JP4910040B2 - マルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステム - Google Patents

マルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4910040B2
JP4910040B2 JP2009500271A JP2009500271A JP4910040B2 JP 4910040 B2 JP4910040 B2 JP 4910040B2 JP 2009500271 A JP2009500271 A JP 2009500271A JP 2009500271 A JP2009500271 A JP 2009500271A JP 4910040 B2 JP4910040 B2 JP 4910040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
interface
computing device
protocol
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009500271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009529743A (ja
Inventor
キ ウォン ヨム,
ジ ヒュン パク,
ジョン ホ リー,
スン スー リー,
ジュ イル オム,
Original Assignee
コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー filed Critical コリア・インスティテュート・オブ・サイエンス・アンド・テクノロジー
Publication of JP2009529743A publication Critical patent/JP2009529743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4910040B2 publication Critical patent/JP4910040B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、ネットワークを介してユーザーらの通信手段を知能的に接続しユーザーらのコンピューティング環境に適した情報を提供するコンピューティング装置エージェントシステムに係り、より詳しくは、エージェントシステムによって通信及び情報交換方式を自動で設定し、互いに異なるコンピューティング環境やネットワークの接続種別に応じて情報交換に必要な情報送信プロトコルを知能的に選択することにより、コンピューティング装置やネットワークの接続種別に関係なく同じレベルの情報表現のために必要な環境設定を知能的に処理するマルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステムに関する。
従来、ネットワークを介して通信を行うユーザーら同士では、相手方が何種のコンピューティング装置(例えば、PDA、PCまたはノート型PCなど)を使用するか、または何種のネットワークに接続されているかに関係なく常に同じ形態や同じ大きさの情報を送信する。
かかる送信方法下において、あるユーザーは一般のコンピューターを使用し、他のユーザーはPDAなどのような小型装置を使用するとした場合、各ユーザーの装置にみられる情報表現方式が異なる。そのため、ある一方の装置では情報が正しく表現されるのに対し、他方の装置では情報自体、例えば、イメージ、ウェブブラウザ画面の配置などが崩れて見えたりディスプレイされるのに非常に時間がかかったり、ディスプレイそのものができなかったりし、他方の装置が無用の物になってしまうという不具合が生じることもある。
また、インターネットへの接続や一般ネットワークへの接続のためには、ユーザーが一々複雑な接続設定過程を実施しなければならないという不便があるのみならず、相互作用のためにはユーザーが各通信相手の接続アドレスを知っている必要があり、通信のためのプログラムのダウンロード、ログイン及び環境設定などのような複雑な過程を実施しなければならない。
本発明は上記のような問題点を解決するためになされたものであって、ユーザーが各種装置及びネットワークの接続設定に際し複雑な過程を実施する必要がなく、通信相手同士の情報交換方式を相手のコンピューティング環境やネットワーク接続などを知能的に把握し、それに合わせて最適化させることにより、何種のコンピューティング装置を使用しても常時同じレベルの情報を接することができるようにすることである。
上記目的を達成するための本発明のコンピューティング装置エージェントシステムは、相手コンピューティング装置の情報及び当該相手コンピューティング装置で利用可能なインタフェース装置の情報を受信し格納するデータベース部と、上記データベース部に格納された上記相手コンピューティング装置の装置情報、ネットワーク接続タイプ、及び前記インタフェースの種別に応じて最適のインタフェースを決めるインタフェース決定部と、インタフェース別または情報類型別のプロトコルを含む各種の情報送信プロトコルから、上記インタフェース決定部で決められたインタフェースに適合した情報送信プロトコルを検索して、双方向情報送信に必要な情報送信プロトコルを決める情報送信プロトコル決定部と、各相手コンピューティング装置で支援するネットワークの接続に必要な通信手段およびプロトコルを一つの集合体にて保有し、必要な通信手段およびプロトコルが存在しないと、前記集合体から、前記相手コンピューティング装置間でのネットワークの接続のために必要な通信手段及びプロトコルを決める通信プロトコル決定部とを含む。
そして、上記データベース部は、上記コンピューティング装置の物理的情報、オペレーティング・システム、装置IDまたは支援通信手段を格納する装置情報データベース部、及び上記コンピューティング装置及びオペレーティング・システムで支援及び利用可能なインタフェースの種類及び状態情報を格納するインタフェース情報データベース部を含んでいる。
さらに、上記インタフェース決定部は、通信を所望する相手エージェントシステムから通信接続要請が受け付けられると、当該相手コンピューティング装置に関する情報を要請し、受信された相手コンピューティング装置情報にあたる各種のシステム設定事項とエンコーディング・デコーディングに必要なシステム情報とを、当該相手コンピューティング装置情報データベース部から検索し、上記相手エージェントシステムで使用可能なインタフェース情報に応じて必要な出力形態を決めるために上記インタフェース情報データベース部から、上記インタフェースの種別に応じて情報出力に必要な媒体タイプ及び方式などに関する情報を検索することにより、インタラクションに必要なインタフェースを選択する。
また、上記インタフェース決定部は、上記選択されたインタフェースの装置性能比較、送信情報の大きさ比較、送信プロトコルの状態、インタフェース自体の処理及び出力性能比較または上記相手コンピューティング装置で利用可能であるか否かを比較するステップをさらに含んでインタフェースを選択することを特徴とする。
さらに、上記情報送信プロトコルは、上記インタフェースによる情報を送信するインタフェース別情報送信プロトコル、及びイメージや写真専用、テキスト情報専用及びインターネット情報のような統合情報専用プロトコルに分けられる情報類型別情報送信プロトコルを含むことを特徴とする。
また、上記情報送信プロトコル決定部は、上記送信される情報が変更された場合、上記情報類型別情報送信プロトコルから変更された情報に適したプロトコルを選択し送信情報を再構成して送信することを特徴とする。
なお、上記通信プロトコル決定部は、下位の通信プロトコルとのネットワークによって通信プロトコルを決め、複数の通信プロトコルを支援するための通信プロトコルアダプダを含んでいる。
ここで、上記通信プロトコルアダプダは、各コンピューティング装置で支援する通信手段の接続に必要なプロトコルを一つの集合体にて保有している。
また、上記通信プロトコルアダプダは、当該コンピューティング装置に必要な通信モジュールやドライバーが存在しないとき、必要なモジュールとドライバーを相手のコンピューティング装置またはインターネットなどから自動ダウンロードする。
本発明の実施の形態に係る知能的なエージェントシステムでは、通信を行なうユーザーら同士が通信の接続に必要な複雑な過程を行なわなくてもインタラクションエージェントシステムが自動的に接続を設定し、情報の表現のための情報送信プロトコルと出力インタフェースを知能的に設定及び実行させることで迅速且つ便利な通信ができるようになる。
また、エージェントシステムが各データベース部と通信プロトコルを検索し、該検索の結果、コンピューティング装置自体に通信プロトコルがないかまたは相手と通信が可能な通信プログラムがない場合、必要な通信プロトコル及び通信プログラムを当該装置、インターネットまたは近距離ネットワーク網を介して自動で検索してダウンロードするため知能的な通信の利用ができるようになる。
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付した図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る、エージェントシステムがネットワークを介してユーザーのコンピューティング装置に接続されて知能的なインタラクションを行なうために必要なコンピューティングシステムの構成図である。
説明に先立って、本発明の実施の形態では、コンピューティング装置は、PC、PDA(personal digital assistant)、ノート型PCなどで構成され、通信ネットワークは、インターネット、LAN、無線ネットワーク(802.11)などを含む。
図1を参照すれば、本発明の実施の形態に係るコンピューティングシステムは、アプリケーションモジュール、システム制御モジュール、及び通信プロトコルモジュールを含む。
アプリケーションモジュール100は、本発明の実施の形態において利用可能なユーザープログラムであって、一般に、インターネット基盤のアプリケーションを利用するためのウェブブラウザ110、メッセンジャー及びチャット機能付きチャットプログラム120、及びビデオ対話プログラム130、及びデータの送信に必要な情報送信プログラム140で構成される。
システム制御モジュール200は、本発明のエージェントシステムであって、データベース部210、インタフェース決定部220、情報送信プロトコル決定部230、及び通信プロトコル決定部240で構成される。
データベース部210は、ユーザーが使用するコンピューティング装置自体の情報とコンピューティング装置で使用可能なインタラクション用アプリケーションを格納することができる。このために、データベース部210は、装置情報データベース部211とインタフェース情報データベース部213とに分離される。
装置情報データベース部211は、ユーザーのコンピューティング装置の物理的な情報を格納する記憶部であって、相手との最初の接続時に相互間でコンピューティング装置の情報を交換しそれを格納することにより、次回の接続に当該装置の情報をデータベース部から抽出して使用する。上記装置情報データベース部211は、コンピューティング装置種別部、装置OS部、装置ID、支援通信手段部などを含む。コンピューティング装置種別部は、各コンピューティング装置の種別、つまり、PC、ノート型PC、PDAなどといった情報が格納され、装置OS部は、各装置で使用されるオペレーティング・システムに関する情報が格納される。装置ID部は、装置及びユーザー識別のための固有なIDを格納し、支援通信手段部は、有・無線ネットワーク、ブルートゥース、赤外線などの通信が可能な装置リストを格納する。
インタフェース情報データベース部213は、各装置及びオペレーティング・システムで支援及び利用可能なインタフェースに関する情報を含む。上記インタフェース情報データベース部213は、使用可能なインタフェースとしてのインターネットウェブブラウザ、ユーザー定義チャット及び通信プログラム、メッセンジャー、ビデオチャットプログラム、音声通信プログラムなどに関する情報を格納する。また、各インタフェースが接続する当時の状態を記録する。一例として、装置が使用中の場合は使用中という表示をし、そうでない場合は待ち中という表示をする。
インタフェース決定部220は、インタラクション装置間の装置情報と、ネットワーク接続タイプ、インタフェースの種別に応じて最適のインタフェースを決めるアルゴリズムを含む。上記インタフェース決定部220は、先ず、接続を要請した当該コンピューター間でのコンピューティング装置の情報を装置データベースから検索し、当該装置の情報を抽出する。抽出された装置情報のタイプ、OS情報を参照して相手コンピューティング装置が支援するインタフェースリストを検索し、当該装置で使用可能なインタフェースリストを抽出する。抽出されたインタフェース情報からネットワーク接続種別による情報表現を失うことなく迅速に情報を送信及び出力することができる最適のインタフェースを選定する。
情報送信プロトコル決定部230は、各種の情報送信プロトコルを含み、インタフェース別または情報類型別のプロトコルを含む。インタフェース別情報送信プロトコルは、インタフェースによる情報送信プロトコルであり、情報類型別プロトコルは、情報の類型がイメージや写真専用情報送信プロトコル、テキスト情報送信プロトコル及びインターネット情報送信プロトコルのような統合情報プロトコルなどに分けられる。必要な各種の情報送信プロトコルから上記インタフェース決定部で決められたインタフェースに適合した情報送信プロトコルを検索し、それを双方向情報送信に必要な情報送信プロトコルと決める。
通信プロトコル決定部240は、通信プロトコルモジュールにおいてユーザーが利用可能なネットワーク手段が何かを把握し、知能的なネットワーク接続のために必要なネットワーク装置及びプロトコルを決める。上記通信プロトコル決定部240は、下位の通信プロトコルとの通信によって通信プロトコルを決め、各種の通信プロトコルを支援するために、本発明の実施の形態では、通信プロトコルアダプダという通信プロトコルの集合体を仮想的に作製する。
つまり、各コンピューティング装置で支援するネットワーク手段の接続に必要なプロトコルを一つの集合体にて保有することにより、ネットワーク接続時に必要とする通信モジュール及びドライバーなどを含む。これにより、装置間でのネットワーク接続が行なわれる際、当該装置に必要な通信モジュールやドライバーが存在しないと、必要なモジュールとドライバーを相手のコンピューターから自動ダウンロードしまたはインターネットなどを介して自動でダウンロードして接続を設定する。
通信プロトコルモジュール300は、TCP/IP、無線ネットワーク(802.11)、赤外線(IRDA)及びブルートゥースなどを含んで通信を行なう。
次の表1は、本発明によるエージェントシステムがインタラクションのためにネットワーク上の他のエージェントシステムと通信を行う場合における、当該エージェントシステムから通信に必要な情報を収集する際に必要な情報を表す構成図である。
Figure 0004910040
上記表1に表すように、当該エージェントシステムからの通信に必要な情報は、通信可能な装置のインデックス(1、2、3、…)、コンピューター装置類型(PC、PDA、Notebook、…)、OS類型(Windows(登録商標) CE、Windows(登録商標) XP、Tablet Windows(登録商標)、…)、ネットワーク支援情報(ブルートゥース、有線ネットワーク、有・無線ネットワーク、IRDA、…)と装置の固有識別子である装置IDまたはユーザーアカウント情報で構成される。
上記表1は、本発明によるエージェントシステムが相手のコンピューティング装置の環境に知能的にネットワーク接続をすると同時に知能的な情報の交換のための基本情報としての役割を果たす。上記表1におけるコンピューター装置、OS、装置IDなどは、一般のテキストまたはストリング 2バイト長で構成され、ネットワーク支援情報は、現在利用可能な通信手段の種別に応じて2進数にて表現する。例えば、有線は01、無線は02、赤外線通信(IRDA)は03、ブルートゥースは04であるとしたとき、有・無線ネットワーク支援は0102にて表現する。
図2は、本発明の実施の形態に係る、相手エージェントシステムと知能的な接続によるインタラクションを行なうために最適のインタラクション方法を決める全体アルゴリズムである。
本発明によるエージェントシステムは、インタラクションの要請及び受信のために常に待ち状態にあり、通信を希望するエージェントシステムからの要請がある時、それを受信すると同時に相手のコンピューティング装置の情報、インタフェースの種別(類型)、通信接続種別などを自動で認知し、最適のインタラクションインタフェース方法を決めて相手との接続を行なう。以下、図2を参照して詳しく説明することにする。
図2を参照すれば、本発明の実施の形態に係るエージェントシステムは、他のコンピューティング装置のエージェントシステムとの通信のために待ち状態のデモンプロセスを実行させる(S10)。上記デモンプロセスによって他のエージェントシステムとの通信接続の受諾、通信接続の申請及びデータ送信などが行われる。
他のエージェントシステムから通信接続の要請が受け付けられると(S11)、上記デモンプロセスは、接続を要請したエージェントシステムに知能的なインタラクション及び通信の接続のために上記表1に表すようなコンピューティング装置に関する情報を要請することで接続を許容する(S12)。
通信要請をしたエージェントシステムは、自分のコンピューティング装置の基本情報(表1参照)を上記デモンプロセスに送信することで双方向通信が可能な状態に設定され、送信された情報に基づき、本発明によるエージェントシステムは受信された通信相手の装置情報にあたる各種システム設定事項とエンコーティング・デコーディングなどに必要なシステム情報をコンピューティング装置情報データベース211から検索し及び収集する(S13)。
また、インタラクションに必要なインタフェースの設定のために、相手システムで使用可能なインタフェース情報に応じて必要な出力形態を決めるためにインタラクションインタフェース情報データベース213からインタフェース類型別(ウィンアンプ、ゴムプレイヤー、リアルプレイヤー、メディアプレイヤー、フラッシュ、その他自体開発インタフェースなど)に情報出力に必要な媒体タイプ及び方式などに関する情報を検索し及び収集する(S14)。
上記インタフェース情報によって各インタフェースの状態を把握し(S15)、情報送信プロトコルを決める(S16)。
次いで、通信プロトコルを決定し(S17)、最適のインタフェースを決める(S18)。
次の表2は、エージェントシステムによって把握されるオペレーティング・システムの類型(OSの類型)別に動作されているインタラクションインタフェース類型のうち、メディアプレイヤーに関する状態情報をインデックスするために選定した状態定義表である。
Figure 0004910040
上記表2に表すように、全てのメディアプレイヤーは、使用中、待ち中に分けられる。使用中とは、インタフェースが現在ユーザーまたはエージェントによって現在利用されていることを示し、待ち中とは、リソースの割り当てがなされておらず、何時でも使用可能であることを示す。
図3は、本発明の実施の形態に係る、最適のインタフェースを決めるためのアルゴリズムである。
図3を参照すれば、本発明の実施の形態に係るエージェントシステムは、他のコンピューティング装置のエージェントシステムとの通信のために待ち状態のデモンプロセスを実行させる(S20)。上記デモンプロセスによって他のエージェントシステムとの通信接続の受諾、通信接続の申請及びデータ送信などが行われる。
他のエージェントシステムから通信接続の要請が受け付けられると(S21)、接続の受諾をし(S22)、上記デモンプロセスは、接続を要請したエージェントシステムに知能的なインタラクション及び通信接続のためにコンピューティング装置に関する情報を要請する(S23)。
通信要請をしたエージェントシステムは、自分のコンピューティング装置の基本情報を上記デモンプロセスに送信することで双方向通信が可能な状態に設定され、送信された情報に基づき、本発明によるエージェントシステムは、受信された通信相手の装置情報にあたる各種システム設定事項とエンコーディング、デコーディングなどに必要なシステム情報をコンピューティング装置情報データベース211から要請し(S23)、それを検索し及び収集する(S24)。
また、インタラクションに必要なインタフェースの設定のために、相手システムで使用可能なインタフェース情報に応じて必要な出力形態を決めるためにインタラクションインタフェース情報データベース213からインタフェース種別(ウィンアンプ、ゴムプレイヤー、リアルプレイヤー、メディアプレイヤー、フラッシュ、その他自体開発インタフェースなど)に応じて情報出力に必要な媒体タイプ及び方式などに関する情報を要請し(S25)、それを検索し及び収集する(S25)。
インタフェース情報がデータベース213から検索が行なわれると、現在提供可能な情報類型に応じて情報類型が一次的に決められる(S26)。また、決められた情報類型に応じて一次的にインタフェースが選択される(S28)。
上記S28ステップにおいて選択されたインタフェースの状態を点検する(S29)。上記インタフェース状態の点検は、上記選定されたインタフェースの装置の性能(装置の処理性能の比較)と送信情報の大きさ(送信情報の大きさの比較)、送信プロトコルの状態、インタフェース自体の処理及び出力の性能(インタフェース性能)、及び当該インタフェースが相手コンピューターで利用可能か否かを順に比較することで行われる。
上記インタフェースの状態を点検後、選択されたインタフェースが最適の選択なのか否かを判断する(S30)。最適のインタフェースであると判断されると、上記選択されたインタフェースを介して情報を出力する。
このとき、最適のインタフェースであると判断されない場合、例えば、OpenGL(Open Graphic Library)基盤の情報をリアルタイムで同期化し出力しなければならない場合、相手のコンピューティング装置の性能がそれを遂行することができない範囲(高性能グラフィックカードの不在、グラフィックアクセラレーターの不在、出力ライブラリの不在など)にあったり、大量の情報を所定の時間内(10MBの直列化したデータを持続的に送信されつつ、デコードすることができる制限時間範囲を10msであるとしたとき、その範囲を逸脱することによる接続障害またはデコーディングエラーなど)に処理することができない場合といったとき、情報の類型に応じて最も適合したインタフェースがどれなのかを改めて選定する。
図4は、本発明の実施の形態に係る、通信設定に必要なアダプダを決める通信設定アルゴリズムである。
図4を参照すれば、本発明の実施の形態に係るエージェントシステムは、相手と通信可能な通信手段がどれなのかを検索(有線ネットワーク、無線ネットワーク、ブルートゥース、IRDAなど)する(S40)。
上記検索された通信類型に応じて必要なプロトコルを、上記図1において説明された通信プロトコルモジュールからダウンロードする(S41)とともに、必要な接続設定(通信情報の構成)を行なう(S42)。次いで、設定された通信情報に適合したアダプダが使用中なのか否かを判断する(S43)。もし、当該アダプダが使用中の場合は、通信情報を再構成するために再びステップS42に戻って通信情報を再構成し、当該アダプダが使用中でない場合は、当該アダプダを決める(S44)。
次の表3は、本発明の実施の形態に係るエージェントシステムが双方向通信をするために必要な通信専門の規約である。
Figure 0004910040
上記表3に表すように、通信専門規約は、情報類型(4 bytes、イメージ、動画、テキスト、フラッシュタイプなど)、プロトコルコントロール(4 bytes、ネットワークプロトコル類型別の情報)、送信情報(4MB、本発明の実施の形態では、一次的に規定の時間内に送信可能な情報の大きさを4MBと設定する)、インタフェースコントロール(4 bytes、インタフェース類型別の情報)、送・受信信号(4 bytes、ネットワーク通信に際し双方向通信時にやり取りする初期ネットワーク送受信信号のための信号値、例:TX/RXなど)、エンコーディング・デコーディング情報(8 Kbytes、ネットワーク情報を当該装置に送信するために必要なエンコーディングとデコーディング情報を2進数列にて挿入させて送信)及び送信状態(4 bits、送信の成功有無と送信完了、送信中などの状態情報の提供)などからなる。
本発明の実施の形態において利用される通信専門規約部分のうちの送信情報部分は、データ処理の有用性のために、データの大きさが4MBより小さい場合、当該フィールドにおいて埋め込まれていない領域を全て空ビットにて埋め込むことにより、データのパッシング及び処理が円滑になるように構成する。
図5は、本発明の実施の形態に係る、送信情報の類型が変更された場合、それを処理するためのアルゴリズムである。
図5を参照すれば、送信される情報の類型を検索し(S50)、上記情報を送信する通信プロトコルを検索する(S51)。
上記情報送信プロトコル230から上記送信される情報類型別情報プロトコルを選択する(S52)。双方向通信中に、送信情報の類型が変更されたか否かを判断し(S53)、変更されていないと判断されると、継続して送信を行なう(S55)。
なお、送信情報の類型が変更されたと判断されると、情報送信プロトコル230から変更された情報に適合した情報送信プロトコルを選択して送信情報を再構成する(S54)。送信情報の変更がないならば、変更された情報を送信し(S55)、再び送信情報が変更されたならば、上記ステップS52〜ステップS54を繰り返す。
本発明は、コンピューターで読取可能な記録媒体にコンピューターが読取可能なコードにて実現することが可能である。すなわち、コンピューターで読み取り可能な記録媒体はコンピューターシステムによって読み取られることができる種々の類型の記録装置を含み、一例として、ハードディスク、ROM、RAM、CD−ROMなどがある。
以上、本発明の好適な実施の形態を図示し説明したが、本発明の技術思想は、添付した図面と上記した説明内容に限定されるものではなく、本発明の思想を逸脱しない範囲内で各種の形態の変形が可能であることはこの分野における通常の知識を有する者には自明な事実である。
本発明の実施の形態に係る、エージェントシステムがネットワークを介してユーザーのコンピューティング装置に接続されて知能的なインタラクションを行うために必要なコンピューティングシステムの構成図である。 本発明の実施の形態に係る、相手エージェントシステムと知能的な接続によるインタラクションを行なうために最適のインタラクション方法を決める全体アルゴリズムである。 本発明の実施の形態に係る、最適のインタフェースを決めるためのアルゴリズムである。 本発明の実施の形態に係る、通信設定に必要なアダプダを決める通信設定アルゴリズムである。 本発明の実施の形態に係る、送信情報の類型が変更された場合にそれを処理するためのアルゴリズムである。
符号の説明
100:アプリケーションモジュール
110:ウェブブラウザ
120:チャットプログラム
130:ビデオ対話プログラム
140:情報送信プログラム
200:システム制御モジュール
210:データベース部
211:コンピューティング装置情報データベース
213:インタラクションインタフェース情報データベース
220:インタフェース決定部
230:情報送信プロトコル決定部
240:通信プロトコル決定部
300:通信プロトコルモジュール

Claims (4)

  1. 相手コンピューティング装置の情報及び当該相手コンピューティング装置で利用可能な、情報表現のためのインタフェースの情報を受信し格納するデータベース部と、
    前記データベース部に格納された前記相手コンピューティング装置の装置情報、ネットワーク接続タイプ、及び前記インタフェースの種別に応じて最適のインタフェースを決めるインタフェース決定部と、
    インタフェース別または情報類型別のプロトコルを含む各種の情報送信プロトコルから、前記インタフェース決定部で決められた前記インタフェースに適合した情報送信プロトコルを検索して、双方向情報送信に必要な情報送信プロトコルを決める情報送信プロトコル決定部と、
    各相手コンピューティング装置で支援するネットワークの接続に必要な通信手段およびプロトコルを一つの集合体にて保有し、必要な通信手段およびプロトコルが存在しないと、前記集合体から、前記相手コンピューティング装置間でのネットワークの接続のために必要な通信手段及びプロトコルを決める通信プロトコル決定部と、
    を含み、
    前記データベース部は、
    前記相手コンピューティング装置の物理的情報、オペレーティング・システム、装置IDまたは支援通信手段を格納する装置情報データベース部、及び
    前記相手コンピューティング装置及びオペレーティング・システムで支援及び利用可能なインタフェースの種類及び状態情報を格納するインタフェース情報データベース部を含み、
    前記インタフェース決定部は、
    通信を所望する相手エージェントシステムから通信接続要請が受け付けられると、当該相手コンピューティング装置に関する情報を要請し、
    受信された前記相手コンピューティング装置の情報にあたる各種のシステム設定事項と、ネットワーク情報を当該相手コンピューティング装置に送信するためのエンコーディング・デコーディングに必要なシステム情報とを、当該相手コンピューティング装置の基本情報に基づき、前記コンピューティング装置情報データベース部から検索し、
    前記相手エージェントシステムで使用可能なインタフェースの情報に応じて必要な出力形態を決めるために、前記インタフェース情報データベース部から、前記インタフェースの種別に応じて情報出力に必要な媒体タイプ及び方式などに関する情報を検索することにより、インタラクションに必要なインタフェースを選択し、
    前記通信プロトコル決定部は、下位の通信プロトコルとのネットワークによって通信プロトコルを決め、複数の通信プロトコルを支援するための通信プロトコルアダプダを含み、
    当該通信プロトコルアダプダは、各コンピューティング装置で支援する通信手段の接続に必要なプロトコルを一つの集合体にて保有するとともに、当該コンピューティング装置に必要な通信モジュールやドライバーが存在しないとき、必要なモジュールとドライバーを相手のコンピューティング装置またはインターネットなどから自動ダウンロードすることを特徴とするコンピューティング装置エージェントシステム。
  2. 前記インタフェース決定部は、前記選択されたインタフェースの装置性能比較、送信情報の大きさ比較、送信プロトコルの状態、インタフェース自体の処理及び出力性能比較または前記相手コンピューティング装置で利用可能であるか否かを比較するステップをさらに含んでインタフェースを選択することを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング装置エージェントシステム。
  3. 前記情報送信プロトコルは、
    前記インタフェースによる情報を送信するインタフェース別情報送信プロトコル、及び
    イメージや写真専用、テキスト情報専用及びインターネット情報のような統合情報専用プロトコルに分けられる情報類型別情報送信プロトコルを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンピューティング装置エージェントシステム。
  4. 前記情報送信プロトコル決定部は、前記送信される情報が変更された場合、前記情報類型別情報送信プロトコルから変更された情報に適したプロトコルを選択し送信情報を再構成して送信することを特徴とする請求項3に記載のコンピューティング装置エージェントシステム。
JP2009500271A 2006-03-14 2006-03-14 マルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステム Expired - Fee Related JP4910040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/KR2006/000900 WO2007105838A1 (en) 2006-03-14 2006-03-14 A intelligent computing device agent system for automatic recognition of multi user computing environment and information sharing setup

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009529743A JP2009529743A (ja) 2009-08-20
JP4910040B2 true JP4910040B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38509647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009500271A Expired - Fee Related JP4910040B2 (ja) 2006-03-14 2006-03-14 マルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8190658B2 (ja)
JP (1) JP4910040B2 (ja)
KR (1) KR100963196B1 (ja)
WO (1) WO2007105838A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8606947B2 (en) * 2008-05-27 2013-12-10 International Business Machines Corporation Heuristics processing
KR101866270B1 (ko) * 2011-02-21 2018-07-05 삼성전자주식회사 데이터 공유 시스템 및 방법
US9204325B2 (en) 2011-12-20 2015-12-01 Ixia Methods, systems, and computer readable media for reducing the impact of false downlink control information (DCI) detection in long term evolution (LTE) physical downlink control channel (PDCCH) data
US8937882B2 (en) * 2012-10-26 2015-01-20 Ixia Methods, systems, and computer readable media for automatically decoding uplink data
US8929294B2 (en) 2012-11-20 2015-01-06 Ixia Methods, systems, and computer readable media for rapid decoding of wireless communications network uplink data
BR112017009700A2 (pt) * 2014-11-19 2018-01-02 Lantiq Beteiligungs Gmbh & Co Kg detecção de perda de conexão
CN104506613B (zh) * 2014-12-19 2018-01-19 北京奇虎科技有限公司 应用数据的分享方法与***
US10542443B2 (en) 2017-10-27 2020-01-21 Keysight Technologies, Inc. Methods, systems, and computer readable media for testing long term evolution (LTE) air interface device using emulated noise in unassigned resource blocks (RBs)
KR102636605B1 (ko) * 2018-10-08 2024-02-15 구글 엘엘씨 어시스턴트 클라이언트 장치에 의해 로컬로 스마트 장치 제어 및/또는 등록
CN110413667A (zh) * 2019-06-18 2019-11-05 深圳壹账通智能科技有限公司 接口选择方法及装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN114257662B (zh) * 2020-09-24 2024-04-12 花瓣云科技有限公司 指示传输协议的方法、装置、电子设备及存储介质
US20230325338A1 (en) * 2022-04-06 2023-10-12 Western Digital Technologies, Inc. Protocol indicator for data transfer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035930A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム
JP2001103066A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信装置及び通信方法
JP2005020184A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 撮像装置及び撮像装置における情報転送方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400996B1 (en) * 1999-02-01 2002-06-04 Steven M. Hoffberg Adaptive pattern recognition based control system and method
US5694546A (en) * 1994-05-31 1997-12-02 Reisman; Richard R. System for automatic unattended electronic information transport between a server and a client by a vendor provided transport software with a manifest list
US6006105A (en) * 1996-08-02 1999-12-21 Lsi Logic Corporation Multi-frequency multi-protocol wireless communication device
US5966451A (en) * 1997-02-20 1999-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Distributed network computing system, and data exchange apparatus and method and storage medium used in this system
US6327623B2 (en) * 1997-05-30 2001-12-04 Texas Instruments Incorporated Computer system with environmental detection
US20020038387A1 (en) * 1997-05-30 2002-03-28 Fuiks Kenneth A. Computer system environmental messaging structure
FI105739B (fi) * 1998-06-10 2000-09-29 Ssh Comm Security Oy Verkkoon kytkettävä laite ja menetelmä sen asennusta ja konfigurointia varten
US6912230B1 (en) * 1999-02-05 2005-06-28 Tecore Multi-protocol wireless communication apparatus and method
WO2000066239A1 (fr) 1999-04-30 2000-11-09 Sony Corporation Systeme d'animal de compagnie electronique, systeme de reseau, robot et support de donnees
JP3449294B2 (ja) * 1999-06-18 2003-09-22 日本電気株式会社 マルチプロトコル処理装置、回線インターフェース及びそれらを有するマルチプロトコルスイッチシステム
MXPA02003467A (es) * 1999-10-05 2002-08-20 Ciba Sc Holding Ag Composiciones suavizantes de telas.
US8060389B2 (en) * 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US7194278B1 (en) * 2000-11-20 2007-03-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for managing device functions based on location
KR100376618B1 (ko) 2000-12-05 2003-03-17 주식회사 싸이버텍홀딩스 에이전트 기반의 지능형 보안 시스템
US6999912B2 (en) * 2001-03-13 2006-02-14 Microsoft Corporation Provisioning computing services via an on-line networked computing environment
WO2002075556A1 (en) * 2001-03-19 2002-09-26 Empirix Inc. A method for the tracing and analysis of a multi-protocol communication using a multi-protocol communication analysis application program
US7251248B2 (en) * 2001-07-31 2007-07-31 Bridgeworks Ltd. Connection device
US6801777B2 (en) * 2001-11-27 2004-10-05 Intel Corporation Device and method for intelligent wireless communication selection
KR100470176B1 (ko) 2002-12-31 2005-02-05 김호빈 지능형 이동 에이전트를 실행시키기 위한 플랫폼 제공시스템
US20050138194A1 (en) * 2003-12-23 2005-06-23 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for multi-protocol communication
US7120455B1 (en) * 2004-05-20 2006-10-10 Cellco Partnership Method and system for mobile instant messaging using multiple interfaces
US7536486B2 (en) * 2004-07-30 2009-05-19 Microsoft Corporation Automatic protocol determination for portable devices supporting multiple protocols
US7343579B2 (en) * 2004-11-30 2008-03-11 Physical Sciences Reconfigurable environmentally adaptive computing
US7912973B2 (en) * 2004-12-03 2011-03-22 Microsoft Corporation Message exchange protocol extension negotiation
US7533170B2 (en) * 2005-01-06 2009-05-12 International Business Machines Corporation Coordinating the monitoring, management, and prediction of unintended changes within a grid environment
US7853703B1 (en) * 2005-03-24 2010-12-14 Google, Inc. Methods and apparatuses for identification of device presence
JP4289315B2 (ja) 2005-03-31 2009-07-01 日本電気株式会社 通信端末間のプロファイル情報交換システム
US20070204089A1 (en) * 2006-02-27 2007-08-30 Microsoft Corporation Multi-protocol removable storage device
US8918543B2 (en) * 2006-11-06 2014-12-23 International Business Machines Corporation Changing device functionality using environment conditions
KR100877065B1 (ko) * 2007-01-12 2009-01-09 삼성전자주식회사 통신 프로토콜 결정 방법 및 장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035930A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Ricoh Co Ltd ネットワークシステム
JP2001103066A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toshiba Corp 通信装置及び通信方法
JP2005020184A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toshiba Corp 撮像装置及び撮像装置における情報転送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009529743A (ja) 2009-08-20
US20090083234A1 (en) 2009-03-26
KR20080103521A (ko) 2008-11-27
KR100963196B1 (ko) 2010-06-14
WO2007105838A1 (en) 2007-09-20
US8190658B2 (en) 2012-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910040B2 (ja) マルチユーザーのコンピューティング環境自動認知及び最適の情報交換設定のための知能的なコンピューティング装置エージェントシステム
EP1233337A2 (en) Peripheral devices which manage application upload to computing devices
JP5797382B2 (ja) ファイル交換システム、ファイル交換方法、モバイル機器及びプログラム
JP2003044509A5 (ja)
WO2010113670A1 (ja) 通信システム、通信端末、サーバ、データ保存方法および記録媒体
JP2008257419A (ja) 通信アダプタ及び通信アダプタのデータ転送方法
US7949796B2 (en) Device and file transfer system
US20040143566A1 (en) Print system, apparatus, and method for performing printing based on document information stored in document server
JP2005196676A (ja) サービス生成方法、サービス生成システムおよびプログラム
WO2008065740A1 (fr) Système d'interface de dispositifs de communication
JP3828137B2 (ja) リモートインストールシステムに適用されるホスト計算機
EP2228978A1 (en) Data access system, terminal apparatus, and method for accessing data
JP6226052B2 (ja) ファイル交換システム、方法、モバイル機器及びプログラム
JP5014373B2 (ja) Webページへの入力方法、Webサーバ及びWebシステム
JP2002197431A (ja) 通信装置、データ転送方法、及びデータ転送プログラムが記録された記録媒体
JP2007060590A (ja) 電子機器及び通信設定の自動選択方法
JP6737372B2 (ja) モバイル機器、システム及びプログラム
JP2009529162A (ja) ポータブルトランザクションフォーマットを使用したデバイス構成およびデータ抽出方法
KR100461044B1 (ko) 인터넷상 검색 정보 원격 저장 방법
JP7392552B2 (ja) 更新システム、印刷装置、及びプログラム
JP6508283B2 (ja) システム、方法、機器及びプログラム
JP4643472B2 (ja) 通信方法、接続管理サーバ及び携帯電話機
KR100508299B1 (ko) 휴대용 오디오기기를 위한 인터넷 검색 정보 저장 시스템및 그 방법
JP5069937B2 (ja) ネットワークサービス提供システム、ネットワークサービスを提供するためのセンタサーバ、および、サービス提供方法
KR100982750B1 (ko) Usb 포트를 이용한 ip 스토리지 이용 방법 및 그시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4910040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees