JP4910693B2 - マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。 - Google Patents

マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP4910693B2
JP4910693B2 JP2006354658A JP2006354658A JP4910693B2 JP 4910693 B2 JP4910693 B2 JP 4910693B2 JP 2006354658 A JP2006354658 A JP 2006354658A JP 2006354658 A JP2006354658 A JP 2006354658A JP 4910693 B2 JP4910693 B2 JP 4910693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
film thickness
mandrel bar
mica
steel pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006354658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008161915A (ja
Inventor
建一 斎藤
純生 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2006354658A priority Critical patent/JP4910693B2/ja
Priority to BRPI0722050-2A priority patent/BRPI0722050B1/pt
Priority to CN2007800484436A priority patent/CN101573191B/zh
Priority to PCT/JP2007/075119 priority patent/WO2008081864A1/ja
Priority to EP07860341.2A priority patent/EP2106863B1/en
Publication of JP2008161915A publication Critical patent/JP2008161915A/ja
Priority to US12/482,288 priority patent/US7861565B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4910693B2 publication Critical patent/JP4910693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B25/00Mandrels for metal tube rolling mills, e.g. mandrels of the types used in the methods covered by group B21B17/00; Accessories or auxiliary means therefor ; Construction of, or alloys for, mandrels or plugs
    • B21B25/04Cooling or lubricating mandrels during operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/04Rolling basic material of solid, i.e. non-hollow, structure; Piercing, e.g. rotary piercing mills
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B23/00Tube-rolling not restricted to methods provided for in only one of groups B21B17/00, B21B19/00, B21B21/00, e.g. combined processes planetary tube rolling, auxiliary arrangements, e.g. lubricating, special tube blanks, continuous casting combined with tube rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • B21B3/02Rolling special iron alloys, e.g. stainless steel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

本発明は、継目無鋼管、特にステンレス製の継目無鋼管の製造に用いられるマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法に関する。
一般に、継目無鋼管の熱間製管は、摩擦条件が厳しい。特に、マンドレルバーの表面温度が高いため、使用可能な潤滑剤が制限される。このため、従来、粉末状の黒鉛に食塩等の無機質材料を混合するなどした黒鉛系の潤滑剤が用いられてきた。しかし、現在では、被加工材への浸炭の問題、作業環境の悪化の問題などの理由から、様々な非黒鉛系の潤滑剤が用いられている。
例えば、出願人は、特許文献1において、カリウム四珪素マイカ、ナトリウム四珪素マイカ、天然金マイカ、ベントナイト、およびバーミキュライトから選ばれた1種または2種以上の粒子状の酸化物系層状物質10重量部と、酸化硼素、硼酸およびアルカリ金属硼酸塩から選ばれた1種または2種以上の結合剤1〜5重量部とからなる、熱間加工用固体潤滑剤に関する発明を開示した。
また、出願人は、特許文献2において、酸化物系層状化合物10〜40質量%、硼酸のアルカリ金属塩又はアミン塩の1種以上を5〜30質量%、この硼酸のアルカリ金属塩又はアミン塩の1種以上の水溶液に可溶な水溶性高分子1種以上を0.11〜3.0質量%、残部水からなる継目無鋼管加工潤滑剤組成物に関する発明を開示した。
特開昭64−16894号公報 特開2005−97605号公報
特許文献1および2に記載される発明は、いずれも非黒鉛系の潤滑剤であるので、上述した黒鉛系潤滑剤の問題点を解消することができる。しかし、潤滑剤の付着量が少ない場合、つまり潤滑剤の膜厚が薄い場合には製品内面に焼き付き疵が発生するおそれがある。また、酸化物系層状化合物は燃焼しないため、潤滑剤の付着量が多い場合、つまり潤滑剤の膜厚が厚い場合には、繰り返しの圧延によりバー表面に潤滑剤が堆積し、これによって製品内面にすり疵が発生する。従って、潤滑剤の組成を調整しただけで、その潤滑剤の付着量を適正な範囲に設定しなければ、安定的に高品質の継目無鋼管を得ることはできない。
本発明者らは、このような観点で鋭意研究を行った結果、上記の焼き付き疵および内面疵の発生の問題に関して、マンドレルバーに塗布した潤滑剤のマイカ量と膜厚との間に一定の対応関係があることを見出し、本発明を完成させた。
本発明は、マンドレルバーに塗布した潤滑剤のマイカ量および膜厚を管理することにより、焼き付き疵および内面疵の発生を防止して、安定的に高品質の継目無鋼管を得ることができるマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、下記の(1)に示すマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、下記の(2)に示すマンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および下記の(3)に示す継目無鋼管の製造方法を要旨とする。
(1)質量%で、10〜70%の天然または人工のマイカからなる酸化物系層状化合物および30〜90%の硼酸からなる非黒鉛系潤滑剤をマンドレルバーに塗布するに際し、予め求めておいたマイカ量および潤滑剤の膜厚のマスターカーブから潤滑剤の膜厚を決定することを特徴とするマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法。
上記のマスターカーブは下記の(1)式および(2)式を満たす範囲にあるのが好ましい。
t≦−54ln(q)+324 ・・・(1)
t≧−28ln(q)+124 ・・・(2)
但し、(1)式および(2)式中の各記号の意味は下記の通りである。
t:潤滑剤の膜厚(mm)
q:潤滑剤のマイカ量(%)
潤滑剤の膜厚の調整は、潤滑剤の吐出条件およびバー送り速度を調整することにより行うことができる。
(2)潤滑剤のマイカ量を検出した後、上記(1)記載の方法により、そのマイカ量に対応する膜厚となるよう潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整して潤滑剤の塗布を行った後、実際の膜厚を測定し、その結果により潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整することを特徴とするマンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法。
(3)上記(1)に記載の方法により潤滑剤を塗布したマンドレルバーを用いて、継目無鋼管を製造することを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
この継目無鋼管の製造方法は、特に、ステンレス製継目無鋼管の製造に適している。
本発明により、マンドレルバーに塗布した潤滑剤のマイカ量および膜厚を管理すれば、焼き付き疵および内面疵の発生を防止して、安定的に高品質の継目無鋼管を得ることができる。本発明は、特にステンレス製継目無鋼管の製造に有用である。
本発明のマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法においては、質量%で、10〜70%の酸化物系層状化合物および30〜90%の硼酸からなる非黒鉛系潤滑剤を用いる。
上記の酸化物系層状化合物は、天然または人工のマイカである。マイカとしては、カリウム四珪素マイカ {KMg.5(Si10)F}、ナトリウム四珪素マイカ (NaMg.5(Si10)F)、天然金マイカ
{KMg(AlSi10)(OH)}などがある。酸化物系層状化合物には、これらの一種以上を使用することができる。但し、最も好ましいのは、ナトリウム四珪素マイカである。
組成物中の酸化物系層状化合物の含有量が少なすぎると、耐焼き付き性が低くなり、潤滑性に問題が出る。一方、酸化物系層状化合物の含有量が多すぎると、組成物の粘度が高くなり過ぎて、作業性に問題が生じる。従って、組成物中の酸化物系層状化合物の含有量は、10〜70質量%とした。好ましい下限は、15質量%である。また、好ましい上限は、50質量%である。
酸化物系層状化合物の平均粒径には、特に制限はないが、1〜40μmとするのがよい。好ましいのは5〜30μmである。これは、平均粒径が小さすぎると、層間すべりの効果が少なくなり、平均粒径が大きすぎると、スプレー時のノズル閉塞などの問題が生じるおそれがあるからである。
組成物中の硼酸は、主剤となる酸化物系層状化合物に沿って高温マンドレルバーにおけるその展着性を助け、また自ら補助潤滑剤として働く。硼酸は、硼酸リチウム、硼酸ナトリウム、硼酸カリウム等のアルカリ金属塩の形で含有させる。また、硼砂(Na・10HO)のように、メタ硼酸塩もしくはピロ硼酸塩単体、またはこれらの水和物を使用してもよい。
硼酸の含有量は、多すぎると、主剤の潤滑性を妨害し、少なすぎると、マンドレルバーにおける展着効果を劣化させ、潤滑不足が生じる。従って、組成物中における硼酸含有量は、30〜90質量%とした。好ましい下限は、30質量%である。また、好ましい上限は、70質量%である。
本発明のマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法においては、上記非黒鉛系潤滑剤をマンドレルバーに塗布するに際し、予め求めておいたマイカ量および潤滑剤の膜厚のマスターカーブから潤滑剤の膜厚を決定する。本発明者らは、マイカ量および潤滑剤の膜厚の相関関係について、以下の実験を行った。
まず、酸化物系層状化合物として、カリウム四珪素マイカ {KMg.5(Si10)F}およびナトリウム四珪素マイカ (NaMg.5(Si10)F)を用い、これらの酸化物系層状化合物に様々な量の硼酸を混ぜ合わせ、マイカ量が異なる潤滑剤を用意した。
潤滑剤の吐出圧力、ノズル口径、潤滑剤粘度等の吐出条件およびバー送り速度を調整することにより、膜厚を調整しつつマンドレルバーに潤滑剤を塗布した。各種の潤滑剤を塗布したマンドレルバーを用いて、ステンレス製継目無鋼管を製造し、焼き付きの有無、ならびに、1パス目、5パス目および10パス目における製品内面のスリ疵の有無を調査した。これらの条件を表1に示す。
Figure 0004910693
なお、表1の「焼付き」の○は、焼付きが発生しなかったものを、△は、一部の焼き付きが生じたものを、×は、焼付きが発生したものを、それぞれ意味する。
表1の「スリ疵」の○は、スリ疵が発生しなかったことを、△は、0.2mm以下の小さいスリ疵が発生したことを、×は、0.2mmを超える大きいスリ疵が発生したことを、それぞれ意味する。
表1の「評価」の○は、焼付きおよび10パス目のスリ疵の両方が○であったものを、△は、焼付きまたは10パス目のスリ疵のいずれか一方が○で、他方が△であったものを×は、焼付きまたは10パス目のスリ疵のいずれか一方が×であったものをそれぞれ意味する。
図1は、表1の実験結果を整理した図である。
図1に示すように、例えば、マイカ量が5%の場合、膜厚を約200〜120μmの範囲(中心値は160μm程度)に制限しなければ、焼付きまたはスリ疵が発生しやすいが、マイカ量が55%の場合、膜厚を約100〜20μmの範囲(中心値は60μm程度)に制限しなければならない。即ち、潤滑剤の化学組成、具体的にはマイカ量に応じて、膜厚を変更しなければならないことがわかる。
本発明は、このような実験結果から見出されたものである。従って、例えば、それぞれのマイカ量に対応する望ましい膜厚の範囲にあるマスターカーブを用意しておけば、マンドレルバーに塗布する潤滑剤のマイカ量に対応した膜厚を設定することができるのである。
マスターカーブとしては、図1の良好な範囲の中心値を結んだ曲線、また、図1の○のプロットの近似曲線を用いてもよい。そのほか、バラツキを考慮しても、△の領域を外れない近似曲線などを用いてもよい。いずれの場合においても、図1の点線で囲まれる範囲、即ち、潤滑剤の膜厚(mm)をt、潤滑剤のマイカ量(%)をqとするとき、下記の(1)および(2)式を満足する範囲でマスターカーブを決定するのが望ましい。
t≦−54ln(q)+324 ・・・(1)
t≧−28ln(q)+124 ・・・(2)
マスターカーブとしては、例えば、図1の実線で表される曲線、即ち、下記(a)式を満足する曲線を用いることができる。また、バラツキを考慮して、下記(b)式の範囲で管理することもできる。(b)式のCとしては、40以下の値を採用するのが適当であるが、好ましいのは20、より好ましいのは10である。
t=−43.222ln(q)+224.33 ・・・(a)
t=−43.222ln(q)+224.33±C ・・・(b)
図2は、本発明に係るマンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法を説明する図である。図2に示すように、実際にマンドレルバーへの潤滑剤の塗布に際しては、潤滑剤のマイカ量を検出した後、上記のマスターカーブを用いてマイカ量に対応する膜厚(目標膜厚)を算出し、そのような膜厚となるように潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整して潤滑剤の塗布を行う。
そして、マンドレルバーへの潤滑剤の塗布後、マンドレルバーを停止させた状態で実際の膜厚を膜厚計により測定する。その結果、予定した膜厚になっておれば、そのままの条件でマンドレルバーへの潤滑剤を塗布する。一方、予定した膜厚になっていなければ、潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整するのがよい。
本発明により、マンドレルバーに塗布した潤滑剤のマイカ量および膜厚を管理すれば、焼き付き疵および内面疵の発生を防止して、安定的に高品質の継目無鋼管を得ることができる。本発明は、特にステンレス製継目無鋼管の製造に有用である。
マイカ量に対応する膜厚を評価に基づいて整理した図である。 本発明に係るマンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法を説明する図である。

Claims (6)

  1. 質量%で、10〜70%の天然または人工のマイカからなる酸化物系層状化合物および30〜90%の硼酸からなる非黒鉛系潤滑剤をマンドレルバーに塗布するに際し、予め求めておいたマイカ量および潤滑剤の膜厚のマスターカーブから潤滑剤の膜厚を決定することを特徴とするマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法。
  2. マスターカーブは下記の(1)式および(2)式を満たす範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法。
    t≦−54ln(q)+324 ・・・(1)
    t≧−28ln(q)+124 ・・・(2)
    但し、(1)式および(2)式中の各記号の意味は下記の通りである。
    t:潤滑剤の膜厚(mm)
    q:潤滑剤のマイカ量(%)
  3. 潤滑剤の膜厚の調整は、潤滑剤の吐出条件およびバー送り速度を調整することにより行うことを特徴とする請求項1または2に記載のマンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法。
  4. 潤滑剤のマイカ量を検出した後、請求項1または2に記載の方法により、そのマイカ量に対応する膜厚となるよう潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整して潤滑剤の塗布を行った後、実際の膜厚を測定し、その結果により潤滑剤の吐出条件および/またはバー送り速度を調整することを特徴とするマンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法。
  5. 請求項1から3までのいずれかに記載の方法により潤滑剤を塗布したマンドレルバーを用いて、継目無鋼管を製造することを特徴とする継目無鋼管の製造方法。
  6. 継目無鋼管は、ステンレス製継目無鋼管であることを特徴とする請求項5に記載の継目無鋼管の製造方法。
JP2006354658A 2006-12-28 2006-12-28 マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。 Active JP4910693B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354658A JP4910693B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。
BRPI0722050-2A BRPI0722050B1 (pt) 2006-12-28 2007-12-27 Método para aplicação de um lubrificante sem ter como base o grafite; e método para controle de uma espessura do filme lubrificante sobre uma barra de mandril
CN2007800484436A CN101573191B (zh) 2006-12-28 2007-12-27 对芯棒涂布润滑剂的方法、对芯棒的润滑剂的膜厚控制的方法以及无缝钢管的制造方法
PCT/JP2007/075119 WO2008081864A1 (ja) 2006-12-28 2007-12-27 マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法
EP07860341.2A EP2106863B1 (en) 2006-12-28 2007-12-27 Method of application of lubricating oil to mandrel bar, method of control of thickness of lubricating oil on mandrel bar, and method of production of seamless steel pipe
US12/482,288 US7861565B2 (en) 2006-12-28 2009-06-10 Method for applying lubricant onto mandrel bar, method for controlling thickness of lubricant film on mandrel bar, and method for manufacturing seamless steel pipe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006354658A JP4910693B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008161915A JP2008161915A (ja) 2008-07-17
JP4910693B2 true JP4910693B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=39588546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006354658A Active JP4910693B2 (ja) 2006-12-28 2006-12-28 マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7861565B2 (ja)
EP (1) EP2106863B1 (ja)
JP (1) JP4910693B2 (ja)
CN (1) CN101573191B (ja)
BR (1) BRPI0722050B1 (ja)
WO (1) WO2008081864A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2000525B1 (en) * 2006-03-27 2016-09-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Lubricant for hot plastic working and powder lubricant composition for hot working
DE102007032804B3 (de) * 2007-07-10 2008-09-04 V&M Deutschland Gmbh Schmiededorn zum Warmschmieden rohrförmiger Werkstücke aus Metall
JP5392134B2 (ja) * 2010-02-15 2014-01-22 新日鐵住金株式会社 熱間圧延工具用潤滑剤および熱間継目無管製造用マンドレルバーの表面処理方法
DE102010049645A1 (de) * 2010-06-28 2011-12-29 Sms Meer Gmbh Verfahren zum Warmwalzen metallischer Hohlkörper sowie entsprechendes Warmwalzwerk
JP2014031427A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Seiko Epson Corp 紫外線硬化型インクジェット用組成物および記録物

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2831158C2 (de) * 1978-07-15 1985-02-14 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Einrichtung zur Ermittlung der Eigenschaften eines Schmiermittels
JPS60240796A (ja) * 1984-05-15 1985-11-29 Nippon Kokan Kk <Nkk> 継目無し鋼管造管用潤滑剤
JPS6416894U (ja) 1987-07-20 1989-01-27
JPH03210905A (ja) * 1990-01-11 1991-09-13 Sumitomo Metal Ind Ltd マンドレルミル圧延方法
JP2692474B2 (ja) * 1991-12-25 1997-12-17 住友金属工業株式会社 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤
JP2910592B2 (ja) * 1994-12-13 1999-06-23 住友金属工業株式会社 熱間加工用潤滑剤組成物
JPH0978080A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法
JPH10130687A (ja) * 1996-10-30 1998-05-19 Kawasaki Steel Corp 熱間加工用潤滑剤組成物
US6432886B1 (en) * 1999-09-08 2002-08-13 Mary R. Reidmeyer Agglomerated lubricant
JP4189168B2 (ja) * 2002-04-19 2008-12-03 ユシロ化学工業株式会社 熱間塑性加工用潤滑剤
JP2005097605A (ja) 2003-09-04 2005-04-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管加工潤滑剤組成物
CN100575468C (zh) * 2003-09-04 2009-12-30 住友金属工业株式会社 无缝钢管加工润滑剂组合物
WO2005123289A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Sumitomo Metal Industries, Ltd. 継目無鋼管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI0722050B1 (pt) 2019-06-18
WO2008081864A1 (ja) 2008-07-10
BRPI0722050A2 (pt) 2014-03-25
JP2008161915A (ja) 2008-07-17
EP2106863B1 (en) 2013-05-15
US20090293569A1 (en) 2009-12-03
EP2106863A1 (en) 2009-10-07
CN101573191A (zh) 2009-11-04
CN101573191B (zh) 2011-03-16
US7861565B2 (en) 2011-01-04
EP2106863A4 (en) 2012-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910693B2 (ja) マンドレルバーへの潤滑剤の塗布方法、マンドレルバーへの潤滑剤の膜厚管理方法および継目無鋼管の製造方法。
JP6039075B2 (ja) 吸湿後の加工性及び耐カス詰まり性に優れた金属材料塑性加工用水系潤滑剤
JP5292575B2 (ja) 継目無鋼管加工潤滑剤組成物
JP2011246684A (ja) 難結晶性を有し、耐吸湿性、耐食性及び加工性に優れる金属材料塑性加工用水系潤滑剤及びその潤滑皮膜を形成させた金属材料
WO2007122972A1 (ja) 熱間塑性加工用潤滑剤組成物、及びそれを使用した熱間塑性加工方法
JP5392134B2 (ja) 熱間圧延工具用潤滑剤および熱間継目無管製造用マンドレルバーの表面処理方法
JP2692474B2 (ja) 継目無金属管の熱間圧延用潤滑剤
JP4789930B2 (ja) 鋼の熱間塑性加工用焼付き防止剤
CN101910388A (zh) 热加工用润滑剂以及无缝钢管的制造方法
JPH0978080A (ja) 高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法
JP4967974B2 (ja) 熱間押出用ガラス潤滑剤、並びにこれを用いる金属材料の熱間押出方法および金属管の製造方法
JP2006182927A (ja) 継目無鋼管熱間圧延用潤滑剤
JP2005097605A (ja) 継目無鋼管加工潤滑剤組成物
JP3871898B2 (ja) 熱間粉体潤滑剤組成物およびそれを用いた熱間加工方法
JPH10121088A (ja) 金属の高温加工用潤滑剤組成物およびその使用方法
BR112021009900A2 (pt) Lubrificante para a conformação a quente de metais
JP2006188637A (ja) 熱間塑性加工用潤滑剤
JPH02206693A (ja) 熱間加工用潤滑剤
WO2024116556A1 (ja) 潤滑剤組成物、及び、これを用いた継目無金属管の製造方法
JPH04519B2 (ja)
JPH11166188A (ja) 熱間金属加工用潤滑剤
JP2002338984A (ja) 熱間粉体潤滑剤組成物
JPH0637632B2 (ja) 高温用潤滑剤組成物
JP2014172136A (ja) すぐれた潤滑性を発揮する表面被覆切削工具
JP2010227997A (ja) 金属材料の熱間押出製管用ガラス潤滑剤およびそれを用いた熱間押出製管方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350