JP4937409B2 - スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ - Google Patents

スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ Download PDF

Info

Publication number
JP4937409B2
JP4937409B2 JP2010505117A JP2010505117A JP4937409B2 JP 4937409 B2 JP4937409 B2 JP 4937409B2 JP 2010505117 A JP2010505117 A JP 2010505117A JP 2010505117 A JP2010505117 A JP 2010505117A JP 4937409 B2 JP4937409 B2 JP 4937409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
support portion
vibration
frame
speaker frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010505117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009118892A1 (ja
Inventor
晋太郎 新寺
聡 八矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Original Assignee
Tohoku Pioneer Corp
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Pioneer Corp, Pioneer Corp filed Critical Tohoku Pioneer Corp
Publication of JPWO2009118892A1 publication Critical patent/JPWO2009118892A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4937409B2 publication Critical patent/JP4937409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2869Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself
    • H04R1/2873Reduction of undesired resonances, i.e. standing waves within enclosure, or of undesired vibrations, i.e. of the enclosure itself for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/06Loudspeakers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/02Casings; Cabinets ; Supports therefor; Mountings therein
    • H04R1/025Arrangements for fixing loudspeaker transducers, e.g. in a box, furniture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R31/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of transducers or diaphragms therefor
    • H04R31/006Interconnection of transducer parts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R7/00Diaphragms for electromechanical transducers; Cones
    • H04R7/16Mounting or tensioning of diaphragms or cones
    • H04R7/18Mounting or tensioning of diaphragms or cones at the periphery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/025Magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2209/00Details of transducers of the moving-coil, moving-strip, or moving-wire type covered by H04R9/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2209/027Electrical or mechanical reduction of yoke vibration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/07Suspension between moving magnetic core and housing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2400/00Loudspeakers
    • H04R2400/11Aspects regarding the frame of loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Description

本発明は、例えば、音声電流が供給されることで振動板を振動させて音を発生するスピーカのスピーカ用フレーム及びスピーカに関する。
例えば、移動体としての自動車には、従来から種々のスピーカ(例えば、特許文献1参照)が搭載されている。スピーカは、スピーカ用フレーム100(図1及び図2に示し、以下、単にフレームと記し、例えば、特許文献1参照)と、前記フレーム100内に収容された振動部と、前記フレーム100に取り付けられかつ前記振動部の振動板を振動させる磁気回路部を備えている。
前述した特許文献1に示されたフレーム100は、図1及び図2に示すように、円環状の磁気支持部101と、該磁気支持部101の外径よりも内径が大きな円環状に形成された振動支持部102と、前記磁気支持部101と前記振動支持部102とを互いに連結した複数の連結梁103と、を備えている。磁気支持部101は、その表面上に磁気回路部が重ねられて、当該磁気回路部が取り付けられる。振動支持部102は、その内縁部に前記振動部の振動板に取り付けられたエッジが取り付けられる。これらの磁気支持部101と振動支持部102とは、互いに同軸に配置されている。
