JP4920612B2 - アクチュエータの角度伝達誤差補償方法 - Google Patents

アクチュエータの角度伝達誤差補償方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4920612B2
JP4920612B2 JP2008028195A JP2008028195A JP4920612B2 JP 4920612 B2 JP4920612 B2 JP 4920612B2 JP 2008028195 A JP2008028195 A JP 2008028195A JP 2008028195 A JP2008028195 A JP 2008028195A JP 4920612 B2 JP4920612 B2 JP 4920612B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
transmission error
elastic deformation
angle
motor shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008028195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009187404A (ja
JP2009187404A5 (ja
Inventor
浩三 佐々木
良史 沖津
敏男 矢島
誠 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP2008028195A priority Critical patent/JP4920612B2/ja
Priority to US12/353,115 priority patent/US8013560B2/en
Priority to DE102009007875.4A priority patent/DE102009007875B4/de
Publication of JP2009187404A publication Critical patent/JP2009187404A/ja
Publication of JP2009187404A5 publication Critical patent/JP2009187404A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4920612B2 publication Critical patent/JP4920612B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/404Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for compensation, e.g. for backlash, overshoot, tool offset, tool wear, temperature, machine construction errors, load, inertia
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41032Backlash
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41148Model, from position, speed, acceleration derive compensation
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/41Servomotor, servo controller till figures
    • G05B2219/41358Transmission, variable gear ratio

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Description

本発明は、モータの出力回転を波動歯車減速機を介して減速して出力するように構成されているアクチュエータに関する。さらに詳しくは、波動歯車減速機の可撓性外歯歯車の弾性変形に起因する角度伝達誤差成分(非線形弾性変形成分)を除去あるいは低減可能なアクチュエータの角度伝達誤差補償方法に関する。
(波動歯車減速機付きアクチュエータにおける角度伝達誤差補償の現状)
従来においては、波動歯車減速機付きアクチュエータの位置決め応答を劣化させる角度伝達誤差の成分としては、モータ軸(入力軸)の回転に同期する成分である、モータ軸同期成分(固定成分)、可撓性外歯歯車(FS)および波動発生器(WG)の相対回転に起因するFS−WG相対回転同期成分(移動成分)、および、アクチュエータ出力軸の回転に同期する成分である、負荷軸同期成分が知られている。これらのうち、モータ軸同期成分の補償は積極的に行われてきた。
特許文献1では、波動歯車減速機を備えたアクチュエータにおいて、モータ回転軸一回転分の各回転位置に対するアクチュエータ出力軸の角度伝達誤差データを測定し、これに基づき、アクチュエータ出力軸の位置フィードバック制御を行っている。特許文献2においても、同様なアクチュエータ出力軸の位置決めのためのフィードバック制御が提案されている。また、特許文献3においては、波動歯車減速機を備えたアクチュエータを用いてインデックステーブルの割り出し動作を行う割り出しシステムが提案されている。この割り出しシステムでは、定まった割り出し動作パターンにしたがってアクチュエータが駆動制御されて、インデックステーブルの割り出し動作が行われる。また、記憶されている動作パターンは、可撓性外歯歯車の弾性に起因するアクチュエータの加減速時に発生する振動を回避あるいは抑制可能なものであり、位置決めを短時間で行うことが可能である。
特開2002−175120号公報 特開2002−244740号公報 特開2006−039958号公報
波動歯車減速機付きアクチュエータにおける角度伝達誤差には、波動歯車減速機の可撓性外歯歯車が弾性変形することにより発生する回転に非同期な非線形弾性変形成分が含まれている。表1に示すように、波動歯車減速機付きアクチュエータにおけるオーバーシュート発生時の角度伝達誤差は、モータ軸同期成分(固定成分)と非線形弾性変形成分の割合が大きい。したがって、アクチュエータ出力軸の位置決め精度を高めるためには、非線形弾性変形成分を除去あるいは低減することが必要である。
従来では、特許文献1、2において提案されているように、位置指令または位置フィードバックにモータ軸に同期した成分の補正量を加えることにより、モータ軸同期成分(固定成分)を低減あるいは除去して、位置決め精度の向上を図っていた。しかしながら、可撓性外歯車が弾性変形することにより発生する回転に非同期な非線形弾性変形成分の補償に関しては、有効な補償方法が提案されていない。僅かに、特許文献3において、定型の動作パターンについて、事前に可撓性外歯歯車の弾性を考慮した動作制御を行う方法が提案されているのみである。
なお、FS−WG相対回転同期成分(移動成分)は測定結果に再現性がない。また、負荷軸同期成分は負荷の組み付け状態に依存して振幅が変化し、負荷軸絶対角度を測定する手段が無い。したがって、FS−WG相対回転同期成分(移動成分)および負荷軸同期成分に関しては補償を行うことは不可能である。
したがって、波動歯車減速機付きアクチュエータの位置決め精度を高めるためには、モータ軸同期成分と共に、非線形弾性変形成分を補償することが必要である。
本発明の課題は、このような点に鑑みて、波動歯車減速機を備えたアクチュエータの角度伝達誤差に含まれている非線形弾性変形成分を効果的に除去あるいは抑制可能なアクチュエータの角度伝達誤差補償方法を提案することにある。
また、本発明の課題は、現状の角度伝達誤差補償に非線形弾性変形成分補償を加えることにより、更なる位置決め精度の向上が可能なアクチュエータの角度伝達誤差補償方法を提案することにある。
波動歯車減速機付きアクチュエータの角度伝達誤差に含まれる非線形弾性変形成分は、モータ軸の回転方向が変化した際に、可撓性外歯歯車の弾性変形により発生する角度伝達誤差の成分であるので、モータを正弦波状に駆動し解析を行うことができる。本発明では、この解析結果から得られた非線形弾性変形成分モデル(非線形モデル)を用いて、モータ制御装置内にその補償のための関数あるいはデータを記憶させ、非線形弾性変形成分補償(θHys)をフィードフォワード補償用の補償入力(Nθ* TE)として、モータ軸角度指令(θ* M)に加えるようにしている。この結果、本発明によれば、非線形弾性変形成分(θHys)を効果的に低減でき、アクチュエータの位置決め精度を向上させることができる。
すなわち、本発明は、モータおよび波動歯車減速機を備えたアクチュエータの角度伝達誤差補償方法において、
前記アクチュエータの角度伝達誤差に含まれる前記波動歯車減速機の可撓性外歯歯車の弾性変形に起因して発生する非線形弾性変形成分の動特性を、(1)〜(3)式により示す数学モデルからなる非線形モデルによって規定し、
但し、θr :非定常領域幅
n :ヒステリシスの膨らみを表す定数
δ :回転方向反転後の回転距離
θ´Hys :回転方向反転時の非線形弾性変形成分θHys(δ)
θdef :方向依存変形角度(オフセット成分)
δ:回転方向反転時のモータ軸角度θM
前記モータ軸角度θMおよび前記非線形モデルを用いて、モータ軸回転方向反転時の非線形弾性変形成分θHysを求め、
フィードフォワード補償として、モータ軸角度指令θ* Mに、補償入力NθHys(N:波動歯車減速機の減速比)を加えることにより、前記アクチュエータの出力軸の角度伝達誤差に含まれる前記非線形弾性変形成分を補償することを特徴としている。
また、本発明のアクチュエータの角度伝達誤差補償方法は、
前記モータを時計回りおよび反時計回りに回転させて、モータ軸の回転に同期して発生する各モータ軸角度θMにおける角度伝達誤差成分であるモータ軸同期成分(固定成分)を測定し、前記モータの時計回りおよび反時計回りの測定値の平均値θTEMotorを算出し、
フィードフォワード補償として、モータ軸角度指令θ* Mに、前記非線形弾性変形成分の補償値θHysおよび前記モータ軸同期成分(固定成分)の補償値θTEMotorを含む補償入力Nθ* TEを加えることにより、前記アクチュエータの出力軸の角度伝達誤差に含まれる前記非線形弾性変形成分および前記モータ軸同期成分(固定成分)を補償することを特徴としている。
本発明の角度伝達誤差補償方法によれば、オーバーシュートの発生などにより位置決め方向が変化した際に顕著に発生する角度伝達誤差に対し、非線形弾性変形成分モデルを用いて補償することで、オーバーシュートが発生した場合においても、従来に比べて位置決め精度を向上できることが確認された。
以下に、本発明による波動歯車減速機付きアクチュエータの角度伝達誤差補償方法を詳細に説明する。
(角度伝達誤差における非線形弾性変形成分)
波動歯車減速機付きアクチュエータの位置決め応答においてオーバーシュートが発生すると、モータ回転方向が変化し、可撓性外歯歯車の弾性変形による非線形弾性変形成分の影響から大きな角度伝達誤差が発生する。図1および図2は、オーバーシュートの有無による角度伝達誤差のバラツキを示したものであり、オーバーシュートによるバラツキが約170%と大きくなっている。
(非線形弾性変形成分モデル)
非線形弾性変形成分は、モータ回転方向が変化した際に可撓性外歯歯車の弾性変形により発生する角度伝達誤差の成分である。よって、図3に示すように、モータを正弦波状に駆動して、非線形弾性変形成分の解析を行うことができる。図4には、モータ軸角度を横軸に、角度伝達誤差を縦軸にとった場合の非線形弾性変形成分特性を示してある。図4から、非線形弾性変形成分がモータ軸角度に依存する特性を示すことが確認できる。
そこで、非線形弾性変形成分特性を、微小変位・速度領域や速度反転時における可撓性外歯歯車の弾性変形による非線形な角度伝達誤差特性を想定した非線形モデルで表現する。図5に示すように、非線形弾性変形成分の動特性を、
(a)モータ軸角度θMおよびモータ速度ωMに依存して角度伝達誤差が変化する
(b)モータ回転方向が反転すると角度伝達誤差が非線形に変化する非定常領域θrが存在する
(c)非定常領域内で動作した場合にもヒステリシスを形成する
ものと定義し、(1)〜(3)式に示す数学モデルとして表現する。
但し、θr :非定常領域幅
n :ヒステリシスの膨らみを表す定数
δ :回転方向反転後の回転距離
θ´Hys :回転方向反転時の非線形弾性変形成分θHys(δ)
θdef :方向依存変形角度(オフセット成分)
δ:回転方向反転時のモータ位置θM
ここで、本モデルの妥当性を検証するために実機非線形弾性変形成分特性を模擬するように各パラメータを決定し、比較を行った。図6および図7は、モータ軸を±90degの振幅を持つ正弦波で駆動した際の角度伝達誤差の時間応答と非線形弾性変形特性を示したものである。図中、実線で実機波形、破線でシミュレーション波形を示している。これらの図から、設定したヒステリシス成分モデルが実機(波動歯車減速機付きアクチュエータ)の角度伝達誤差を良く再現できていることが確認できる。なお、シミュレーションでは非線形弾性変形成分だけでなく、角度伝達誤差のモータ軸同期成分(固定成分)モデルも用いて再現を行っている。
(非線形弾性変形成分補償方法)
本発明では、上記のように構築した非線形弾性変形成分モデルを用いて、非線形弾性変形成分補償を行う。非線形弾性変形成分補償は、モータ軸同期成分(固定成分)の補償法と同様に、図8に制御系を示すように、フィードフォワード補償としてモータ軸角度指令に補償入力を加えることで行う。
ここで、角度伝達誤差補償の概念を数式で明らかにしておく。角度伝達誤差θTEは負荷軸角度θL、モータ軸角度θM、減速比Nを用いて、(4)式にように定義される。本発明の手法では、角度伝達誤差の補償入力Nθ* TEをモータ軸角度指令θ* Mに加えるので、P−PI制御器に入力される位置偏差eは(5)式となる。
θTE=θL−θM/N (4)
e=θ* M−Nθ* TE−θM (5)
(5)式に(4)式を代入すると
θTE−θ* TE=θL−(θ* M−e)/N (6)
なお、角度伝達誤差の推定値θ* TEが実機角度伝達誤差を十分に表現し、θTE=θ* TEとでき、モータを任意に応答させ、e=0が実現できたとするならば(7)式が成立する。
θ* M/N=θL (7)
すなわち、モータ軸角度指令から計算される負荷軸角度と実測負荷軸角度が一致する。しかしながら、このような負荷軸角度が指令値に一致するのはe=0の条件を満たさなければならず、現実的にはモータが静止し、e=0となる位置決め完了時のみ補償が行えることとなる。
(実験方法)
割り出し盤などにおけるインデックス動作においてオーバーシュートが発生した際の負荷軸(アクチュエータ出力軸)角度のバラツキの低減を目指し、非線形弾性変形成分補償を行った。表2、表3および表4に、それぞれ、実験条件、角度伝達誤差補償条件、および非線形弾性変形成分モデルのパラメータを示す。なお、モータ軸同期成分(固定成分)補償を行う際のモデルについてはモータを時計方向および反時計方向に回転させ測定したモータ軸同期成分(固定成分)の時計方向および反時計方向モデルの平均値であるMidモデル(図9における一点鎖線)を用いた。
(実験結果)
図10および図11は、オーバーシュートの発生する240回のインデックス動作に対して、非線形弾性変形成分モデルを用いて角度伝達誤差を補償した際の結果を示してある。図より、非線形弾性変形成分補償を行うことにより、負荷軸応答のバラツキが大幅に抑制されていることが確認できる。
表5は、定量的に角度伝達誤差補償効果を確認したものである。補償無し((a)、図10)に比べて、従来のモータ軸同期成分(固定成分)補償Midのみの場合には、バラツキを約65%に低減できる。これに対して、非線形弾性変形成分補償を加えた(モータ軸同期成分(固定成分)補償(Mid)+非線形弾性変形成分補償)((d)、図11)では、バラツキを約32%まで低減できている。
(評価指標について)
本実験では位置決めが完了し、負荷軸が停止する図11の2sにおける負荷軸の目標角度と実測角度のを「定常偏差」と定義し評価を行った。
定常偏差平均値:位置決め応答の定常偏差(オフセット)の評価指標
定常偏差3σ:位置決め応答のバラツキの評価指標であり、標準偏差σの3倍の値
である。バラツキが正規分布に従う場合は平均から±3σ以上離れ
た値の出現する確率は0.3%となる。従って、±3σがバラツキ
の取り得る範囲であると考えることができる。
アクチュエータにおけるオーバーシュート無しの場合の角度伝達誤差のバラツキを示すグラフである。 アクチュエータにおけるオーバーシュート有りの場合の角度伝達誤差のバラツキを示すグラフである。 アクチュエータのモータを正弦波状に駆動した場合のモータ軸応答特性を示すグラフである。 アクチュエータのモータを正弦波状に駆動した場合の非線形弾性変形成分特性を示すグラフである。 非線形弾性変形成分モデルを示すグラフである。 モータ軸を±90degの振幅を持つ正弦波で駆動した際の角度伝達誤差の時間応答特性を示すグラフである。 モータ軸を±90degの振幅を持つ正弦波で駆動した際の角度伝達誤差の非線形弾性変形特性を示すグラフである。 アクチュエータの角度伝達誤差補償のための制御系を示すブロック線図である。 アクチュエータの角度伝達誤差に含まれるモータ軸同期成分(固定成分)を示すグラフである。 オーバーシュートの発生する240回のインデックス動作に対して、角度伝達誤差を補償しない場合の結果を示すグラフである。 オーバーシュートの発生する240回のインデックス動作に対して、非線形弾性変形成分モデルを用いて角度伝達誤差を補償した場合の結果を示すグラフである。
符号の説明
θM モータ軸角度
θL 負荷軸(アクチュエータ出力軸)角度
θ* M モータ軸角度指令
θ* TE 角度伝達誤差の推定値
N 波動歯車減速機の減速比
θHys 角度伝達誤差の非線形弾性変形成分
θTEMotor 角度伝達誤差のモータ軸同期成分
e 位置偏差
ωM モータ軸速度
P P制御器
PI PI制御器
Plant 制御対象

Claims (2)

  1. モータおよび波動歯車減速機を備えたアクチュエータの角度伝達誤差補償方法において、
    前記アクチュエータの角度伝達誤差に含まれる前記波動歯車減速機の可撓性外歯歯車の弾性変形に起因して発生する非線形弾性変形成分の動特性を、(1)〜(3)式により示す数学モデルからなる非線形モデルによって規定し、
    但し、θr :非定常領域幅
    n :ヒステリシスの膨らみを表す定数
    δ :回転方向反転後の回転距離
    θ´Hys :回転方向反転時の非線形弾性変形成分θHys(δ)
    θdef :方向依存変形角度(オフセット成分)
    δ0 :回転方向反転時のモータ軸角度θM
    前記モータ軸角度θMおよび前記非線形モデルを用いて、モータ軸回転方向反転時の非線形弾性変形成分θHysを求め、
    フィードフォワード補償として、モータ軸角度指令θ* Mに、補償入力NθHys(N:波動歯車減速機の減速比)を加えることにより、前記アクチュエータの出力軸の角度伝達誤差に含まれる前記非線形弾性変形成分を補償することを特徴とするアクチュエータの角度伝達誤差補償方法。
  2. 請求項1に記載のアクチュエータの角度伝達誤差補償方法において、
    前記モータを時計回りおよび反時計回りに回転させて、モータ軸の回転に同期して発生する各モータ軸角度θMにおける角度伝達誤差成分であるモータ軸同期成分(固定成分)を測定し、前記モータの時計回りおよび反時計回りの測定値の平均値θTEMotorを算出し、
    フィードフォワード補償として、モータ軸角度指令θ* Mに、前記非線形弾性変形成分の補償値θHysおよび前記モータ軸同期成分(固定成分)の補償値θTEMotorを含む補償入力Nθ* TEを加えることにより、前記アクチュエータの出力軸の角度伝達誤差に含まれる前記非線形弾性変形成分および前記モータ軸同期成分(固定成分)を補償することを特徴とするアクチュエータの角度伝達誤差補償方法。
JP2008028195A 2008-02-07 2008-02-07 アクチュエータの角度伝達誤差補償方法 Active JP4920612B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028195A JP4920612B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 アクチュエータの角度伝達誤差補償方法
US12/353,115 US8013560B2 (en) 2008-02-07 2009-01-13 Method for compensating for angular transmission error of an actuator
DE102009007875.4A DE102009007875B4 (de) 2008-02-07 2009-02-06 Verfahren zum Kompensieren eines Winkelübertragungsfehlers eines Aktuators

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008028195A JP4920612B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 アクチュエータの角度伝達誤差補償方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009187404A JP2009187404A (ja) 2009-08-20
JP2009187404A5 JP2009187404A5 (ja) 2011-01-13
JP4920612B2 true JP4920612B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=40847543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008028195A Active JP4920612B2 (ja) 2008-02-07 2008-02-07 アクチュエータの角度伝達誤差補償方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8013560B2 (ja)
JP (1) JP4920612B2 (ja)
DE (1) DE102009007875B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5207071B2 (ja) 2009-04-07 2013-06-12 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置の角度伝達誤差補償方法
JP5453606B2 (ja) * 2010-04-09 2014-03-26 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御方法
JP5574228B2 (ja) * 2010-04-09 2014-08-20 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車減速機の温度変化に伴う摩擦特性変動を考慮したアクチュエータの適応型摩擦補償法
JP5656193B2 (ja) 2011-04-20 2015-01-21 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め装置
EP2541757B1 (en) 2011-06-30 2016-11-16 ABB Schweiz AG Control device and method for controlling an electric machine
WO2013061362A1 (ja) * 2011-10-24 2013-05-02 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御システム
CN104400783B (zh) * 2014-09-24 2016-08-24 哈尔滨工业大学 张力和关节位置反馈机器人关节用挠性驱动单元控制方法
CN105182737B (zh) * 2015-09-02 2018-05-11 宁波斯凯勒智能科技有限公司 扰动谐波自适应估计与补偿电路及其实现方法
FR3102866B1 (fr) * 2019-10-30 2021-10-01 Safran Electronics & Defense Procédé de commande d’un actionneur de système mécanique à frottements imbriqués
CN114253303B (zh) * 2021-12-06 2024-05-28 广州七喜医疗设备有限公司 一种输液泵非线性流量补偿方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3819122C2 (de) 1988-06-04 1994-06-01 Schubert & Salzer Gmbh & Co Co Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Position von Stellventilen
JP3358381B2 (ja) * 1995-04-24 2002-12-16 日産自動車株式会社 無段自動変速機の制御装置
JP2002175120A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd アクチュエータの位置決め誤差補正方法
JP4459463B2 (ja) * 2001-02-19 2010-04-28 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ アクチュエータの位置決め誤差補正方法
US6505703B2 (en) * 2001-03-14 2003-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle steering system control
US6901320B2 (en) * 2003-01-15 2005-05-31 Visteon Global Technologies, Inc. Friction compensation in a vehicle steering system
DE10305332B4 (de) 2003-02-06 2008-07-03 Visteon Global Technologies, Inc., Dearborn Verfahren zur Steuerung von Ventilklappen in Klimaregeleinrichtungen
JP2006039958A (ja) 2004-07-27 2006-02-09 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 波動歯車減速機を有するアクチュエータの位置決め方法
WO2007105527A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 National University Cooperation Nagoya Institute Of Technology 位置決め機構の制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009187404A (ja) 2009-08-20
US20090200979A1 (en) 2009-08-13
US8013560B2 (en) 2011-09-06
DE102009007875B4 (de) 2019-01-24
DE102009007875A1 (de) 2009-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920612B2 (ja) アクチュエータの角度伝達誤差補償方法
JP5269158B2 (ja) 制御方法及び制御装置
JP5028630B2 (ja) 位置決め機構の制御方法および制御装置
JP2020078247A (ja) 駆動装置、アクチュエータユニット、ロボット装置、駆動装置の制御方法、アクチュエータユニットの制御方法、ロボット装置の制御方法
JP7117827B2 (ja) モータ制御システム、モータ制御システムの制御方法、及びロボットシステム
JP5366840B2 (ja) 軌跡制御装置
JP6214948B2 (ja) 摩擦補償装置及び摩擦補償方法並びにサーボ制御装置
JP5839510B2 (ja) 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め制御システム
JP2019181610A (ja) モータエンコーダ及びセンサを用いて学習制御を行うロボットシステム
JP5919346B2 (ja) 軸間干渉を補正するモータ制御装置
JP2012226620A (ja) 波動歯車装置を備えたアクチュエータの位置決め装置
CN103853099A (zh) 具有被驱动体的位置修正功能的伺服控制装置
KR20150056833A (ko) 다관절 로봇의 위빙 제어 장치
CN112840276A (zh) 振动抑制装置、振动抑制方法以及程序
JP2017211829A (ja) パラメータ同定装置、モータ制御システム、パラメータ同定方法及びプログラム
TWI516888B (zh) 伺服控制裝置
JP6410971B2 (ja) サーボ制御装置
CN111015661B (zh) 一种机器人柔性负载主动振动控制方法和***
JP2016032326A (ja) モータ制御装置、ロボット装置、モータ制御方法、プログラム及び記録媒体
JP2012182933A (ja) モータ制御装置
JP2019219762A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
CN116339177A (zh) 一种基于动态摩擦补偿的机器人控制方法
WO2010110168A1 (ja) モータ制御装置
JP5780783B2 (ja) 干渉力補償制御装置
JP4507071B2 (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20111012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4920612

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250