JP4913153B2 - 補聴器フィッティング・システムにおける無線接続監視方法およびシステム - Google Patents

補聴器フィッティング・システムにおける無線接続監視方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4913153B2
JP4913153B2 JP2008543655A JP2008543655A JP4913153B2 JP 4913153 B2 JP4913153 B2 JP 4913153B2 JP 2008543655 A JP2008543655 A JP 2008543655A JP 2008543655 A JP2008543655 A JP 2008543655A JP 4913153 B2 JP4913153 B2 JP 4913153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
computer system
quality
hearing aid
wireless communication
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008543655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009518903A (ja
Inventor
ヴェステルガールト・アンデルス
Original Assignee
ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴェーデクス・アクティーセルスカプ filed Critical ヴェーデクス・アクティーセルスカプ
Publication of JP2009518903A publication Critical patent/JP2009518903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913153B2 publication Critical patent/JP4913153B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/55Communication between hearing aids and external devices via a network for data exchange
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/558Remote control, e.g. of amplification, frequency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

この発明は補聴器および補聴器のフィッティングに関する。より詳細には,この発明は,無線通信システムを用いた補聴器のフィッティングに関する。さらに詳細には,この発明は,無線通信を用いて補聴器をフィッティングする方法に関する。
補聴器ユーザに対して補聴器フィッティングを行う場合,フィッティング・システムを使用することができる。Bluetooth(BT)のような無線接続を介してコンピュータ・システムに接続される携帯端末(a portable device),たとえば,いわゆるNOAHlinkを備えるシステムを使用することが,業界標準である。2つ以上のBluetooth対応装置間の無線通信は交信距離が短い(タイプおよび環境条件によるが,通常最大10メートルである)。補聴器ユーザが交信範囲の外に出ると接続が断絶してしまう。このことは特に,子供の補聴器フィッティングのときに問題になる。場合によっては,フィッティング・システムを再起動しなければならず,これには非常に時間がかかるからである。
携帯端末をケーブルで接続することによって携帯端末を拘束するのではなく,携帯端末を無線とすることによって,補聴器ユーザがより自由に動けるという利点があるが,フィッティング・システムが接続断絶に対処するためにかかる時間が有線接続における問題に対処するためにかかるであろう時間よりも格段に長くなることが欠点である。無線接続が断絶していることをフィッタがすぐに気づくのは不可能であろう。コンピュータ・システムはタイムアウト待ちの状態になっているので,グラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)がフリーズしていて,コンピュータ・システムが再起動を必要としている状態であるように誤解されるおそれがある。再起動は非常に時間がかかるし,再起動によって情報が失われる可能性がある。さらに,場合によっては,無線接続が回復してコンピュータ・システムの再起動が不要になる可能性もあるが,システムが回復したことを示す表示がされないため,フィッタはコンピュータをオフにしようという気になる可能性がある。
接続を監視することに関する問題に対処する一つの方法は,信号のタイムアウトを使用することである。タイムアウトは,たとえば60秒の範囲で設定することが可能であるが,それでも,フィッタが,GUIがフリーズしたと思い込んでコンピュータを再起動しようとする状況につながる可能性がある。これは,携帯端末が交信範囲の外にあることを示すGUI上の表示が,現在の時間間隔(the present time interval)が切れてからしか現れないためである。
この発明は,補聴器のフィッタが,補聴器のユーザに対して,交信範囲内にとどまるように導くことを可能にするシステムおよび方法を提供することを目的とする。
この発明はさらに,街角といった日常環境において補聴器をフィッティングする場合に使用されることが可能な,フィッティング・システムおよび方法を提供することを目的とする。
以上および他の目的が,この発明によって達成される。
この発明の第1の態様によると,補聴器をフィッティングするときの無線接続を評価する方法が提供され,この方法は,無線接続を介してコンピュータ・システムから携帯端末へ信号を送信し,コンピュータ・システムにおいて上記信号を無線接続を介して携帯端末から受信することによって,無線接続についての情報を得,コンピュータ・システムにおいて,上記無線通信の品質を表す現在の値の取込みを通じて(through retrieving a current value)上記情報を評価し,上記現在値を平滑化する(smoothing)ことによって平滑化値(a smoothed value)を得,上記平滑化値に基づいて品質パラメータ(a quality parameter)を提供する(もたらす)ものである。
この発明による方法を用いることによって,補聴器のフィッティング時に無線接続の品質を監視して,NOAHlinkなどの携帯端末とコンピュータ・システムとの間の信号の品質を検知することができ,その際,信号から抽出された値が平滑化されるので,信号の変動(ゆらぎ)(fluctuations)を気にしなくてすむ。
この発明の一実施形態では,上記評価のステップは,信号からの情報を伝送時間(transmission time)を反映する値に変換するステップをさらに含むものであってもよい。
伝送時間は,携帯端末からコンピュータ・システムへの情報の伝送に要する時間を反映する。伝送時間が平滑化されると,その値は,上記信号の伝送における何らかの問題(any difficulties in transmitting the signal)を反映し,長時間の平滑化伝送時間(a long smoothed transmission time)は,無線接続が信号伝送に関して問題を有することを反映する。他の実施形態では,上記信号はリターン信号強度インジケータ(Return Signal Strength Indicator)(RSSI)のような,無線通信についての統計情報(statistical information)を含む。信号中の変動(variations in the signal)は既に統計情報において考慮されている場合があり上記統計情報の利用は有利であるが,今日的においてもRSSIのような統計情報は未だに不安定である(fluctuate)ので,無線接続の品質を評価する前にさらに平滑化する必要がある。無線接続の品質を示す,少なくとも2つの異なる値,たとえば,ビットレートおよびRSSIを同時に考慮することによって,より一層信頼できる結果を達成することができる。
この発明の他の実施形態において実施される方法では,上記値を平滑化するステップは,一連の前の値(a series of prior values)と上記現在値(the current value)の処理に基づく。一つの信号に基づく一つの値だけを使用することは,そうすることで前の情報または値をコンピュータ・システムに格納することが不要になるので,有利である。しかしながら,一連の前の値と現在値を用いると,たとえば移動平均して(by a moving average)現在値を平滑化することも可能になる。この発明の一実施形態では,上記受信のステップはさらに上記現在値をメモリに格納することを含む。
この発明のさらに他の実施形態では,品質パラメータを提供する(もたらす)上記ステップはさらに,上記品質パラメータに基づく情報をユーザに提示することを含む。無線接続の品質についての情報をユーザ,たとえば補聴器のフィッタに提供することによって,補聴器ユーザが無線接続でカバーされる範囲から出ようとしているかどうかをユーザに教えることが可能になるという利点がある。これを行う一つの方法は,グラフィカル・ユーザ・インターフェース上で,上記情報を,品質パラメータの値を反映する色によって提示することである。品質は,たとえば3つのレベルに分類することができる。無線接続の品質を色で示すことによって,品質の変化が容易にわかるようになる。たとえばこれは,無線接続の品質が良好である場合の緑色から,品質がクリティカル(危機的)である場合の赤色に変化するように,色を徐々に変化させることによってなされるようにしてもよい。好ましくは,いくつかのレベルの色だけがあって,その各色が無線接続の品質のグレードを表すことであり,たとえば,3つのレベルがあって,緑色が良好グレード(a good grade)を表し,黄色が交信範囲内に入るようユーザを促す警告グレード(a warning grade)を表し,赤色が接続が断絶しつつあるか既に断絶していることを示すクリティカル・グレード(a critical grade)を表すことである。少ない数のグレードによって無線接続の品質を明確に示すことが好ましい。そうすれば,ユーザが品質を容易に解釈することができ,チェックすべき情報がほかにもたくさんあるフィッティング・システムのユーザを混乱させることが避けられる。したがって,無線通信の品質パラメータが所定レベルにある場合,たとえば,所定の品質値を下回ってクリティカル品質レベルに入った場合に,警報を出すことも有利であろう。たとえばこの警報は,たとえば,補聴器ユーザへの直接の警報音として,またはコンピュータ・システムから発せられる警報音として,与えられてもよいし,これに代えて,この警報はたとえば,補聴器ユーザがクリティカル・ゾーンに近づきつつあることなどの情報を与えるメッセージであってもよい。
この発明の他の実施形態では,上記値を平滑化する上記ステップはさらに,上記現在値が定常的変化の傾向にあるかどうか(if the current value is subjected to a steady change)をチェックし,そうであれば,上記平滑化値中に上記永続的変化を反映する(reflecting the permanent change in the smoothed value)ことを含む。永続的変化のチェックを実施することが有利である。そうすることによって,たとえば,無線接続の品質が急にクリティカルになった場合でも,より早く対応することが可能になるからである。
この発明の第2の態様では,補聴器のフィッティングを行うコンピュータ・システムが提供され,上記コンピュータ・システムは,無線通信機と信号を交換する無線通信ドライバであって,上記無線通信ドライバと上記無線通信機との間の無線通信についての情報を提供するように構成された無線通信ドライバ,上記情報に基づいて現在の値を抽出し,上記現在値を平滑化して平滑化値を導出するように構成された平滑化コンポーネント,および上記平滑化値を評価して警告を作動させるかどうかを決定するように構成されたリンク品質コンポーネントを備えている。
一実施形態において提供されるコンピュータ・システムでは,上記平滑化コンポーネントは,上記信号の伝送時間を反映する値を抽出する(extract)ように構成される。他の方法として,リターン信号強度インジケータ(RSSI)についての情報を与える信号を使用することもできる。
他の実施形態において提供されるコンピュータ・システムでは,上記平滑化コンポーネントは平滑化アルゴリズムを備えている。
第3の態様ではコンピュータ・プログラムが提供され,このコンピュータ・プログラムは,コンピュータ上で実行されるときに,この発明の第1の態様による方法を実行する実行可能なプログラム・コードを含む。
第4の態様ではコンピュータ・プログラム製品が提供され,このコンピュータ・プログラム製品は,コンピュータ上で実行されるときに,この発明の第1の態様による方法を実行する実行可能なプログラム・コードを含む。
この発明の第5の態様では補聴器のフィッティングを行うシステムが提供され,このシステムは,第1の無線通信手段を備えた,上記補聴器に接続される携帯端末(a portable device),およびコンピュータ・システムを備えている。
この発明の第6の態様では補聴器のフィッティングを行うシステムが提供され,このシステムは,第1の無線通信手段を備えた,上記補聴器に接続される携帯端末とコンピュータ・システムを備え,上記コンピュータ・システムはフィッティング・ソフトウェア・コンポーネント,上記第1の無線通信手段と通信し,無線接続の品質を反映する信号を取得するように構成された第2の無線通信手段,およびその信号に基づいて現在の値を抽出し,上記現在値を平滑化して無線接続の品質についての情報を取得するように構成された品質コンポーネントを備えている。このシステムはさらに,無線接続の品質についての上記情報を提示するグラフィカル・ユーザ・インターフェースを備えてもよい。
他の実施形態において提供されるシステムでは,上記コンピュータ・システムは,いくつかの前の信号において抽出される,一連の前の値(a set of prior values extracted on a number of prior signals)を格納するように構成され,上記品質コンポーネントは上記一連の前の値および上記現在値を処理することによって,上記現在値を平滑化するように構成されている。
さらに他の実施形態において提供されるシステムでは,上記コンピュータ・システムはさらに,無線接続の品質についての上記情報に基づいて可聴の警報音を鳴らすように構成された音声手段を備えている。この音声手段は,たとえば,パーソナル・コンピュータ内の出力トランスデューサであってもよいし,コンピュータ・システムに接続されたスピーカであってもよい。他の実施形態において提供されるシステムでは,上記音声手段は,コンピュータ・システム内に設けられる(配置される)。これは,補聴器ユーザが交信範囲から出た場合に,フィッタなどのユーザに聞こえることが可能になるので有利である。代替実施形態では,上記音声手段は上記補聴器内に設けられ(配置され),これによって,補聴器ユーザは直接警告されることができ,したがって,警報に従って移動することができるようになる。
この発明の一実施形態において提供されるシステムでは,上記コンピュータ・システムはさらに定常的変化コンポーネント(a steady change component)を備えている。
この発明の原理を例示的に示す以下の詳細な説明を添付図面と併せて考慮することによって,この発明の他の態様および利点が明らかになるであろう。
図1は,補聴器ユーザ101の一つまたは二つの補聴器をフィッティングするフィッティング・システムを示している。補聴器ユーザ101は,たとえば,ケーブル104を介してNOAHlinkのような携帯端末102に接続された,一つまたは二つの補聴器を装着することができる。コンピュータ・システム103は,携帯端末102への高速無線接続を介して補聴器をプログラム可能なフィッティング・ソフトウェアを備えている。この無線接続は,たとえばBluetooth接続である。コンピュータ・システム103は,パーソナル・コンピュータ,クライアント・サーバ環境におけるクライアント,ポケット・コンピュータのような携帯型コンピュータ装置もしくはスマートフォン,またはこれらの組合わせであってもよい。コンピュータ・システムは,好ましくはグラフィカル・ユーザ・インターフェース(GUI)3を備えている。この発明の好ましい一実施形態では,通信品質がいくつかのレベル,たとえば3つのレベル(良好レベル,警告レベルおよびクリティカル・レベル)に分類されて,それがGUIに表示される。通信品質レベルがGUIに表示されるので,フィッタは,よりよい交信範囲内に入るように補聴器ユーザを促すことができる。たとえば,フィッタに対して,良好レベルを緑色で,警告レベルを黄色で,クリティカル・レベルを赤色で,それぞれ現わすことができる。上記品質が良好レベルにある場合には,フィッタは補聴器ユーザがどこに位置しているかに注意を払わなくてもよい。品質が警告レベルに変わった場合,補聴器ユーザがコンピュータ・システムからさらに離れると無線接続が断絶する可能性があるという警告を,たとえば,色の変化,音またはメッセージによって,フィッタに与えることができる。同様にして,品質が非クリティカル・レベル(uncritical level)に再度変わった場合には,フィッタは,無線接続が再び交信範囲内に入った旨の知らせを受けることができる。
品質インジケータ(a quality indicator)が連続的にGUIに表示されることも,利点の一つであろう。フィッタは,品質インジケータを監視することによって品質インジケータの変化に対処できるからである。同時にフィッタは,たとえば上述のように色コードが示されることによってガイドされることになる。
一般にBluetoothアプリケーションを使用するコンピュータ・アプリケーションは,BTスタック(the BT stack)と直接にインターフェースする。このインターフェースを通じて,コンピュータ・アプリケーションは他のBT装置をスキャンしてBT装置との接続を確立し,新しいBT無線通信機が交信範囲内に入った場合にはイベントを取得し,最終的に,たとえば,リターン信号強度インジケータ(Return Signal Strength Indicator)(返信信号強度インジケータ)(RSSI)の統計情報(statiscal information)を取得することができる。上記RSSIは,無線BT接続の品質についての情報を提供するものである。BT装置の中には,RSSIの品質をGUIに表示するアプリケーションを提供するものもある。たとえば,RSSIの変化に応じて色のついたバーの長さを変化させることでRSSIを図示するバーによって,この表示は行われる。このバーは,弱すぎる強度,良好な強度,および強すぎる強度の間で変化する。信号強度が弱すぎる状態になった場合は無線接続が断絶する可能性がある。バーは,BT装置とBT無線通信機との間の距離がほぼ一定の場合でも,弱すぎる強度と良好な強度との間で変動する可能性がある。これは,信号が,BT装置とBT無線通信機との間の距離だけに依存するのではなく,BT装置とBT無線通信機との相互の位置関係のような他の要因にも依存するためである。たとえ無線接続が断絶しても,BT装置とBT無線通信機とが良好な伝送距離に入ってくれば,無線接続を再確立することができる。
したがって,無線BT接続の品質を評価する(evaluating)場合は,伝送されるデータの量,たとえばビットレートを評価するのが有利であろう。信号強度バーが弱すぎるRSSLを示した後でも,上記ビットレートは良好である可能性がある。また,信号強度バーが弱すぎる状態まで下がり,ビットレートが不十分な状態になっても,ビットレートがゆっくり上がって十分なレベルになる可能性もある。無線通信が断絶していても,その後,ビットレートがゆっくり上がって十分なレベルになると再確立される可能性もある。
補聴器ユーザが同じ位置にいる間でも,BT無線通信機があちこち移動されると(ビットレートは良好レベルにあっても),信号強度は,弱すぎる強度と良好な強度との間で変動する可能性があるので,BTアプリケーションに設けられている信号強度バーはフィッタによる監視には適さない。さらに,すべてのBT装置がRSSIについての情報を有するわけではない。
この問題および他の問題を克服する一つの方法は,図2〜5に示されるような,この発明による実施形態を使用することである。
図2は,この発明の実施形態にしたがう,補聴器をフィッティングするときに用いることができるコンピュータ・システムを示している。このコンピュータ・システムは,フィッティング・ソフトウェア・コンポーネント210,オペレーティング・システム(OS)220,携帯端末ドライバ230,リンク品質コンポーネント240,無線接続ドライバ250といった複数の要素(a number of elements)を備えている。これらの要素は,互いに通信して情報を交換することができるようになっている。この発明の実施形態では,フィッティング・コンポーネント210は,リンク品質コンポーネント240およびOS220と通信するように構成され,OS220は無線接続ドライバ250を備えることができる。当業者であれば,携帯端末230,無線接続ドライバ250およびフィッティング・ソフトウェア210の選択に応じて,どのようにして接続を確立するかについては自明であろう。また,フィッティング・ソフトウェアが,リンク品質コンポーネント240を含むこともできる。
図3は,無線接続から生じる一または複数の信号についての品質評価方法のフロー図300である。この方法は,リンク品質コンポーネント240において実施されることができる。上記信号は,この発明の実施形態では,たとえば図2に示すようなコンピュータ・システムにおいて評価される。
ステップ310を参照して,無線接続からの一または複数の信号が,リンク品質コンポーネントによって受信される。ステップ320に示すように,上記信号が直接用いられるか,または上記信号から一または複数のパラメータが抽出されることによって,一または複数の品質パラメータ(quality parameters)が得られる。ステップ330において,一または複数の品質パラメータが平滑化されて,品質パラメータ中の変動(ゆらぎ)(fluctuations)が抑制される。この平滑化によって,一連の信号(複数の信号セット)(a set of signals)が平滑かつほぼ連続になり(smooth or nearly continuous),かつ局外的な点(ポイント)が除去されるか減少するように(remove or diminish outlying points),一連の信号が修正される。ステップ340において上記一または複数の品質パラメータが評価されて,最後のステップ350において,品質表示がたとえばGUIにおいて表される。
図4は,平滑化アルゴリズム(スムージング・アルゴリズム)(a smoothing algorithm)330および分類アルゴリズム(a classification algorithm)340を含むブロック図400を示している。平滑化アルゴリズム330はtによって開始される(The smoothing algorithm 330 is initiated with t)。tは上記信号の伝送時間への変換(transformation of the signal into the transmission time),すなわち信号がコンピュータ・システムから生じて携帯端末において受信され,コンピュータ・システムに戻るまでにかかった時間である。Avg=0,q=0,および結果=「」。まず信号がt=t1で受信され,Avg=t1となる。次にt=t2で生じる信号が受信されて(the second time a signal received occurs at t=t2),Avg=t1がt2と比較される(Avg=t1 will be compared with t2)。平滑化アルゴリズム330は,以下の一つに対応する。
Avg+Critical<t → Avg=Avg+a,Q=Q+1
Avg+Warning<t≦Avg+Critical → Avg=Avg+b,Q=0
Avg+Good<t≦Avg+Warning → Avg=Avg+c,Q=0
Avg−Good≦t≦Avg+Good → Avgは不変,Q=0
Avg−Good≦t<Avg−Warning → Avg=Avg−c,Q=0
Avg−Critical≦t<Avg−Warning → Avg=Avg−b,Q=0
t<Avg−Critical → Avg=Avg−a,Q=0
好ましい実施形態では,グレード・レベル(複数)(the grade levels)は,次の通りである。Critical=30,Warning=20,Good=2,A=10,B=5,C=1。もちろん,これらのレベルは変更することができ,信号の種類および平滑化の所望感度(the wanted sensitivety of the smoothing)に応じて決定されるべきものである。また,tが分類される間隔(インターバル)の数は増減することができ,それによってグレード・レベルの数に反映させることができる。
このように信号を平滑化することによって,信号群中の変動(ゆらぎ)(fluctuations in a group of signals)が除去されるか減らされる。この方法の利点の一つは,一つの信号のみに基づいて実現することが可能であることである(たとえば,最初にAvgがたとえば20に設定された場合)(if e.g. Avg is set to e.g. 20 in the beginning)。
平滑化アルゴリズムのために,信号の連続的増大(a continuous increase)が減衰されて応答が遅れる。上記減衰が過度に時間遅延させるのを克服して,信号の永続的変化(a permanent change)に応答するように,永続的変化アルゴリズム(a permanent change algorithm)を導入することができる。図4に示す実施形態は永続的変化アルゴリズム350を含んでいる。永続的変化アルゴリズム350では,信号が4回続けて(four times in a row)クリティカル範囲(a critical area)に入った場合に,信号が最大値を超えて増大した(ここでは,Avg=Avg+Critical)と解釈し(sees to that the signal is increased over the maximum value (in this case Avg=Avg+Critical)),Avg=tを,ここでは,タイムアウト値に相当する最大値=60に設定する(sets Avg=t, in this case a max value = 60 corresponding to the time out value)。このようにすることによって,信号の永続的増大(a permanent increase in the signal)が検知され,Avgが新しいレベルに上がる。明らかであるが,同様の検知方法によって,上記値の永続的減少(permanent decrease in the value)についても検知することができ,新しいレベルにしたがってAvgを修正することができる。
分類アルゴリズム(categorisation algorithm)340では,Avg値が無線通信の品質の良好レベル(good)になるか,警告レベル(warning)になるか,あるいはクリティカル・レベル(critical)になるか,が判定される。好ましい実施形態では,GUI上で,Result=Goodが緑色で,Result=Warningが黄色で,Result=Criticalが赤色で,それぞれ表示される。分類アルゴリズムにおける所望の品質レベルに応じて色の数を変えてもよい。フィッタが無線通信についての情報を簡単に解釈できるように,レベルの数を,3〜5のように少なくしておくことが好ましい。レベル変化は,警報音,たとえば,Result=Warning,またはResult=Criticalを表す音で通知することができる。この音は,たとえば,発信音,メロディまたは言葉によるメッセージであってよい。出力音の変化を無線通信の品質に関連付けることもでき,たとえば,品質がwarningレベルまたはcriticalレベルであるときに,Avgが上がるにつれて発信音の周波数が上がるようにすることができる。
図5はある一定時間にわたって収集された一連の信号(a series of signals)に基づいて算出された,一連の伝送時間t(a series of transmission times t)を示している。各伝送時間について,上述の図4に示すアルゴリズム330およびアルゴリズム340を用いて,平滑化時間推定(a smoothed time estimate)が決定される。この一連の平滑化時間推定から分かるように,現時点の一連時間推定において(in the current time estimate series),局外的な点(the outlying points)はほとんど除去されている。さらに,このアルゴリズムは,現時点の時間推定が大きく変動(large vatiations)したときのタイム・ラグ(a time lag)を備えている。分類アルゴリズム340によって平滑化時間推定を評価することによって信号の品質が得られる。図5では,分類アルゴリズム340において用いられた3つの品質グレード間隔(インターバル)が,Good,Warning,およびCriticalの範囲によって示されている。
伝送時間を平滑化する他の方法として,一連の隣接する伝送時間(a series of adjacent transmission times)に基づいて平滑化アルゴリズムを用いる方法がある。たとえば,矩形もしくは重みなし移動平均平滑化(a recungular or unweighted sliding-average smooth),または三角平滑化(a triangular smooth)を用いて,信号内の各点を,m個の隣接する信号の平均(the average of m adjacent signals)に置換えることができる(ここで,mは平滑幅(the smooth width)と呼ばれる正の整数であって,たとえばm=3である)。
補聴器のフィッティング・システムを示す。 フィッティング・ソフトウェアを備えたコンピュータ・システムを示す。 無線通信からの一または複数の信号の品質評価のフロー図である。 平滑化アルゴリズムおよび警告アルゴリズムを含むブロック図である。 一連の時間推定およびそれらに対応する平滑化推定のグラフである。

Claims (22)

  1. 補聴器のフィッティングを行う際の無線接続を評価する方法であって,
    コンピュータ・システムと携帯端末との間の無線接続を確立し,
    上記携帯端末と上記補聴器を接続し,
    上記無線接続を介して上記コンピュータ・システムから上記携帯端末へ信号を送信し,
    上記コンピュータ・システムにおいて,上記信号を上記無線接続を介して上記携帯端末から受信し,
    上記コンピュータ・システムにおいて,上記信号がコンピュータ・システムから生じて携帯端末において受信されコンピュータ・システムに戻るまでにかかった伝送時間(t)の長さにしたがって,上記信号からの情報を上記伝送時間(t)を反映する値に変換し
    上記伝送時間を反映する値を平滑化することによって平滑化値(Avg)を得,
    上記平滑化値に基づいて品質パラメータを提供し,
    上記品質パラメータに基づく情報を上記コンピュータ・システムのユーザに提示する,方法。
  2. 上記信号は上記無線通信についての統計情報を含む,請求項1に記載の方法。
  3. 上記信号はリターン信号強度インジケータ(RSSI)である,請求項1または2に記載の方法。
  4. 上記値を平滑化するステップは,一連の前の値と現在値を処理することに基づく,請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 上記受信のステップは,現在値をメモリに格納することをさらに含む,請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 上記品質パラメータに基づく情報は,グラフィカル・ユーザ・インターフェース上に色によって提示され,上記色は上記品質パラメータの値を反映するものである,請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 上記無線通信の品質が3つのレベルに分類される,請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 上記無線通信の上記品質パラメータが所定レベルを下回った場合に警報が発せられる,請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 上記警報が警報音である,請求項に記載の方法。
  10. 記値を平滑化するステップは,現在値が定常的変化の傾向にあるかどうかをチェックし,そうであれば上記平滑化値の永続的変化を反映することをさらに含む,請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 補聴器のフィッティングを行うコンピュータ・システムであって,
    上記補聴器に接続される無線通信機と信号を交換するように構成されており,これにより上記無線通信機との間の無線通信についての情報を提供するように構成された無線通信ドライバ,
    上記信号がコンピュータ・システムから生じて無線通信機において受信されコンピュータ・システムに戻るまでにかかった伝送時間(t)の長さにしたがって,上記信号からの情報を上記伝送時間(t)を反映する値に変換し,上記伝送時間を反映する値を平滑化して平滑化値(Avg)を導出するように構成された平滑化コンポーネント,
    上記平滑化値を評価して,警告を作動させるかどうかを決定するように構成されたリンク品質コンポーネント,および
    上記無線通信の品質についての情報を上記コンピュータ・システムのユーザに提示するグラフィカル・ユーザ・インターフェースを備えている,
    コンピュータ・システム。
  12. 上記信号は,リターン信号強度インジケータ(RSSI)についての情報を提供するものである,請求項11に記載のコンピュータ・システム。
  13. 上記平滑化コンポーネントは,平滑化アルゴリズムを備えている,請求項11または12に記載のコンピュータ・システム。
  14. コンピュータ上で実行されるときに,請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行する実行可能なプログラム・コードを含む,コンピュータ・プログラム。
  15. コンピュータ上で実行されるときに,請求項1から10のいずれか一項に記載の方法を実行する実行可能なプログラム・コードを含むコンピュータ・プログラムが記録された媒体
  16. 補聴器のフィッティングを行うシステムであって,
    上記補聴器に接続される第1の無線通信手段を備えた携帯端末,および
    請求項11から13のいずれか一項に記載のコンピュータ・システムを備えている,
    システム。
  17. 補聴器に接続される第1の無線通信手段を備えた携帯端末と,コンピュータ・システムを備え,
    上記コンピュータ・システムは,
    フィッティング・ソフトウェア・コンポーネント,
    上記第1の無線通信手段と通信して,上記無線接続の品質を反映する信号を取得するように構成されている第2の無線通信手段,
    上記信号がコンピュータ・システムから生じて携帯端末において受信されコンピュータ・システムに戻るまでにかかった伝送時間(t)の長さにしたがって,上記信号からの情報を上記伝送時間(t)を反映する値に変換し,上記伝送時間を反映する値を平滑化して上記無線接続の品質についての情報を取得するように構成されている品質コンポーネント,および
    上記無線接続の品質についての情報を上記コンピュータ・システムのユーザに提示するグラフィカル・ユーザ・インターフェースを備えている,
    補聴器フィッティング・システム。
  18. 上記コンピュータ・システムは,いくつかの前の信号から抽出される,一連の前の値を格納するように構成されており,上記品質コンポーネントは,一連の前の値および現在値を処理することによって,上記伝送時間を反映する値を平滑化するように構成されている,請求項17に記載のシステム。
  19. 上記コンピュータ・システムはさらに,上記無線接続の品質についての上記情報に基づいて可聴の警報音を鳴らすように構成された音声手段を備えている,請求項17または18に記載のシステム。
  20. 上記音声手段がコンピュータ・システム内に設けられている,請求項19に記載のシステム。
  21. 上記音声手段が上記補聴器内に設けられている,請求項19に記載のシステム。
  22. コンピュータ・システムはさらに,定常的変化コンポーネントを備えている,請求項17から21のいずれか一項に記載のシステム。
JP2008543655A 2005-12-16 2005-12-16 補聴器フィッティング・システムにおける無線接続監視方法およびシステム Expired - Fee Related JP4913153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/DK2005/000801 WO2007068243A1 (en) 2005-12-16 2005-12-16 Method and system for surveillance of a wireless connection in a hearing aid fitting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009518903A JP2009518903A (ja) 2009-05-07
JP4913153B2 true JP4913153B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=36685765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543655A Expired - Fee Related JP4913153B2 (ja) 2005-12-16 2005-12-16 補聴器フィッティング・システムにおける無線接続監視方法およびシステム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8687817B2 (ja)
EP (1) EP1980132B1 (ja)
JP (1) JP4913153B2 (ja)
CN (1) CN101310563A (ja)
AU (1) AU2005339227B2 (ja)
CA (1) CA2633863C (ja)
DK (1) DK1980132T3 (ja)
WO (1) WO2007068243A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1905002B1 (en) 2005-05-26 2013-05-22 LG Electronics Inc. Method and apparatus for decoding audio signal
JP4988716B2 (ja) 2005-05-26 2012-08-01 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド オーディオ信号のデコーディング方法及び装置
US8041066B2 (en) 2007-01-03 2011-10-18 Starkey Laboratories, Inc. Wireless system for hearing communication devices providing wireless stereo reception modes
US9774961B2 (en) 2005-06-05 2017-09-26 Starkey Laboratories, Inc. Hearing assistance device ear-to-ear communication using an intermediate device
EP1974348B1 (en) * 2006-01-19 2013-07-24 LG Electronics, Inc. Method and apparatus for processing a media signal
KR20080093024A (ko) 2006-02-07 2008-10-17 엘지전자 주식회사 부호화/복호화 장치 및 방법
US8208642B2 (en) 2006-07-10 2012-06-26 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for a binaural hearing assistance system using monaural audio signals
DE102008012993B4 (de) 2008-03-07 2013-02-21 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Hörgerät mit drahtloser Signalübertragung und Verfahren zum Steuern einer Signalverarbeitung eines Hörgerätes
EP2150076B1 (de) * 2008-07-31 2015-06-24 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Verlierschutz für Hörhilfegeräte
US8442248B2 (en) 2008-09-03 2013-05-14 Starkey Laboratories, Inc. Systems and methods for managing wireless communication links for hearing assistance devices
WO2009063097A2 (en) * 2009-02-19 2009-05-22 Phonak Ag Method for testing a wireless communication system in connection with a fitting device and a hearing device as well as a communication system
US8891793B1 (en) 2009-06-26 2014-11-18 Starkey Laboratories, Inc. Remote control for a hearing assistance device
US20120114158A1 (en) * 2009-07-20 2012-05-10 Phonak Ag Hearing assistance system
US9426586B2 (en) 2009-12-21 2016-08-23 Starkey Laboratories, Inc. Low power intermittent messaging for hearing assistance devices
US9420385B2 (en) 2009-12-21 2016-08-16 Starkey Laboratories, Inc. Low power intermittent messaging for hearing assistance devices
US8767986B1 (en) * 2010-04-12 2014-07-01 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for hearing aid subscription support
US8811639B2 (en) 2010-04-13 2014-08-19 Starkey Laboratories, Inc. Range control for wireless hearing assistance device systems
US8712083B2 (en) 2010-10-11 2014-04-29 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for monitoring wireless communication in hearing assistance systems
US9191756B2 (en) 2012-01-06 2015-11-17 Iii Holdings 4, Llc System and method for locating a hearing aid
US20130295853A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 David Clark Company Incorporated Communication system and method having low-signal-level warning system and method
EP2779700A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-17 Starkey Laboratories, Inc. Hearing aid using wireless test modes as diagnostic tool
US9584927B2 (en) * 2013-03-15 2017-02-28 Starkey Laboratories, Inc. Wireless environment interference diagnostic hearing assistance device system
JP6154548B2 (ja) * 2013-05-14 2017-06-28 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ 補聴器システムを遠隔的にフィッティングする方法,遠隔補聴器フィッティング・システムおよび補聴器
EP2840807A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-25 Oticon A/s External microphone array and hearing aid using it
US9967684B2 (en) * 2014-03-28 2018-05-08 Bellman & Symfon Europe AB Alerting system for deaf or hard of hearing people and application software to be implemented in an electronic device
US10003379B2 (en) 2014-05-06 2018-06-19 Starkey Laboratories, Inc. Wireless communication with probing bandwidth
WO2014114819A2 (en) * 2014-05-28 2014-07-31 Phonak Ag Hearing assistance system and method
US10708157B2 (en) * 2015-12-15 2020-07-07 Starkey Laboratories, Inc. Link quality diagnostic application

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07226976A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Toshiba Corp 無線通信システム
US5645074A (en) * 1994-08-17 1997-07-08 Decibel Instruments, Inc. Intracanal prosthesis for hearing evaluation
JP3607516B2 (ja) * 1999-01-20 2005-01-05 松下電器産業株式会社 移動体マップマッチング装置
US7016504B1 (en) * 1999-09-21 2006-03-21 Insonus Medical, Inc. Personal hearing evaluator
EP1252799B2 (en) * 2000-01-20 2022-11-02 Starkey Laboratories, Inc. Method and apparatus for fitting hearing aids
DK1256260T3 (da) * 2000-02-18 2003-10-27 Phonak Ag Tilpasning via mobiltelefon
US6850775B1 (en) 2000-02-18 2005-02-01 Phonak Ag Fitting-anlage
JP2002016539A (ja) * 2000-06-28 2002-01-18 Toshiba Corp 無線通信異常検出機能付き電子機器及びシステム
SG115411A1 (en) * 2000-10-03 2005-10-28 Freesystems Pte Ltd A personal on-demand audio entertainment device that is untethered and allows wireless download of content
US20030003868A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Ilkka Juurikko Method and system for short-range radio communication
US6920310B2 (en) 2002-01-18 2005-07-19 Lite-On Technology Corp. Method for warning abnormal connection between two bluetooth devices
JP2003218986A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Gvc Corp 設定可能なブルーツース(Bluetooth)装置のコネクション異常警示方法
JP4112999B2 (ja) * 2003-01-30 2008-07-02 株式会社メガチップス ペースメーカーのための警報装置
ATE340492T1 (de) * 2003-03-28 2006-10-15 Widex As System und besprechung zum bereitstellen einer besprechungsfunktion in einer hörhilfe
US20070086601A1 (en) * 2005-10-17 2007-04-19 Mitchler Dennis W Flexible wireless air interface system

Also Published As

Publication number Publication date
CA2633863C (en) 2013-08-06
CN101310563A (zh) 2008-11-19
JP2009518903A (ja) 2009-05-07
AU2005339227B2 (en) 2009-10-08
US8687817B2 (en) 2014-04-01
CA2633863A1 (en) 2007-06-21
DK1980132T3 (da) 2013-02-18
EP1980132A1 (en) 2008-10-15
EP1980132B1 (en) 2013-01-23
AU2005339227A1 (en) 2007-06-21
WO2007068243A1 (en) 2007-06-21
US20080240453A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913153B2 (ja) 補聴器フィッティング・システムにおける無線接続監視方法およびシステム
US10821609B2 (en) Robot control apparatus, system and method
US20150078574A1 (en) Headset having mobile communication terminal loss prevention function and headset system having loss prevention function
EP1705883A1 (en) Mobile terminal and remote control device therefor
EP2894613A1 (en) Security system and method of providing security service by using the same
CN112050970A (zh) 环境监测方法及装置
CN1645768A (zh) 移动通信***、移动通信终端和移动通信方法
CN104822128A (zh) 一种通信事件提醒方法
CN104836878A (zh) 在通话过程中输出提示的方法、装置及***
JP2001022490A (ja) 情報表示方法および装置および記録媒体
US8035509B2 (en) Stimulating a mote network for cues to mote location and layout
JP4981383B2 (ja) 無線装置
CN202433767U (zh) 一种基于gprs技术的家庭智能网络***
CN111615216A (zh) 一种随机接入方法及终端
US10993179B2 (en) Wireless communication method and system including wireless relay devices that determine information about presence and absence of a response signal from a wireless terminal
CN104618872B (zh) 一种信息处理方法
KR100663582B1 (ko) 이동통신 단말기에서 인디케이터 아이콘을 표시하기 위한 장치 및 방법
CN108924902B (zh) 无线网络断开方法、装置及电子装置
CN118033572B (zh) 毫米波雷达传感器功能测试方法
JP2000274668A (ja) ガス機器判別装置及びガス機器判別システム
KR20050035042A (ko) 이동 통신 단말기의 수신 감도 표시 방법
CN1918802B (zh) 显示装置、无线收发***及显示方法
US20220141982A1 (en) Engineering communication transfer device and system
JP4789895B2 (ja) 通信装置
WO2012015356A1 (en) System and method for remote management of a heterogeneous sensory network using a unified messaging framework for a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees