上昇する。図6に示すような2次元のMC領域の場合、MC領域内の長い/短い空洞共振波長領域のロッド/ホール(図6の領域604)の三重格子構成は、60度の回転対称性を有しており、結果として、2つの直交偏光状態のモード縮退度の上昇をもたらす。モード縮退度の上昇は、特定の領域でロッド/ホール構成のピッチ(周期性)を変更することによって、ならびに/または、構造の特定の領域/方向でロッド/ホール(図6の領域604)の形状および/もしくは面積を変更することによって向上させることができる。
MC領域の横モード閉じ込めは横モードの偏光状態に依存しており、このことによって、PBG効果がVCSELにおいて偏光制御を実施するための効率的な方法となることが説明される。その原理は基本的にはVCSELのものと類似しており、偏光制御は例えば楕円形の面の起伏を有することによる回折損失から生じる。本発明において、モード選択性は、2つの直交偏光に対してわずかに異なる横モード閉じ込めを有することによって達成される。MS領域での横モードのオーバーラップはこの場合偏光に依存し、偏光選択性は、これらのモードが経験する異なる損失(MS領域において光子寿命が短いこと)から生じる。
単一モード偏光デバイスの設計は、2次元PBGミクロ/ナノ構造に限定されない。偏光選択性は、例えばMC領域(図5の領域504)において楕円形状のリングを使用することによって、図5に示す1次元設計で実現することができる。MC領域における個々の楕円リングの幅は、依然として、横方向の4分の1波長の偶数倍に近い。しかしながら、楕円の短軸および長軸の方向におけるリングの幅は、通常横方向の4分の1波長の0〜30%加算または減算して修正される。通常、楕円の長軸および短軸におけるリング幅の変化は、偏光分解能を良好にするためには、±0%〜10%または±0%〜20%である。
モード選択機構を決定するのは直交偏光のためのモード閉じ込め機構であるため、LA領域およびMS領域の形状(円形、楕円形、正方形など)は重要ではない。しかしながら、PBG効果に基づく単一偏光モードVCSEL設計は、偏光安定性を向上させるために、偏光制御のための他の方法と組み合わせることができる。
図9は、LA領域の直径が8μmの垂直共振器面発光レーザの実測光−電流曲線(LI曲線)および異なる電流値に対する実測スペクトルの例を示す。MS領域およびMC領域は、本発明に従って設計されている。グラフ900は、総光出力パワーをプロットしたものである。グラフ902および904は、2つの直交偏光に対する偏光分離出力パワーである。偏光曲線は、望ましくない付加的な光損失を生じている。光学スペクトルが、異なる電流値に対して示されており、906は4mA、908は6mA、910は8mA、912は10mA、914は12mAおよび916は14mAに対するものである。光学スペクトルは、25dBを超えるサイドモード抑制率(SMSR)でVCSELの良好な単一モード動作を示している。最小のSMSRは、信号のノイズレベルに埋もれているため、決定することはできない。本発明者らは単一偏光状態に対してVCSELを最適化していないが、VCSELは単一偏光状態で動作している。スペクトルは、MSおよびMC領域によって生じる優れた横モード制御を示している。酸化アパーチャは10μm〜11μmの直径を有し、したがってLAアパーチャよりも著しく大きいものであった。酸化アパーチャから横モード閉じ込めを生じた基準VCSELは、複数の高次モードのレージングを示した。同様に、直径8μmの非導波VCSELもまた、高次モードのレージングを示した。どちらの基準構造も、本発明によるVCSELと同じダイ上にあったものである。さらに、どちらの直交偏光状態も、これらの基準VCSELにおいてレージングした。
図10は、垂直共振器面発光レーザの近接場(上の行)および遠方場(下の行)の実測例を示し、これらの実測例のLI曲線およびスペクトルは図9にプロットされている。単一基本モード動作は、実測近接場と遠方場の双方のすべての電流値に対して観測される。さらに、遠方場の半値全幅(FWHM)発散角度はわずか7度であり、この角度は、LA領域が8μmのVCSELに予想されるものである。遠方場の測定により、本発明によるVCSELの基本モードレージングが確認される。
図1は、従来技術による標準的な垂直共振器面発光レーザの概略図である。 図2は、従来技術による垂直共振器面発光レーザの概略図であり、ミクロ/ナノ構造が、完全な(標準的な)VCSEL DBR上部ミラーに実装されている。 図3は、従来技術による垂直共振器面発光レーザの概略図であり、ミクロ/ナノ構造が、VCSEL DBR上部ミラーに埋め込まれている。 図4は、本発明によるVCSELの上面図領域400および断面図領域424の概略図であり、光アパーチャ領域(LA領域)408、モード整形領域(MS領域)406、およびモード閉じ込め領域(MC領域)404を示す。 図5は、本発明によるVCSELの考えられる上面図領域500および断面図領域524の一例であり、1次元PBG構造(半径方向の閉じ込め)504およびリング形状のMS領域506が、単一基本モードVCSELの設計に用いられている。 図6は、本発明によるVCSELの考えられる上面図領域600および断面図領域630の例であり、2次元PBG構造604が横モード閉じ込めに使用されている。 図7Aは、ミクロ/ナノ構造をVCSEL DBR上部ミラー内に埋め込んだときの計算した空洞共振波長および光子寿命を示す。 7Bは、ミクロ/ナノ構造をVCSEL DBR上部ミラー内に埋め込んだときの計算した空洞共振波長および光子寿命を示す。 図8Aは、垂直共振器面発光レーザの考えられる上面図の例であり、1次元PBG構造806(半径方向の閉じ込め)およびリング形状のMS領域804が横モードを規定する。 図8Bは、それぞれ基本モードおよび1次モードを示している。 図8Cは、それぞれ基本モードおよび1次モードを示している。 図9は、単一モード動作を確実にするために、直径8μmのLA領域と、MS領域と、PBG領域とを有する単一モード垂直共振器面発光レーザの電流の関数とした光学出力パワーおよび光学スペクトルを示す。 図10は、図9において測定された同じデバイスに対して異なる電流で測定された一連の近接場(最初の列および第3の列)および遠方場(第2の列および最後の列)を示す。

Claims (20)

  1. 多層構造を含む垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であって、その多層構造は1つまたは複数の層で規定された異なる領域を備え、前記異なる領域間の関係は、前記層に垂直な方向に沿った突出部において決定され、前記VCSELは、
    光を生成し、その生成した光を放出するための活性領域を有する半導体材料層と、
    第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、前記活性領域を備えたレーザ空洞を形成し、前記レーザ空洞および前記活性領域は、前記生成した光に対し、少なくとも1つの縦方向の電磁モードを支援するミラーと、
    光子寿命を長くして前記活性領域とオーバーラップする中心光アパーチャ(LA)領域と、
    前記第1および/または前記第2のミラーの中に形成されるか、または前記第1および/または前記第2のミラーに隣接して形成され、かつ前記LA領域を囲み、光子寿命を前記LA領域よりも短くするモード整形領域(MS)と、
    前記第1および/または前記第2のミラーの中に形成されるか、または前記第1および/または前記第2のミラーに隣接して形成され、かつ前記MS領域を囲み、前記MS領域および前記LA領域にモードの横方向閉じ込めを提供するように設計されたモード閉じ込め領域(MC)とを備え、
    前記LA領域、前記MS領域および前記MC領域の寸法は、前記空洞の各横電磁モードにおいてレーザ動作の効率を操作するように選択され、前記LA領域は前記MS領域に対する非導波路であり、前記MS領域は、前記LA領域へのモードの横方向の閉じ込めを減少または最小化するように設計されている垂直共振器面発光レーザ。
  2. 請求項1に記載のVCSELであって、前記LA領域および前記MS領域は、前記活性領域と接触して形成されていないVCSEL。
  3. 請求項1に記載のVCSELであって、前記LA領域および前記MS領域は、前記活性領域に隣接する層内に形成されていないVCSEL。
  4. 請求項1に記載のVCSELであって、前記MS領域は、縦方向空洞共振波長を前記LA領域の縦方向空洞共振波長よりも長くする垂直構造に形成されているVCSEL。
  5. 請求項1に記載のVCSELであって、前記MS領域の構造は、前記MS領域と前記LA領域との境界において横方向の波長の反射をもたらすことのない周期性を有しているVCSEL。
  6. 請求項1に記載のVCSELであって、前記LA領域および前記MS領域に注入電流を閉じ込める手段をさらに備え、前記注入電流を閉じ込める手段は、前記MS領域を囲む前記多層構造の領域におけるプロトン打ち込みを含んでいるVCSEL。
  7. 請求項1に記載のVCSELであって、前記LA領域および前記MS領域に注入電流を閉じ込める手段をさらに備え、前記注入電流を閉じ込める手段は、前記LA領域を囲む前記多層構造の単一または複数の層の選択的酸化を含んでいるVCSEL。
  8. 請求項1に記載のVCSELであって、前記MC領域は1次元PBG構造を備えているVCSEL。
  9. 請求項1に記載の半導体レーザであって、前記MC領域は、1つまたは複数の垂直方向に構造化されたリングからなり、そのリングは、横方向の4分の1波長の奇数倍を0%〜5%または0%〜10%または0%〜15%または0%〜20%または0%〜25%または0%〜30%だけ増加または減少させた幅を有する半導体レーザ。
  10. 請求項1に記載の半導体レーザであって、前記MC領域は、楕円形、長方形または非対称の垂直方向に構造化されたリングからなり、そのリングは、横方向の4分の1波長の奇数倍を0%から30%だけ増加または減少させた幅を有する半導体レーザ。
  11. 請求項1に記載のVCSELであって、前記MC領域は2次元PBG構造を備えているVCSEL。
  12. 請求項11に記載のVCSELであって、前記2次元PBG構造の周期性または寸法は、偏光制御を得るように、選択された領域において修正されるVCSEL。
  13. 多層構造を含む垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であって、その多層構造は1つまたは複数の層で規定された異なる領域を備え、前記異なる領域間の関係は、前記層に垂直な方向に沿った突出部において決定され、前記VCSELは、
    光を生成し、その生成した光を放出するための活性領域を有する半導体材料層と、
    第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、前記活性領域を備えたレーザ空洞を形成し、前記レーザ空洞および前記活性領域は、前記生成した光に対し、少なくとも1つの縦方向電磁モードを支援するミラーと、
    光子寿命を長くして前記活性領域とオーバーラップする中心光アパーチャ(LA)領域と、
    前記第1および/または前記第2のミラーの中に形成されるか、または前記第1および/または前記第2のミラーに隣接して形成され、かつ前記LA領域を囲み、光子寿命を前記LA領域よりも短くするモード整形領域(MS)と、
    前記第1および/または前記第2のミラーの中に形成されるか、または前記第1および/または前記第2のミラーに隣接して形成され、かつ前記MS領域を囲み、前記MS領域および前記LA領域にモードの横方向閉じ込めを提供するように設計されたモード閉じ込め領域(MC)とを備え、
    前記LA領域、前記MS領域および前記MC領域の寸法は、前記空洞の各横電磁モードにおいてレーザ動作の効率を操作するように選択され、前記MS領域は、垂直方向に構造化されたリングまたはドーピングされたリングからなり、そのリングは、横方向の4分の1波長の偶数倍を0%〜5%または0%〜10%または0%〜15%または0%〜20%または0%〜25%または0%〜30%だけ増加または減少させた幅を有するVCSEL。
  14. 請求項1または13に記載のVCSELであって、前記MS領域は、前記LA領域に対する前記MS領域の横方向の反射を最小化するミクロ/ナノ構造化された領域であるVCSEL。
  15. 請求項1または13に記載の半導体レーザであって、前記MS領域は、楕円形、長方形または非対称の垂直方向に構造化されたリングからなり、そのリングは、横方向の2分の1波長の奇数倍を0%から30%だけ増加または減少させた幅を有する半導体レーザ。
  16. 請求項1または13に記載のVCSELであって、前記LA領域、前記MS領域および前記MC領域は、部分的な半導体DBR上部ミラー内に実装されているVCSEL。
  17. 請求項1または13に記載のVCSELであって、前記LA領域、前記MS領域および前記MC領域は、誘電体上部ミラー層内に実装されているVCSEL。
  18. 多層構造を含む垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)であって、その多層構造は1つまたは複数の層において規定された異なる領域を備え、前記異なる領域間の関係は、前記層に垂直な方向に沿った突出部において決定され、前記VCSELは、
    活性領域と、
    第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、前記活性領域を備えたレーザ空洞を形成するミラーと、
    光子寿命を長くする光アパーチャ(LA)領域と、
    前記第1および/または第2のミラーに隣接して形成されるか、または前記第1および/または第2のミラーの中に形成され、前記LA領域へ横方向にモードを閉じ込めるように設計されたモード閉じ込め(MC)領域とを備え、
    モード整形(MS)領域が前記LA領域と前記MC領域との間に形成され、前記MS領域は、前記第1および/または第2のミラーに隣接して形成されるか、または前記第1および/または第2のミラーの中に形成され、光子寿命を前記LA領域よりも短くし、
    前記LA領域は前記MS領域に対する非導波路であり、前記MS領域は前記LA領域へのモードの横方向の閉じ込めを減少または最小化するように設計され、および/または
    前記MS領域は、縦方向空洞共振波長を前記LA領域の縦方向空洞共振波長よりも長くする垂直方向の構造化によって形成され、および/または
    MS領域の構造は、前記MS領域と前記LA領域との境界において横方向の波長の反射をもたらすことのない周期性を有する垂直共振器面発光レーザ。
  19. 垂直共振器面発光レーザ(VCSEL)の横電磁モードにおけるレーザ動作の効率を操作する方法であって、
    活性領域と、第1および第2の少なくとも実質的に平行なミラーであって、前記活性領域を備えるレーザ空洞を形成するミラーと、光子寿命を長くする中心光アパーチャ(LA)領域とを備えたVCSELを設けるステップと、
    モード整形(MS)領域を前記LA領域の周りに形成して、前記LA領域を前記MS領域に対する非導波路とすることによって、モードの横方向の輪郭に応じてモードに損失を生じさせるステップであって、前記MS領域は、前記LA領域よりも光子寿命を短くするステップと、
    前記MS領域の周りにモード閉じ込め(MC)領域を形成することによって、前記MS領域および前記LA領域へと横方向にモードを閉じ込めるステップとを含む方法。
  20. 請求項19に記載の方法であって、前記MS領域を形成するステップは、前記LA領域から前記MS領域へのモードの漏出を確実にするステップを含む方法。
JP2007541694A 2004-11-29 2005-11-29 単一モードフォトニック結晶vcsel Active JP4944788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63121004P 2004-11-29 2004-11-29
US60/631,210 2004-11-29
PCT/DK2005/000759 WO2006056208A2 (en) 2004-11-29 2005-11-29 Single-mode photonic-crystal vcsels

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008522388A JP2008522388A (ja) 2008-06-26
JP4944788B2 true JP4944788B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=34956682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007541694A Active JP4944788B2 (ja) 2004-11-29 2005-11-29 単一モードフォトニック結晶vcsel

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7693203B2 (ja)
EP (1) EP1820244B1 (ja)
JP (1) JP4944788B2 (ja)
CN (1) CN100550545C (ja)
CA (1) CA2589452C (ja)
DK (1) DK1820244T3 (ja)
WO (1) WO2006056208A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10587095B2 (en) 2017-03-23 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser
US10916916B2 (en) 2017-03-23 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070030873A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Finisar Corporation Polarization control in VCSELs using photonics crystals
US7883914B2 (en) 2006-05-29 2011-02-08 Alight Technologies A/S Method for fabricating a photonic crystal or photonic bandgap vertical-cavity surface-emitting laser
CN100456584C (zh) * 2006-08-02 2009-01-28 长春理工大学 大出光孔垂直腔面发射半导体激光器的多芯电注入结构
GB2442767A (en) * 2006-10-10 2008-04-16 Firecomms Ltd A vertical cavity surface emitting optical device
US7839913B2 (en) * 2007-11-22 2010-11-23 Canon Kabushiki Kaisha Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image forming apparatus including surface emitting laser
CN101588017B (zh) * 2008-05-21 2010-10-27 中国科学院半导体研究所 一种单模大功率低发散角的光子晶体垂直腔面发射激光器
WO2011046648A2 (en) * 2009-07-10 2011-04-21 Massachusetts Institute Of Technology Efficient teraherts sources based on difference-frequency generation in triply-resonant photonic resonators
JP2011249763A (ja) * 2010-04-28 2011-12-08 Ricoh Co Ltd 光源ユニット、光走査装置及び画像形成装置
GB2483276B (en) * 2010-09-02 2012-10-10 Jds Uniphase Corp Photovoltaic junction for a solar cell
CN101975554B (zh) * 2010-09-29 2012-02-22 北京工业大学 一种非破坏性面发射半导体激光器电流限制孔径测定方法
JP5950523B2 (ja) * 2010-10-16 2016-07-13 キヤノン株式会社 面発光レーザ、面発光レーザアレイ、画像形成装置
JP5769483B2 (ja) * 2011-04-21 2015-08-26 キヤノン株式会社 面発光レーザ及び画像形成装置
US9014231B2 (en) 2012-02-02 2015-04-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Vertical cavity surface emitting laser nanoscope for near-field applications
FR3025948B1 (fr) * 2014-09-15 2018-03-16 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Dispositif laser a cavite externe verticale a emission par la surface a double frequence pour la generation de thz et procede de generation de thz
US9742154B2 (en) * 2014-11-06 2017-08-22 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Mode control in vertical-cavity surface-emitting lasers
US10333276B2 (en) 2015-10-08 2019-06-25 International Business Machines Corporation Vertical microcavity with confinement region having sub-wavelength structures to create an effective refractive index variation
US9887771B2 (en) * 2015-10-23 2018-02-06 International Business Machines Corporation Bandwidth throttling
US9853741B2 (en) 2015-11-30 2017-12-26 International Business Machines Corporation Fiber optic encryption
US10700494B2 (en) 2016-04-01 2020-06-30 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data center transmission systems
CN105807363B (zh) * 2016-05-13 2019-01-29 北京工业大学 一种空芯反谐振光纤
WO2018013717A1 (en) * 2016-07-13 2018-01-18 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Low resistance vertical cavity light source with pnpn blocking
US10983279B2 (en) 2016-07-18 2021-04-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Optical signal filtering
EP3496216A1 (en) 2017-12-08 2019-06-12 Koninklijke Philips N.V. Segmented vertical cavity surface emitting laser
FR3078834B1 (fr) * 2018-03-08 2020-03-27 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif d’emission lumineuse comportant au moins un vcsel et une lentille de diffusion
US10777970B2 (en) * 2018-09-04 2020-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Metamaterial-based reflector, optical cavity structure including the same and vertical cavity surface emitting laser
KR102566409B1 (ko) * 2018-09-12 2023-08-11 삼성전자주식회사 나노구조체 리플렉터를 적용한 복수의 수직 공진형 표면 발광 레이저를 포함하는 어드레서블 레이저 어레이 소자
JP7190865B2 (ja) * 2018-10-18 2022-12-16 スタンレー電気株式会社 垂直共振器型発光素子
DE102018130560B4 (de) 2018-11-30 2024-07-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement mit einer brechungsindexmodulationsschicht und verfahren zur herstellung des optoelektronischen halbleiterbauelements
CN112284565B (zh) * 2020-09-21 2023-04-18 华南师范大学 一种***振光纤温度探测器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4135813C2 (de) * 1990-10-31 1997-11-06 Toshiba Kawasaki Kk Oberflächenemittierende Halbleiter-Laservorrichtung
US5301201A (en) * 1993-03-01 1994-04-05 At&T Bell Laboratories Article comprising a tunable semiconductor laser
US5838715A (en) * 1996-06-20 1998-11-17 Hewlett-Packard Company High intensity single-mode VCSELs
US5955749A (en) * 1996-12-02 1999-09-21 Massachusetts Institute Of Technology Light emitting device utilizing a periodic dielectric structure
JP3697903B2 (ja) * 1998-07-06 2005-09-21 富士ゼロックス株式会社 面発光レーザおよび面発光レーザアレイ
US6542527B1 (en) * 1998-08-27 2003-04-01 Regents Of The University Of Minnesota Vertical cavity surface emitting laser
US6185241B1 (en) * 1998-10-29 2001-02-06 Xerox Corporation Metal spatial filter to enhance model reflectivity in a vertical cavity surface emitting laser
US6396865B1 (en) * 2000-10-27 2002-05-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Vertical-cavity surface-emitting lasers with antiresonant reflecting optical waveguides
CN1263208C (zh) 2001-03-09 2006-07-05 阿莱特技术公司 用横向带隙构造模式控制的垂直空腔表面发射激光器及其制造方法
US6901099B1 (en) * 2001-06-29 2005-05-31 Optical Communication Products, Inc. Antiguide single mode vertical cavity laser
JP2003115634A (ja) * 2001-08-02 2003-04-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
JP2003124570A (ja) * 2001-10-16 2003-04-25 Canon Inc 面発光半導体レーザ装置、及びその製造方法
US7085301B2 (en) * 2002-07-12 2006-08-01 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Photonic crystal single transverse mode defect structure for vertical cavity surface emitting laser
US6704343B2 (en) * 2002-07-18 2004-03-09 Finisar Corporation High power single mode vertical cavity surface emitting laser
US6778581B1 (en) * 2002-09-24 2004-08-17 Finisar Corporation Tunable vertical cavity surface emitting laser
US6810056B1 (en) * 2002-09-26 2004-10-26 Finisar Corporation Single mode vertical cavity surface emitting laser using photonic crystals with a central defect
US6931187B2 (en) * 2002-12-11 2005-08-16 Kwangju Institute Of Science And Technology Mode-filtering and mode-selecting method in multi-mode waveguide, and waveguide amplifier, semiconductor laser, and VCSEL using the method
JP4680537B2 (ja) * 2003-11-27 2011-05-11 株式会社リコー 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび光インターコネクションシステムおよび光通信システムおよび電子写真システムおよび光ディスクシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10587095B2 (en) 2017-03-23 2020-03-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser
US10916916B2 (en) 2017-03-23 2021-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser
US11664642B2 (en) 2017-03-23 2023-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Vertical cavity surface emitting laser including meta structure reflector and optical device including the vertical cavity surface emitting laser

Also Published As

Publication number Publication date
DK1820244T3 (da) 2013-09-02
CA2589452C (en) 2015-01-27
US20080219307A1 (en) 2008-09-11
US7693203B2 (en) 2010-04-06
EP1820244A2 (en) 2007-08-22
EP1820244B1 (en) 2013-07-17
WO2006056208A2 (en) 2006-06-01
WO2006056208A3 (en) 2006-09-14
CA2589452A1 (en) 2006-06-01
CN101091293A (zh) 2007-12-19
CN100550545C (zh) 2009-10-14
JP2008522388A (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4944788B2 (ja) 単一モードフォトニック結晶vcsel
US11183814B2 (en) Surface-emmiting laser comprising surface gratings
JP4275948B2 (ja) Vcselにおける横断バンドギャップ構造を使用するモードの制御
Yokouchi et al. Two-dimensional photonic crystal confined vertical-cavity surface-emitting lasers
Zhou et al. High-power single-mode antiresonant reflecting optical waveguide-type vertical-cavity surface-emitting lasers
US7085301B2 (en) Photonic crystal single transverse mode defect structure for vertical cavity surface emitting laser
EP2020712B1 (en) Surface-emitting laser
JP4602701B2 (ja) 面発光レーザ及び光伝送システム
US10658813B2 (en) Low divergence high brightness broad area lasers
US20070030873A1 (en) Polarization control in VCSELs using photonics crystals
JP2006140446A (ja) 面発光レーザ素子および面発光レーザアレイおよび面発光レーザ素子の製造方法および面発光レーザモジュールおよび電子写真システムおよび光通信システムおよび光インターコネクションシステム
US6396865B1 (en) Vertical-cavity surface-emitting lasers with antiresonant reflecting optical waveguides
Leisher et al. Single-mode 1.3-μm photonic crystal vertical-cavity surface-emitting laser
Chen et al. Design of high-Q microcavities for proposed two-dimensional electrically pumped photonic crystal lasers
Gustavsson et al. Mode and polarisation control in VCSELs using shallow surface structures
Lin et al. Vertical-cavity surface-emitting lasers with monolithically integrated horizontal waveguides
Zhou et al. Simplified-antiresonant reflecting optical waveguide (S-ARROW)-type VCSELs
Stevens et al. Singlemode 1.1 µm InGaAs quantum well microstructured photonic crystal VCSEL
Dems et al. True photonic band-gap in vertical-cavity surface-emitting lasers
Xie et al. The mode characteristics of photonic crystal vertical cavity surface emitting laser
Gazula Epitaxial regrowth based fabrication process for vertical cavity lasers
KR20030081918A (ko) 수직공진 표면발광 레이저

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250