JP4909468B2 - 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4909468B2
JP4909468B2 JP2001183221A JP2001183221A JP4909468B2 JP 4909468 B2 JP4909468 B2 JP 4909468B2 JP 2001183221 A JP2001183221 A JP 2001183221A JP 2001183221 A JP2001183221 A JP 2001183221A JP 4909468 B2 JP4909468 B2 JP 4909468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peroxide
mass
block copolymer
thermoplastic elastomer
olefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001183221A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003039A (ja
Inventor
正樹 生地
功一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2001183221A priority Critical patent/JP4909468B2/ja
Priority to US10/480,991 priority patent/US7169849B2/en
Priority to PCT/JP2002/005910 priority patent/WO2002102895A1/ja
Priority to EP02738693A priority patent/EP1405877B1/en
Priority to CNB028153200A priority patent/CN100354364C/zh
Priority to KR1020037016543A priority patent/KR100875406B1/ko
Publication of JP2003003039A publication Critical patent/JP2003003039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909468B2 publication Critical patent/JP4909468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
本発明は熱可塑性エラストマー組成物の製造方法に関する。より詳細には、本発明は、簡単な溶融混練工程で、柔軟性に優れ、ゴム弾性、特に高温下のゴム弾性に優れていて圧縮永久歪みが小さく、しかも高温クリープ性能、機械的強度、耐油性、耐溶剤性、耐熱性、耐候性に優れる熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法に関する。本発明の方法によって得られる熱可塑性エラストマー組成物は、それらの優れた特性を活かして、各種成形品用の素材として利用できる。
【0002】
【従来の技術】
熱可塑性エラストマーは、加硫工程を必要とせず、熱可塑性樹脂と同様に成形加工が可能であることから、近年、自動車部品、家電部品、電線被覆、医療部品、履物、雑貨等の広い分野で使用されている。このような熱可塑性エラストマーの中で、ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体(SBS)やポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体(SIS)、それらの水素添加物で代表されるスチレン系熱可塑性エラストマーは、安価で耐加水分解性に優れることから広く用いられている。
【0003】
ポリスチレン−ポリブタジエン−ポリスチレンブロック共重合体の水素添加物や、ポリスチレン−ポリイソプレン−ポリスチレンブロック共重合体の水素添加物に代表される、ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物は、ビニル芳香族化合物重合体ブロックと共役ジエン化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体における耐熱性、耐候性等の問題点を改良したものであるが、高温時のゴム弾性に劣っていて、高温下の圧縮永久歪みが大きい。
【0004】
上記の点を改良すべく、特開昭59−6236号公報、特開平8−225713号公報には、かかるビニル芳香族化合物重合体ブロック−共役ジエン化合物重合体ブロックよりなるブロック共重合体の水素添加物を、a)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂と、b)パーオキサイド架橋型オレフィン系共重合体ゴムまたはパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂との併用下に、有機パーオキサイドを用いて部分架橋させる方法が提案されている。
【0005】
より詳細には、上記の特開昭59−6236号公報には、(イ−1)ビニル芳香族化合物重合体ブロック2個以上と共役ジエン化合物重合体ブロック1個以上を有するブロック共重合体の水素添加物100質量部、(イ−2)パーオキサイド架橋型オレフィン系共重合体ゴム20〜150質量部、(イ−3)パーオキサイド非架橋型炭化水素系ゴム状物質0〜50質量部、(イ−4)非芳香族系ゴム用軟化剤80〜300質量部、(イ−5)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂30〜400質量部、および(イ−6)無機充填剤0〜900質量部の各成分を、まず(イ−1)を除く各成分のうち、少なくとも(イ−2)の全量を有機パーオキサイドの存在下に熱処理して動的架橋せしめ、次いでこの動的架橋物と成分(イ−1)および残りの成分とを配合してエラストマー状組成物を製造する方法が記載されている。そして、この公報には、前記した多段階の部分架橋−配合工程を採用しない場合は、エラストマー状組成物の機械的強度が大幅に低下する旨の説明がなされている。
【0006】
また、特開平8−225713号公報には、(ロ−1)ビニル芳香族化合物重合体ブロック2個以上と共役ジエン化合物重合体ブロック1個以上を有するブロック共重合体および/またはその水素添加物100質量部、(ロ−2)非芳香族系ゴム用軟化剤40〜300質量部、(ロ−3)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂および/またはそれを含む共重合体ゴム1.0〜100質量部、(ロ−4)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂および/またはそれを含む共重合体10〜150質量部を含む熱可塑性エラストマー組成物の製造方法において、成分(ロ−1)および成分(ロ−2)、成分(ロ−3)の少なくとも一部、並びに成分(ロ−4)の一部を、有機パーオキサイドの存在下に熱処理して架橋せしめ、次いでこの架橋物と成分(ロ−4)の残部、または成分(ロ−3)と成分(ロ−4)の残部とを配合する熱可塑性エラストマー樹脂組成物の製造方法が記載されている。そして、この公報には、有機パーオキサイドの存在下で動的架橋した組成物と、後で配合する成分(ロ−4)とが相溶して組成物中にミクロ分散し、得られる熱可塑性エラストマー樹脂組成物の加工特性、流動性、機械的強度などが向上する旨の説明がなされている。
【0007】
しかしながら、上記した2つの公報に記載されている方法は、いずれも、各成分を最終配合割合で一度に動的架橋させることはできず、構成成分の一部を動的架橋させた後に、残りの成分を配合することが必要であるため、熱可塑性エラストマー樹脂組成物の製造工程が非常に煩雑であるとともに、特に高温下でのゴム弾性の点で未だ不十分である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、ビニル芳香族化合物重合体ブロックおよび共役ジエン化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物、非芳香族系ゴム用軟化剤、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂およびパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂を含む混合物を有機パーオキサイドの存在下に動的架橋してなる熱可塑性エラストマー組成物において、上記した公報に記載されている従来技術におけるような多段階の部分架橋−配合工程を必要とせずに、一段の簡単な加熱混練工程で、諸物性に優れる動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法を提供することである。特に、一段の簡単な加熱混練工程で、柔軟性に優れ、ゴム弾性、特に高温下でのゴム弾性に優れていて圧縮永久歪みが小さく、更に高温クリープ性能、機械的強度、耐油性、耐溶剤性、耐熱性、耐候性、表面特性などに優れる成形品などを製造することのできる、動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物を製造する方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決する手段】
本発明者等は上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ビニル芳香族化合物重合体ブロックおよび共役ジエン化合物ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物、非芳香族系ゴム用軟化剤、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂、およびパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂を含む混合物を有機パーオキサイドの存在下に動的架橋して熱可塑性エラストマー組成物を製造するに当たって、ビニル芳香族化合物重合体ブロックおよび共役ジエン化合物重合体ブロックを有するブロック共重合体の水素添加物として特定の範囲の分子量を有するものを用いると共に、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂として特定の密度のものを使用し、併せてブロック共重合体の水素添加物、非芳香族系ゴム用軟化剤、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂およびパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂の配合量を特定の範囲にすると、上記2つの公報に記載されている従来技術におけるような多段階の動的架橋−配合工程が不要となり、一段の加熱混練工程で、良好な諸物性を兼ね備える動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物が得られることを見出した。特に、そのような一段の加熱混練工程によって得られる動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物およびそれから得られる成形品は、柔軟性に優れ、しかもゴム弾性、特に高温下でのゴム弾性に優れていて高温下で長時間圧縮されても、圧縮永久歪みが小さく、その上高温クリープ性能、機械的強度、耐油性、耐溶剤性、耐熱性、耐候性などの特性に優れ、更には表面荒れや表面への軟化剤のブリードアウトがなく、良好な外観を有することを見出した。
さらに、本発明者らは、その際に、ブロック共重合体の水素添加物として共役ジエン重合体ブロックが1,3−ブタジエンとイソプレンからなる重合体ブロックであることが好ましく用いられ、有機パーオキサイドおよび架橋助剤の配合量を特定の範囲にすることが好ましく用いられ、また非芳香族系ゴム用軟化剤として特定の動粘度を有するものが好ましく用いられることを見出し、それらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明は、
(1)(i)ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個、および共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個含有するブロック共重合体を水素添加してなる数平均分子量20万以上の水添ブロック共重合体(a)、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)、密度が0.95g/cm3以上で且つ190℃、21.2Nの条件下でのMFRが20〜50g/10分であるパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)、有機パーオキサイド(e)、および架橋助剤(f)を含有し;かつ、
(ii)非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の40℃における動粘度(Bv)(mm2/s)が、下記の数式〈1〉を満たし;
Bv(mm2/s)≧3×107/Mna 〈1〉
[上記式中、Bvは非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の40℃における動粘度、Mnaは水添ブロック共重合体(a)の数平均分子量を示す。]
(iii)非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の配合量が、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、50〜250質量部であり;
(iv)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量が、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、2.5〜50質量部であり;および、
(v)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の配合量が、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)に対して0.8〜8質量倍である;
ことからなる混合物を一段の工程で加熱下に溶融混練して動的架橋することを特徴とする、熱可塑性エラストマー組成物の製造方法である。
【0011】
そして、本発明は、
(2) 前記水添ブロック共重合体(a)における共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBが、1,3−ブタジエンおよびイソプレンからなる重合体ブロックである前記(1)の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法である。
【0012】
さらに、本発明は、
(3) 有機パーオキサイド(e)の添加量が前記(a)〜(d)の合計100質量部に対して0.3〜1.5質量部であり、かつ架橋助剤(f)の添加量が有機パーオキサイド(e)の配合量に対して0.5〜3.0質量倍である前記(1)または(2)のの熱可塑性エラストマー組成物の製造方法を好ましい態様として包含する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明について詳細に説明する。
本発明で使用する水添ブロック共重合体(a)は、少なくとも1個のビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAと、少なくとも1個の共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを含有するブロック共重合体を水素添加してなる水添ブロック共重合体である。
水添ブロック共重合体(a)において、重合体ブロックAを構成するビニル芳香族化合物としては、例えばスチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、モノフルオロスチレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、ビニルナフタレン、ビニルアントラセンなどを挙げることができ、重合体ブロックAはこれらのビニル芳香族化合物の1種または2種以上から形成されていることができる。そのうちでも、重合体ブロックAはスチレンから形成されていることが好ましい。
重合体ブロックAは、本発明の目的および効果の妨げにならない限りは、場合により、ビニル芳香族化合物以外の不飽和単量体(例えば1−ブテン、ペンテン、ヘキセン、1,3−ブタジエン、イソプレン、メチルビニルエーテル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニルなど)に由来する構造単位の1種または2種以上を少量(好ましくは重合体ブロックAの10質量%以下)有していても良い。
【0014】
また、本発明で使用する水添ブロック共重合体(a)における重合体ブロックBを構成する共役ジエン化合物としては、例えば1,3−ブタジエン、イソプレン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3−ヘキサジエンなどを挙げることができ、重合体ブロックBはこれらの共役ジエン化合物の1種または2種以上から形成されていることができる。それらのうちでも、重合体ブロックBは1,3−ブタジエンおよびイソプレンの両方から形成されていることが特に好ましい。重合体ブロックBが1,3−ブタジエンおよびイソプレンの両方から形成されていると、熱可塑性エラストマー組成物から得られる成形体の表面のべとつきがなくなり、また重合体ブロックBが1,3−ブタジエン単独重合体やイソプレン単独重合体からなる場合に比べて、水添ブロック共重合体(a)における非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の保持力が大きくなり、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)のブリードアウトが抑制できる。
【0015】
重合体ブロックBにおける共役ジエン化合物の結合形態は特に制限されない。例えば、1,3−ブタジエンの場合は、1,2−結合および/または1,4−結合、イソプレンの場合は1,2−結合、3,4−結合および/または1,4−結合を採ることができ、それらのいずれの結合形態であってもよい。そのうちでも、重合体ブロックBが1,3−ブタジエンおよびイソプレンの両方から形成されている場合は、3,4−結合および1,2−結合の合計が5〜70モル%であるのが特に好ましい。
また、重合体ブロックBが2種以上の共役ジエン化合物(例えば1,3−ブタジエンとイソプレン)から形成されている場合は、それらの結合形態は、完全交互、ランダム、テーパー、一部ブロック状、またはそれら2種以上の組み合わせからなることができる。
【0016】
重合体ブロックBでは、共役ジエン化合物に基づく炭素−炭素二重結合の一部または全部が水素添加(水添)されていることが必要である。水添率は特に制限は無いが、耐熱性や耐候性の観点から、共役ジエン化合物に基づく炭素−炭素二重結合の85モル%以上が水素添加されていることが好ましく、90モル%以上水添されていることがより好ましい。なお、水素添加率(水添率)は、重合体ブロックB中の共役ジエン化合物に基づく炭素−炭素二重結合の含有量を、水素添加の前後において、ヨウ素価測定、赤外分光光度計、1H−NMRスペクトル等によって測定し、該測定値から求めることができる。
【0017】
重合体ブロックBは、本発明の目的および効果の妨げにならない限りは、場合により、共役ジエン化合物以外の不飽和単量体(例えば1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、メチルビニルエーテル、スチレン、メタクリル酸メチル、酢酸ビニルなど)に由来する構造単位の1種または2種以上を少量(好ましくは重合体ブロックBの10質量%以下)有していてもよい。
【0018】
水添ブロック共重合体(a)は、少なくとも1個の重合体ブロックAと少なくとも1個の重合体ブロックBとが結合したブロック共重合体の水添物である限りは、その重合体ブロックの結合様式は限定されず、直鎖状、分岐状、放射状、またはそれらの2つ以上が組み合わさった結合形式のいずれでもよい。それらのうちでも、重合体ブロックAと重合体ブロックBの結合形式は直鎖状であることが好ましく、例としては、重合体ブロックAをAで、また重合体ブロックBをBで表したときに、A−Bのジブロック共重合体の水添物、A−B−Aのトリブロック共重合体の水添物、A−B−A−Bのテトラブロック共重合体の水添物、A−B−A−B−Aのペンタブロック共重合体の水添物などを挙げることができる。それらのうちでも、A−B−Aのトリブロック共重合体の水添物が、ブロック共重合体の製造の容易性、柔軟性、ゴム弾性などの点から好ましく用いられる。
【0019】
水添ブロック共重合体(a)におけるビニル芳香族化合物に由来する構造単位の含有量は、熱可塑性エラストマー組成物の機械的強度、柔軟性などの点から10〜65質量%の範囲にあることが好ましく、15〜35質量%の範囲内であることがより好ましい。なお、水添ブロック共重合体(a)におけるビニル芳香族化合物に由来する構造単位の含有量は、1H−NMRスペクトルなどにより求めることができる。
【0020】
そして、水添ブロック共重合体(a)は、水添後の数平均分子量が20万以上であることが必要であり、25万以上であることがより好ましい。水添ブロック共重合体(a)の数平均分子量が20万未満であると、本発明の方法で製造される熱可塑性エラストマー組成物の高温下でのゴム弾性が低下する。水添ブロック共重合体(a)の数平均分子量の上限は特に制限されないが、本発明の方法で製造される熱可塑性エラストマー組成物の加工性の点から50万以下であることが好ましい。
なお、本明細書でいう数平均分子量とは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)測定によって求めたポリスチレン換算の分子量である。
【0021】
水添ブロック共重合体(a)は、本発明の主旨を損なわない限り、場合により、分子鎖中および/または分子末端に、カルボキシル基、水酸基、酸無水物基、アミノ基、エポキシ基などの官能基の1種または2種以上を有していてもよい。
【0022】
本発明で用いる水添ブロック共重合体(a)の製法は特に制限されず、例えば、次のような従来既知のアニオン重合法によって製造することができる。すなわち、アルキルリチウム化合物を開始剤として、n−ヘキサン、シクロヘキサン等の重合反応に不活性な有機溶媒中で、ビニル芳香族化合物、共役ジエン化合物を逐次重合、またはカップリング等の方法でブロック共重合体を形成する。次いで、得られたブロック共重合体を、既知の方法に従って不活性有機溶媒中で水素添加触媒の存在下で水素添加することにより、水添ブロック共重合体(a)を製造することができる。
【0023】
本発明で使用する非芳香族系ゴム用軟化剤(b)としては、従来から公知の非芳香族系のゴム用軟化剤のいずれもが使用でき、そのうちでも非芳香族系の鉱物油または液状もしくは低分子量の合成軟化剤が適している。非芳香族系ゴム用軟化剤(b)は、1種のみを使用しても、または2種以上を併用してもよい。
一般に、ゴムの軟化、増容、加工性向上などのために用いられるプロセスオイルまたはエクテンダーオイルと呼ばれる鉱物油系ゴム用軟化剤は、芳香族環、ナフテン環およびパラフィン鎖の三者が組合わさった混合物であって、全炭素数中で、パラフィン鎖の炭素数が50%以上を占めるものがパラフィン系と呼ばれ、ナフテン環の炭素数が30〜45%のものがナフテン系、また芳香族炭素数が30%より多いものが芳香族系と称されている。
本発明では、上記したプロセスオイルのうち、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイルを用いることができる。そして、それら以外にも、ホワイトオイル、ミネラルオイル、エチレンとα−オレフィンの低分子量共重合体(オリゴマー)、パラフィンワックス、流動パラフィンなどを用いることができる。これらの中でも、本発明では、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)としてパラフィン系プロセスオイルおよび/またはナフテン系プロセスオイルが好ましく用いられる。
【0024】
なお、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)に代えて、芳香族系プロセスオイルなどのような芳香族系のゴム用軟化剤を使用すると、水添ブロック共重合体(a)中のビニル芳香族化合物からなる重合体ブロックが侵され、熱可塑性エラストマー組成物の物性、特に機械的強度、ゴム弾性の向上が図れない。
【0025】
また、本発明の製造方法においては、得られる熱可塑性エラストマー組成物の耐熱性を向上させる、特に高温下でのゴム弾性を保持する観点から、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)として、40℃における動粘度(mm2/s)が、下記の数式〈1〉を満たすものを用いる
【0026】
Bv(mm2/s)≧3×107/Mna 〈1〉
[上記式中、Bvは非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の40℃における動粘度、Mnaは水添ブロック共重合体(a)の数平均分子量を示す。];
なお、本明細書における非芳香族系ゴム用軟化剤の40℃における動粘度(mm2/s)とは、B型粘度計を使用して、温度40℃で測定した動粘度を、40℃における非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の密度で除した商の値をいう。
【0027】
非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の配合量は、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して50〜250質量部であることが必要であり、好ましくは80〜200質量部である。非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の配合量が、水素添加ブロック共重合体(a)100質量部に対して、50質量部未満である場合は、本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物の柔軟性が劣るようになり、しかも成形加工性が低下し、一方、250質量部を超える場合には、本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品の機械的強度が不足し、しかも非芳香族系ゴム用軟化剤(b)のブリードアウトを生じる。
【0028】
本発明で使用するパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)とは、パーオキサイドの存在下で加熱処理することにより架橋して分子量が増大するオレフィン系樹脂をいう。パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)としては、例えば、ポリエチレン、エチレンと少量のプロピレン、1−ヘキセン、1−オクテン等の共重合体などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。そのうちでも、ポリエチレンが高温下のゴム弾性を発現できる観点から好ましく用いられる。
【0029】
本発明で用いるパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)は、密度が0.94g/cm3以上であることが必要であり、0.95g/cm3以上であることが好ましい。パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の密度が0.94g/cm3未満であると、高温下、特に100℃を超える高温下において、本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物のゴム弾性が不足する。
【0030】
また、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)は、そのMFRが190℃、21.2N条件下で10〜50g/10分であることが、得られる熱可塑性エラストマー組成物の流動性の点から好ましく、20〜50g/10分であることがより好ましい。
【0031】
パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量は、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して2.5〜50質量部であることが必要であり、5〜45質量部であることが好ましい。パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量が2.5質量部よりも少ないと、得られる熱可塑性エラストマー組成物の高温下でのゴム弾性が不足して圧縮永久歪みが大きくなり、一方、50質量部を超えると、得られる熱可塑性エラストマー組成物の硬度が高くなり過ぎて柔軟性が失われ、しかも非芳香族系ゴム用軟化剤(b)のブリードアウトが顕著になるため望ましくない。
【0032】
本発明で使用するパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)とは、パーオキサイドの存在下で加熱処理することにより熱分解して、分子量を減じ、流動性が増大するオレフィン系樹脂をいう。パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)としては、例えば、アイソタクチックポリプロピレン、プロピレンと少量のエチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンなどの他のα−オレフィンとの共重合体などを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。そのうちでも、プロピレンと少量のα−オレフィンとの共重合体が、熱可塑性エラストマー組成物のゴム弾性が良好になる点から好ましく用いられ、特にブロックタイプと称されるものがより好ましく用いられる。
【0033】
パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の配合量は、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量の0.8〜8質量倍であることが必要であり、1〜5質量倍であることが好ましい。パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の配合量がパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量の0.8質量倍未満であると、熱可塑性エラストマー組成物から得られる成形品、特に射出成形品の表面平滑性が失われ、一方8質量倍を超えると、得られる熱可塑性エラストマー組成物の高温下のゴム弾性が失われ、圧縮永久歪みが大きくなる。
【0034】
本発明では、上記した成分と共に、有機パーオキサイド(e)を使用する。有機パーオキサイド(e)としては、動的条件下に架橋作用を有する有機パーオキサイドであればいずれでもよく、芳香族パーオキサイドもしくは脂肪族パーオキサイドのいずれもが使用できる。また、1種類の有機パーオキサイドを用いても、または2種以上の有機パーオキサイドを用いてもよい。本発明で用いることのできる有機パーオキサイド(e)の具体例としては、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t−ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、ジイソプロピルベンゾハイドロパーオキサイド、1,3−ビス−(t−ブチルパーオキシイソプロピル)ベンゼン、ベンゾイルパーオキサイドなどを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
有機パーオキサイド(e)の使用量は任意に選択できるが、本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物の高温下でのゴム弾性の改良効果および流動性の点で、上記した成分(a)〜(d)の合計100質量部に対して0.3〜1.5質量部であることが好ましく、0.5〜1.0質量部であることがより好ましい。
【0035】
本発明では、さらに架橋助剤(f)を使用する。架橋助剤(f)としては、多官能性モノマーが好ましく用いられ、具体例としてはトリアリルイソシアヌレート、ジビニルベンゼンなどのビニル系多官能性モノマー、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレートなどのアクリル系多官能性モノマーなどを挙げることができる。
架橋助剤(f)の配合量に特に制限はないが、一般に、有機パーオキサイド(e)1質量部に対し、0.5〜3.0質量部であることが特に好ましい。
【0036】
本発明では、必要に応じて無機充填剤を用いることもできる。無機充填剤の配合によって、本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品の圧縮永久歪みなどの一部の物性を改良することができ、さらに増量によるコストの低減を図ることができる。用いることのできる無機充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、タルク、水酸化マグネシウム、マイカ、クレー、硫酸バリウム、天然珪酸、合成珪酸、酸化チタン、カーボンブラックなどを挙げることができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
【0037】
また、本発明では、必要に応じてポリα−メチルスチレンなどの補強樹脂、非水添のブロック共重合体、難燃剤、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、離型剤、発泡剤、顔料、染料、増白剤などを用いることができる。
【0038】
本発明では、上記した成分(a)〜(f)および場合により他の成分を含む混合物を、一段の工程で一括して加熱溶融状態で混練する。それによって、極めて簡便な工程で、諸特性に優れる、動的架橋された熱可塑性エラストマー組成物を製造することができる。
ここで、本明細書における「動的架橋」とは、上記した成分(a)〜(f)および場合により他の成分を含む混合物を、加熱溶融状態で混練して外部から剪断応力を加えながら架橋することを意味する。
本発明の製造方法では、動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物の製造に当たって、その混練温度を150〜250℃の範囲から選ぶことが好ましい。そのうちでも、混練前半は有機パーオキサイド(e)の半減期が全混練時間の1/2以上の時間となる温度で行い、混練後半は有機パーオキサイド(e)の半減期が全混練時間の1/2未満となる温度で混練を行うことが、得られる熱可塑性エラストマー組成物の物性、および成形加工性が良好になる点から好ましい。混練前半に有機パーオキサイド(e)の半減期が全混練時間の1/2未満となる温度で混練を行うと、水添ブロック共重合体(a)およびパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)が組成物中に微分散する前に架橋反応が進行し、得られる熱可塑性エラストマー組成物の物性および成形加工性が低下したものになり易いので好ましくない。なお、本明細書における混練前半とは一般に混練開始から全混練時間の約半分までの時間をいい、それ以後を混練後半という。
【0039】
本発明の製造方法では、上記した一段の工程での加熱溶融混練を、熱可塑性重合体の溶融混練に際して従来から利用されている方法、例えば一軸押出機、二軸押出機、バンバリーミキサー、加熱ロール、ブラベンダー、各種ニーダーなどの溶融混練機を用いて各構成成分を一括して加熱溶融状態で混練する方法を採用して行うことができ、そのうちでも、混練時の温度制御の点から、一軸押出機、二軸押出機などを用いて一段で溶融混練を行う方法が、動的架橋された熱可塑性エラストマー組成物をより簡便に製造できることから好ましく採用される。
【0040】
本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物は、各種成形法、例えば、射出成形、プレス成形、押出成形、カレンダー成形、中空成形など公知の方法により成形することができる。
本発明の方法で得られる熱可塑性エラストマー組成物からは、柔軟性、機械的強度およびゴム弾性に優れる成形品を得ることができ、例えば、シート、フィルム、板状体、チューブ状に成形し、ホース、ベルト、チューブ等の用途;スポーツシューズ、ファッションサンダルなどの履き物用途;テレビ、ステレオ、掃除機、冷蔵庫等の家電用品用途;建築物の扉、窓枠に使用するシーリング用パッキン;バンパー部品、ボディーパネル、ウェザーストリップ等の自動車用内外装部品用途;はさみ、ドライバー、歯ブラシ、スキーストックなどにおける各種グリップ類などの広範囲の用途に有効に利用することができる。
【0041】
【実施例】
以下に実施例などにより、本発明について具体的に説明するが、本発明は以下の実施例により何ら限定されるものではない。
なお、以下の例において、熱可塑性エラストマー組成物から得られる成形品の各種物性(硬度、引張強度、引張伸度、圧縮永久歪み、耐油性および表面状態)は、以下の方法で測定または評価した。
【0042】
(1)硬度:
JIS K−6253に準じて、「タイプA」硬度を測定した。
【0043】
(2)引張強度および引張伸度:
以下の例で得られた射出成形シートからダンベル状5号形試験片を打ち抜いて、JIS K−6251に準じて引張試験を行い、破断時の強度および伸びを測定して引張強度および引張伸度とした。
【0044】
(3)圧縮永久歪み:
以下の例で得られた射出成形シートを直径29mmの円サイズに打ち抜き、それを6枚重ねて温度200℃、圧力2.9MPaでプレスして試験片を作製し、その試験片を用いて、JIS K−6262に準じて、温度100℃および120℃で、圧縮率25%で22時間圧縮し、22時間後に圧縮を解放してそのときの圧縮永久歪みを測定した。
【0045】
(4)耐油性:
以下の例で得られた射出成形シートから縦×横×厚さ=40mm×20mm×2mmのサイズの試験片を打ち抜き、JIS K−6258に準じて2号膨潤油を用いて、100℃で24時間耐油性試験を行い、耐油試験前の質量に対する耐油試験後の質量増加率を求めて、質量膨潤率とした。
【0046】
(5)成形品の表面肌:
以下の例で得られた射出成形シートの表面を目視により観察して、荒れがなく平滑な表面を有している場合を良好(○)、および荒れが生じている場合を不良(×)として評価した。
【0047】
また、以下の例で用いた各成分の内容と略号は次の通りである。
(1)水添ブロック共重合体(a):
s−ブチルリチウムを重合開始剤として用いて、シクロヘキサン中で、スチレンと、イソプレン/1,3−ブタジエンの混合モノマーをアニオン重合することにより、ブロック共重合体を合成し、得られたブロック共重合体を、シクロヘキサン中で、Ziegler触媒を用いて、0.8MPaの水素圧力雰囲気下、75℃で5時間水素添加反応を行って、表1に示す水添ブロック共重合体を得た。
【0048】
【表1】
Figure 0004909468
【0049】
(2)非芳香族系ゴム用軟化剤(b):
(b)−1:出光興産株式会社製「ダイアナプロセスPW−380」[パラフィン系プロセスオイル;動粘度=381.6mm2/s(40℃)、流動点=−15℃、環分析:CN=27.0%、CP=73.0%]
(b)−2:出光興産株式会社製「ダイアナプロセスPW−90」[パラフィン系プロセスオイル;動粘度=95.54mm2/s(40℃)、流動点=−15℃、環分析:CN=29.0%、CP=71.0%]
【0050】
(3)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c):
(c)−1:日本ポリケム株式会社製「ノバテックHJ490」[高密度ポリエチレン樹脂;MFR=20g/10分(190℃、21.2N)、密度=0.958g/cm3
(c)−2:日本ポリケム株式会社製「ノバテックLJ800」[低密度ポリエチレン樹脂;MFR=20g/10分(190℃、21.2N);密度=0.918g/cm3
【0051】
(4)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d):
(d)−1:株式会社グランドポリマー製「グランドポリプロJ704」[ブロックタイプポリプロピレン樹脂;MFR=5g/10分(230℃、21.2N)、密度=0.90g/cm3
(d)−2:株式会社グランドポリマー製「グランドポリプロB701」[ブロックタイプポリプロピレン樹脂;MFR=0.5g/10分(230℃、21.2N)、密度=0.90g/cm3
【0052】
(5)有機パーオキサイド(e):
日本油脂株式会社製「パーヘキサ25B−40」[2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、40質量%含有品、担持物:シリカ](6)架橋助剤(f):
日本化成株式会社製「タイクM−60」(トリアリルイソシアヌレート、60質量%含有品、担持物:ケイソウ土)
【0053】
《実施例1〜6》
(1) 上記の水添ブロック共重合体(a)、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)、有機パーオキサイド(e)および架橋助剤(f)を、下記の表2に示す量で予め混合した後、それを一括して二軸押出機(東芝機械社製「TEM−35B」)に供給して、下記の表2に示す温度でスクリュー回転数200rpmで混練した後、ストランド状に押出し、切断して、動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物のペレットを製造した。
(2)上記(1)で得られたペレットを用い、射出成形機(東芝機械社製「IS−55EPN」、型締圧55×103kg)を使用して、溶融温度230℃、金型温度40℃の条件下に射出成形して、縦×横×厚さ=110mm×110mm×2mmのシート状成形品を製造した。この成形品について、硬度、引張強度、引張伸度、圧縮永久歪み、耐油性および表面状態を上記した方法で測定または評価したところ、下記の表2に示すとおりであった。
【0054】
《比較例1〜5》
(1) 上記の水添ブロック共重合体(a)、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)、有機パーオキサイド(e)、架橋助剤(f)を下記の表3に示す量で予め混合した後、それを一括して二軸押出機(東芝機械社製「TEM−35B」)に供給して、下記の表3に示す温度でスクリュー回転数200rpmで混練した後、ストランド状に押出し、切断して、動的架橋した熱可塑性エラストマー組成物のペレットを製造した。
(2)上記(1)で得られたペレットを用い、射出成形機(東芝機械社製「IS−55EPN」、型締圧55×103kg)を使用して、溶融温度230℃、金型温度40℃の条件下に射出成形して、縦×横×厚さ=110mm×110mm×2mmのシート状成形品を製造した。この成形品について、硬度、引張強度、引張伸度、圧縮永久歪み、耐油性および表面状態を上記した方法で測定または評価したところ、下記の表3に示すとおりであった。なお、比較例2では、成形品における非芳香族系ゴム用軟化剤(b)のブリードアウトが顕著であり、また比較例5では成形品表面の荒れが著しく、いずれも成形品の品質が劣悪であったため、硬度、引張強度、引張伸度、圧縮永久歪みおよび耐油性の試験は行わなかった。
【0055】
【表2】
Figure 0004909468
【0056】
【表3】
Figure 0004909468
【0057】
上記表2の結果から明らかなように、実施例1〜6では、数平均分子量20万以上の水添ブロック共重合体(a)、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)、密度0.94g/cm3以上のパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)、有機パーオキサイド(e)および架橋助剤(f)を使用し、且つ水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して非芳香族系ゴム用軟化剤(b)を50〜250質量部の範囲内、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)を2.5〜50質量部の範囲内の配合量で用い、さらにパーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の配合量をパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量の0.8〜8質量倍の範囲内にしていることによって、全成分を一括して一段で加熱下に溶融混練するという極めて簡単な操作を採用しているにも拘わらず、実施例1〜6で得られた熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品は、柔軟性に優れ、ゴム弾性、特に高温下でのゴム弾性に優れていて、圧縮永久歪みが小さく、しかも機械的強度および耐油性に優れており、更には表面荒れやブリードアウトがなく表面特性に優れている。
【0058】
それに対して、表3の結果から明らかなように、比較例1では、熱可塑性エラストマー組成物の製造に当たって、水添ブロック共重合体(a)として、数平均分子量が20万よりも小さい水添ブロック共重合体(a)−4を用いていることにより、比較例1で得られた熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品は、高温での圧縮永久歪みが極めて大きく、高温でのゴム弾性に劣っている。
比較例2では、非芳香族系ゴム用軟化剤(c)を本発明で規定している量を超えて使用していることにより、比較例2で得られた熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品における軟化剤のブリードアウトが著しい。
比較例3では、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)を使用していないために、比較例3で得られた熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品は、高温下での圧縮永久歪みが大きく、高温でのゴム弾性に劣っている。
比較例4では、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)として密度が0.94g/cm3未満の(c)−2を用いていることにより、比較例4で得られた熱可塑性エラストマー組成物からなる成形品の高温での圧縮永久歪みが大きく、高温でのゴム弾性に劣っており、しかも油による膨潤度が大きく耐油性に劣っている。
比較例5では、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の使用が本発明で規定しているよりも少ないことにより、成形品の表面荒れが著しい。
【0059】
【発明の効果】
本発明の方法による場合は、多段階の工程が不要であり、全成分を一括して一段で加熱下に溶融混練するという極めて簡単な操作で、諸特性に優れる熱可塑性エラストマー組成物を、生産性よく簡便に製造することができる。
特に、本発明の方法によって得られる熱可塑性エラストマー組成物およびそれからなる成形品は、柔軟性に優れ、ゴム弾性、特に高温下でのゴム弾性に優れていて、高温下で長時間圧縮されても圧縮永久歪みが小さく、その上高温クリープ性能、機械的強度、耐油性、耐溶剤性、耐熱性、耐候性などの特性に優れており、更には表面荒れや表面への軟化剤のブリードアウトがなく良好な外観を有する。
本発明の方法によって得られる熱可塑性エラストマー組成物は、上記した優れた諸物性により、工業部品をはじめとして、広範囲の用途に有効に使用することができる。

Claims (3)

  1. (i)ビニル芳香族化合物を主体とする重合体ブロックAを少なくとも1個、および共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBを少なくとも1個含有するブロック共重合体を水素添加してなる数平均分子量20万以上の水添ブロック共重合体(a)、非芳香族系ゴム用軟化剤(b)、密度が0.95g/cm3以上で且つ190℃、21.2Nの条件下でのMFRが20〜50g/10分であるパーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)、パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)、有機パーオキサイド(e)、および架橋助剤(f)を含有し;かつ、
    (ii)非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の40℃における動粘度(Bv)(mm2/s)が、下記の数式〈1〉を満たし;
    Bv(mm2/s)≧3×107/Mna 〈1〉
    [上記式中、Bvは非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の40℃における動粘度、Mnaは水添ブロック共重合体(a)の数平均分子量を示す。]
    (iii)非芳香族系ゴム用軟化剤(b)の配合量が、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、50〜250質量部であり;
    (iv)パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)の配合量が、水添ブロック共重合体(a)100質量部に対して、2.5〜50質量部であり;および、
    (v)パーオキサイド分解型オレフィン系樹脂(d)の配合量が、パーオキサイド架橋型オレフィン系樹脂(c)に対して0.8〜8質量倍である;
    ことからなる混合物を一段の工程で加熱下に溶融混練して動的架橋することを特徴とする、熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
  2. 前記水添ブロック共重合体(a)における共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロックBが、1,3−ブタジエンおよびイソプレンからなる重合体ブロックである請求項1に記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
  3. 有機パーオキサイド(e)の添加量が前記(a)〜(d)の合計100質量部に対して0.3〜1.5質量部であり、かつ架橋助剤(f)の添加量が有機パーオキサイド(e)の配合量に対して0.5〜3.0質量倍である請求項1または2に記載の熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
JP2001183221A 2001-06-18 2001-06-18 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法 Expired - Lifetime JP4909468B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183221A JP4909468B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
US10/480,991 US7169849B2 (en) 2001-06-18 2002-06-13 Process for production of thermoplatic elastomer composition
PCT/JP2002/005910 WO2002102895A1 (fr) 2001-06-18 2002-06-13 Procede de production d'une composition elastomere thermoplastique
EP02738693A EP1405877B1 (en) 2001-06-18 2002-06-13 Process for production of thermoplastic elastomer composition
CNB028153200A CN100354364C (zh) 2001-06-18 2002-06-13 热塑性弹性体组合物的制造方法
KR1020037016543A KR100875406B1 (ko) 2001-06-18 2002-06-13 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183221A JP4909468B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003039A JP2003003039A (ja) 2003-01-08
JP4909468B2 true JP4909468B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=19023199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183221A Expired - Lifetime JP4909468B2 (ja) 2001-06-18 2001-06-18 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4909468B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187536A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kuraray Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP4675712B2 (ja) * 2005-08-10 2011-04-27 株式会社クラレ ポリオレフィン系樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3102844B2 (ja) * 1995-11-28 2000-10-23 理研ビニル工業株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JP3130471B2 (ja) * 1996-05-28 2001-01-31 理研ビニル工業株式会社 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法
JP4023927B2 (ja) * 1998-10-09 2007-12-19 三菱化学株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001059049A (ja) * 1999-02-18 2001-03-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003039A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100875406B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 조성물의 제조 방법
JPH0358381B2 (ja)
JP4153577B2 (ja) 耐油性に優れた熱可塑性エラストマー
JP4030664B2 (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物およびその製造方法
JPH0311291B2 (ja)
JP4909467B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JP4027771B2 (ja) 複層成形体
EP1310524B1 (en) Thermoplastic elastomer composition, formed article of the same and composite formed article of the same
JPH09151295A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及び該組成物の製造方法
JP3503352B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4909468B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP4184206B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3967004B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその製造法
JP4522728B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP5085174B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2003183450A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002234985A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2002161186A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3889964B2 (ja) チューブまたはホース用熱可塑性エラストマー組成物
JP6144979B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3875551B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4373808B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001114978A (ja) 熱可塑性エラストマー樹脂組成物
JP4163493B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、その成形体及び複合成形体
JP2005187536A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term