JP4933739B2 - 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置 - Google Patents

電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4933739B2
JP4933739B2 JP2005075840A JP2005075840A JP4933739B2 JP 4933739 B2 JP4933739 B2 JP 4933739B2 JP 2005075840 A JP2005075840 A JP 2005075840A JP 2005075840 A JP2005075840 A JP 2005075840A JP 4933739 B2 JP4933739 B2 JP 4933739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
electron beam
excitation
luminance
substrate sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005075840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006070239A (ja
Inventor
昌大 後藤
晶 永富
堅之 坂根
修次 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Holdings Co Ltd
Original Assignee
Dowa Holdings Co Ltd
Dowa Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2005075840A priority Critical patent/JP4933739B2/ja
Application filed by Dowa Holdings Co Ltd, Dowa Mining Co Ltd filed Critical Dowa Holdings Co Ltd
Priority to CN2005800260012A priority patent/CN101023151B/zh
Priority to PCT/JP2005/013838 priority patent/WO2006013777A1/ja
Priority to EP05767083.8A priority patent/EP1790709B1/en
Priority to KR1020077004911A priority patent/KR100893814B1/ko
Priority to TW094126174A priority patent/TW200615362A/zh
Priority to US11/194,590 priority patent/US7527748B2/en
Publication of JP2006070239A publication Critical patent/JP2006070239A/ja
Priority to US13/100,751 priority patent/USRE44162E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4933739B2 publication Critical patent/JP4933739B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/581Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on aluminium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/64Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/66Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing germanium, tin or lead
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77348Silicon Aluminium Nitrides or Silicon Aluminium Oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/02Electrodes; Screens; Mounting, supporting, spacing or insulating thereof
    • H01J29/10Screens on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted or stored
    • H01J29/18Luminescent screens
    • H01J29/20Luminescent screens characterised by the luminescent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3865Aluminium nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

本発明は、電子線励起により発光する蛍光体に関し、特に、カラ−陰極線管や、フィ−ルドエミッションディスプレイ(以下「FED」と記載する。)などの電子線を用いる表示装置に好適に用いることができる電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラ−表示装置に関する。
電子線によって励起され発光する電子線励起用の蛍光体は、従来からカラ−陰極線管用に用いられており、さらに近年開発されつつある薄型の平面ディスプレイであるFEDにも用いられる。カラ−陰極線管やFED等のカラ−表示装置に使用される電子線励起用の蛍光体としては、青色蛍光体としてはZnS:Ag,Cl、緑色蛍光体としては、ZnS:Cu,Alが知られている。また、赤色蛍光体としてはYS:Eu3+、Y:Eu3+、YVO:Eu3+などが知られており、なかでも、発光色に優れかつ発光輝度が高いという理由から、既知のカラ−陰極線管においてはYS:Eu3+が広く用いられている。
最近のカラ−陰極線管に対する表示画像の高精細化及び高コントラスト化の要請に伴い、蛍光体に照射する電子ビ−ムの励起密度を増加する対応が採られているが、赤色蛍光体としてYS:Eu3+を用いた場合、当該電子ビ−ムの励起密度を増大させても、輝度の上昇が一定以上になると飽和してしまう輝度飽和という現象が生じる。これは、当該蛍光膜の温度上昇により、赤色蛍光体中で温度消光現象が起こるためであると考えられている。この輝度の飽和現象のためカラ−陰極線管内の赤色蛍光体の発光効率が低下し、当該カラ−陰極線の動作中に表示画面の画質の劣化が起こり、さらに赤色光における輝度の低下によりRGBの混色で表示させている白色の色みが大きく変化するという問題が発生した。
この輝度の飽和現象を防止するために幾つかの提案がなされており、例えば、非特許文献1には、YS:Eu3+へ、Tb3+もしくはPr3+を微量添加することで輝度飽和が起こりにくくなるとの記載がある。また、特許文献1には、YS:Eu3+へ、Tb3+とPr3+の一方もしくは両方と、さらにCaを微量添加することにより、輝度を向上させる提案がなされ、特許文献2には、YS:Eu3+へ、Tb3+とPr3+の一方もしくは両方と、さらにSmとNdの一方もしくは両方を微量添加することにより、輝度を向上させる提案がなされている。
「蛍光体ハンドブック」(蛍光体同学会編、オ−ム社出版、1987年)の第172頁乃至第176頁 特開2003−13059号公報 特開2000−73053号公報
しかしながら、近年のカラ−表示装置である高品位テレビ、高精細コンピュ−タディスプレイ等に用いられる陰極線管においては、ディスプレイの高精細化および高コントラスト化を達成するために蛍光体の微粒子化が要求されており、それに伴い蛍光体を照射する電子ビ−ムの励起密度が増加する傾向にあるため、前述の改良されたYS:Eu3+系の蛍光体を用いた場合においても輝度飽和が発生して十分な輝度を得ることが困難となり、赤色光における輝度不足のために画面の明るさや色バランスが低下し、高画質画面を得ることが困難であるという問題が生じている。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、電子ビ−ムの励起密度が増大しても発光効率の低下が少なく、高い輝度を維持できるという電子線励起特性を有する電子線励起用の蛍光体の提供、特には、当該電子線励起特性を有し、且つ十分な輝度を有する赤色光を発光する電子線励起用の蛍光体の提供、さらには、当該電子線励起用の蛍光体を用いたカラ−表示装置を提供することにある。
本発明者らは、上述の課題に対し種々の蛍光体の母体組成について研究を進めた結果、組成式MmAaBbOoNn:Z(但し、M元素はII価の価数をとる1種以上の元素であり、A元素はIII価の価数をとる1種以上の元素であり、B元素はIV価の価数をとる1種以上の元素であり、Oは酸素であり、Nは窒素であり、Z元素は付活剤であり、m>0、a>0、b>0、o≧0、n=2/3m+a+4/3b−2/3oである。)で表記される蛍光体が、電子ビ−ムの励起密度が増大しても高効率で高輝度の発光を維持することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、上述の課題を解決するための第1の構成は、
組成式M:Z(但し、M 元素はII価の価数をとるCaであり、A元素はIII価の価数をとるAlであり、B元素はIV価の価数をとるSiであり、Oは酸素であり、Nは窒素であり、Z元素はEuであり、m=a=b=1 、0≦o≦0.5、n =3−2/3oである。) で表記される電子線励起用の蛍光体を用いて作製した、膜厚が30μm以上、65μm以下、単位面積あたりの蛍光体塗布量が3.5mg/cm 以上、7.0mg/cm以下であることを特徴とする電子線励起用の蛍光体膜である。
の構成は、
前記電子線励起用の蛍光体は、粉末状であることを特徴とする構成に記載の電子線励起用の蛍光体膜である。
第3の構成は、
前記電子線励起用の蛍光体の平均粒度が10μm以下、1μm以上であることを特徴とする構成に記載の電子線励起用の蛍光体膜である。
第4の構成は、
構成1からのいずれかに記載の電子線励起用の蛍光体膜を用いていることを特徴とするカラ−表示装置。
第1から第5の構成に係る電子線励起用の蛍光体は、電子ビ−ムの励起密度が増大しても輝度飽和が起こりにくく、高効率で高輝度の発光を維持する。
第6の構成に係る電子線励起用の蛍光体は、電子ビ−ムの励起密度が増大しても輝度飽和が起こりにくく、高効率で高輝度の発光を維持することに加え、十分な輝度を有する赤色光を発光する。
第7または第8の構成に係る電子線励起用の蛍光体は、粉体であるため、塗布または充填が容易である。
第10または第11の構成に係る電子線励起用の蛍光体膜は、電子ビ−ムの励起密度が増大した場合においても、極めて強い発光及び輝度を示すことができる。
第9または第12の構成に係るカラ−表示装置は、電子ビ−ムの励起密度を増大させても、赤色光における輝度不足が起こらず、高画質画面を得ることができる。
本発明に係る電子線励起用の蛍光体(以下、単に、蛍光体、と記載する場合がある。)は、組成式MmAaBbOoNn:Zと表記される蛍光体である。ここでM元素はII価の価数をとる1種以上の元素である。A元素はIII価の価数をとる1種以上の元素であり、B元素はIV価の価数をとる1種以上の元素である。Oは酸素であり、Nは窒素である。Z元素は、付活剤として作用する元素であって、希土類元素または遷移金属元素から選択される少なくとも1種以上の元素である。そして、当該組成を有している本発明に係る蛍光体は、電子線励起の際の電子ビ−ムの励起密度が増大しても輝度飽和が起こりにくく、高効率で輝度の高い発光を得ることができる。
また、当該蛍光体が化学的に安定な構造をとると、当該構造中に、発光に寄与しない不純物相が生じにくくなるため、発光特性の低下を抑制でき好ましい構成である。ここで、当該蛍光体が化学的に安定な構造をとるためには、当該蛍光体を、上述した組成式MmAaBbOoNn:Zで表記したとき、m>0、a>0、b>0、o≧0、n=2/3m+a+4/3b−2/3oで表される構造であることが好ましい。
さらに、前記m、a、bの値がm=a=b=1であることが好ましく、前記M元素は、Mg、Ca、Sr、Ba、Znから選択される1種以上の元素であり、前記A元素は、B(ホウ素)、Al、Gaから選択される1種以上の元素であり、前記B元素は、Siおよび/またはGeであり、前記Z元素は、希土類または遷移金属から選択される1種以上の元素であることが好ましい。
さらに、上述した組成式MmAaBbOoNn:Zにおいて、m=a=b=1であり、前記A元素がAlであり、B元素がSiであるとき、当該蛍光体は、一般式MAlSiOoNn:Z(但し、o≧0、n=3−2/3o)で表記される蛍光体となり、電子線で励起された場合に高効率で高輝度の発光を示す蛍光体となる。当該蛍光体は、M元素の種類やO含有量を変化させることにより発光波長をシフトすることが可能であるため、ディスプレイなどの表示装置用蛍光体として発光波長の変更が要求される場合において、M元素の種類やOの量を変更することにより最適な発光色を得ることができる。
さらに、上述した組成式MAlSiOoNn:Zにおいて、o=0であり、前記M元素がCaであり、Z元素がEuであるとき、当該蛍光体は、CaAlSiN:Eu2+で表記される蛍光体となる。そして、この一般式CaAlSiN:Eu2+で表記される蛍光体は、電子線で励起された場合、特に高効率で高輝度の赤色発光を示し、優れた赤色蛍光体となる。
加えて、現状の多くのカラ−陰極線管に使用されているYS:Eu3+系の蛍光体は、ディスプレイに映し出される画像のコントラストを高めるために、蛍光体表面にFeなどの赤色顔料を付着させているが、上述したCaAlSiN:Eu2+で表記される蛍光体は、550nm以下の波長の可視光をよく吸収するので、蛍光体自体が赤色に着色しているため、高コントラスト化に必要な顔料の使用量を削減できるという効果も有している。
本発明に係る蛍光体は、塗布または充填の容易さを考慮して粉状体とされるが、当該蛍光体の粉体の平均粒径が10μm以下であることが好ましい。これは、蛍光体の粉体において発光は主に粒子表面で起こると考えられるため、平均粒径が10μm以下であれば、粉体単位重量あたりの表面積を確保でき、輝度の低下を回避できるからである。また、平均粒径が10μm以下であれば、当該蛍光体の粉体をペ−スト状とし、発光体素子等に塗布した場合にも当該蛍光体の粉体の塗布密度を高めることができ、この観点からも輝度の低下を回避することができる。さらに、ディスプレイを高精細化する観点からも、当該蛍光体の粉体の平均粒径が10μm以下が好ましい。一方、本発明者らの検討によると、詳細な理由は不明であるが、蛍光体粉末の発光効率の観点から、当該蛍光体の粉体の平均粒径が1μmより大きいことが好ましいことも判明した。以上のことより、本発明に係る蛍光体の粉体の平均粒径は、1μm以上10μm以下であることが好ましい。
また、上述の蛍光体を用いて作製した本発明に係る蛍光体膜は、その膜厚が、65μm以下であることが好ましく、また単位面積当たりの蛍光体塗布量が7.0mg/cm以下であることが好ましい。このように蛍光体膜の膜厚を薄くすることで、高い励起電流値の電子ビームを照射して電子ビームの励起密度を増大した場合においても、極めて強い発光及び輝度を示すことができる。このように極めて強い発光及び輝度を示す蛍光体膜の膜厚の下限値は明確ではないが、膜厚30μm、単位面積当たりの蛍光体塗布量3.50mg/cmが好ましいことが、実験により判明している。
本発明に係る蛍光体を用いて、カラ−陰極線管やFEDなどのカラ−表示装置を作製すると、電子ビ−ムの励起密度が増大しても発光効率の低下が少なく、高い画面表示輝度の維持が可能となり、画面の明るさや色バランスに優れた高画質画面を実現するカラ−表示装置が得られる。本発明に係る蛍光体をカラ−表示装置に適用する際は、従来の技術に係る蛍光体と同様の手法を用いて当該カラ−表示装置へ適用することができる。
(蛍光体の製造方法)
本発明に係る蛍光体の製造方法について、組成式MmAaBbOoNn:Zにおいて酸素を含まない場合(即ちo=0)の製造方法の例として、組成式MmAaBbOoNn:ZにおけるM元素がCa、A元素がAl、B元素がSiであり、m=a=b=1、o=0であるCaAlSiN:Eu(但し、Eu/(Ca+Eu)モル比=0.015の場合)を例として説明する
まず、原料としてCa、Al、Siの窒化物として、それぞれCa(2N)、AlN(3N)、Si(3N)を準備する。Eu原料としては、Eu(3N)を準備する。
これらの原料を、各元素のモル比がm=a=b=1となるように秤量し混合する。Caサイトの一部をEuで置換するため、実際には(Ca+Eu):Al:Si=1:1:1となるように秤量し混合する。当該混合は、乳鉢等を用いる通常の混合方法で良いが、窒素等の不活性雰囲気下のグロ−ブボックス内で操作することが便宜である。
当該混合を不活性雰囲気下のグロ−ブボックス内で操作することが便宜な理由は、当該操作を大気中おこなうと、上記原料の酸化や分解により母体構成元素中に含まれる酸素濃度の比率が崩れ、発光特性が低下する可能性がある上、製造された蛍光体の組成が、目的組成からずれてしまうことが考えられるためである。さらに、各原料元素の窒化物は水分の影響を受けやすいため、不活性ガスは水分を十分取り除いたものを使用するのが良い。各原料元素として窒化物原料を用いる場合、原料の分解を回避するため混合方式は乾式混合が好ましく、具体的には、ボ−ルミルや乳鉢等を用いる通常の乾式混合方法でよい。
混合が完了した原料を、焼成容器として窒化ホウ素製のるつぼに充填し、窒素等の不活性雰囲気中で焼成する。ここで、焼成温度は1000℃以上、好ましくは1400℃以上であればよい。保持時間は焼成温度が高いほど焼成が迅速に進むため短くできる。焼成温度が低くても、長時間保持することにより目的の発光特性を得ることができる。焼成時間が長いほど粒子成長が進み、粒子形状が大きくなるためである、そこで目的の粒子サイズによって任意の焼成時間を設定すればよい。例えば1500℃で焼成する場合は、1500℃まで15℃/minの昇温速度で昇温した後、1500℃で3時間保持し焼成することが好ましい。
焼成が完了した後、1500℃から200℃まで1時間で冷却し、さらに室温まで冷却した後、乳鉢、ボ−ルミル等の粉砕手段を用いて所定(好ましくは1μm〜10μm)の平均粒径となるように粉砕し、組成式CaSiAlN:Eu(Eu/(Ca+Eu)モル比=0.015)の蛍光体を製造することができる。
尚、Euからの酸素により、生成物の組成中に微量の酸素が存在することが考えられるが、通常の場合であれば無視することができる。
Eu/(Ca+Eu)モル比の設定値を変更したい場合は、各原料の仕込時の配合量を所定の組成式に合わせることで、他は、上述した製造方法と同様の方法により所定の組成の蛍光体を製造することができる。
次に、組成式MmAaBbOoNn:Zにおいて酸素を含む場合(即ちo≠0)の製造方法の例として、M元素がCa、A元素がAl、B元素がSiであり、m=a=b=1、o=0.5であるCaAlSiO0.52.67:Eu(但し、Eu/(Ca+Eu)モル比=0.015の場合)の製造方法について説明する。
まず、原料としてCa、Al、Siの窒化物として、それぞれCa(2N)、AlN(3N)、Si(3N)を、またO原料としてCaO(2N)を準備する。ここで、O原料としては、AlやSiOなどを使用してもよい。Eu原料としては、Eu(3N)を準備する。
これらの原料を、m=a=b=1、o=0.5となるように秤量し混合する。Caサイトの一部をEuで置換するため、実際には(Ca+Eu):Al:Si=1:1:1となるように秤量し混合する。また、o=0.5を与えるOの量は、例えばOを供給する原料としてCaOを使用した場合は、CaとCaOとの添加割合の制御により調整する。即ち、ねらいの組成であるCaAlSiO0.52.67:Eu(Eu/(Ca+Eu)モル比=0.015)となるようにするためには、各原料をCa:Eu:CaO:AlN:Si=(0.985−0.50)/3:0.015/2:0.50:1:1/3となるように秤量し混合すればよい。Oを供給する原料としてAlを使用した場合は、AlとAlNとの添加割合によって、また、Oを供給する原料としてSiOを使用した場合は、SiOとSiの添加割合によってOの量を調整すればよい。当該混合は、乳鉢等を用いる通常の混合方法で良いが、窒素等の不活性雰囲気下のグロ−ブボックス内で操作することが便宜である。
当該秤量・混合は、不活性雰囲気下のグロ−ブボックス内での操作が便宜である。各原料元素の窒化物は水分の影響を受けやすいため、不活性ガスは水分を十分取り除いたものを使用するのが良い。各原料元素として窒化物原料を用いる場合、原料の分解を回避するため混合方式は乾式混合が好ましく、ボ−ルミルや乳鉢等を用いる通常の乾式混合方法でよい。
混合が完了した原料をるつぼに入れ、窒素等の不活性雰囲気中で1000℃以上、好ましくは1400℃以上、さらに好ましくは1500℃で3時間保持して焼成する。保持時間は焼結温度が高いほど焼結が迅速に進むため短縮出来る。一方、焼結温度が低い場合でも、当該温度を長時間保持することにより目的の発光特性を得ることが出来る。しかし、焼結時間が長いほど粒子成長が進み、粒子形状が大きくなるため、目的とする粒子サイズに応じて焼結時間を設定すればよい。
使用するるつぼ材質はBN(窒化ホウ素)、アルミナ、カ−ボン、窒化珪素、窒化アルミニウム、サイアロン、SiCなどの不活性雰囲気中で使用可能な材質が好ましく、かつるつぼの純度は高純度のものが好ましい。中でも、高純度のBN(窒化ホウ素)製のるつぼを用いると、るつぼからの不純物混入を回避することができ好ましい。焼成が完了した後、焼成物をるつぼから取り出し、乳鉢、ボ−ルミル等の粉砕手段を用いて、所定の平均粒径となるように粉砕して組成式CaAlSiO0.52.67:Euで示される蛍光体を製造することができる。ただし、CaサイトをEuで置換するために、Euを添加していることから、Caから蛍光体に取り込まれるはずであった窒素の一部が、Euからの酸素で置き換わり、生成物の組成はCaAlSiO0.5232.66:Euとなることから酸素と窒素の組成には、微細なずれが生じることが考えられるが、通常の場合であれば無視することができる。
以下、実施例に基づいて、本発明をより具体的に説明する。
(実施例1)
市販のCa(2N)、AlN(3N)、Si(3N)、Eu(3N)を準備し、各元素のモル比がCa:Al:Si:Eu=0.985:1:1:0.015となるように各原料を秤量し、窒素雰囲気下のグロ−ブボックス中において乳鉢を用いて混合した。混合した原料を窒化ホウ素製のるつぼに充填し、窒素雰囲気中で1500℃まで15℃/min.の昇温速度で昇温し、1500℃で3時間保持し焼成した後、1500℃から200℃まで1時間で冷却し、さらに室温まで冷却して組成式Ca0.985AlSiN:Eu0.015の蛍光体を得た。得られた蛍光体を、乳鉢を用いて粉砕して作製した粉体の平均粒径は4.65μmであった。
製造された蛍光体の粉体を溶液中に分散させ、水ガラスを用いた凝集沈降法を用いて、銅製基板上へ均一塗布し、実施例1に係る蛍光体の発光特性を評価する基板試料とした。作製した基板試料へ、電子ビ−ム加速電圧25kV、電子ビ−ム照射面積8×4mmの電子ビ−ムを照射し、当該電子ビ−ムの励起電流値を0.1μA〜30μAまで変化させた際の基板試料の発光強度を測定した。当該測定結果を表1および図1に示す。但し、発光強度は相対強度をもって示し、後述する比較例1に係る蛍光体の基板試料に30μAの電流を流したときの発光強度を1.00として規格化した値である。また、図1は、横軸に励起電流値、縦軸に蛍光体の発光強度(相対強度)をとり、表1の値を実線にて結んだグラフである。
また、当該蛍光体試料へ、励起電流値を10μAとした電子ビ−ムを照射して発光スペクトルを測定した。当該測定結果を図2に示す。図2は、縦軸に実施例1に係る蛍光体の発光強度をとり、横軸には光の波長をとっている。但し、発光強度は相対強度をもって示し、後述する比較例1に係る蛍光体の基板試料へ、励起電流値を10μAとした電子ビ−ムを照射したときの発光強度の相対強度を1.00として規格化した値である。図2に示すように、当該蛍光体試料は653.5nmにピ−クを持つ、半値幅の広い発光スペクトルを示した。また、当該蛍光体試料へ、励起電流値を10μAとした電子ビ−ムを照射したときの輝度を測定した。当該測定結果を表2に示す。
(比較例1)
比較例に係る蛍光体として市販のカラ−陰極線管用赤色蛍光体であるYS:Eu3+を用い、実施例1と同様にして比較例1に係る基板試料を作製し、電子ビ−ムの励起電流値を0.1μA〜30μAまで変化させた際の基板試料の発光強度、励起電流値を10μAとした電子ビ−ムを照射したときの輝度および発光スペクトルを測定した。そして、当該発光強度の測定結果を表1に示し、図1へ破線を用いて結んだ。当該発光スペクトルの測定結果を図3に示す。図3は、図2と同様に、縦軸に蛍光体の発光強度を相対強度としてとり、横軸には光の波長をとっている。
Figure 0004933739
Figure 0004933739
(実施例1および比較例1の対比)
表1および図1から明らかなように、実施例1に係る蛍光体は、3μA以上の励起電流を流した場合に、比較例1である市販のYS:Eu3+と比べて発光強度が高くなる結果となった。また、比較例1の蛍光体へ7μA以上の励起電流で電子ビ−ムを照射した場合、殆ど輝度飽和状態になるのに対し、実施例1に係る蛍光体は、10μA以上の励起電流で電子ビ−ムを照射した場合でも輝度飽和状態にならない。この結果、両者の蛍光体に、30μAの励起電流で電子ビ−ムを照射した場合、実施例1の発光強度は、比較例1の1.48倍であった。即ち、本発明に係る蛍光体は、輝度飽和が起こり難く、照射する電子ビ−ムの励起電流を増大させることにより、強い発光を得られることが判明した。
また、表2から明らかなように、実施例1に係る蛍光体試料に10μAの励起電流を流した電子ビ−ムを照射した場合の輝度は、比較例1に係る市販のYS:Eu3+の輝度に対して、1.57倍の輝度を示す結果となった。
さらに、発光スペクトルは、比較例1に係る市販のYS:Eu3+が626.2nmに鋭いピ−クを持つ発光スペクトルを示したのに対し、実施例1に係る蛍光体試料は653.5nmにピ−クを持つ、半値幅の広い発光スペクトルを示した。また、発光スペクトルのカ−ブに囲まれた面積が示す発光のエネルギ−は、実施例1に係る蛍光体試料の方が、比較例1に係る蛍光体試料より約3倍大きいことも判明した。
以上のことより、実施例1に係る蛍光体は、電子ビ−ムの励起電流が増大して電子ビ−ムの励起密度が増大しても発光効率の低下が少なく、高い輝度を維持することが可能であることから、電子線励起用の蛍光体を用いたカラ−表示装置の赤色蛍光体として適していると考えられる。
(実施例2)
次に、市販のCa(2N)、AlN(3N)、Si(3N)、Eu(3N)を準備し、各元素のモル比がCa:Al:Si:Eu=0.98:1:1:0.02となるように各原料を秤量し、窒素雰囲気下のグロ−ブボックス中において乳鉢を用いて混合した。混合した原料を窒化ホウ素製のるつぼに充填し、窒素雰囲気中で1500℃まで15℃/min.の昇温速度で昇温し、1500℃で24時間保持し焼成した後、1500℃から200℃まで1時間で冷却し、さらに室温まで冷却して組成式Ca0.98AlSiN:Eu0.02の蛍光体を得た。得られた蛍光体を、乳鉢を用いて粉砕して作製した粉体の平均粒径は6.74μmであった。
製造された蛍光体の粉体を溶液中に分散させ、水ガラスを用いた凝集沈降法を用いて、銅製基板上へ均一塗布し、実施例2に係る蛍光体の発光特性を評価する基板試料とした。その際、基板に塗布する蛍光体の量を変えることにより、蛍光体膜厚の異なる3種類の基板試料(基板試料1〜3)を作製した。作製した基板試料における蛍光体膜厚および単位面積当りの蛍光体塗布量を表3に示す。作製した各基板試料の蛍光体膜厚は、マイクロメーターにより、蛍光体が塗布された基板の厚みと蛍光体膜を剥がし落とした後の基板の厚みを測定し、その厚みの差から算出した。このようにして測定した各基板試料の蛍光体膜厚は、基板試料1が96.5μm、基板試料2が61.3μm、基板試料3が34.3μmであった。また、作製した各基板試料の単位面積当りの蛍光体塗布量は、蛍光体が塗布された基板の重量と蛍光体膜を剥がし落とした後の基板の重量を測定し、その重量の差から蛍光体塗布量を算出した後、算出した蛍光体塗布量を基板試料の表面積で割ることにより求めた。このようにして測定した各基板試料の単位面積当りの蛍光体塗布量は、基板試料1が11.3mg/cm、基板試料2が6.56mg/cm、基板試料3が3.62mg/cmであった。
作製した各基板試料へ、電子ビ−ム加速電圧25kV、電子ビ−ム照射面積8×4mmの電子ビ−ムを照射し、当該電子ビ−ムの励起電流値を0.1μA〜100μAまで変化させた際の基板試料の発光強度を測定した。当該測定結果を表4および図4に示す。但し、発光強度は相対強度をもって示し、基板試料1に100μAの電流を流したときの発光強度を1.00として規格化した値である。また、図4は、横軸に励起電流値、縦軸に蛍光体の発光強度(相対エネルギー強度)をとり、表4の値について、基板試料1のデータを●、基板試料2のデータを◇、基板試料3のデータを◆にてプロットし、それぞれ実線、1点鎖線、破線で結んだグラフである。
また、当該蛍光体試料へ、励起電流値を100μAとした電子ビ−ムを照射して発光スペクトルを測定した。当該測定結果を図5に示す。図5は、縦軸に実施例2に係る蛍光体の発光強度、横軸に光の波長をとり、基板試料1の発光スペクトルを実線、基板試料2の発光スペクトルを1点鎖線、基板試料3の発光スペクトルを破線にて示した。但し、発光強度は相対強度をもって示し、基板試料1へ励起電流値を100μAとした電子ビ−ムを照射したときの発光強度の相対強度を1.00として規格化した値である。図5に示すように、各基板試料は約650nmにピ−クを持つ、半値幅の広い発光スペクトルを示した。また、当該蛍光体試料へ、励起電流値を100μAとした電子ビ−ムを照射したときの輝度を測定した。当該測定結果を表5に示す。但し、輝度は相対強度をもって示し、基板試料1へ励起電流値を100μAとした電子ビ−ムを照射したときの輝度の相対強度を1.00として規格化した値である。
Figure 0004933739
Figure 0004933739
Figure 0004933739
(蛍光体膜厚の影響)
表4および図4から明らかなように、実施例2に係る基板試料は、蛍光体膜厚が薄い試料ほど電子線を照射した際に高い発光強度を示し、特に30μA以上の電子ビームを照射した場合における発光強度の違いが顕著となった。励起電流値を100μAとした電子ビームを照射した場合の各基板試料の発光強度を比較した結果、膜厚が96.5μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が11.3mg/cmである蛍光体膜厚が最も厚い基板試料1の発光強度に対し、膜厚が61.3μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が6.56mg/cmである基板試料2の発光強度は1.32倍を示し、膜厚が34.3μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が3.62mg/cmである、蛍光体膜厚が最も薄い基板試料3の発光強度は1.92倍を示した。即ち、本発明に係る蛍光体は、基板に塗布する蛍光体膜厚を薄くすることで、特に高い励起電流の電子ビームを照射した場合において、極めて強い発光を示すことが判明した。
さらに、励起電流値を100μAとした電子ビームを照射した場合の各基板試料の発光スペクトルは、図5に示すように約650nmにピ−クを持つ、半値幅の広い発光スペクトルを示した。また、各基板試料の発光スペクトルのピーク強度を比較した結果、膜厚が96.5μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が11.3mg/cmである蛍光体膜厚が最も厚い基板試料1の発光強度に対し、膜厚が61.3μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が6.56mg/cmである基板試料2の発光強度は2.12倍を示し、膜厚が34.3μm、単位面積当りの蛍光体塗布量が3.62mg/cmである、蛍光体膜厚が最も薄い基板試料3の発光強度は3.42倍を示した。
また、励起電流値を100μAとした電子ビームを照射したときの輝度についても、表5に示すように、上記基板試料2は上記基板試料1の1.60倍を示し、基板試料3は基板試料1の2.43倍を示した。
以上の結果からも、基板に塗布する蛍光体膜厚を薄くすることで、特に高い励起電流の電子ビームを照射した場合において、極めて強い発光及び輝度を示すことが判明した。
以上のことより、実施例2に係る蛍光体は、高い励起電流値の電子ビ−ムを照射して電子ビームの励起密度が増大した場合に極めて強い発光及び輝度を示すことが可能であることから、電子線励起用の蛍光体を用いたカラ−表示装置の赤色蛍光体として適していると考えられ、特に、膜厚を65μm以下、単位面積当りの塗布量を7.0mg/cm以下とした蛍光体膜として使用することが好ましいと考えられる。
実施例1に係る蛍光体へ照射する電子ビ−ムの励起電流値と、蛍光体の発光強度との関係を示す図である。 実施例1に係る蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 比較例1に係る蛍光体の発光スペクトルを示す図である。 実施例2に係る蛍光体へ照射する電子ビ−ムの励起電流値と、蛍光体の発光強度との関係を示す図である。 実施例2に係る蛍光体の発光スペクトルを示す図である。

Claims (4)

  1. 組成式M:Z(但し、M 元素はII価の価数をとるCaであり、A元素はIII価の価数をとるAlであり、B元素はIV価の価数をとるSiであり、Oは酸素であり、Nは窒素であり、Z元素はEuであり、m=a=b=1 、0≦o≦0.5、n =3−2/3oである。) で表記される電子線励起用の蛍光体を用いて作製した、膜厚が30μm以上、65μm以下、単位面積あたりの蛍光体塗布量が3.5mg/cm 以上、7.0mg/cm以下であることを特徴とする電子線励起用の蛍光体膜。
  2. 前記電子線励起用の蛍光体は、粉末状であることを特徴とする請求項に記載の電子線励起用の蛍光体膜。
  3. 前記電子線励起用の蛍光体の平均粒度が10μm以下、1μm以上であることを特徴とする請求項に記載の電子線励起用の蛍光体膜。
  4. 請求項1からのいずれかに記載の電子線励起用の蛍光体膜を用いていることを特徴とするカラ−表示装置。
JP2005075840A 2004-08-02 2005-03-16 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置 Active JP4933739B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005075840A JP4933739B2 (ja) 2004-08-02 2005-03-16 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置
PCT/JP2005/013838 WO2006013777A1 (ja) 2004-08-02 2005-07-28 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置
EP05767083.8A EP1790709B1 (en) 2004-08-02 2005-07-28 Electron beam excited phosphor or phosphor film and color display unit utilizing the same
KR1020077004911A KR100893814B1 (ko) 2004-08-02 2005-07-28 전자선 여기용의 형광체, 형광체 막, 및 이를 이용한 컬러표시 장치
CN2005800260012A CN101023151B (zh) 2004-08-02 2005-07-28 电子射线激发用荧光体和荧光体膜以及使用它们的彩色显示装置
TW094126174A TW200615362A (en) 2004-08-02 2005-08-02 Phosphor for electron beam excitation and phosphor film, and color display device obtained using the same
US11/194,590 US7527748B2 (en) 2004-08-02 2005-08-02 Phosphor and phosphor film for electron beam excitation and color display apparatus using the same
US13/100,751 USRE44162E1 (en) 2004-08-02 2011-05-04 Phosphor and phosphor film for electron beam excitation and color display apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004225688 2004-08-02
JP2004225688 2004-08-02
JP2005075840A JP4933739B2 (ja) 2004-08-02 2005-03-16 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006070239A JP2006070239A (ja) 2006-03-16
JP4933739B2 true JP4933739B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=35787065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005075840A Active JP4933739B2 (ja) 2004-08-02 2005-03-16 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7527748B2 (ja)
EP (1) EP1790709B1 (ja)
JP (1) JP4933739B2 (ja)
KR (1) KR100893814B1 (ja)
TW (1) TW200615362A (ja)
WO (1) WO2006013777A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3837588B2 (ja) 2003-11-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具
JP4568894B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合導体および超電導機器システム
JP3931239B2 (ja) * 2004-02-18 2007-06-13 独立行政法人物質・材料研究機構 発光素子及び照明器具
JP4511849B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、光源、並びにled
JP4524468B2 (ja) * 2004-05-14 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体とその製造方法および当該蛍光体を用いた光源並びにled
JP4491585B2 (ja) 2004-05-28 2010-06-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属ペーストの製造方法
JP4414821B2 (ja) * 2004-06-25 2010-02-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体並びに光源およびled
JP4511885B2 (ja) 2004-07-09 2010-07-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及びled並びに光源
JP4422653B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに光源
JP4933739B2 (ja) * 2004-08-02 2012-05-16 Dowaホールディングス株式会社 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置
US7138756B2 (en) 2004-08-02 2006-11-21 Dowa Mining Co., Ltd. Phosphor for electron beam excitation and color display device using the same
JP4524470B2 (ja) 2004-08-20 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた光源
US7476338B2 (en) * 2004-08-27 2009-01-13 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method for the same, and light source
JP4543253B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
JP4892193B2 (ja) * 2005-03-01 2012-03-07 Dowaホールディングス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
US7524437B2 (en) * 2005-03-04 2009-04-28 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
KR20080009198A (ko) * 2005-03-31 2008-01-25 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 형광체, 형광체 시트 및 그 제조 방법, 및 상기 형광체를이용한 발광 장치
US7443094B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-28 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
US7445730B2 (en) * 2005-03-31 2008-11-04 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
US7377893B2 (en) * 2005-04-25 2008-05-27 Fleetguard, Inc. Hero-turbine centrifuge with flow-isolated collection chamber
JP4975269B2 (ja) * 2005-04-28 2012-07-11 Dowaホールディングス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
JP5378644B2 (ja) * 2006-09-29 2013-12-25 Dowaホールディングス株式会社 窒化物蛍光体または酸窒化物蛍光体の製造方法
WO2008084848A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 National Institute For Materials Science 蛍光体、その製造方法および発光器具
JP2009199873A (ja) 2008-02-21 2009-09-03 Canon Inc 画像表示装置
CN101540260B (zh) * 2008-03-19 2011-12-14 清华大学 场发射显示器
TWI386966B (zh) * 2008-04-11 2013-02-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 場發射顯示器
JP5394903B2 (ja) * 2009-11-30 2014-01-22 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及びその製造方法並びに光源
CN101921592B (zh) * 2010-09-09 2012-12-26 江苏博睿光电有限公司 一种白光led红色荧光粉及其制造方法
KR102098318B1 (ko) * 2013-08-07 2020-04-08 엘지이노텍 주식회사 형광체 및 이를 구비한 발광 소자

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US18985A (en) * 1857-12-29 Island
US2121275A (en) * 1935-05-03 1938-06-21 Zober Benjamin Colloid mill
US3527595A (en) * 1963-10-01 1970-09-08 Arthur Adler Homogeneous metal-containing solid mixtures
US3697301A (en) * 1971-04-05 1972-10-10 Gte Sylvania Inc Process of forming cathode ray tube screens to utilize the luminous efficiency of the phosphor material
JPS585222U (ja) 1981-07-02 1983-01-13 三菱電機株式会社 超電導機器の電流中継装置
US4576736A (en) * 1984-03-19 1986-03-18 International Business Machines Corporation Method of predicting and controlling the viscosity of conductive pastes
JPS6177239A (ja) * 1984-09-21 1986-04-19 Hitachi Ltd 投射形ブラウン管
JPH0515655A (ja) 1991-07-10 1993-01-26 Ace Denken:Kk 遊技機用のicカード
JP3142934B2 (ja) 1992-01-20 2001-03-07 株式会社東芝 超電導電流リードの接続構造体
US5290638A (en) 1992-07-24 1994-03-01 Massachusetts Institute Of Technology Superconducting joint with niobium-tin
US5447291A (en) 1993-10-08 1995-09-05 The Ohio State University Processes for fabricating structural ceramic bodies and structural ceramic-bearing composite bodies
JP3425465B2 (ja) * 1994-03-03 2003-07-14 化成オプトニクス株式会社 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
WO1998037166A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Superior Micropowders Llc Sulfur-containing phosphor powders, methods for making phosphor powders and devices incorporating same
JPH11144938A (ja) 1997-11-10 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 電流リード装置および冷凍機冷却型超電導マグネット
JPH11277527A (ja) 1998-03-30 1999-10-12 Toshiba Chem Corp 混練装置
JP2000073053A (ja) * 1998-09-01 2000-03-07 Hitachi Ltd 蛍光体及びこの蛍光体を用いた陰極線管
JP3998353B2 (ja) 1998-11-20 2007-10-24 大日本塗料株式会社 コロイドミル
KR100342044B1 (ko) * 1999-04-14 2002-06-27 김순택 녹색발광 형광체 조성물 및 이를 이용하여 제조된 음극선관
EP1104799A1 (en) 1999-11-30 2001-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Red emitting luminescent material
JP3763719B2 (ja) 2000-02-02 2006-04-05 独立行政法人科学技術振興機構 オキシ窒化物ガラスを母体材料とした蛍光体
CN1365478A (zh) * 2000-03-30 2002-08-21 索尼公司 捐赠处理***
DE10036940A1 (de) 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lumineszenz-Konversions-LED
JP2002076434A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
WO2002056318A1 (fr) * 2001-01-16 2002-07-18 Nippon Steel Corporation Conducteur de faible resistance, son procede de production et composant electrique utilisant ce conducteur
JP3668770B2 (ja) * 2001-06-07 2005-07-06 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類元素を付活させた酸窒化物蛍光体
JP3726131B2 (ja) * 2002-05-23 2005-12-14 独立行政法人物質・材料研究機構 サイアロン系蛍光体
US6632379B2 (en) * 2001-06-07 2003-10-14 National Institute For Materials Science Oxynitride phosphor activated by a rare earth element, and sialon type phosphor
US6642652B2 (en) * 2001-06-11 2003-11-04 Lumileds Lighting U.S., Llc Phosphor-converted light emitting device
JP2003013059A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Hitachi Ltd カラー陰極線管及びそれに用いる赤色蛍光体
DE10133352A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
JP3643868B2 (ja) 2001-09-21 2005-04-27 独立行政法人物質・材料研究機構 セリウムイオンの付活したランタン窒化ケイ素蛍光体
DE10147040A1 (de) * 2001-09-25 2003-04-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
EP1451264A4 (en) * 2001-11-14 2007-07-18 Sarnoff Corp RED PHOTOLUMINESCENT PHOSPHORES
JP2003238953A (ja) * 2002-02-13 2003-08-27 Tdk Corp 蛍光体およびelパネル
JP4009828B2 (ja) 2002-03-22 2007-11-21 日亜化学工業株式会社 窒化物蛍光体及びその製造方法
JP4177172B2 (ja) 2002-05-29 2008-11-05 株式会社豊田中央研究所 色素増感型太陽電池
JP4656816B2 (ja) 2002-06-27 2011-03-23 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP4356915B2 (ja) 2002-07-22 2009-11-04 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置及びプローブカードのチャンネル情報作成プログラム並びにプローブカードのチャンネル情報作成装置
JP4207489B2 (ja) 2002-08-06 2009-01-14 株式会社豊田中央研究所 α−サイアロン蛍光体
EP1413618A1 (en) 2002-09-24 2004-04-28 Osram Opto Semiconductors GmbH Luminescent material, especially for LED application
JP2004134216A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Hitachi Displays Ltd 陰極線管
JP4415548B2 (ja) 2002-10-16 2010-02-17 日亜化学工業株式会社 オキシ窒化物蛍光体を用いた発光装置
MY149573A (en) 2002-10-16 2013-09-13 Nichia Corp Oxynitride phosphor and production process thereof, and light-emitting device using oxynitride phosphor
JP2004145718A (ja) 2002-10-25 2004-05-20 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 構造解析モデル生成装置及び方法
JP4072632B2 (ja) * 2002-11-29 2008-04-09 豊田合成株式会社 発光装置及び発光方法
EP1573826B1 (en) 2002-12-13 2007-03-21 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Illumination system comprising a radiation source and a fluorescent material
US7074346B2 (en) 2003-02-06 2006-07-11 Ube Industries, Ltd. Sialon-based oxynitride phosphor, process for its production, and use thereof
JP4244653B2 (ja) 2003-02-17 2009-03-25 日亜化学工業株式会社 シリコンナイトライド系蛍光体及びそれを用いた発光装置
US7923918B2 (en) * 2003-03-13 2011-04-12 Nichia Corporation Light emitting film, luminescent device, method for manufacturing light emitting film and method for manufacturing luminescent device
US7462983B2 (en) * 2003-06-27 2008-12-09 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. White light emitting device
JP3837588B2 (ja) * 2003-11-26 2006-10-25 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体と蛍光体を用いた発光器具
JP4568894B2 (ja) * 2003-11-28 2010-10-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 複合導体および超電導機器システム
JP4362625B2 (ja) * 2004-02-18 2009-11-11 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体の製造方法
JP5016187B2 (ja) 2004-07-14 2012-09-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 窒化物蛍光体、窒化物蛍光体の製造方法、並びに上記窒化物蛍光体を用いた光源及びled
JP4511849B2 (ja) * 2004-02-27 2010-07-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、光源、並びにled
JP2005282872A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd レンジフード
JP4524468B2 (ja) * 2004-05-14 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体とその製造方法および当該蛍光体を用いた光源並びにled
JP4491585B2 (ja) * 2004-05-28 2010-06-30 Dowaエレクトロニクス株式会社 金属ペーストの製造方法
JP4524469B2 (ja) 2004-06-03 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体粒子およびその製造方法並びにプラズマディスプレイパネル、照明装置およびled
JP4414821B2 (ja) * 2004-06-25 2010-02-10 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体並びに光源およびled
JP4511885B2 (ja) * 2004-07-09 2010-07-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及びled並びに光源
JP4422653B2 (ja) * 2004-07-28 2010-02-24 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに光源
JP4933739B2 (ja) 2004-08-02 2012-05-16 Dowaホールディングス株式会社 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置
US7138756B2 (en) * 2004-08-02 2006-11-21 Dowa Mining Co., Ltd. Phosphor for electron beam excitation and color display device using the same
JP4524470B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた光源
JP2006282872A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Dowa Mining Co Ltd 窒化物蛍光体または酸窒化物蛍光体、及びその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置
US7476338B2 (en) * 2004-08-27 2009-01-13 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method for the same, and light source
JP2006063214A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Dowa Mining Co Ltd 蛍光体及びその製造方法並びに光源
JP4543250B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
JP4729278B2 (ja) 2004-08-30 2011-07-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及び発光装置
JP4543251B2 (ja) 2004-08-31 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体及び光源
JP4543253B2 (ja) * 2004-10-28 2010-09-15 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
JP4798335B2 (ja) 2004-12-20 2011-10-19 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体および蛍光体を用いた光源
JP4892193B2 (ja) * 2005-03-01 2012-03-07 Dowaホールディングス株式会社 蛍光体混合物および発光装置
US7524437B2 (en) * 2005-03-04 2009-04-28 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
KR20070115951A (ko) 2005-03-04 2007-12-06 도와 일렉트로닉스 가부시키가이샤 형광체 및 그 제조 방법 및 상기 형광체를 이용한 발광장치
US7443094B2 (en) * 2005-03-31 2008-10-28 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
US7445730B2 (en) * 2005-03-31 2008-11-04 Dowa Electronics Materials Co., Ltd. Phosphor and manufacturing method of the same, and light emitting device using the phosphor
JP5036975B2 (ja) 2005-03-31 2012-09-26 Dowaホールディングス株式会社 窒素を含有する蛍光体およびその製造方法、並びに発光装置
JP4975269B2 (ja) * 2005-04-28 2012-07-11 Dowaホールディングス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW200615362A (en) 2006-05-16
EP1790709A1 (en) 2007-05-30
TWI369392B (ja) 2012-08-01
US20070029525A1 (en) 2007-02-08
JP2006070239A (ja) 2006-03-16
WO2006013777A1 (ja) 2006-02-09
EP1790709B1 (en) 2016-04-27
EP1790709A4 (en) 2009-07-22
KR100893814B1 (ko) 2009-04-20
US7527748B2 (en) 2009-05-05
KR20070050456A (ko) 2007-05-15
USRE44162E1 (en) 2013-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4933739B2 (ja) 電子線励起用の蛍光体および蛍光体膜、並びにそれらを用いたカラー表示装置
USRE45640E1 (en) Phosphor for electron beam excitation and color display device using the same
JP4565141B2 (ja) 蛍光体と発光器具
JP5206941B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
KR101626229B1 (ko) 형광체, 그 제조 방법, 발광 장치 및 화상 표시 장치
JP4543251B2 (ja) 蛍光体及び光源
JP5263722B2 (ja) 蛍光体、発光装置および画像表示装置
JP5224439B2 (ja) 蛍光体、およびそれを用いた発光器具
US9279079B2 (en) Method of manufacturing phosphor, light-emitting device, and image display apparatus
TWI582214B (zh) 螢光體及其製造方法、使用螢光體之發光裝置、圖像顯示裝置、顏料及紫外線吸收劑
WO2013180216A1 (ja) 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置
WO2016186057A1 (ja) 蛍光体、その製造方法、照明器具および画像表示装置
JP6519824B2 (ja) 発光器具および画像表示装置
JP3918051B2 (ja) メカノルミネッセンス材料及びその製造方法
JP2017210529A (ja) 蛍光体、その製造方法、発光装置、画像表示装置、顔料、および、紫外線吸収剤
JP2005146190A (ja) アルカリ土類硫化物を主成分とする赤色蛍光体及びその製造方法
JP5360920B2 (ja) 蛍光体
JP2018109075A (ja) 緑色蛍光体、その製造方法、発光素子及び発光装置
JP2018109082A (ja) 緑色蛍光体、発光素子及び発光装置
KR20100011780A (ko) 망간 활성 알루미네이트 녹색 형광체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4933739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250