連結梁103は、直線状の棒状に形成され、かつ、一端が磁気支持部101に連なり、他端が振動支持部102に連なっている。連結梁103は、それぞれ、その長手方向が磁気支持部101及び振動支持部102の径方向と平行に配置されている。連結梁103は、磁気支持部101及び振動支持部102の周方向に等間隔に配置されている。さらに、複数の連結梁103は、前記スピーカの軸芯P1(図1及び図2中に一点鎖線で示す)を通る断面において、当該軸芯P1とのなす角度が等しく形成されている。
前述した構成のスピーカは、前述した振動板に取り付けられたボイスコイルに音声電流が供給されて、該ボイスコイルに電磁気力(ローレンツ力)が作用することで、前記振動板を軸芯P1に沿って振動させて、前述した音声電流に応じた音を音響放射方向へ発生させる。
特開平7−95687号公報
前述した特許文献1に示されたフレーム100では、軸芯P1を通る断面において、連結梁103の長手方向の当該軸芯P1に対する傾きが互いに等しくなるように、これら複数の連結梁103が配置されている。このため、前述したスピーカは、特に、自動車のドアパネルに取り付けられる際、フレーム100、特に複数の連結梁103に湾曲等の変形が生じ、フレーム100全体に変形が生じてしまうという問題があった。また、フレーム100の変形に伴いエッジが変形し、磁気回路部内、特に磁気ギャップ内でのボイスコイルの位置が所望の位置からズレてしまい、例えばボイスコイルと磁気回路部を構成するプレートとが接触等すること、ボイスコイルとプレートとの接触等によって異音が発生すること、異音の発生に伴い音響特性が低下すること、等の問題がある。
また、前述したスピーカは、走行中の振動によりドア等が振動し、この振動等によってフレーム100が前述したように変形し、ドアパネルとフレームとが共振し易くなるという問題がある。また、この共振等により、磁気回路部が振動し、ボイスコイルと磁気回路が有するプレートと接触すること、振動板に不要な振動が伝播すること、振動板に不要な振動が伝播することに伴い音響特性が低下しやすいという問題がある。
また、スピーカを駆動する際に磁気回路部が振動するが、この振動によりフレームに共振が生じてしまうという問題がある。この共振により、振動体が有する振動板に不要な振動が伝播すること、振動板に不要な振動が伝播することに伴い音響特性が低下しやすいという問題があった。
本発明は、このような問題点等に対処することを課題の一例とするものである。本発明の目的は、例えば、湾曲等の変形を抑制できるスピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカを提供することにある。
前記課題を解決し目的を達成するために、請求項1に記載の本発明のスピーカ用フレームは、スピーカの振動体を支持する振動支持部と、前記振動支持部の内側に配置されかつ前記スピーカの磁気回路部を支持する磁気支持部と、前記振動支持部と前記磁気支持部とを連結した複数の連結梁と、を備え、かつ前記振動支持部は、前記振動体が取り付けられる振動体取付部と、この振動体取付部の外縁に連なりかつ筒状に形成された筒状部と、を備え、前記スピーカの軸芯を通る断面において、前記連結梁のうち、前記振動体取付部に連なる一つの連結梁の前記軸芯に対する傾きと、前記筒状部に連なる他の連結梁の前記軸芯に対する傾きとが互いに異なるように形成されていることを特徴としている。
従来のスピーカ用フレームの斜視図である。 図1に示されたスピーカ用フレームを一部断面で示す斜視図である。 参考例にかかるスピーカを一部断面で示す斜視図である。 図3に示されたスピーカのフレームの斜視図である。 図4に示されたフレームを一部断面で示す斜視図である。 図4に示されたフレームの側面図である。 (a)は図4中のVIIA−VIIAに沿う断面図であり、(b)は図7(a)中のVIIB−VIIBに沿う断面図である。 (a)は図4のVIIIA−VIIIAに沿う断面図であり、(b)は図8(a)中のVIIIB−VIIIBに沿う断面図である。 図7に示されたフレームの変形例の断面図である。 図8に示されたフレームの他の変形例の断面図である。 図10に示されたフレームの他の断面図である。 本発明の実施例にかかるスピーカのフレームの斜視図である。 図12に示されたフレームを一部断面で示す斜視図である。 図13中のXIV−XIV線に沿う断面図である。 図13中のXV−XV線に沿う断面図である。 図14に示されたフレームの変形例の断面図である。 図8に示されたフレームの他の変形例の断面図である。 図9に示されたフレームの他の変形例の断面図である。
1 スピーカ
2 磁気回路部
4 スピーカ用フレーム
14 ダンパ
15 振動板(振動体)
18 磁気支持部
19 振動支持部
20 連結梁
20a 一つの連結梁
20b 他の連結梁
21 底面部
21a 背面
23 ダンパ取付部
24a 表面(載置面)
24b 背面
26 振動体取付部
29 第1直線部
30 第2直線部
31 凹溝
32,33 H字状部
34 筒状部
35 フランジ部
θ1,θ2 傾き
P 軸芯
以下、本発明の一実施形態を説明する。本発明の一実施形態にかかるスピーカ用フレームは、スピーカの軸芯を通る断面において、複数の連結梁のうちの一つの連結梁の軸芯に対する傾きと他の連結梁の軸芯に対する傾きとを異ならせている。こうすることで、複数の連結梁を間隔をあけて配置して、軽量化を図りながらも、スピーカ用フレームの剛性を確保することを可能としている。よって、フレームに湾曲等の変形が生じることを抑止できること、自動車のドアパネルに取り付けられた際に当該ドアパネルと共振することを抑止して、音響特性が低下することを抑止することができる。また、スピーカを駆動した際に磁気回路に生じる振動によって、フレームに共振が生じることを抑止できる。さらに、振動支持部に振動体取付部の外縁に連なった筒状部を設け、一つの連結梁は、振動体取付部に連なり、かつ、他の連結梁は、筒状部に連なるから、これら連結梁の振動支持部に連なる位置が互いに異なっているので、スピーカ用フレームの剛性を向上させることができる。
一つの連結梁を直線状に形成し、他の連結梁を第1直線部と当該第1直線部から屈曲した第2直線部とを有して形成しても良い。この場合、これら連結梁の軸芯に対する傾きを確実に異ならせることができ、スピーカ用フレームの剛性を確実に確保することができる。
他の連結梁の第2直線部を軸芯と略平行に配置しても良い。この場合、他の連結梁の第1直線部と一つの連結梁の軸芯に対する傾きをより確実に異ならせることができる。
連結梁に凹溝を設けても良い。さらに、当該凹溝を他の連結梁の第1直線部に設けても良い。この場合、連結梁即ちスピーカ用フレームのより一層の軽量化を図りながらも、当該連結梁の剛性を確実に確保することができる。
連結梁に断面H字状のH字状部を設けても良い。さらに、当該H字状部を他の連結梁の第1直線部に設けても良い。この場合、連結梁即ちスピーカ用フレームのより一層の軽量化を図りながらも、当該連結梁の剛性を確実に確保することができる。
磁気支持部にダンパが取り付けられるダンパ取付部を設けても良い。この場合、連結梁のみならず磁気支持部の剛性を確実に確保することができる。
少なくとも一方の連結梁を磁気支持部の載置面からみてダンパ取付部の背面に連ねても良い。この場合、連結梁を磁気支持部から凸とするので、当該磁気支持部の剛性を確実に確保できる。
少なくとも一方の連結梁を磁気支持部の底面部の背面に連ねても良い。この場合、連結梁を磁気支持部の底面部からも凸とするので、当該磁気支持部の剛性を確実に確保できる。
振動支持部に当該振動支持部から外周方向に突出したフランジ部を設けても良い。この場合、振動支持部の剛性を確実に確保できる。
一つの連結梁と他の連結梁とをそれぞれ複数設けても良い。この場合、スピーカ用フレームの剛性を確実に向上させることができる。また、フレームに作用する外力を、複数の連結梁へ分散(緩和)させることができる。また、連結梁を複数設けることで、フレーム上を伝播する振動の伝播径路を多数備えることができ、フレーム上にて振動を相殺させることが可能となる。
他の連結梁を筒状部から更に振動体取付部まで延在させても良い。この場合、他の連結梁を筒状部から凸に形成できるので、振動支持部の剛性をより向上させることができる。
他の連結梁の筒状部に連なる箇所を一つの連結梁の振動体取付部に連なる箇所よりも磁気支持部寄りに配置しても良い。この場合、これら連結梁の振動支持部に連なる位置を軸芯に沿ってずらしているので、スピーカ用フレームの剛性を向上させることができる。
本発明は、前述したスピーカ用フレームを備えたスピーカとしても良い。この場合、スピーカ用フレームの剛性を向上でき、当該スピーカ用フレームのねじれを抑止でき、音響特性の低下を抑止できる。
本発明の参考となる参考例を、図3ないし図8に基づいて説明する。図1に示す参考例に係るスピーカ1は、移動体としての自動車のドアパネルなどに取り付けられて、当該自動車の乗員に音声情報を提供する。
スピーカ1は、図3に示すように、磁気回路部2と、振動部3と、図示しない配線部と、スピーカ用フレーム(以下、単にフレームと記す)4と、を備えている。
磁気回路部2は、後述するフレーム4の磁気支持部18の底面部21に取り付けられ、当該フレーム4に固定されている。磁気回路部2は、図3に示すように、磁性体(所謂、常磁性体又は強磁性体)等で構成されたヨーク7と、磁石8と、磁性体(所謂、常磁性体又は強磁性体)等で構成されたプレート9とを備えている。
ヨーク7は、円板状の円板部10と、この円板部10の外縁から立ち上がるように形成された円筒状の筒部11とを一体に備えた内磁型磁気回路である。本参考例では内磁型磁気回路を開示するが、本発明は、外磁型磁気回路や、内磁型や外磁型を併用した磁気回路(ボイスコイルボビンの内部と外部にマグネットを配置した磁気回路)を適用しても構わない。
磁石8は、円板状に形成され、ヨーク7の筒部11内に収容されかつ当該ヨーク7の円板部10上に重ねられている。磁石8の外径は、ヨーク7の円板部10の外径と筒部11の内径との双方よりも小さい。前述した磁石8は、永久磁石又は直流電源により励磁されるものでも良い。
プレート9は、円板状に形成されている。プレート9の外径は、ヨーク7の円板部10の外径と筒部11の内径との双方よりも小さい。プレート9は、ヨーク7の筒部11内に収容されかつ磁石8上に重ねられている。前述したヨーク7と、磁石8と、プレート9は、その中心がほぼ同じになるように、略同軸に配置されている。このため、ヨーク7の筒部11の内周面とプレート9の外周面は、互いに間隔(磁気ギャップG)をあけて、対向している。
また、前述したヨーク7、磁石8及びプレート9は、底面部21などを貫通した図示しない嵌合部材であるボルトや接着剤等によって、フレーム4の底面部21に固定される。このように、磁気回路部2は、プレート9が底面部21に固定されることで、フレーム4に固定される。勿論、ヨーク7と磁石8とプレート9は、フレーム4と略同軸に配置される。
前述した構成により、磁気回路部2は、ヨーク7の筒部11の内周面と、プレート9の外周面との間に、大きい磁束密度を有する磁気ギャップGを形成している。
振動部3は、フレーム4内に収容されている(支持されている)。振動部3は、ボイスコイル12と、ボイスコイルボビン13と、振動体としての振動板15と、エッジ17と、センタキャップ16と、ダンパ14とを備えている。
ボイスコイル12は、本参考例では、一つ設けられており、一本のコイルがボイスコイルボビン13の外周に巻き回されて形成されている。また、このボイスコイル12は、振動板15を駆動させる前は、磁気回路部2の前述した磁気ギャップG内に配置されている。ボイスコイル12には、後述する図示しない錦糸線を介して、音声電流が供給される。
ボイスコイルボビン13は、円筒状に形成されている。ボイスコイルボビン13の内径は、プレート9の外径よりも大きく形成されている。ボイスコイルボビン13の外径は、ヨーク7が有する筒部11の内径よりも小さく形成されている。ボイスコイルボビン13は、ヨーク7とプレート9とボイスコイル12などと略同軸に配置されている。ボイスコイルボビン13は、その一端部が磁気ギャップGへと挿入されており、該一端部の外周にボイスコイル12を取り付けている。ボイスコイルボビン13は、振動板15やダンパ14などによって、ヨーク7の中心軸に沿って移動自在に支持されている。なお、ヨーク7の中心軸は、スピーカ1の軸芯P(図3中に一点鎖線で示す)とほぼ同じである。
振動板15は、樹脂で構成されている。また、スピーカ1を軽量化する上で、アルミニウム等の金属材料、セラミックなどの公知の材料を用いても構わない。振動板15は、外形が円錐状(コーン状とも呼称する)である円環状に形成されている。振動板15は、その内縁部がボイスコイルボビン13の他端部に取り付けられ、このボイスコイルボビン13から外周方向に向かうにしたがって、フレーム4の後述する振動支持部19に近づく方向に傾斜している。振動板15は、ボイスコイルボビン13を介して、ダンパ14によって、フレーム4に対して振動自在に支持されている。また、振動板15は、ボイスコイル12によって、振動し、音を発生する。
エッジ17は、円環状に形成され、内縁が振動板15の外縁部に取り付けられ、外縁が振動支持部19の後述する振動体取付部26の内縁部に取り付けられている。エッジ17は、その断面形状がスピーカ1の音響放射側に向かって凸状(円弧状)に形成されている。エッジ17は、振動板15をフレーム4に対して振動自在に支持している。
センタキャップ16は、円板状に形成されかつその中央部が振動板15の音響放射方向即ち磁気回路部2から離れる方向に凸に湾曲して形成されている。センタキャップ16は、振動板15と略同軸となる位置に配置され、かつその外縁部が当該振動板15の内縁部に固定されて、振動板15の中央部に設けられている。
ダンパ14は、通気性を有する部材で構成されている。具体的には、例えば繊維で構成される不織布、又は不織布に樹脂を付与(含浸又は塗布)して得られるシート状物が挙げられ、公知の部材を用いることができる。また、例えば、不織布を構成する繊維は、ケプラーなどのポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂等が挙げられ、樹脂は、例えばフェノール系樹脂が挙げられる。また、不織布に樹脂を付与する方法としては、有機溶媒に付与したい樹脂を溶解させた溶液を不織布に含浸又は塗布し、適宜乾燥等する方法が挙げられ、公知の方法を用いることができる。ダンパ14は、全体として円環状(環状)に形成されており、その内縁がボイスコイルボビン13の他端部の外周面に取り付けられ、かつ外縁が磁気支持部18の後述するダンパ取付用円筒部25の内周面に取り付けられている。勿論、このダンパ14は、磁気回路部2、振動板15、ボイスコイルボビン13などと略同軸に配置されている。
前述したダンパ14は、その内縁がボイスコイルボビン13の外周面に取り付けられ、その外縁がダンパ取付用円筒部25の内周面に取り付けられて、振動板15の振動(ボイスコイルの振動方向に対し略垂直な方向)を減衰させる。
前述した振動部3のダンパ14、振動板15及びセンタキャップ16は、勿論、フレーム4及び磁気回路部2と略同軸に配置されている。振動部3は、ボイスコイル12に音声情報に応じた電流(音声電流)が供給されると、ボイスコイル12の振動が伝えられた振動板15が前述した中心軸に沿って振動して、音声電流に応じた音を発生する。即ち、振動板15は、ボイスコイル12に作用する駆動力(電磁気力)によって、振動する。
配線部は、ボイスコイル12に接続された錦糸線を備えている。錦糸線即ち配線部は、周知のアンプなどを介して音声電流をボイスコイル12に供給する。
フレーム4は、図4及び図5に示すように、円環状(環状)の磁気支持部18と、その内側に当該磁気支持部18を配置した円環状の振動支持部19と、これら磁気支持部18と振動支持部19を連結した複数の連結梁20と、を一体に備えている。
磁気支持部18は、円環状の底面部21と、この底面部21の外縁から立設した円筒状の円筒部22と、ダンパ取付部23と、を備えている。底面部21は、その表面上にヨーク7の円板部10などが重ねられて磁気回路部2が取り付けられる。このため、底面部21は、ダンパ取付部23よりも振動支持部19から離れた位置に配置されている。
ダンパ取付部23は、円筒部22の底面部21から離れた側の縁部から当該円筒部22の外周方向に延在した円環状のフランジ部24と、このフランジ部24の外縁部から円筒部22の底面部21から立設した方向と同方向に立設したダンパ取付用円筒部25と、を備えている。フランジ部24の音響放射方向に露出する表面24a(特許請求の範囲の載置面に相当する)には、ダンパ14が間隔をあけて重ねられる。ダンパ取付用円筒部25は、その内周面にダンパ14の外縁が取り付けられている。
振動支持部19は、円環状の振動体取付部26と、この振動体取付部26の外縁から円筒部22の底面部21から立設した方向と同方向に立設した外筒部27とを一体に備えている。振動体取付部26は、その内縁部にエッジ17の外縁部が取り付けられている。振動体取付部26は、エッジ17を介して振動板15が取り付けられる。
また、振動支持部19の振動体取付部26には、フレーム4即ちスピーカ1を自動車のドアパネルなどに固定するためのボルトを通す通し孔28が設けられている。
複数の連結梁20は、図6、図7(a)及び図8(a)に示すように、一端が磁気支持部18のフランジ部24の外縁に連なりかつ他端が振動支持部19の振動体取付部26の内縁に連なった棒状に形成されている。これら複数の連結梁20は、フレーム4即ちスピーカ1の周方向に間隔をあけて配置されている。
また、これら複数の連結梁20のうち一つの連結梁20(以下、符号20aで示す)は、図8(a)に示すように、磁気支持部18から振動支持部19に向かって直線状に延在している。また、複数の連結梁20のうち他の連結梁20(以下、符号20bで示す)は、図7(a)に示すように、一端が磁気支持部18に連なって直線状に延在した第1直線部29と、この第1直線部29の他端から屈曲して振動支持部19の振動体取付部26の内縁部に連なって直線状に延在した第2直線部30とを備えている。第1直線部29は、フレーム4の前述した軸芯Pを通る断面において、当該軸芯Pに対する傾きθ2(図7(a)に示す)が、前述した一つの連結梁20aの軸芯Pを通る断面における軸芯Pに対する傾きθ1(図8(a)に示す)よりも大きく形成されている。さらに、第2直線部30は、前述した軸芯Pと略平行に配置されている。このように、一つの連結梁20aと他の連結梁20bとは、フレーム4の前述した軸芯Pを通る断面において、互いに前記軸芯Pに対する傾きθ1,θ2が異なるように形成されている。
また、図示例では、前記一つの連結梁20aと、他の連結梁20bとは、フレーム4即ちスピーカ1の周方向に交互に配置されている。即ち、図示例では、前述した一つの連結梁20aと他の連結梁20bとのみが設けられて、これらの連結梁20a,20bがそれぞれ複数設けられている。
さらに、前述した連結梁20a,20bには、図7(b)及び図8(b)に示すように、それぞれ、軸芯Pに対して交差する両表面から凹の凹溝31が形成されている。凹溝31は、連結梁20a,20bと平行な直線状に延在している。一つの連結梁20aには、凹溝31がその全長に亘って形成されている。他の連結梁20bには、第1直線部29の全長に亘って凹溝31が設けられ、かつ第2直線部30には凹溝31が全く設けられていない。前述した凹溝31が設けられていることで、前述した一つの連結梁20aには、図8(b)に示すように、その全長に亘って断面H字状のH字状部32が設けられ、他の連結梁20bには、図7(b)に示すように、第1直線部29の全長に亘って断面H字状のH字状部33が設けられている(即ち、第1直線部29に設けられている)。
また、前述した連結梁20a,20bは、図6、図7(a)及び図8(a)に示すように、磁気支持部18のフランジ部24の外縁からダンパ取付部23のフランジ部24のダンパ重ねられる表面24aからみて当該ダンパ取付部23の背面24bに連なっているとともに、円筒部22の外周面を介して、底面部21のダンパ14からみて背面21aまで連なっている。
前述した構成のフレーム4は、公知の材料を用いて形成され、例えば鉄、アルミ二ウムなどの金属材料、例えばポリカーボネート系樹脂、ABS樹脂やアクリル系樹脂などの樹脂が挙げられる。特に、スピーカ1を軽量化する点で、フレーム4は樹脂で形成されていることが好ましい。
前述した構成のスピーカ1は、錦糸線などを介してボイスコイル12に音声電流が供給され、この音声電流に応じて磁気ギャップG内に配置されたボイスコイル12が前述した軸芯Pに沿って振動する。そして、ボイスコイル12がその外周に巻かれたボイスコイルボビン13が、ダンパ14や振動板15などと共に軸芯Pに沿って振動する。即ち、ボイスコイル12の振動が伝えられた当該振動板15が振動することによって、音声電流に応じた音を発生させる。このとき、ダンパ14は、振動板15の振動(ボイスコイルの振動方向に対し略垂直な方向)を減衰させる。さらに、フレーム4には、互いに軸芯Pに対する傾きθ1,θ2が異なる連結梁20a,20bが設けられているので、その剛性が向上されており、フレーム4に湾曲等の変形が生じることを抑止することができる。
参考例によれば、スピーカ1の軸芯Pを通る断面において、複数の連結梁20のうちの一つの連結梁20aの軸芯Pに対する傾きθ1と他の連結梁20bの軸芯Pに対する傾きθ2とを異ならせている。このため、複数の連結梁20a,20bを、間隔をあけて配置して、軽量化を図りながらも、フレーム4の剛性を確保することができる。よって、フレーム4に湾曲等の変形が生じることを抑制すること、自動車のドアパネルに取り付けられた際に当該ドアパネルと共振することを抑止すること、音響特性が低下することを抑止すること、等が可能となる。また、スピーカ1を駆動した際に磁気回路部2に生じる振動によって、フレーム4に共振が生じることを抑止できる。
また、一つの連結梁20aを直線状に形成し、他の連結梁20bを第1直線部29と当該第1直線部29から屈曲した第2直線部30とを有して形成している。このため、これら連結梁20a,20bの軸芯Pに対する傾きθ1,θ2を確実に異ならせることができ、フレーム4の剛性を確実に確保することができる。
他の連結梁20bの第2直線部30を略軸芯Pと平行に配置しているので、他の連結梁20bの第1直線部29と一つの連結梁20aの軸芯Pに対する傾きθ1,θ2をより確実に異ならせることができる。
連結梁20a,20bに凹溝31を設けている。さらに、当該凹溝31を他の連結梁20bの第1直線部29に設けている。このため、連結梁20a,20b即ちフレーム4のより一層の軽量化を図りながらも、当該連結梁20a,20bの剛性を確実に確保することができる。
連結梁20a,20bに断面H字状のH字状部32,33を設けている。さらに、当該H字状部33を他の連結梁20bの第1直線部29に設けている。このため、連結梁20a,20b即ちフレーム4のより一層の軽量化を図りながらも、当該連結梁20a,20bの剛性を確実に確保することができる。
磁気支持部18にダンパ14が取り付けられるダンパ取付部23を設けている。このため、連結梁20a,20bのみならず磁気支持部18の剛性を確実に確保することができる。
磁気支持部18の磁気回路部2が取り付けられる底面部21をダンパ取付部23よりも振動支持部19から離れた位置に配置している。このため、ダンパ取付部23と底面部21とを軸芯Pに沿って位置ずれした位置に配置しているので、磁気支持部18の剛性を確保することができる。
連結梁20a,20bを磁気支持部18のダンパ取付部23の表面24aからみて背面24bに連ねている。このため、連結梁20a,20bを磁気支持部18から凸とするので、当該磁気支持部18の剛性を確実に確保できる。
連結梁20a,20bを磁気支持部18の底面部21の背面21aに連ねている。このため、連結梁20a,20bを磁気支持部18の底面部21からも凸とするので、当該磁気支持部18の剛性を確実に確保できる。
一つの連結梁20aと他の連結梁20bとをそれぞれ複数設けている。このため、フレーム4の剛性を確実に向上させることができる。また、連結梁20a,20bを複数設けることで、フレーム4上を伝播する振動の伝播径路を多数備えることができ、フレーム上1にて振動を相殺させることが可能となる。
前述したスピーカ1は、前述したフレーム4を備えているので、このフレーム4の剛性を向上して、当該フレーム4に湾曲等の変形が生じることを抑止できること、フレーム4の変形に伴いエッジに変形が生じること、エッジ17の変形に伴いボイスコイルに磁気ギャップ内での位置ズレが生じること、ボイスコイルの位置ズレに伴ってボイルコイル12と磁気回路部2を構成するプレート9、磁石8やヨーク11等との接触が生じること、これら接触に伴う異音の発生、異音の発生に伴う音響特性の低下などを抑止できる。また、スピーカ1を駆動した際に磁気回路部2に生じる振動によって、フレーム4に共振が生じることを抑止できる。また、フレーム4に連結梁20a、20bを複数設けることで、フレーム上を伝播する振動の伝播径路を多数備えることができ、フレーム上にて振動を相殺させること、言い換えれば共振の発生を抑止することが可能となる。
前述した参考例では、連結梁20a,20bの一端を磁気支持部18のフランジ部24の外縁に連ねているが、本発明では、図9に示すように、連結梁20a,20bの一端を磁気支持部18の底面部21の外縁に連ねても良く(図9では、連結梁20bの場合を示している)、図10及び図11に示すように、連結梁20a,20bの一端を磁気支持部18のダンパ取付用円筒部25の外周面に連ねても良い。また、図9に示される連結梁20bに関し、必要に応じ、特に連結梁20bの第1直線部29のみ連結梁20aと略平行にしても構わない。この時、第2の直線部30が連結梁20aの軸芯Pに対する傾きθ1と異ならしめ、θ1より小さい角度又は大きい角度に設定しても構わない。
なお、図9乃至図11において、前述した参考例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。そして、これら図9乃至図11に示された場合には、前述した参考例と同様に、連結梁20a、20bの剛性を確実に確保すること、磁気支持部18の剛性を確実に確保すること、フレーム4の剛性を確実に向上させること、フレーム4に湾曲等の変形が生じることを抑止すること、フレーム4の変形に伴うエッジ17の変形、エッジ17の変形に伴うボイスコイル12の磁気ギャップ内での位置ズレを抑止すること、ボイスコイル12の位置ズレに伴うボイスコイル12と磁気回路部2を構成するプレート9等との接触を抑止すること、これら接触に伴う異音の発生を抑止すること、異音の発生に伴う音響特性の低下を抑止すること、等を可能とする。また、スピーカ1を駆動した際に磁気回路部2に生じる振動によって、フレーム4に共振が生じることを抑止すること、音響特性の低下を抑止すること等が可能となる。また、スピーカ1を駆動した際に磁気回路部2に生じる振動によって、フレーム4に共振が生じることを抑止できる。また、フレーム4に連結梁20a、20bを複数設けることで、フレーム4を伝播する振動の伝播径路を多数備えることができ、フレーム4にて振動を相殺させること、言い換えれば共振の発生を抑止することが可能となる。
次に、本発明の実施例を、図12ないし図15に基づいて説明する。図12ないし図16に示された本発明の実施例において、前述した参考例と同一部分には、同一符号を付して説明を省略する。
本実施例では、フレーム4は、図12及び図13に示すように、振動支持部19が、前述した振動体取付部26と、外筒部27とに加えて、筒状部34と、フランジ部35とを備えている。筒状部34は、円筒状に形成され、かつ振動体取付部26の外縁から外筒部27と逆向きに立設している。フランジ部35は、円環状に形成され、かつその内縁が筒状部34の振動体取付部26から離れた側の縁に連なって、当該筒状部34即ち振動体取付部26から外周方向に突出している。また、フランジ部35には、フレーム4即ちスピーカ1をドアパネルに固定するためのボルトを通す通し孔28が設けられている。
また、本実施例では、連結梁20a,20bは、図14及び図15に示すように、振動体取付部26の内縁から筒状部34の内周面に向かって延在して、勿論、当該筒状部34の内周面に連なっている。
本実施例によれば、振動支持部19に振動体取付部26の外縁に連なった筒状部34を設けている。このため、前述した参考例に対し、振動支持部19の剛性をさらに向上でき、したがって、フレーム4の剛性をさらに向上することができる。また、スピーカ1を駆動した際に磁気回路部2に生じる振動によって、フレーム4に共振が生じることを抑止できる。
また、連結梁20a,20bの双方を、振動体取付部26から更に筒状部34まで延在させている。このため、連結梁20a,20bを振動体取付部26から凸に形成できるので、振動支持部19の剛性をより向上させることができる。
さらに、振動支持部19に筒状部34即ち当該振動支持部19から外周方向に突出したフランジ部35を設けている。このため、振動支持部19の剛性を確実に確保できる。
また、本実施例においては、図16に示すように、他の連結梁20bの第1直線部29を筒状部34に直接連ねて、他の連結梁20bの筒状部34に連なる箇所を一つの連結梁20aの振動体取付部26に連なる箇所よりも磁気支持部18寄り(下方側に)に配置しても良い。また、図16においては、他の連結梁20bの第2直線部30を筒状部34の内周面から凸となるように一体に形成して、振動体取付部26まで延在して、勿論、当該振動体取付部26に連ねても良い。
この場合、一つの連結梁20aは、振動体取付部に連なり、かつ、他の連結梁は、筒状部34に連なっているので、これら連結梁20a,20bの振動支持部19に連なる位置が互いに異なっている。このため、フレーム4の剛性を向上させることができる。
他の連結梁20bを筒状部34から更に振動体取付部26まで延在させている。このため、他の連結梁20bを筒状部34から凸に形成できるので、振動支持部19の剛性をより向上させることができる。
他の連結梁20bの筒状部34に連なる箇所を一つの連結梁20aの振動体取付部26に連なる箇所よりも磁気支持部18寄り(下方側に)に配置している。このため、これら連結梁20a,20bの振動支持部19に連なる位置を軸芯Pに沿ってずらしているので、フレーム4の剛性を向上させることができる。
前述した実施例によれば、以下のスピーカ用フレーム4が得られる。
(付記) スピーカ1の振動板15を支持する振動支持部19と、前記振動支持部19の内側に配置されかつ前記スピーカ1の磁気回路部2を支持する磁気支持部18と、前記振動支持部19と前記磁気支持部18とを連結した複数の連結梁20と、を備えたスピーカ用フレーム4において、
前記振動支持部19は、前記振動板15が取り付けられる振動板取付部26と、この振動板取付部26の外縁に連なりかつ筒状に形成された筒状部34と、を備え、
前記スピーカ1の軸芯Pを通る断面において、前記連結梁20のうち、前記振動板取付部26に連なる一つの連結梁20aの前記軸芯Pに対する傾きθ1と、前記筒状部34に連なる他の連結梁20bの前記軸芯Pに対する傾きθ2とが互いに異なるように形成されていることを特徴とするスピーカ用フレーム4。
付記によれば、スピーカ1の軸芯Pを通る断面において、複数の連結梁20のうちの一つの連結梁20aの軸芯Pに対する傾きθ1と他の連結梁20bの軸芯Pに対する傾きθ2とを異ならせている。このため、複数の連結梁20a,20bを、間隔をあけて配置して、軽量化を図りながらも、フレーム4の剛性を確保することができる。よって、フレーム4に湾曲等の変形が生じることを抑制でき、自動車のドアパネルに取り付けられた際に当該ドアパネルと共振することを抑止することができ、音響特性が低下することを抑止することができる。
なお、前述した実施例は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施例に限定されるものではない。即ち、本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、図17、図18に示されるような、連結梁20a、20bがその断面が曲線状に形成されたフレーム4にしても構わない。なお、図17、図18に示されるフレーム4の変形例に関し、前述した参考例及び実施例と同一部分については同一の符号を付して説明を省略する。図17、図18に示されるフレーム4は、第1の実施例にて示される図7、図8のフレーム4の変形例であるが、これに限定されず、実施例に対する変形例としても構わなく、特に限定はしない。また、必要に応じ、連結梁20a、20bとを略同じ形状にしても構わない。
さらに、前述した実施例では、連結梁20a,20bの双方をダンパ取付部23の背面24bに連ね、底面部21の背面21aに連ねているが、本発明では、連結梁20a,20bのうちの少なくとも一方をダンパ取付部23の背面24bに連ね、底面部21の背面21aに連ねればよい。

Claims (17)

  1. スピーカの振動体を支持する振動支持部と、前記振動支持部の内側に配置されかつ前記スピーカの磁気回路部を支持する磁気支持部と、前記振動支持部と前記磁気支持部とを連結した複数の連結梁と、を備え、かつ
    前記振動支持部は、前記振動体が取り付けられる振動体取付部と、この振動体取付部の外縁に連なりかつ筒状に形成された筒状部と、を備え、
    前記スピーカの軸芯を通る断面において、前記連結梁のうち、前記振動体取付部に連なる一つの連結梁の前記軸芯に対する傾きと、前記筒状部に連なる他の連結梁の前記軸芯に対する傾きとが互いに異なるように形成されていることを特徴とするスピーカ用フレーム。
  2. 前記一つの連結梁は、前記振動支持部から前記磁気支持部に向かって直線状に延在して形成され、かつ
    前記他の連結梁は、前記磁気支持部に連なりかつ前記軸芯に対する傾きが前記一つの連結梁よりも大きく形成された第1直線部と、当該第1直線部から屈曲しかつ前記振動支持部に連なる第2直線部とを有して形成されていることを特徴とする請求項1記載のスピーカ用フレーム。
  3. 前記他の連結梁の前記第2直線部は、前記軸芯と略平行に設けられていることを特徴とする請求項2記載のスピーカ用フレーム。
  4. 前記一つの連結梁と前記他の連結梁との双方には、それぞれの表面から凹でかつ直線状に延在した凹溝が形成されていることを特徴とする請求項3記載のスピーカ用フレーム。
  5. 前記凹溝は、前記他の連結梁の前記第1直線部に設けられていることを特徴とする請求項4記載のスピーカ用フレーム。
  6. 前記一つの連結梁と前記他の連結梁との双方は、断面H字状のH字状部を備えていることを特徴とする請求項3記載のスピーカ用フレーム。
  7. 前記H字状部は、前記他の連結梁の前記第1直線部に設けられていることを特徴とする請求項6記載のスピーカ用フレーム。
  8. 前記磁気支持部は、前記振動体を支持するダンパが取り付けられるダンパ取付部を備えていることを特徴とする請求項1記載のスピーカ用フレーム。
  9. 前記一つの連結梁と前記他の連結梁とのうち少なくとも一方は、前記ダンパが重ねられる載置面からみて前記ダンパ取付部の背面に連なっていることを特徴とする請求項8記載のスピーカ用フレーム。
  10. 前記一つの連結梁と前記他の連結梁とのうち少なくとも一方は、前記ダンパからみて前記磁気支持部の底面部の背面に連なっていることを特徴とする請求項9記載のスピーカ用フレーム。
  11. 前記振動支持部には、当該振動支持部から外周方向に突出したフランジ部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のスピーカ用フレーム。
  12. 前記一つの連結梁と前記他の連結梁とをそれぞれ複数備えたことを特徴とする請求項1記載のスピーカ用フレーム。
  13. 前記他の連結梁は、前記筒状部から前記振動体取付部に向かって延在していることを特徴とする請求項記載のスピーカ用フレーム。
  14. 前記他の連結梁の前記筒状部に連なった端は、前記一つの連結梁の前記振動体取付部に連なった端よりも前記磁気支持部寄りに配置されていることを特徴とする請求項13記載のスピーカ用フレーム。
  15. 磁気回路部と、振動体と、磁気回路部と振動体との双方を支持する請求項4記載のスピーカ用フレームを備えることを特徴とするスピーカ。
  16. 前記スピーカ用フレームは、
    スピーカの振動体を支持する振動支持部と、前記振動支持部の内側に配置されかつ前記スピーカの磁気回路部を支持する磁気支持部と、前記振動支持部と前記磁気支持部とを連結した複数の連結梁とを備え、軸芯に対して全ての前記連結梁の傾きが等しい比較用のスピーカ用フレームよりも、軸芯周りにおける剛性が大きいことを特徴とする請求項15に記載のスピーカ。
  17. 請求項15に記載のスピーカを備えることを特徴とする自動車。
JP2010505117A 2008-03-28 2008-03-28 スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ Active JP4937409B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/056085 WO2009118892A1 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009118892A1 JPWO2009118892A1 (ja) 2011-07-21
JP4937409B2 true JP4937409B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=41113120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505117A Active JP4937409B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ

Country Status (3)

Country Link
US (9) US8731232B2 (ja)
JP (1) JP4937409B2 (ja)
WO (1) WO2009118892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102038000B1 (ko) * 2018-08-22 2019-10-29 에스텍 주식회사 스피커

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD346878S (en) * 1991-03-25 1994-05-10 Philip Morris Incorporated Electrical cigarette
US8731232B2 (en) 2008-03-28 2014-05-20 Pioneer Corporation Speaker frame and speaker having the same
JP2011124821A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Onkyo Corp スピーカー用フレームおよびこれを用いる動電型スピーカー
JP5549435B2 (ja) * 2010-07-06 2014-07-16 オンキヨー株式会社 スピーカー用フレームおよびこれを用いる動電型スピーカー
JP5822459B2 (ja) * 2010-12-06 2015-11-24 富士通テン株式会社 スピーカユニット
USD796472S1 (en) * 2013-06-11 2017-09-05 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker
USD767541S1 (en) * 2014-04-23 2016-09-27 Martin Audio Limited Loudspeaker
CN104320736B (zh) * 2014-11-03 2017-07-18 嘉兴市金利达电子有限公司 一种盆架组合式音响喇叭
US10715897B2 (en) 2016-07-22 2020-07-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Speaker unit, electronic equipment and mobile object device
KR102524292B1 (ko) * 2018-08-06 2023-04-21 현대자동차주식회사 차량용 스피커 온도 제어 장치 및 그의 제어 방법과 그를 포함하는 차량
USD884683S1 (en) * 2019-01-02 2020-05-19 Alpine Electronics, Inc. Speaker driver frame

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5172122A (en) 1974-12-20 1976-06-22 Nippon Kokan Kk Kakuchuto etsuchi harizaino setsugokozo
JPS56712Y2 (ja) 1976-03-10 1981-01-09
JPS52120838A (en) * 1976-04-05 1977-10-11 Ricoh Co Ltd Thermometer for rotary body
JPS56163389U (ja) 1980-04-30 1981-12-04
JPS56163389A (en) * 1980-05-21 1981-12-15 Sadao Ukita Shutter releasing for emergency
US4590332A (en) * 1983-05-23 1986-05-20 Pascal Delbuck Phase coherent low frequency speaker
JPS6277995A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 大日本印刷株式会社 隠蔽用印刷層下に記録された内容の読取方法
JPS6277995U (ja) 1985-11-01 1987-05-19
JP2778129B2 (ja) 1989-06-30 1998-07-23 松下電器産業株式会社 スピーカ
JP3125930B2 (ja) * 1990-05-29 2001-01-22 岡部株式会社 パイプスタッド
DE59407853D1 (de) 1993-01-25 1999-04-08 Damatec Ag Verfahren zum Einspannen eines Werkzeuges in ein Bearbeitungsgerät und Bearbeitungsmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JPH11341574A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Alpine Electronics Inc 車載用スピーカ
US6611604B1 (en) * 1999-10-22 2003-08-26 Stillwater Designs & Audio, Inc. Ultra low frequency transducer and loud speaker comprising same
US6731773B1 (en) * 2002-11-01 2004-05-04 Stillwater Designs And Audio, Inc. Dual basket speaker with replaceable, self-aligning cone assembly and super ventilated pole piece
JP2004312338A (ja) * 2003-04-07 2004-11-04 Pioneer Electronic Corp スピーカ装置
US7570774B2 (en) * 2004-05-25 2009-08-04 Estec Corporation Speaker having improved sound-radiating function to both directions
JP2006165913A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Pioneer Electronic Corp スピーカフレーム及びスピーカフレームを備えたスピーカ装置
US7184568B2 (en) * 2005-02-01 2007-02-27 Yen-Chen Chan [Speaker]
JP4526408B2 (ja) * 2005-02-17 2010-08-18 パイオニア株式会社 スピーカー装置用のフレーム及びスピーカー装置
TWM279140U (en) * 2005-05-26 2005-10-21 Sunfield Entpr Corp Improvement in speaker frames
JP4598087B2 (ja) * 2006-02-02 2010-12-15 パイオニア株式会社 スピーカ装置
JP2008054008A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Pioneer Electronic Corp スピーカー装置
US7970162B2 (en) * 2006-10-03 2011-06-28 Sound Sources Technology, Inc. Loudspeaker bobbin interconnection assembly
US8731232B2 (en) * 2008-03-28 2014-05-20 Pioneer Corporation Speaker frame and speaker having the same
JP6270651B2 (ja) * 2014-07-24 2018-01-31 アルパイン株式会社 スピーカ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102038000B1 (ko) * 2018-08-22 2019-10-29 에스텍 주식회사 스피커

Also Published As

Publication number Publication date
US20150365745A1 (en) 2015-12-17
WO2009118892A1 (ja) 2009-10-01
US20180027323A1 (en) 2018-01-25
US10284946B2 (en) 2019-05-07
US20170150250A1 (en) 2017-05-25
US8731232B2 (en) 2014-05-20
US9351058B2 (en) 2016-05-24
US20140219493A1 (en) 2014-08-07
US20180199132A1 (en) 2018-07-12
US10194236B2 (en) 2019-01-29
US9148715B2 (en) 2015-09-29
US20160241941A1 (en) 2016-08-18
US20180199133A1 (en) 2018-07-12
US10015585B2 (en) 2018-07-03
US9602900B2 (en) 2017-03-21
US20190222923A1 (en) 2019-07-18
JPWO2009118892A1 (ja) 2011-07-21
US20110013798A1 (en) 2011-01-20
US10848860B2 (en) 2020-11-24
US9924262B2 (en) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937409B2 (ja) スピーカ用フレーム及び当該スピーカ用フレームを備えたスピーカ
EP1748675B1 (en) Loudspeaker damper and method of mounting loudspeaker damper
JP5820253B2 (ja) スピーカ
JP5025824B2 (ja) 入れ子状の複合スピーカー駆動ユニット
WO2010050056A1 (ja) スピーカ用連結部材及びスピーカ
JP4530872B2 (ja) スピーカー装置用のフレーム及びスピーカー装置
JP4768823B2 (ja) スピーカ
JP2008167137A (ja) スピーカ
JP2010109830A (ja) スピーカ及びスピーカユニット
JP2009159009A (ja) スピーカ
JP4597776B2 (ja) スピーカ
JP2006148447A (ja) スピーカー装置
JP7350428B2 (ja) 音響用の加振装置および前記加振装置を使用した車載音響装置
KR102046392B1 (ko) 음질을 향상시킨 스피커
JP2009118371A (ja) スピーカ
JP2005175859A (ja) スピーカ用振動板の駆動体および該駆動体を使用したスピーカ
JP2005303902A (ja) スピーカ用ダンパー及びスピーカ
JP2006148665A (ja) スピーカー装置
JP2021029005A (ja) 音響用の加振装置及び車載音響装置
JP2005236424A (ja) スピーカ装置
JP2007081674A (ja) スピーカおよびその製造方法
JP2009171186A (ja) スピーカ
JP2010045433A (ja) スピーカ装置及び自動車
JP2009188791A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4937409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150