JP4908456B2 - 銅の製錬方法 - Google Patents

銅の製錬方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4908456B2
JP4908456B2 JP2008144706A JP2008144706A JP4908456B2 JP 4908456 B2 JP4908456 B2 JP 4908456B2 JP 2008144706 A JP2008144706 A JP 2008144706A JP 2008144706 A JP2008144706 A JP 2008144706A JP 4908456 B2 JP4908456 B2 JP 4908456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
furnace
oxygen
slag
pig iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008144706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009293054A (ja
Inventor
竜也 本村
義昭 鈴木
政晴 高橋
光政 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pan Pacific Copper Co Ltd
Original Assignee
Pan Pacific Copper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pan Pacific Copper Co Ltd filed Critical Pan Pacific Copper Co Ltd
Priority to JP2008144706A priority Critical patent/JP4908456B2/ja
Priority to KR1020080100905A priority patent/KR20090125680A/ko
Priority to CNA2008101746080A priority patent/CN101597694A/zh
Priority to US12/432,598 priority patent/US8382879B2/en
Priority to CL2009001325A priority patent/CL2009001325A1/es
Publication of JP2009293054A publication Critical patent/JP2009293054A/ja
Priority to KR1020110067497A priority patent/KR101411076B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4908456B2 publication Critical patent/JP4908456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/0047Smelting or converting flash smelting or converting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0028Smelting or converting
    • C22B15/0052Reduction smelting or converting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B15/00Obtaining copper
    • C22B15/0026Pyrometallurgy
    • C22B15/0054Slag, slime, speiss, or dross treating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/04Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by aluminium, other metals or silicon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明は、銅の製錬方法に関する。
銅の乾式製錬工程においては、炉内に供給された銅精鉱、珪酸鉱等の原料と酸素との供給バランスが崩れ、原料に対して酸素が過剰になることがある。この場合、スラグ中に、マグネタイト(Fe)が生成される。Fe層およびFeを多く含む層は、周囲のスラグよりも高い融点を有することから、液相とならずに半溶融状態のまま炉内に残留し、スラグタップ孔を閉塞し、炉内容積を減少させるなどの炉操業の支障となる。また、Feを多く含む層は高い粘性を有し、スラグ中に懸垂している銅などの有価金属の沈降分離を阻害し、有価金属の回収率悪化を招くおそれがある。
したがって、銅の乾式製錬において、Fe生成量を抑制することが、コスト削減、有価金属回収率向上等のために重要である。
特許文献1は、Feの生成を抑制するために、スラグ表面に粉コークス、微粉炭を銅精鉱とともに吹き込み、粉コークスによってFeをFeOに還元することで、スラグの粘度を低減させる技術を開示している。
また、特許文献2は、炭材の添加量が多いと還元過剰となって炉耐火物のコーティング層が破損するなどの問題点を指摘しつつ、炭材の粒度、成分濃度等を限定してFeと粉コークスとの反応性の適切な条件を開示している。さらに、特許文献3は、マットとスラグとの間に生成される中間層に粒状の銑鉄(メタリック鉄)を添加し、FeをFeOに還元する技術を開示している。
特開昭58−221241号公報 特許第3217675号公報 特許第3529317号公報
ところで、銅の乾式製錬は、銅鉱石の溶解に銅鉱石の酸化熱を利用できるという利点を有している。しかしながら、上記各特許文献に係る技術においては、補助燃料としてのコークスが必要である。したがって、製造コストが高くなってしまう。
本発明は、製造コストを抑制しつつFeの生成を抑制することができる銅の製錬方法を提供することを目的とする。
本発明に係る銅の製錬方法は、炉内に銑鉄以外の還元材を供給することなく酸素富化空気、溶剤および銅精鉱を供給する工程と、炉内で生じるスラグに銑鉄を供給する工程と、を含み、銅精鉱中の硫黄/銅の重量比は、0.85〜1.15であり、銑鉄は、粒径が0.3mm〜8mmであり、酸素富化空気中の酸素濃度は、60体積%〜90体積%であることを特徴とするものである。本発明に係る銅の製錬方法においては、銑鉄の還元作用によってFeの生成が抑制される。また、銑鉄の酸化反応によって熱量が確保される。したがって、コークス材の供給が不要となる。その結果、製造コストを抑制することができる。
本発明によれば、製造コストを抑制しつつFeの生成を抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を説明する。
(実施の形態)
図1は、銅の製錬方法の一実施形態に使用する自溶炉100の概略図である。図1に示すように、自溶炉100は、反応塔10、セットラ20およびアップテイク30が順に配置された構造を有する。反応塔10の上部には、精鉱バーナ40が設けられている。
図2は、自溶炉100を用いた銅の製錬工程図である。まず、図2(a)に示すように、精鉱バーナ40から銅精鉱および珪酸鉱と酸素富化空気とが同時に吹き込まれる。それにより、下記反応式(1)により銅精鉱が酸化反応を起こし、図2(b)に示すように、反応塔10の底部でマット50およびスラグ60に分離する。なお、下記反応式(1)で、CuS・FeSがマットの主成分に相当し、FeO・SiOがスラグの主成分に相当する。珪酸鉱は、溶剤として機能している。
CuFeS+SiO+O→CuS・FeS+2FeO・SiO+SO + 反応熱 (1)
酸素富化空気とは、自然の大気よりも高い酸素濃度を有する空気のことである。例えば、酸素富化空気は、60体積%〜90体積%の酸素濃度を有し、好ましくは70体積%〜80体積%の酸素濃度を有する。それにより、銅精鉱に十分な酸化反応を生じさせることができる。また、酸素富化空気の送風量は、銅精鉱1tあたり、酸素濃度70体積%で230.8Nm/t、80体積%で202.0Nm/t程度である。
続いて、図2(c)に示すように、セットラ20において、銑鉄(メタリック鉄)をスラグ60に供給する。銑鉄中の鉄(Fe)、炭素(C)等は還元作用を有することから、スラグ60におけるFeの生成を抑制することができる。また、銑鉄中のFeおよびCが酸化する際に反応熱が生じることから、熱量が確保される。
以上のように、本実施形態に係る銅の製錬方法によれば、熱源および還元材としてのコークス材を添加しなくても熱量が確保される。コークス材の代わりに銑鉄を用いた場合、原材料費は抑制される。したがって、製造コストを抑制しつつFeの生成を抑制することができる。
銅精鉱中の硫黄濃度は特に限定されるものではない。ただし、銅精鉱中の硫黄濃度が高いと硫黄の酸化反応熱が多く得られる。したがって、硫黄濃度は高い方が好ましい。例えば、銅精鉱中において銅に対する硫黄の重量比S/Cuは、0.85〜1.15であることが好ましく、0.90〜1.15であることがより好ましく、1.00〜1.15であることがさらに好ましい。この場合、熱源としてのコークス材を用いなくても熱量が確保される。それにより、製造コストが抑制される。なお、炉内のマット50およびスラグ60の温度が上がりすぎる場合および下がりすぎる場合には、酸素富化空気中の酸素濃度を上下させてマット50およびスラグ60の温度を調節することができる。
また、マット50中の硫黄を酸化することによって多くの熱量が得られる。したがって、マット50中の銅品位を高く調整することが好ましい。例えば、銅品位を、64重量%〜69重量%程度に調整することが好ましく、66重量%〜69重量%程度とさらに高く調整することがより好ましい。また、スラグ60中の銅品位を、0.65重量%〜0.95重量%程度に調整することが好ましい。これらの場合、マット50およびスラグ60の温度が適度に調整される。それにより、熱源としてのコークス材を添加しなくても熱量が確保される。
なお、本実施形態に用いることができる銑鉄は、特に限定されるものではない。例えば、銑鉄は、廃棄物処理炉、リサイクル炉等から産出され、メタリック鉄を80重量%以上(例えば、Fe90重量%〜97重量%)含有し、真比重3〜8であり、粒径0.3mm〜8mm程度の鉄含有物である。銑鉄は、炭素を1重量%〜6重量%含有し、銅を1重量%〜30重量%含有することが好ましい。銑鉄は、上記の粒径であると、反応性が極めて高く、還元反応が進みやすいという特徴がある。
本実施形態においては自溶炉を用いたが、それに限られない。本発明は、その他の乾式製錬にも適用することができる。
以下、上記実施形態に従って、銅製錬を実施した。
(実施例1〜実施例4)
実施例1〜実施例4においては、熱源としてのコークス材を供給することなく、銑鉄をスラグに供給した。銑鉄として、Feを90重量%〜96重量%含有し、Cを2重量%〜6重量%含有し、銅を1重量%〜5重量%含有し、真比重3〜8であり、粒径0.3mm〜8mm程度のものを用いた。銑鉄の添加量、銅精鉱中のS/Cu重量比、酸素富化空気中の酸素濃度、マット中銅品位およびスラグ中銅品位を表1に示す。なお、表1において、銑鉄添加量は、自溶炉への銅精鉱、珪酸鉱および所内繰返物の混合物等の総量1tあたりの銑鉄添加量として示されている。
(比較例)
比較例においては、銑鉄を添加せずに、コークス材を添加した。その他の条件を表1に示す。
Figure 0004908456
(分析)
実施例1〜4および比較例に係るマット温度、スラグ温度およびスラグ中のFe濃度を測定した。その結果を表2に示す。
Figure 0004908456
表2に示すように、比較例においては、Fe濃度が比較的低く抑制された。これは、コークス材の還元作用によってFeの生成が抑制されたからであると考えられる。
実施例1〜4においては、コークス材を用いていないにもかかわらず、Fe濃度が低く抑制された。これは、銑鉄の有する還元作用によってFeの生成が抑制されたからであると考えられる。また、実施例1〜4においては、マット温度およびスラグ温度が比較例と同程度になった。
当該自溶炉においてはマットおよびスラグの温度は融点以上で液体状態であって流動性が適切に確保でき、かつ炉体の耐火物の溶損を考慮した管理温度範囲1240±10℃になるように調節する。熱量が不足する場合は熱補償を行う。従来はこの部分をコークス材の燃焼熱で行っていたが、銅精鉱中の硫黄分の増加による、酸素富化空気との酸化反応熱の増加と、酸素富化空気中の酸素濃度の適切な調整とにより、熱量が適切なレベルで確保されたからであると考えられる。
以上のことから、コークス材を供給しなくても、銑鉄の還元作用によって、Feの生成が抑制された。また、酸素富化ガスおよび銑鉄の供給によって、熱が得られた。また、銅精鉱中の硫黄濃度を増加させることによって、熱が得られた。さらに、マット中銅品位およびスラグ中銅品位を増加させることによって、熱が得られた。
銅の製錬方法の一実施形態に使用する自溶炉の概略図である。 自溶炉を用いた銅の製錬工程図である。
符号の説明
10 反応塔
20 セットラ
30 アップテイク
40 精鉱バーナ
50 マット
60 スラグ
100 自溶炉

Claims (8)

  1. 炉内に、銑鉄以外の還元剤を供給することなく、酸素富化空気、溶剤および銅精鉱を供給する工程と、
    前記炉内で生じるスラグに、銑鉄を供給する工程と、を含み、
    前記銅精鉱中の硫黄/銅の重量比は、0.85〜1.15であり、
    前記銑鉄は、粒径が0.3mm〜8mmであり、
    前記酸素富化空気中の酸素濃度は、60体積%〜90体積%であることを特徴とする銅の製錬方法。
  2. 前記炉内で生じるマット中の銅品位を64重量%〜69重量%に調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1記載の銅の製錬方法。
  3. 前記炉内で生じるマット中の銅品位を66重量%〜69重量%に調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1または2記載の銅の製錬方法。
  4. 前記スラグ中の銅品位を0.65重量%〜0.95重量%に調整する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の銅の製錬方法。
  5. 前記酸素富化空気中の酸素濃度は、70体積%〜80体積%であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の銅の製錬方法。
  6. 前記炉は、自溶炉であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の銅の製錬方法。
  7. 前記銑鉄は、炭素を1重量%〜6重量%含有し、銅を1重量%〜30重量%含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の銅の製錬方法。
  8. 酸素富化空気中の酸素濃度を上下させて前記炉内のマットおよびスラグの温度を調節する工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の銅の製錬方法。
JP2008144706A 2008-06-02 2008-06-02 銅の製錬方法 Active JP4908456B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144706A JP4908456B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 銅の製錬方法
KR1020080100905A KR20090125680A (ko) 2008-06-02 2008-10-15 구리의 제련 방법
CNA2008101746080A CN101597694A (zh) 2008-06-02 2008-10-28 铜的精炼方法
US12/432,598 US8382879B2 (en) 2008-06-02 2009-04-29 Copper smelting method
CL2009001325A CL2009001325A1 (es) 2008-06-02 2009-05-29 Metodo para fundir cobre, sin suministrar un material de coque, y suministrar un lingote de fundicion en el horno.
KR1020110067497A KR101411076B1 (ko) 2008-06-02 2011-07-07 구리 제련 자용로의 조업 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144706A JP4908456B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 銅の製錬方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009293054A JP2009293054A (ja) 2009-12-17
JP4908456B2 true JP4908456B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=41378146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144706A Active JP4908456B2 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 銅の製錬方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8382879B2 (ja)
JP (1) JP4908456B2 (ja)
KR (2) KR20090125680A (ja)
CN (1) CN101597694A (ja)
CL (1) CL2009001325A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102162037B (zh) * 2011-04-11 2012-11-21 宁波金田冶炼有限公司 铜精炼渣的一种贫化方法
CN103451448B (zh) * 2013-09-09 2014-08-27 钟文华 废杂铜火法精炼的配料及冶炼方法
JP6466869B2 (ja) * 2016-02-29 2019-02-06 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅製錬炉の操業方法
CN116121554B (zh) * 2023-02-28 2024-01-19 江西省金瑞环保科技有限公司 一种采用富氧熔炼炉回收铜的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337086A (en) * 1978-12-21 1982-06-29 Queneau Paul Etienne Method for decreasing metal losses in nonferrous smelting operations
JPS58221241A (ja) 1982-06-16 1983-12-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 粉コ−クスを用いる自「鎔」炉製錬法
US4470845A (en) * 1983-01-05 1984-09-11 Newmont Mining Corporation Continuous process for copper smelting and converting in a single furnace by oxygen injection
JP3217675B2 (ja) 1994-12-08 2001-10-09 日鉱金属株式会社 銅の乾式製錬法
JP3302563B2 (ja) * 1996-05-28 2002-07-15 日鉱金属株式会社 銅の乾式製錬法
JP3529317B2 (ja) * 2000-03-03 2004-05-24 日鉱金属株式会社 銅製錬炉の操業方法
JP3747155B2 (ja) 2000-12-19 2006-02-22 日鉱金属株式会社 錬銅炉の操業方法
JP4090219B2 (ja) * 2001-06-04 2008-05-28 日鉱金属株式会社 銅製錬炉への鉄含有物投入装置及びその使用方法
JP3969522B2 (ja) * 2001-08-24 2007-09-05 日鉱金属株式会社 銅製錬炉の操業方法
FI115536B (fi) * 2001-09-21 2005-05-31 Outokumpu Oy Menetelmä raakakuparin tuottamiseksi
JP3817601B2 (ja) 2002-05-31 2006-09-06 日鉱金属株式会社 銅製錬における錬銅炉のカラミ処理方法
FI116069B (fi) 2002-06-11 2005-09-15 Outokumpu Oy Menetelmä raakakuparin valmistamiseksi
JP4096825B2 (ja) * 2003-06-20 2008-06-04 日鉱金属株式会社 銅製錬炉の操業方法
US20040256030A1 (en) 2003-06-20 2004-12-23 Xia Tang Corrosion resistant, chromate-free conversion coating for magnesium alloys
JP4807103B2 (ja) * 2006-02-28 2011-11-02 Jfeスチール株式会社 高炉操業方法
JP4205730B2 (ja) * 2006-03-31 2009-01-07 日鉱金属株式会社 スラグ中の金属溶出を防止する銅製錬方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009293054A (ja) 2009-12-17
KR20090125680A (ko) 2009-12-07
KR20110084395A (ko) 2011-07-22
US20090293678A1 (en) 2009-12-03
US8382879B2 (en) 2013-02-26
KR101411076B1 (ko) 2014-06-25
CN101597694A (zh) 2009-12-09
CL2009001325A1 (es) 2009-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8771396B2 (en) Method for producing blister copper directly from copper concentrate
CN108359814B (zh) 一种硫化锑金矿富氧熔池熔炼的方法
WO2019071794A1 (zh) 一种由含铜与铁的混合熔渣回收有价组分的方法
JP4908456B2 (ja) 銅の製錬方法
JP5428534B2 (ja) 高亜鉛含有鉄鉱石を用いた銑鉄製造方法
CN106332549B (zh) 吹炼含铜材料的方法
KR101189182B1 (ko) 바나듐 함유 용탕으로부터 바나듐을 선별하는 방법
CN100385024C (zh) 生产粗铜的方法
JP2009209405A (ja) 含銅ドロスの製錬方法
JP6466869B2 (ja) 銅製錬炉の操業方法
CA2928766A1 (en) Smelting apparatus and method of using the same
CA2893706C (en) Method for producing matte or crude metal in a suspension smelting furnace and suspension smelting furnace
KR101189183B1 (ko) 석유탈황 폐촉매 중 유가금속 회수방법
JP6970044B2 (ja) 銅製錬炉の操業方法
US20210262067A1 (en) Calcium, aluminum and silicon alloy, as well as a process for the production of the same
JP5369848B2 (ja) 竪型溶解炉の操業方法
JP2011074438A (ja) 移動型炉床炉による還元鉄の製造方法
US2848318A (en) Manufacture of manganese in low-stack blast furnace
JP2010229456A (ja) 銅の製錬方法
RU2640110C1 (ru) Способ пирометаллургической переработки оксидных материалов
JP2006028586A (ja) スラグフューミング法で得られる銅合金とマットの再利用方法
JP2009209388A (ja) スラグフューミング方法
EA041497B1 (ru) Способ обеднения шлаков цветной металлургии с использованием шунгита
JP2006057156A (ja) スラグフューミング方法
JPH04254184A (ja) 粉状鉱石の溶融還元におけるダスト低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250