JP4916751B2 - シリンダ錠装置 - Google Patents

シリンダ錠装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4916751B2
JP4916751B2 JP2006098631A JP2006098631A JP4916751B2 JP 4916751 B2 JP4916751 B2 JP 4916751B2 JP 2006098631 A JP2006098631 A JP 2006098631A JP 2006098631 A JP2006098631 A JP 2006098631A JP 4916751 B2 JP4916751 B2 JP 4916751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tumbler
plug
unlocking
key
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006098631A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007270543A (ja
Inventor
俊一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpha Corp
Original Assignee
Alpha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpha Corp filed Critical Alpha Corp
Priority to JP2006098631A priority Critical patent/JP4916751B2/ja
Publication of JP2007270543A publication Critical patent/JP2007270543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916751B2 publication Critical patent/JP4916751B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、シリンダ錠装置に関するものである。
解錠コードを変更可能なシリンダ錠としては、特許文献1に記載されたものが知られている。この従来例において、シリンダ錠は、プラグ内のタンブラとシリンダケース側のドライブピンとの間に介装される保持杆(コード変更体)を有し、この保持杆をプラグの外周壁に形成される収容溝(変更体格納凹部)に移動させることにより解錠コードを変更することができる。
特許第3101678号公報
この種シリンダ錠は、プラグ内にコード変更体を保持した状態で使用される解錠キーと、コード変更体を変更体格納凹部内に移動させた状態で使用される解錠キーとは異なるために、これを利用して、シリンダ錠の状態に対応した解錠キーを異なった錠操作者に与える運用がなされることがある。
例えば、家屋の新築に際し、コード変更前のシリンダ錠に対応する解錠キーを工事業者に与えて自由に室内への出入りを可能にしておき、工事終了後にコード変更すると、工事終了後にシリンダ錠を交換することなく工事業者の所持する解錠キーでの解錠を不可能にすることができる。
しかし、上述した従来例において、コード変更前後の解錠キーは、該当タンブラを操作するためのコード形成凹部の深さにコード変更体の厚さ寸法相当分だけ差があるだけであるために、例えば、工事業者用として設定した解錠キーのコード形成凹部の深さを浅くすることによりコード変更後のシリンダ錠への操作が可能とすることを完全に防止できない。
本発明は、以上の欠点を解消すべくなされたものであって、コード変更前後での解錠キーの互換性付与を不可能にすることにより防犯性能を高めたコード可変シリンダ錠を使用したシリンダ錠装置の提供にある。
本発明によれば上記目的は、
キー挿入凹部2内に進退自在なピン状のタンブラ4を保持したプラグ5をシリンダケース6内に挿入し、該シリンダケース6に開設されるドライバ収容孔6aに装着されて圧縮スプリング14aによりプラグ5側に付勢されるドライブピン14によりタンブラ4をキー挿入凹部2内に飛び出す方向に付勢したシリンダ錠10と、
キー挿入凹部2内に挿入される解錠キー1とを有し、
前記タンブラ4に積層されてプラグ5内に保持されるコード変更体7をプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに凹設された変更体格納凹部8に移動させて解錠コードを変更するシリンダ錠装置であって、
前記タンブラ4は、キー挿入凹部2のタンブラ収容孔3開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔3内に位置する長さに形成され、
解錠コード変更前に使用する解錠キー1には解錠コード形成凹部1aが形成され、該解錠コード形成凹部1aにより一義的に決定されるプラグ5内の位置にタンブラ4を移動させてコード変更体7とドライブピン14との境界をプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに一致させ、
かつ、前記シリンダ錠10は、前記タンブラ4に対向して配置され、タンブラ4を付勢する前記圧縮スプリング14aよりもスプリング力の大きい圧縮スプリング14aによりプラグ3中心方向に付勢される第2タンブラ12を有するとともに、
解錠コード変更後に使用する解錠キー1には、解錠キー1の表裏面方向に開口される装着孔11に装着されて前記キー挿入凹部2内を通過可能で、かつ、前記第2タンブラ12に押し上げられて前記タンブラ4をシリンダケース6側に押し出し可能なタンブラ駆動体9を、前記タンブラ4とドライピン14との境界がプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに一致する位置までタンブラ収容孔3開放壁面を超えてタンブラ4側に移動自在に保持したシリンダ錠装置を提供することにより達成される。
また同様に、
キー挿入凹部2内に進退自在なピン状のタンブラ4を保持したプラグ5をシリンダケース6内に挿入し、該シリンダケース6に開設されるドライバ収容孔6aに装着されて圧縮スプリング14aによりプラグ5側に付勢されるドライブピン14によりタンブラ4をキー挿入凹部2内に飛び出す方向に付勢したシリンダ錠10と、
キー挿入凹部2内に挿入される解錠キー1とを有し、
前記タンブラ4に積層されてプラグ5内に保持されるコード変更体7をプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに凹設された変更体格納凹部8に移動させて解錠コードを変更するシリンダ錠装置であって、
前記タンブラ4は、キー挿入凹部2のタンブラ収容孔3開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔3内に位置する長さに形成され、
解錠コード変更前に使用する解錠キー1には解錠コード形成凹部1aが形成され、該解錠コード形成凹部1aにより一義的に決定されるプラグ5内の位置にタンブラ4を移動させてコード変更体7とドライブピン14との境界をプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに一致させるとともに、
解錠コード変更後に使用する解錠キー1には、タンブラ4を付勢する前記圧縮スプリング14aに比してばね力の大きい圧縮スプリング13により前記タンブラ4の押し出し方向に付勢されて有底の装着孔11内に移動自在に収容されることにより前記キー挿入凹部2内を通過可能で、かつ、前記タンブラ4をシリンダケース6側に押し出し可能なタンブラ駆動体9を、前記タンブラ4とドライピン14との境界がプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに一致する位置までタンブラ収容孔3開放壁面を超えてタンブラ4側に移動自在に保持したシリンダ錠装置を提供することにより達成される。
なお、上述したコード可変シリンダ錠10は、
解錠キー1を挿入するキー挿入凹部2に開放されるタンブラ収容孔3内にピン状のタンブラ4を収容したプラグ5をシリンダケース6内に挿入してなり、前記タンブラ4上に積層されてプラグ5に保持されるコード変更体7をプラグ5とシリンダケース6との回転境界に凹設された変更体格納凹部8に移動させて解錠コードを変更するものであって、
前記タンブラ4は、キー挿入凹部2のタンブラ収容孔3開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔3内に位置する長さに形成され、
コード変更後、解錠キー1に組み込まれ、前記キー挿入凹部2を通過可能で、かつ、前記タンブラ4の移動方向に移動自在なタンブラ駆動体9により一端がシリンダケース6の回転境界に位置する解錠位置に駆動されるものとして構成することが可能である。
コード可変シリンダ錠10は、適数のタンブラ4を保持したプラグ5をシリンダケース6内に挿入して形成される。プラグ5のキー挿入凹部2に解錠キー1を挿入すると、タンブラ4は解錠キー1に形成される解錠コード形成凹部1aにより一義的に決定されるプラグ5内の位置に移動する。解錠コード形成凹部1aがシリンダ錠10に適合していると、タンブラ4の一端がシリンダケース6との回転境界1b上に位置し、以後プラグ5への回転操作が許容される。
コード変更体7をタンブラ4上に積み重ねてプラグ5内に保持した状態で、プラグ5はコード変更体7の上下端のいずれかががシリンダケース6との回転境界1bに位置すると回転可能であり、この状態からコード変更体7をタンブラ4への積層位置から変更体格納凹部8に移動させると、以後、プラグ5は、タンブラ4の一端がシリンダケース6との回転境界1bに位置したときにだけ回転可能になる。
変更体格納凹部8は、後に実施の形態において示すように、プラグ5外周上に形成する以外に、シリンダケース6内周に形成することもできる。この場合、シリンダ錠10には、コード変更体7と変更体格納凹部8との正対位置に解錠キー抜き差し可能位置が新たに設置され、コード変更体7の変更体格納凹部8への移動は、一旦、プラグ5を上記解錠キー抜き差し可能位置まで回転させた後、当該位置で解錠キー1を交換し、コード変更体7を変更体格納凹部8内に押し込んだ後、初期施錠回転位置に戻すことにより行うことができる。
一方、タンブラ4は、キー挿入凹部2のタンブラ収容孔3開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔3内に位置する長さに形成されているために、コード変更体7が変更体格納凹部8に移動した後では、キー挿入凹部2の断面形状に一致する断面形状を有する解錠キー1を挿入しても、一端をプラグ5とシリンダケース6との回転境界1bに位置させることができない。タンブラ4の一端を上記回転境界1bに位置させてプラグ5を回転可能にするためには、キー挿入凹部2の壁面を超えてタンブラ収容孔3内に侵入してタンブラ4を押し出す必要があり、かかる解錠キー1はそもそもキー挿入凹部2に挿入することができないために、変更前に使用可能な解錠キー1のコード形成凹部を埋めただけではコード変更後のシリンダ錠10に対する操作を行うことができない。
これに対し、本シリンダ錠10のために使用される解錠キー1には、キー挿入凹部2を通過可能で、かつ、タンブラ4の移動方向に移動自在なタンブラ駆動体9が組み込まれる。解錠キー1の挿入によりタンブラ駆動体9はタンブラ4との対峙位置に移動し、次いで、適宜手段によりタンブラ収容孔3内に移動させると、タンブラ4の一端を上記回転境界1bに位置させてプラグ5を回転可能にすることができる。
タンブラ駆動体9の駆動は、シリンダ錠10に組み込んだ第2タンブラ12を使用することにより、あるいはタンブラ駆動体9に組み込んだ圧縮スプリング13等の付勢手段を使用して行うことができる。第2タンブラ12は、キー挿入凹部2のタンブラ収容孔3が開口する側の壁面に対向する壁面に開放される第2タンブラ収容孔3内に収容され、キー挿入凹部2内への飛び出し方向に付勢される。第2タンブラ12の付勢は、実施の形態に示されるように、シリンダケース6に配置されたドライブピン14によるものであっても、あるいは、有底に形成される第2タンブラ収容孔3内に収容される圧縮スプリングによるものであってもよい。
また、タンブラ駆動体9を上記タンブラ4の押し出し方向に付勢して解錠キー1に組み込んだ場合には、第2タンブラ12の存在なしにタンブラ4に駆動力を付与することができる。
さらに、コード変更後においてタンブラ4とタンブラ駆動体9との境界がタンブラ収容孔3内に設定される本発明は以下の利点を有する。すなわち、コード変更はコード変更体7によりタンブラ4の実効長を調整して行われるもので、従来例に示すように、タンブラ駆動体9を有しない解錠キー1によりコード変更前後の操作を行う場合には、タンブラ4実効長の差、すなわち、コード変更体7の厚さは、解錠キー1の板厚に制限され、大きな寸法を採ることができない。
これに対し、コード変更後においてタンブラ4とタンブラ駆動体9との境界がタンブラ収容孔3内に進入して解錠状態となる本発明においては、タンブラ4の実効長差を大きく取ることができる。この結果、例えば、この実効長差内に複数のコード変更体7を配置していわゆるグランドマスターキーシステムを構成したり、あるいは複数種のコード変更をすることが可能になる。
本発明によれば、コード変更前後での解錠キーの互換性付与を不可能にすることにより防犯性能を高めることができる。
図1、2に家屋の玄関錠に使用されるシリンダ錠として構成された本発明の実施の形態を示す。玄関錠は、シリンダケース6内にプラグ5を挿入したシリンダ錠10と、図外の箱錠等の施錠装置とから構成される。シリンダケース6には、玄関扉に開設される取付孔を覆うために、スプリング15により玄関扉の表面側に付勢されるカバー16が装着され、プラグ5の後端には、施錠装置に連結される連結子17が固定される。
プラグ5は長手通しに後述するガイド凹溝1cに対応するガイド突条2aを備えて解錠キー1の一般断面部が挿通可能なキー挿入凹部2を備え、キー挿入凹部2に一端が開放されるタンブラ収容孔3内にタンブラ4が適宜ピッチでプラグ5の長手方向に並べられる。
解錠キー1は、図2(b)に示すように、幅広面に2条のガイド凹溝1cを備えたほぼ矩形状の一般断面を有する板状部材により形成され、一端に図示しない操作用頭部が形成される。また、キー挿入凹部2に挿入した際にプラグ5に対応する部位には、解錠コード形成凹部1aが形成される。この解錠キー1は、上下反転姿勢で上記キー挿入凹部2に挿入することができるように、点対称断面形状に形成される。
プラグ5を保持するシリンダケース6には、ドライバ収容孔6aが開設され、ドライブピン14が装着される。ドライブピン14は、図1、2に示すように、プラグ5が初期回転位置にあるとき、プラグ5に装着される各タンブラ4に正対する。このドライブピン14は、圧縮スプリング14aによりプラグ5側に付勢されており、初期回転位置においてタンブラ4は一端がキー挿入凹部2内に飛び出す方向に付勢される。
図1、2に示すように、解錠キー1を挿入しない状態において、プラグ5とシリンダケース6との回転境界1bにはドライブピン14が入り込み、プラグ5のシリンダケース6に対する回転が禁止され、施錠状態となる。この状態から解錠キー1を挿入すると、タンブラ4は図3に示すように、一端が解錠コード形成凹部1aの深さにより決定される位置まで移動し、挿入された解錠キー1が真正であるならば、プラグ5とドライブピン14との境界がプラグ5の回転境界1bに一致し、プラグ5が回転可能になる(解錠状態)。
シリンダ錠10は、上述したように、タンブラ4とドライブピン14との組み合わせにより解錠コードが予め一種類に決定されている一般部に加え、解錠コードの変更が可能なコード可変部を有する。
この実施の形態においてコード可変部は、プラグ5最後尾に配置され、キー挿入凹部2の幅広面からキー挿入凹部2内に進退するタンブラ4と、このタンブラ4に対向して配置される第2タンブラ12と、円板形状のコード変更体7とを有して構成される。タンブラ4および第2タンブラ12はシリンダケース6側のドライブピン14によりプラグ5中心方向に付勢されており、第2タンブラ12を付勢する圧縮スプリング14aのスプリング力は、タンブラ4を付勢する圧縮スプリング14aのものより大きく設定される。
コード変更体7は、タンブラ4とドライブピン14、および第2タンブラ12とドライブピン14との境界に配置され、プラグ5の外周には、このコード変更体7が嵌合可能な変更体格納凹部8が形成される。変更体格納凹部8は、プラグ5を所定角度(この実施の形態では45°)回転させた際にドライブピン14と正対する位置に設けられ、図4(c)に示すように、嵌合したコード変更体7がプラグ5の外周から突出しない深さに形成される。
以上のように構成されるシリンダ錠10の動作を、新築家屋の玄関錠として使用された場合を例にとって説明する。まず、図1、2に示すように、タンブラ4、第2タンブラ12、およびコード変更体7は、プラグ5内に解錠キー1が挿入されない状態において、一般部と同様に、ドライブピン14がプラグ5の回転境界1bを塞いでおり、プラグ5の回転が規制される。
一方、工事関係者には図3に示す解錠キー1が第1次キーとして支給される。この第1次キーは、プラグ5への挿入時に、一般部のタンブラ4とドライブピン14との境界がプラグ5の回転境界1bに一致し、かつ、コード可変部では、各コード変更体7とドライブピン14との境界がプラグ5の回転境界1bに一致する解錠コード形成凹部1aを有しており、工事関係者はこの第1次キーを利用して自由に施解錠操作を行うことができる。
第1次キー利用者による工事が終了し、家屋が引き渡される際に、家主には、図4に示す解錠キー1が最終キーとして渡される。この最終キーは、一般部は上記第1次キーと同一に形成され、コード可変部には、解錠コード形成凹部1aに代えて、タンブラ駆動体9が組み込まれる。
タンブラ駆動体9は、図4(b)に示すように、ガイド突部9bを備えた底部個片9aと、ガイド突部9bが摺動自在に挿入されるガイド凹部9cを備えた頭部個片9dを積層して形成され、圧縮スプリング9eにより離隔方向に付勢される。タンブラ駆動体9は、頭部個片9dと底部個片9aとが接触した状態でプラグ5のキー挿入凹部2を通過可能な高さに形成される。
上記タンブラ駆動体9を収容する解錠キー1側の装着孔11は、解錠キー1の板厚方向に貫通しており、頭部個片9dに対応する開放端が縮径されるとともに、底部個片9a対応側開放端がカシメ加工されてタンブラ駆動体9の脱落が規制される。タンブラ駆動体9を装着孔11に収容した状態で頭部個片9dと底部個片9aとは、各々圧縮スプリング9eの付勢力により装着孔11の開放端周縁に圧接し、装着孔11内への塵埃の侵入を防止する。
以上のように構成される解錠キー1をプラグ5に挿入すると、図4(a)に示すように、底部個片9aが第2タンブラ12に、頭部個片9dがタンブラ4に対応する。上述したように、第2タンブラ12を付勢する圧縮スプリング14aのばね力の方がタンブラ4側の圧縮スプリング14aのばね力(正確には、タンブラ4側の圧縮スプリング14aのばね力とタンブラ駆動体9内の圧縮スプリング9eのばね力の和)より大きなために、タンブラ駆動体9は、底部個片9aと頭部個片9dとが相互に当接した状態で頭部個片9dが装着孔11の縮径端に押し付けられるまで押し上げられる。
タンブラ4と第2タンブラ12とは、この状態でシリンダケース6とプラグ5の回転境界1bに位置する長さに設定されているために、当該最終キーの挿入によりプラグ5を回転操作することができる。プラグ5の回転により、コード変更体7はドライバ収容孔6a内に取り残され、図4(c)に示すように、コード変更体7が変更体格納凹部8に正対する位置までプラグ5が回転すると、コード変更体7はドライブピン14に押し出されて変更体格納凹部8に落ち込む。
この状態からプラグ5を再び初期位置まで回転させると、図5(a)に示すように、各コード変更体7は対応する変更体格納凹部8に取り残される。この状態で最終キーを抜去すると、ドライブピン14がプラグ5のタンブラ収容孔3内に進入してプラグ5の回転境界1bを閉塞し、施錠状態となる。
また、この状態で上記第1次キーを挿入しても、図5(b)に示すように、プラグ5の回転境界1bがドライブピン14により閉塞され、施錠状態を解除することはできない。さらに、図4(a)に示すように、最終キーのタンブラ駆動体9は、タンブラ4の一端を解錠キー1の輪郭、正確にはガイド凹溝1cの表面よりδだけ上方に押し上げることにより他端をプラグ5の回転境界1bに位置させている。このため、図5(b)に示す第1次キーの解錠コード形成凹部1aを改変して上記タンブラ4を正規位置に位置させるためには、解錠キー1の一般断面形状を超えた肉盛りが必要となるが、この場合には解錠キー1をキー挿入凹部2に挿入させることができなくなり、結果、第1次キーを利用したシリンダ錠10の不正解錠操作は完全に遮断される。
さらに、この実施の形態において、第2タンブラ12に積層されるコード変更体7を利用した第2次キーが設定される。第2次キーの解錠コード形成凹部1aは、図6に示すように、タンブラ4側ではコード変更体7とドライブピン14との境界を、第2タンブラ12側では第2タンブラ12とコード変更体7との境界を、プラグ5の回転境界1bに位置させるまでタンブラ4および第2タンブラ12を移動させる深さに形成される。
この状態からプラグ5を回転させると、第2タンブラ12側のコード変更体7は、対応する変更体格納凹部8に落ち込む。この後、再び初期位置まで復帰させて第2次キーを抜去すると、図7(a)に示すように、ドライブピン14がプラグ5内に進入し、施錠状態となる。この施錠状態からいままで使用してきた第1次キーを挿入しても、図7(b)に示すように、第2タンブラ12側のドライブピン14がプラグ5の回転境界1bを閉塞するために、プラグ5を回転させることができない。
さらに、第2次キーにより解錠可能な状態で最終キーを挿入すると、プラグ5内に留まっていたタンブラ4側のコード変更体7はドライバ収容孔6a側に押し出される。この後、プラグ5を回転させると、上記コード変更体7も変更体格納凹部8内に移動した図5(a)の状態となってコード変更がなされる。
コード変更後、上記第2次キーを挿入しても、図7(c)に示すように、タンブラ4側のドライブピン14によりプラグ5の回転境界1bが閉塞されるために、施錠状態が維持され、以後、最終キーでのみ解錠操作を行うことができるようになる。
なお、以上において、タンブラ駆動体9は、頭部個片9dと底部個片9aとを全体として伸縮可能に連結して形成した場合を示したが、寸法が不変な一体の球体、あるいは円柱体等として形成することも可能である。
図8に本発明の他の実施の形態を示す。なお、この実施の形態の説明において、上述した実施の形態と実質的に同一の構成要素は、図中に同一符号を付して説明を省略する。
この実施の形態は、上述した実施の形態において必須であった第2タンブラ12を廃止したもので、タンブラ駆動体9は底板1dにより底部が閉塞された装着孔11に移動自在に収容される。タンブラ駆動体9は、底板1dとの間に介装される圧縮スプリング13によりタンブラ4側に付勢される。装着孔11内に収容される圧縮スプリング13のばね力は、タンブラ4側のドライブピン14を付勢する圧縮スプリング14のばね力に比して大きく設定されており、タンブラ駆動体9に正対したタンブラ4は、図8(a)、(b)に示すように、タンブラ駆動体9が装着孔11の縮径部に当接する位置まで押し上げられる。
したがってこの実施の形態において、図8(a)、(b)に示す状態からプラグ5を回転させてタンブラ4上に積層されたコード変更体7を変更体格納凹部8に移動させることによりコード変更動作がなされる。
また、この実施の形態において、上記実施の形態において第2タンブラ12として利用されたタンブラ4は、第2次キー設定用の第3タンブラ18として利用される。この第3タンブラ18は、図3(a)に示すように、コード変更体7を積層した状態で第1次キーを挿入した際に、コード変更体7とドライブピン14との境界がプラグ5の回転境界1bに一致する長さに設定され、第1次キーを使用した解錠操作が許容される。
これに対し、第2次キーは、図6に示すように、第3タンブラ18とコード変更体7の境界がプラグ5の回転境界1bに一致する解錠コード形成凹部1aを有しており、この第2次キーを使用してプラグ5を回転させると、上述したように、第1次キーによる解錠操作が不可能となる。
次いで、最終キーを使用してプラグ5を回転させると、図8(c)に示すように、第3タンブラ18側のコード変更体7が変更体格納凹部8に移動し、以後、解錠操作が可能な解錠キー1は、最終キーに限定される。
本発明を示す断面図である。 シリンダ錠装置を示す図で、(a)は図1の2A-2A線断面図、(b)は解錠キーの一般断面部の断面図、(c)は解錠コード形成凹部を示す断面図である。 第1次キーを挿入した状態を示す図で、(a)は図2(a)に対応する図、(b)は図1に対応する図である。 最終キーを挿入した状態を示す図で、(a)は初期回転位置を示す図2(a)に対応する図、(b)はタンブラ駆動体を示す断面図、(c)はコード変更操作途中を示す断面図である。 コード変更完了状態を示す図で、(a)は解錠キーを抜去した状態を示す図、(b)は第1次キーを挿入した状態を示す図である。 第2次キーを挿入した状態を示す図で、(a)は図2(a)に対応する図、(b)は図1に対応する図である。 コード変更完了を示す図で、(a)は第2次キーでコード変更後に解錠キーを抜去した状態を示す図、(b)は第2次キーでコード変更後に第1次キーを挿入した状態を示す図、(c)はさらに最終キーでコード変更後に第2次キーを挿入した状態を示す図である。 本発明の他の実施の形態を示す図で、(a)は図2(a)に対応する図、(b)は図1に対応する図、(c)はコード変更完了状態を示す図である。
符号の説明
1 解錠キー
2 キー挿入凹部
3 タンブラ収容孔
4 タンブラ
5 プラグ
6 シリンダケース
7 コード変更体
8 変更体格納凹部
9 タンブラ駆動体
10 シリンダ錠
11 装着孔
12 第2タンブラ
13 圧縮スプリング

Claims (3)

  1. キー挿入凹部内に進退自在なピン状のタンブラを保持したプラグをシリンダケース内に挿入し、該シリンダケースに開設されるドライバ収容孔に装着されて圧縮スプリングによりプラグ側に付勢されるドライブピンによりタンブラをキー挿入凹部内に飛び出す方向に付勢したシリンダ錠と、
    キー挿入凹部内に挿入される解錠キーとを有し、
    前記タンブラに積層されてプラグ内に保持されるコード変更体をプラグとシリンダケースとの回転境界に凹設された変更体格納凹部に移動させて解錠コードを変更するシリンダ錠装置であって、
    前記タンブラは、キー挿入凹部のタンブラ収容孔開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔内に位置する長さに形成され、
    解錠コード変更前に使用する解錠キーには解錠コード形成凹部が形成され、該解錠コード形成凹部により一義的に決定されるプラグ内の位置にタンブラを移動させてコード変更体とドライブピンとの境界をプラグとシリンダケースとの回転境界に一致させ、
    かつ、前記シリンダ錠は、前記タンブラに対向して配置され、タンブラを付勢する前記圧縮スプリングよりもスプリング力の大きい圧縮スプリングによりプラグ中心方向に付勢される第2タンブラを有するとともに、
    解錠コード変更後に使用する解錠キーには、解錠キーの表裏面方向に開口される装着孔に装着されて前記キー挿入凹部内を通過可能で、かつ、前記第2タンブラに押し上げられて前記タンブラをシリンダケース側に押し出し可能なタンブラ駆動体を、前記タンブラとドライピンとの境界がプラグとシリンダケースとの回転境界に一致する位置までタンブラ収容孔開放壁面を超えてタンブラ側に移動自在に保持したシリンダ錠装置。
  2. キー挿入凹部内に進退自在なピン状のタンブラを保持したプラグをシリンダケース内に挿入し、該シリンダケースに開設されるドライバ収容孔に装着されて圧縮スプリングによりプラグ側に付勢されるドライブピンによりタンブラをキー挿入凹部内に飛び出す方向に
    付勢したシリンダ錠と、
    キー挿入凹部内に挿入される解錠キーとを有し、
    前記タンブラに積層されてプラグ内に保持されるコード変更体をプラグとシリンダケースとの回転境界に凹設された変更体格納凹部に移動させて解錠コードを変更するシリンダ錠装置であって、
    前記タンブラは、キー挿入凹部のタンブラ収容孔開放壁面に一端が位置した際に他端がタンブラ収容孔内に位置する長さに形成され、
    解錠コード変更前に使用する解錠キーには解錠コード形成凹部が形成され、該解錠コード形成凹部により一義的に決定されるプラグ内の位置にタンブラを移動させてコード変更体とドライブピンとの境界をプラグとシリンダケースとの回転境界に一致させるとともに、
    解錠コード変更後に使用する解錠キーには、タンブラを付勢する前記圧縮スプリングに比してばね力の大きい圧縮スプリングにより前記タンブラの押し出し方向に付勢されて有底の装着孔内に移動自在に収容されることにより前記キー挿入凹部内を通過可能で、かつ、前記タンブラをシリンダケース側に押し出し可能なタンブラ駆動体を、前記タンブラとドライピンとの境界がプラグとシリンダケースとの回転境界に一致する位置までタンブラ収容孔開放壁面を超えてタンブラ側に移動自在に保持したシリンダ錠装置。
  3. 前記第2タンブラ上に前記コード変更体が変更体格納凹部に格納可能に積層され、
    該コード変更体の位置変更により解錠コードの変更が可能な請求項1記載のシリンダ錠装置。
JP2006098631A 2006-03-31 2006-03-31 シリンダ錠装置 Expired - Fee Related JP4916751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098631A JP4916751B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンダ錠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006098631A JP4916751B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンダ錠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007270543A JP2007270543A (ja) 2007-10-18
JP4916751B2 true JP4916751B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38673627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006098631A Expired - Fee Related JP4916751B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 シリンダ錠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4916751B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107675947A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 Abus·奥古斯特·布莱梅克·索恩有限股份两合公司 用于盘式锁芯的钥匙或钥匙坯和相关盘式锁芯

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120026U (ja) * 1990-03-20 1991-12-10
JP2002021395A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Mitsuo Asano キーシリンダ機構
JP4557643B2 (ja) * 2004-09-01 2010-10-06 株式会社アルファ シリンダ錠装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107675947A (zh) * 2016-08-01 2018-02-09 Abus·奥古斯特·布莱梅克·索恩有限股份两合公司 用于盘式锁芯的钥匙或钥匙坯和相关盘式锁芯
CN107675947B (zh) * 2016-08-01 2021-08-31 Abus·奥古斯特·布莱梅克·索恩有限股份两合公司 用于盘式锁芯的钥匙或钥匙坯和相关盘式锁芯

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007270543A (ja) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2001066885A1 (en) Cylinder lock
JP5703223B2 (ja) 安全性の高いロック
US8893536B2 (en) Rekeyable lock cylinder
JP5385571B2 (ja) ステアリングロック装置
US6919797B2 (en) Remote-controlled lock
KR101086261B1 (ko) 디지털 도어록
JP4916751B2 (ja) シリンダ錠装置
US10794089B2 (en) Security lock
TWI564463B (zh) 門扉用鎖把裝置
JP4219338B2 (ja) シリンダ錠
JP5005459B2 (ja) シリンダ錠及びこれを備えた解錠装置
JP5096204B2 (ja) 扉用錠装置
JP2009228310A (ja) 扉用錠装置
JP4934007B2 (ja) シリンダ錠
JP4412946B2 (ja) シリンダ錠
JP2687108B2 (ja) 解錠位置拘束型ラッチ装置
KR100972305B1 (ko) 대여금고의 도어 해정장치
JP4478528B2 (ja) ケース用施錠装置
JP2005163289A (ja) シリンダ錠
JP4459849B2 (ja) 解錠キー
JP4931569B2 (ja) 施錠機構
IT201900001818U1 (it) Dispositivo o lucchetto di bloccaggio per arma da fuoco
TWI233461B (en) Remote-controlled lock
JP3260724B2 (ja) コード可変型シリンダー錠装置
JP2568654Y2 (ja) シリンダ錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110627

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4916751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees