JP4912477B2 - 移動型床反力計測装置 - Google Patents

移動型床反力計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4912477B2
JP4912477B2 JP2010021672A JP2010021672A JP4912477B2 JP 4912477 B2 JP4912477 B2 JP 4912477B2 JP 2010021672 A JP2010021672 A JP 2010021672A JP 2010021672 A JP2010021672 A JP 2010021672A JP 4912477 B2 JP4912477 B2 JP 4912477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
reaction force
foot
sensor unit
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010021672A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011158404A (ja
Inventor
喜雄 井上
京子 芝田
涛 劉
伸好 辻内
和美 纐纈
陽太郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kochi University of Technology
Doshisha
Tec Gihan Corp
Original Assignee
Kochi University of Technology
Doshisha
Tec Gihan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kochi University of Technology, Doshisha, Tec Gihan Corp filed Critical Kochi University of Technology
Priority to JP2010021672A priority Critical patent/JP4912477B2/ja
Priority to PCT/JP2011/051944 priority patent/WO2011096367A1/ja
Publication of JP2011158404A publication Critical patent/JP2011158404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4912477B2 publication Critical patent/JP4912477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/16Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force
    • G01L5/161Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance
    • G01L5/1627Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring several components of force using variations in ohmic resistance of strain gauges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0247Pressure sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/04Arrangements of multiple sensors of the same type
    • A61B2562/046Arrangements of multiple sensors of the same type in a matrix array

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

本発明は、足の裏に加わるXYZ軸方向の力とそのXYZ軸まわりのモーメントを計測するとともにその足の移動方向も検出できるようにした移動型床反力計測装置に関するものであり、より詳しくは、床からの反力に基づいて人間の下肢にかかる関節モーメントや筋力などを推定できるようにした移動型床反力計測装置に関するものである。
近年、リハビリテーションや福祉、スポーツなどの分野においては、人間の歩行状態や、下肢関節にかかるモーメント、下肢にかかる筋力などを推定できるようにした履物やその履物に取り付けられる反力計測装置などが提案されている(特許文献1)。
このような反力計測装置うち、特開2007−108079号公報には、図9に示すように履物5の床面側に取り付けられる反力計測装置が開示されている。
この反力計測装置は、外力が作用する上下2枚の上板6uと下板6dとの間に複数の反力センサ70を取り付けて構成されるもので、各反力センサ70からの出力値に基づいてXYZ方向の力を出力するとともに、各反力センサ70との距離や力の差分に基づいてX軸回り、Y軸回り、Z軸回りのモーメントを計測できるようにしたものである。
また、この特許文献1には、歩行時における安定性を向上させるために、足のかかと部分と先端部分の2カ所にセンサユニット71とセンサユニット72とを分離して設け、このセンサユニット71、72に設けられたマーカー80の位置をカメラで撮像することによって、床からの反力やモーメントを計測できるようにしたものが開示されている。
特開2007−108079号公報(図17、図22など)
しかしながら、上述のような反力計測装置を用いて床からの反力を計測する方法では、次のような問題がある。
すなわち、上述のように足のかかと部分と先端部分に分離したセンサユニットを取り付けるようにした場合、歩行時にそれぞれのセンサユニットの相対的な角度が変わってしまうため、正確に反力やモーメントを計測することができなくなるといった問題がある。これを詳述すると、人間が歩行する場合、図7(a)〜(c)に示すように、まずは、かかと部分から先に床面に接地するようになるが(図7(a))、この場合、かかと部分のセンサユニット101は床面とほぼ平行な状態となる一方、先端側のセンサユニット102は床面に対して傾斜した状態となる。このような状態でそれぞれのセンサユニット101、102で床面からの反力を求めると、かかと側のセンサユニット101と先端側のセンサユニット102との角度が違うため異なる方向での力やモーメントを計測してしまうことになる。また、次の一歩を踏み出す場合についても同様に、図7(c)に示すように、先端側のセンサユニット102が床面とほぼ平行な状態となる一方、かかと部分のセンサユニット101は床面に対して傾斜した状態となるため、それぞれ違った角度での力やモーメントを計測してしまうことになる。
また、このように力やモーメントを計測する場合、センサユニットを基準に座標を決めるのではなく、絶対座標系で力やモーメントを計測するのが好ましい場合がある。例えば、歩行時にかかとを接地させた後につま先側を内側に回転させるように内股状態で歩くような場合や、自動車のアクセルとブレーキを踏み換えるような場合、絶対座標系でどのような方向にどのような力がかかるかを検出できるようにしておくのが好ましい。
これに対して、上記特許文献1では、センサユニット71、72にマーカーを付けてカメラで撮影するようにしているが、このようなカメラを用いた方法であると、計測できる場所がカメラの視野角の範囲内に限定されてしまうといった問題点がある。このため、カメラを設置させることができないような狭い場所や、非常に長い距離の歩行を要するような広い場所ではカメラを用いた検査ができなくなる。
そこで、本発明は、上記課題を解決するために、カメラを使うことなく床面からの反力やモーメントを正確に計測できるようにし、また、水平面内において足の向きも計測できるようにした移動型反力検出装置を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、被験者の足に取り付けられ、床面からの反力に基づいて直交する3軸方向の力と当該各軸まわりのモーメントを計測する移動型床反力計測装置において、足のかかと側と足の先端側にそれぞれ分離して設けられ、前記直交する3軸方向の反力と当該各軸まわりのモーメントを計測する複数のセンサユニットと、前記各センサユニットに取り付けられ、サンプリング時間で積分することによってセンサユニットの角度を検出するジャイロセンサと、前記各センサユニットに取り付けられる加速度センサと、前記ジャイロセンサによって検出されたセンサユニットの角度を、絶対座標系における角度に補正する補正部とを備え、前記複数のセンサユニットが床面に水平に接し、当該複数のセンサユニットに取り付けられた加速度センサが静止状態であることを検出した場合、前記センサユニットのジャイロセンサによって検出された角度を補正するようにしたものである。
このようにすれば、姿勢検出センサによって足のかかと側のセンサユニットと先端側のセンサユニットの角度を検出することができるため、歩行時に足の接地状態が変化した場合であっても正確に床面から受ける反力やモーメントを計測することができる
また、このような発明において、前記被験者の足の水平方向に対する向きを検出する方位センサを取り付ける。
このようにすれば、方位センサによってそれらのセンサユニット自体がどのような方向を向いているかを検出することができるため、カメラの視野角に限定されることなく、どのような環境下でも足の方向や角度に基づく力やモーメントを計測することができるようになる。
本発明によれば、被験者の足に取り付けられ、床面からの反力に基づいて直交する3軸方向の力と当該各軸まわりのモーメントを計測する移動型床反力計測装置において、足のかかと側と足の先端側にそれぞれ分離して設けられ、前記直交する3軸方向の反力と当該各軸まわりのモーメントを計測する複数のセンサユニットと、前記各センサユニットに取り付けられ、サンプリング時間で積分することによってセンサユニットの角度を検出するジャイロセンサと、前記各センサユニットに取り付けられる加速度センサと、前記ジャイロセンサによって検出されたセンサユニットの角度を、絶対座標系における角度に補正する補正部とを備え、前記複数のセンサユニットが床面に水平に接し、当該複数のセンサユニットに取り付けられた加速度センサが静止状態であることを検出した場合、前記センサユニットのジャイロセンサによって検出された角度を補正するようにしたので、歩行時に足の接地状態が変化した場合であっても正確に床面から受ける反力やモーメントを計測することができる。
本発明の一実施の形態である移動型床反力計測装置の概略図 同形態における移動型床反力計測装置の断面概略図 同形態のセンサユニットに用いられる反力センサの外観斜視図 同形態における移動型床反力計測装置の機能ブロック図 同形態の反力センサの脚部に取り付けられるひずみゲージを示す図(a)とその裏面側におけるひずみゲージを示す図(b) 同形態のブリッジ回路を示す図 人間の歩行状態を示す図 水平面である床面に対して足を上げて角度を変えた状態と座標系を示す図 従来例における反力計測装置
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。この実施の形態における移動型床反力計測装置100は、靴やサンダルなどの履物5の裏面に取り付けて使用されるもので、図1に示すように、足のかかと側と足の先端側に独立した2組のセンサユニット101、102を設け、それぞれのセンサユニット101、102から絶対座標系XYZにおける床からの反力とその3軸まわりのモーメントを出力できるようにしたものである。そして、その出力値や、これ以外の下腿や大腿に設けられた姿勢センサ(図示せず)の出力値などを用いてリハビリテーションなどを行う人間の下肢の筋肉や関節にかかる荷重などを計測できるようにしたものである。以下、本実施の形態における移動型床反力計測装置100の構成について詳細に説明する。なお、本実施の形態においては、X'Y'Z'を各センサユニット101、102を基準とした座標系とし、XYZを絶対座標系として説明する。
この移動型床反力計測装置100を構成するセンサユニット101、102は、図1や図2に示すように、上板1uと下板1dとの間に反力センサ10を取り付け、各反力センサ10からの出力値に基づいて絶対座標系におけるXYZ方向の力やその各軸まわりのモーメントを計測できるようにしたものである。ここで、この上板1uや下板1dは、金属板や硬質プラスチック、セラミックなどのように比較的硬い素材で構成される。なお、図1では、上板1uを破線で示している。このとき、上板1uや下板1dを比較的柔らかい素材で構成すると、特定の反力センサ10にのみ大きな荷重がかかってしまい、その荷重に耐えられなくなってしまう。一方、この荷重に耐えられるように反力センサ10を大きくすると、その反力センサ10の大きさによってブーツを履いた時のように高足な状態となり、自然な歩行が困難となる。そこで、この上板1uや下板1dを固い素材で構成することで各反力センサ10にかかる荷重を分散し、反力センサ10自体を小さくできるようにするとともに、各反力センサ10間の距離と荷重によってモーメントを計測できるようにしている。この反力センサ10にかかる荷重を分散させる方法としては、まず、図1に示すように、かかと側のセンサユニット101については、足のかかと側に2つの反力センサ10を設けるとともに、土踏まず側に1つの反力センサ10を設ける。また、足の先端側のセンサユニット102については、足の先端側に2つの反力センサ10を設け、土踏まず側に1つの反力センサ10を正三角形状をなすように設ける。このようにすると、最も荷重のかかりやすい場所に複数の反力センサ10を配置することになるので、それぞれの耐荷重を小さくすることができ、上下の厚み幅を小さくして靴底の厚みを小さくすることができるようになる。
この上板1uや下板1dは、人間の歩行時における足の動きに自由度を持たせるように、足のかかと側と先端側に分離した状態で履物5に取り付けられる。この上板1uや下板1dのうち、上板1uは、履物5(図7参照)の裏面に対して面ファスナーなどを介して着脱可能に取り付けられるか、もしくは、靴底と一体的に取り付けられ、また、下板1dの下面側には、床面とのクッション性をよくするために、下面側にゴム板などを取り付けている。なお、この上板1uは履物5の裏面に他の方法で取り付けるようにしてもよく、また、下板1dの下面側については、フェルトなどの不織布などを取り付けてクッション性を持たせるようにしてもよい。
この上板1uや下板1dとの間に取り付けられる反力センサ10は、直交する3軸方向の力を計測できるようにしたものを用いる。ここで、直交する3軸とは、各反力センサ10を基準とした直交座標系の各軸X'Y'Z'を示したもので、この各軸方向の値と後述する姿態検出センサ107および地磁気センサ108を用いて絶対座標系に変換しXYZ方向の反力を計測する。
図3にこの実施の形態における反力センサ10の外観斜視図を示す。図3に示す反力センサ10は、縦横寸法が約20mm×約20mm、厚み寸法が5mm〜6mm程度の大きさを有するもので、正方形状の枠部11と、その枠部11の中心部から外方に向かって放射状に延びる脚部12〜15と、その脚部12〜15の長手方向の変位を検出するように脚部12〜15の両側面に設けられた8個の第一のひずみゲージ21〜28と、その脚部12〜15の長手方向に対して約45度の角度をなして取り付けられた第二のひずみゲージ31〜38などを有してなる。なお、図3において第一のひずみゲージ22、23、25、28および第二のひずみゲージ32、33、35、38は脚部12〜15の裏面側に設けられているため図示されていない。そして、このような構成において、中心部のタップ孔に貫入されたピン16に荷重を作用させることによって直交する3軸方向の力を検出できるようにしている。
これらの脚部12〜15は、枠部11の底面部分から若干隙間を有するような縦長平面状に構成され、これによって厚み方向(図3におけるZ'方向)にかかる大きな荷重に耐えられるようにしている。この脚部12〜15の各両側面8カ所に取り付けられる第一のひずみゲージ21〜28は、縦長方向に取り付けられ、また、この第一のひずみゲージ21〜28によって図6(a)(b)に示すブリッジ回路41を構成することによってX'方向やY'方向にかかる荷重を検出できるようにする。また、第二のひずみゲージ31〜38は、脚部12〜15の各両側面に斜め45度をなすように8カ所に取り付けられ、Z'方向もしくは斜め方向にかかる荷重を検出する。この第二のひずみゲージ31〜38を各両側面に取り付ける場合、表面側の向きと裏面側の向きとが逆になるように取り付け、この第二のひずみゲージ31〜38によって図6(c)に示すようなブリッジ回路42を形成して、そのブリッジ回路42の抵抗値の変化によってZ'方向の荷重を検出する。
この反力センサ10について詳述すると、対向する1対の脚部12、14に設けられた第一のひずみゲージ21、22、25、26によって図6(a)に示すブリッジ回路41を形成するとともに、これに隣接して対向する1対の脚部13、15に設けられた第一のひずみゲージ23、24、27、28によって図6(b)に示すブリッジ回路41を形成する。一方、第二のひずみゲージ31〜38によるブリッジ回路42については、図6(c)に示すように、同一の脚部12〜15の表裏に設けられた第二のひずみゲージ31〜38を直列に配置し、これと対向する脚部12〜15の第二のひずみゲージ31〜38を向かい合させるようにしてブリッジ回路42を形成する。
ここで、中心部のピン16に力が加わった場合について説明する。Z'軸方向に力FZが加えられた場合、中心部がZ'軸方向に移動し、脚部12〜15が撓むことになる。この結果、第一のひずみゲージ21、22、25、26と第二のひずみゲージ31、32、35、36が伸びるように変化して抵抗値が増加する。一方、第一のひずみゲージ23、24、27、28は長さが伸びる方向、すなわち、抵抗値が増加する方向に変化し、第二のひずみゲージ33、34、37、38は、長さが縮む方向に変化し、抵抗値が減少する方向に変化する。このように、各ひずみゲージの長さが変化すると、第二のひずみゲージ31〜38で形成されるブリッジ回路42によって、Z'軸方向の変化を検出することができる。一方、第一のひずみゲージ21〜28によって形成されるブリッジ回路41ではZ'方向の変化は検出されない。すなわち、第一のひずみゲージ21〜28の抵抗値の増加が等しい場合には、出力電圧は変化せず、また、第一のひずみゲージ21〜28についても同様に出力電圧は変化しない。
一方、Y'軸方向に力を加えた場合は、脚部12が圧縮され、脚部14は延びるように変化するとともに、脚部13や脚部15は撓む方向に変化する。この結果、第一のひずみゲージ21、22と第二のひずみゲージ31、32は、長さが縮む方向に変化して抵抗値が減少する。一方、第一のひずみゲージ25、26や第二のひずみゲージ25、36は、長さが伸びる方向に変化するため、抵抗値が増加する。また、第一のひずみゲージ24、27および第二のひずみゲージ34、37については長さが伸びる方向に変化するため抵抗値が増加する。一方、第一のひずみゲージ23、28および第二のひずみゲージ33、38については、長さが縮む方向に変化し抵抗値が減少する。
このように脚部12〜15の長さの変化がすると、第一のひずみゲージ21、22、25、26で形成されたブリッジ回路41(図6(a))によってY'軸方向の変化が検出され、第一のひずみゲージ25、26の抵抗増加、および、第一のひずみゲージ21、22の抵抗減少によって出力電圧に変化をもたらす。
一方、第一のひずみゲージ23、24、27、28で形成されたブリッジ回路41(図6(b))では、Y'軸方向の変化は検出されない。なぜなら、第一のひずみゲージ23、28の抵抗減少の大きさと、第一のひずみゲージ24、27の抵抗増加の大きさとが等しい場合、出力電圧に変化をもたらせないからである。このように反力センサ10によってY'軸方向の力を検出することができ、X'方向についても同様にしてX'方向の力を検出できる。
このようにして、第一のひずみゲージ21〜28、第二のひずみゲージ31〜38で構成された反力センサ10によってX'Y'Z'方向に働く反力を検出する。
この反力センサ10は、上板1uや下板1dに対して一直線上に位置しないように少なくとも正三角形状をなす位置に配置され、図2に示すように、枠部11を下板1dに固定するとともに、中心部に挿入されるピン16を上板1uに固定するようにしている。そして、上板1uと下板1dの間に少しだけ空間を設けた状態にしておき、上板1uと下板1dの相対的な変位に基づく荷重によってX'Y'Z'方向に働く反力を検出する。そして、各センサユニット101、102の3つの反力センサ10のX'Y'Z'方向に働く反力を検出し、各センサユニット101、102の重心位置における反力やモーメントを計測する。なお、この正三角形状をなすように設けられた反力センサ10の間には、力を計測するための演算部103を有する基板や、ジャイロセンサ、加速度センサなどの姿態検出センサ107、および、地磁気センサ108などが設けられる。
演算部103(図4参照)は、各センサユニット101、102からの出力値に基づいて各センサユニット101、102の重心位置における反力やモーメントを計測するもので、ここでは、各センサユニット101、102におけるX'Y'Z'方向の反力をF1X'、F2X'、F3X'とし、Y'方向の反力をF1Y'、F2Y'、F3Y'とし、Z'方向の反力をF1Z'、F2Z'、F3Z'とした場合、次式によって各センサユニット101、102の重心位置G1、G2における反力を計測する。ここで、F11M、F12M、F13M(M=X',Y',Z')は、センサユニット101における各反力センサ10のM軸方向(M=X',Y',Z')の反力であり、また、F21M、F22M、F23M(M=X',Y',Z')は、センサユニット102における各反力センサ10のM軸方向(M=X',Y',Z')の反力である。
F1X'=F11X'+F12X'+F13X'
F1Y'=F11Y'+F12Y'+F13Y'
F1Z'=F11Z'+F12Z'+F13Z'
F2X'=F21X'+F22X'+F23X'
F2Y'=F21Y'+F22Y'+F23Y'
F2Z'=F21Z'+F22Z'+F23Z'
また、各センサユニット101、102の重心位置G1、G2を基準としたX'Y'Z'軸回りにおけるモーメントは、次式で表される。ここで、L11M、L12M、L13M(M=X',Y',Z')は、センサユニット101における各反力センサ10からM軸(M=X',Y',Z')までの距離であり、また、L21M、L22M、L23M(M=X',Y',Z')は、センサユニット102における各反力センサ10からM軸(M=X',Y',Z')までの距離である。
M1X'=F11Z'×L11X'+F12Z'×L12X'+F13Z'×L13X'
M1Y'=F11Z'×L11Y'+F12Z'×L12Y'+F13Z'×L13Y'
M1Z'=F11X'×L11Z'+F12X'×L12Z'+F13X'×L13Z'+F11Y'×L11Z'+F12Y'×L12Z'+F13Y'×L13Z'
M2X'=F21Z'×L21X'+F22Z'×L22X'+F23Z'×L23X'
M2Y'=F21Z'×L21Y'+F22Z'×L22Y'+F23Z'×L23Y'
M2X'=F21X'×L21Z'+F22X'×L22Z'+F23X'×L23Z'+F21Y'×L21Z'+F22Y'×L22Z'+F23Y'×L23Z'
そして、これらの値は、演算部103におけるCPUによってサンプリング時間毎に計測されて補正部104に出力される。
補正部104は、この出力された各センサユニット101、102におけるX',Y',Z'方向の反力やモーメントを、絶対座標系における反力やモーメントとして計測する。この補正処理を行う場合、各センサユニット101、102の1つの共通する姿勢検出センサ107を設け、この姿勢検出センサ107からの出力値に基づいて各センサユニット101、102の絶対座標に対する座標と姿勢を出力する。ここで、姿勢検出センサ107としては、各センサユニット101、102の相対的な位置関係や姿勢などを出力できるようなものであればどのようなものであってもよく、例えば、ジャイロセンサや加速度センサなどを用いる。この姿勢検出センサ107は、上板1uや下板1dに固定して取り付けられ、その出力値が補正部104に出力される。
ここで、ジャイロセンサを用いた場合、そのジャイロセンサを取り付けたセンサユニット101、102の角速度を検出することができ、その角速度をサンプリング時間で積分することによってそのジャイロセンサを取り付けたセンサユニット101、102の姿勢を検出することができる。すなわち、床面を基準とした角度の変化を検出することができる。しかしながら、この積分処理は、時間の経過によって誤差が生じ、その誤差が累計されることによって正規の姿勢から大きくずれていく可能性がある。
そこで、加速度センサも併用することができる。この加速度センサは、重力加速度の成分と運動によって生ずる加速度の成分の和を計測するもので、静止状態であれば重力加速度のみを計測するものを用いる。このとき、加速度センサが傾けば、重力成分が変化するので、静止していることが分かっている状態であれば、傾き姿勢を計測することができる。2組のセンサユニット101、102が床面に水平に接している状態には、加速度センサは静止しているので、そのときには、ジャイロセンサによる角速度を積分して求める傾きを補正することができる。2組のセンサユニット101、102が床面に接しているか否かは、反力センサ10のZ'方向の出力によって判定することができる。このようにすれば,ジャイロセンサを積分する際に生ずる誤差を抑制することができる。
2組のセンサユニット101、102の床面との接地状態は、反力センサ10のZ'方向の出力と姿勢検出センサ107の出力から把握することができる。このように接地状態と姿勢がわかれば、床面を基準位置とした床反力やモーメントを得ることができる。
なお、このように床からの反力やモーメントを得た場合において、図8に示すように、足の向く方向が床面と水平面に沿って変化した場合、Z方向の力やモーメントについては変化しないものの、反力センサ10のX方向やY方向の力の向きが変化してしまう。このため、これらの方向の力やモーメントを絶対座標系におけるXYZ方向の力やモーメントに変換するために、地磁気センサ108を用いてセンサユニット101、102がどちらの方向を向いているのかを検出する。この実施の形態では、地磁気センサ108をかかと側のセンサユニット101と先端側のセンサユニット102の両方に設けるようにしているが、いずれか一方側のみでもよい。そして、このような地磁気センサ108を用いて絶対座標系でのセンサユニット101、102の向く方向を検出し、その値を用いて床面からの反力やモーメントを補正する。
そして、このように補正されたXYZ軸の反力やモーメントを出力部105を介して演算装置106に出力し、そこで、これらの出力値や、これ以外に別途下腿や大腿の姿勢などを検出することによって被験者の下肢にかかる負荷や関節にかかるモーメントなどを計測する。このとき、各センサユニット101、102からの反力やモーメントを出力するようにしてもよく、あるいは、足全体の重心位置にかかる反力はモーメントを演算して出力するようにしてもよい。また、この出力部105を介して演算装置106に出力する場合、通信ケーブルを介して出力するようにしてもよく、あるいは、無線によって演算装置106に出力するようにしてもよい。
次に、このように構成された移動型床反力計測装置100の使用例について説明する。
まず、使用に先立って被験者に履物5を履いてもらい、履物5の裏面に設けられた各センサユニット101、102を水平な状態にして(図7(b))、加速度センサが重力加速度のみを計測し、ジャイロセンサによる傾きを補正するとともに地磁気センサを用いてセンサユニット101、102の方向を検出しておく。このとき、人間の荷重が各センサユニット101、102にかかり、各センサユニット101、102の反力センサ10から絶対座標系におけるXYZ方向の反力やモーメントが出力される。
次に、被験者が歩行しはじめた場合、図7(c)に示すように、足のかかと側を持ち上げる。このとき、かかと側のセンサユニット101は床面に対してθ1X、θ1Y、θ1Zだけ傾斜するとともに、かかとが若干床面に接触している場合は、その床面からの反力やモーメントを受ける。このとき、センサユニット101側の反力センサ10から出力された反力やモーメントは、床面に対して傾いた状態となるため、補正部104を介して床面を基準とした反力やモーメントに補正する。一方、先端側のセンサユニット102については床面と水平な状態となっているため、補正部104を介して補正を行っても鉛直方向の反力の出力値は変化しない。
次に、被験者がかかと側から着地する場合、かかと側のセンサユニット101はほぼ床面と水平な状態となる一方、先端側のセンサユニット102は床面に対して傾斜した状態となる。このとき、センサユニット102側の反力センサ10から出力された反力やモーメントは、床面に対して傾いた状態となるため、補正部104を介して座標変換を行って反力やモーメントに補正する。一方、かかと側のセンサユニット101は、この状態では床面と水平な状態となっているため、補正部104を介して補正を行っても反力やモーメントの出力値は変化しない。
また、このような歩行において、図8に示すように、被験者が床面に沿って足の向きを変えた場合、地磁気センサ108を用いてそのセンサユニット101、102の方向を検出し、すでに算出された反力やモーメントをXYZ方向の反力やモーメントとして補正する。
そして、このように補正部104を介して補正された反力やモーメントを出力部105を介して演算装置106に出力し、その出力値や、これ以外に別途、下腿や大腿の姿勢などを検出することによって被験者の下肢にかかる負荷や関節にかかるモーメントなどを計測する。
このように上記実施の形態によれば、足のかかと側と足の先端側にそれぞれ分離して設けられ、前記直交する3軸方向の反力と当該各軸まわりのモーメントを計測するセンサユニット101、102と、各センサユニット101、102の姿勢を検出するジャイロセンサ107aや加速度センサ107bなどの姿勢検出センサ107を備え、ジャイロセンサ107aによって検出されたセンサユニット101、102の角度を絶対座標系における角度に補正する際、センサユニット101、102が床面に水平に接して、加速度センサ107bが静止状態を検出したタイミングで、ジャイロセンサ107aで検出されたセンサユニット101、102の角度を補正するようにしたので、歩行時に足の接地状態や足の方向が変化した場合であっても正確に床面から受ける反力やモーメントを計測することができる。
また、地磁気センサ108によってそれらのセンサユニット101、102の向いている方向を検出すれば、カメラの視野角に限定されることなく、どのような環境下でも足の方向や角度に基づく力やモーメントを計測することができるようになる。

なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく種々の態様で実施することができる。
例えば、上記実施の形態によれば、上板1uと下板1dとの間に3つの反力センサ10を設けるようにしているが、反力センサ10の数については3つに限定されるものではなく、4つ以上設けるようにしてもよい。このとき、各反力センサ10については、荷重のかかりやすい場所に配置するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、センサユニット101、102をかかと側と先端側に設けるようにしたが、さらに細かく分割して履物5の裏面に設けるようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、履物5の裏面と床面との間にセンサユニット101、102を取り付けるようにしているが、履物5の中敷きの下方にセンサユニット101、102を設けるようにしてもよい。
加えて、上記実施の形態では、姿勢検出センサ107としてジャイロセンサや加速度センサ、地磁気センサ108などを用いるようにしているが、各センサユニット101、102と床面との角度や位置、方向を計測できるようなものであればどのようなものを用いてもよい。
100・・・移動型床反力計測装置
101、102・・・センサユニット
1u・・・上板
1d・・・下板
10・・・反力センサ
11・・・枠部
12〜15・・・脚部
16・・・ピン
21〜28・・・第一のひずみゲージ
31〜38・・・第二のひずみゲージ
41、42・・・ブリッジ回路
103・・・演算部
104・・・補正部
105・・・出力部
106・・・演算装置
107・・・姿勢検出センサ(107a:ジャイロセンサ、107b:加速度センサ)
108・・・地磁気センサ
5・・・履物

Claims (2)

  1. 被験者の足に取り付けられ、床面からの反力に基づいて直交する3軸方向の力と当該各軸まわりのモーメントを計測する移動型床反力計測装置において、
    足のかかと側と足の先端側にそれぞれ分離して設けられ、前記直交する3軸方向の反力と当該各軸まわりのモーメントを計測する複数のセンサユニットと、
    前記各センサユニットに取り付けられ、サンプリング時間で積分することによってセンサユニットの角度を検出するジャイロセンサと、
    前記各センサユニットに取り付けられる加速度センサと、
    前記ジャイロセンサによって検出されたセンサユニットの角度を、絶対座標系における角度に補正する補正部とを備え、
    前記複数のセンサユニットが床面に水平に接し、当該複数のセンサユニットに取り付けられた加速度センサが静止状態であることを検出した場合、前記センサユニットのジャイロセンサによって検出された角度を補正するようにしたことを特徴とする移動型床反力計測装置。
  2. 前記被験者の足の水平方向に対する向きを検出する方位センサを取り付けた請求項1に記載の移動型床反力計測装置。
JP2010021672A 2010-02-02 2010-02-02 移動型床反力計測装置 Active JP4912477B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021672A JP4912477B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 移動型床反力計測装置
PCT/JP2011/051944 WO2011096367A1 (ja) 2010-02-02 2011-01-31 移動型床反力計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010021672A JP4912477B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 移動型床反力計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158404A JP2011158404A (ja) 2011-08-18
JP4912477B2 true JP4912477B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=44355365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010021672A Active JP4912477B2 (ja) 2010-02-02 2010-02-02 移動型床反力計測装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4912477B2 (ja)
WO (1) WO2011096367A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524414B2 (en) 2018-08-30 2022-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit, sensor system, robot hand, robot arm, server device, calculation method, and program

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5866891B2 (ja) * 2011-09-06 2016-02-24 セイコーエプソン株式会社 力センサー、力検出装置、ロボットハンド、およびロボット
JP5866907B2 (ja) * 2011-09-16 2016-02-24 セイコーエプソン株式会社 力センサー、力検出装置、ロボットハンド、ロボット、および力センサーの製造方法
KR101283434B1 (ko) * 2011-11-29 2013-07-08 이진욱 보행 진단을 위한 신발 인솔 센서 및 이와 접촉되는 신발 인솔 기판
ITTO20120890A1 (it) * 2012-10-11 2014-04-12 Fond Istituto Italiano Di Tecnologia Unita' elettronica di misura per un dispositivo polimorfico per la misura di forze, e dispositivo polimorfico includente la medesima
WO2015170585A1 (ja) * 2014-05-09 2015-11-12 アルプス電気株式会社 電子機器
GB2542203B (en) * 2015-09-14 2018-01-17 Pavegen Systems Ltd Flooring system
JP7099908B2 (ja) 2018-08-30 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 センサシステム、ロボットハンド、センサシステムの較正方法、およびプログラム
JP7127513B2 (ja) 2018-11-30 2022-08-30 トヨタ自動車株式会社 センサシステムおよびロボットハンド
DE112021008136T5 (de) * 2021-08-23 2024-07-11 A&D Company, Limited Wiegevorrichtung und Wiegeverfahren unter Verwendung eines triaxialen Beschleunigungsmessers

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02238336A (ja) * 1989-03-10 1990-09-20 Ricoh Co Ltd 姿勢センサ
US5396265A (en) * 1990-09-17 1995-03-07 Massachusetts Institute Of Technology Three-dimensional tactile computer input device
JP3400377B2 (ja) * 1999-03-10 2003-04-28 富士通株式会社 足平センサ及びこれを備えた人間型ロボット
JP4733317B2 (ja) * 2001-08-28 2011-07-27 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの床反力検出器
JP2006516053A (ja) * 2002-04-10 2006-06-15 フラウエンホーファー−ゲゼルシャフト ツア フェルデルンク デア アンゲワンテン フォルシュンク エー.ファウ. 表示装置上に表現可能な対象を制御するための入力装置、システムおよび方法
JP2007108079A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Tokai Univ 6軸力センサ
JP4877665B2 (ja) * 2006-01-16 2012-02-15 有限会社ケイテックシステム 3軸力覚センサ
JP4997595B2 (ja) * 2007-05-29 2012-08-08 公立大学法人高知工科大学 床反力推定システム並びに床反力推定方法
FR2929827A1 (fr) * 2008-04-14 2009-10-16 Commissariat Energie Atomique Semelle a capteurs de force.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11524414B2 (en) 2018-08-30 2022-12-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor unit, sensor system, robot hand, robot arm, server device, calculation method, and program

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011096367A1 (ja) 2011-08-11
JP2011158404A (ja) 2011-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4912477B2 (ja) 移動型床反力計測装置
JP7180378B2 (ja) 歩行状態計測装置、歩行状態計測システム、歩行状態計測方法および歩行状態計測プログラム
JP5644312B2 (ja) 歩行状態表示システム
US8315823B2 (en) Force and/or motion measurement system having inertial compensation and method thereof
Liedtke et al. Evaluation of instrumented shoes for ambulatory assessment of ground reaction forces
Li et al. Wearable sensor system for detecting gait parameters of abnormal gaits: A feasibility study
JP5496497B2 (ja) 移動型床反力計測装置
US20130310711A1 (en) Joint motion measuring apparatus and measuring method thereof
CN102281856B (zh) 用于自动对准位置和取向指示器的方法以及用于监测身体部位的移动的设备
CN1265763C (zh) 一种多轴力平台阵列及人体行走步态信息获取方法
KR101878254B1 (ko) 컴퓨터를 포함하는 스마트 신발 시스템 및 이의 구현방법
JP2013072729A (ja) 荷重センサ、及び歩行支援装置
US20170268953A1 (en) System and method for estimating center of gravity of walking rehabilitation robot
Horenstein et al. Validation of magneto-inertial measuring units for measuring hip joint angles
Bishop et al. Walking speed estimation using shank-mounted accelerometers
CN106108907B (zh) 一种足底压力分布检测装置
JP2004329280A (ja) 足底圧を用いた床反力推定装置及びこれを用いた下肢関節モーメント及び下肢筋張力の推定システム
Borghetti et al. Multisensor system for analyzing the thigh movement during walking
KR20200008973A (ko) 착용형 하체 동작정보 수집장치
Hu et al. A study on estimation of planar gait kinematics using minimal inertial measurement units and inverse kinematics
JP2005192744A (ja) 足底圧センサ
Eguchi et al. Ground reaction force estimation using insole plantar pressure measurement system from single-leg standing
Eguchi et al. Accessible ground reaction force estimation using insole force sensors without force plates
JP5494409B2 (ja) 歩行能力測定装置
Camargo-Junior et al. Influence of center of pressure estimation errors on 3D inverse dynamics solutions during gait at different velocities

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20110309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4912477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250