JP4923848B2 - 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局 - Google Patents

通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP4923848B2
JP4923848B2 JP2006224040A JP2006224040A JP4923848B2 JP 4923848 B2 JP4923848 B2 JP 4923848B2 JP 2006224040 A JP2006224040 A JP 2006224040A JP 2006224040 A JP2006224040 A JP 2006224040A JP 4923848 B2 JP4923848 B2 JP 4923848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel quality
information
expressed
base station
partial band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006224040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008048319A (ja
Inventor
奈穂子 黒田
孝二郎 濱辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2006224040A priority Critical patent/JP4923848B2/ja
Priority to US11/772,894 priority patent/US8040868B2/en
Priority to KR1020070082580A priority patent/KR100903477B1/ko
Priority to EP07075707.5A priority patent/EP1892875B1/en
Priority to CNA2007101417553A priority patent/CN101132636A/zh
Publication of JP2008048319A publication Critical patent/JP2008048319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4923848B2 publication Critical patent/JP4923848B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/0029Reduction of the amount of signalling, e.g. retention of useful signalling or differential signalling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

本発明は通信システム及びその通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局に関し、特に移動通信システムにおいて下りパケット通信の際に、複数の異なる帯域の下り回線の通信路品質を報告するための通信路品質報告方式に関するものである。
無線帯域を複数の移動局で共有して通信を行うパケット通信方式には、3GPPにて標準化が行われているHSDPA(High Speed Downlink Packet Access )やLTE(Long Term Evolution )といったものがある。このようなパケット通信システムでは、移動局は下り回線で送信されるパイロットチャネルの受信品質を測定し、測定結果を通信路品質(CQI:Channel Quality Indicator )として上り回線で通知する。
受信品質とCQIの対応は予め決められており、例えば、HSDPAでは30レベル(5ビットの情報)のCQIが定義されている。無線基地局は、移動局から報告されたCQIを送信機会の割り当てを行うパケットスケジューリングや、変調方式と通信路符号化の符号化率を変える適応変調などに利用する。このように通信路品質を用いることにより、移動局毎に通信路に応じた通信を提供でき、効率良く無線帯域を利用することができる。
LTEの下り回線のアクセス方式にはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access )が検討されている。システムに割り当てられている無線帯域を複数の小さな部分帯域(RB:Resource Block)に分割しておき、移動局はRB毎のCQIを報告する。異なる移動局にRB単位でリソースを割り当てることが可能になり周波数分割多重を実現している(非特許文献1参照)。図1は、システムに割り当てられた無線帯域が1〜Kの合計K個のRBに分割された例を示している。
3GPP TSG RAN, TR25.814 v.1.2.0, "Physical Layer Aspects for Evolved UTRA", (2006-2)
しかしながら、システムに割り当てられる無線帯域が広くなると、下り回線の伝送速度が高くなる代わりにRBの数も増加する。例えば、LTEでは、RBの帯域は375kHz程度であり、5MHzのシステム帯域では12分割している。RBの帯域はシステム帯域の広さに依存せず一定とすることが想定されており、システムが広帯域化するほど移動局は報告しなくてはならないCQIの数が増加する。
移動局はCQIを報告するのに上り回線を利用するが、LTEでは、上り回線も共用チャネルであり、周波数分割多重をしているため、同一タイミングに送信可能な移動局の数は制限がある。特に、基地局と接続する移動局数が多くなると、上り回線での多重数を多くするには周期的な送信方法も利用することになる。
一方で、CQIは下り回線のスケジューリングや適応変調に利用されるので、適切な周期で通信路品質を報告できないと、移動局の通信路品質に適応したスケジューリングや適応変調を実現できないため、下り回線のスループットの低下を招く。
本発明の目的は、CQI通知に要する無線資源の使用率を削減できるCQI通知方法を有する通信システム及びその方法並びにそれに用いる移動局及び基地局を提供することである。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を周波数方向の相対値情報により表現する手段と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前の前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
前記周波数方向の相対値情報と前記時間方向の相対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段とを含むことを特徴とする。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する手段と、
前記時間方向の相対値情報と前記絶対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段とを含むことを特徴とする。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する手段と、
あるタイミンクでは前記絶対値情報を、残余のタイミングでは前記時間方向の相対値情報を、前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段とを含むことを特徴とする。
本発明による通信方法は、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
前記移動局において、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を周波数方向の相対値情報により表現するステップと、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前の前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
前記周波数方向の相対値情報と前記時間方向の相対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による通信方法は、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
前記移動局において、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現するステップと、
前記時間方向の相対値情報と前記絶対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による通信方法は、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
前記移動局において、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現するステップと、
あるタイミングでは前記絶対値情報を、残余のタイミングでは前記時間方向の相対値情報を、前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップとを含むことを特徴とする。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
前記測定結果である少なくとも1つの部分帯域の通信路品質を第1の符号により通信路品質情報として表現し、前記測定手段で測定された前記第1の符号で表現された部分帯域とは異なる少なくとも1つの部分帯域の通信路品質を、前記第1の符号で表現されたいずれかの部分帯域の通信路品質を基準として第2の符号により通信路品質情報として表現する第1の手段と、
前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第2の手段と、
前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段とを含み、
前記第3の手段は、前記第1及び第2の手段により表現された情報のうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信することを特徴とする。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の手段と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の手段と、
前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段とを含むことを特徴とする。
本発明による通信システムは、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
前記移動局は、
第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1の手段と、
前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2の手段と、
前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3の手段とを含み、
前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する。
本発明による通信方法は、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
前記移動局において、
第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1のステップと、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2のステップと、
前記第1及び第2のステップにより表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3のステップとを含むことを特徴とする。
本発明による通信方法は、
複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
前記移動局において、
第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1のステップと、
前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2のステップと、
前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3のステップとを含み、
前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する。
本発明による移動局は、
通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局であって、
第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の手段と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の手段と、
前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段とを含むことを特徴とする。
本発明による移動局は、
移動通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局であって、
第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1の手段と、
前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2の手段と、
前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3の手段とを含み、
前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する。
本発明による基地局は、
移動局からの前記第1または第2の符号及び前記第3の符号を受信して、前記部分帯域の通信路品質を復元する手段を含むことを特徴とし、また、前記第1または第2のフォーマットによる情報を受信して、部分帯域の通信路品質の復元をなす手段を含むことを特徴とする。
本発明によるプログラムは、
通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の処理と、
前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の処理と、
前記第1及び第2の処理により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の処理とを含むことを特徴とする。
本発明によるプログラムは、
移動通信システムにおける基地局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
移動局からの前記第1または第2の符号及び前記第3の符号を受信して、前記部分帯域の通信路品質を復元する処理を含むことを特徴とし、
また、移動局からの前記第1または第2のフォーマットによる情報を受信して、部分帯域の通信路品質の復元をなす処理を含むことを特徴とする。
本発明によれば、CQI通知に要する無線資源の使用率を削減することができる。これにより、上り回線におけるオーバヘッドの減少や、上り回線データ送信のための無線使用効率の向上などの効果を期待することができる。そして、上り回線の容量やスループット、基地局のサービスエリアのカバレッジなどの向上も期待することができる。
以下に、図面を参照しつつ本発明について詳細に説明する。前述したように、各RBのCQI情報を絶対値で通知する方式では、CQI通知に要する無線資源の使用率が増大するので、これを解決するためには、各RBのCQI情報を絶対値で通知するのではなく、相対値情報を通知することで無線資源を節約するような方法が考えられる。なお、相対値情報は、差異情報や差分情報などとも表現される。
具体的に、このような相対値情報を用いた通知方法としては、例えば、図2に示したような方法が考えられる。図2に示した通知方法では、無線レイヤにおける単位送信時間(ここでは、フレームと呼ぶ)で各RBのCQIの絶対値情報または相対値情報を通知するが、一部のフレームにおけるCQIについては絶対値情報を通知するようにし、それ以外のフレームにおけるCQIについては相対値情報を通知するようにする。このとき、相対値情報は、相対値算出対象のRBと同じRBの直前のフレームで得られたCQI値を基準として、当該対象RBにおけるCQI値が基準より大か小に基づいて生成される。
また、上位レイヤからのデータブロックを送信する単位時間としてTTI(Transmission Time Interval)と呼ばれるものがある。以後は、1TTIは1フレームとして説明するが、本発明はそれのみに限らず、1TTIを1フレームよりも大きく設定することも可能である。また、無線レイヤにおける単位送信時間を「フレーム」と称し、所定数のサブフレームの固りを「フレーム」と称するようなシステムもあるが、本明細書では、単位時間送信時間を「フレーム」と称するものとする。
例えば、図2を参照すると、1フレーム目と5フレーム目のタイミングにおいては、各RBのCQIの絶対値情報A(Absolute value)を通知し、それ以外の各フレームのタイミングでは、各RBの直前のフレームにおけるCQI値を基準として算出された時間軸方向の相対値情報R(Relative Value)(以下、時間相対値情報または略して時間相対値と称す)を通知する。こうすることにより、RBの数が8であり、各RBのCQIの絶対値情報Aが5ビットであり、相対値情報Rが1ビット(1ステップ幅の増減を示すための“1”か“0”の情報)であるとすれば、1フレーム目と5フレーム目のタイミングにおいては、40ビットの情報が必要であるが、それ以外のフレームタイミングでは、それぞれ8ビットの少ない情報で足りることになる。
ここで、図2に示したように、絶対値情報Aは所定周期で通知することが望ましい。なぜならば、第1に、CQI通知開始時には相対値の基準値を示すために、絶対値情報が必要とされるからである。また、第2に、基地局において相対値情報の受信誤りが生じると、移動局と基地局で各々更新しているCQI値にずれが生じてしまい、移動局と基地局間でのCQI値のずれが伝播してしまう。移動局と基地局との間でのCQI値のずれについて図3の例を用いて説明する。図3では、時刻(フレーム)t+1からt+6における移動局、基地局でのCQI値、移動局、基地局での時刻t+2からt+6における時間相対値情報を図示している。ここで、“D”はCQI値を1ステップ幅減少させる時間相対値情報を示し、“U”はCQI値を1ステップ幅増加させる時間相対値情報を示している。そして時刻t+1でのCQI値が10で、ステップ幅が1となっている。この図3においては、時刻t+2のCQI値を基準として算出された時刻t+3のCQI値の時間相対値情報の受信誤りが発生した結果、基地局における時刻t+3のCQI値と移動局の時刻t+3のCQI値の間にずれが生じ、時刻t+4以降のフレームのCQI値にずれが伝播してしまっている。図3において、移動局と基地局との間でCQI値にずれが生じているフレームは斜線により示されている。このような、ずれの伝播をリセットするために、周期的に絶対値情報を通知することは効果的である。
しかしながら、このような方式においても、絶対値情報を通知するフレームでは、相対値情報を通知するフレームに比べて、送信すべき情報ビット数が非常に大きくなり、上り回線の無線資源を消費するという問題が生じている。また、CQI値の時間変動が大きい場合、相対値情報では変動に追従できず、移動局が測定したCQI値に対する基地局が通知されるCQI値の誤差が大きくなり、正確なスケジューリングや適応変調が行えない等の問題も生じ得る。
そこで、本発明では、CQI値の送信ビット数を更に減少させて上り回線の無線資源の使用率の削減を実現する。以下に、本発明の実施の形態について詳述する。
図4は本発明の全ての実施の形態に共通するシステムの構成を説明する図である。システム内には、複数の基地局400〜403と、各基地局に接続する複数の移動局410〜414とが存在する。各基地局は、パイロット信号を所定の周波数キャリアに多重し、基地局固有のスクランブリングコードを乗算して毎フレーム送信する。ここで、図5に示すように、所定数の周波数キャリアの固まりをRB(Resource Block)と呼び、1RBに少なくとも一つのパイロット信号を多重するものとする。また、1つのCQI値に対応する部分帯域は1または複数のRBからなるものとし、以後の説明では、部分帯域は1RBとして説明する。
移動局は、接続中の基地局(以下BS:Base Station)と上り(UL)/下り(DL)回線の制御チャネル並びに下り回線のデータチャネルを送受信し、下り回線のパケット伝送を行っている。各移動局は、BSが送信するRB内のパイロット信号の受信品質に基づいて各RBのチャネル品質を示す信号(以下、CQIと称す)を上り回線制御チャネルで送信する。ここで、受信品質とは、例えば、パイロット信号の受信電力対干渉電力(SIR)を用いてもよいし、パイロット信号の受信電力レベルを用いてもよいが、以降の説明では、CQI値は、パイロット信号の受信SIRに基づいて決定した適切な送信形式(変調方式やブロックサイズなど)とする。なお、受信品質に基づいてCQI値を決定することを、CQIを測定するとも表現する。
送信形式としてのCQI値は、たとえば以下のように求めることができる。まず、移動局はパイロット信号の受信電力から通信路品質を推定する。推定した通信路品質において、基地局が仮送信電力で送信した場合に、フレームのトランスポートブロックエラー率が所定の値を超えないようなRB毎の送信形式をCQI測定部はCQI 値として求める。
そして、仮送信電力は、
・RBに含まれるパイロットの電力と同じとする、
・RBに含まれるパイロットの電力と所定のオフセットとの加算/減算とする、
・RBに含まれるパイロットの電力と所定のオフセットとの加算/減算に、さらに所定の参照調整オフセットとの加算/減算とする、
のような、いずれかのパイロットを基準に調整するような算出方法により算出することができる。
また、上記のように加算/減算により算出するのではなく、パイロットの電力に所定の係数を掛けることで仮送信電力を算出方法などもとり得る。ここで、上記所定のオフセットや上記所定の参照調整オフセットは、外部からネットワーク経由で与えられるか、または移動局内のテーブルを参照するなどで得ることができる。
そして、基地局は通知されたCQI信号などに基づいて移動局に対する無線リソース(RB等)の割り当てをスケジューリングする。例えば、スケジューラはデータ送信に用いる各RBに対して、データ送信待ちである移動局の中で、そのRBのチャネル品質が最良である移動局に優先的にそのRBを割当てるようにスケジューリングしてもよい。また、基地局は、下り回線の制御信号において各移動局に割当てるRB番号、データサイズ、変調方式など受信処理に必要なデータ送信形式に関する信号を制御チャネルで送信する。その後、所定時間後に指定したデータ送信形式を用いてデータチャネルでデータを送信する。
ここで、本発明の実施の形態における移動局のスケジューリングの方法は、上記で説明したものには限らない。例えば、各RBにおいて、平均受信品質に対する瞬時受信品質が最良である移動局を優先的に選択するようにし、移動局間の公平度を高めるような、いわゆるプロポーショナルフェアネスと呼ばれるようなスケジューラを用いてもよい。
<第1の実施の形態>
第1の実施の形態では、時間相対値情報に基づいたCQI信号通知を基本とし、所定周期で基準RBのCQI値の絶対値情報とその他のRBの周波数方向の相対値情報(以下、周波数相対値情報または略して周波数相対値と称す)に基づいたCQI信号を通知するようにする。図3を用いて説明したように、時間相対値情報に基づいたCQI信号を用いる場合、あるフレームで基地局において受信誤りが生じると、移動局と基地局におけるCQI値のずれは、その後のフレームに伝播する。そこで、本実施の形態では、このようなずれを所定周期でリセットするために、基準RBのCQI値の絶対値情報とその他のRBの周波数相対値情報とを通知するようにする。
図6は本実施の形態の動作原理を説明するための図である。図2と同様に、Aは絶対値情報を示し、Rは相対値情報を示している。なお、相対値情報Rには、時間軸方向の時間相対値情報と周波数軸方向の周波数相対値情報とがあり、図6では、移動局と基地局におけるCQI値のずれをリセットするための1フレーム目と5フレーム目のタイミングにおいては、基準RBのCQI値を絶対値情報Aとして表し、この基準RBを基準として周波数の高低方向に順次CQI値の差分を用いて周波数相対値Rとしている。この1フレーム目と5フレーム目のタイミングでの基準RBでの絶対値情報と他のRBでの周波数軸方向の相対値情報によるCQI 値の表現を、以下では周波数相対値表記と称する。また、他のフレームのタイミングにおいては、時間的に相前後し(異なり)かつ同一のRB同士でCQI値の差分を用いて時間相対値Rとしている。これらのフレームのタイミングでの時間相対値によるCQI値の表現を、以下では時間相対値表記と称する。
例えば、本例でも、絶対値情報Aを5ビット、相対値情報Rを1ビットとすれば、図示するように、CQI値のずれをリセットするための1フレーム目と5フレーム目のタイミングにおけるCQI値の情報量は12ビットとなり、図2の場合よりも更に少なくなる。
この第1の実施の形態の移動局と基地局の構成を図7と図8に示す。移動局は、図7に示すように、各RBのCQI値を測定するためのCQI測定部601と、測定CQI値や時間相対値情報Rを算出するために前回のCQI値を記録しておくMS(Mobile Station)−CQI値記録部602と、周波数相対値Rを算出するために必要となる基準RB(図6の絶対値情報Aに相当するRB)を決定する基準RB決定部603と、時間相対値情報および周波数相対値情報を計算する相対値計算部604と、この相対値計算部604により算出された算出情報を用いて基地局へ送信するためのCQI情報を生成するCQI情報生成部608とを含む。なお、図7における各部は、図示せぬ制御手段などにより、互いにフレーム同期して動作しているものとする。
そして、相対値計算部604は、時間相対値情報を算出する時間相対値計算部605と、周波数相対値情報を算出する周波数相対値計算部607と、時間相対値算出部605または周波数相対値算出部607のいずれかに択一的に相対値情報を算出させるのかを決定する決定部606とから構成される。周波数相対値計算部607は、基準RB決定部603により決定された基準RBとCQI測定部601による測定結果とを用いて、周波数相対値情報を算出して、その結果をCQI情報生成部608に送信し、さらにMS−CQI値記録部602に算出の過程で得られた復元値を記録する。時間相対値計算部605は、CQI測定部601による現在の測定結果とMS−CQI値記録部602に記録されている前回の復元値(その詳細は後述する)とを用いて、時間相対値情報を算出して、その結果をCQI情報生成部608に送信し、さらにMS−CQI値記録部602に算出の過程で得られた復元値を記録する。CQI情報生成部608は、時間相対値算出部605または周波数相対値算出部607から受け取った相対値情報を後述するフォーマットに整形して、図示しない制御信号送信部へ送信する。
基地局は、図8に示すように、移動局からの制御信号を受信する制御信号受信部(図示せず)により得られたCQI情報を受信するCQI受信部701と、この受信情報に基づいて各RBのCQI値を復元してスケジューラ適応変調部(図示せず)へ送出するCQI復元部702と、時間相対値情報のCQI値の復元に必要な復元値(後述する)を後で読み出すために記録しておくBS(Base Station)−CQI値記録部703とを含む。なお、その他の機能については、従来の移動局や基地局と同じであるため省略している。
先ず、図9のフローチャートを用いて、移動局の動作を説明する。移動局は、パイロット信号の受信品質をCQI測定部601にてCQIを測定し、RB毎のCQI値を得る(ステップS801)。
相対値計算部604に含まれる決定部606は、フレーム毎に、時間相対値表記を用いるか、周波数相対値表記を用いるかを決定する(ステップS802)。この決定方法は、本実施の形態では、一例として、所定数Nフレーム毎に周波数相対値表記を用い、それ以外のフレームでは時間相対値表記を用いるようにする。すなわち、フレーム番号jのフレームでは、
mod(j,N)=0の場合:周波数相対値表記(ステップS803のYES)
mod(j,N)>0の場合:時間相対値表記(ステップS803のNO)
と決定するようにする。
しかし、本発明の範囲はこれだけに限定はされず、所定のルールに従って適当な時間間隔で周波数相対値表記を用い、それ以外のフレームでは時間相対値表記を用いるようにすればよい。また、基地局は、所定数Nや所定のルールをネットワーク経由で与えられるなどして、予め既知であるものとする。
以上のような方法で、決定部606が当該フレームにおいて時間相対値表記を用いると決定した場合は、時間相対値算出部605において、各RBの時間相対値情報を算出して、CQI情報生成部608へ算出結果を送信し、さらにMS−CQI値記録部602に復元値を記録する(ステップS804)。周波数相対値を用いると決定した場合は、周波数相対値算出部607において基準RB以外の周波数相対値情報を算出して、CQI情報生成部608へ基準RBのCQI値とともに算出結果を送信し、さらにMS−CQI値記録部602に復元値を記録する(ステップS805)。CQI情報生成部608は、時間相対値情報の場合は、図10に示したフォーマット1を用いて、また周波数相対値情報の場合は、図11に示したフォーマット2を用いて、CQI信号をそれぞれ生成し(ステップS806/807)、図示せぬ制御信号送信部へ送る(ステップS808)。
図10のフォーマット1は、時間相対値情報(図6のフレーム2,3,4または6の各フレームでのRBのR)とステップ幅情報とからなっており、図11のフォーマット2は、基準RBのCQI値(図6のフレーム1,5のA)と、周波数相対値情報(図6のフレーム1または5の各フレームでのRBのR)と、CQI値を増減させるための幅を示すステップ幅情報とからなっており、これらの各情報の具体例は後述する。ここで、時間および周波数相対値情報はRB番号kの小さいほうから順に並べるようにする。なお、周波数相対値情報には、基準RBの相対値情報は含まれない。
また、ステップ幅情報は、予め移動局と基地局で複数のステップ幅と番号の対応表を用意しておき、移動局は選択したステップ幅の番号をステップ幅情報として通知するようにすることができる。但し、ここで示すフォーマットは一例であり、異なる信号フォーマットを使用して送信してもよい。
以下に、ステップS804における時間相対値情報Rの算出方法およびこれを用いたCQI情報の生成方法を、図12を用いて詳細に説明する。以下の動作を図8における時間相対値計算部605が行う。先ず、RB番号kをk=1に設定する(ステップS901)。RBのCQI値を、MS−CQI値記録部602に記録されている前回の復元値であるCQI値と比較する(ステップS902)。ここで、CQI(k;t)はRB番号kの時刻(フレーム)tのCQI値を表すとすると、時間相対値RelativeCQI(k)(kは1〜Kを表す整数で、KはRBの総数)は次式で計算する(ステップS903または904)。また、前回の復元値であるCQI値(CQI(k;t−1))が記録されていない場合などは、予め規定されているデフォルト値を用いるなどとすることができる。
CQI(k;t)>CQI(k;t−1)の場合:
RelativeCQI(k)=1 ……(1)
CQI(k;t)≦CQI(k;t−1)の場合:
RelativeCQI(k)=0 ……(2)
なお、(1),(2)式の不等号に関しては、(1)式で≧とし、(2)式で<としても良い(以下同じ)。
次のRBでの計算を行うために、RB番号kを加算し(ステップS905)、kがRBの総数であるKより大きくなければ(ステップS906、NO)、ステップS902へ戻り全てのRBについて算出するまで繰り返す(ステップS902からS906)。
次に、比較結果とステップ幅Sを使って復元値ReCQI(k;i )を計算し、ステップ幅を決定する。まず、ステップ幅S選択のための変数iを1に設定し(ステップS907)、最初のステップ幅Sをaiとする(ステップS908)。そして、RB番号kをk=1に設定し(ステップS909)、以下の計算を行う。
RelativeCQI(k)=1の場合:
ReCQI(k;i)=CQI(k;t−1)+S
RelativeCQI(k)=0の場合:
ReCQI(k;i)=CQI(k;t−1)−S
次のRBでの計算を行うために、RB番号kを加算し(ステップS913)、全てのRBについてを算出するまで繰り返す(ステップS910からS914)。
ここで、Iは整数であるが、Iを2以上の整数として、ステップ幅Sは予め複数用意しておいてもよい。その場合、ステップ幅番号iを加算し(ステップS915)、ステップS908からステップS916を実行することで、ステップ幅毎に復元値の算出を行う。そしてそれら算出したステップ幅毎の復元値ReCQI(k:i)と判定したCQI値との誤差が最も小さいステップ幅を選択する(ステップS917)。このステップ幅の選択方法としては、最小2乗法で最適な値を計算してから、その値に近いステップ幅を選ぶような方法もある。誤差の計算方法は、全てのRBの誤差の絶対値の和を使えばよい。あるいは、測定したCQIが最大となるRBの誤差を使っても良い。更には、上位M(Mは1以上の整数)となるRBの誤差の和を使っても良い。そして、MS−CQI値記録部602に、誤差が最小となるステップ幅(i=i0)で計算した復元値ReCQI(k;i0)をCQI(k;t)(k=1,…,K)として記録する(ステップS918)。そして、CQI情報生成部608に対して、時間相対値情報RelativeCQI(k,i0)(k=1,…,K)と選択したステップ幅ai0を通知し、CQI情報生成部608は、通知された情報に基づいて図10に示した送信フォーマット1を生成する。
また、本例では、比較結果を大か小の2段階で示して1ビット表記としているが、2ビット表記として、4段階標記としてもよい。例えば、ステップ幅をSとして、時刻tにおけるCQI値と時刻(t−1)におけるCQI値に4レベルの異なるステップ幅を加えた値との誤差Errを以下のように計算し、最も誤差の小さくなるようなステップ幅を示す2ビット表記を送るようにしてもよい。
Err(k;"11")=|CQI(k;t)−CQI(k;t−1)+3×S|
Err(k;"01")=|CQI(k;t)−CQI(k;t−1)+S|
Err(k;"00")=|CQI(k;t)−CQI(k;t−1)−S|
Err(k;"10")=|CQI(k;t)−CQI(k;t−1)−3×S|
例えば、以上の4つの値の中でErr(k;”01”)が最も小さい場合、“01”をCQI情報として送るようにし、復元値はCQI(k;t)=CQI(k;t−1)−3×Sとして算出する。
図13に上述した移動局の図12でのステップS903またはS904、およびステップS912、S913における計算動作例を示す。ここでは、ステップ幅Sの大きさが2の場合について示している。図13において、各RBについて、前回復元値(記録値)に対して時刻tにおけるCQI値の方が大きい場合は1、小さい場合は0とする時間相対値情報を算出する(ステップS903またはS904)。そして、相対値情報が1の場合は前回の復元値にステップ幅を加算し、相対値情報が0の場合は前回の復元値からステップ幅を減算することで各RBの復元値を算出する(ステップS912、S913)。なお、ステップ幅の選択については、上述のように復元値の誤差が今回の測定値に最も近いものを選択するようにすることができる。こうして得られた相対値情報とステップ幅情報とが先述したフォーマット1として生成されるのである。なお、本例は単に一例を示すものであり、種々の変形が可能であることは勿論である。
次に、図9のステップS805における周波数相対値情報Rの算出方法およびこれを用いたCQI情報の生成方法を、図14を用いて説明する。以下の動作を周波数相対値計算部607が行う。先ず、周波数相対値計算部607は、ステップ幅S選択のための変数iを1に設定し(ステップS1001)、最初のステップ幅Sをaiとする(ステップS1002)。そして、基準RB決定部603は、所定の規則で基準となるRBの基準RB番号k0 を決定し、RB番号kにk0-1 を設定する(ステップS1003)。この基準RBの番号k0 の決定方法としては、例えば、フレーム番号を用いて初期値を決め、そのRBから全てのRBをRBの番号順に巡回すればよい。その他の方法としては、事前に通知されたRB番号を用いる方法や、最大値、最小値、中間値のRB番号を用いる方法などがあり、またシステムに応じてRB番号を予め決めておくこともできる。なお、RelativeCQI(k,i)は、ステップ幅aiの場合の時間相対値情報RelativeCQI(k)である。
周波数相対値計算部607は、基準RB番号k0 より小さなRB番号kに対しては(ステップS1004でYES)、隣接するRB番号(k+1)の復元値よりも大きいか小さいかにより周波数相対値情報を決定する。例えば、隣接するRB番号(k+1)の復元値に対してRB番号kのCQI値の方が大きい場合は、RB番号kに対する周波数相対値情報は1、小さい場合は0とする。そして、相対値情報が1の場合はRB番号(k+1)の復元値にステップ幅を加算し、相対値情報が0の場合はRB番号(k+1)の復元値からステップ幅を減算することにより、各RBの復元値を算出する(ステップS1006、S1007、S1008)。
一方、基準RB番号k0 より大きなRB番号kに対しては(ステップS1004でNO)、隣接する小さなRB番号(k−1)の復元値よりも大きいか小さいかにより周波数相対値情報を決定する。例えば、隣接するRB番号(k−1)の復元値に対してRB番号kのCQI値の方が大きい場合は、RB番号kに対する周波数相対値情報は1、小さい場合は0とする。そして、相対値情報が1の場合はRB番号(k−1)の復元値にステップ幅を加算し、相対値情報が0の場合はRB番号(k−1)の復元値からステップ幅を減算することにより、各RBの復元値を算出する(ステップS1012、S1013、S1014)。
そして、iが予め定められた所定値Iになるまで、上記処理を繰り返し(ステップS1015、S1016でNO)、iがI以上になると(ステップS1016でYES)、ステップ幅選択を行う。この場合、ステップ幅毎に得られた復元値と測定したCQI値との誤差が最も小さいステップ幅を選択することになる(ステップS1017)。
このステップ幅の選択方法としては、最小2乗法で最適な値を計算してから、その値に近いステップ幅を選ぶような方法もある。誤差の計算方法は、全てのRBの誤差の絶対値の和を用いれば良い。あるいは、測定したCQI値が最大となるRBの誤差の和を用いても良い。MS−CQI記録部602は誤差が最小となるステップ幅(i=i0)で計算した復元値ReCQI(k;i0)をCQI(k;t−1)として記録する(ステップS1018)。そして、CQI情報生成部608に対して、周波数相対値情報RelativeCQI(k,i0)として選択したステップ幅、基準RBのCQI値CQI0を通知し、CQI情報生成部608において、図11に示した送信フォーマット2が生成されることになる。
以上のようにして生成したフォーマットに基づいてCQIを送信するが、送信に必要なビット数は、例えば、以下のようになる。
送信帯域が5MHzで、RB数が12のシステムの場合:
時間相対値情報は12ビット、周波数相対値情報は16ビットである。
送信帯域が10MHzで、RB数が24のシステムの場合:
時間相対値情報は24ビット、周波数相対値情報は28ビットである。
送信帯域が20MHzで、RB数が48のシステムの場合:
時間相対値情報は48ビット、周波数相対値情報は52ビットである。
また、ステップ幅情報に要するビット数は予め準備するステップ幅の数によって異なる。従って、フオーマット1、フオーマット2の総ビット数は上記のビット数にステップ幅を標記するために必要なビット数を加算した数となる。
また、相対値RelativeCQI(k,i)ならびに復元値ReCQI(k,i)の別の導出方法を以下に示す。ステップ幅をS、基準RB番号k0に対する復元値ReCQI(k0,i)を測定値CQI0と設定し、RB番号kにおける相対値RelativeCQI(k,i)を以下のように計算する。
Err(k;"1")≦Err(k;"0")の場合:RelativeCQI(k,i)=1
Err(k;"1")>Err(k;"0")の場合:RelativeCQI(k,i)=0
ここで、Err(k;"1"),Err(k;"0")は、それぞれ次の式で得られる誤差を表しており、“1”はステップ幅だけ増加したときを表し、“0”はステップ幅だけ減少したときを表す。
k<k0 の場合:
Err(k;"1")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)+S|
Err(k;"0")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)−S|
k>k0 の場合:
Err(k;"1")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)+S|
Err(k;"0")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)−S|
また、決定した相対値情報を用いて、そのRBの復元値ReCQI(k)は以下のように計算される。
k=k0 ReCQI(k,i)=CQI(k)
k<k0
RelativeCQI(k,i)=1の場合:
ReCQI(k,i)=ReCQI(k+1,i)+S
RelativeCQI(k,i)=0の場合:
ReCQI(k,i)=ReCQI(k+1,i)−S
k>k0
RelativeCQI(k,i)=1の場合:
ReCQI(k,i)=ReCQI(k−1,i)+S
RelativeCQI(k,i)=0の場合:
ReCQI(k,i)=ReCQI(k−1,i)−S
なお、以上の計算では、比較結果を大か小の2段階で示して1ビット表記としているが、2ビット表記として、4段階表記としてもよい。このとき、下記のように計算する。
k<k0 の場合:
Err(k;"11")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)+3×S|
Err(k;"01")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)+S|
Err(k;"00")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)−S|
Err(k;"10")=|CQI(k)−ReCQI(k+1,i)−3×S|
k>k0 の場合:
Err(k;"11")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)+3×S|
Err(k;"01")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)+S|
Err(k;"00")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)−S|
Err(k;"10")=|CQI(k)−ReCQI(k−1,i)−3×S|
例えば、以上の4つの値の中でErr(k;”01”)が最も小さい場合、“01”をCQI情報として送るようにし、復元値はCQI(k)=ReCQI(k−1,i)+Sとして算出する。
図15に、ステップ幅を2としたときの移動局の周波数相対値情報計算動作例を示す。図15を参照すると、基準RBを選択し、この基準RBを基準として、周波数の高低方向にそれぞれ隣接帯域について、この隣接帯域に対してステップ幅を増減して2つの復元値候補を得て、測定したCQI値に近い復元値候補が、ステップ幅増減したどの復元値候補かを示す復元値の相対値情報を、周波数相対値情報(ビットマップ)として生成する。そして、複数のステップ幅の各々について、相対値情報を用いて復元値を求め、この復元値が測定値に近いステップ幅を選択する。この選択したステップ幅情報と、基準RBのCQI値と、復元値の相対値情報(ビットマップ)とを、図11のフオーマット2で基地局へ報告するのである。なお、本例は単に一例を示すものであり、種々の変形が可能であることは勿論である。
次に、基地局の動作を図16のフローチャートを用いて説明する。基地局は、CQI受信部701にて、当該フレームにおいて通知されたCQI信号のフォーマットを検出する。すなわち、フレーム番号jであるフレームでは、
mod(j,N)=0の場合:フォーマット2(周波数相対値情報)
mod(j,N)>0の場合:フォーマット1(時間相対値情報)
とし(ステップS1301)、各フォーマットに応じた相対値情報ならびにステップ幅S等、さらに、周波数相対値情報の場合は、基準RBのCQI値などを取り出す。そして、CQI復元部702において、各RBにおける新しいCQI値をそれぞれ計算する(ステップS1303,S1304)。計算して得られたCQI値はBS−CQI値記録部703に記録される(ステップS1305)と共に、スケジューラ/適応変調部に出力される(ステップS1306)。
上記のステップS1303における時間相対値情報から復元値を得る方法を図17に示している。CQI復元部702は、CQI受信部701にて取り出され、移動局から報告された時間相対値情報とステップ幅情報とから、RB毎に、BS−CQI記録部703に記録されている前回の復元値と、報告されたステップ幅と、時間相対値とに基づいて、移動局と同じ計算方法によって新しいCQI値を計算して復元値を得ることになる。
すなわち、
RelativeCQI(k)=1の場合:
ReCQI(k;t)=CQI(k;t−1)+S
RelativeCQI(k)=0の場合:
ReCQI(k;t)=CQI(k;t−1)−S
の計算が行われるのである。こうして得られた新たな復元値はBS−CQI値記録部703に記録されて次の復元値の計算に用いられる。
なお、上記に示した復元方法は、時間相対値情報を1ビット表記の場合であるが、2ビット表記の場合にも、移動局の計算例で示したものと同様の計算が、基地局で行われる。
上記のステップS1304における周波数相対値情報から復元値を得る方法を図18に示している。移動局から報告された基準RBのCQI値と、周波数相対値情報と、ステップ幅情報とを用いて、基準RBから、高低方向に、順に隣接RBのCQI値に対して、相対値に従ってステップ幅を増減して復元値を得ることになる。
すなわち、
k=k0 ReCQI(k)=CQI(k)
k<k0
RelativeCQI(k)=1の場合:
ReCQI(k)=ReCQI(k+1)+S
RelativeCQI(k)=0の場合:
ReCQI(k)=ReCQI(k+1)−S
k>k0
RelativeCQI(k)=1の場合:
ReCQI(k)=ReCQI(k−1)+S
RelativeCQI(k)=0の場合:
ReCQI(k)=ReCQI(k−1)−S
の計算が行われるのである。
なお、上記に示した復元方法は、時間相対値情報を1ビット表記の場合であるが、2ビット表記の場合にも、移動局の計算例で示したものと同様の計算が、基地局で行われる。
以上のように、第1の実施の形態では、時間相対値表記に基づいたCQI信号通知を基本とし、所定周期で周波数相対値表記に基づいたCQI信号を通知するようにする。時間相対値表記に基づいたCQI信号の通知により、CQI信号のビット数を削減できる。そのため、上り回線のオーバヘッドの減少、上り回線のスループットや容量の増加、または遅延の低減等の効果が期待できる。しかし、時間相対値に基づいたCQI信号を用いる場合、あるフレームで基地局において受信誤りが生じると、移動局と基地局におけるCQI値のずれは、その後のフレームまで伝播する。そこで、本実施の形態では、所定周期で基準RBのCQI値の絶対値と周波数相対値を通知する周波数相対値表記を用いたリセットすることにより、ずれの伝播を断ち切っている。
更に、リセットが基準RBのCQI値とその値に対する周波数方向の相対値を用いて行われるため、移動局と基地局におけるCQI値のずれをリセットするためのCQI信号のビット数も削減することができる。これにより、上り回線のオーバヘッドの減少、上り回線のスループットや容量の増加、遅延の低減等の効果が期待できる。なお、リセットのためには、全てのRBのCQI値の絶対値を報告するようにしても良い。
<第2の実施の形態>
以下に第2の実施の形態を説明する。第1の実施の形態では、時間相対値の通知を基本とし、基地局における受信誤りによるずれを修正するために所定周期で周波数相対値を、基地局へ通知していたが、第2の実施形態では、フレーム毎に、時間相対値と周波数相対値の各々の相対値情報を算出し、実際の測定値との誤差が小さくなる方の相対値情報を、基地局へ通知する点が異なる。
チャネル品質の変動は、移動局の速度、移動局の位置する場所の地形や建物、移動局と基地局間の距離などにより影響をうけるため、移動局毎に異なる。また、周波数方向のチャネル変動と時間方向のチャネル変動は各々異なる要因により発生するため、移動局毎にどちらのチャネル変動のほうが小さいかは異なり、また移動局が移動することにより変わる。例えば、速度が速い移動局におけるチャネル品質は、フェージング変動周期が高いため時間変動が激しくなる。従って、このような移動局が時間相対値情報を用いたCQI通知のみを使用すると、時間変動に追従することができず、通知したCQIの測定CQIとの誤差が大きくなり好ましくない。
そこで、本実施の形態で説明するように、移動局毎に適した相対値情報を使用できるように、時間相対値並びに周波数相対値の両方を算出し、測定したCQI値との誤差がより小さい方を移動局が選択し通知することで、移動局が各々の環境に応じて適した通知を行えるようになり、システム全体としてCQI通知の精度を向上させることができる。
第2の実施の形態における移動局と基地局の構成は、第1の実施の形態と同じであるため省略する。また、時間相対値と周波数相対値の算出方法は、第1の実施の形態において説明したため省略する。
図19は本実施の形態の動作を示すフローチャートであり、第2の実施の形態の移動局における相対値計算部604は、フレーム毎に時間相対値情報と周波数相対値情報を算出し(ステップS1402,S1403)、決定部606が実際のCQI測定値と各々の相対値情報に基づいた復元値との誤差を計算する(ステップS1404)。ここで、誤差の計算方法は、全てのRBの誤差(測定値と復元値の差)の絶対値の和を使用すればよい。あるいは、測定したCQIが最大となるRBの誤差を使っても良い。更に、上位M(Mは1以上の整数)個の誤差の合計を使っても良い。
決定部606は、周波数相対値情報を用いた場合と、時間相対値情報を用いた場合との各々に対して誤差を算出し、誤差が小さくなる方の相対値情報を、そのフレームで送信するCQI信号と決定し、決定した相対値情報をCQI情報生成部608へ送る。CQI情報生成部608は、受け取った相対値情報に対応するフォーマットに従ってCQI信号を生成する(ステップS1405,S1406)。
ここで、時間相対値情報並びに周波数相対値情報の各々のフォーマットは、例えば、図20、図21に示すフォーマット3、フォーマット4のように、先の実施の形態のフォーマット1、フォーマット2に含まれる情報に加えて、時間相対値情報か周波数相対値情報かを示すフラグが含まれる。生成したCQI信号は、制御信号送信部へ送られる(ステップS1407)。なお、このフラグは1ビット表記に限定されることはなく、また、フォーマット3,4に含めずに、別に送信しても良い。
図22は本実施の形態の動作原理を説明するための図である。図2,6と同様に、Aは絶対値情報を示し、Rは相対値情報を示しており、相対値情報Rには、時間軸方向の時間相対値情報と周波数軸方向の周波数相対値情報とがある。図22では、移動局と基地局におけるCQI値のずれをリセットするための1フレーム目と5フレーム目のタイミングにおいては、基準RBのCQI値を絶対値情報Aとして表し、この基準RBを基準として周波数の高低方向に順次CQI値の差分を用いて周波数相対値Rとしている。また、他のフレームについては、周波数相対値情報を用いた場合と、時間相対値情報を用いた場合との各々に対して誤差を算出し、誤差が小さくなる方の相対値情報を用いてCQI情報を生成して基地局へ報告する。
また、第1の実施の形態において説明したように、時間相対値情報を用いる場合は、あるフレームにおいて基地局が信号の受信に誤り、基地局と移動局間とのCQI値にずれが生じると、時間相対値情報が基地局で正しく受信されている限りその後のフレームでもずれが引き継がれてしまう。これを解消するために、周波数相対値情報と時間相対値情報の誤差の大小に係わらず、所定の周期で周波数相対値情報を送信して当該ずれをリセットするようにしているが、このリセット周期も一定とする必要はなく、予め定められフレームタイミングとすることができ、またこのリセット時には、全てのRBの測定CQI値を絶対値情報を用いて通知するようにしても良い。
以上のように、この第2の実施の形態では、フレーム毎に、時間相対値情報と周波数相対値とを算出し、測定値と各相対値情報に基づいて復元した値との誤差が小さくなるほうの相対値情報を通知するようにする。このため、第1の実施の形態で説明した効果に加え、各移動局と基地局間との無線伝搬路の状況に応じてより適した情報を通知することが可能となる。
従って、例えば、移動速度が速く、チャネル品質の時間変動が激しい移動局においては、時間相対値情報でなく周波数相対値情報を通知する頻度が高くなり、復元値と測定値との誤差を小さくすることができる。このように、本発明によりCQI信号の測定値と復元値の差を小さくすることができるため、基地局におけるスケジューリング効果や適応変調の精度を向上させることができ、下り回線伝送のスループットが向上し、パケット送信遅延が減少するという効果がある。
<第3の実施の形態>
以下に、第3の実施の形態を説明する。第2の実施の形態では、フレーム毎に、時間相対値と周波数相対値の各々の相対値情報を算出し、実際の測定値との誤差が小さくなるほうの相対値情報を通知していたが、第3の実施の形態では、時間相対値情報と、量子化レベルを粗くし少ないビット数で表記した絶対値情報とを算出し、実際の測定値との誤差が小さくなるほうの情報を通知する。
例えば、無線リソースとしてRB数を8とし、相対値情報1ビットとし、またA/D(アナログ/デジタル)変換時の量子化レベルを、システムで規定されている量子化レベルである5ビットよりも粗くして、絶対値情報を2ビットとすると、時間相対値情報は1ビット×8=8ビットで8つのRBのCQI情報を表記できるのに対し、量子化レベルを粗くした絶対値情報を用いた場合は、8つのRBのCQI情報を表記するのに2ビット×8=16ビット必要となり、相対値情報に比べると必要なビット数は増加する。しかし、全てのRBを5ビットで表記するようなCQI情報よりは必要なビット数を削減することはできる。
第2の実施の形態において説明したように、チャネル品質の変動は移動局毎に異なる。従って、チャネル変動が小さい場合とチャネル変動が大きい場合とがある。チャネル変動が大きい場合には、相対値情報では実際の品質に追従できず誤差が大きくなってしまう。従って、この場合は、絶対値通知を用いるのが好ましい。一方、チャネル変動が小さい場合は、相対値情報で十分な品質が確保でき、さらに必要な情報ビット数は絶対値情報よりも小さくなるため、相対値情報を用いるのが好ましい。
そこで、本実施の形態では、移動局毎に適した通知方法を使用できるように、時間相対値情報並びに絶対値情報の両方を算出し、測定したCQI値との誤差がより小さい方を移動局が選択し通知することで、移動局が各々の環境に応じて適した通知を行えるようになり、システム全体としてCQI通知の精度を向上させることができる。
図23は本実施の形態における移動局の機能ブロック図であり、図7と同等部分は同一符号により示している。図23において、CQI測定部601は、各RBのCQI値を測定するものであり、MS−CQI値記録部602は、測定CQI値や時間相対値情報Rを算出するために前回のCQI値を記録しておくものである。計算部609は、時間相対値情報を算出する時間相対値計算部605と、測定CQI値を絶対値量子化するための絶対値量子化部610と、時間相対値計算部605と絶対値量子化部610の計算結果に対して、実際の測定値に対する誤差が少ない方を択一的に導出する決定部606とを有している。
更に、この決定部606により選択された情報を用いて基地局へ送信するための情報を生成するCQI情報生成部608を含む。時間相対値計算部605と絶対値量子化部610が算出した時間相対値情報と絶対値情報のうち、測定したCQI値との誤差がより小さい方の情報を決定部606は選択してCQI情報生成部608へ通知し、選択した情報が時間相対値情報の場合は、決定した復元値をMS−CQI値記録部602へ記録し、選択した情報が絶対値の場合は絶対値をMS−CQI値記録部602へ記録する。なお、本実施の形態における基地局の構成は、第1の実施の形態と同じであるため省略する。
図24は本実施の形態の動作を示すフローチャートであり、CQI測定部601によるRB毎の測定CQI値は(ステップS1801)、時間相対値計算部605において、時間相対値情報が算出され(ステップS1802)、また量子化部610において、絶対値量子化がなされる(ステップS1803)。この絶対値量子化部610では、システムで規定されている量子化レベルである5ビットよりも粗くして、絶対値情報を、例えば、2ビットとする。
そして、決定部606において、実際の測定CQI値と時間相対値情報により得られるCQI値との誤差が算出される(ステップS1804)と共に、実際の測定CQI値と絶対値量子化結果との誤差が算出される(ステップS1805)。両者の誤差のうち少ない方の結果に基づいてCQI信号の生成がなされ(ステップS1806〜1808)、制御信号送信部へ送られることになる(ステップS1809)。
ここで、本例では、量子化後の1RBに対する情報ビット数を2ビットとすると、CQI値は、2ビット表記により、0から3までの4通りで通知することが可能である。ここでは、一例として、図25に示すような量子化テーブルを、移動局および基地局が予め保持しているものとする。このテーブルでは、CQI値の指標として、前述したように、パイロット信号のSIRに基づいて算出した適切な送信形式である変調方式やブロックサイズ、更には電力オフセットを用いており、CQI値が1,4,7,10の各場合には、2ビット表記で“0(00)”,“1(01)“,“2(10)”,“3(11)”となる。
移動局における絶対値量子化部610は、図25に示した量子化テーブル内のCQI値の中から、CQI測定部から送られる各RBの品質情報に最も近い品質値に対応するCQI値を選び、そのRBのCQI値とする。ここで、選択するCQI値は測定値との誤差が最も小さくなるものとするが、本発明の実施の形態はそれのみに限られず、例えば、測定値よりも小さい品質値の中で最も測定値に近いものを選択するようにしてもよい。
移動局における決定部606は、第2の実施の形態で説明したように、フレーム毎に時間相対値情報と量子化した絶対値情報とを受け取り、各々測定値との誤差を算出し、誤差の小さい通知方法を、このフレームにおいて用いることを決定する。決定方法、その後の処理については第2の実施の形態と同じであるため省略する。
また、第1の実施の形態において説明したように、相対値情報を用いる場合は、あるフレームにおいて基地局が信号の受信に誤り、基地局と移動局間とのCQI値にずれが生じると、相対値情報が基地局で正しく受信されている限りその後のフレームでもずれが引き継がれてしまう。これを解消するために、絶対値情報と相対値情報の誤差の大小に係わらず、所定の周期で絶対値情報を送信するようにしてもよい。
また、ここで、相対値情報は1ビット、絶対値情報は2ビットとしたが、本発明の範囲はこれに限定されず、如何なるビット数を設定してもよい。例えば、相対値情報並びに絶対値情報をどちらも2ビットとしてもよく、この場合、両者の合計ビット数は同一となるため、制御信号フィールドのフォーマットを統一できるという利点がある。この場合、相対値情報を用いることによるビット数削減効果はないが、相対値のステップ幅を絶対値情報で通知可能な粒度よりも小さく設定することで、時間変動の小さい場合には相対値情報を用いたほうがより正確な通知が行える。
以上のように、第3の実施の形態では、フレーム毎に、時間相対値情報と量子化した絶対値情報を算出し、測定値と各情報に基づいて復元した値との誤差が小さくなるほうの情報を通知するようにする。このため、第1の実施の形態で説明した効果に加え、各移動局と基地局間との無線伝搬路の状況に応じてより適した情報を通知することが可能となる。従って、例えば、移動速度が速く、チャネル品質の時間変動が激しい移動局においては、量子化した絶対値情報を通知する割合が多くなり、復元値と測定値との誤差を小さくすることができる。また、移動速度が遅い場合は、時間相対値情報を用いて使用する情報ビット数を削減したり、削減した情報ビットスペースを他の信号の送信に用いるなどということが可能となる。
このように、本発明により、常に量子化した絶対値通知を行うよりは使用する情報ビット数を削減しつつ、CQI信号の測定値と復元値の差を小さくすることができるため、基地局におけるスケジューリング効果や適応変調の精度を向上させることができ、下り回線伝送のスループットが向上し、パケット送信遅延が減少するという効果がある。
本実施の形態では、フレーム毎に、時間相対値情報と量子化した絶対値情報を算出し、測定値と各情報に基づいて復元した値との誤差が小さくなるほうの情報を通知するようにしているが、量子化した絶対値情報を周期的なフレームタイミングで通知し、残余のフレームタイミングでは、時間相対値情報を通知するように構成しても良い。量子化した絶対値情報を通知する周期はフレキシブル(変化自在)とすることができる。
<第4の実施の形態>
第3の実施の形態では、時間相対値情報(例えば1ビット)と、量子化レベルを粗くして少ないビット数(例えば2ビット)で標記した絶対値情報とのうち、実際の測定値との誤差が少なくなるほうの情報を通知するようにしているが、第4の実施の形態では、この絶対値情報を2フレーム以上に分割して送信するようにしたものである。例えば、実施例4 では、絶対値情報を2フレームに分割して送信するようにする。この理由は、絶対値情報と相対値情報とのビット数を同じにするためであり、ビット数が同じであれば、同一の伝送形式(符号化率や変調方式など)で統一できることになって、実装が簡単化できることになる。尚、絶対値情報のビット数、並びに分割するフレーム数は2 だけには限らず、2ビットより大きい絶対値情報を、2フレームより大きいフレーム数に分割して送ってもよい。
図26はこの第4の実施の形態におけるCQI値の通知方法を説明するための図であり、基地局のブロック図は図23に示した第3の実施の形態と同一である。図26に示すように、RB1〜RB8を、RB1〜RB4のグループと、RB5〜RB8のグループとの2つのグループに分け、第nのフレームで1つ目のグループの絶対値情報RA(Rough Absolute) を送信し、次の第n+1のフレームで2つ目のグループの絶対値情報RAを送信する。こうすることにより、各RBのRAが2ビットであり、Rが1ビットである場合には、全てのフレームでの送信ビット数は8ビットとなって、絶対値情報RAと相対値情報Rとのビット数を同じにすることができる。
このように、絶対値情報RAを2グループに分けて送信するのは、図23におけるCQI情報生成部608で行われる。なお、図26では、第n+2〜第n+4のフレームでは、時間相対値情報Rを送信する例を示しているが、これに限定されない。また、基地局の構成は先の実施の形態と同一であるので説明は省略する。この図26に示した実施の形態は、図2で説明した絶対値情報Aと相対値情報Rとを送信する例にも同様に適用可能である。
この第4の実施の形態の変形例として、図27に示す例が考えられる。図26に示した例では、絶対値情報RAを2フレームに分割して送信する場合に、RBを2つのグループに分けて1フレームで1グループのRAを送信しているが、本例では、図27に示すように、1RB当たり2ビットのRAを、1ビット目のグループと、2ビット目のグループとに分割し、各RBの2ビットのRAを、1フレーム当たり1ビットずつ送信するのである。例えば、あるRBに対して、01というRBを通知する場合、フレーム番号nとn+1とで、それぞれ“0”と“1”を送信する。
また、このとき、2ビットのRAのうち1ビット目で4つのCQI値のうち半分より大か小かを通知し、2ビット目で最終的に4ビットのうちどれかを特定できるような情報ビットを設定しておく方法も考えられる。すなわち、2ビットのCQI表記で、CQI0とCQI1の場合は1ビット目を“0”、CQI2とCQI3の場合は1ビット目を“1”とする。これにより基地局はフレーム番号nを受信した時点で、CQIが半分より大か小かの情報を得ることができるので、フレーム番号n+1の情報を得るまで、CQI0とCQI1、またはCQI2とCQI3の中間の値をこのRBのチャネル品質として制御を行うことができる。この図27に示した例は、図2で説明した絶対値情報Aと相対値情報Rとを送信する例において、絶対値情報の送信にも同様に適用可能である。
更に、この第4の実施の形態の変形例として、以下の例が考えられる。2ビット標記のCQI値を複数セット準備しておき、各移動局の平均的なチャネル品質に基づいて適切なセットを選択するようにする。これにより、2ビット標記で通知するレンジが狭くなるので、量子化による誤差が小さくなり、より精度の高い通知が行えることになる。
すなわち、CQI値の数が多い場合には、2ビット標記のCQI値で通知するレンジを予め指定しておく。例えば、2ビット標記のCQI値セットを高CQIレンジ用と低CQIレンジ用との2つ準備しておく。これら2つのセットのうちどちらを使用するかは、例えば、移動局が下り回線のパイロット信号の受信品質を測定し、測定品質が所定閾値以上の場合には、高CQIレンジ用を、閾値未満であれば、低CQIレンジ用を使用するように決定する方法がある。
この決定を、移動局がCQI測定開始前に行い、基地局に上り回線の制御信号を用いて通知しておく。または、パイロット信号の受信品質の測定結果を基地局に通知し、基地局で高レンジ用を用いるか、低レンジ用を用いるかを決定して、その決定を移動局に通知しても良い。また、移動局はCQI通知開始後も、所定の周期で下りパイロット信号の受信品質を測定し、この測定結果に基づいてCQI通知レンジを更新するようにしても良い。この例も、図2で説明した絶対値情報Aと相対値情報Rとを送信する例において、絶対値情報の送信にも同様に適用可能である。
なお、以上に説明した第1から第4の実施の形態では、移動局はCQI値を毎フレーム通知していたが、本発明の範囲はこれに限定されない。すなわち、移動局は所定の周期や所定の条件に基づいてCQI値を通知するフレームを決定してもよい。また、基地局への通知フォーマットにおけるステップ幅情報は必須ではなく、ステップ幅を、例えば、1と定めておくことも可能であり、この場合には、ステップ幅情報に相当するビット数だけ情報量が更に減少する。また、移動局はシステム帯域に含まれる全てのRBに対するCQI値を通知しても良いが、基地局から下り回線の制御信号などを用いて予め指示されたRBのセットなど、特定のRBのみのCQI値を通知しても良い。また、上述した各実施の形態における動作は、予めその動作手順をプログラムとしてROMなどの記録媒体に格納しておき、これをコンピュータに読み取らせて実行させるように構成できることは明白である。
システム帯域とRBとの関係を示す図である。 各RBのCQI値の通知方法の一例を説明するための図である。 図2の通知方法による問題点を説明するための図である。 本発明の実施の形態が適用されるシステム構成図である。 RBの時間と周波数との関係を示す図である。 本発明の第1の実施の形態におけるCQI値の通知方法を説明するための図である。 本発明の第1の実施の形態における移動局のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態における基地局のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態におけ移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態において、移動局が時間相対値を基地局へ報告するためのフォーマット例である。 本発明の第1の実施の形態において、移動局が周波数相対値を基地局へ報告するためのフォーマット例である。 図9のステップS804の詳細を示すフローチャートである。 移動局の時間相対値情報計算動作例を示す図である。 図9のステップS805の詳細を示すフローチャートである。 移動局の周波数相対値情報計算動作例を示す図である。 本発明の第1の実施の形態における基地局の動作を示すフローチャートである。 基地局の時間相対値情報によるCQI値復元動作例を示す図である。 基地局の周波数相対値情報によるCQI値復元動作例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態において、移動局が時間相対値を基地局へ報告するためのフォーマット例である。 本発明の第2の実施の形態において、移動局が周波数相対値を基地局へ報告するためのフォーマット例である。 本発明の第2の実施の形態におけるCQI値の通知方法を説明するための図である。 本発明の第3の実施の形態における移動局のブロック図である。 本発明の第3の実施の形態における移動局の動作を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態における移動局および基地局内の量子化テーブルの例を示す図である。 第4の実施の形態におけるCQI値の通知方法を説明するための図である。 第4の実施の形態の変形例におけるCQI値の通知方法を説明するための図である。
符号の説明
601 CQI測定部
602 MS−CQI値記録部
603 基準RB決定部
604 相対値計算部
605 時間相対値計算部
606 決定部
607 周波数相対値計算部
608 CQI情報生成部
609 計算部
610 絶対値量子化部
701 CQI受信部
702 CQI復元部
703 BS−CQI値記録部

Claims (31)

  1. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を周波数方向の相対値情報により表現する手段と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前の前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
    前記周波数方向の相対値情報と前記時間方向の相対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  2. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する手段と、
    前記時間方向の相対値情報と前記絶対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  3. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現する手段と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する手段と、
    あるタイミンクでは前記絶対値情報を、残余のタイミングでは前記時間方向の相対値情報を、前記通信路品質情報として前記基地局へ送信する手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  4. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局において、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、周波数方向の相対値情報により表現するステップと、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前の前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
    前記周波数方向の相対値情報と前記時間方向の相対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  5. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局において、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現するステップと、
    前記時間方向の相対値情報と前記絶対値情報とのうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  6. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局において、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、時間的に前のタイミングにおける前記部分帯域に対する時間方向の相対値情報により表現するステップと、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現するステップと、
    あるタイミングでは前記絶対値情報を、残余のタイミングでは前記時間方向の相対値情報を、前記通信路品質情報として前記基地局へ送信するステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  7. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    前記測定結果である少なくとも1つの部分帯域の通信路品質を第1の符号により通信路品質情報として表現し、前記測定手段で測定された前記第1の符号で表現された部分帯域とは異なる少なくとも1つの部分帯域の通信路品質を、前記第1の符号で表現されたいずれかの部分帯域の通信路品質を基準として第2の符号により通信路品質情報として表現する第1の手段と、
    前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第2の手段と、
    前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段とを含み、
    前記第3の手段は、前記第1及び第2の手段により表現された情報のうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信することを特徴とする通信システム。
  8. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の手段と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の手段と、
    前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  9. 前記第3の手段は、前記第1及び第2の手段により表現された情報のうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信することを特徴とする請求項8記載の通信システム。
  10. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムであって、
    前記移動局は、
    第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1の手段と、
    前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2の手段と、
    前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3の手段とを含み、
    前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
    前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する通信システム。
  11. 前記第2及び第3の符号は、基準となる通信路品質に対して所定ステップ幅を増加または減少を示す符号であることを特徴とする請求項8〜10いずれか記載の通信システム。
  12. 前記移動局は、前記第2及び第3の符号で表現された通信路品質情報に前記ステップ幅を増減した結果が、前記測定結果により近くなるステップ幅を選択する手段を更に含み、この選択されたステップ幅の情報を前記基地局に通知することを特徴とする請求項11記載の通信システム。
  13. 前記第3の手段は、前記絶対値情報で表現された情報を送信する場合、当該情報を複数グループに分割して各グループを別のタイミングで送信することを特徴とする請求項8〜12記載の通信システム。
  14. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局において、
    第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1のステップと、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2のステップと、
    前記第1及び第2のステップにより表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3のステップと、
    を含むことを特徴とする通信方法。
  15. 前記第3のステップは、前記第1及び第2のステップにより表現された情報のうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信することを特徴とする請求項14記載の通信方法。
  16. 複数の部分帯域に分割された下り回線の通信帯域の1以上の部分帯域の通信路品質を移動局で測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした通信システムにおける通信方法であって、
    前記移動局において、
    第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1のステップと、
    前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2のステップと、
    前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3のステップとを含み、
    前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
    前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する通信方法。
  17. 前記第2及び第3の符号は、基準となる通信路品質に対して所定ステップ幅を増加または減少を示す符号であることを特徴とする請求項14〜6いずれか記載の通信方法。
  18. 前記移動局において、前記第2及び第3の符号で表現された通信路品質情報に前記ステップ幅を増減した結果が、前記測定結果により近くなるステップ幅を選択するステップを更に含み、この選択されたステップ幅の情報を前記基地局に通知することを特徴とする請求項17記載の通信方法。
  19. 前記第3のステップは、前記絶対値情報で表現された情報を送信する場合、当該情報を複数グループに分割して各グループを別のタイミングで送信することを特徴とする請求項14〜18いずれか記載の通信方法。
  20. 通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局であって、
    第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の手段と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の手段と、
    前記第1及び第2の手段により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の手段と、
    を含むことを特徴とする移動局。
  21. 前記第3の手段は、前記第1及び第2の手段により表現された情報のうち、前記測定結果との誤差が少ない方を前記通信路品質情報として前記基地局へ送信することを特徴とする請求項20記載の移動局。
  22. 移動通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局であって、
    第1のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第1の手段と、
    前記第1のフォーマットとは異なる第2のフォーマットに基づいて前記部分帯域の通信路品質を符号で表現する第2の手段と、
    前記第1及び第2のフォーマットに基づいて表現された通信路品質と、測定した通信路品質との誤差に基づいて前記第1及び第2のフォーマットによる情報を択一的に前記基地局へ送信する第3の手段とを含み、
    前記第1のフォーマットとして、第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現し、
    前記第2のフォーマットとして、前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現したことを特徴する移動局。
  23. 前記第1のフォーマットとして、前記測定結果である少なくとも1つの部分帯域の通信路品質を第1の符号により通信路品質情報として表現し、前記測定結果である前記第1の符号で表現された部分帯域とは異なる少なくとも一つの部分帯域の通信路品質を、前記第1の符号で表現されたいずれかの部分帯域の通信路品質を基準として第2の符号により通信路品質情報として表現し、
    前記第2のフォーマットとして、前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現したことを特徴する請求項22記載の移動局。
  24. 前記第2及び第3の符号は、基準となる通信路品質に対して所定ステップ幅を増加または減少を示す符号であることを特徴とする請求項20〜23いずれか記載の移動局。
  25. 前記第2及び第3の符号で表現された通信路品質情報に前記ステップ幅を増減した結果が、前記測定結果により近くなるステップ幅を選択する手段を更に含み、
    この選択されたステップ幅の情報を前記基地局に通知することを特徴とする請求項24記載の移動局。
  26. 前記第3の手段は、前記絶対値情報を送信する場合、当該情報を複数グループに分割して各グループを別のタイミングで送信することを特徴とする請求項20〜25いずれか記載の移動局。
  27. 請求項20記載の移動局からの前記第1または第2の符号及び前記第3の符号を受信して、前記部分帯域の通信路品質を復元する手段を含むことを特徴とする基地局。
  28. 請求項22記載の移動局からの前記第1または第2のフォーマットによる情報を受信して、部分帯域の通信路品質の復元をなす手段を含むことを特徴とする基地局。
  29. 移動通信システムにおける下り回線の通信帯域が複数の部分帯域に分割された1以上の部分帯域の通信路品質を測定し、この測定結果を上り回線により通信路品質情報として基地局へ送信するようにした移動局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を、時間的に前のタイミングにおいて前記第1または第2の符号で表現された部分帯域の通信路品質情報を基準として第3の符号により表現する第1の処理と、
    前記測定結果である部分帯域の通信路品質を、所定の量子化レベルの絶対値情報で表現する第2の処理と、
    前記第1及び第2の処理により表現された情報を択一的に基地局へ送信する第3の処理と、
    を含むことを特徴とするプログラム。
  30. 移動通信システムにおける基地局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    請求項20記載の移動局からの前記第1または第2の符号及び前記第3の符号を受信して、前記部分帯域の通信路品質を復元する処理を含むことを特徴とするプログラム。
  31. 移動通信システムにおける基地局の動作をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    請求項22記載の移動局からの前記第1または第2のフォーマットによる情報を受信して、部分帯域の通信路品質の復元をなす処理を含むことを特徴とするプログラム。
JP2006224040A 2006-08-21 2006-08-21 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局 Expired - Fee Related JP4923848B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224040A JP4923848B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局
US11/772,894 US8040868B2 (en) 2006-08-21 2007-07-03 Communication system, communication method, mobile station and base station used for the same
KR1020070082580A KR100903477B1 (ko) 2006-08-21 2007-08-17 통신 시스템 및 통신 방법 및 그것에 이용하는 이동국 및기지국
EP07075707.5A EP1892875B1 (en) 2006-08-21 2007-08-21 Communication system, communication method, mobile station and base station used for the same
CNA2007101417553A CN101132636A (zh) 2006-08-21 2007-08-21 通信***,通信方法,使用其的移动台和基站

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006224040A JP4923848B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008048319A JP2008048319A (ja) 2008-02-28
JP4923848B2 true JP4923848B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=38826434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006224040A Expired - Fee Related JP4923848B2 (ja) 2006-08-21 2006-08-21 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8040868B2 (ja)
EP (1) EP1892875B1 (ja)
JP (1) JP4923848B2 (ja)
KR (1) KR100903477B1 (ja)
CN (1) CN101132636A (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8249044B2 (en) * 2006-03-06 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Notification information generating apparatus, communication apparatus, notification information generating method and program
JP4760515B2 (ja) * 2006-04-28 2011-08-31 日本電気株式会社 通信システム及びその通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局
US8315660B2 (en) * 2007-02-14 2012-11-20 Qualcomm Incorporated User power offset estimation using dedicated pilot tones for OFDMA
EP2223554B1 (en) * 2007-12-21 2011-11-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A method for limiting Channel Quality Indicator reporting from a user equipment
JP5282425B2 (ja) * 2008-03-19 2013-09-04 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信端末
CA2727066C (en) * 2008-08-04 2019-09-24 Panasonic Corporation Base station, terminal, band allocation method, and downlink data communication method
CN101340697B (zh) * 2008-08-15 2012-05-23 中兴通讯股份有限公司 一种信道质量指示信息反馈周期和子帧偏移量的传输方法
US8301177B2 (en) 2009-03-03 2012-10-30 Intel Corporation Efficient paging operation for femtocell deployment
WO2010140803A2 (ko) * 2009-06-02 2010-12-09 엘지전자 주식회사 다중 반송파 시스템에서 채널 상태를 측정하기 위한 장치 및 방법
KR101119119B1 (ko) 2009-06-08 2012-03-16 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 이용한 통신 방법 및 이를 위한 장치
US9363038B2 (en) * 2010-04-13 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Evolved node B channel quality indicator (CQI) processing for heterogeneous networks
EP2378697A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-19 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for determining information which enable a mobile station to identify which resources are allocated to the mobile station
CN102378216B (zh) * 2010-08-06 2014-05-14 普天信息技术研究院有限公司 一种上行侦听参考信号的发送方法
CN102624465B (zh) * 2011-01-30 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 一种认知无线电的感知辅助的方法及***
JP5874002B2 (ja) * 2011-11-10 2016-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信装置及び送信方法
CN103152470B (zh) * 2011-12-07 2015-09-30 广州三星通信技术研究有限公司 在通信终端中提供通话质量信息的方法及其通信终端
JP5689404B2 (ja) 2011-12-07 2015-03-25 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局、ユーザ端末、および通信制御方法
EP2814280B1 (en) 2012-02-10 2017-09-20 NEC Corporation Wireless communication system, base station, and communication method
JP5717673B2 (ja) 2012-03-01 2015-05-13 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局、ユーザ端末、および通信制御方法
WO2014182339A1 (en) * 2013-05-09 2014-11-13 Intel IP Corporation Small data communications
GB2537553B (en) * 2014-01-28 2018-09-12 Imagination Tech Ltd Proximity detection
CN104168097A (zh) * 2014-05-07 2014-11-26 清华大学 宽带无线接入***及其信号传输和个人媒体服务业务方法
CN107453851B (zh) * 2016-05-30 2020-02-14 华为技术有限公司 一种cqi测量方法、装置及无线通信***
CN108259125B (zh) * 2016-12-29 2020-11-13 ***通信集团浙江有限公司 下行cqi自适应调整方法和装置
WO2020025109A1 (en) * 2018-07-31 2020-02-06 Huawei Technologies Co., Ltd. Differential cqi value reporting procedure

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4897855A (en) * 1987-12-01 1990-01-30 General Electric Company DPCM system with adaptive quantizer having unchanging bin number ensemble
US7170876B2 (en) 2002-04-30 2007-01-30 Qualcomm, Inc. Outer-loop scheduling design for communication systems with channel quality feedback mechanisms
JP2004032176A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Nec Mobiling Ltd 移動局装置,回線制御局装置,移動通信システムおよびその数値データ伝送方法ならびにプログラム
JP4256158B2 (ja) * 2002-12-26 2009-04-22 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
KR100950652B1 (ko) * 2003-01-08 2010-04-01 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 전송 방식에서 순방향 링크의 채널 상태 추정 방법
KR100946923B1 (ko) * 2004-03-12 2010-03-09 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 통신 시스템에서 채널 품질 정보의 송수신 장치 및 방법, 그리고 그에 따른 시스템
US7630356B2 (en) * 2004-04-05 2009-12-08 Nortel Networks Limited Methods for supporting MIMO transmission in OFDM applications
KR100606083B1 (ko) * 2004-11-04 2006-07-31 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 부채널 할당 시스템 및 방법
US20070258366A1 (en) * 2004-11-30 2007-11-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission Control Frame Generation Device, Transmission Control Frame Processing Device, Transmission Control Frame Generation Method, and Transmission Control Frame Processing Method
KR20070015996A (ko) * 2005-08-02 2007-02-07 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 채널 품질 정보 수신장치 및 방법
WO2007015305A1 (ja) * 2005-08-04 2007-02-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 移動局装置
US8249044B2 (en) * 2006-03-06 2012-08-21 Sharp Kabushiki Kaisha Notification information generating apparatus, communication apparatus, notification information generating method and program
US8014455B2 (en) * 2006-03-27 2011-09-06 Qualcomm Incorporated Feedback of differentially encoded channel state information for multiple-input multiple-output (MIMO) and subband scheduling in a wireless communication system
JP5025712B2 (ja) * 2009-11-10 2012-09-12 パナソニック株式会社 無線通信装置および無線通信方法
JP4903251B2 (ja) * 2009-11-10 2012-03-28 パナソニック株式会社 移動局装置、基地局装置及び通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1892875A2 (en) 2008-02-27
JP2008048319A (ja) 2008-02-28
US8040868B2 (en) 2011-10-18
EP1892875B1 (en) 2013-05-01
EP1892875A3 (en) 2011-11-23
US20080045231A1 (en) 2008-02-21
KR100903477B1 (ko) 2009-06-18
KR20080017261A (ko) 2008-02-26
CN101132636A (zh) 2008-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923848B2 (ja) 通信システム及び通信方法並びにそれに用いる移動局及び基地局
EP3713116B1 (en) Apparatuses and methods to calculate a channel quality indicator
US20100014473A1 (en) Cqi report method, radio resource allocation method, base station apparatus, and user equipment
US8228973B2 (en) Communication system, communication method for the same and mobile station and base station used for the same
JP5162184B2 (ja) ユーザ装置、基地局及びチャネル品質情報報告方法
KR101715866B1 (ko) 멀티셀 통신 시스템에서 협력 랭크에 기초하여 적응적으로 스케줄링을 수행하는 방법 및 장치
WO2007105100A2 (en) Apparatus, methods and computer program products providing signaling of time staggered measurement reports and scheduling in response thereto
KR20090110857A (ko) 이동통신시스템에서 사용되는 기지국장치, 유저장치 및 방법
JP2007053733A (ja) チャネル情報の生成装置及びその方法と、それに応じる適応送信装置及びその方法
JP6461607B2 (ja) アップリンク制御情報を送信するための方法
KR20090097770A (ko) 무선 기지국, 무선 단말기 및 무선 통신 방법
CN102035580B (zh) 一种空间复用模式中退秩的方法、基站及通信***
JP5320293B2 (ja) 基地局装置、端末装置および通信システム
EP2566212A1 (en) Base station, communication system, mobile station and communication method
JP6682890B2 (ja) 基地局、無線端末、無線通信システム、基地局のスケジューリング方法および無線端末の通信方法
JP4898818B2 (ja) 無線通信装置、無線通信システムおよび無線通信方法
EP2693655A1 (en) Coordinated multipoint transmissions
EP1808985A1 (en) Method for signaling DTX status information during repeated SACCH operation
US10178680B2 (en) Method, network node, computer program and computer program product for assisting downlink interference estimation
WO2008041752A1 (fr) Dispositif, système et procédé de communication radio, procédé de transmission d'informations de rapport et procédé de planification
JP2011077884A (ja) 無線通信システム、移動局装置、基地局装置および通信方法
JP2010035228A (ja) 移動局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees