JP4914143B2 - 光学機器 - Google Patents

光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4914143B2
JP4914143B2 JP2006214506A JP2006214506A JP4914143B2 JP 4914143 B2 JP4914143 B2 JP 4914143B2 JP 2006214506 A JP2006214506 A JP 2006214506A JP 2006214506 A JP2006214506 A JP 2006214506A JP 4914143 B2 JP4914143 B2 JP 4914143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
focus detection
hood
focus
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006214506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008040146A (ja
JP2008040146A5 (ja
Inventor
忠典 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006214506A priority Critical patent/JP4914143B2/ja
Priority to US11/834,571 priority patent/US7394604B2/en
Priority to CN200710143270A priority patent/CN100580496C/zh
Publication of JP2008040146A publication Critical patent/JP2008040146A/ja
Publication of JP2008040146A5 publication Critical patent/JP2008040146A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4914143B2 publication Critical patent/JP4914143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

本発明は、デジタルカメラ、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、テレビカメラ、交換レンズ、等の被写体に自動的に合焦するために焦点検出用センサを備えた光学機器に関するものである。
ビデオカメラやテレビカメラのオートフォーカス(TVAF)機能は、周知のようにCCD等の撮像装置の映像信号を、フォーカスレンズを微小量移動させながら取り込み、前後のコントラストによって合焦方向を判定するように構成されている。このようなTVAF方式では、光学素子が合焦付近にあるときは直ちに合焦状態になるが、ぼけが大きい場合には、フォーカスレンズを移動範囲内の端まで移動させてから合焦位置を探すことになり、映像が見苦しくなることがある。
つまり、大きくピントがずれた状態ではコントラストが低すぎて合焦方向が判別できないため、フォーカスレンズを無限遠或いは至近端に移動させ、所定以上のコントラスト信号が得られる位置を探すという動作が必要になる。その間では、ピントが合わない画像が続くために、撮影者に不快感を与える。
一方で、デジタルスチルカメラでは、オートフォーカス機構としてセパレータレンズで分割した2つの像のずれを検出し、合焦方向とデフォーカス量を演算し、直ちに合焦状態にできるパッシブ方式を採用している。近年では、この合焦センサを汎用性を持たせたモジュール化とすることで、コンパクト化、低価格化、性能の安定化を実現している。
そこで、通常のオートフォーカスにはTVAFを使用しながらも、ぼけが大きい場合でも合焦位置に高速にフォーカスレンズを移動し、安価な焦点検出用センサモジュールを別個に設けたハイブリッド型のビデオカメラが提案されている。
この焦点検出用センサモジュールの配置としては、特許文献1に記載されているように、レンズフードの内側に配置し、光学素子とセンサ測距域との視差をなくすように配置したものがある。
特開平8−146287号公報
従来においては、焦点検出用センサモジュールをフード内に配置しているため、フード自体を光学機器に精度良く取り付けることが困難なため、撮影領域と測距領域を精度良く合せることができないという問題がある。また、フードを用いて着脱するために、焦点検出用センサと鏡筒間に電気接点を配置する必要があり、構造が複雑でAF機能の安定性を維持することが困難であるという問題もある。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、より安定した構造で焦点検出用センサを配置し、高精度なオートフォーカスを実現し、操作リングの操作を阻害することのない光学機器を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の光学機器は、光学素子と、前記光学素子を通過した撮影画像が入射する撮像素子と、前記光学素子を保持した鏡筒と、前記鏡筒の外周部に固定されたパッシブ方式の焦点検出用センサと、前記鏡筒の先端に配置されたフードと、フォーカス又はズームの手動調整を行うリング状操作部材と、前記鏡筒の外周部に配置されたグリップと、を備え、前記撮像素子からのコントラスト信号によってTVAFを行っている光学機器であって、
前記フードの外径は、前記鏡筒の外径より大きく、
前記焦点検出用センサは、前記フードの外周よりも前記光学素子の光軸側に位置し、前記フードは、前記焦点検出用センサに入射する光束を通過させるための開口部を前記フードの後方に有し、
前記開口部は、前記焦点検出用センサの前方に位置し、
前記焦点検出用センサは、前記リング状操作部材の外側において前記鏡筒の外周部に固定され、光軸方向から見て光軸に対して前記グリップと同じ方向に取り付けられていることを特徴とする。
本発明に係る光学機器によれば、フォーカス、ズーム等の手動リングを操作する際に、焦点検出用センサの突起が操作を妨げることを防止できる効果がある。
また、焦点検出用センサをフード内ではなく、光学素子に直接固定することにより、撮影画像と測距領域を精度良く位置合わせすることができ、オートフォーカスを高精度に行うことができる。
更に、焦点検出用センサと光学素子の距離を短くできるため、撮影画像測距範囲の視差を小さくできる利点がある。
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は光学機器であるビデオカメラの平面図であり、カメラ本体1の上部後方にファインダ2を有し、グリップ3は通常では右手でカメラ本体1を安定して保持できるようにファインダ2側から見て、カメラ本体1の右側に配置されている。カメラ本体1に固定され、光学素子を備えた撮影用の鏡筒4の先端には、フード5が取り付けられている。焦点検出用センサ6はリング状操作部材7の外側において鏡筒4の外周部に固定され、光軸方向から見てグリップ3と同じ方向に取り付けられており、レンズやカメラを主に操作する左手から遠い位置に配置されている。
これにより、リング状操作部材7や、グリップ3上の各スイッチ類の操作の妨げにならないようにされている。
図2は鏡筒4の縦断面図、図3は焦点検出用センサ6の保持構造の分解斜視図である。鏡筒4には光学素子である複数のレンズが内蔵されており、固定の一群レンズである凸レンズ11は前固定筒12に固定され、変倍を行う第2群の凹レンズ13は2群鏡筒14に保持されている。この2群鏡筒14はズーミングの際に図示しないモータ等により光軸方向に移動するようにされている。凸の固定レンズ15は3群鏡筒16に保持され、3群鏡筒16は後固定筒17に固定されている。第4群の凸レンズ18は4群鏡筒19に保持され、図示しないモータ等により光軸方向に移動しフォーカス調節を行うようにされている。
絞りユニット20は後固定筒17にビスにより固定され、後固定筒17の後方にはCCD等の図示しない撮像素子が取り付けられ、映像信号を取り出せるようにされている。また、後固定筒17の外周には、カメラ本体1に鏡筒4の全体を固定するための座4aが設けられている。
前固定筒12の外周には外側固定筒21が固定され、外側固定筒21の前方には、手動フォーカスを行うMFリング22が外側固定筒21に固定されたMFリング押え環23によって挟持され、定位置で回転自在に保持されている。MFリング22の内周に配置されたギア23aにエンコーダ24が係合され、MFリング22の回転角をパルス信号として検出できるようにされている。
外側固定筒21の後方には、手動ズームを行うMZリング25が、外側固定筒21に固定されたMZリング押え環26によって挟持され、定位置で回転自在に保持されている。エンコーダ24と同様なエンコーダ27が、MZリング25の内周に配置したギア25aと係合され、MZリング25の回転角をパルス信号として検出できるようにされている。
更に、MZリング押え環26の後方には、手動で絞り調節を行う絞りリング28が、絞りリング押え環29によって定位置で回転自在に保持されている。絞りリング28には櫛歯状の凹凸28aが形成されており、凹凸を図示しないインタラプタにより検出することで、絞りリング28の回転角を検出するようにされている。エンコーダ24、27及びインタラプタは図示しないフレキシブルプリント基板によって配線され、カメラ本体1に設置された制御回路に電気的に接続されている。
MFリング22の一部を覆うようにセンサ保持台31が配置され、MFリング押え環23と外側固定筒21にビス31aによって固定され、焦点検出用センサ6を保持している。焦点検出用センサ6は像を2分割するセパレータレンズ、コントラストを検出するラインセンサ、信号処理回路を一体化したパッシブ方式による焦点検出用センサユニットにより構成されている。この焦点検出用センサユニットの構成は周知であり、例えば特許文献2に開示されている。
焦点検出用センサ6はセンサ保持台31の凹部31b内に保持され、レンズの撮影範囲と、焦点検出用センサ6の測距領域が一致するように、工具によってあおり調整がなされ、紫外線硬化接着剤等によって固定されている。本実施例のレンズはズームレンズであるため、望遠端の撮影領域の特定の被写体距離において、その中心に焦点検出用センサ6の測距領域が至るように調整されている。その際の被写体距離は、至近から無限遠の撮影可能領域において、測距領域が撮影画像から外れないように設定されている。
焦点距離の長い光学素子ほど撮影範囲が小さくなるため、焦点検出用センサ6の取り付けには高精度が要求され、そのための調整は必須であり、光学素子に近い位置に焦点検出用センサ6を取り付けるようにされている。
焦点検出用センサ6の信号を伝達するフレキシブルプリント基板32は、鏡筒4から突出したフレキシブルプリント基板33にコネクタ33aを介して接続されている。そして、レンズ後方に伸びた接点部33bから、カメラ本体1内の制御回路にAF信号を伝達するようにされている。
焦点検出用センサ6を覆うセンサカバー34の前方には、焦点検出用センサ6に光線を入射させるためのカバーガラス35を備えた開口部34aが設けられ、センサカバー34は保持台31にビス34bによって固定されている。
鏡筒4の先端に着脱可能に取り付けられたフード5は、MFリング押え環23にビス23bによって固定されたフロントリング36に、バヨネット方式により着脱自在に固定されている。焦点検出用センサ6はフード5の外周よりも光学素子であるレンズ11、12の光軸側に位置している。
フード5の奥部には、焦点検出用センサ6に入射する光束Lを妨げないような開口部5aが設けられている。そのため、焦点検出用センサ6を光学素子の光軸に近い位置に配置することができ、撮影画像と焦点検出用センサ6測距位置との視差を少なくすることができる。
本実施例のビデオカメラは、撮像素子からのコントラスト信号によって、TVAFを行うように構成されており、その点において周知技術と何ら変りはない。しかし、従来のTVAFではフォーカスレンズをウォブリングにより微小振動させながらコントラスト信号の強弱を判定し、合焦させるためのフォーカスレンズの移動方向を判別している。このため、大きくピントがずれた状態では前述したような不具合が生ずることがある。
本実施例の焦点検出用センサ6は、このような不具合を防止するために、補助的に備えられている。焦点検出用センサ6はパッシブ方式のためピントが大きくずれた場合でも、合焦方向とずれ量が瞬時に演算されるため、フォーカスレンズを合焦位置に迅速に移動させることが可能になる。従って、焦点検出用センサ6によって迅速に合焦付近にフォーカスレンズを移動させ、画像信号によるTVAFによって高精度な合焦状態を維持することにより、オートフォーカスの高速化を図り、撮影者の不快感を解消できる。
このように、焦点検出用センサ6を鏡筒4の外周で、かつカメラグリップ3側の光学素子に近い位置に配置することにより、撮影画像とセンサ測距領域の位置合わせを高精度に行うことができ、手動調整を行う際の手動リングの操作を阻害することはない。また、フード5に焦点検出用センサ6用の開口部5aを設けることにより、焦点検出用センサ6を光学素子の光軸に近い位置に配置でき、視差を小さく抑えることができる。
以上の説明では、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されないことは云うまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
特開2001−208536号公報
実施例の光学機器であるビデオカメラの平面図である。 光学機器の縦断面図である。 焦点検出用センサの保持構造の分解斜視図である。
符号の説明
1 カメラ本体
2 ファインダ
3 グリップ
4 鏡筒
5 フード
5a 開口部
6 焦点検出用センサ
7 リング状操作部材
22 MFリング
24、27 エンコーダ
25 MZリング
28 絞りリング
31 センサ保持台
34 センサカバー

Claims (2)

  1. 光学素子と、前記光学素子を通過した撮影画像が入射する撮像素子と、前記光学素子を保持した鏡筒と、前記鏡筒の外周部に固定されたパッシブ方式の焦点検出用センサと、前記鏡筒の先端に配置されたフードと、フォーカス又はズームの手動調整を行うリング状操作部材と、前記鏡筒の外周部に配置されたグリップと、を備え、前記撮像素子からのコントラスト信号によってTVAFを行っている光学機器であって、
    前記フードの外径は、前記鏡筒の外径より大きく、
    前記焦点検出用センサは、前記フードの外周よりも前記光学素子の光軸側に位置し、前記フードは、前記焦点検出用センサに入射する光束を通過させるための開口部を前記フードの後方に有し、
    前記開口部は、前記焦点検出用センサの前方に位置し、
    前記焦点検出用センサは、前記リング状操作部材の外側において前記鏡筒の外周部に固定され、光軸方向から見て光軸に対して前記グリップと同じ方向に取り付けられていることを特徴とする光学機器。
  2. 前記フードは、前記鏡筒に着脱可能である請求項1に記載の光学機器。
JP2006214506A 2006-08-07 2006-08-07 光学機器 Expired - Fee Related JP4914143B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214506A JP4914143B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 光学機器
US11/834,571 US7394604B2 (en) 2006-08-07 2007-08-06 Optical apparatus
CN200710143270A CN100580496C (zh) 2006-08-07 2007-08-07 光学设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006214506A JP4914143B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 光学機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008040146A JP2008040146A (ja) 2008-02-21
JP2008040146A5 JP2008040146A5 (ja) 2009-09-17
JP4914143B2 true JP4914143B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=39028885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006214506A Expired - Fee Related JP4914143B2 (ja) 2006-08-07 2006-08-07 光学機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7394604B2 (ja)
JP (1) JP4914143B2 (ja)
CN (1) CN100580496C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9335610B2 (en) 2008-05-19 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup system and lens apparatus
JP5553490B2 (ja) * 2008-06-17 2014-07-16 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5430386B2 (ja) * 2009-12-22 2014-02-26 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6204761B2 (ja) * 2013-09-03 2017-09-27 キヤノン株式会社 レンズ装置及びそれを有する撮像装置
JP6272090B2 (ja) * 2014-03-07 2018-01-31 キヤノン株式会社 レンズフード及び撮像装置
CN104238240A (zh) * 2014-09-10 2014-12-24 宗鸿电子科技(昆山)有限公司 一种镜头

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57212421A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nippon Kogaku Kk <Nikon> Automatic focus detecting zoom lens
JPS6234135A (ja) * 1985-08-08 1987-02-14 Canon Inc 可変焦点カメラのaf装置
JPH0427414U (ja) * 1990-06-27 1992-03-04
JPH08146287A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Canon Inc 距離測定装置
US6456796B1 (en) * 1999-03-02 2002-09-24 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Manual and electric motor operated apparatus for lens barrels
JP2006119222A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Canon Inc 撮像装置及び方法
JP2007078908A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc レンズ装置及びその合焦制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101122668A (zh) 2008-02-13
CN100580496C (zh) 2010-01-13
US20080030881A1 (en) 2008-02-07
JP2008040146A (ja) 2008-02-21
US7394604B2 (en) 2008-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101369666B1 (ko) 렌즈 장치 및 촬상 장치
KR101395015B1 (ko) 카메라, 초점 검출방법, 및 제어방법
JP6415102B2 (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する光学機器
US10139587B2 (en) Lens barrel and optical apparatus
JP2007078833A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4914143B2 (ja) 光学機器
US8320755B2 (en) Autofocusing zoom lens
JP2006047723A (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2011039107A (ja) 光学機器
JP5025527B2 (ja) 撮像装置
JP2009205061A (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
CN114839738A (zh) 镜头设备、摄像设备和摄像***
JP2012159787A (ja) 焦点検出装置、焦点調節装置および撮像装置
JPH09184952A (ja) レンズ鏡筒および光学機器
JPH09274130A (ja) レンズ鏡筒及びカメラ
JP7433948B2 (ja) 光学機器
JP6278735B2 (ja) 偏心調整装置、光学機器および偏心調整方法
WO2023204100A1 (ja) 光学機器
US20230016323A1 (en) Optical apparatus and camera system
JP4612910B2 (ja) レンズ装置および撮像装置
JP2014186285A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器
JP2007240566A (ja) 焦点検出装置、光学装置、カメラ。
JP2012154997A (ja) レンズ鏡筒及びそれを有する撮像装置
JP2023120477A (ja) レンズ鏡筒、レンズ装置、及び撮像装置
JP2016114847A (ja) レンズ鏡筒およびそれを用いた光学機器、撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090803

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100218

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4914143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees