JP4940731B2 - 固体撮像装置および携帯用撮像機器 - Google Patents

固体撮像装置および携帯用撮像機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4940731B2
JP4940731B2 JP2006098881A JP2006098881A JP4940731B2 JP 4940731 B2 JP4940731 B2 JP 4940731B2 JP 2006098881 A JP2006098881 A JP 2006098881A JP 2006098881 A JP2006098881 A JP 2006098881A JP 4940731 B2 JP4940731 B2 JP 4940731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging device
solid
state imaging
glass substrate
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006098881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273822A (ja
Inventor
裕彦 伊奈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006098881A priority Critical patent/JP4940731B2/ja
Publication of JP2007273822A publication Critical patent/JP2007273822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4940731B2 publication Critical patent/JP4940731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、CCDやCMOSなどの固体撮像素子を用いた固体撮像装置に関し、より詳しくは、固体撮像素子の撮像面をガラス基板に対向させてこのガラス基板に接続した、いわゆるチップオンガラス(Chip on Glass)構造の固体撮像装置に関する。
上記のような固体撮像装置は、所要の端子が設けられたガラス基板と、該ガラス基板に対して撮像面のマイクロレンズが対向するよう配置されかつ前記ガラス基板の端子にAuバンプなどにより接続された矩形状の固体撮像素子とからなる。そして、固体撮像素子とガラス基板との間にエポキシ樹脂などの光硬化性の樹脂層を形成し接続の機械的強度を確保するとともに外部からのゴミの浸入を防止している。その際、シリコン樹脂などからなるマイクロレンズを前記樹脂層で充填すると、互いの屈折率が近似しているため、マイクロレンズの光学特性が損なわれる。そのため、マイクロレンズをガラス基板から所定の間隔をあけて対向させたうえで、マイクロレンズの設置領域を除く固体撮像素子とガラス基板との間に樹脂層を設けて密封空間を形成し、マイクロレンズをこの密封空間内に封止している。なお、この密封空間内には外気圧とほぼ同じ空気が封入されている(例えば特許文献1)。
特開平7−231074号公報
しかしながら、固体撮像装置の使用環境における温度変化、あるいは固体撮像素子が自ら発する熱の影響などにより、密封空間内に封止された空気が膨張または収縮すると、密封空間を形成している固体撮像素子、ガラス基板および樹脂層がいずれも硬い材料で構成されているため、これら各部材に無理な応力がかかるおそれがある。そうすると、ガラス基板や固体撮像素子に歪みが発生し光学特性が低下したり、場合によっては各部材が破損したりすることが懸念される。
したがって、本発明は、かかる歪みや破損が発生する心配の少ない固体撮像装置を実現することを目的とする。
本発明の固体撮像装置は、所要の端子が設けられたガラス基板と、該ガラス基板に対して撮像面のマイクロレンズが所定の間隔をあけて対向するよう配置されかつ前記ガラス基板の端子に接続された固体撮像素子とを備え、前記マイクロレンズを除く前記固体撮像素子と前記ガラス基板との間に絶縁性部材を充填して前記マイクロレンズを密封空間内に封止した固体撮像装置であって、前記絶縁性部材には前記密封空間内のエアの膨張、収縮にともない該エアが出入りする開口が設けられ、前記ガラス基板から前記固体撮像素子には前記開口を跨いで架設された弾性を有する膜が設けられ、該膜により前記密封空間内のエアを密封していることを特徴とする。
このようにすれば、絶縁性部材の開口が密封空間内のエアの膨張、収縮を許容可能に閉塞されているので、固体撮像装置の使用時に温度変化が生じて密封空間内のエアが膨張もしくは収縮しても、密封空間内のエアをこの開口から出入りさせることができ、ガラス基板や固体撮像素子が変形したり破損したりしにくくすることができる。また、この開口は閉塞されているので、マイクロレンズを封止する密封空間内にゴミなどが浸入するおそれがない。
なお、密封空間内のエアは、固体撮像装置の実際の使用時における外気環境に近い条件のものが好ましく、ゴミ等が極力排除された空気を、ほぼ外気圧と同じ圧力にて封止する。また、開口を閉塞する手段は、密封空間内のエアの出入りに対応できる必要があり、柔軟性のある膜で直接覆う他、例えばエアダンパーに連通させるなども考えられる。
また、前記絶縁性部材の開口は弾性を有する膜により閉塞されていてもよい。この場合、弾性を有する膜の伸縮により密封空間内のエアの膨張、収縮を許容できるようになり、簡単な構成でありながら撮像面周りの部材の変形や破損を効果的に防止できる。なお、弾性を有する膜としては、例えばフィルムやゴムなどの薄い柔軟性のある材料が好ましい。
また、開口の設け方としては、固体撮像素子の周縁全体を絶縁性部材で封止した後に絶縁性部材の一部に孔をあけるようにしてもよいし、また、全体を封止せず矩形状の固体撮像素子の周縁の一部分、例えば一辺のみ絶縁性部材を形成しないようにしてもよい。弾性を有する膜としては、形成、貼り付けが容易なよう、片面に粘着層が形成されたフィルムなどが好ましい。
本発明の他の固体撮像装置は、所要の端子が設けられたガラス基板と、該ガラス基板に対して撮像面のマイクロレンズが所定の間隔をあけて対向するよう配置されかつ前記ガラス基板の端子に接続された固体撮像素子とを備え、前記マイクロレンズを除く前記固体撮像装置と前記ガラス基板との間に絶縁性部材を充填して前記マイクロレンズを密封空間内に封止した固体撮像装置であって、少なくとも一部分が弾性を有する膜により囲まれたエア保持層が形成され、前記絶縁性部材には前記密封空間内のエアの膨張、収縮にともない該エアが出入りする開口が設けられ、前記密封空間は前記開口を介して前記エア保持層に連通していることを特徴とする。
このようにすれば、エア保持層は少なくとも弾性を有する膜で囲まれて構成されているので、この弾性膜の伸縮によりエア保持層の容積は増減可能となる。そしてこのエア保持層に密封空間が連通しているので、密封空間内のエアの膨張、収縮に応じてエア保持層の容積が増減可能となり、密封空間内のエアの膨張、収縮を許容できるようになる。また、エア保持層の体積を大きくとったり、弾性膜の伸縮率を大きくとったりすることにより、エア増減の許容量が大きくなり、ガラス基板や固体撮像素子の変形や破損の心配をより一層減らすことができる。
なお、エア保持層の具体的形成手段としては、たとえば片面の周縁に粘着層が形成されたフィルムを用い、このフィルムを所定量の空気を取り込みつつガラス基板に貼り付けることにより、少なくともガラス基板とこのフィルムとにより囲まれたエア保持層を形成する。
以上のように、本発明の固体撮像装置によれば、絶縁性部材の開口が密封空間内のエアの膨張、収縮を許容可能に閉塞されているので、固体撮像装置の使用時における温度変化によっても、撮像面周りの部材が変形したり破損したりしにくくなり、しかも撮像面にゴミが侵入する心配もなく、優れた性能の固体撮像装置を提供することができる。
本発明の実施の形態について、図1から図5を用いて説明する。
本実施形態に係る固体撮像装置は、図1に示すような構成であり、1は所要の端子2が一主面に設けられたガラス基板、3はガラス基板1の一主面に搭載,配置されたCCDもしくはCMOSなどからなる固体撮像素子、4は固体撮像素子3の端子12とガラス基板1の端子2との間を電気的に接続するたとえばAu製バンプ、6は固体撮像素子3のマイクロレンズ5およびガラス基板1面間に密封空間7を形成する絶縁性部材としての封止樹脂層である。
ガラス基板1の端子2は、外部接続用電極2aと、固体撮像素子3の端子12にバンプ4を介して接続される電極2cと、これら両電極2a、2cとを接続する配線2bとからなる。
固体撮像素子3は、受光面にマイクロレンズ5を備えており、かつこのマイクロレンズ5の形成面を、ガラス基板1に対向させて搭載,配置してある。
封止樹脂層6の形成は、例えば光硬化性のエポキシ樹脂を供給し、ガラス基板側から紫外線などの光を照射することにより行う。封止樹脂層6と固体撮像素子3とガラス基板1とで密封空間7を形成し、マイクロレンズ5を封止している。また、封止樹脂層6は、固体撮像素子3を機械的に強固に固定するとともに、外部からのゴミの浸入を防止している。密封空間7内には、ゴミ等を極力排除した空気が、外気圧とほぼ等しい圧力にて封止されている。
本実施の形態では、固体撮像素子3全体を覆い所定の空気を取り込んだ状態でガラス基板1に貼り付けられたフィルム10を設けることによりエア保持層8を形成しており、また、封止樹脂層6に貫通穴9を設けている。
フィルム10は、固体撮像素子3の大きさよりも大きく形成された略矩形状のPET等の材料からなり、固体撮像素子3を上面から覆う形で、かつ所定量の空気を取り込んでガラス基板1に外周部を貼り付け、エア保持層8を形成している。なお、フィルム10の貼り付けは予め粘着面が形成された既製品を用いることにより容易にかつ強固に貼り付けできるが、エア保持層8に外部からゴミが浸入しないように、フィルム10を貼り付けた後、フィルム10の周縁に接着剤などのシール剤11を形成して確実に密閉するのが好ましい。
貫通穴9は、図5に示すように、固体撮像素子3の周縁部に形成した封止樹脂層6の一カ所を貫通する形で設けられており、密封空間7とエア保持層8とを連通している。なお、貫通穴9は、封止樹脂層6のいずれか一部分が開口していればよく、例えば矩形状の固体撮像素子3の一辺のみ封止樹脂層を形成しないようにしてもよいし、固体撮像素子3の周縁の所定数カ所のみ封止樹脂層6を形成するようにしてもよい。
以上の構成の固体撮像装置では、フィルム10の柔軟性によりエア保持層8は密封空間7内の気体の膨張、収縮を許容できるようになっている。そのため、固体撮像装置の使用時に温度変化が生じ、密封空間7内の空気が膨張または収縮しても、撮像面周りの部材(ガラス基板1および固体撮像素子3)が変形したり破損したりしにくくできる。また、エア保持層8は密封空間7と連通しており、外部空間とは遮断されているので、マイクロレンズ5を封止する密封空間7にゴミなどが侵入するおそれがない。
なお、本発明はもちろん、上述した実施の形態に限定されるものではなく、その他、あらゆる用途に適用可能である。
エア保持層8は、開口9に連通していれば他にもあらゆる形態をとることができ、またあらゆる位置に設置可能である。
また、フィルム10の面積を大きくすれば、エア保持層8の容積の変化量をより大きく確保することができ、密封空間7内の空気の膨張、収縮に対してより確実に対応できるようになる。逆に、エア保持層8を設けずに貫通穴9の開口をフィルム10で閉塞するだけでも、フィルム10の伸縮効果は発揮され、密封空間7内の空気の膨張、収縮に対応することができる。
また、貫通穴9は封止樹脂層6に穴を設ける構成に限らず、例えば封止樹脂層6を貫通するダクトを別途設けても良い。
本発明は、極めて小型で使用環境による温度変化が大きい各種携帯用撮像機器に内蔵される固体撮像装置として好適である。
本発明の実施の形態に係る固体撮像装置の断面図 図1のA−A断面図 同実施の形態に係る固体撮像装置のガラス基板の端子側を示す平面図 同実施の形態に係る固体撮像装置の固体撮像素子の撮像面側を示す平面図 同実施の形態に係る固体撮像装置のフィルムを除いた状態を示す平面図
符号の説明
1 ガラス基板
2 端子
3 固体撮像素子
4 バンプ
5 マイクロレンズ
6 封止樹脂層
7 密封空間
8 エア保持層
9 貫通穴
10 フィルム
11 シール剤
12 端子

Claims (2)

  1. 所要の端子が設けられたガラス基板と、該ガラス基板に対して撮像面のマイクロレンズが所定の間隔をあけて対向するよう配置されかつ前記ガラス基板の端子に接続された固体撮像素子とを備え、前記マイクロレンズを除く前記固体撮像素子と前記ガラス基板との間に絶縁性部材を充填して前記マイクロレンズを密封空間内に封止した固体撮像装置であって、
    前記絶縁性部材には前記密封空間内のエアの膨張、収縮にともない該エアが出入りする開口が設けられ、前記ガラス基板から前記固体撮像素子には前記開口を跨いで架設された弾性を有する膜が設けられ、該膜により前記密封空間内のエアを密封していることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 請求項1に記載の固体撮像装置を備えた携帯用撮像機器。
JP2006098881A 2006-03-31 2006-03-31 固体撮像装置および携帯用撮像機器 Expired - Fee Related JP4940731B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098881A JP4940731B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体撮像装置および携帯用撮像機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098881A JP4940731B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体撮像装置および携帯用撮像機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273822A JP2007273822A (ja) 2007-10-18
JP4940731B2 true JP4940731B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=38676293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098881A Expired - Fee Related JP4940731B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 固体撮像装置および携帯用撮像機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4940731B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6149502B2 (ja) * 2013-05-16 2017-06-21 株式会社ニコン 撮像ユニット及び撮像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207319B2 (ja) * 1993-05-28 2001-09-10 株式会社東芝 光電変換装置及びその製造方法
JP3502756B2 (ja) * 1997-12-24 2004-03-02 京セラ株式会社 光半導体素子収納用パッケージ
JP2004342992A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Seiko Epson Corp 光デバイス及びその製造方法、光モジュール並びに電子機器
JP3981348B2 (ja) * 2003-05-30 2007-09-26 松下電器産業株式会社 撮像装置およびその製造方法
JP2006080181A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2006086672A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Nidec Copal Corp 撮像モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007273822A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382030B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5329903B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法
JP4960418B2 (ja) イメージセンサパッケージ構造
US20020027284A1 (en) Solid-state image pickup device
TWI479644B (zh) 影像感應模組
US20070228403A1 (en) Micro-element package module and manufacturing method thereof
US20090026372A1 (en) Infrared sensor and method for manufacturing infrared sensor
JP2013012745A (ja) 電子装置
TW201507121A (zh) 固態影像感測裝置及固態影像感測裝置之製造方法
JP2008016693A (ja) 固体撮像素子の封止方法
JP6067262B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法、ならびにカメラ
US8986588B2 (en) Electronic device and process for manufacturing electronic device
WO2020039733A1 (ja) 半導体装置、電子機器、および半導体装置の製造方法
JP2008277593A (ja) 回路基板、それを用いた光学デバイス、カメラモジュール、およびその製造方法
JP4940731B2 (ja) 固体撮像装置および携帯用撮像機器
JP2009021307A (ja) 半導体装置、撮像装置、およびそれらの製造方法
JP2009251249A (ja) ウエハ状光学装置およびその製造方法、電子素子ウエハモジュール、センサウエハモジュール、電子素子モジュール、センサモジュール、電子情報機器
US20090145237A1 (en) Sensor packaging method for a human contact interface
TWI746620B (zh) 相機模組、製造方法及電子機器
TWI583618B (zh) 微機械系統與製造微機械系統的方法
JP2009044494A (ja) 撮像デバイス
JP2007150266A (ja) 固体撮像装置の製造方法、及び固体撮像装置
JP5996328B2 (ja) 半導体デバイス
JP2007329813A (ja) 固体撮像装置及びこの固体撮像装置を備えた撮像装置
JP2013038346A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090331

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20090414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees