JP4942146B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4942146B2
JP4942146B2 JP2005380170A JP2005380170A JP4942146B2 JP 4942146 B2 JP4942146 B2 JP 4942146B2 JP 2005380170 A JP2005380170 A JP 2005380170A JP 2005380170 A JP2005380170 A JP 2005380170A JP 4942146 B2 JP4942146 B2 JP 4942146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
density
parameter
unit
operation mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005380170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007178928A5 (en
JP2007178928A (en
Inventor
健 中川
健彦 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005380170A priority Critical patent/JP4942146B2/en
Priority to US11/567,426 priority patent/US7587149B2/en
Publication of JP2007178928A publication Critical patent/JP2007178928A/en
Publication of JP2007178928A5 publication Critical patent/JP2007178928A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4942146B2 publication Critical patent/JP4942146B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像形成装置における濃度調整や階調調整などの画像制御に関する。   The present invention relates to image control such as density adjustment and gradation adjustment in an image forming apparatus.

一般に、画像形成装置は、それぞれプロセススピードが異なる複数の動作モードを有している。これらの動作モードとしては、たとえば、標準的なプリントを行なう通常モードや、通常モードよりもプロセススピードの遅い低速モードなどがある。低速モードは、OHT(オーバヘッド・トランスペアレンシー)シートや厚紙をプリントする際に使用される。   Generally, an image forming apparatus has a plurality of operation modes with different process speeds. As these operation modes, for example, there are a normal mode in which standard printing is performed and a low-speed mode in which the process speed is slower than the normal mode. The low speed mode is used when printing an OHT (overhead transparency) sheet or cardboard.

ところで、画像形成装置は、使用環境などに応じて、画像形成濃度や文字の幅などが所望の値から変動してしまうことがある。この変動に対処すべく、中間転写ベルトなどに形成されたパッチ画像の濃度に応じて、画像形成パラメータ(帯電バイアス、現像バイアス、転写バイアスなどの条件)と画像形成濃度との対応関係を調整する方法が提案されている(特許文献1、2)。   By the way, in the image forming apparatus, the image forming density, the character width, and the like may fluctuate from desired values depending on the use environment. In order to cope with this variation, the correspondence between the image forming parameters (conditions such as charging bias, developing bias, and transfer bias) and the image forming density is adjusted according to the density of the patch image formed on the intermediate transfer belt or the like. A method has been proposed (Patent Documents 1 and 2).

一方で、カラープリンタにおける各色の階調再現性が不安定な場合、色味が変化してしまうことが知られている。これに対処するには、それぞれ階調が異なる複数のパッチ画像を形成してその濃度を検出することで、階調に対応する画像処理パラメータと実際の階調との対応関係を調整することが好ましい。
特開2001−343867号公報 特開2002−082500号公報
On the other hand, it is known that color tone changes when gradation reproducibility of each color in a color printer is unstable. In order to cope with this, it is possible to adjust the correspondence between the image processing parameter corresponding to the gradation and the actual gradation by forming a plurality of patch images having different gradations and detecting their densities. preferable.
JP 2001-343867 A JP 2002-082500 A

しかしながら、低速モードのプロセススピードは、一般に通常モードのプロセススピードの1/2〜1/4程度である。そのため、通常モード下で最適化されたパラメータは、低速モード下ではそのまま採用できない。もし採用してしまえば、通常モードと比べ、画像形成濃度や色味が不適切なものとなってしまう。よって、低速モード用のパラメータは、低速モード下で形成されたテスト画像の濃度を検出して調整する必要がある。   However, the process speed in the low speed mode is generally about 1/2 to 1/4 of the process speed in the normal mode. Therefore, parameters optimized under the normal mode cannot be used as they are under the low speed mode. If it is adopted, the image forming density and color will be inappropriate compared to the normal mode. Therefore, it is necessary to adjust the parameters for the low speed mode by detecting the density of the test image formed under the low speed mode.

ただし、毎回、通常モードと低速モードの双方について、上述のパラメータの調整を実行すると、画像を形成できない時間(ダウンタイム)が増加してしまうため好ましくない。さらに、トナー等の消耗材も必要以上に多く消費されてしまうだろう。   However, it is not preferable to adjust the parameters described above for both the normal mode and the low speed mode every time because the time during which an image cannot be formed (downtime) increases. In addition, consumables such as toner will be consumed more than necessary.

そこで、本発明は、このような課題および他の課題のうち、少なくとも1つを解決することを目的とする。なお、他の課題については明細書の全体を通して理解できよう。   Therefore, an object of the present invention is to solve at least one of such problems and other problems. Other issues can be understood throughout the specification.

本発明は、
画像を担持する像担持体と、
プロセススピードがそれぞれ異なる複数の動作モードであって相対的にプロセススピードが高速な第1の動作モードと相対的にプロセススピードが低速な第2の動作モードのいずれかにより、前記像担持体上にテスト画像を形成する画像形成部と、
前記像担持体上に形成された前記テスト画像の濃度を検出する濃度検出部と、
前記検出された濃度に基づいて、作像または階調の少なくとも一方に対応するパラメータを調整する調整部と、
前記第1の動作モード下で形成された前記テスト画像から検出された前記濃度に基づいて調整された前記パラメータを記憶する記憶部と、
前記調整部により調整された今回の前記パラメータと、前記記憶部に記憶されている前回の前記パラメータとの差が閾値を超える場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出及び前記パラメータの調整を実行し、前記差が閾値を超えない場合に、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成及び検出を行うことによる前記パラメータの調整を実行しないよう、前記画像形成部、前記濃度検出部および前記調整部を制御する制御部と
を有することを特徴とする画像形成装置を提供する。
また、本発明は、
画像を担持する像担持体と、
プロセススピードがそれぞれ異なる複数の動作モードであって相対的にプロセススピードが高速な第1の動作モードと相対的にプロセススピードが低速な第2の動作モードのいずれかにより、前記像担持体上にテスト画像を形成する画像形成部と、
前記像担持体上に形成された前記テスト画像の濃度を検出する濃度検出部と、
前記検出された濃度に基づいて、作像または階調の少なくとも一方に対応するパラメータを調整する調整部と、
前記第1の動作モード下で形成された前記テスト画像からの検出された濃度のデータを記憶する記憶部と、
前記濃度検出部により検出された今回の前記濃度のデータと、前記記憶部に記憶されている前回の前記濃度のデータとの差が閾値を超える場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出及び前記パラメータの調整を実行し、前記差が閾値を超えない場合に、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成及び検出を行うことによる前記パラメータの調整を実行しないよう、前記画像形成部、前記濃度検出部および前記調整部を制御する制御部と
を有することを特徴とする画像形成装置を提供する。
The present invention
An image carrier for carrying an image;
A plurality of operation modes having different process speeds, the first operation mode having a relatively high process speed, and the second operation mode having a relatively low process speed, on the image carrier. An image forming unit for forming a test image;
A density detector for detecting the density of the test image formed on the image carrier;
An adjusting unit that adjusts a parameter corresponding to at least one of image formation and gradation based on the detected density;
A storage unit for storing the parameter adjusted based on the density detected from the test image formed under the first operation mode;
Formation and detection of the test image even in the second operation mode when the difference between the current parameter adjusted by the adjustment unit and the previous parameter stored in the storage unit exceeds a threshold value The image formation is performed so that the adjustment of the parameter is not performed by forming and detecting the test image under the second operation mode when the difference does not exceed a threshold value. And an image forming apparatus comprising a control unit for controlling the density detection unit and the adjustment unit.
The present invention also provides:
An image carrier for carrying an image;
A plurality of operation modes having different process speeds, the first operation mode having a relatively high process speed, and the second operation mode having a relatively low process speed, on the image carrier. An image forming unit for forming a test image;
A density detector for detecting the density of the test image formed on the image carrier;
An adjusting unit that adjusts a parameter corresponding to at least one of image formation and gradation based on the detected density;
A storage unit for storing data of detected density from the test image formed under the first operation mode;
When the difference between the current density data detected by the density detection unit and the previous density data stored in the storage unit exceeds a threshold, the test is performed even in the second operation mode. Perform image formation, detection and adjustment of the parameter, and do not perform adjustment of the parameter by forming and detecting the test image under the second operation mode when the difference does not exceed a threshold value As described above, an image forming apparatus including the image forming unit, the density detecting unit, and a control unit that controls the adjusting unit is provided.

本発明によれば、毎回、第1の動作モードと第2の動作モードの双方によりパラメータの調整が実行されるわけではない。すなわち、第2の動作モードによる調整処理が省略される場合がある。よって、毎回、第1の動作モードと第2の動作モードの双方により調整処理を実行する従来技術よりも、ダウンタイムや消耗材の消費量が削減される。   According to the present invention, parameter adjustment is not executed every time in both the first operation mode and the second operation mode. That is, the adjustment process in the second operation mode may be omitted. Therefore, the downtime and the consumption amount of the consumable material are reduced as compared with the conventional technique in which the adjustment process is executed both in the first operation mode and the second operation mode each time.

以下に本発明の一実施形態を示す。もちろん以下で説明される個別の実施形態は、本発明の上位概念、中位概念および下位概念など種々の概念を理解するために役立つであろう。また、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲によって確定されるのであって、以下の個別の実施形態によって限定されるわけではない。   An embodiment of the present invention is shown below. Of course, the individual embodiments described below will be helpful in understanding various concepts such as the superordinate concept, intermediate concept and subordinate concept of the present invention. Further, the technical scope of the present invention is determined by the scope of the claims, and is not limited by the following individual embodiments.

図1は、実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。この多色画像形成装置100は、画像形成部101に電子写真方式を採用している。   FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment. The multicolor image forming apparatus 100 employs an electrophotographic system for the image forming unit 101.

記録材カセット102は、複数の記録材Pを収納している。給紙ローラ103は、記録材カセット102から記録材Pを一枚づつピックアップして給紙する。給紙された記録材Pはレジストローラ対104まで搬送される。さらに、記録材Pは所定のタイミングでレジストローラ対104によって画像形成部101へ給送される。   The recording material cassette 102 stores a plurality of recording materials P. The paper feed roller 103 picks up and feeds the recording material P from the recording material cassette 102 one by one. The fed recording material P is conveyed to the registration roller pair 104. Further, the recording material P is fed to the image forming unit 101 by the registration roller pair 104 at a predetermined timing.

なお、画像形成部101は、それぞれ色の異なる現像剤の像を記録材Pに形成する4つの画像形成ステーションからなる。この例では、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各トナーが現像剤として採用されている。   Note that the image forming unit 101 includes four image forming stations for forming images of developers of different colors on the recording material P. In this example, yellow, magenta, cyan, and black toners are used as developers.

感光ドラム105は、像担持体の一種であり、高圧電源回路(図2)から給電を受ける帯電ローラ106によって表面が一様に帯電される。露光装置107は、光線Lを感光ドラム105表面に照射する。これにより、感光ドラム105の表面には、静電潜像が形成される。このように、露光装置107は、静電潜像を形成する機能を有している。   The photosensitive drum 105 is a kind of image carrier, and its surface is uniformly charged by a charging roller 106 that receives power from a high-voltage power supply circuit (FIG. 2). The exposure device 107 irradiates the surface of the photosensitive drum 105 with the light beam L. Thereby, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photosensitive drum 105. Thus, the exposure apparatus 107 has a function of forming an electrostatic latent image.

現像ローラ108は、トナーなどの現像剤を用いて静電潜像を顕像化し、トナー像を形成する。感光ドラム105上のトナー像は転写ローラ109によって記録材Pに転写される。   The developing roller 108 visualizes the electrostatic latent image using a developer such as toner and forms a toner image. The toner image on the photosensitive drum 105 is transferred to the recording material P by the transfer roller 109.

感光ドラム105と転写ローラ109の間には、静電吸着搬送ベルト(以下ETBと呼ぶ)110が介在している。ETB110は、駆動ローラ111とテンションローラ112との間に張設されている。ETB110はこの駆動ローラ111によって回動される。ETB110は、記録材Pを吸着しつつ各画像形成ステーションへ搬送する。なお、ETB110は、濃度調整や階調調整の際には、像担持体として機能する。   An electrostatic adsorption conveyance belt (hereinafter referred to as ETB) 110 is interposed between the photosensitive drum 105 and the transfer roller 109. The ETB 110 is stretched between the drive roller 111 and the tension roller 112. The ETB 110 is rotated by the drive roller 111. The ETB 110 conveys the recording material P to each image forming station while adsorbing the recording material P. The ETB 110 functions as an image carrier during density adjustment and gradation adjustment.

各画像形成ステーションにおいてそれぞれ色の異なるトナー像が順次転写された記録材Pは、加圧ローラ113と加熱装置114とにより構成される定着ニップ部に搬送される。この定着ニップ部で未定着のトナー像が加熱および加圧され、記録材P上に定着される。その後、記録材Pは、排紙ローラ115によって画像形成装置100の外へと排紙される。   The recording material P onto which the toner images of different colors are sequentially transferred at each image forming station is conveyed to a fixing nip portion constituted by a pressure roller 113 and a heating device 114. The unfixed toner image is heated and pressurized at the fixing nip portion and fixed on the recording material P. Thereafter, the recording material P is discharged out of the image forming apparatus 100 by a discharge roller 115.

濃度検出センサ120は、ETB110上に形成されたテスト画像の濃度を検出する。このように、濃度調整や階調調整の際に、ETB110は、テスト画像を担持する像担持体としても機能する。なお、テスト画像は、テストパッチ、パッチパターン、パターン画像、パッチ画像などと呼ばれることもある。   The density detection sensor 120 detects the density of the test image formed on the ETB 110. As described above, the ETB 110 also functions as an image carrier that carries a test image during density adjustment and gradation adjustment. Note that the test image may be called a test patch, a patch pattern, a pattern image, a patch image, or the like.

画像形成装置100は、プロセススピードがそれぞれ異なる複数の動作モードを備えている。このような動作モードには、たとえば、通常モードと低速モードがある。通常モードのプロセススピードは、低速モードのプロセススピードよりも高速である。   The image forming apparatus 100 has a plurality of operation modes having different process speeds. Such an operation mode includes, for example, a normal mode and a low speed mode. The process speed in the normal mode is higher than the process speed in the low speed mode.

通常モードのプロセススピードは、一般に、最も使用頻度の高いPPC(プレーンペーパーコピー)用紙などの普通紙を基準に決定されている。一方、低速モードのプロセススピードは、OHTシートや厚紙を基準として決定されている。OHTシートでは、トナーの透過性を改善するために定着速度を遅くすることが好ましいからである。   The process speed in the normal mode is generally determined based on plain paper such as PPC (plain paper copy) paper that is most frequently used. On the other hand, the process speed in the low-speed mode is determined based on the OHT sheet or cardboard. This is because in the OHT sheet, it is preferable to reduce the fixing speed in order to improve the toner permeability.

また、厚紙の熱容量は、普通紙よりも大きい。すなわち、トナーを定着させるためには、厚紙は普通紙よりも多くの熱量を必要とする。よって、厚紙では、定着速度を遅くすることで、単位時間あたりに付与される熱量を増やすことが好ましい。   In addition, the heat capacity of cardboard is larger than that of plain paper. That is, in order to fix the toner, the thick paper requires a larger amount of heat than the plain paper. Therefore, for thick paper, it is preferable to increase the amount of heat applied per unit time by slowing the fixing speed.

このような理由から、低速モードのプロセススピードは、一般に、通常モードのプロセススピードの1/2〜1/4程度の速度となっている。以下で説明する実験では、通常モードのプロセススピードを100mm/secとし、低速モードのプロセススピード50mm/secとしている。   For this reason, the process speed in the low speed mode is generally about 1/2 to 1/4 of the process speed in the normal mode. In the experiment described below, the process speed in the normal mode is 100 mm / sec and the process speed in the low speed mode is 50 mm / sec.

ところで、電子写真方式の画像形成装置では、装置が使用される温度や湿度などの環境条件や画像形成ステーションの消耗度合いにより、濃度特性や階調特性が変動してしまう。この変動を補正するために、濃度調整や階調調整が必要となる。   By the way, in an electrophotographic image forming apparatus, density characteristics and gradation characteristics fluctuate depending on environmental conditions such as temperature and humidity in which the apparatus is used and the degree of consumption of the image forming station. In order to correct this variation, density adjustment and gradation adjustment are required.

画像形成装置100は、ETB110上に各色のテスト画像を形成し、これを濃度検出センサ120により読み取る。画像形成装置100は、取得した濃度のデータに基づいて、濃度に対応する帯電バイアスや階調に対応する露光光量といったパラメータを調整する。これにより各色の最大濃度特性や階調特性が好適化される。   The image forming apparatus 100 forms a test image of each color on the ETB 110 and reads it with the density detection sensor 120. The image forming apparatus 100 adjusts parameters such as a charging bias corresponding to the density and an exposure light amount corresponding to the gradation based on the acquired density data. As a result, the maximum density characteristic and gradation characteristic of each color are optimized.

図2は、実施形態に係る制御部の一例を示すブロック図である。画像形成コントローラ200は、PC220から受信したジョブを処理するための制御部である。エンジンコントローラ210は、画像形成部101などを制御する制御部である。いずれのコントローラもCPU、RAM、ROMまたはASICなどから構成されうる。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of a control unit according to the embodiment. The image forming controller 200 is a control unit for processing a job received from the PC 220. The engine controller 210 is a control unit that controls the image forming unit 101 and the like. Any controller can be composed of a CPU, RAM, ROM, ASIC, or the like.

ラスタ・イメージ・プロセッサ(RIP)201は、PC220から受信したページ記述言語のデータをRGB形式のビットマップ画像に展開する。画像処理部202は、ビットマップ画像に対して、カラーマッチング処理や色分解処理を実行する。γ補正部203は、画像処理部から出力されたCMYK形式のデータに対して、γ補正を実行する。一般に、画像形成部101のγ特性は、画像形成装置100が使用される環境や印字枚数等に応じて変化することが知られている。よって、γ補正によって、所望の階調が得られるようになる。なお、γ補正部203は、γ補正テーブル205を利用してγ補正を実行する。   A raster image processor (RIP) 201 develops page description language data received from the PC 220 into a bitmap image in RGB format. The image processing unit 202 performs color matching processing and color separation processing on the bitmap image. The γ correction unit 203 executes γ correction on the CMYK format data output from the image processing unit. In general, it is known that the γ characteristic of the image forming unit 101 changes according to the environment in which the image forming apparatus 100 is used, the number of printed sheets, and the like. Therefore, a desired gradation can be obtained by γ correction. Note that the γ correction unit 203 performs γ correction using the γ correction table 205.

ハーフトーン処理部204は、γ補正後の画像データに対して網点処理等のハーフトーン処理を施す。ハーフトーン処理部204から出力される画像信号は、エンジンコントローラ210内の露光制御回路211に入力される。露光制御回路211は、入力された画像信号に応じて露光装置107から出力される露光光量を制御する。このようにして、露光装置107は、感光ドラム105の表面に静電潜像を形成する。 The halftone processing unit 204 performs halftone processing such as halftone processing on the image data after γ correction. The image signal output from the halftone processing unit 204 is input to the exposure control circuit 211 in the engine controller 210. The exposure control circuit 211 controls the amount of exposure light output from the exposure apparatus 107 according to the input image signal. In this way , the exposure device 107 forms an electrostatic latent image on the surface of the photosensitive drum 105.

主制御部212は、エンジンコントローラ210の各部やエンジンコントローラ210に接続される各ユニットを統括的に制御する。調整部213は、形成される画像の濃度に対応するパラメータや画像の階調に対応するパラメータを調整する。たとえば、調整部213は、最適な作像パラメータを選択し、かぶり等の画像不良を防止する。また、調整部213は、ライン幅やラインへのトナー付着量等の作像パラメータに依存する特性を制御する。さらに、主制御部212は、後述の階調測定によって得られた階調特性(γ特性の情報)をγ補正部203に送出する。γ補正部203は、受信したγ特性の情報に基づいて、所望のγ特性が得られるようにγ補正テーブルを更新し、画像の階調特性と画像信号との対応関係が線形(リニア)となるように維持する。以下では、画像の濃度に対応するパラメータまたは画像の階調に対応するパラメータの少なくとも一方を調整することを画像制御と称する。   The main control unit 212 comprehensively controls each unit of the engine controller 210 and each unit connected to the engine controller 210. The adjustment unit 213 adjusts parameters corresponding to the density of the formed image and parameters corresponding to the gradation of the image. For example, the adjustment unit 213 selects an optimal image formation parameter and prevents image defects such as fogging. The adjustment unit 213 controls characteristics that depend on image forming parameters such as the line width and the amount of toner attached to the line. Further, the main control unit 212 sends to the γ correction unit 203 gradation characteristics (gamma characteristic information) obtained by gradation measurement described later. The γ correction unit 203 updates the γ correction table so as to obtain a desired γ characteristic based on the received γ characteristic information, and the correspondence between the image gradation characteristic and the image signal is linear. To keep. Hereinafter, adjusting at least one of the parameter corresponding to the density of the image and the parameter corresponding to the gradation of the image is referred to as image control.

記憶部214は、制御プログラムや各種データを記憶するためのROMやRAMなどである。高圧電源回路215は、帯電ローラ106や現像ローラ108に調整部により決定された画像形成パラメータ(帯電条件や現像条件)に基づき、数100Vの高圧を印加する。   The storage unit 214 is a ROM or RAM for storing control programs and various data. The high voltage power supply circuit 215 applies a high voltage of several hundred volts to the charging roller 106 and the developing roller 108 based on the image forming parameters (charging condition and developing condition) determined by the adjusting unit.

搬送制御回路216は、感光ドラム105や駆動ローラ111を主制御部212により指定されたプロセススピードに応じて駆動する。環境センサ217は、環境パラメータ(例:温度や湿度)を測定するためのセンサである。   The conveyance control circuit 216 drives the photosensitive drum 105 and the driving roller 111 according to the process speed designated by the main control unit 212. The environmental sensor 217 is a sensor for measuring environmental parameters (eg, temperature and humidity).

図3は、実施形態に係る濃度検出センサの一例を説明するための図である。ここでは、濃度検出センサ120の一例として光学センサが採用されている。ハウジング300には、LEDなどの発光素子301と、フォトダイオードなどの受光素子302が取り付けられている。発光素子301による照射光は、測定対象物Bに対しθの角度で入射し、測定対象物Bによって反射される。受光素子302は角度ψで測定対象物Bに対向し、測定対象物Bからの正反射光、拡散反射光の双方を検出する。通常θとψは等しく、たとえば、30°である。   FIG. 3 is a diagram for explaining an example of the concentration detection sensor according to the embodiment. Here, an optical sensor is employed as an example of the density detection sensor 120. A light emitting element 301 such as an LED and a light receiving element 302 such as a photodiode are attached to the housing 300. Light irradiated by the light emitting element 301 is incident on the measurement object B at an angle θ and is reflected by the measurement object B. The light receiving element 302 faces the measurement object B at an angle ψ, and detects both regular reflection light and diffuse reflection light from the measurement object B. Usually θ and ψ are equal, for example, 30 °.

この光学センサでのテスト画像の検出原理について説明する。発光素子301から出射された光線は下地となるETB110で反射され、受光素子302で検出される。ETB110にテスト画像が形成されると、トナーがある部分の下地が隠され、反射光量が減少する。したがってテスト画像のトナー量が増加すればするほど、反射光量は徐々に減少してゆく。このようなトナー濃度と反射光量との関係に基づいて、テスト画像の濃度を求めることができる。   The detection principle of the test image with this optical sensor will be described. The light beam emitted from the light emitting element 301 is reflected by the ETB 110 serving as a base and detected by the light receiving element 302. When a test image is formed on the ETB 110, the background where the toner is present is hidden, and the amount of reflected light is reduced. Accordingly, the amount of reflected light gradually decreases as the amount of toner in the test image increases. Based on the relationship between the toner density and the amount of reflected light, the density of the test image can be obtained.

図4は、ETB上に試験的に形成されたテスト画像のトナー付着量と反射光量との関係の一例を示す図である。トナー付着量は、1平方cmあたりの付着量をミリグラム単位で表したものである。反射光量は、ETB110上にトナーがない状態(下地部)で受光素子302に入射された光量を基準(100%)としている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the relationship between the toner adhesion amount and the reflected light amount of a test image formed on the ETB as a test. The toner adhesion amount represents the adhesion amount per square centimeter in milligram units. The amount of reflected light is based on the amount of light incident on the light receiving element 302 when there is no toner on the ETB 110 (base portion) (100%).

同色のトナーであれば、ETB上でのトナー付着量と記録材上でのトナー濃度との関係はほぼ一定である。ETB上でのトナー付着量と記録材上でのトナー濃度との相関関係をテーブル化し、このテーブルを記憶部214に記憶しておく。これにより、主制御部212または調整部213は、検出された反射光量を、テーブルにより濃度のデータへと換算できる。   For toners of the same color, the relationship between the toner adhesion amount on the ETB and the toner density on the recording material is substantially constant. The correlation between the toner adhesion amount on the ETB and the toner density on the recording material is tabulated, and this table is stored in the storage unit 214. Thus, the main control unit 212 or the adjustment unit 213 can convert the detected amount of reflected light into density data using the table.

図5は、反射光量と濃度との相関関係の一例を示す図である。この図からも、反射光量と濃度との間には相関関係が存在することを理解できよう。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the correlation between the amount of reflected light and the density. From this figure, it can be understood that there is a correlation between the amount of reflected light and the density.

<濃度調整>
電源投入時、トナーカートリッジ(CRG)の交換時、または、前回の調整から画像形成枚数が所定枚数を越えたときなどに、主制御部212は、調整部213を起動する。調整部213は、まず、通常モード下で濃度調整処理を実行する。調整部213は、各色ごとに、それぞれ3つの異なる現像バイアスを用い、テスト画像をETB110上に形成する。各テスト画像の画像形成パラメータ(帯電バイアスのDC値や現像バイアスのDC値など)は、それぞれ異なっている。調整部213は、濃度検出センサ120を用いて複数のテスト画像の濃度を検出する。調整部213は、検出された濃度のデータに基づいて、所望の濃度を得るために必要となる画像形成パラメータ(例:現像バイアスのDC値)を決定する。以下では、このような画像形成パラメータを濃度パラメータと呼ぶ。
<Density adjustment>
The main control unit 212 activates the adjustment unit 213 when the power is turned on, when the toner cartridge (CRG) is replaced, or when the number of images formed exceeds a predetermined number from the previous adjustment. First, the adjustment unit 213 executes density adjustment processing in the normal mode. The adjustment unit 213 forms a test image on the ETB 110 using three different development biases for each color. The image formation parameters of each test image (such as a charging bias DC value and a developing bias DC value) are different. The adjustment unit 213 detects the density of the plurality of test images using the density detection sensor 120. Based on the detected density data, the adjustment unit 213 determines image forming parameters (eg, a DC value of the developing bias) necessary for obtaining a desired density. Hereinafter, such an image forming parameter is referred to as a density parameter.

図6は、ETBを周方向に展開した概略図である。Y1〜Y3は、ETB110上に試験的に形成されたイエロートナーのテスト画像である。テスト画像を形成するための画像データは、たとえば、1ドットが100%の階調、1ドットが0%の階調を繰り返す千鳥格子状(面積比率で50%階調となる)の画像データである。使用されるテスト画像としては、現像バイアスや帯電バイアス等の濃度パラメータに敏感なものが好ましい。一般に、パターンの空間周波数が高ければ高いほど、これらの濃度パラメータに敏感となる。よって線数が多いパターンが好ましいといえる。また、コントラストが高いほど安定してテスト画像を形成できる。そのため、50%近傍の面積比率で、高い潜像電位と低い潜像電位とが繰り返すようなパターンがテスト画像としては好ましい。   FIG. 6 is a schematic view of the ETB developed in the circumferential direction. Y1 to Y3 are test images of yellow toner formed on the ETB 110 on a trial basis. The image data for forming the test image is, for example, image data in a houndstooth pattern (one area has a gradation of 50%) that repeats a gradation of 100% and a dot of 0%. It is. The test image used is preferably one that is sensitive to density parameters such as a developing bias and a charging bias. In general, the higher the spatial frequency of the pattern, the more sensitive to these density parameters. Therefore, it can be said that a pattern having a large number of lines is preferable. Also, the higher the contrast, the more stable the test image can be formed. Therefore, a pattern in which a high latent image potential and a low latent image potential are repeated at an area ratio in the vicinity of 50% is preferable as a test image.

図6の例では、Y1からY3まで、イエローの現像バイアスのDC値を−150V、−200V、−250Vの3段階にそれぞれ設定することで、テスト画像の濃度が順に変化している。同様の現像条件で、マゼンタトナーのテスト画像(M1〜M3)、シアントナーのテスト画像(C1〜C3)、ブラックトナーのテスト画像(K1〜K3)が形成される。   In the example of FIG. 6, the density of the test image changes in order by setting the DC value of the yellow developing bias in three stages of −150 V, −200 V, and −250 V from Y1 to Y3. Under similar development conditions, magenta toner test images (M1 to M3), cyan toner test images (C1 to C3), and black toner test images (K1 to K3) are formed.

本実施形態では、テスト画像の数を各色ごとに3つとしている。しかしながら、本発明はこれに限定されることはない。一般に、テスト画像の数を増やせば、測定点数が増えることから精度が向上するメリットがある。しかしながら、1色あたりのパラメータの調整に要する時間が長くなるデメリットもある。よって、これらのメリットとデメリットとのトレードオフを考慮して、テスト画像の数を決定すればよいだろう。   In the present embodiment, the number of test images is three for each color. However, the present invention is not limited to this. In general, if the number of test images is increased, the number of measurement points increases, which has the advantage of improving accuracy. However, there is a demerit that the time required for adjusting the parameters for one color becomes longer. Therefore, the number of test images may be determined in consideration of the trade-off between these advantages and disadvantages.

また、テスト画像の大きさは、濃度検出センサ120から照射される光線のスポット径や、濃度検出センサ120の取り付け精度等によるバラツキを考慮して、十分な大きさとすることが望ましい。本実施形態では、1つあたりのテスト画像を2cm角の正方形としている。テスト画像の間隔は、現像バイアスが変更されてから安定するまでの時間、ETB110の搬送速度や濃度検出センサ120の取り付け精度等のバラツキを考慮して、十分な間隔とすべきであろう。本実施形態では、テスト画像の間隔を1cmとしている。   In addition, it is desirable that the size of the test image be sufficiently large in consideration of variations due to the spot diameter of the light beam emitted from the density detection sensor 120, the mounting accuracy of the density detection sensor 120, and the like. In this embodiment, each test image is a 2 cm square. The interval between the test images should be a sufficient interval in consideration of variations such as the time from when the developing bias is changed to stabilization and the transport speed of the ETB 110 and the mounting accuracy of the density detection sensor 120. In the present embodiment, the interval between test images is 1 cm.

図7は、所望の濃度を得るための最適な現像バイアスを算出する方法を説明するため図である。図7には、異なる3つの現像バイアスを用いて形成された3つのテスト画像から検出された濃度がプロットされている。この例で、転写ムラの発生がなく、かつ、色再現範囲を満足するときの濃度は1.4である。そこで、濃度が1.4となるように、調整部213は、現像バイアスを調整および決定している。   FIG. 7 is a diagram for explaining a method of calculating an optimum developing bias for obtaining a desired density. FIG. 7 plots the densities detected from three test images formed using three different development biases. In this example, the density when the transfer unevenness is not generated and the color reproduction range is satisfied is 1.4. Therefore, the adjustment unit 213 adjusts and determines the development bias so that the density becomes 1.4.

図7によれば、−200Vで形成されたテスト画像の濃度と、−250Vで形成されたテスト画像の濃度との間に、目標濃度である1.4が存在している。よって、調整部213は、検出された2つの濃度間を線形補間し、濃度が1.4となるときの現像バイアスを算出する。図7の例では、このときの現像バイアスは、−220Vである。   According to FIG. 7, there is a target density of 1.4 between the density of the test image formed at −200V and the density of the test image formed at −250V. Therefore, the adjustment unit 213 linearly interpolates between the two detected densities, and calculates the developing bias when the density is 1.4. In the example of FIG. 7, the developing bias at this time is −220V.

このように複数の異なる現像バイアスを用いてそれぞれ形成されたテスト画像の濃度を検出することで、所望の濃度となるような現像バイアスを取得できる。これにより、環境や消耗度合いに依らず安定した濃度を確保することが可能となる。   By detecting the density of the test images formed using a plurality of different development biases in this way, it is possible to acquire a development bias that provides a desired density. This makes it possible to ensure a stable concentration regardless of the environment and the degree of wear.

<階調調整>
図8は、階調調整に用いられるテスト画像の一例を示す図である。図8によれば、Yh1からYh6にかけて徐々にトナー濃度が濃くなる(印字率が高くなる)6つのテスト画像が配列されている。たとえば、Yh1は、イエロートナーについて、最も濃度の低いテスト画像を示している。Yh6は、イエロートナーについて、最も濃度の高いテスト画像を示している。なお、同様にMh1ないしMh6はマゼンタトナーのテスト画像である。また、Ch1ないしCh6はシアントナーのテスト画像である。Kh1ないしKh6はブラックトナーのテスト画像である。
<Tone adjustment>
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a test image used for gradation adjustment. According to FIG. 8, six test images in which the toner density gradually increases (the printing rate increases) from Yh1 to Yh6 are arranged. For example, Yh1 indicates a test image having the lowest density for yellow toner. Yh6 indicates a test image with the highest density for yellow toner. Similarly, Mh1 to Mh6 are magenta toner test images. Ch1 to Ch6 are cyan toner test images. Kh1 to Kh6 are black toner test images.

図8によれば、各色に対応する画像形成ステーションにより形成されたテスト画像群は、ETB110上に1直線状に並べられている。濃度検出センサ120は、これらのテスト画像のトナー濃度を検出する。そして、調整部213は、画像データに対する濃度データの関係式(γ特性)を算出する。調整部213は、得られたγ特性の情報をγ補正部203に送出する。γ補正部203は、受信したγ特性の情報に基づいて、所望のγ特性が得られるようにγ補正テーブルを更新する。   According to FIG. 8, the test image group formed by the image forming station corresponding to each color is arranged in a straight line on the ETB 110. The density detection sensor 120 detects the toner density of these test images. Then, the adjusting unit 213 calculates a relational expression (γ characteristic) of the density data with respect to the image data. The adjustment unit 213 sends the obtained γ characteristic information to the γ correction unit 203. Based on the received γ characteristic information, the γ correction unit 203 updates the γ correction table so that a desired γ characteristic is obtained.

なお、記録材上に再現されるγ特性を予測して補正することが階調調整の目的である。よって、各色のテスト画像を形成するときの濃度パラメータは、転写バイアスを除き、記録材に対して画像を形成するときの濃度パラメータと同一となっていなければならない。逆に、テスト画像の形成に用いられる転写バイアスと通常印刷時の転写バイアスとは異ならせなければならない。これは、記録材上に画像を転写させる場合とETB110上に画像を転写させる場合とで同様の転写特性を確保するためである。   The purpose of gradation adjustment is to predict and correct the γ characteristic reproduced on the recording material. Therefore, the density parameter when forming the test image of each color must be the same as the density parameter when forming the image on the recording material, excluding the transfer bias. Conversely, the transfer bias used for forming the test image and the transfer bias during normal printing must be different. This is to ensure the same transfer characteristics between the case where the image is transferred onto the recording material and the case where the image is transferred onto the ETB 110.

また、γ特性は、濃度パラメータ(例:帯電バイアス、現像バイアス、露光条件)の影響を強く受けることが知られている。よって、濃度調整によって濃度パラメータが変更されると、γ特性も変化してしまう。したがって、濃度調整を行った後は、引き続き直ちに階調調整を行なうことが好ましい。これは、濃度調整を行った後は、記録材への画像形成を行なうことなく、階調調整を行なうことを意味する。   Further, it is known that the γ characteristic is strongly influenced by density parameters (eg, charging bias, developing bias, exposure conditions). Therefore, when the density parameter is changed by density adjustment, the γ characteristic also changes. Therefore, it is preferable to perform gradation adjustment immediately after density adjustment. This means that after the density adjustment, the tone adjustment is performed without forming an image on the recording material.

<低速モードでの画像制御>
低速モードでは、感光ドラム105、帯電ローラ106、現像ローラ108、ETB110等の主要な画像形成に関わる部材の回動速度が、通常モードの回動速度に比して遅くなる。このため、低速モードにおける各種の値が、通常モードの値とは若干異なる。これらの値としては、たとえば、摩擦帯電によりトナーに生じる電位や帯電された部材の電位の減衰特性などある。とりわけ、低速モードにおける現像特性(特にγ特性)が通常モードの現像特性とは異なってしまう。
<Image control in low-speed mode>
In the low speed mode, the rotation speed of the main image forming members such as the photosensitive drum 105, the charging roller 106, the developing roller 108, and the ETB 110 is slower than the rotation speed in the normal mode. For this reason, various values in the low speed mode are slightly different from those in the normal mode. These values include, for example, the potential generated in the toner by frictional charging and the attenuation characteristics of the potential of the charged member. In particular, the development characteristics (especially γ characteristics) in the low-speed mode are different from the development characteristics in the normal mode.

仮に、通常モードにおける現像特性や階調特性と、低速モードにおける現像特性や階調特性とのそれぞれの差が常に一定であれば、この差を記憶しておくことで容易に各特性を補正できよう。しかしながら、温度や湿度などの環境パラメータや各画像形成ステーションの使用度合いによって、通常モードの特性と低速モードの特性との差(相関関係)が一定とならない。このような理由から、通常モードだけでなく、低速モードにおいても個別に画像制御が必要となる。すなわち、低速モードと通常モードとで、それぞれ固有の濃度や階調のパラメータ(画像形成条件やγ補正データ)を用意することが好ましい。   If the differences between the development characteristics and gradation characteristics in the normal mode and the development characteristics and gradation characteristics in the low-speed mode are always constant, each characteristic can be easily corrected by storing this difference. Like. However, the difference (correlation) between the characteristics of the normal mode and the characteristics of the low speed mode is not constant depending on environmental parameters such as temperature and humidity and the degree of use of each image forming station. For this reason, image control is required individually not only in the normal mode but also in the low speed mode. That is, it is preferable to prepare specific density and gradation parameters (image forming conditions and γ correction data) for the low speed mode and the normal mode, respectively.

低速モードでの画像制御では、低速モードでテスト画像がETB110上に形成され、かつ、低速モードでテスト画像の濃度が検出される。なお、テスト画像として用いられるパターンは、低速モードの特性に合わせて通常モードのパターンとは異ならせてもよい。しかしながら、シーケンスを単純化するために、双方のテスト画像のパターンが同一であってもよい。本実施形態では、双方のモードで同一のパターンが使用されるものとする。   In image control in the low speed mode, a test image is formed on the ETB 110 in the low speed mode, and the density of the test image is detected in the low speed mode. The pattern used as the test image may be different from the normal mode pattern in accordance with the characteristics of the low speed mode. However, to simplify the sequence, the patterns of both test images may be the same. In the present embodiment, the same pattern is used in both modes.

図3において説明したように、テスト画像の濃度を計測する際は、テスト画像を形成する位置(下地)のETB反射光量を予め測る必要がある。これは、下地の反射光量が測定基準となるためである。よって、濃度検出センサ120は、ETB110の1周目で下地からの反射光量を測定し、2周目でテスト画像の濃度を測定することが好ましい。   As described with reference to FIG. 3, when measuring the density of the test image, it is necessary to measure in advance the amount of reflected ETB light at the position (background) where the test image is formed. This is because the amount of reflected light from the ground serves as a measurement standard. Therefore, it is preferable that the density detection sensor 120 measures the amount of reflected light from the ground in the first round of the ETB 110 and measures the density of the test image in the second round.

なお、ETB110を2周させる間は、ETB110の搬送速度を一定とすることが好ましい。もし、1周目と2週目とで搬送速度を切り替えてしまうと、1周目に検出された下地の位置と2周目に検出されるテスト画像の濃度の位置とを一致させることが困難となる。その結果、検出精度が悪化してしまう。よって、ETB110を2周させる間は、低速モードを維持することが好ましい。   In addition, it is preferable that the transport speed of the ETB 110 is constant while the ETB 110 is rotated twice. If the conveyance speed is switched between the first round and the second week, it is difficult to match the background position detected in the first round with the density position of the test image detected in the second round. It becomes. As a result, the detection accuracy deteriorates. Therefore, it is preferable to maintain the low speed mode while the ETB 110 is rotated twice.

このように、低速モード下で画像制御に費やされる時間は、通常モード下で画像制御に費やされる時間よりも増加することになる。よって、冒頭でも説明したように、通常モードでの画像制御と低速モードでの画像制御とを、毎回、実行することは、ダウンタイムの増加になるため好ましくない。   Thus, the time spent for image control under the low speed mode is greater than the time spent for image control under the normal mode. Therefore, as described at the beginning, it is not preferable to execute the image control in the normal mode and the image control in the low speed mode every time because the downtime increases.

[比較例]
図9は、比較例における画像制御のフローチャートである。比較例の画像制御では、通常モードの画像制御と低速モードの画像制御との双方が毎回実行される。
[Comparative example]
FIG. 9 is a flowchart of image control in the comparative example. In the image control of the comparative example, both the normal mode image control and the low speed mode image control are executed each time.

ステップS901において、エンジンコントローラ210の主制御部212は、動作モードを通常モードに設定する。また、主制御部212は、調整部213を起動する。ステップS902において、調整部213は、通常モード下で濃度調整を実行する。ステップS903において、エンジンコントローラ210は、通常モード下で階調調整を実行する。この際に、調整部213は、検出された濃度のデータを画像形成コントローラ200に返す。γ補正部203は、受信した濃度のデータに基づいて、通常モード用のγ補正テーブル205を更新する。   In step S901, the main control unit 212 of the engine controller 210 sets the operation mode to the normal mode. Further, the main control unit 212 activates the adjustment unit 213. In step S902, the adjustment unit 213 performs density adjustment under the normal mode. In step S903, the engine controller 210 performs gradation adjustment under the normal mode. At this time, the adjustment unit 213 returns the detected density data to the image forming controller 200. The γ correction unit 203 updates the γ correction table 205 for the normal mode based on the received density data.

ステップS904において、主制御部212は、動作モードを低速モードに切り替える。これにより、搬送制御回路216は、プロセススピードを低下させる。ステップS905において、調整部213は、低速モード下で濃度調整を実行する。ステップS903において、調整部213は、低速モード下で階調調整を実行する。この際に、調整部213は、検出された濃度のデータを画像形成コントローラ200に返す。γ補正部203は、受信した濃度のデータに基づいて、通常モード用のγ補正テーブル205を更新する。   In step S904, the main control unit 212 switches the operation mode to the low speed mode. Thereby, the conveyance control circuit 216 decreases the process speed. In step S905, the adjustment unit 213 performs density adjustment under the low speed mode. In step S903, the adjustment unit 213 performs gradation adjustment under the low speed mode. At this time, the adjustment unit 213 returns the detected density data to the image forming controller 200. The γ correction unit 203 updates the γ correction table 205 for the normal mode based on the received density data.

このような比較例について実験を行なった。この実験では、感光ドラム105の帯電電位を−500Vに固定している。また、YMCKの各トナーについて、それぞれ異なる現像DCバイアス(−150V、−200V、−250V)を用いて3つのテスト画像が形成された。テスト画像としては、上述した濃度100%のドットと0%の濃度とが繰り返される千鳥格子パターンが使用された。このような条件下で、濃度が1.4となるような現像バイアスが算出された。また、階調調整に関しては、濃度が5,10,20,30,40,70%となる6種類のテスト画像がトナーごとに用いられた。なお、低速モードについては、濃度が1.45となるような現像バイアスが算出された。   An experiment was conducted on such a comparative example. In this experiment, the charging potential of the photosensitive drum 105 is fixed to −500V. In addition, for each toner of YMCK, three test images were formed using different development DC biases (-150V, -200V, -250V). As the test image, a houndstooth pattern in which the above-described dot of 100% density and 0% density were repeated was used. Under such conditions, the developing bias was calculated such that the density was 1.4. For gradation adjustment, six types of test images with densities of 5, 10, 20, 30, 40, and 70% were used for each toner. For the low speed mode, the developing bias was calculated such that the density was 1.45.

画像形成装置100は、気温23℃、湿度50%の環境下で、約5000枚の画像形成を実行した。また、画像形成装置100は、1日あたり約500枚を連続して画像形成した後、翌日まで電源がオフにされた。このような、サイクルが10日間繰り返えされた。   The image forming apparatus 100 formed approximately 5000 images in an environment of an air temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%. In addition, the image forming apparatus 100 continuously formed images on about 500 sheets per day, and then turned off until the next day. Such a cycle was repeated for 10 days.

また、画像制御を行なう前に通常モードで普通紙に、低速モードで光沢紙にそれぞれ写真画像が形成された。また、画像制御を行なわれた後で、同様に、通常モードで普通紙に、低速モードで光沢紙にそれぞれ写真画像が形成された。   Also, before image control, photographic images were formed on plain paper in the normal mode and on glossy paper in the low speed mode. Similarly, after image control was performed, photographic images were formed on plain paper in the normal mode and on glossy paper in the low speed mode.

各モードでの画像制御回数と画像制御に費やした時間とを測定した。その結果、通常モードでの画像制御回数は30回であった。また、低速モードでの画像制御回数も30回であった。画像制御に費やされた時間は、トータルで45分であった。   The number of times of image control in each mode and the time spent for image control were measured. As a result, the number of times of image control in the normal mode was 30 times. Further, the number of times of image control in the low speed mode was 30 times. The total time spent on image control was 45 minutes.

画像制御の前後で若干の色味変動はあったが、画像制御後の印刷物は普通紙および光沢紙ともに色味が安定していた。また、画像制御後では、文字の飛び散りやライン幅の変動に関しての問題はなかった。   Although there was a slight variation in color before and after image control, the color of the printed material after image control was stable on both plain paper and glossy paper. In addition, after image control, there was no problem with character scattering and line width variation.

[第1の実施形態]
図10は、第1の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。なお、既に説明した箇所には同一の参照符号を付すことにより説明を簡略化する。
[First Embodiment]
FIG. 10 is a flowchart illustrating image control according to the first embodiment. In addition, description is simplified by attaching | subjecting the same referential mark to the already demonstrated location.

ステップS902において濃度調整が完了すると、ステップS1001に進む。ステップS1001において、主制御部212は、記憶部214に記憶されている前回調整された濃度パラメータと、今回調整された濃度パラメータとの間に有意な差があるか否かを判定する。濃度パラメータは、たとえば、帯電バイアスと現像バイアスのDC値である。帯電バイアスを一定として画像を形成する場合、主制御部212は、現像バイアスのDC値のみを比較すればよい。なお、濃度パラメータ代えて、実際に検出された濃度のデータが採用されてもよい。 When the density adjustment is completed in step S902, the process proceeds to step S1001. In step S1001, the main control unit 212 determines whether there is a significant difference between the previously adjusted density parameter stored in the storage unit 214 and the currently adjusted density parameter. The density parameter is, for example, a DC value of the charging bias and the developing bias. When forming an image with a constant charging bias, the main controller 212 only needs to compare the DC values of the developing bias. Instead of the concentration parameter, the actual data of the detected concentration may be employed.

たとえば、前回の現像バイアスのDC値が−218Vであり、今回の現像バイアスのDC値が−220Vであれば、両者の差は2Vとなる。たとえば、差が所定値(例:7V)未満の場合、主制御部212は、有意な差ではないと判定する。有意な差でなければ、ステップS1003に進む。ステップS1003において、主制御部212は、調整後のパラメータを記憶部214に書き込む。これにより、濃度パラメータが更新されることになる。   For example, if the DC value of the previous development bias is −218V and the DC value of the current development bias is −220V, the difference between the two is 2V. For example, when the difference is less than a predetermined value (eg, 7V), the main control unit 212 determines that the difference is not significant. If the difference is not significant, the process proceeds to step S1003. In step S1003, the main control unit 212 writes the adjusted parameters in the storage unit 214. Thereby, the density parameter is updated.

その後、ステップS1004において、主制御部212は、調整部213を用いて階調調整を実行する。この階調調整の際には、更新された濃度パラメータが使用されることは言うまでもない。   Thereafter, in step S1004, the main control unit 212 performs gradation adjustment using the adjustment unit 213. Needless to say, the updated density parameter is used in the gradation adjustment.

一方、有意な差があれば、ステップS1002に進み、主制御部212は、調整後の濃度パラメータを記憶部214に書き込む。その後は、上述したように、ステップS903ないしS906が実行される。   On the other hand, if there is a significant difference, the process proceeds to step S1002, and the main control unit 212 writes the adjusted density parameter in the storage unit 214. Thereafter, as described above, steps S903 to S906 are executed.

第1の実施形態に関して、比較例と同一の条件を用いて実験を行なった。その結果、通常モードでの画像制御回数は30回であった。また、低速モードでの画像制御回数は8回であった。第1の実施形態では、比較例と比べると、低速モードでの画像制御回数が22回も減少したことになる。さらに、画像制御に費やされた時間が、22分も短縮された。なお、このように画像制御に費やされた時間が短縮されたにもかかわらず、色味、文字の飛び散りおよびライン幅に関して品質上の問題が生じなかった。   With respect to the first embodiment, an experiment was performed using the same conditions as in the comparative example. As a result, the number of times of image control in the normal mode was 30 times. In addition, the number of times of image control in the low speed mode was eight. In the first embodiment, compared to the comparative example, the number of times of image control in the low speed mode is reduced by 22 times. In addition, the time spent on image control was reduced by 22 minutes. Although the time spent for image control was shortened in this way, there were no quality problems with respect to color, character scattering, and line width.

本実施形態によれば、画像形成装置100は、複数の動作モードのうち、第1の動作モード下で調整されたパラメータまたは検出された濃度データに応じて、第2の動作モード下でテスト画像の形成、検出およびパラメータの調整を実行させるか否かを制御する。すなわち、第2の動作モード下での画像制御が抑制されるため、画像制御に費やされる時間が短縮されることになる。これにより、ダウンタイムが減少する。さらに、画像制御によって費やされる現像剤の消費量も削減される利点がある。また、画像制御に費やされる時間が短縮されるからといって、画像の品質が劣化することもない。   According to the present embodiment, the image forming apparatus 100 performs a test image in the second operation mode according to the parameter adjusted in the first operation mode or the detected density data among the plurality of operation modes. Control whether or not to perform formation, detection and parameter adjustment. That is, since image control under the second operation mode is suppressed, the time spent for image control is shortened. This reduces downtime. Further, there is an advantage that the amount of developer consumed by image control is also reduced. In addition, the quality of the image does not deteriorate just because the time spent for image control is shortened.

また、主制御部212は、まず、第1の動作モード下で濃度パラメータ(帯電条件や現像条件の少なくともひとつ)を調整部213により調整する(S902)。その後、主制御部212は、第2の動作モード下でテスト画像の形成、検出およびパラメータの調整を調整部213に実行させる(S905、S906)。なお、帯電条件を一定とする場合、調整部213は、現像条件だけを調整するだけでよい。そのため、調整処理が簡単なものとなる。   Further, the main control unit 212 first adjusts the density parameter (at least one of the charging condition and the developing condition) by the adjustment unit 213 under the first operation mode (S902). Thereafter, the main control unit 212 causes the adjustment unit 213 to perform test image formation, detection, and parameter adjustment under the second operation mode (S905, S906). When the charging condition is constant, the adjustment unit 213 only needs to adjust the development condition. Therefore, the adjustment process becomes simple.

また、主制御部212は、第2の動作モード下でテスト画像を形成するときの潜像形成条件(例:露光装置の露光光量)を変化させながら、調整部213に階調パラメータの調整を実行させる。すなわち、複数の異なる潜像形成条件ごとにテスト画像が形成され、その濃度が検出されることになる。これにより、階調についてのパラメータを好適に調整できることになる。   In addition, the main control unit 212 adjusts the gradation parameter to the adjustment unit 213 while changing the latent image formation conditions (eg, exposure light amount of the exposure apparatus) when forming a test image under the second operation mode. Let it run. That is, a test image is formed for each of a plurality of different latent image forming conditions, and the density is detected. As a result, the parameters regarding the gradation can be suitably adjusted.

また、制御部212は、調整部213により、第1の動作モード下で濃度パラメータを調整させるとともに、階調パラメータを調整させる。その後、制御部212は、第1の動作モードから第2の動作モードへと切り替える。さらに、主制御部212は、調整部213により、第2の動作モード下で濃度パラメータを調整させるとともに、階調パラメータも調整させる。このように、各モードについての濃度調整と階調調整とを一連の作業とすることで、動作モード(プロセススピード)の切り替えは1回だけで済む利点がある。   In addition, the control unit 212 causes the adjustment unit 213 to adjust the density parameter and the gradation parameter under the first operation mode. Thereafter, the control unit 212 switches from the first operation mode to the second operation mode. Further, the main control unit 212 causes the adjustment unit 213 to adjust the density parameter and the gradation parameter under the second operation mode. As described above, the density adjustment and the gradation adjustment for each mode are performed as a series of operations, so that the operation mode (process speed) can be switched only once.

一般に、動作モードの切り替えに際して、露光装置107におけるポリゴンミラーの回転速度の切り替え、転写ローラへの印加バイアスの自動検出、ショック防止のための現像ローラの離間および当接が必要となる。そのため、相当の準備時間が必要となる。よって、動作モードの切り替えは必要最小限にとどめることが好ましい。本実施形態では、動作モードの切り替えが1回で済むため、非常に好ましいだろう。   Generally, when the operation mode is switched, it is necessary to switch the rotation speed of the polygon mirror in the exposure device 107, automatically detect the bias applied to the transfer roller, and separate and contact the developing roller to prevent shock. Therefore, considerable preparation time is required. Therefore, it is preferable to switch the operation mode to the minimum necessary. In the present embodiment, it is very preferable because the operation mode only needs to be switched once.

また、第1の動作モード下で検出されたテスト画像の濃度データまたは濃度パラメータを記憶部214が記憶して保持してもよい。この場合、主制御部212は、検出された今回の濃度データ(または調整された濃度パラメータの値)と記憶部214に記憶されている濃度データとの差が閾値を超える場合、第2の動作モード下でも濃度調整を調整部213に実行させる。   In addition, the storage unit 214 may store and hold the density data or the density parameter of the test image detected under the first operation mode. In this case, when the difference between the detected current density data (or the adjusted density parameter value) and the density data stored in the storage unit 214 exceeds the threshold value, the main control unit 212 performs the second operation. The adjustment unit 213 is caused to execute density adjustment even in the mode.

このように、主制御部212は、第1の動作モード下での濃度データや濃度パラメータの変化に応じて、第2の動作モード下での濃度調整や階調調整の必要性を好適に判定できる。一般に、第1の動作モード下での濃度データや濃度パラメータに有意な変化が見られれば、第2の動作モード下でも濃度データや濃度パラメータにも有意な変化が生じる可能性が高い。よって、濃度データや濃度パラメータを判定の基準とすることは合理的であろう。有意な変化が生じているか否かは、前回の濃度データと今回の濃度データとの差が閾値を超えているか否かによ判定可能である。   As described above, the main control unit 212 suitably determines the necessity of density adjustment or gradation adjustment under the second operation mode in accordance with changes in density data and density parameters under the first operation mode. it can. In general, if there is a significant change in density data or density parameter under the first operation mode, there is a high possibility that a significant change will occur in the density data or density parameter even under the second operation mode. Therefore, it would be reasonable to use density data and density parameters as criteria for determination. Whether or not a significant change has occurred can be determined by whether or not the difference between the previous density data and the current density data exceeds a threshold value.

なお、第1の動作モードのプロセススピードと第2の動作モードのプロセススピードはどちらが高速であってもよい。ただし、第1の動作モードを相対的に高速な通常モードとすれば、第1の動作モードを低速モードとするよりも、ダウンタイムの短縮効果が高まる。なぜなら、プロセススピードが速ければ速いほど、画像制御に必要となる時間が短縮されるからである。   Note that either the process speed in the first operation mode or the process speed in the second operation mode may be high. However, if the first operation mode is a relatively high-speed normal mode, the effect of reducing the downtime is higher than when the first operation mode is the low-speed mode. This is because the faster the process speed, the shorter the time required for image control.

[第2の実施形態]
図11は、第2の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。なお、既に説明した箇所には同一の参照符号を付すことにより説明を簡略化する。
[Second Embodiment]
FIG. 11 is a flowchart illustrating image control according to the second embodiment. In addition, description is simplified by attaching | subjecting the same referential mark to the already demonstrated location.

図10と比較すると、ステップS903とS904との間にステップS1101が追加されている。ステップS1101において、調整部213は、濃度検出センサ120により検出された各色ごとの濃度データを記憶部214に記憶する。ここでは、この階調(印字率)の異なるテスト画像についての各濃度データが階調パラメータに相当する。この濃度データは、テスト画像ごとに記憶される。たとえば、4色のトナーのそれぞれについて、濃度の異なる6つのテスト画像を形成する場合、全部で24個の濃度データが記憶部214に記憶される。また、図10と比較すると、ステップS1004以降に、ステップS1102ないしS1106が追加されている。このように、階調パラメータを記憶部214に保持するのは、前回の階調パラメータと今回の階調パラメータとの間に有意な差があるか否かを判定するためである。この差が閾値を超えていれば、有意な差があることになろう。通常モード下での階調パラメータに有意な差が生じていれば、一般には、低速モード下での階調調整が必要となるからである。   Compared to FIG. 10, step S1101 is added between steps S903 and S904. In step S <b> 1101, the adjustment unit 213 stores density data for each color detected by the density detection sensor 120 in the storage unit 214. Here, the respective density data for the test images having different gradations (printing rates) correspond to gradation parameters. This density data is stored for each test image. For example, when six test images having different densities are formed for each of four color toners, a total of 24 density data are stored in the storage unit 214. Compared with FIG. 10, steps S1102 to S1106 are added after step S1004. Thus, the reason why the gradation parameter is held in the storage unit 214 is to determine whether or not there is a significant difference between the previous gradation parameter and the current gradation parameter. If this difference exceeds the threshold, there will be a significant difference. This is because if there is a significant difference in gradation parameters under the normal mode, generally gradation adjustment under the low speed mode is required.

ステップS1102において、主制御部212は、ステップS1004で今回取得された階調パラメータと、記憶部214に記憶されている前回の階調パラメータとに有意な差がある否かを判定する。   In step S1102, the main control unit 212 determines whether there is a significant difference between the gradation parameter acquired this time in step S1004 and the previous gradation parameter stored in the storage unit 214.

たとえば、印字率が30%未満の3つのテスト画像についての前回と今回の濃度の変化が平均で0.05以上であれば、主制御部212は、有意な差があると判定する。あるいは、印字率が30%以上の3つのテスト画像についての前回と今回の濃度の変化が平均で0.10以上であれば、有意な差があると判定する。なお、これらの閾値は、画像形成装置の種類に応じて経験的に決定されることが望ましい。有意な差がなければ、ステップS1106に進み、調整部213は、濃度検出センサ120により検出された階調パラメータを記憶部214に記憶する。   For example, if the previous and current changes in density for three test images with a printing rate of less than 30% average 0.05 or more, the main control unit 212 determines that there is a significant difference. Alternatively, it is determined that there is a significant difference if the change in density between the previous time and the current density for three test images having a printing rate of 30% or more is 0.10 or more on average. These threshold values are desirably determined empirically according to the type of image forming apparatus. If there is no significant difference, the process advances to step S1106, and the adjustment unit 213 stores the gradation parameter detected by the density detection sensor 120 in the storage unit 214.

一方、有意な差があれば、ステップS1103に進み、調整部213は、濃度検出センサ120により検出された階調パラメータを記憶部214に記憶する。ステップS1104において、主制御部212は、動作モードを低速モードに切り替える。ステップS1105において、主制御部212は、調整部213を用い、低速モード下で階調調整を実行する。   On the other hand, if there is a significant difference, the process proceeds to step S <b> 1103, and the adjustment unit 213 stores the gradation parameter detected by the density detection sensor 120 in the storage unit 214. In step S1104, the main control unit 212 switches the operation mode to the low speed mode. In step S1105, the main control unit 212 uses the adjustment unit 213 to perform gradation adjustment under the low speed mode.

第2の実施形態に係る画像制御の効果を確かめるべく実験を行なった。実験環境は、温度が17℃ないし25℃で任意に変化し、湿度が40%ないし70%で任意に変化する環境であった。その他の条件は、比較例と同一の条件を採用した。   An experiment was conducted to confirm the effect of the image control according to the second embodiment. The experimental environment was an environment in which the temperature changed arbitrarily at 17 ° C. to 25 ° C. and the humidity changed arbitrarily at 40% to 70%. The other conditions were the same as in the comparative example.

実験した結果、通常モードでの画像制御回数は30回であった。また、低速モードでの濃度調整回数12回であった。また、低速モードでの階調調整の回数は18回であった。比較例に対して、低速モードでの濃度調整回数が18回削減された。また、低速モードでの階調調整の回数は12回削減された。さらに、画像制御に費やされたトータルの時間は、30分であった。よって、比較例に対して、15分短縮されたことになる。なお、このように画像制御に費やされた時間が短縮されたにもかかわらず、色味、文字の飛び散りおよびライン幅に関して品質上の問題が生じなかった。   As a result of the experiment, the number of times of image control in the normal mode was 30 times. The number of density adjustments in the low speed mode was 12 times. The number of gradation adjustments in the low speed mode was 18 times. Compared to the comparative example, the number of density adjustments in the low-speed mode was reduced by 18 times. In addition, the number of gradation adjustments in the low speed mode has been reduced by 12 times. Furthermore, the total time spent for image control was 30 minutes. Therefore, it is shortened by 15 minutes compared to the comparative example. Although the time spent for image control was shortened in this way, there were no quality problems with respect to color, character scattering, and line width.

本実施形態によれば、さらに、前回の階調パラメータと今回の階調パラメータとに有意な差がなければ、第2の動作モード下での階調調整を省略できる利点がある。とりわけ、本実施形態によれば、環境パラメータ(例:温度や湿度)が安定していないような厳しい環境下であっても、画像形成装置100の画質を維持することができる。   According to the present embodiment, further, there is an advantage that the gradation adjustment under the second operation mode can be omitted if there is no significant difference between the previous gradation parameter and the current gradation parameter. In particular, according to the present embodiment, the image quality of the image forming apparatus 100 can be maintained even in a severe environment where environmental parameters (eg, temperature and humidity) are not stable.

[第3の実施形態]
図12は、第3の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。この例では、環境センサにより取得された環境パラメータに応じて濃度パラメータを決定するものとする。
[Third Embodiment]
FIG. 12 is a flowchart illustrating image control according to the third embodiment. In this example, the density parameter is determined according to the environmental parameter acquired by the environmental sensor.

ステップS1201において、主制御部212は、環境センサ217により画像形成装置100が設定されている周囲環境についての環境パラメータを取得する。環境パラメータは、たとえば、温度や湿度などである。   In step S <b> 1201, the main control unit 212 acquires environment parameters for the surrounding environment in which the image forming apparatus 100 is set by the environment sensor 217. The environmental parameter is, for example, temperature or humidity.

ステップS1202において、主制御部212は、記憶部214に記憶されている参照テーブルを用いて、取得した環境パラメータに対応する濃度パラメータを決定する。たとえば、検出された温度が23℃であり、湿度が50%であった場合、参照テーブルにより、現像バイアスが−220Vに決定される。   In step S1202, the main control unit 212 uses the reference table stored in the storage unit 214 to determine a density parameter corresponding to the acquired environmental parameter. For example, when the detected temperature is 23 ° C. and the humidity is 50%, the developing bias is determined to be −220 V by the reference table.

ステップS1203において、主制御部212は、動作モードを通常モードに設定する。ステップS1204において、主制御部212は、調整部213を用いて、通常モード下で階調調整を実行する。このときの、濃度パラメータは、ステップS1202において決定された濃度パラメータが使用される。調整部213は、濃度検出センサ120により検出された階調パラメータ(複数の濃度データ)をγ補正部203に送出する。γ補正部203は、受信した階調パラメータに応じて、通常モード用のγ補正テーブル205を更新する。   In step S1203, the main control unit 212 sets the operation mode to the normal mode. In step S1204, the main control unit 212 uses the adjustment unit 213 to perform gradation adjustment under the normal mode. At this time, the density parameter determined in step S1202 is used as the density parameter. The adjustment unit 213 sends the gradation parameter (a plurality of density data) detected by the density detection sensor 120 to the γ correction unit 203. The γ correction unit 203 updates the γ correction table 205 for the normal mode according to the received gradation parameter.

ステップS1205において、主制御部212は、今回の階調パラメータまたは今回の環境パラメータ(もしくは濃度パラメータ)の少なくとも一方に有意な差があるか否かを判定する。すなわち、主制御部212は、低速モード下での画像制御が必要か否かを判定する。有意な差が否かは、閾値との比較により判定される。   In step S1205, the main control unit 212 determines whether or not there is a significant difference in at least one of the current gradation parameter or the current environmental parameter (or density parameter). That is, the main control unit 212 determines whether image control under the low speed mode is necessary. Whether or not there is a significant difference is determined by comparison with a threshold value.

たとえば、印字率が30%未満の3つのテスト画像についての前回と今回の濃度の変化が平均で0.05以上であれば、主制御部212は、有意な差があると判定する。あるいは、印字率が30%以上の3つのテスト画像についての前回と今回の濃度の変化が平均で0.10以上であれば、有意な差があると判定する。あるいは、前回の画像制御を実行したときの環境パラメータと、今回の環境パラメータとの差が閾値を超えるか否かが判定されてもよい。あるいは、前回の画像形成条件と今回の決定された画像形成条件との差が閾値を超えるか否かが判定されてもよい。たとえば、前回の現像バイアスと今回の現像バイアスとの差が7Vを超える場合は、有意な差が有ると判定される。   For example, if the previous and current changes in density for three test images with a printing rate of less than 30% average 0.05 or more, the main control unit 212 determines that there is a significant difference. Alternatively, it is determined that there is a significant difference if the change in density between the previous time and the current density for three test images having a printing rate of 30% or more is 0.10 or more on average. Alternatively, it may be determined whether or not the difference between the environmental parameter when the previous image control is executed and the current environmental parameter exceeds a threshold value. Alternatively, it may be determined whether or not the difference between the previous image forming condition and the currently determined image forming condition exceeds a threshold value. For example, if the difference between the previous development bias and the current development bias exceeds 7V, it is determined that there is a significant difference.

有意な差があれば、ステップS1206に進み、主制御部212は、今回の濃度パラメータを記憶部214に書き込む。その後は、上述したステップS1103ないしS1105を実行する。   If there is a significant difference, the process advances to step S1206, and the main control unit 212 writes the current density parameter in the storage unit 214. Thereafter, steps S1103 to S1105 described above are executed.

一方、有意な差がなければ、ステップS1207に進み、主制御部212は、今回の濃度パラメータを記憶部214に書き込む。その後は、上述したステップS1106を実行する。   On the other hand, if there is no significant difference, the process advances to step S1207, and the main control unit 212 writes the current density parameter in the storage unit 214. After that, step S1106 described above is executed.

第3の実施形態に係る画像制御の効果を確かめるべく実験を行なった。実験環境は、温度が17℃ないし25℃で任意に変化し、湿度が40%ないし70%で任意に変化する環境であった。その他の条件は、比較例と同一の条件を採用した。   An experiment was conducted to confirm the effect of the image control according to the third embodiment. The experimental environment was an environment in which the temperature changed arbitrarily at 17 ° C. to 25 ° C. and the humidity changed arbitrarily at 40% to 70%. The other conditions were the same as in the comparative example.

実験した結果、通常モードでの階調調整回数は、30回であった。また、低速モードでの濃度調整回数は、18回であった。比較例に対して、低速モードでの階調調整の回数は12回も削減された。さらに、画像制御に費やされたトータルの時間は、17分であった。よって、比較例に対して、28分も短縮されたことになる。なお、このように画像制御に費やされた時間が短縮されたにもかかわらず、色味、文字の飛び散りおよびライン幅に関して品質上の問題が生じなかった。   As a result of the experiment, the number of gradation adjustments in the normal mode was 30 times. Further, the number of density adjustments in the low speed mode was 18 times. Compared to the comparative example, the number of gradation adjustments in the low-speed mode was reduced by 12 times. Furthermore, the total time spent for image control was 17 minutes. Therefore, it is shortened by 28 minutes compared to the comparative example. Although the time spent for image control was shortened in this way, there were no quality problems with respect to color, character scattering, and line width.

本実施形態によれば、環境センサ217により検出された環境パラメータに応じて、調整部213は、濃度パラメータを決定できる。この場合、調整部213は、濃度パラメータを決定するためにテスト画像を形成する必要がないため、ダウンタイムがさらに短縮されよう。また、画像制御にともなう現像剤の消費も削減されよう。 According to the present embodiment, the adjustment unit 213 can determine the density parameter according to the environmental parameter detected by the environmental sensor 217. In this case, since the adjustment unit 213 does not need to form a test image in order to determine the density parameter, the downtime will be further shortened. Also, the consumption of developer due to image control will be reduced.

[他の実施形態]
上述した実施形態では、静電吸着搬送ベルトを用いるカラー画像形成装置が一例として採用されている。しかし本発明は、これに限定されることはない。たとえば、中間転写体上に感光体上のトナー像を1次転写した後で、このトナー像を記録材上に2次転写するカラー画像形成装置にも、本発明は好適に採用できる。この場合、中間転写体上に形成されたテスト画像の濃度が濃度検出センサによって検出されることになる。
[Other Embodiments]
In the above-described embodiment, a color image forming apparatus using an electrostatic adsorption conveyance belt is adopted as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention can also be suitably applied to a color image forming apparatus that primarily transfers a toner image on a photosensitive member onto an intermediate transfer member and then secondary-transfers the toner image onto a recording material. In this case, the density of the test image formed on the intermediate transfer member is detected by the density detection sensor.

また、プロセススピードの変更に伴い、解像度やハーフトーン線数が異なるような複数の動作モードを有する画像形成装置にも、本発明は好適に適用可能である。たとえば、通常モードでは、通常のプロセススピードで低解像度の画像が形成される。一方、低速モードでは、相対的に低速プロセススピードで、高解像度の画像が形成される。   The present invention can also be suitably applied to an image forming apparatus having a plurality of operation modes in which the resolution and the number of halftone lines differ as the process speed is changed. For example, in the normal mode, a low resolution image is formed at a normal process speed. On the other hand, in the low speed mode, a high resolution image is formed at a relatively low process speed.

上述の実施形態で、調整部213は、濃度調整の際に、現像バイアスのDC値を調整したが、調整部213は、他の画像形成パラメータを調整しても構わない。たとえば、テスト画像ごとに、帯電バイアス、転写バイアスまたはその他の画像形成に関わる高圧の値を変化させてもよい。   In the above-described embodiment, the adjustment unit 213 adjusts the DC value of the developing bias at the time of density adjustment, but the adjustment unit 213 may adjust other image forming parameters. For example, the charging bias, the transfer bias, or other high voltage values related to image formation may be changed for each test image.

上述の実施形態では、光学式の濃度検出センサ120が採用されていたが、本発明はセンサの検出方式に左右されることはない。また、濃度データについては、反射光量に基づくトナーの付着量だけでなく、トナー重量そのものであってもよい。   In the above-described embodiment, the optical concentration detection sensor 120 is employed, but the present invention is not affected by the detection method of the sensor. The density data may be not only the toner adhesion amount based on the amount of reflected light but also the toner weight itself.

実施形態に係る画像形成装置の概略断面図である。1 is a schematic cross-sectional view of an image forming apparatus according to an embodiment. 実施形態に係る制御部を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the control part which concerns on embodiment. 実施形態に係る濃度検出センサの一例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating an example of the density | concentration detection sensor which concerns on embodiment. ETB上に試験的に形成されたテスト画像のトナー付着量と反射光量との関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the toner adhesion amount of the test image formed on ETB, and the amount of reflected light. 反射光量と濃度との相関関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the correlation of reflected light quantity and density | concentration. ETBを周方向に展開した概略図である。It is the schematic which expand | deployed ETB in the circumferential direction. 所望の濃度を得るための最適な現像バイアスを算出する方法を説明するため図である。It is a figure for demonstrating the method of calculating the optimal image development bias for obtaining a desired density | concentration. 階調調整に用いられるテスト画像の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the test image used for gradation adjustment. 比較例における画像制御のフローチャートである。It is a flowchart of the image control in a comparative example. 第1の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image control which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image control which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る画像制御を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the image control which concerns on 3rd Embodiment.

Claims (9)

画像を担持する像担持体と、
プロセススピードがそれぞれ異なる複数の動作モードであって相対的にプロセススピードが高速な第1の動作モードと相対的にプロセススピードが低速な第2の動作モードのいずれかにより、前記像担持体上にテスト画像を形成する画像形成部と、
前記像担持体上に形成された前記テスト画像の濃度を検出する濃度検出部と、
前記検出された濃度に基づいて、作像または階調の少なくとも一方に対応するパラメータを調整する調整部と、
前記第1の動作モード下で形成された前記テスト画像から検出された前記濃度に基づいて調整された前記パラメータを記憶する記憶部と、
前記調整部により調整された今回の前記パラメータと、前記記憶部に記憶されている前回の前記パラメータとの差が閾値を超える場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出及び前記パラメータの調整を実行し、前記差が閾値を超えない場合に、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成及び検出を行うことによる前記パラメータの調整を実行しないよう、前記画像形成部、前記濃度検出部および前記調整部を制御する制御部と
有することを特徴とする画像形成装置。
An image carrier for carrying an image;
A plurality of operation modes having different process speeds, the first operation mode having a relatively high process speed, and the second operation mode having a relatively low process speed , on the image carrier. An image forming unit for forming a test image;
A density detector for detecting the density of the test image formed on the image carrier;
An adjusting unit that adjusts a parameter corresponding to at least one of image formation and gradation based on the detected density;
A storage unit for storing the parameter adjusted based on the density detected from the test image formed under the first operation mode;
Formation and detection of the test image even in the second operation mode when the difference between the current parameter adjusted by the adjustment unit and the previous parameter stored in the storage unit exceeds a threshold value The image formation is performed so that the adjustment of the parameter is not performed by forming and detecting the test image under the second operation mode when the difference does not exceed a threshold value. parts, the image forming apparatus characterized by having said density detecting unit and a control unit for controlling the adjustment part.
画像を担持する像担持体と、  An image carrier for carrying an image;
プロセススピードがそれぞれ異なる複数の動作モードであって相対的にプロセススピードが高速な第1の動作モードと相対的にプロセススピードが低速な第2の動作モードのいずれかにより、前記像担持体上にテスト画像を形成する画像形成部と、  A plurality of operation modes having different process speeds, the first operation mode having a relatively high process speed, and the second operation mode having a relatively low process speed, on the image carrier. An image forming unit for forming a test image;
前記像担持体上に形成された前記テスト画像の濃度を検出する濃度検出部と、  A density detector for detecting the density of the test image formed on the image carrier;
前記検出された濃度に基づいて、作像または階調の少なくとも一方に対応するパラメータを調整する調整部と、  An adjusting unit that adjusts a parameter corresponding to at least one of image formation and gradation based on the detected density;
前記第1の動作モード下で形成された前記テスト画像からの検出された濃度のデータを記憶する記憶部と、  A storage unit for storing data of detected density from the test image formed under the first operation mode;
前記濃度検出部により検出された今回の前記濃度のデータと、前記記憶部に記憶されている前回の前記濃度のデータとの差が閾値を超える場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出及び前記パラメータの調整を実行し、前記差が閾値を超えない場合に、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成及び検出を行うことによる前記パラメータの調整を実行しないよう、前記画像形成部、前記濃度検出部および前記調整部を制御する制御部と  When the difference between the current density data detected by the density detection unit and the previous density data stored in the storage unit exceeds a threshold, the test is performed even in the second operation mode. Perform image formation, detection and adjustment of the parameter, and do not perform adjustment of the parameter by forming and detecting the test image under the second operation mode when the difference does not exceed a threshold value A control unit for controlling the image forming unit, the density detection unit, and the adjustment unit;
を有することを特徴とする画像形成装置。An image forming apparatus comprising:
前記画像形成部は、
前記像担持体の表面を帯電させる帯電手段と、
前記像担持体に静電潜像を形成する潜像形成手段と、
前記静電潜像を現像剤で顕像化する現像手段と
を含み、
前記制御部は、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成、検出および前記パラメータの調整を実行させるときは、前記第1の動作モードで使用された前記帯電手段に関する帯電条件または前記現像手段に関する現像条件の少なくともひとつが調整された後で、前記第2の動作モード下で前記テスト画像の形成、検出および前記パラメータの調整を実行させることを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
The image forming unit includes:
Charging means for charging the surface of the image carrier;
Latent image forming means for forming an electrostatic latent image on the image carrier;
Developing means for visualizing the electrostatic latent image with a developer,
When the control unit causes the test image to be formed and detected and the parameter is adjusted under the second operation mode, the control unit is configured to charge the charging unit used in the first operation mode or the development condition. after at least one of the developing conditions are adjusted to means, according to claim 1 or 2, characterized in that to execute the formation of the test image, the detection and adjustment of the parameter under the second mode of operation Image forming apparatus.
前記制御部は、前記第2の動作モード下で前記テスト画像を形成するときの前記潜像形成手段の潜像形成条件を変化させながら複数のテスト画像を形成して、前記階調に対応するパラメータの調整を実行させることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。 The control unit forms a plurality of test images while changing a latent image forming condition of the latent image forming unit when forming the test image under the second operation mode, and corresponds to the gradation. The image forming apparatus according to claim 3 , wherein parameter adjustment is executed. 前記制御部は、前記第2の動作モード下における濃度に関するパラメータの調整と階調に関するパラメータの調整とを一連の処理として前記調整部に実行させることを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の画像形成装置。 Wherein, any one of claims 1 to 4, characterized in that to be executed by the adjusting unit and adjustment parameters for adjusting the tone of the parameters relating to the concentration under the second mode of operation as a series of processes 2. The image forming apparatus according to item 1. 前記制御部は、前記第1の動作モード下で濃度に関するパラメータを調整させるとともに、階調に関するパラメータを調整させ、該第1の動作モードから前記第2の動作モードへと切り替え、該第2の動作モード下で濃度に関するパラメータを調整させるとともに、階調に関するパラメータを調整させることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The control unit adjusts a parameter related to density under the first operation mode, adjusts a parameter related to gradation, and switches from the first operation mode to the second operation mode. 6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein a parameter relating to density is adjusted under the operation mode, and a parameter relating to gradation is adjusted. 前記調整部は、少なくとも濃度に対応するパラメータを調整し、
前記制御部は、前記調整部により調整された今回の濃度に対応するパラメータと前記記憶部に記憶されている前回の濃度に対応するパラメータとに有意な差が存在する場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出および前記階調に対応するパラメータの調整を実行させることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
The adjusting unit adjusts at least a parameter corresponding to the density,
When there is a significant difference between the parameter corresponding to the current density adjusted by the adjustment unit and the parameter corresponding to the previous density stored in the storage unit, the control unit The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the test image is formed, detected, and parameters corresponding to the gradation are adjusted even in an operation mode.
前記調整部は、少なくとも階調に対応するパラメータを調整し、
前記制御部は、前記調整部により調整された今回の階調に対応するパラメータと前記記憶部に記憶されている前回の階調に対応するパラメータとに有意な差が存在する場合に、前記第2の動作モード下でも前記テスト画像の形成、検出および前記階調に対応するパラメータの調整を実行させることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
The adjustment unit adjusts at least a parameter corresponding to a gradation,
When the control unit has a significant difference between the parameter corresponding to the current gradation adjusted by the adjustment unit and the parameter corresponding to the previous gradation stored in the storage unit, the control unit 2. The image forming apparatus according to claim 1 , wherein the test image is formed and detected and the parameter corresponding to the gradation is adjusted even under the two operation modes.
前記画像形成装置が設置された周囲の環境についての環境パラメータを検出する環境検出部をさらに備え、
前記調整部は、前記濃度検出部により検出された前記テスト画像の濃度に基づいて前記階調に対応するパラメータを調整し、前記環境パラメータに基づいて濃度に対応するパラメータを調整することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
An environment detection unit for detecting an environment parameter for the surrounding environment in which the image forming apparatus is installed;
The adjustment unit includes a wherein adjusting the parameters corresponding to the gradation based on the concentration of the test image detected by the density detection unit, to adjust the parameters corresponding to the density on the basis of the environmental parameter The image forming apparatus according to claim 1.
JP2005380170A 2005-12-13 2005-12-28 Image forming apparatus Expired - Fee Related JP4942146B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380170A JP4942146B2 (en) 2005-12-28 2005-12-28 Image forming apparatus
US11/567,426 US7587149B2 (en) 2005-12-13 2006-12-06 Image forming apparatus and method for controlling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005380170A JP4942146B2 (en) 2005-12-28 2005-12-28 Image forming apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007178928A JP2007178928A (en) 2007-07-12
JP2007178928A5 JP2007178928A5 (en) 2009-02-19
JP4942146B2 true JP4942146B2 (en) 2012-05-30

Family

ID=38304145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005380170A Expired - Fee Related JP4942146B2 (en) 2005-12-13 2005-12-28 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4942146B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4965487B2 (en) * 2008-03-10 2012-07-04 株式会社リコー Image forming apparatus and image density control method
JP5146034B2 (en) * 2008-03-19 2013-02-20 株式会社リコー Color image forming apparatus
JP4968156B2 (en) * 2008-04-15 2012-07-04 富士ゼロックス株式会社 Image forming apparatus
JP5188339B2 (en) 2008-09-17 2013-04-24 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2013025185A (en) * 2011-07-22 2013-02-04 Canon Inc Image formation device, control method thereof, and program
JP5716726B2 (en) 2012-11-27 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP6136487B2 (en) * 2013-04-09 2017-05-31 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus and laser power adjusting method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3098138B2 (en) * 1993-07-06 2000-10-16 キヤノン株式会社 Image forming device
JPH08265571A (en) * 1995-03-27 1996-10-11 Konica Corp Image forming device
JP3834866B2 (en) * 1996-04-26 2006-10-18 コニカミノルタホールディングス株式会社 Image forming apparatus, image forming method, and image forming apparatus control method
JPH09311530A (en) * 1996-05-20 1997-12-02 Ricoh Co Ltd Image forming device
JP3532472B2 (en) * 1999-04-27 2004-05-31 シャープ株式会社 Image forming device
JP2001154428A (en) * 1999-11-25 2001-06-08 Seiko Epson Corp Device and method for forming image
JP4208442B2 (en) * 2000-08-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 Image forming apparatus
JP2002258547A (en) * 2001-02-27 2002-09-11 Canon Inc Image forming device
JP2004078088A (en) * 2002-08-22 2004-03-11 Konica Minolta Holdings Inc Image forming apparatus
JP2004125988A (en) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc Image forming apparatus, image forming method and control program
JP4386268B2 (en) * 2004-05-07 2009-12-16 キヤノン株式会社 Color image forming apparatus and control method thereof
JP4533000B2 (en) * 2004-06-03 2010-08-25 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and image density correction method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007178928A (en) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7587149B2 (en) Image forming apparatus and method for controlling the same
US7486414B2 (en) Image forming device, pattern formation method and storage medium storing its program
EP1967912B1 (en) Image forming system, image forming apparatus and density correction method
US7177558B2 (en) Image forming apparatus and calibration method
JP4656598B2 (en) Image forming apparatus, calibration method, and program thereof
US20050217162A1 (en) Accessory devices for firearms
JP4942146B2 (en) Image forming apparatus
JP4890848B2 (en) Image forming apparatus
JP2005311644A (en) Image forming apparatus, calibration method, and program therefor
JP5233259B2 (en) Image forming apparatus
JP6274387B2 (en) Image forming apparatus
US8760724B2 (en) Gradation correction for an image forming apparatus
JP2017198913A (en) Image forming apparatus and method for controlling image forming apparatus
US7945178B2 (en) Image forming apparatus including density control and control method thereof
JP3935283B2 (en) Image forming apparatus
JP2001109219A (en) Color image forming device
JP2012195715A (en) Image forming apparatus and method of correcting grayscale reproduction characteristics
US9182701B2 (en) Image forming apparatus and image density control
US10073373B2 (en) Image forming apparatus and image forming method that ensure improved measurement sensitivity of patch density with optical sensor, and recording medium therefor
JP2007062207A (en) Method of generating patch image, image forming device and its controlling method
JP2016206297A (en) Image density control method and image formation device
US10274882B2 (en) Image forming apparatus capable of controlling density of output image
JP2003270868A (en) Image forming apparatus
JP4832150B2 (en) Image correction method and image forming apparatus
JP6459413B2 (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110704

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees