JP4924057B2 - Router, method thereof and management server using the same - Google Patents

Router, method thereof and management server using the same Download PDF

Info

Publication number
JP4924057B2
JP4924057B2 JP2007013772A JP2007013772A JP4924057B2 JP 4924057 B2 JP4924057 B2 JP 4924057B2 JP 2007013772 A JP2007013772 A JP 2007013772A JP 2007013772 A JP2007013772 A JP 2007013772A JP 4924057 B2 JP4924057 B2 JP 4924057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
router
log
measurement marker
packet
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007013772A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008182433A (en
Inventor
好織 青柳
春孝 田中
友一 勝呂
利宏 焼山
孝介 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007013772A priority Critical patent/JP4924057B2/en
Publication of JP2008182433A publication Critical patent/JP2008182433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4924057B2 publication Critical patent/JP4924057B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

本発明は、ネットワークの通信状況を計測可能なルータに関し、特に、計測のみに使用されるパケットを使用することなく通信状況を計測できるルータに関する。   The present invention relates to a router capable of measuring a communication status of a network, and more particularly to a router capable of measuring a communication status without using a packet used only for measurement.

ルータは、ネットワークシステムにおいて、送信元ネットワークから宛先ネットワークまでデータパケットを転送する役割を担っている。ルータにおいてデータパケットを転送するための経路は一般的に、経由するルータ数(ホップ数)が最小となる経路が選択される。   A router plays a role of transferring data packets from a source network to a destination network in a network system. In general, a route for transferring a data packet in a router is selected such that the number of routed routers (the number of hops) is minimized.

近年では、ネットワーク上のパケットをクラス分けし、クラス毎に異なるサービス品質(QoS; Quality of Service)を提供する技術の研究が進められている。異なるサービス品質を提供するための手段の一つとして、求められる品質に応じて適した経路を選択するポリシールーティングなどの方法がある。   In recent years, research on technologies for classifying packets on a network and providing different quality of service (QoS) for each class has been underway. As a means for providing different service qualities, there is a method such as policy routing for selecting a suitable route according to required quality.

例えば、映像データなどの大容量の転送を行う場合は、利用できる帯域幅が最大となる経路を選択し、リアルタイム制御など即時性が求められるデータについては、遅延時間が最小となる経路を選択する。   For example, when transferring large amounts of video data, select the path that maximizes the available bandwidth, and for data that requires immediateness, such as real-time control, select the path that minimizes the delay time .

前述のようなポリシールーティングを行う場合、最適な経路を選択するために、ネットワークの品質情報を計測する必要がある。ネットワークの計測手法の一つとして、計測用パケットを宛先に向け送信し、そのパケットの挙動からネットワークの帯域幅を推定する下記非特許文献1で示されている方法などが考案されている。   When policy routing as described above is performed, it is necessary to measure network quality information in order to select an optimal route. As one of the network measurement methods, a method shown in Non-Patent Document 1 below has been devised in which a measurement packet is transmitted to a destination and the network bandwidth is estimated from the behavior of the packet.

また、ポリシールーティングによってデータパケットに対して割り当てた経路を、本当に該当データパケットが使用しているかどうかの確認を行う場合、全ルータにて、受信する全パケットをキャプチャし、その中なら該当データパケットを検索し、経路を通っていることを確認する必要がある。
M.Jain, C.Dovrolis,"End-to-End Available Bandwidth: Measurement methodology, Dynamics, and Relation with TCP Throughput", Proceedings of ACM SIGCOMM, August 2002 特開平11−275079号公報 特開2002−44125号公報
Also, when confirming whether or not the corresponding data packet is actually using the route assigned to the data packet by policy routing, all the received packets are captured by all routers, and if it is within that, the corresponding data packet You need to make sure that you are on the route.
M.Jain, C.Dovrolis, "End-to-End Available Bandwidth: Measurement methodology, Dynamics, and Relation with TCP Throughput", Proceedings of ACM SIGCOMM, August 2002 JP-A-11-275079 JP 2002-44125 A

計測用パケットを送信して、ネットワーク帯域幅を計測する方法では、頻繁に計測を実施すると、計測用パケットの送信量が増大してしまい、ネットワークの品質に影響を与え、結果として本来転送すべきパケットの通信品質の低下に繋がってしまうという課題を有する。   In the method of measuring the network bandwidth by sending measurement packets, if the measurement is performed frequently, the amount of measurement packets to be transmitted increases, which affects the network quality and should be transferred as a result. There is a problem that the communication quality of the packet is deteriorated.

また、ポリシールーティングによって、あるデータパケット向けに設定した経路を、本当にそのデータパケットが通っているかどうかを計測用パケットにより確認するためには、該当データパケットと同じヘッダ情報(例えば、IPヘッダやTCPヘッダ)の計測用パケットを作成する必要があり、確認の手間が大きくなるという課題を有する。   In addition, in order to confirm whether or not a data packet is actually passing through a route set for a data packet by policy routing, the same header information (for example, IP header or TCP) as the corresponding data packet is used. It is necessary to create a measurement packet for the header), and there is a problem that the time and effort of confirmation increase.

計測用パケットを使わずに確認する場合、全ルータに、パケットキャプチャ装置を接続するなどして、受信パケットを全てキャプチャし、その中から該当するパケットを探し出し、経路に沿ってデータパケットが流れていることを確認しなければならず、非常に確認の手間が大きいという課題を有する。   When checking without using measurement packets, connect all packet capture devices to all routers, etc. to capture all received packets, find the corresponding packets from them, and flow data packets along the route. It has to be confirmed that there is a problem that it is very troublesome to confirm.

ところで、特許文献1には非同期転送モードの通信において、サービス品質の測定及び監視をサービス中に実施してサービス品質の劣化を防止するためのサービス品質管理方法が開示されている。このサービス品質管理方法は、サービス品質パラメータであるセル転送遅延、セル転送遅延変動を測定するために、入口となる非同期転送スイッチに接続され、通信中にサービス品質測定のための測定用セルを挿入し、戻ってきた該測定用セル内の情報よりサービス品質に関する値の算出、解析を行い、該解析結果に基づき通知を行う測定器と、前記サービス品質算出のために必要となる値を前記測定用セルに書き込む非同期転送スイッチとからなる。これにより、サービス品質を維持するためのパラメータの測定を行うことができる。しかしながら、前説したように測定用セルを送信してパラメータの測定を行うと、頻繁な計測によりネットワークの品質に影響を与えるという課題を解決することができない。   By the way, Patent Document 1 discloses a service quality management method for preventing service quality deterioration by performing service quality measurement and monitoring during service in asynchronous transfer mode communication. This service quality management method is connected to an asynchronous transfer switch at the entrance to measure cell transfer delay and cell transfer delay fluctuations, which are service quality parameters, and a measurement cell for service quality measurement is inserted during communication. Then, a value relating to service quality is calculated and analyzed from the information in the returned measurement cell, and a notification is made based on the analysis result, and a value necessary for the service quality calculation is measured. Asynchronous transfer switch for writing to the cell. Thereby, the parameter for maintaining service quality can be measured. However, if the measurement cell is transmitted and the parameter is measured as described above, the problem of affecting the quality of the network due to frequent measurement cannot be solved.

また、特許文献2には実際のトラフィック状況を反映したルート選択を行うことができるパケットネットワークが開示されている。このパケットネットワークは、ネットワークの入力側に設置された入エッジルータと出力側に設置された出エッジルータとの間で試験用パケットを送受信したり、あるいは、ユーザ情報を含むIPパケットにタイムスタンプを付与することにより、各ルートにおける実際のラウンドトリップディレイあるいは伝播遅延時間を測定し、この測定結果にしたがってパケットを送信するルートを選択する。これにより、中継ルータに改造を加えることなくエッジルータの改変のみでトラフィック状況に合致したルート選択を行うことができる。しかしながら、これも特許文献1と同様に、頻繁な計測によりネットワークの品質に影響を与えるという課題を解決することができない。   Patent Document 2 discloses a packet network that can perform route selection that reflects actual traffic conditions. In this packet network, test packets are sent and received between an ingress edge router installed on the input side of the network and an egress edge router installed on the output side, or time stamps are added to IP packets containing user information. By assigning, the actual round trip delay or propagation delay time in each route is measured, and a route for transmitting a packet is selected according to the measurement result. As a result, it is possible to select a route that matches the traffic situation only by modifying the edge router without modifying the relay router. However, similarly to Patent Document 1, this cannot solve the problem of affecting the quality of the network due to frequent measurement.

本発明は前記課題を解決するためになされたものであり、計測用パケットを用いずに送信量の増大を招くことなく通信状況に関する情報を収集可能とするルータを提供することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a router that can collect information on communication status without using a measurement packet and without causing an increase in transmission amount.

(1.マーカ付パケットの格納とマーカの付加)
本発明に係るネットワークシステムは、入力ポートに受信したパケットをルーティングテーブルに従ってルーティングして出力ポートから転送するルータと、当該ルータに対して計測用マーカの設定要求及びログの取得要求を行う管理サーバとを備えるネットワークシステムであって、ルータが、計測用マーカの設定要求に基づく計測用マーカを付加するパケットの条件を示すマーキングデータに従い、入力ポートに受信したパケットが計測用マーカを付加すべきパケットであるのか否かを判断する計測用マーカ付加判断手段と、当該計測用マーカ付加判断手段で計測用マーカを付加すべきであると判断した場合に当該パ
ケットに計測用マーカを付加する計測用マーカ付加手段と、入力ポートに受信したパケットに計測用マーカが付加されているか否かを判断する計測用マーカ有無判断手段と、当該計測用マーカ有無判断手段で計測用マーカが付加されていると判断した場合に当該計測用マーカが付加されたパケットに関する情報をログとしてログ格納用バッファに格納するログ格納手段と、備え、管理サーバが、計測用マーカの設定要求としてマーキングデータをルータに送信する手段と、計測対象のルータの情報及びルータ間の接続構成情報を管理するルータ情報管理用バッファと、ルータ情報管理用バッファから計測対象のルータの情報を取得し、取得したルータの情報を用いて当該ルータに対してログ取得要求を行い、ログ取得要求を行ったルータからログを取得するログ収集手段と、ログ収集手段により取得された各ルータのログとルータ情報管理用バッファに管理されるルータ間の接続構成情報とに基づきネットワークの利用状況を解析するログ解析手段と、ログ解析手段の解析結果を表示するデータ表示画面手段と、を備えるものである。
(1. Store packet with marker and add marker)
A network system according to the present invention includes a router that routes a packet received at an input port according to a routing table and forwards the packet from the output port ; a management server that performs a measurement marker setting request and a log acquisition request to the router; The packet received by the input port is a packet to which the measurement marker is to be added according to the marking data indicating the condition of the packet to which the measurement marker is added based on the measurement marker setting request. Measurement marker addition determining means for determining whether or not there is a measurement marker addition for adding a measurement marker to the packet when the measurement marker addition determination means determines that a measurement marker should be added and means, is added measurement marker on the received input port packet A measurement marker presence / absence determination means for determining whether or not a measurement marker is added by the measurement marker presence / absence determination means, and information relating to the packet to which the measurement marker is added as a log Log storage means for storing in the log storage buffer , the management server sends the marking data to the router as a measurement marker setting request, information on the router to be measured and connection configuration information between the routers Obtain information about the router to be measured from the router information management buffer to be managed and the router information management buffer, make a log acquisition request to the router using the acquired router information, and make a log acquisition request Log collection means for acquiring logs from routers, logs of each router obtained by log collection means, and router information management buffer A log analysis means for analyzing the usage of the network based on the connection configuration information between routers that are those comprising a data display screen means for displaying an analysis result of the log analysis means.

このように本発明においては、計測用マーカがルータに付加されたパケットをログとして格納し、計測用マーカが付加されていないパケットに対しては計測用マーカを付加すべきか否かを判断して計測用マーカを付加しているので、計測のみに使用されるパケットを生成することなく、入力ポートに受信された所定条件を満たすパケットに対して計測用マーカを付加して他のルータで格納しており、データパケットをそのまま計測用にも用いることができ、送信量を増加させずにネットワークの利用状況を把握するための情報を収集することができるという効果を奏する。
前記計測用マーカ付加手段は、データパケットのヘッダ領域に特定のデータを付加することでパケットに計測用マーカを付加する。
また、本発明においては、各ルータから取得したログを格納し、ルータ間の接続構成情報を用いてネットワークの利用状況を解析し、その結果を利用者に提示しているので、各ルータに分散していたログを収集して関連するログを集約させて利用者が望むネットワークの利用状況の結果を提示することができる。
As described above, in the present invention, the packet with the measurement marker added to the router is stored as a log, and it is determined whether or not the measurement marker should be added to the packet without the measurement marker added. Since a measurement marker is added, a measurement marker is added to a packet that satisfies a predetermined condition received at the input port and stored in another router without generating a packet used only for measurement. Thus, the data packet can be used for measurement as it is, and information for grasping the network usage status can be collected without increasing the transmission amount.
The measurement marker adding unit adds a measurement marker to the packet by adding specific data to the header area of the data packet.
Also, in the present invention, logs acquired from each router are stored, network usage is analyzed using connection configuration information between routers, and the results are presented to the user. The collected logs can be collected and related logs can be aggregated to present the result of the network usage desired by the user.

(2.ログ送出)
本発明に係るネットワークシステムは必要に応じて、ルータが、管理サーバからログの取得要求を受け付け、前記ログ格納用バッファからログを取得してログの取得要求を行った管理サーバへ送り出す管理用ポートを備えるものである。
このように本発明においては、各ルータが計測用マーカが付加されたパケットをログとして格納し、管理サーバからのログの取得要求を受け付けてそれに対応して送り出すので、計測時点でルータがその都度計測に係るパケットを返信する必要がなく、少なくとも計測時点でのルータの負荷を抑えることができるという効果を有する。例えば、ネットワークシステムの入口のエッジルータから出口のエッジルータから計測用パケットを送出し、出口のエッジルータから計測用パケットを入口のエッジルータに返信する従来からなる構成である場合には、計測用パケット以外の通常のパケットを処理しながら計測に係る処理を行う必要があり、その分の負荷がルータにかかり、輻輳状態に陥りやすくなる。
(2. Log transmission)
Network system according to the present invention, if necessary, the router, the management server accepts the request for acquiring the log from the management port to retrieve the logs from the log storage buffer sends to the management server performing the log acquisition request Is provided .
As described above, in the present invention, each router stores a packet with a measurement marker added as a log, receives a log acquisition request from the management server , and sends it in response to the request. There is no need to send back a packet related to measurement, and at least the load on the router at the time of measurement can be suppressed. For example, in the case of a conventional configuration in which a measurement packet is sent from an edge router at the exit of a network system from an edge router at the exit, and the measurement packet is returned from the edge router at the exit to the edge router at the entrance, It is necessary to perform a process related to measurement while processing a normal packet other than the packet, and the load is applied to the router, and it becomes easy to fall into a congestion state.

(3.マーキングデータの受付)
本発明に係るネットワークシステムは、ルータが、管理サーバから前記マーキングデータを受け付ける管理用ポートを備えるものである。
このように本発明においては、マーキングデータを管理サーバから受け付けることで、所望のパケットに対して計測用マーカを付加してログを取ることができるという効果を有する。
(3. Acceptance of marking data)
In the network system according to the present invention, the router includes a management port that receives the marking data from the management server .
As described above, in the present invention, by receiving the marking data from the management server , it is possible to add a measurement marker to a desired packet and take a log.

本発明は複数のルータを用いたネットワークの利用状況を計測する方法として捉えることもできる。つまり、ネットワークシステムを構成する一のルータで計測用マーカ付加判断を行って計測対象のパケットに計測用マーカ付加を行い、他のルータで計測用マーカ有無判断を行って計測用マーカが付加されたパケットをログとして格納する。
また、本発明は前記ルータ及び管理サーバからなるネットワークシステムとして捉えることもできる。
これら前記の発明の概要は、本発明に必須となる特徴を列挙したものではなく、これら複数の特徴のサブコンビネーションも発明となり得る。
The present invention can also be understood as a method of measuring the use status of a network using a plurality of routers. In other words, the measurement marker addition judgment is performed by one router constituting the network system, the measurement marker is added to the packet to be measured, and the measurement marker presence / absence judgment is performed by another router, and the measurement marker is added. Store the packet as a log.
The present invention can also be understood as a network system including the router and the management server.
These outlines of the invention do not enumerate the features essential to the present invention, and a sub-combination of these features can also be an invention.

データパケットとして流れるパケットを計測用パケットとしてマーキングして使用することにより、データパケット以外の計測用パケットを不要としてネットワーク品質への影響をなくすことができる。   By marking and using a packet flowing as a data packet as a measurement packet, a measurement packet other than the data packet is unnecessary, and the influence on the network quality can be eliminated.

また、マーキングパケットをロギングすることにより、パケットキャプチャの設置および全パケットのキャプチャを行う必要なく、ポリシールーティングが適切に行われていることを確認することができる。   Further, by logging the marking packet, it is possible to confirm that the policy routing is appropriately performed without the need to install a packet capture and capture all packets.

(本発明の第1の実施形態)
[1.システム構成]
図1は本実施形態に係るルータを含むネットワークシステムのネットワーク構成図である。
本実施形態に係るルータを含むネットワークシステムは、図1に示すように、複数のルータ(A)、(B)、(C)、(D)と、管理サーバ(G)とからなる。図1において、端末(E)と端末(F)はルータ(A)、(B)、(C)、(D)より構成されるIPv4(Internet Protocol version 4)ネットワークを介して接続されているものとする。なお、図1は本発明を適用したネットワーク構成の一例であり、本発明はIPv4以降のIPネットワークにも使用することもできる。
(First embodiment of the present invention)
[1. System configuration]
FIG. 1 is a network configuration diagram of a network system including a router according to the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the network system including the router according to the present embodiment includes a plurality of routers (A), (B), (C), (D), and a management server (G). In FIG. 1, a terminal (E) and a terminal (F) are connected via an IPv4 (Internet Protocol version 4) network composed of routers (A), (B), (C), and (D). And FIG. 1 shows an example of a network configuration to which the present invention is applied. The present invention can also be used for IPv4 and later IP networks.

図1に示すように、本実施形態に係るルータから構成されるネットワークにパケットが取り込まれた場合にルータが計測用マーカを付加すべきパケットか否かを判断し、付加すべきパケットには計測用マーカを付加して送り出し(図1(2))、その他のルータが取り込むパケットの中から計測用マーカ付きのパケットのみを取り込むことでルータ内にログとして計測用マーカ付きのパケットに関する情報が保持される(図1(3))。予め、管理サーバからルータに対して計測用マーカの設定条件定義を行い(図1(1))、この設定条件定義に基づいてルータは計測用マーカを付加すべきパケットか否かを判断する。ルータ内に保持されるログは管理サーバが収集して分析する(図1(4))。   As shown in FIG. 1, when a packet is taken into the network configured by the router according to the present embodiment, the router determines whether or not the packet to be added with a measurement marker, and the packet to be added is measured. Adds a marker for sending out (Fig. 1 (2)), and captures only the packet with the measurement marker from the packets taken in by other routers, so that the information about the packet with the measurement marker is retained in the router as a log (FIG. 1 (3)). In advance, the management server defines a measurement marker setting condition for the router (FIG. 1 (1)), and the router determines whether or not the measurement marker is to be added based on this setting condition definition. The log held in the router is collected and analyzed by the management server (FIG. 1 (4)).

ルータ(A)で計測用マーカが付加されたパケットがルータ(B)に送り出され、ルータ(B)でその計測用マーカが付加されたパケットに関する情報が保持され、同様に、ルータ(B)から送り出された計測用マーカが付加されたパケットに関する情報がルータ(D)でも保持される様子を図1で示している。ルータ(C)では計測用マーカが付加されていないパケットが取り込まれている状況のためそのパケットに関する情報が保持されない。ルータ(A)、(B)、(C)、(D)で保持されているパケットは管理サーバ(G)により収集され、例えば、ルータ毎に保持される。   The packet with the measurement marker added by the router (A) is sent out to the router (B), and the router (B) holds information about the packet with the measurement marker added. Similarly, from the router (B) FIG. 1 shows a state in which information regarding the packet to which the sent measurement marker is added is also held by the router (D). In the router (C), information relating to the packet is not held because the packet to which the measurement marker is not added is captured. Packets held in the routers (A), (B), (C), and (D) are collected by the management server (G) and are held for each router, for example.

図2は本実施形態に係るルータ、管理サーバのモジュール構成図である。
ルータ(A)は、図2に示すように、入力ポート(A−1)、ルーティング制御部(A−2)、出力ポート(A−3)、ログ格納用バッファ(A−4)、管理用ポート(A−5)、ルーティングテーブル(A−6)、マーキング制御部(A−7)及びマーキングデータ(A−8)からなる。ルータ(B)、ルータ(C)、ルータ(D)の構成も同様である。本実施形態に係るネットワークシステムで図示したルータが本発明を適用した構成となっているが、ネットワークシステム内に従来からある一般的な構成のルータが含まれていてもよい。このような従来からある一般的な構成のルータは、計測用マーカをパケットに付加することもなく、計測用マーカが付加されたパケットに関する情報を保持することもないが、計測用マーカを付加していないパケットと同様に、計測用マーカを付加したパケットをルーティング(Routing)して転送(forwarding)する。
FIG. 2 is a module configuration diagram of the router and the management server according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the router (A) has an input port (A-1), a routing control unit (A-2), an output port (A-3), a log storage buffer (A-4), and a management It consists of a port (A-5), a routing table (A-6), a marking control unit (A-7), and marking data (A-8). The configurations of the router (B), the router (C), and the router (D) are the same. Although the router illustrated in the network system according to the present embodiment has a configuration to which the present invention is applied, the network system may include a router having a conventional general configuration. Such a conventional router having a general configuration does not add a measurement marker to a packet and does not hold information on a packet to which a measurement marker is added, but adds a measurement marker. Like a packet that is not, the packet with the measurement marker is routed and forwarded.

入力ポート(A−1)は他のルータなどのネットワーク機器からのパケットを受信するポートである。1つのルータに1つ以上の入力ポートを備える。
出力ポート(A−3)は他のルータなどのネットワーク機器へのパケットを送信するポートである。1つのルータに1つ以上の出力ポートを備える。
ルーティング制御部(A−2)は、入力ポートより受信したパケットを、ルーティングテーブル(A−6)の情報に基づいて転送先の出力ポート(A−3)を決定する。本実施形態では、ルーティング制御部(A−2)は受信したパケットに対する分析要求(計測用マーカが付加されたパケットの格納、計測用マーカの付加)をマーキング制御部(A−7)に依頼し、マーキング制御部(A−7)からの分析結果を待って転送する。なお、ルーティング制御部(A−2)はマーキング制御部(A−7)からの分析結果を待ってパケットを転送しているが、分析結果にパケットの格納の必要性の有無と計測用マーカの付加の必要性の有無を示す情報を含めてルーティング制御部(A−2)がその分析結果を参照して該当するパケットをログ格納用バッファ(A−4)に格納し、該当するパケットに対して計測用マーカを付加してもよいし、どちらか一方のみを行ってもよい。
The input port (A-1) is a port that receives packets from network devices such as other routers. One router has one or more input ports.
The output port (A-3) is a port that transmits a packet to a network device such as another router. One router has one or more output ports.
The routing control unit (A-2) determines the transfer destination output port (A-3) based on the information of the routing table (A-6) for the packet received from the input port. In this embodiment, the routing control unit (A-2) requests the marking control unit (A-7) to perform an analysis request (storage of a packet with a measurement marker added, addition of a measurement marker) on the received packet. , Waiting for the analysis result from the marking control unit (A-7) and transferring it. Note that the routing control unit (A-2) waits for the analysis result from the marking control unit (A-7) and transfers the packet. The analysis result indicates whether the packet needs to be stored and the measurement marker. The routing control unit (A-2) includes the information indicating the necessity of addition and stores the corresponding packet in the log storage buffer (A-4) with reference to the analysis result. Measurement markers may be added, or only one of them may be performed.

マーキング制御部(A−7)は、パケットのヘッダの特定の領域を参照することにより、そのパケットついて計測用マーカが付加されたパケットであるかどうかを判断し(計測用マーカ有無判断機能)、計測用マーカが付加されたパケットであると判断した場合には計測用マーカが付加されたパケットに関する情報をログ格納用バッファ(A−4)に格納する(ログ格納機能)。また、マーキングデータ(A−8)に基づいて処理対象とするパケットに計測用マーカを付加すべきか否かを判断し(計測用マーカ付加判断機能)、計測用マーカを付加すべきであると判断した場合には計測用マーカの付加を行っている(計測用マーカ付加機能)。本実施形態では、計測用マーカ有無判断機能により計測用マーカが付加されていないパケットを計測用マーカ付加判断機能の対象とする。   The marking control unit (A-7) refers to a specific area of the header of the packet to determine whether or not the packet has a measurement marker added (measurement marker presence / absence determination function), When it is determined that the packet is added with the measurement marker, information regarding the packet with the measurement marker added is stored in the log storage buffer (A-4) (log storage function). Also, based on the marking data (A-8), it is determined whether or not a measurement marker should be added to the packet to be processed (measurement marker addition determination function), and it is determined that a measurement marker should be added. In this case, a measurement marker is added (measurement marker addition function). In this embodiment, a packet to which a measurement marker is not added by the measurement marker presence / absence determination function is set as a target of the measurement marker addition determination function.

ログ格納用バッファ(A−4)は、マーキング制御部(A−7)において計測用パケットであると判断したパケットに関する情報を格納するためのバッファである。格納するパケットに関する情報は、パケットそのものでもよいし、パケットのヘッダ部でもよいし、これらの情報を元に新たに生成した情報であってもよい。本実施形態においては、パケットのヘッダ部の一部と入力ポートIPアドレス及び出力ポートIPアドレスからなる。   The log storage buffer (A-4) is a buffer for storing information regarding a packet that is determined to be a measurement packet by the marking control unit (A-7). The information regarding the packet to be stored may be the packet itself, the header of the packet, or information newly generated based on such information. In this embodiment, it consists of a part of the header part of a packet, an input port IP address and an output port IP address.

マーキングデータ(A−8)は受信したパケットに対し計測用パケットであることを示す情報を設定するための条件を示すデータである。
管理用ポート(A−5)は、外部のネットワーク機器からログの取得要求を受け付け、ログ格納用バッファ(A−4)からログを取得し、外部のネットワーク機器へログ情報を送り出す。
The marking data (A-8) is data indicating conditions for setting information indicating that the received packet is a measurement packet.
The management port (A-5) receives a log acquisition request from an external network device, acquires a log from the log storage buffer (A-4), and sends log information to the external network device.

管理用ポート(A−5)は、外部のネットワーク機器から計測用マーカの設定要求又はログ取得要求を受け付ける。この管理用ポートを介して受け取った計測用マーカの設定条件がマーキングデータとしてルータ内部に格納される。管理用ポートを介して受け取ったログ取得要求に対してログ格納用バッファ(A−4)に格納されるログを送り出す。   The management port (A-5) receives a measurement marker setting request or a log acquisition request from an external network device. The measurement marker setting conditions received via this management port are stored as marking data in the router. In response to the log acquisition request received via the management port, the log stored in the log storage buffer (A-4) is sent out.

管理サーバ(G)は、図2に示すように、ログ格納用バッファ(G−1)、ログ収集部(G−2)、ルータ情報管理用バッファ(G−3)、ログ解析部(G−4)及びデータ表示画面部(G−5)からなる。管理サーバ(G)は、各ルータの管理ポートと接続して計測用マーカの設定要求、ログ取得要求をルータに対して行う。   As shown in FIG. 2, the management server (G) includes a log storage buffer (G-1), a log collection unit (G-2), a router information management buffer (G-3), and a log analysis unit (G- 4) and a data display screen section (G-5). The management server (G) connects to the management port of each router and makes a measurement marker setting request and a log acquisition request to the router.

ログ収集部(G−2)は、ルータのログを収集する機能であり、収集したログをログ格納用バッファ(G−1)に格納する。
ルータ情報管理用バッファ(G−3)は、計測対象のルータの情報およびルータ間の接続構成情報を管理するためのバッファであり、ログの解析の基データとして使用する。
ログ解析部(G−4)は、ルータから取得したログとルータ情報管理用バッファ(G−3)の情報を基にネットワークの利用状況を解析する機能であり、解析結果をデータ表示画面に表示する。
The log collection unit (G-2) is a function for collecting router logs, and stores the collected logs in the log storage buffer (G-1).
The router information management buffer (G-3) is a buffer for managing information on routers to be measured and connection configuration information between routers, and is used as basic data for log analysis.
The log analysis unit (G-4) is a function that analyzes the network usage status based on the logs acquired from the router and the information in the router information management buffer (G-3), and displays the analysis results on the data display screen. To do.

データ表示画面部(G−5)は、解析結果を表示する以外に、利用者からログ収集、ログ解析の要求を受け付ける。
端末(E)、(F)は一般的なコンピュータであり、ネットワークに接続可能な構成となっている。管理サーバ(G)もハードウェア構成は一般的なコンピュータと同様である。
端末(E)、(F)は任意にパケットを本実施形態に係るネットワークシステムに送り出している。この端末(E)、(F)が生成して送り出したパケットには計測用マーカが付加されていない。
The data display screen section (G-5) accepts log collection and log analysis requests from the user in addition to displaying the analysis results.
Terminals (E) and (F) are general computers and are configured to be connectable to a network. The management server (G) has the same hardware configuration as a general computer.
Terminals (E) and (F) arbitrarily send packets to the network system according to the present embodiment. The measurement marker is not added to the packet generated and sent out by the terminals (E) and (F).

図3は本実施形態に係る端末(E)、ルータ(A)、ルータ(B)の接続構成を示した図である。図2ではルータ(A)と管理サーバ(G)のモジュール構成を示したが、図3に例示されるようにルータ(A)以外のルータ(B)、(C)、(D)もルータ(A)と同様のモジュール構成となっている。ルータ(A)は端末(E)が送信したパケットを入力ポート(A−1)より受信し、出力ポート(A−3)へ送信することも示している。また、ルータ(B)はルータ(A)が送信したパケットを入力ポート(B−1)より受信し、出力ポート(B−3)へ送信することも示している。本発明の特有の動作ついては以下に説示する。   FIG. 3 is a diagram showing a connection configuration of the terminal (E), the router (A), and the router (B) according to the present embodiment. In FIG. 2, the module configuration of the router (A) and the management server (G) is shown. As illustrated in FIG. 3, the routers (B), (C), and (D) other than the router (A) The module configuration is the same as in A). The router (A) also shows that the packet transmitted from the terminal (E) is received from the input port (A-1) and transmitted to the output port (A-3). The router (B) also receives the packet transmitted by the router (A) from the input port (B-1) and transmits it to the output port (B-3). The specific operation of the present invention is described below.

[2.動作]
[2.1 マーカの付加とマーカ付きパケットの取り込み動作]
図4のシーケンス図を用いて、マーカの付加とマーカ付きパケットの取り込み動作を説明する。
端末(E)がパケットをルータ(A)へ送信する(ステップ1101)。
ルータ(A)は端末(E)からのパケットを入力ポート(A−1)から取り込み、このパケットに対するルーティング要求をルーティング制御部(A−2)に行う(ステップ1102)。ルーティング制御部(A−2)はルーティング要求に対して対象となるパケットについてのマーキング分析要求をマーキング制御部(A−7)に依頼する(ステップ1103)。マーキング制御部(A−7)はマーキング分析要求を受けて、処理対象のパケットのヘッダ部の計測用マーカが設定されているか否かを判断し、設定されていなければ図5に示すマーキングデータ(A−8)に設定された条件に一致するか否かを判断し、一致する場合にパケットの計測用マーカを設定し(ステップ1104)、ルーティング制御部(A−2)に分析結果を通知する(ステップ1105)。本例では、パケットの送信元IPアドレスが「192.168.1.2」で、送信先ポート番号が「554」の場合に計測用マーカを設定する。ここで、処理対象のパケットのヘッダ部の計測用マーカが設定されていると判断した場合にはマーキング制御部(A−7)が該当するパケットをログ格納用バッファ(A−4)に格納し、マーキングデータ(A−8)に設定された条件に一致するか否かの判断は行わない。以下で説明するルータ(B)の動作がこれに該当する。また、マーキングデータ(A−8)に設定された条件に一致しないと判断した場合には計測用マーカを設定しない。なお、計測用マーカを設定した後に、ログ格納用バッファ(A−4)に格納する構成とすることもでき、
[2. Operation]
[2.1 Marker addition and capture operation with marked packet]
With reference to the sequence diagram of FIG. 4, the operation of adding a marker and capturing a packet with a marker will be described.
The terminal (E) transmits the packet to the router (A) (step 1101).
The router (A) takes in the packet from the terminal (E) from the input port (A-1), and makes a routing request for this packet to the routing control unit (A-2) (step 1102). The routing control unit (A-2) requests the marking control unit (A-7) to make a marking analysis request for the target packet in response to the routing request (step 1103). Upon receiving the marking analysis request, the marking control unit (A-7) determines whether or not the measurement marker in the header part of the packet to be processed is set. If not, the marking data ( A determination is made as to whether or not the conditions set in A-8) are met, and if they match, a packet measurement marker is set (step 1104), and the analysis result is notified to the routing control unit (A-2). (Step 1105). In this example, the measurement marker is set when the source IP address of the packet is “192.168.1.2” and the destination port number is “554”. If it is determined that the measurement marker in the header portion of the packet to be processed is set, the marking control unit (A-7) stores the corresponding packet in the log storage buffer (A-4). No determination is made as to whether or not the conditions set in the marking data (A-8) are met. The operation of the router (B) described below corresponds to this. If it is determined that the conditions set in the marking data (A-8) do not match, the measurement marker is not set. In addition, after setting the measurement marker, it can be configured to store in the log storage buffer (A-4),

図6に、IPv4パケットが計測用パケットであることを示すためのヘッダ構成の例を示す。IPv4ヘッダにはオプション(拡張情報)フィールドがあり、必要に応じて設定される可変長のフィールドである。本実施形態では、Timestampオプション(時刻印オプション)を用いて時刻を取得して計測用マーカを設定する。したがって、計測用マーカを参照することで、計測用マーカが設定された時刻を把握することができる。また、この時刻を用いることで同一パケットのログを特定することができ、一意に識別するために他のヘッダ部の情報を用いることもできる。なお、拡張情報内に連続番号を付加することもでき、計測用マーカを付加したルータで初期値を「0」とし、計測用マーカを参照するルータを経る度に1インクリメントする構成にすることもでき、同じパケットに係るログを特定した後に連続番号順に並び替えることでパケットの通過した経路を把握することができる。また、本実施形態では拡張情報内を計測用マーカで用いたが、使用が可能なパケット内の他の領域を計測用マーカに使用する構成であってもよい。
このようにしてパケットのヘッダ領域を計測用マーカとして使用することにより、計測専用のパケットを使用せずにネットワークの品質情報を計測することができる。
マーキング分析が完了したパケットはルーティング制御部(A−2)がルーティングの結果特定された出力ポート(A−3)に送り(ステップ1106)、この出力ポート(A−3)を介して次のルータ(例ではルータB)に送信される(ステップ1107)。
FIG. 6 shows an example of a header configuration for indicating that an IPv4 packet is a measurement packet. The IPv4 header has an option (extended information) field, which is a variable-length field set as necessary. In the present embodiment, the measurement marker is set by acquiring the time using the Timestamp option (time stamp option). Therefore, the time when the measurement marker is set can be grasped by referring to the measurement marker. Further, by using this time, a log of the same packet can be specified, and information of another header part can be used for uniquely identifying. It is also possible to add a serial number in the extended information, and to set the initial value to “0” in the router to which the measurement marker is added and to increment by 1 every time the router that references the measurement marker is passed. It is possible to grasp the route through which the packets have passed by specifying the logs related to the same packet and then rearranging them in the order of consecutive numbers. In the present embodiment, the extension information is used as the measurement marker. However, another area in the usable packet may be used as the measurement marker.
By using the header area of the packet as a measurement marker in this manner, network quality information can be measured without using a dedicated measurement packet.
The packet for which the marking analysis has been completed is sent to the output port (A-3) specified by the routing control unit (A-2) (step 1106), and the next router is passed through this output port (A-3). (In the example, the router B) is transmitted (step 1107).

一方、ルータBのルーティング制御部(B−2)では、入力ポートから受信したパケットに対するルーティング要求をルーティング制御部(B−2)に行う(ステップ1111)。ルーティング制御部(B−2)はルーティング要求に対して対象となるパケットについてのマーキング分析要求をマーキング制御部(B−7)に依頼する(ステップ1112)。マーキング制御部(B−7)はマーキング分析要求を受けて、処理対象のパケットのヘッダ部の計測用マーカが設定されているか否かを判断し、設定されていればログ格納用バッファ(B−4)にパケットに関する情報を格納する(ステップ1113)。パケットを格納した後に分析結果通知をルーティング制御部(B−2)に返す(ステップ1114)。マーキング分析が完了したパケットはルーティング制御部(B−2)がルーティングの結果特定された出力ポート(B−3)に送り(ステップ1115)、この出力ポート(B−3)を介して次のルータに送信される(ステップ1116)。   On the other hand, the routing control unit (B-2) of the router B makes a routing request for the packet received from the input port to the routing control unit (B-2) (step 1111). The routing control unit (B-2) requests the marking control unit (B-7) to make a marking analysis request for the target packet in response to the routing request (step 1112). In response to the marking analysis request, the marking control unit (B-7) determines whether or not the measurement marker in the header portion of the packet to be processed is set, and if it is set, the log storage buffer (B- In step 4113, information on the packet is stored in step 4113. After storing the packet, the analysis result notification is returned to the routing control unit (B-2) (step 1114). The packet for which the marking analysis has been completed is sent to the output port (B-3) specified as a result of routing by the routing control unit (B-2) (step 1115), and the next router is passed through this output port (B-3). (Step 1116).

本ルータのログ格納バッファの内容の例を図7に示す。ログ格納バッファには、ルータが受信したパケットのうち計測用マーカが設定されたパケットの情報を格納する。
ログの情報としては、マーカ設定時刻、パケットの受信時刻、送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、TTL(Time To Live)、入力ポートIPアドレス、出力ポートIPアドレス等を含む。
An example of the contents of the log storage buffer of this router is shown in FIG. The log storage buffer stores information on packets set with measurement markers among packets received by the router.
The log information includes marker setting time, packet reception time, transmission source IP address, transmission destination IP address, TTL (Time To Live), input port IP address, output port IP address, and the like.

マーカ設定時刻、送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、TTLは、入力ポートを介して受信したIPパケットから取得することができる。マーカ設定時刻はTimestampオプションの値である。
受信時刻はルータ装置の内部時計から取得できるものとし、ルータA〜Dの内部時計はNTP(Network Time Protocol)等を用いて同期しておくことが望ましい。
The marker setting time, source IP address, destination IP address, and TTL can be acquired from the IP packet received via the input port. The marker setting time is the value of the Timestamp option.
The reception time can be acquired from the internal clock of the router device, and the internal clocks of the routers A to D are preferably synchronized using NTP (Network Time Protocol) or the like.

入力ポートIPアドレスはルーティング制御部(B−2)が入力ポート(B−1)からパケットを受信する際に取得し、出力ポートIPアドレスはルーティング制御部(B−2)がルーティングテーブル(B−6)を用いて出力ポート(B−3)を選択する際に取得する。マーキング制御部での処理がなされる前にルーティング制御部が出力ポートの特定を行うことが必要であるが、マーキング制御部での処理の後に出力ポートの特定を行ってその後にログの出力ポートのフィールドに特定された出力ポートIPアドレスを格納してもよい。   The input port IP address is acquired when the routing control unit (B-2) receives a packet from the input port (B-1), and the output port IP address is acquired by the routing control unit (B-2) in the routing table (B- This is obtained when the output port (B-3) is selected using 6). It is necessary for the routing control unit to specify the output port before the processing in the marking control unit is performed, but the output port is specified after the processing in the marking control unit, and then the log output port The output port IP address specified in the field may be stored.

[2.2 計測用マーカの設定条件定義動作]
図8のシーケンス図を用いて、計測用マーカの設定条件定義動作を説明する。
ルータの管理者は管理用ポートに接続した操作端末もしくは管理サーバより、計測用マーカの設定条件定義を行う。
条件定義の方法の例として、管理用の画面から計測用マーカの設定開始と設定終了を指示する場合の画面の例を図9に示す。
[2.2 Measurement marker setting condition definition operation]
The setting condition definition operation of the measurement marker will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
The administrator of the router defines the setting conditions for the measurement marker from the operation terminal or management server connected to the management port.
As an example of the condition definition method, FIG. 9 shows an example of a screen in the case where the setting start and setting end of the measurement marker are instructed from the management screen.

図9の画面では計測用マーカの設定条件の例としてパケットの送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信先ポート番号、計測用マーカの設定間隔、設定期間の種類(「常時」「期間指定」)、設定開始日時、設定終了日時を設けている。また、設定と設定解除の指示ボタンを設けている。この図9の計測用マーカの設定条件の例ではルータ毎に定義を設定する。一のルータに複数の定義を設定することもできるし、同じ定義を複数のルータに設定することもできる。ここでの画面例ではルータ(A)で計測用マーカを付加すべくルータAに対する設定条件定義である「定義1」を設定している。   In the screen of FIG. 9, as an example of measurement marker setting conditions, the packet transmission source IP address, transmission destination IP address, transmission destination port number, measurement marker setting interval, type of setting period ("always" "period specification") ), Setting start date and time, and setting end date and time. In addition, setting and setting cancellation instruction buttons are provided. In the example of the measurement marker setting conditions in FIG. 9, the definition is set for each router. Multiple definitions can be set for one router, and the same definition can be set for multiple routers. In this screen example, “definition 1”, which is a setting condition definition for router A, is set to add a measurement marker at router (A).

マーカ制御部(A−7)は設定されている送信元IPアドレス、送信先IPアドレス、送信先ポート番号と同一の値を有するパケットを計測用マーカを付加するパケットと判断する。計測用マーカ設定間隔は前回計測用マーカを付加した時刻を記録しておき付加しようとする時刻がこの計測用マーカ設定間隔より小さい場合には計測用マーカの付加を見送る(第1の計測用マーカ設定間隔を用いたマーカ付加方法)。計測用マーカ設定間隔のタイマー機能を有して計測用マーカの付加した時点から計測用マーカ設定間隔が経過するまでタイマーを有効にし、タイマーが有効の場合には計測用マーカを付加しない構成(第2の計測用マーカ設定間隔を用いたマーカ付加方法)にすることもできる。また、第1又は第2の計測用マーカ設定間隔を用いたマーカ付加方法において、マーカが付加できない時間においてはマーカ制御部(A−7)は処理対象のパケットのヘッダ部と計測用マーカの設定条件を対比する処理を行わない構成とすることもできる。   The marker control unit (A-7) determines that a packet having the same value as the set transmission source IP address, transmission destination IP address, and transmission destination port number is a packet to which a measurement marker is added. The measurement marker setting interval records the time when the previous measurement marker was added, and if the time to be added is smaller than the measurement marker setting interval, the measurement marker setting interval is forgotten (first measurement marker) Marker addition method using set interval). Configuration that has a timer function for measuring marker setting interval and enables the timer until the measuring marker setting interval elapses from the time when the measuring marker is added. (2) Marker addition method using two measurement marker setting intervals). In addition, in the marker addition method using the first or second measurement marker setting interval, the marker control unit (A-7) sets the header of the packet to be processed and the measurement marker during a time when the marker cannot be added. It is also possible to adopt a configuration in which processing for comparing conditions is not performed.

設定期間が「常時」の場合にはマーカ制御部(A−7)は計測用マーカの設定条件が設定されてから解除されるまでその定義における動作を有効とするが、設定期間が「期間指定」の場合にはマーカ制御部(A−7)は計測用マーカの設定条件が設定されてから解除されるまでの期間で且つ設定開始日時から設定終了日時までの期間でその定義における動作を有効とする。   When the setting period is “always”, the marker control unit (A-7) enables the operation in the definition until the measurement marker setting condition is set and then canceled, but the setting period is “period specification”. In the case of "", the marker control unit (A-7) activates the operation in the definition in the period from the setting of the measurement marker setting condition to the cancellation and the period from the setting start date to the setting end date and time. And

管理者が画面より計測用マーカの設定条件を入力し設定ボタンを押下すると、管理用の画面からルータ(A)の管理ポート(A−5)に対し計測用マーカ設定の指示が送られる(ステップ1201)。定義対象のルータの管理ポートに計測用マーカ設定の指示が送られる。   When the administrator inputs measurement marker setting conditions from the screen and presses the setting button, an instruction to set the measurement marker is sent from the management screen to the management port (A-5) of the router (A) (step) 1201). A measurement marker setting instruction is sent to the management port of the router to be defined.

ルーティング制御部(A−2)は管理用ポート(A−5)を介して計測用マーカ設定の指示を受信すると(ステップ1202)、受信した設定条件をマーキング制御部(A−7)に渡し(ステップ1203)、マーキングデータ(A−8)を更新する(ステップ1204)。   When the routing control unit (A-2) receives the measurement marker setting instruction via the management port (A-5) (step 1202), it passes the received setting condition to the marking control unit (A-7) ( Step 1203), marking data (A-8) is updated (Step 1204).

設定ボタンが押下された計測用マーカの設定条件は操作端末もしくは管理サーバに記録される。この記録から管理者が画面より既に設定している計測用マーカの設定条件を選択可能に表示し、選択を受け付けて選択に係る定義が表示されて解除ボタンが押下されると設定と同様の工程で解除指示が受信され、マーキング制御部(A−7)が該当する定義を削除する(削除ではなく無効化してもよい)。解除ボタンが押下された定義は操作端末もしくは管理サーバで削除してもよいし、解除済み定義として保持してもよい。   The setting condition of the measurement marker whose setting button is pressed is recorded in the operation terminal or the management server. From this record, the setting conditions of the measurement marker that the administrator has already set from the screen are displayed so that they can be selected, the selection is accepted, the definition related to the selection is displayed, and the release button is pressed, the same process as the setting Then, the release instruction is received, and the marking control unit (A-7) deletes the corresponding definition (may be invalidated instead of deleted). The definition for which the release button is pressed may be deleted at the operation terminal or the management server, or may be retained as a released definition.

[2.3 ログ収集、ログ解析動作]
図10のシーケンス図を用いてログ収集、ログ解析動作を説明する。
データ表示画面で設定している計測用マーカの設定条件を指定して(例えば、図9で説示した設定を指定する)ログ収集ボタンを押下すると、データ表示画面部(G−5)からログ収集部(G−2)にログ収集指示が送信される(ステップ1301)。ログ収集指示を受けたログ収集部(G−2)はログ収集指示で計測対象のルータのIPアドレスをルータ情報管理用バッファ(G−3)から取得し(ステップ1302〜ステップ1303)、取得した該当ルータのIPアドレスを用いてログ取得要求を行い(ステップ1304)、ログ取得要求を行ったルータからログを取得する(ステップ1305)。取得したログは、ログ収集部(G−2)が管理サーバ(G)のログ格納用バッファ(G−1)に格納する(ステップ1306)。ここで、ログ収集が完了したことをデータ表示画面にて利用者に通知する構成であってもよく、その後にログ解析ボタンの押下が可能となる構成とすることもできる。また、ログ収集ボタンと、ログ解析ボタンとを別々に分けて構成例を説示したが、ログ解析ボタンのみでそのボタンを押下すると解析対象となるログを格納するルータからログ収集して連続して解析動作に移行する構成であってもよい。なお、ルータ(A)側での保持しているログの送出動作については後説する。また、本実施形態では図1に示したようにそれぞれのルータから収集したログをルータ毎に分けて記録しているが、ルータの識別情報を付加して分けずに記録してもよい。さらに、管理対象の各ルータからログを収集する場合に、計測用マーカの設定条件を複数行っているときにはそれぞれのログが格納されていることになるが、指定した計測用マーカの設定条件に係るログのみを収集してもよいし、ルータに格納されるログ又はルータに格納されるログで収集していないログを収集してもよい。そして、収集されたログは各ルータで削除してもよい。
[2.3 Log collection and log analysis operations]
Log collection and log analysis operations will be described with reference to the sequence diagram of FIG.
When the setting conditions of the measurement marker set on the data display screen are specified (for example, the setting described in FIG. 9 is specified) and the log collection button is pressed, log collection is performed from the data display screen section (G-5). A log collection instruction is transmitted to the section (G-2) (step 1301). Upon receiving the log collection instruction, the log collection unit (G-2) obtains the IP address of the router to be measured from the router information management buffer (G-3) according to the log collection instruction (Step 1302 to Step 1303). A log acquisition request is made using the IP address of the relevant router (step 1304), and a log is acquired from the router that made the log acquisition request (step 1305). The acquired log is stored in the log storage buffer (G-1) of the management server (G) by the log collection unit (G-2) (step 1306). Here, the configuration may be such that the user is notified of the completion of log collection on the data display screen, and the log analysis button can be pressed thereafter. In addition, the log collection button and the log analysis button are divided separately to explain the configuration example, but when the log analysis button is pressed with only the log analysis button, logs are collected continuously from the router that stores the log to be analyzed It may be configured to shift to an analysis operation. The log sending operation held on the router (A) side will be described later. In this embodiment, as shown in FIG. 1, logs collected from each router are recorded separately for each router, but may be recorded without adding router identification information. In addition, when collecting logs from each router to be managed, if multiple measurement marker setting conditions are set, each log is stored, but it depends on the specified measurement marker setting conditions. Only logs may be collected, or logs stored in the router or logs stored in the router may not be collected. The collected logs may be deleted at each router.

図11はルータ情報管理用バッファ(G−3)で管理するルータ情報の例であり、計測対象ルータの名称と、ルータの管理ポートに割り付けられたIPアドレスを管理している。なお、ルータ情報は事前に登録しておくものとする。
また、データ表示画面でログ解析ボタンを押下すると、データ表示画面部(G−5)からログ解析部(G−4)にログ解析指示が送信され(ステップ1311)、ログ解析部(G−4)はログ格納用バッファ(G−1)に格納されたログを取得し(ステップ1312〜ステップ1313)、ルータ情報管理用バッファ(G−3)で管理するルータ間のリンク情報を取得し(ステップ1314〜ステップ1315)、取得したログ及びリンク情報を基にパケットの通信状況を解析する(ステップ1316)。
FIG. 11 shows an example of router information managed by the router information management buffer (G-3), which manages the name of the measurement target router and the IP address assigned to the management port of the router. Note that the router information is registered in advance.
When a log analysis button is pressed on the data display screen, a log analysis instruction is transmitted from the data display screen section (G-5) to the log analysis section (G-4) (step 1311), and the log analysis section (G-4). ) Acquires the log stored in the log storage buffer (G-1) (steps 1312 to 1313), and acquires link information between routers managed by the router information management buffer (G-3) (step 1). 1314 to step 1315), the communication status of the packet is analyzed based on the acquired log and link information (step 1316).

図12に、ルータ情報管理用バッファ(G−3)で管理するルータ間のリンク情報の例を示す。リンク情報は、ルータ名1が示すルータのポートにIPアドレス1が割り付けられていること、ルータ名2が示すルータのポートにIPアドレス2が割り付けられていること、これらの両ポートが物理的に接続されていることを示しており、図12の1レコード目のデータの例では、ルータ(A)のアドレス「192.168.2.1」が割り付けられたポートと、ルータ(B)のアドレス「192.168.2.2」が割り付けられたポートが接続されている。なお、リンク情報は事前に登録しておくものとする。   FIG. 12 shows an example of link information between routers managed by the router information management buffer (G-3). The link information includes that the IP address 1 is assigned to the router port indicated by the router name 1, the IP address 2 is assigned to the router port indicated by the router name 2, and that both of these ports are physically In the example of the data of the first record in FIG. 12, the port to which the address “192.168.2.1” of the router (A) is assigned and the address of the router (B) are shown. A port to which “192.168.2.2” is assigned is connected. Note that link information is registered in advance.

ログ解析部(G−4)は、ログ解析時に選択された定義に係るログの1レコードから入力ポートIPアドレスおよび出力ポートIPアドレスを取得し、取得したIPアドレスがIPアドレス1またはIPアドレス2に設定されているリンク情報のレコードを特定する。
これを取得した全てのログのレコードについて繰り返すことにより、ログ解析時に選択された定義に係るログについて各リンクに転送されたパケットの数と転送間隔を知ることが出来る。
The log analysis unit (G-4) acquires the input port IP address and the output port IP address from one record of the log related to the definition selected at the time of log analysis, and the acquired IP address is changed to IP address 1 or IP address 2. Specify the link information record that has been set.
By repeating this for all the acquired log records, the number of packets transferred to each link and the transfer interval can be known for the log relating to the definition selected at the time of log analysis.

また、ログ解析時に選択された定義に係るログについて各ルータのログからIPヘッダオプションのタイムスタンプの値が同じであるログを抽出し、TTLの値で降順に並べることにより、ある一つのパケットの転送経路を特定することが出来る。
さらに、ログ解析部は、前記非特許文献1で説示されているように、ログ上でのパケットの挙動からネットワークの帯域幅を推定するように構成することもできる。
In addition, for the log related to the definition selected at the time of log analysis, a log having the same IP header option time stamp value is extracted from the log of each router and arranged in descending order according to the TTL value. The transfer path can be specified.
Further, as explained in Non-Patent Document 1, the log analysis unit can be configured to estimate the network bandwidth from the behavior of the packet on the log.

図13にログ解析結果の表示例を示す。解析情報の表示対象として、[2.2 計測用マーカの設定条件定義動作]で前説した計測用マーカの設定条件定義である「定義1」「定義2」「定義3」が画面左側に一覧表示されており、表示したい情報を選択すると、選択した設定条件で格納したログから解析したパケットの転送経路と転送量がルータの接続構成とともに表示される。図13では、ルータ間のパケット転送量を線の太さで表現し、ルータ(A)とルータ(B)間、及び、ルータ(B)とルータ(D)間で所定量のパケット転送量を有しており、ルータ(A)とルータ(C)間、及び、ルータ(C)とルータ(D)間は物理的な接続はあるもののパケット転送がなされていないことを示している。ここでは、パケットの転送量を線の太さで示したが、転送量を数値で表示するなど、他の方法で表示することも可能である。   FIG. 13 shows a display example of the log analysis result. “Definition 1”, “Definition 2”, and “Definition 3”, which are the setting conditions of the measurement marker described above in [2.2 Measurement marker setting condition definition operation], are displayed on the left side of the screen as analysis information display targets. When the information to be displayed is selected, the transfer path and transfer amount of the packet analyzed from the log stored under the selected setting condition are displayed together with the connection configuration of the router. In FIG. 13, the amount of packet transfer between routers is expressed by the thickness of a line, and a predetermined amount of packet transfer between router (A) and router (B) and between router (B) and router (D). This indicates that although there is a physical connection between the router (A) and the router (C) and between the router (C) and the router (D), packet transfer is not performed. Here, the transfer amount of the packet is indicated by the thickness of the line.

図14はルータでの保持しているログの送出動作のシーケンス図である。
ルータ(A)が外部の管理サーバ(G)から管理用ポート(A−5)経由でログ取得要求を受信すると(ステップ1401)、ルータ(A)はログ格納用バッファ(A−4)のログを取得し(ステップ1402〜ステップ1403)、要求元に対しログ情報を返却する(ステップ1404)。ここで、管理用ポート(A−5)からのログ取得要求を受け付け、ログ格納用バッファ(A−4)からログを読み出し、ログを管理用ポート(A−5)から管理サーバ(G)に送り出すログ処理部を設けることが望ましい。
FIG. 14 is a sequence diagram of the log transmission operation held by the router.
When the router (A) receives a log acquisition request from the external management server (G) via the management port (A-5) (step 1401), the router (A) logs in the log storage buffer (A-4). (Step 1402 to step 1403), and log information is returned to the request source (step 1404). Here, a log acquisition request from the management port (A-5) is received, the log is read from the log storage buffer (A-4), and the log is transferred from the management port (A-5) to the management server (G). It is desirable to provide a log processing unit to send out.

ここで、管理サーバとはネットワーク管理システムなどのサーバを示しているが、サーバからの要求だけではなく、前説したように、ネットワーク管理者がルータ直付けの画面やインタフェースを用いてログを取得することも可能である。   Here, the management server refers to a server such as a network management system. However, not only requests from the server, but also the network administrator acquires logs using the screen or interface directly attached to the router as described above. It is also possible.

管理用ポートのインタフェースとしては、SNMP(Simple Network Management Protocol)、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)などのIPベースのプロトコルや、RS−232C(Recommended Standard 232 version C)などのシリアル通信インタフェースを用いることが出来る。
管理ポートのインタフェースの種類によっては、ルータの入力ポートと出力ポートを管理用ポートとして利用することも可能である。
As an interface of the management port, IP-based protocols such as SNMP (Simple Network Management Protocol), HTTP (Hyper Text Transfer Protocol), FTP (File Transfer Protocol), RS-232C (Recommended Standard 232 version C), etc. A serial communication interface can be used.
Depending on the type of interface of the management port, the input port and output port of the router can be used as a management port.

(その他の実施形態)
[計測用マーカを付加したルータでのパケット格納]
前記第1の実施形態においてマーキング制御部は、図15に示すように、パケットのヘッダの特定の領域を参照することにより、そのパケットついて計測用マーカが付加されたパケットであるかどうかを判断するマーカ有無判断機能部(A−71)と、計測用マーカが付加されたパケットであると判断した場合には計測用マーカが付加されたパケットに関する情報をログ格納用バッファ(A−4)に格納するログ格納機能部(A−72)、マーキングデータに基づいて処理対象とするパケットに計測用マーカを付加すべきか否かを判断する計測用マーカ付加判断機能部(A−73)と、計測用マーカを付加すべきであると判断した場合には計測用マーカを付加する計測用マーカ付加機能部(A−74)とからなり、処理対象のパケットについてマーカ有無判断機能を行って計測用マーカが付加されていない場合に計測用マーカ付加判断機能を行い、計測用マーカが付加されている場合にログ格納機能によりログ格納用バッファ(A−4)に処理対象のパケットに関する情報を格納し、計測用マーカ付加判断機能により計測用マーカを付加すべきであると判断した場合に計測用マーカ付加機能により計測用マーカを処理対象のパケットに付加すると説示した。このような構成において、計測用マーカ付加判断機能により計測用マーカを付加すべきと判断した処理対象のパケット、若しくは、計測用マーカ付加機能により計測用マーカが付加されたパケットをログ格納機能によりログ格納用バッファ(A−4)に格納することもできる。そうすることで、計測用マーカを付加したルータ(A)においてもパケットがログとして記録されることになる。
(Other embodiments)
[Packet storage in router with measurement marker]
In the first embodiment, as shown in FIG. 15, the marking control unit refers to a specific area of the packet header to determine whether or not the packet is a packet with a measurement marker added thereto. When the marker presence / absence determination function unit (A-71) determines that the packet has a measurement marker added, information on the packet to which the measurement marker is added is stored in the log storage buffer (A-4). A log storage function unit (A-72), a measurement marker addition determination function unit (A-73) for determining whether or not a measurement marker should be added to a packet to be processed based on marking data, and a measurement When it is determined that a marker should be added, it includes a measurement marker addition function unit (A-74) that adds a measurement marker. When the marker presence determination function is performed and no measurement marker is added, the measurement marker addition determination function is performed. When the measurement marker is added, the log storage function causes the log storage buffer (A-4) to be added. Information about the packet to be processed is stored, and it is explained that the measurement marker addition function adds the measurement marker to the processing target packet when it is determined that the measurement marker addition determination function should add the measurement marker. . In such a configuration, the log storage function logs a packet to be processed that has been determined that a measurement marker should be added by the measurement marker addition determination function or a packet to which a measurement marker has been added by the measurement marker addition function. It can also be stored in the storage buffer (A-4). By doing so, the packet is recorded as a log also in the router (A) to which the measurement marker is added.

[管理サーバで利用者が指定したルータでのログの収集]
前記第1の実施形態では管理サーバ(G)が利用者のログ収集の要求を受け付けて各ルータからログを収集する構成となっているが、利用者が指定したルータ又はエッジルータが各ルータに分散しているログを定期的に収集して管理サーバ(G)はその収集した利用者が指定したルータ又はエッジルータからログを収集することで迅速にログを取得することができる。また、利用者が指定したルータ又はエッジルータが各ルータに分散しているログを収集するのは、利用者が指定したルータ又はエッジルータの使用率が低い場合(負荷が小さい場合)に行うことが望ましい。利用者が指定したルータ又はエッジルータは登録されているルータに対してログを要求するという簡単な構成の他に、あるパケットのログに関する他のログを収集する場合にそのログの入力ポートアドレス又は出力ポートアドレスに接続するルータからログを収集する構成を採ることもでき、さらに、収集した新たなパケットのログに対して同様にそのログの入力ポートアドレス又は出力ポートアドレスに接続するルータからログを収集する構成を採ることもできる。このように連鎖的にログを複数のルータから取得することで、ネットワークの通信状況を把握するために必要なログを収集することができる。
[Collect logs on the router specified by the user on the management server]
In the first embodiment, the management server (G) receives a log collection request from a user and collects logs from each router. A router or an edge router designated by the user is assigned to each router. The management server (G) can collect logs from the router or edge router designated by the collected user and can quickly acquire the logs by periodically collecting the distributed logs. Logs distributed by routers or edge routers specified by the user are collected when the usage rate of the router or edge router specified by the user is low (when the load is small). Is desirable. In addition to a simple configuration in which a user-designated router or edge router requests a log from a registered router, when collecting other logs related to a log of a packet, the log input port address or It is also possible to adopt a configuration that collects logs from the router connected to the output port address. Further, for the collected new packet logs, the logs are similarly collected from the router connected to the input port address or output port address of the log. It is also possible to adopt a configuration for collecting. By acquiring logs from a plurality of routers in a chain manner in this way, it is possible to collect logs necessary for grasping the network communication status.

以上の前記各実施形態により本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は実施形態に記載の範囲には限定されず、これら各実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能である。そして、かような変更又は改良を加えた実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれる。このことは、特許請求の範囲及び課題を解決する手段からも明らかなことである。   Although the present invention has been described with the above embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the embodiments, and various modifications or improvements can be added to these embodiments. . And embodiment which added such a change or improvement is also contained in the technical scope of the present invention. This is apparent from the claims and the means for solving the problems.

本発明の第1の実施形態のネットワーク構成図である。It is a network block diagram of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るルータ、管理サーバのモジュール構成図である。It is a module block diagram of the router and management server which concern on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る端末E、ルータA、ルータBの接続構成を示した図である。It is the figure which showed the connection structure of the terminal E, the router A, and the router B which concern on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るマーカの付加とマーカ付きパケットの取り込み動作である。It is the addition operation | movement of the marker which concerns on the 1st Embodiment of this invention, and the capture operation | movement of a packet with a marker. 本発明の第1の実施形態に係るマーキングデータの例である。It is an example of the marking data which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るIPパケット型式図及びその拡張情報における計測用マーカである。It is a measurement marker in the IP packet model diagram and its extended information according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るログ格納用バッファに格納する情報の例(ルータB)である。It is an example (router B) of the information stored in the log storage buffer which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る計測用マーカの設定条件定義動作のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the setting condition definition operation | movement of the marker for a measurement which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係る計測用マーカ設定条件定義画面の例である。It is an example of the measurement marker setting condition definition screen which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るログ収集、ログ解析動作のシーケンス図である。FIG. 3 is a sequence diagram of log collection and log analysis operations according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るルータ情報管理用バッファで管理する、ルータ情報の例である。It is an example of router information managed by the router information management buffer according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係るルータ情報管理用バッファで管理する、ルータ間のリンク情報の例である。It is an example of the link information between routers managed by the router information management buffer according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態に係る管理サーバによるログ解析結果を表示する、データ表示画面の例である。It is an example of the data display screen which displays the log analysis result by the management server which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るルータでの保持しているログの送出動作のシーケンス図である。It is a sequence diagram of the transmission operation | movement of the log hold | maintained in the router which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態に係るマーキング制御部の詳細構成図である。It is a detailed block diagram of the marking control part which concerns on the 1st Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

A ルータ
A−1 入力ポート
A−2 ルーティング制御部
A−3 出力ポート
A−4 ログ格納用バッファ
A−5 管理用ポート
A−6 ルーティングテーブル
A−7 マーキング制御部
A−71 計測用マーカ有無判断機能部
A−72 ログ格納機能部
A−73 計測用マーカ付加判断機能部
A−74 計測用マーカ付加機能部
A−8 マーキングデータ
B ルータ
C ルータ
D ルータ
E 端末
F 端末
G 管理サーバ
G−1 ログ格納用バッファ
G−2 ログ収集部
G−3 ルータ情報管理用バッファ
G−4 ログ解析部
G−5 データ表示画面部
A Router A-1 Input port A-2 Routing control part A-3 Output port A-4 Log storage buffer A-5 Management port A-6 Routing table A-7 Marking control part A-71 Measurement marker presence / absence judgment Function part A-72 Log storage function part A-73 Measurement marker addition determination function part A-74 Measurement marker addition function part A-8 Marking data B Router C Router D Router E Terminal F Terminal G Management server G-1 Log Storage buffer G-2 Log collection unit G-3 Router information management buffer G-4 Log analysis unit G-5 Data display screen unit

Claims (4)

入力ポートに受信したパケットをルーティングテーブルに従ってルーティングして出力ポートから転送するルータと、当該ルータに対して計測用マーカの設定要求及びログの取得要求を行う管理サーバとを備えるネットワークシステムであって、
前記ルータが、
前記計測用マーカの設定要求に基づく計測用マーカを付加するパケットの条件を示すマーキングデータに従い、前記入力ポートに受信したパケットが計測用マーカを付加すべきパケットであるのか否かを判断する計測用マーカ付加判断手段と、
当該計測用マーカ付加判断手段で計測用マーカを付加すべきであると判断した場合に当該パケットに計測用マーカを付加する計測用マーカ付加手段と
前記入力ポートに受信したパケットに計測用マーカが付加されているか否かを判断する計測用マーカ有無判断手段と、
当該計測用マーカ有無判断手段で計測用マーカが付加されていると判断した場合に当該計測用マーカが付加されたパケットに関する情報をログとしてログ格納用バッファに格納するログ格納手段と、
備え、
前記管理サーバが、
前記計測用マーカの設定要求として前記マーキングデータを前記ルータに送信する手段と、
計測対象のルータの情報及びルータ間の接続構成情報を管理するルータ情報管理用バッファと、
前記ルータ情報管理用バッファから前記計測対象のルータの情報を取得し、取得したルータの情報を用いて当該ルータに対してログ取得要求を行い、ログ取得要求を行ったルータからログを取得するログ収集手段と、
前記ログ収集手段により取得された各ルータのログと前記ルータ情報管理用バッファに管理されるルータ間の接続構成情報とに基づきネットワークの利用状況を解析するログ解析手段と、
前記ログ解析手段の解析結果を表示するデータ表示画面手段と、
を備えることを特徴とするネットワークシステム
A network system comprising a router that routes a packet received at an input port according to a routing table and forwards the packet from an output port , and a management server that makes a measurement marker setting request and a log acquisition request to the router ,
The router
According marking data indicating a condition of a packet adding a measurement marker based on the setting request of the measurement marker for measurement packet received on the input port to determine whether the packet should be added to the measurement marker Marker addition determination means;
A measurement marker adding means for adding a measurement marker to the packet when the measurement marker addition determining means determines that the measurement marker should be added ;
A measurement marker presence / absence judging means for judging whether or not a measurement marker is added to the packet received at the input port;
Log storage means for storing, in the log storage buffer, information about the packet with the measurement marker added when the measurement marker presence / absence determination means determines that the measurement marker is added;
Equipped with a,
The management server is
Means for transmitting the marking data to the router as a setting request for the measurement marker;
A router information management buffer for managing information of routers to be measured and connection configuration information between routers;
Log that acquires information about the measurement target router from the router information management buffer, makes a log acquisition request to the router using the acquired router information, and acquires a log from the router that made the log acquisition request Collecting means;
Log analysis means for analyzing the use status of the network based on the log of each router acquired by the log collection means and the connection configuration information between the routers managed in the router information management buffer;
Data display screen means for displaying the analysis result of the log analysis means;
A network system comprising:
前記ルータが、前記管理サーバからログの取得要求を受け付け、前記ログ格納用バッファからログを取得してログの取得要求を行った前記管理サーバへ送り出す管理用ポートを備えることを特徴とする
前記請求項1に記載のネットワークシステム
The router includes a management port that receives a log acquisition request from the management server , acquires a log from the log storage buffer, and sends the log to the management server that has made the log acquisition request. Item 4. The network system according to Item 1.
前記ルータが、前記管理サーバから前記マーキングデータを受け付ける管理用ポートを備えることを特徴とする
前記請求項1又は2に記載のルータ。
The router, the router according to claim 1 or 2, characterized in that it comprises a management port for accepting the marking data from the management server.
入力ポートに受信したパケットをルーティングテーブルに従ってルーティングして出力ポートから転送するルータを複数用い、当該複数のルータに対して計測用マーカの設定要求及びログの取得要求を行う管理サーバを用いたネットワークの通信状況の計測方法であって、Use a plurality of routers that route packets received at the input port according to the routing table and forward them from the output port, and use a management server that makes a measurement marker setting request and log acquisition request to the multiple routers. A method for measuring communication status,
一のルータが、前記計測用マーカの設定要求に基づく計測用マーカを付加するパケットの条件を示すマーキングデータに従い、入力ポートに受信したパケットが計測用マーカを付加すべきパケットであるのか否かを判断する計測用マーカ付加判断ステップと、  Whether one of the routers receives the measurement marker based on the marking data indicating the condition of the packet to which the measurement marker is added and the packet received at the input port is a packet to which the measurement marker is to be added. A measurement marker addition determination step for determining;
当該計測用マーカ付加判断ステップで計測用マーカを付加すべきであると判断した場合に、一のルータが当該パケットに計測用マーカを付加する計測用マーカ付加ステップと、 他のルータが、入力ポートに受信したパケットに計測用マーカが付加されているか否かを判断する計測用マーカ有無判断ステップと、  When it is determined that the measurement marker should be added in the measurement marker addition determination step, the measurement marker addition step in which one router adds the measurement marker to the packet, and the other router A measurement marker presence / absence determination step for determining whether or not a measurement marker is added to the received packet;
当該計測用マーカ有無判断ステップで計測用マーカが付加されていると判断した場合に、他のルータが当該計測用マーカが付加されたパケットに関する情報をログとしてログ格納用バッファに格納するログ格納ステップと、  A log storage step in which, when it is determined that a measurement marker is added in the measurement marker presence / absence determination step, other routers store information relating to the packet to which the measurement marker is added as a log in the log storage buffer When,
前記管理サーバが、  The management server is
前記計測用マーカの設定要求として前記マーキングデータを前記ルータに送信するステップと、  Transmitting the marking data to the router as a setting request for the measurement marker;
計測対象のルータの情報及びルータ間の接続構成情報を管理するルータ情報管理用バッファから前記計測対象のルータの情報を取得し、取得したルータの情報を用いて当該ルータに対してログ取得要求を行い、ログ取得要求を行ったルータからログを取得するログ収集ステップと、  Obtain information on the router to be measured from the router information management buffer that manages information on the router to be measured and connection configuration information between routers, and use the obtained router information to issue a log acquisition request to the router. Log collection step to obtain logs from the router that made the log acquisition request, and
前記管理サーバが前記ログ収集ステップにより取得された各ルータのログと前記ルータ情報管理用バッファに管理されるルータ間の接続構成情報とに基づきネットワークの利用状況を解析するログ解析ステップと、  A log analysis step in which the management server analyzes a network usage status based on a log of each router acquired by the log collection step and connection configuration information between routers managed in the router information management buffer;
前記管理サーバが前記ログ解析ステップの解析結果を表示するデータ表示画面ステップと、  A data display screen step in which the management server displays an analysis result of the log analysis step;
を含むことを特徴とするネットワークの通信状況の計測方法。  A method for measuring the communication status of a network, characterized by comprising:
JP2007013772A 2007-01-24 2007-01-24 Router, method thereof and management server using the same Expired - Fee Related JP4924057B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013772A JP4924057B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Router, method thereof and management server using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007013772A JP4924057B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Router, method thereof and management server using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008182433A JP2008182433A (en) 2008-08-07
JP4924057B2 true JP4924057B2 (en) 2012-04-25

Family

ID=39726004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007013772A Expired - Fee Related JP4924057B2 (en) 2007-01-24 2007-01-24 Router, method thereof and management server using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4924057B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8750226B2 (en) 2009-06-10 2014-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Performance monitoring in a communication network
JP5201091B2 (en) * 2009-06-25 2013-06-05 ヤマハ株式会社 Communication device
JP5445401B2 (en) * 2010-08-31 2014-03-19 ブラザー工業株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM
JP5622233B2 (en) * 2010-10-26 2014-11-12 学校法人近畿大学 Packet communication processing apparatus, control method therefor, program, and recording medium
JP5600626B2 (en) * 2011-03-28 2014-10-01 Kddi株式会社 Traffic passing route analysis method, program, and apparatus
KR102113803B1 (en) * 2013-12-17 2020-05-22 텔레콤 이탈리아 소시에떼 퍼 아찌오니 Time measurement in a packet-switched communication network
US9954756B2 (en) * 2014-09-30 2018-04-24 Level 3 Communications, Llc Sampling packets to measure network performance
CN113708985B (en) 2020-05-20 2023-01-06 华为技术有限公司 Flow detection method, device and system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3550655B2 (en) * 2000-05-19 2004-08-04 日本電気株式会社 Packet delay characteristic measurement method and method
JP2002099469A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Hitachi Ltd Method of performance check for network system and its apparatus
JP2003110620A (en) * 2001-09-27 2003-04-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for measuring delay in packet communication network, and gateway apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008182433A (en) 2008-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924057B2 (en) Router, method thereof and management server using the same
JP6816139B2 (en) Methods, systems, and devices for generating information transmission performance alerts
EP2081321A2 (en) Sampling apparatus distinguishing a failure in a network even by using a single sampling and a method therefor
US7961637B2 (en) Method and apparatus for monitoring latency, jitter, packet throughput and packet loss ratio between two points on a network
US7843815B2 (en) Estimation of time-varying latency based on network trace information
JP3696806B2 (en) Communication performance measuring device
US8477772B2 (en) System and method for determination of routing information in a network
US9634851B2 (en) System, method, and computer readable medium for measuring network latency from flow records
KR100816503B1 (en) Traffic analysis system of the IP network using flow information and method thereof
JP7383754B2 (en) Data processing methods, servers, and data collection devices
CN108173718A (en) The system and method for BFD link detectings and assessment based on SD-WAN scenes
JP2003244238A (en) Traffic monitoring device and method, and computer program
JP2008283621A (en) Apparatus and method for monitoring network congestion state, and program
JP2006521049A (en) How to evaluate digital link bandwidth
CN115277510A (en) Method for automatically identifying equipment, equipment interface and equipment path in network session
US20120236705A1 (en) Management apparatus, communication system, and communication method
JP2008072496A (en) Network monitoring system, communication quality measuring system and communication quality measuring method
JP5440200B2 (en) Relay device and bandwidth control method
JP5083109B2 (en) Network information collecting device, network information providing device, and network measurement system
CN116346634A (en) State sensing information processing method and device of network management and control system and electronic equipment
JP5201091B2 (en) Communication device
JP4938042B2 (en) Flow information transmitting apparatus, intermediate apparatus, flow information transmitting method and program
JP2004032377A (en) Method and system for estimating bottle neck and computer readable recording medium recorded with program of that method
US20200296189A1 (en) Packet analysis apparatus, packet analysis method, and storage medium
JP2004343186A (en) Traffic separation method, traffic separation apparatus, address information collection node, and traffic separation system apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees