JP4927601B2 - 可変容量型ベーンポンプ - Google Patents

可変容量型ベーンポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP4927601B2
JP4927601B2 JP2007053722A JP2007053722A JP4927601B2 JP 4927601 B2 JP4927601 B2 JP 4927601B2 JP 2007053722 A JP2007053722 A JP 2007053722A JP 2007053722 A JP2007053722 A JP 2007053722A JP 4927601 B2 JP4927601 B2 JP 4927601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
suction
low
pump
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007053722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008215189A (ja
Inventor
重明 山室
総夫 仙波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007053722A priority Critical patent/JP4927601B2/ja
Priority to CNA2008100807617A priority patent/CN101260882A/zh
Priority to DE102008012309.9A priority patent/DE102008012309B4/de
Priority to US12/042,457 priority patent/US7862311B2/en
Publication of JP2008215189A publication Critical patent/JP2008215189A/ja
Priority to US12/983,485 priority patent/US8419392B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4927601B2 publication Critical patent/JP4927601B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2/00Rotary-piston machines or pumps
    • F04C2/30Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C2/34Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C2/344Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C2/3441Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • F04C2/3442Rotary-piston machines or pumps having the characteristics covered by two or more groups F04C2/02, F04C2/08, F04C2/22, F04C2/24 or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in groups F04C2/08 or F04C2/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation the surfaces of the inner and outer member, forming the working space, being surfaces of revolution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/08Rotary pistons
    • F01C21/0809Construction of vanes or vane holders
    • F01C21/0818Vane tracking; control therefor
    • F01C21/0854Vane tracking; control therefor by fluid means
    • F01C21/0863Vane tracking; control therefor by fluid means the fluid being the working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • F01C21/104Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber
    • F01C21/108Stators; Members defining the outer boundaries of the working chamber with an axial surface, e.g. side plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C14/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations
    • F04C14/18Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber
    • F04C14/22Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members
    • F04C14/223Control of, monitoring of, or safety arrangements for, machines, pumps or pumping installations characterised by varying the volume of the working chamber by changing the eccentricity between cooperating members using a movable cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2250/00Geometry
    • F04C2250/10Geometry of the inlet or outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)
  • Details And Applications Of Rotary Liquid Pumps (AREA)

Description

本発明は、可変容量型ベーンポンプに関する。
従来、特許文献1に記載されるオイルポンプにあっては、カムリングを揺動することにより吐出量を変化させ、省エネ性向上を図っている。また、吸入領域におけるベーン背圧溝の油圧を低くすることにより、ポンプの駆動抵抗を低減させ、さらなる省エネ性向上を図っている。
特開2003−172272号公報
しかしながら上記従来技術にあっては、ベーン背圧溝へ作動油を供給するために吸込側通路からカムリングの反対側へ回り込むように設けられた通路は、カムリングやアダプタリングを迂回するように配置しなければならない。このため、油路が長くなって油路抵抗が上がり、ベーン背圧溝へ十分な作動油圧が供給できないという問題があった。
本発明は上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、流路抵抗を小さくすることで駆動抵抗を低減しつつベーン背圧溝へ十分な油圧を供給可能な可変容量型ベーンポンプを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明では、ポンプボディと、前記ポンプボディに軸支される駆動軸と、前記ポンプボディ内に設けられ、前記駆動軸に回転駆動されるロータと、前記ロータの周方向に複数個設けられたスロットに出没自在に収装されたベーンと、前記ポンプボディ内であって揺動支点を中心に揺動自在に設けられるとともに、環状に形成され、内周側に前記ロータおよび前記ベーンとともに複数のポンプ室を形成するカムリングと、前記ポンプボディを閉塞するリアボディと、前記ポンプボディに収容され、前記駆動軸が貫通される貫通孔を有し、軸方向一方側から吐出圧を受けることにより前記ロータ側に付勢されるプレッシャープレートと、前記リアボディと前記プレッシャープレートに設けられ、前記複数のポンプ室の容積が増大する領域に開口する吸入ポートと、複数のポンプ室の容積が縮小する領域に開口する吐出ポートと、前記カムリングの外周側に形成され、このカムリングの偏心量を制御する第1流体圧室および第2流体圧室と、前記第1流体圧室と第2流体圧室のうちいずれか一方側に導入される圧力を制御する圧力制御手段と、前記プレッシャープレートおよび前記リアボディの前記ロータとの摺動面であって、吸入領域に対応する位置に形成され、前記ロータのスロットの基部に作動油を供給する吸入側ベーン背圧溝と、前記プレッシャープレートおよび前記リアボディの前記ロータとの摺動面であって、吐出領域に対応する位置に形成され、吐出圧が導入されるとともに、前記ロータのスロットの基部にこの吐出圧を供給する吐出側ベーン背圧溝と、前記プレッシャープレートと前記リアボディのうちいずれか一方側に形成され、作動油を貯留するリザーバタンクを接続される吸入通路と、前記第1流体圧室と前記第2流体圧室のうち他方側と前記吸入通路とを常時接続する低圧供給通路と、前記プレッシャープレートと前記リアボディのうち他方側に形成され、前記第1流体圧室と第2流体圧室のうち他方側に開口する低圧導入口と、前記プレッシャープレートと前記リアボディのうち他方側に形成され、前記低圧導入口と前記吸入側ベーン背圧溝とを連通する低圧導入路とを有することとした。
よって、駆動抵抗を低減しつつベーン背圧溝へ十分な油圧を供給可能な可変容量型ベーンポンプを提供できる。
以下、本発明の可変容量型ベーンポンプを実現する最良の形態を、図面に示す実施例に基づいて説明する。
[ベーンポンプの概要]
実施例1につき図1ないし図5に基づき説明する。図1はベーンポンプ1の軸方向断面図(図2のI−I断面)、図2は径方向断面図(図1のIV−IV断面)である。図2ではカムリング4が最もy軸負方向に位置する場合(偏心量最大)を示す。
なお、駆動軸2の軸方向をx軸とし、リアボディ12へ駆動軸が挿入される方向を正方向とする。また、カムリング4の揺動を規制するスプリング201(図2参照)の軸方向であってカムリング4を付勢する方向をy軸負方向、x、y軸と直交する軸であって吸入通路IN側をz軸正方向とする。
ベーンポンプ1は、駆動軸2、ロータ3、カムリング4、アダプタリング5、ハウジング10を有する。駆動軸2はエンジンとプーリを介して接続し、ロータ3と一体回転する。
ロータ3の外周には軸方向溝である複数のスロット31が放射状に形成され、各スロット31にベーン32が径方向に出没可能に挿入される。また、各スロット31の内径側端部には背圧室33が設けられ、作動油が供給されてベーン32を径方向外側に付勢する。
ハウジング10はポンプボディ11およびリアボディ12から形成される。ポンプボディ11はx軸正方向側に開口する有底カップ形状であり、底部111には円盤状のプレッシャープレート6が収装される。ポンプボディ11内周部であるポンプ要素収容部112であってプレッシャープレート6のx軸正方向側には、アダプタリング5、カムリング4、およびロータ3が収装される。
リアボディ12はx軸正方向側からアダプタリング5、カムリング4、およびロータ3と液密に当接し、アダプタリング5、カムリング4、およびロータ3はプレッシャープレート6およびリアボディ12に挟持されることとなる。
プレッシャープレート6には貫通孔66が設けられて駆動軸2が挿入される。また、x軸正方向側面61およびリアボディ12のx軸負方向側面120にはそれぞれ吸入ポート62,121および吐出ポート63,122が設けられ、吸入通路IN、吐出口OUTと接続してロータ3とカムリング4の間に形成されるポンプ室Bへの作動油の給排を行う。
この吸入ポート62,121は複数のポンプ室Bの容積が増大する領域(吸入領域Bz+)に開口し、吐出ポート63,122は複数のポンプ室の容積が縮小する領域(吐出領域Bz−)に開口する。
アダプタリング5はy軸側を長軸、z軸側を短軸とする略楕円状の円環部材であり、外周側においてポンプボディ11に収装されるとともに、内周側においてカムリング4を収装する。ポンプ駆動時にポンプボディ11内で回転しないよう、アダプタリング5はピン40aによりポンプボディ11に対し回転を規制される。
カムリング4は略真円の円環状部材であり、外周はアダプタリング5の短軸とほぼ同径に設けられている。したがって、略楕円状のアダプタリング5に収装されることにより、アダプタリング5内周とカムリング4外周の間には流体圧室Aが形成され、カムリング4はアダプタリング5内においてy軸方向に揺動可能となる。
また、アダプタリング内周面53のz軸正方向端部にはシール部材50(第1シール部材)が設けられ、z軸負方向端部には支持面が形成される。アダプタリング5はこの支持面においてカムリング4のz軸負方向を係止する。
支持面には支持板40が設けられ、この支持板40とシール部材50により、カムリング4とアダプタリング5との間の流体圧室Aはy軸負、正方向に画成されて第1、第2流体圧室A1,A2を形成する。
ロータ3の外径はカムリング内周41よりも小径に設けられ、カムリング4内周側に収装される。カムリング4が揺動し、ロータ3とカムリング4の相対位置が変化した場合であっても、ロータ3の外周はカムリング内周41と当接しないよう設けられている。
また、揺動によりカムリング4が最もy軸負方向に位置する場合、カムリング内周41とロータ3外周との距離はy軸負方向側において最大となる。カムリング4が最もy軸正方向に位置する場合は、同様に距離Lはy軸正方向側において最小となる。
ベーン32の径方向長さは距離Lの最大値よりも大きく設けられており、そのためベーン32は、カムリング4とロータ3との相対位置によらず、常にスロット31に挿入されつつカムリング内周41に当接した状態を維持することとなる。これにより、ベーン32は常時背圧室33から背圧を受け、カムリング内周41と液密に当接する。
したがって、カムリング4とロータ3との間の領域は、隣り合うベーン32によって常時液密に画成されてポンプ室Bを形成する。揺動によりロータ3とカムリング4が偏心状態にあれば、ロータ3の回転に伴って各ポンプ室Bの容積が変化する。
プレッシャープレート6およびリアボディ12に設けられた吸入ポート62,121および吐出ポート63,122は、ロータ3の外周に沿って設けられ、各ポンプ室Bの容積変化により作動油の給排が行われる。
アダプタリング5のy軸正方向端部には径方向貫通孔51が設けられている。また、ポンプボディ11のy軸正方向端部にはプラグ部材挿入孔114が設けられ、有底カップ形状のプラグ部材70が挿入されてポンプボディ11外部との液密を保つ。
このプラグ部材70の内周にはスプリング201がy軸方向に伸縮可能に挿入され、アダプタリング5の径方向貫通孔51を貫通してカムリング4に当接し、y軸負方向へ付勢する。
スプリング201は揺動量が最大となる方向にカムリング4を付勢し、圧力の安定しないポンプ始動時において吐出量(カムリング4揺動位置)を安定させるものである。
[第1、第2流体圧室への作動油の供給]
アダプタリング5のz軸正方向側であってシール部材50のy軸負方向側には貫通孔52が設けられている。この貫通孔52はそれぞれポンプボディ11内に設けられた油路113を介して制御バルブ7へ連通し、y軸負方向側の第1流体圧室A1と制御バルブ7を接続する。油路113は制御バルブ7を収容するバルブ収装孔115に開口し、ポンプ駆動に伴って制御圧が第1流体圧室A1に導入される。
アダプタリング5に設けられた貫通孔52をアダプタリング5の軸方向幅の中央に設けることにより、アダプタリング5外周面がシール面となってリークを低減する。
制御バルブ7は油路21,22を介して吐出ポート63,122と接続する。油路22上にはオリフィス8が設けられ、制御バルブ7にはオリフィス8の上流圧である吐出圧と、オリフィス8の下流圧が導入される。これらの差圧とバルブスプリング7aによって制御バルブ7は駆動され、制御圧を生成する。
したがって第1流体圧室A1には制御圧が導入され、この制御圧は吐出圧に基づき生成されるため、制御圧≧吸入圧となる。
一方、第2流体圧室A2には連通路160を介して吸入圧が導入される。この連通路160はポンプボディ11において吸入通路INとx軸負方向側面120とを連通し、吸入通路INと第2流体圧室A2とを接続する油路であって、カムリング4の揺動位置によらず常に第2流体圧室A2のz軸正方向側領域A2z+に開口する。これによりz軸正方向側領域A2z+は吸入圧となる。
したがって第2流体圧室A2には常時吸入圧が導入され、これにより本願ベーンポンプ1では第1流体圧室A1の液圧P1のみ制御される。一方、第2流体圧室A2の液圧P2は制御されず常時P2=吸入圧となる。これにより、第2流体圧室A2は常時安定した圧力とすることが可能となり、油圧外乱を防止して安定したカムリング4の揺動制御が実行可能となる。
[カムリングの揺動]
カムリング4が第1流体圧室A1の圧力P1から受けるy軸正方向の付勢力が、第2流体圧室A2の油圧P2とスプリング201から受けるy軸負方向の付勢力の和よりも大きくなれば、カムリング4は支持板40を回転中心としてy軸正方向に揺動する。揺動によりy軸正方向側のポンプ室By+は容積が拡大し、y軸負方向側のポンプ室By-は容積が減少する。
y軸負方向側のポンプ室By-の容積が減少すると、単位時間あたりに吸入ポート62,121から吐出ポート63,122へ供給される油量が減少し、オリフィス8の上流圧と下流圧の差圧が低下する。これにより、制御バルブ7はバルブスプリング7aにより押し戻され、制御バルブ7の制御圧が下げられる。よって第1流体圧室A1の圧力P1も低下し、y軸負方向への付勢力の和に抗し切れなくなると、カムリング4はy軸負方向側に揺動する。
y軸正、負方向の付勢力がほぼ等しくなると、カムリング4に作用するy軸方向の力が釣り合ってカムリング4は静止する。これにより油量が増加するとオリフィス8の差圧が上昇し、制御バルブ7はバルブスプリング7aを押してバルブ制御圧が上昇する。このため上記とは逆にカムリング4はy軸正方向へ揺動する。実際にはカムリング4は揺動ハンチングを起こすことなく、オリフィス8のオリフィス径とスプリング7aとにより設定された流量が一定となるように、カムリング4の偏心量が決定される。
[ベーン背圧室への吸入圧(低圧)導入]
図3は図1のII−II断面図、図4はIII−III断面図、図5はV−V断面図である。リアボディ12には第1低圧供給通路160、第2低圧供給通路190、および第1低圧導入路200が設けられている。
(リアボディ側からの吸入圧供給)
第1低圧供給通路160は吸入通路INと第2流体圧室A2とを接続し(図2、図4参照)、第2低圧供給通路190は吸入通路INとリアボディ吸入ポート121を接続する。
また、リアボディ12には第1低圧導入路200がさらに設けられ、第2低圧供給通路190から分岐して吸入通路INと第1吸入側ベーン背圧溝130bを接続する。この第1吸入側ベーン背圧溝130bはリアボディ12側からベーン32の背圧室33に接続し、背圧室33に吸入圧を供給する。
(プレッシャープレート側からの吸入圧供給)
プレッシャープレート6のx軸側正方向面61には互いに接続する低圧導入口170、および第2低圧導入路180が設けられている。低圧導入口170は第2流体圧室A2を介して第1低圧供給通路160に接続し、低圧導入口170、および第2低圧導入路180に吸入圧が導入される。
この低圧導入口170は、第2流体圧室A2と直接接続する接続部171、軸中心方向に延在する延在部172から形成され、低圧導入口170はこの延在部172において第2低圧導入路180と接続する。
なお、接続部171はプレッシャープレート6をx軸方向に貫通し、延在部172はプレッシャープレート6のx軸負方向側面65に設けられている。また、第2低圧導入路180はプレッシャープレート6をx軸方向に貫通し、これにより低圧導入口170、第2低圧導入路180はプレッシャープレート6の吸入ポート62とは連通しない。
また、第2低圧導入路180はプレッシャープレート6のx軸側正方向面61側からベーン32の背圧室33に接続する。したがって、吸入圧は第1低圧供給通路160、低圧導入口170、および第2低圧導入路180を介して背圧室33に供給される。
これにより、背圧室33にはリアボディ12側およびプレッシャープレート6側の両側から吸入圧が供給されることとなり、背圧室33に吸入圧を確実に供給してスロット31からのベーンの飛び出し性を確保する。また、低圧導入口170が第2流体圧室A2に開口するため、流路抵抗が小さくなる。
また、上述のように制御バルブ7は第1流体圧室A1に導入される圧力を制御し、第1低圧供給通路160は、吸入通路INと第2流体圧室A2とを常時接続する。これによりポンプ吐出側By+よりカムリング4を経て第2流体圧室A2へ漏出した吐出圧を低圧導入口170および低圧導入路180を介してベーン背圧溝130a,130bへ供給することで、吸入側のベーン背圧溝130a,130bへの圧力供給効率を向上させる。
また、低圧導入口170は、カムリング4の偏心量が小さくなるほど開口面積が減少するように設けられる。すなわち、延在部172は、y軸正方向側には大きく延在して開口面積が大きくなるが、y軸負方向側には延在しないものとする。
これにより、吐出量の多いカムリング4偏心最大時(y軸正方向側に偏心)に、低圧導入口170の開口面積を大きくし、吐出量の少ないカムリング4最小偏心時(y軸方向偏心量ゼロ)に低圧導入口170の開口面積を少なくすることで、吐出量に応じた低圧導入口170の開口面積とする。
また、プレッシャープレート6とポンプボディ11との間には第1〜第3シール部材71〜73が設けられている。第1シール部材71はプレッシャープレート6の最外周部をシールし、第2シール部材72は吸入ポート62よりも内周側かつ吐出ポート63よりも外周側をシールする。また第3シール部材73はプレッシャープレート6の最内周部をシールする。
このため、第1、第2シール部材71,72によって、プレッシャープレート6のx軸負方向側面65では吸入ポート62と吐出ポート63とが異なる領域にシールされる。
したがって、プレッシャープレート6とポンプボディ11との間に形成される空間は、低圧領域DL(第1シール部材71と第2シール部材72でシールされた領域)と高圧領域DH(第2シール部材72と第3シール部材73でシールされた領域)とに区画され、低圧導入口170は低圧領域DLに形成されることになる。これにより、高圧領域DHでプレッシャープレート6をカムリング4側に付勢し、低圧領域DLで低圧を導入するものである。
また、低圧領域DLは周方向において吸入ポート62に対応する位置に形成される(吸入ポート62の位置を含んで形成される)ため、プレッシャープレート6が吸入ポート62と低圧領域DLとに挟まれることになる。これにより、プレッシャープレート6のx軸方向両側を低圧としてプレッシャープレート6の圧力バランスを向上させる。
また、プレッシャープレート6に形成され、吸入側ベーン背圧溝130aに接続される低圧導入路は、少なくとも一部が複数の油路180によって構成される。低圧導入路180を複数の油路によって形成することにより、単一の油路で形成した場合と比べ開口面積を確保しつつ、プレッシャープレート6の剛性低下を抑制する。
また、プレッシャープレート6側に形成された吸入側ベーン背圧溝130aは、貫通孔66と連続して形成する。駆動軸2周りに漏洩した吐出油を貫通孔66から吸入側ベーン背圧溝130a,130bに効率よく供給するものである。
また、低圧導入口170は、周方向において吸入通路IN側(z軸正方向側)に形成される。これにより、吸入通路INと低圧導入口170との間の距離を短くし、油路抵抗を抑制する。
[実施例1の効果]
(1)ポンプボディ11と、ポンプボディ11に軸支される駆動軸2と、ポンプボディ11内に設けられ、駆動軸2に回転駆動されるロータ3と、ロータ3の周方向に複数個設けられたスロット31に出没自在に収装されたベーン32と、ポンプボディ11内であって揺動支点を中心に揺動自在に設けられるとともに、環状に形成され、内周側にロータ3およびベーン32とともに複数のポンプ室を形成するカムリング4と、ポンプボディ11を閉塞するリアボディ12と、ポンプボディ11に収容され、駆動軸2が貫通される貫通孔66を有し、軸方向一方側から吐出圧を受けることによりロータ3側に付勢されるプレッシャープレート6と、リアボディ12とプレッシャープレート6に設けられ、複数のポンプ室Bの容積が増大する領域(吸入領域A2z+)に開口する吸入ポート62,121と、複数のポンプ室の容積が縮小する領域(吐出領域A2z−)に開口する吐出ポート63,122と、カムリング4の外周側に形成され、このカムリング4の偏心量を制御する第1流体圧室A1および第2流体圧室A2と、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうちいずれか一方側に導入される圧力を制御する制御バルブ7と、プレッシャープレート6およびリアボディ12のロータ3との摺動面(プレッシャープレート6のx軸正方向側面61、リアボディ12のx軸負方向側面120)であって、吸入領域Az+に対応する位置に形成され、ロータ3のスロット31の基部に作動油を供給する吸入側ベーン背圧溝130a,130bと、プレッシャープレート6およびリアボディ12のロータ3との摺動面(プレッシャープレート6のx軸正方向側面61、リアボディ12のx軸負方向側面120)であって、吐出領域に対応する位置に形成され、吐出圧が導入されるとともに、ロータ3のスロット31の基部にこの吐出圧を供給する吐出側ベーン背圧溝140a,140bと、ポンプボディ11とリアボディ12のうちいずれか一方側に形成され、作動油を貯留するリザーバタンクを接続される吸入通路INと、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうち他方側と吸入通路INとを常時接続する第1低圧供給通路160と、ポンプボディ11とリアボディ12のうち他方側に形成され、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうち他方側に開口する低圧導入口170と、ポンプボディ11とリアボディ12のうち他方側に形成され、低圧導入口170と吸入側ベーン背圧溝130a,130bとを連通する低圧導入路180とを有することとした。
これにより、背圧室33にはリアボディ12側およびプレッシャープレート6側の両側から吸入圧が供給されることとなり、背圧室33に吸入圧を確実に供給してスロット31からのベーンの飛び出し性を確保することができる。また、低圧導入口170が第2流体圧室A2に開口するため、流路抵抗を小さくすることができる。
(2)制御バルブ7は第1流体圧室A1に導入される圧力を制御し、第1低圧供給通路160は、吸入通路INと第2流体圧室A2とを常時接続することとした。
これにより、吐出側By+よりカムリング4を経て第2流体圧室A2へ漏出した吐出圧を低圧導入口170および低圧導入路180を介してベーン背圧溝130a,130bへ供給することが可能となり、ベーン背圧溝130a,130bへの圧力供給効率を向上させることができる。
(3)低圧導入口170は、カムリング4の偏心量が小さくなるほど開口面積が減少するように設けられることとした。
これにより、吐出量の多いカムリング4偏心最大時に、低圧導入口170の開口面積を大きくし、吐出量の少ないカムリング4最小偏心時に低圧導入口170の開口面積を少なくすることが可能となり、吐出量に応じた低圧導入口170の開口面積とすることができる。
(4)プレッシャープレート6とポンプボディ11との間に設けられ、このプレッシャープレート6とこのポンプボディ11との間に形成される空間を低圧領域と高圧領域とに区画するシール部材71〜73をさらに備え、吸入側ベーン背圧溝130a,130bおよび吐出側ベーン背圧溝140a,140bは、プレッシャープレート6のロータ3と対向する面に形成され、低圧導入口170は、空間の低圧領域に形成されることとした。
これにより、高圧領域DH(第2シール部材72と第3シール部材73でシールされた領域)でプレッシャープレート6をカムリング4側に付勢し、低圧領域DL(第1シール部材71と第2シール部材72でシールされた領域)で低圧を導入することができる。
(5)低圧領域DLは、周方向において吸入ポート62,121に対応する位置に形成されることとした。これにより、プレッシャープレート6が吸入ポート62と低圧領域DLとに挟まれることになり、軸方向両側が低圧となってプレッシャープレート6の圧力バランスを向上させることができる。
(6)プレッシャープレート6に形成され、吸入側ベーン背圧溝130a,130bに接続される低圧導入路は、少なくとも一部が複数の油路によって構成されることとした。



低圧導入路180を複数の油路によって形成することにより、単一の油路で形成した場合と比べ開口面積を確保しつつ、プレッシャープレート6の剛性低下を抑制することができる。
(7)プレッシャープレート6側に形成された吸入側ベーン背圧溝130a,130bは、貫通孔と連続して形成されることとした。これにより、駆動軸2回りに漏洩した吐出油を貫通孔66から吸入側ベーン背圧溝130a,130bに効率よく供給することができる。
(8)低圧導入口170は、周方向において吸入通路IN側に形成されることとした。これにより、吸入通路INと低圧導入口170との間の距離を短くし、油路抵抗を抑制することができる。
実施例2につき図6ないし図9に基づき説明する。図6は実施例2におけるベーンポンプ1の軸方向断面図(図7のI−I断面)、図7は径方向断面図(図6のII−II断面)である。図7ではカムリング4が最もy軸負方向に位置する場合(偏心量最大)を示す。また、図8はIII−III断面図、図9はV−V断面図である。
実施例2の基本構成は実施例1と同様である。実施例1では第1低圧導入路200および第2低圧導入路180を介して吸入側ベーン背圧溝130a,130bに低圧を供給した。一方実施例2では、第1低圧導入路200を省略するとともに、第2低圧導入路180'をプレッシャープレート6側の吸入ポート63に連通させる。
これにより、実施例2ではリアボディ12側の吸入ポート121に吸入圧が導入される(第1低圧供給通路190経由)とともに、プレッシャープレート6側から低圧導入口170、第2低圧導入路180'を介して吸入圧が導入される(第1低圧供給通路160および第2流体圧室A2経由)。
(9)プレッシャープレート6とリアボディ12のうち他方側に形成され、低圧導入口170と吸入ポート62(または吸入ポート121)とを連通する低圧導入路180'とを有することとした。
すなわち、実施例2ではベーン背圧溝130a,130bに低圧を供給しないかわりにx軸方向両側の吸入ポート62,121に吸入圧を供給することにより、吸入効率を向上させることができる。また、低圧導入口170が第2流体圧室A2に開口するため、流路抵抗を小さくすることができる。
(10)実施例2においても、実施例1(2)と同様の構成をとることにより、同様の作用効果を得ることができる。
(11)実施例1(3)と同様の構成により、同様の作用効果を得る。
(12)実施例1(4)と同様の構成により、同様の作用効果を得る。
(13)実施例1(6)と同様の構成により、同様の作用効果を得る。
(14)実施例1(8)と同様の構成により、同様の作用効果を得る。
実施例3につき図10ないし図12に基づき説明する。図10は実施例3におけるベーンポンプ1の軸方向断面図(図11のI−I断面)、図11は径方向断面図(図6のII−II断面)である。図11ではカムリング4が最もy軸負方向に位置する場合(偏心量最大)を示す。また、図12は図11においてロータ3およびベーン32を取り去ったものである。
実施例3の基本構成は実施例2と同様である。第1低圧導入路200を省略する点は実施例2と同様である。異なる点は、実施例2では低圧導入口170をプレッシャープレート6のx軸正方向側面61に設けたが、実施例3ではx軸負方向側面65であってカムリング4との対向面(x軸方向位置およびy軸方向位置がカムリング4と重複する)に設ける点である。
[実施例3の効果]
(15)低圧導入口170は、プレッシャープレート6のカムリング4との対向面(x軸方向位置およびy軸方向位置がカムリング4と重複する)に形成されることとする。これにより、低圧導入口170を介した吸入ポート63への油路長を短縮し、さらに油路抵抗を減少させることができる。
(16)第2低圧導入路180'は、吸入ポート63の周方向始端側(y軸正方向側)に接続されることとする。これにより、吸入ポート63の始端側から供給された作動油がロータ3の回転(図7の左周り回転、図8の右回り回転)に伴って吸入ポート63の終端側(y軸正方向側)にスムーズに流れ、吸入効率をさらに向上させることができる。
(17)なお、プレッシャープレート6に形成され、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうち他方側に開口する低圧導入口170と、プレッシャープレート6に形成され、低圧導入口170と吸入ポート62,121または吸入ポート62,121側のベーン背圧溝130a,130bとを連通する低圧導入路180'とを有することとすれば、実施例1,2と同様の作用効果を得ることができる。
また、リアボディ12に吸入通路INを設ける点につき限定することにより、吸入圧と第2流体圧室A2の距離を小さくして油路抵抗を低減し、実施例1,2の作用効果をより確定的に得ることができる。
(18)ポンプボディ11の収容部112内部であってカムリング4の外周側に設けられ、このカムリング4との間に第1流体圧室および第2流体圧室を形成するアダプタリング5をさらに有することとしてもよい。
これにより、カムリング4のための揺動支点Nや最大偏心側に形成されるストッパ面54等、高い加工精度が必要とされる部分をポンプボディ11とは別体でアダプタリング5として形成することにより、実施例1,2において加工を容易とすることができる。
(19)制御バルブ7は、吐出圧と吸入圧とを切り換え制御することにより、第1流体圧室A1または第2流体圧室A2のうちいずれか一方側の圧力を制御することとしてもよい。これにより、ポンプ作用によって作り出される吐出圧とリザーバタンク圧である吸入圧とを利用して制御圧力を作出することにより、実施例1,2において別途圧力生成手段を設ける必要がない。
実施例4につき図13、図14に基づき説明する。基本構成は実施例1と同様である。実施例1では第1低圧供給通路160および第2低圧供給通路190は別体であったが、実施例4では一体の低圧供給通路190'とする。この低圧供給通路190'により、第2流体圧室A2および吸入ポート121へ吸入圧を供給する。
[実施例4の効果]
(20)吸入通路INと吸入ポート121とを接続する第1低圧供給通路190'と、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうち他方側と吸入ポート121とを常時接続する第2低圧供給通路190'と、を共通の低圧供給通路190'とし、プレッシャープレート6とリアボディ12のうち他方側に形成され、第1流体圧室A1と第2流体圧室A2のうち他方側に開口する低圧導入口170とを有することとした。これにより、実施例1と同様の作用効果を得ることができる。
(21)第2低圧供給通路190'は、リアボディ12のカムリング4との対向面に形成されることとした。第2低圧供給通路190'をリアボディ12端面に形成することにより、第2低圧供給通路190'の形成を容易に行うことができる。
(22)制御バルブ7は第1流体圧室A1に導入される圧力を制御し、第2低圧供給通路190'は、吸入通路INと第2流体圧室A2とを常時接続することとした。
これにより、吐出側By+よりカムリング4を経て第2流体圧室A2へ漏出した吐出圧を低圧導入口170および低圧導入路180を介してベーン背圧溝130a,130bへ供給することが可能となり、ベーン背圧溝130a,130bへの圧力供給効率を向上させることができる。
実施例5につき図15および図16に基づき説明する。基本構成は実施例4と同様である。実施例5では、実施例4において低圧導入口170と吸入ポート121または吸入ポート121側のベーン背圧溝130aとを連通する第1、第2低圧導入路180,200を省略する。
[実施例5の効果]
実施例5においても、実施例4の(20)、(21)と同様の作用効果を得ることができる。
(22)また、制御バルブ7は第1流体圧室A1に導入される圧力を制御し、第2低圧供給通路190'は、吸入通路INと第2流体圧室A2とを常時接続することとした。
これにより、吐出側By+よりカムリング4を経て第2流体圧室A2へ漏出した吐出圧を低圧導入口170および低圧導入路180を介して吸入ポート62,121へ供給することが可能となり、吸入ポート62,121への圧力供給効率を向上させることができる。
実施例6につき図17、図18に基づき説明する。基本構成は実施例1とほぼ同様である。実施例6では、実施例1の低圧導入口170をさらにy軸正方向に延在させてy軸正方向に拡大した延在部172'を設ける。また、実施例6では実施例2と同様に、プレッシャープレート6の吸入ポート62と、延在部172'とを接続した。
[実施例6の作用効果]
延在部172'をさらにy軸正方向に延在させることにより、吐出量の多いカムリング4偏心最大時(y軸正方向側に偏心)に、低圧導入口170の開口面積をさらに大きくする。これにより実施例1(6)の作用効果をより効果的に得ることができる。また、実施例2の作用効果も得られる。
[他の実施例]
以上、本発明を実施するための最良の形態を各実施例に基づいて説明してきたが、本発明の具体的な構成は各実施例に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても、本発明に含まれる。
実施例1におけるベーンポンプの軸方向断面図(図2のI−I断面)である。 実施例1におけるベーンポンプ最大偏心時の径方向断面図(図1のIV−IV断面)である。 図1のII−II断面図である。 図1のIII−III断面図である。 図1のV−V断面図である。 実施例2におけるベーンポンプ1の軸方向断面図(図7のI−I断面)である。 実施例2におけるベーンポンプ1の径方向断面図(図6のII−II断面)である。 図6のIII−III断面図である。 図6のV−V断面図である。 実施例3におけるベーンポンプ1の軸方向断面図(図11のI−I断面)である。 実施例3におけるベーンポンプ1の径方向断面図(図6のII−II断面)である。 図11においてロータ3およびベーン32を取り去ったものである。 実施例4におけるベーンポンプの軸方向断面図(図14のI−I断面)である。 図13のIII−III断面図である。 実施例5におけるベーンポンプの軸方向断面図(図16のI−I断面)である。 図15のIII−III断面図である。 実施例6におけるベーンポンプの軸方向断面図(図18のI−I断面)である。 図17のIII−III断面図である。
符号の説明
1 可変容量型ベーンポンプ
2 駆動軸
3 ロータ
4 カムリング
5 アダプタリング
6 プレッシャープレート
7 制御バルブ
7a バルブスプリング
8 オリフィス
10 ハウジング
11 ポンプボディ
12 リアボディ
21,22 油路
31 スロット
32 ベーン
33 背圧室
40 支持板
40a ピン
41 カムリング内周
50 シール部材
51 径方向貫通孔
52 貫通孔
53 アダプタリング内周
61 x軸正方向側面
62,121 吸入ポート
62a,121a 終端
63,122 吐出ポート
64 連通路
70 プラグ部材
111 底部
112 ポンプ要素収容部
113 油路
114 プラグ部材挿入孔
115 バルブ収装孔
120 x軸負方向側面
130a,130b 吸入側ベーン背圧溝
140a,140b 吐出側ベーン背圧溝
160 第1低圧供給通路
170 第2低圧導入口
171 接続部
172 延在部
180 第2低圧導入路
190 第2低圧供給通路
200 第1低圧導入路
201 スプリング
A 流体圧室
A1,A2 第1、第2流体圧室
A2 流体圧室
B ポンプ室
Bz+ z軸正方向側領域
Bz− z軸負方向領域
IN 吸入口
OUT 吐出口

Claims (8)

  1. ポンプボディと、
    前記ポンプボディに軸支される駆動軸と、
    前記ポンプボディ内に設けられ、前記駆動軸に回転駆動されるロータと、
    前記ロータの周方向に複数個設けられたスロットに出没自在に収装されたベーンと、
    前記ポンプボディ内であって揺動支点を中心に揺動自在に設けられるとともに、環状に形成され、内周側に前記ロータおよび前記ベーンとともに複数のポンプ室を形成するカムリングと、
    前記ポンプボディを閉塞するリアボディと、
    前記ポンプボディに収容され、前記駆動軸が貫通される貫通孔を有し、軸方向一方側から吐出圧を受けることにより前記ロータ側に付勢されるプレッシャープレートと、
    前記リアボディと前記プレッシャープレートに設けられ、前記複数のポンプ室の容積が増大する領域に開口する吸入ポートと、複数のポンプ室の容積が縮小する領域に開口する吐出ポートと、
    前記カムリングの外周側に形成され、このカムリングの偏心量を制御する第1流体圧室および第2流体圧室と、
    前記第1流体圧室と第2流体圧室のうちいずれか一方側に導入される圧力を制御する圧力制御手段と、
    前記プレッシャープレートおよび前記リアボディの前記ロータとの摺動面であって、吸入領域に対応する位置に形成され、前記ロータのスロットの基部に作動油を供給する吸入側ベーン背圧溝と、
    前記プレッシャープレートおよび前記リアボディの前記ロータとの摺動面であって、吐出領域に対応する位置に形成され、吐出圧が導入されるとともに、前記ロータのスロットの基部にこの吐出圧を供給する吐出側ベーン背圧溝と、
    前記プレッシャープレートと前記リアボディのうちいずれか一方側に形成され、作動油を貯留するリザーバタンクを接続される吸入通路と、
    前記第1流体圧室と前記第2流体圧室のうち他方側と前記吸入通路とを常時接続する低圧供給通路と、
    前記プレッシャープレートと前記リアボディのうち他方側に形成され、前記第1流体圧室と第2流体圧室のうち他方側に開口する低圧導入口と、
    前記プレッシャープレートと前記リアボディのうち他方側に形成され、前記低圧導入口と前記吸入側ベーン背圧溝とを連通する低圧導入路と
    を有することを特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  2. 請求項1に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記圧力制御手段は前記第1流体圧室に導入される圧力を制御し、
    前記低圧供給通路は、前記吸入通路と前記第2流体圧室とを常時接続すること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  3. 請求項2に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記前記低圧導入口は、前記カムリングの偏心量が小さくなるほど開口面積が減少するように設けられること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  4. 請求項1に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて
    前記プレッシャープレートと前記ポンプボディとの間に設けられ、このプレッシャープレートとこのポンプボディとの間に形成される空間を低圧領域と高圧領域とに区画するシール部材をさらに備え、
    前記吸入側ベーン背圧溝および吐出側ベーン背圧溝は、前記プレッシャープレートの前記ロータと対向する面に形成され、
    前記低圧導入は、前記空間の前記低圧領域に形成されること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  5. 請求項4に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記低圧領域は、周方向において前記吸入ポートに対応する位置に形成されること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  6. 請求項4に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記プレッシャープレートに形成され、前記吸入側ベーン背圧溝に接続される前記低圧導入路は、少なくとも一部が複数の油路によって構成されること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  7. 請求項4に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記プレッシャープレート側に形成された前記吸入側ベーン背圧溝は、前記貫通孔と連続して形成されること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
  8. 請求項1に記載の可変容量型ベーンポンプにおいて、
    前記低圧導入口は、周方向において前記吸入通路側に形成されること
    を特徴とする可変容量型ベーンポンプ。
JP2007053722A 2007-03-05 2007-03-05 可変容量型ベーンポンプ Expired - Fee Related JP4927601B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053722A JP4927601B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 可変容量型ベーンポンプ
CNA2008100807617A CN101260882A (zh) 2007-03-05 2008-02-18 可变排量叶片泵
DE102008012309.9A DE102008012309B4 (de) 2007-03-05 2008-03-04 Verstellflügelpumpe
US12/042,457 US7862311B2 (en) 2007-03-05 2008-03-05 Variable displacement vane pump
US12/983,485 US8419392B2 (en) 2007-03-05 2011-01-03 Variable displacement vane pump

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007053722A JP4927601B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 可変容量型ベーンポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008215189A JP2008215189A (ja) 2008-09-18
JP4927601B2 true JP4927601B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39678190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007053722A Expired - Fee Related JP4927601B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 可変容量型ベーンポンプ

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7862311B2 (ja)
JP (1) JP4927601B2 (ja)
CN (1) CN101260882A (ja)
DE (1) DE102008012309B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8113804B2 (en) * 2008-12-30 2012-02-14 Hamilton Sundstrand Corporation Vane pump with rotating cam ring and increased under vane pressure
JP5243316B2 (ja) * 2009-03-17 2013-07-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5330984B2 (ja) * 2009-12-22 2013-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5395713B2 (ja) * 2010-01-05 2014-01-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 ベーンポンプ
DE102011013779A1 (de) * 2010-04-16 2011-10-20 Robert Bosch Gmbh Anschlussplatte für eine hydrostatische Kolbenmaschine
EP2584141B1 (de) * 2011-10-20 2018-02-21 Ford Global Technologies, LLC Verstellbare Flügelzellenpumpe
US9593681B2 (en) 2011-11-04 2017-03-14 CONTINTENTAL AUTOMOTIVE GmbH Pump device for delivering a medium
JP5931563B2 (ja) * 2012-04-25 2016-06-08 アネスト岩田株式会社 スクロール膨張機
JP6043139B2 (ja) * 2012-09-28 2016-12-14 Kyb株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP6200164B2 (ja) * 2013-02-22 2017-09-20 Kyb株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP6023615B2 (ja) * 2013-03-13 2016-11-09 Kyb株式会社 可変容量型ベーンポンプ
DE102013216395B4 (de) * 2013-08-19 2019-01-17 Danfoss Power Solutions a.s. Steuereinrichtung für hydraulische verstellpumpen und verstellpumpe mit einer steuereinrichtung
CN103671101B (zh) * 2013-11-21 2016-08-17 胡凯 一种液压机械控制机构
DE102014105613A1 (de) * 2014-04-22 2015-10-22 Robert Bosch Automotive Steering Gmbh Flügelzellenpumpe mit verstellbarem Fördervolumen
DE102015215982B4 (de) * 2015-08-21 2017-03-16 Magna Powertrain Bad Homburg GmbH Pumpe sowie System zur Versorgung eines Verbrauchers
JP6707340B2 (ja) 2015-12-17 2020-06-10 株式会社ショーワ ベーンポンプ装置
DE102016201925A1 (de) * 2016-02-09 2017-08-10 Zf Friedrichshafen Ag Flügelzellenpumpe
JP6769068B2 (ja) * 2016-03-28 2020-10-14 株式会社ジェイテクト ベーンポンプ
GB2554677B (en) * 2016-10-03 2020-03-25 Delphi Tech Ip Ltd Pressure balancing vane pump
EP3976967B1 (en) * 2019-05-29 2023-04-12 Pierburg Pump Technology GmbH Variable displacement lubricant pump
DE102020116822A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH Axiale Druckentlastung in Gleitlagern von Pumpen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1193862A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Jidosha Kiki Co Ltd 可変容量形ポンプ
JP3942806B2 (ja) * 1999-08-27 2007-07-11 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
JP3922878B2 (ja) * 2000-12-04 2007-05-30 株式会社ジェイテクト 可変容量形ポンプ
JP3861638B2 (ja) * 2001-08-31 2006-12-20 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
JP3861721B2 (ja) 2001-09-27 2006-12-20 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 オイルポンプ
JP4146312B2 (ja) * 2003-07-25 2008-09-10 ユニシア ジェーケーシー ステアリングシステム株式会社 可変容量形ポンプ
JP2005042674A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Unisia Jkc Steering System Co Ltd 可変容量形ポンプ
JP4260661B2 (ja) * 2004-03-17 2009-04-30 株式会社日立製作所 ベーンポンプ
JP2006250072A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Hitachi Ltd ベーンポンプ
JP2007009695A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプ
JP4578411B2 (ja) 2005-07-22 2010-11-10 ブラザー工業株式会社 アンテナ及び無線タグ
JP2007239626A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Hitachi Ltd 可変容量型ベーンポンプおよび可変容量型ポンプの制御方法
JP4769126B2 (ja) * 2006-05-30 2011-09-07 株式会社ショーワ 可変容量型ポンプ
US8038420B2 (en) * 2006-09-26 2011-10-18 Hitachi, Ltd. Variable displacement vane pump
JP4824526B2 (ja) * 2006-11-01 2011-11-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ベーンポンプ及び可変容量形ベーンポンプの製造方法
JP5022139B2 (ja) * 2007-08-17 2012-09-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量型ベーンポンプ
JP5108676B2 (ja) * 2008-08-13 2012-12-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ポンプ装置
JP4922386B2 (ja) * 2009-12-18 2012-04-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変容量形ベーンポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008012309B4 (de) 2016-02-25
US20110097231A1 (en) 2011-04-28
US7862311B2 (en) 2011-01-04
CN101260882A (zh) 2008-09-10
US20080219874A1 (en) 2008-09-11
US8419392B2 (en) 2013-04-16
DE102008012309A1 (de) 2008-09-11
JP2008215189A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927601B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2008128024A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
US20070224066A1 (en) Variable displacement vane pump
JP2009047042A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5216397B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2007239626A (ja) 可変容量型ベーンポンプおよび可変容量型ポンプの制御方法
JP2005042675A (ja) 可変容量形ポンプ
JP2009047041A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2008240528A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2008215188A (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP2010223110A (ja) 可変容量形ベーンポンプ
JP5989583B2 (ja) 可変容量形ベーンポンプおよびパワーステアリング装置
JP4995779B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4927787B2 (ja) バルブ装置
US20160177949A1 (en) Pump apparatus
JP5243316B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4723356B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
CN111630276B (zh) 泵装置
JP5897946B2 (ja) 可変容量型ポンプ
JP2009079537A (ja) 油圧ポンプ
JP5997556B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP5330984B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4995744B2 (ja) オイルポンプ
JP6108676B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ
JP4976221B2 (ja) 可変容量型ベーンポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090819

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090924

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees