JP4905838B2 - 有機elパネル - Google Patents

有機elパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4905838B2
JP4905838B2 JP2007272139A JP2007272139A JP4905838B2 JP 4905838 B2 JP4905838 B2 JP 4905838B2 JP 2007272139 A JP2007272139 A JP 2007272139A JP 2007272139 A JP2007272139 A JP 2007272139A JP 4905838 B2 JP4905838 B2 JP 4905838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
organic
panel
wiring
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007272139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009099485A (ja
Inventor
正寛 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2007272139A priority Critical patent/JP4905838B2/ja
Publication of JP2009099485A publication Critical patent/JP2009099485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905838B2 publication Critical patent/JP4905838B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、有機EL(エレクトロルミネッセンス)素子を用いた有機ELパネルに関し、特にパッシブ駆動の有機ELパネルに関する。
従来、自発光素子である有機EL素子を透光性の基板上に設けてなる有機ELパネルにおいて、その駆動方式としてパッシブ駆動方式が知られている。パッシブ駆動の有機ELパネルは、透光性基板上に第一電極を複数のライン状に形成し、第二電極を前記第一電極と交差するように複数のライン状に形成して前記第一電極と前記第二電極との交差位置を発光画素とするマトリクス構造を有するものである(例えば特許文献1参照)。前記第二電極は、ライン状に形成される隔壁によって分離形成されるのが一般的である。かかる有機ELパネルは、線順次走査された画像が前記表示部に表示される。パッシブ駆動の有機ELパネルは、アクティブ駆動方式と比較して製造が容易であるといった利点がある。
近年、情報の多量化及び多様化によってディスプレイにはさらなる大型化・高精細化が求められている。しかし、有機EL素子の主に陽極となる第一電極に用いられるITO等の透光性導電材料は比較的電気抵抗が高く、微細なライン状に形成する場合には電圧降下によって発光画素における輝度ムラなどが生じ、表示品位を低下させるという問題がある。
また、パッシブ駆動の有機ELパネルの電極構造として、例えば特許文献2に開示されるいわゆる多重マトリクス構造が知られている。かかる多重マトリクス構造においても各発光画素間に配置される信号電極(第一電極)の配線部が細くなる部分ができるため、配線抵抗が大きくなるという問題点がある。
特開2003−142258号公報 特開2001−217081号公報 特開2000−21566号公報 特開2003−257663号公報
上記の問題点に対して、配線抵抗を小さくするために前記第一電極上に電気抵抗の小さい補助電極を配置する方法が知られている(例えば特許文献3参照)。しかし、前記補助電極を形成した場合、前記第二電極を分離形成するための前記隔壁をフォトリソグラフィー法によって形成する場合、パネル上面から照射された紫外線が前記補助電極によって反射され前記隔壁としての良好な形状(断面が逆テーパー状)が得られないといった問題点があった。また、特許文献4において、前記隔壁との交差個所において前記補助電極を分断する方法が開示されているが、前記補助配線を分断して断続的な構造とすると配線抵抗の低減が不十分であるという問題点があった。
本発明は、前述した問題点に着目し、配線部による電気抵抗の上昇を抑制し、また、隔壁を良好な形状で形成することが可能な有機ELパネルを提供することを目的とする。
本発明は、前記課題を解決するために、基板上に互いに交差するように対向配置される第一電極と第二電極との間に少なくとも発光層を有する有機層を積層形成してなる有機EL素子を備えた有機ELパネルであって、前記第二電極は、前記第一電極と交差するように形成される隔壁によってライン状に分離形成され、前記第一電極上に、前記第一電極よりも電気抵抗の低い材料からなり少なくとも前記隔壁との対向個所に他の個所よりも幅が細い幅細部を有する補助電極が連続的に形成されてなることを特徴とする。
また、前記第一電極は、前記第二電極との交差方向に複数配置される画素電極と前記画素電極に接続される配線電極とを有し、前記補助電極は、前記配線電極上に形成されてなることを特徴とする。
また、前記第一電極は、それぞれ異なる前記配線電極と接続される前記画素電極が前記第二電極との交差方向に複数個隣り合って1ユニットを構成するように形成され、前記第二電極は、前記画素電極の1ユニットと対向するように形成されてなることを特徴とする。
本発明は、有機EL素子を用いた特にパッシブ駆動の有機ELパネルに関するものであり、配線部による電気抵抗の上昇を抑制し、また、隔壁を良好な形状に形成することが可能となる。
以下、本実施形態である有機ELパネルについて説明する。有機ELパネルは、その基本構成として、透光性のガラス基板上に形成される第一電極と第二電極との間に少なくとも発光層を有する有機層を積層形成してなるものである。
図1は、前記有機ELパネルの電極構造を示すものである。前記有機ELパネルは、画素電極1aと配線電極1bとを有し陽極となる信号電極(第一電極)1と、信号電極1と交差するように形成され陰極となる走査電極(第二電極)2と、を有する。前記有機ELパネルは、画素電極1aと走査電極2との対向(交差)個所を発光画素(有機EL素子)とし、この発光画素をマトリクス状に複数配置して発光部を構成している。なお、走査電極2の下方には発光画素となる部分を除いて絶縁層が形成されており、信号電極1と走査電極2との短絡を防止している。また、図2は前記有機ELパネルの要部拡大図であり、信号電極1の配線電極1b上には補助電極3が形成されている。また、図3は、前記有機ELパネルの要部断面図であり、4は前述の短絡防止用の絶縁層であり、5は少なくとも発光層を含む有機層であり、6は走査電極2を分離形成するためのリブ(隔壁)であり、7はガラス基板である。
信号電極1は、複数列のライン状に形成され、列方向(走査電極2との交差方向)に複数配置される画素電極1aと、画素電極1aに接続される配線電極1bとをそれぞれ有するものである。信号電極1は、画素電極1aの列方向に隣り合う複数個(本実施形態では2個)を1ユニットとし、1ユニット内の画素電極1aがそれぞれ異なる配線電極1bと接続されるように形成されている。すなわち信号電極1は、2ラインで前記発光画素の1列を構成するように形成される。
画素電極1aは、例えばITO(Indium Tin Oxide)等の透光性の導電材料をスパッタリング法等の方法で前記ガラス基板上に層状に形成し、例えばフォトリソグラフィー法にて所定形状にパターニングしてなるものである。本実施形態においては、各画素電極1aは略矩形状に形成され、ガラス基板7上にマトリクス状に配置される。
配線電極1bは、画素電極1aと同材料からなり、画素電極1aとともに形成されるものである。配線電極1bは、画素電極1aの各列の間に走査電極2と交差するように配線形成され、画素電極1aの各列において各画素電極1aと交互に接続される。また、配線電極1bはそれぞれ前記ガラス基板の一辺側に向けて配線され、信号電極側駆動回路8に接続される。信号電極側駆動回路8は、後述する走査電極側駆動回路9による走査電極2の順次走査に応じて所定の画像を表示するべく信号電極1に給電するものである。
走査電極2は、アルミニウム(Al)やマグネシウム(Mg)、コバルト(Co)、リチウム(Li)、金(Au)、亜鉛(Zn)あるいはそれらの合金等の信号電極1よりも導電率が高い金属性導電材料を蒸着法等によって層状に形成するとともに、絶縁性の樹脂材料をライン状に形成してなるリブ6によって複数行のライン状に分離形成してなるものである。走査電極2は、それぞれ信号電極1と交差し、列方向において画素電極1aの1ユニットと対向するように形成される。また、走査電極2はそれぞれ走査電極側駆動回路9に接続される。走査電極側駆動回路9は、所定のDuty比で走査電極2を順次走査するものである。
補助電極3は、クロム(Cr)、モリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)あるいはそれらの合金等の画素電極1aの構成材料よりも電気抵抗の低い材料をスパッタリング法等の方法で層状に形成し、例えばフォトリソグラフィー法にて所定形状にパターニングしてなるものである。なお、補助電極3は異種材料を複数層形成してなるものであってもよい。補助電極3は、各配線電極1b上に形成され、リブ6との対向個所において他の個所よりも幅が細く形成される幅細部3aを有する。
かかる有機ELパネルは、いわゆる多重マトリクス構造となるものであり、走査電極2の1ライン走査時に発光画素の2行が点灯制御されるものである。
本実施形態の有機ELパネルは、補助電極3によって配線抵抗の上昇を抑制することができる。また、補助電極3は、リブ6との対向個所を他の個所よりも幅の細い幅細部3aとすることによって、補助電極3が連続的に形成されることから配線抵抗を許容範囲内に抑えることができ、また、リブ6の形成時に紫外線の反射する面積が低減されることからリブ6を良好な形状に形成することができる。
また、本実施形態においては、2個の画素電極1aで1ユニットを構成し、1ユニット内の各画素電極1aを異なる配線電極1bに接続するものであったが、本発明は、3個以上の画素電極で1ユニットを構成するものであっても良い。すなわち、走査電極の1ラインに対して異なる配線電極に接続される3つ以上の画素電極が対向して配置される構成とするものであっても良い。また、信号電極1を単にライン状に形成する単純マトリクス構造であっても良い。この場合、信号電極1の発光画素に対応しない個所(例えば端部)上に補助電極が形成されることとなる。これらの構成においても本発明を適用することによって、同様の効果を得ることができる。
本発明の実施形態である有機ELパネルの電極構造を示す概観図である。 同上有機ELパネルの要部拡大図である。 同上有機ELパネルの要部断面図である。
符号の説明
1 信号電極(第一電極)
1a 画素電極
1b 配線電極
2 走査電極(第二電極)
3 補助電極
3a 幅細部
4 絶縁層
5 有機層
6 リブ(隔壁)
7 ガラス基板
8 信号電極側駆動回路
9 走査電極側駆動回路

Claims (3)

  1. 基板上に形成される第一電極とこの第一電極と交差するように形成される第二電極との間に少なくとも発光層を有する有機層を積層形成してなる有機EL素子を備えた有機ELパネルであって、
    前記第二電極は、前記第一電極と交差するように形成される隔壁によってライン状に分離形成され、
    前記第一電極上に、前記第一電極よりも電気抵抗の低い材料からなり少なくとも前記隔壁との対向個所に他の個所よりも幅が細い幅細部を有する補助電極が連続的に形成されてなることを特徴とする有機ELパネル。
  2. 前記第一電極は、前記第二電極との交差方向に複数配置される画素電極と前記画素電極に接続される配線電極とを有し、
    前記補助電極は、前記配線電極上に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の有機ELパネル。
  3. 前記第一電極は、それぞれ異なる前記配線電極と接続される前記画素電極が前記第二電極との交差方向に複数個隣り合って1ユニットを構成するように形成され、
    前記第二電極は、前記画素電極の1ユニットと対向するように形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の有機ELパネル。
JP2007272139A 2007-10-19 2007-10-19 有機elパネル Expired - Fee Related JP4905838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272139A JP4905838B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 有機elパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007272139A JP4905838B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 有機elパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009099485A JP2009099485A (ja) 2009-05-07
JP4905838B2 true JP4905838B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=40702289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007272139A Expired - Fee Related JP4905838B2 (ja) 2007-10-19 2007-10-19 有機elパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4905838B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101113451B1 (ko) * 2009-12-01 2012-02-29 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 전계발광 표시장치

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001217081A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sharp Corp 有機発光表示装置
KR100434276B1 (ko) * 2001-08-21 2004-06-05 엘지전자 주식회사 유기 el 소자
JP3910864B2 (ja) * 2002-03-04 2007-04-25 ローム株式会社 有機el表示パネルおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009099485A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10686025B2 (en) Organic light emitting display device having connection lines passing through a bending region
KR100804859B1 (ko) 표시 장치 및 어레이 기판
JP2018097361A (ja) 有機発光表示装置およびその製造方法
JP6231281B2 (ja) 表示装置
US6541910B2 (en) Organic el display
KR102509287B1 (ko) 투명 유기발광표시패널 및 이를 이용한 투명 유기발광표시장치
JP2007280920A (ja) 有機電界発光素子及びその製造方法
KR20100034436A (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP2007242324A (ja) 有機el表示装置
JP6728312B2 (ja) 電界発光表示装置
US7786519B2 (en) Light emitting device and method for manufacturing the same
KR101622563B1 (ko) 상부발광 방식 유기전계 발광소자
JP5077753B2 (ja) 有機elパネル
JP2007286212A (ja) 有機el表示装置
JP4905838B2 (ja) 有機elパネル
JP2009187774A (ja) 有機エレクトロルミネセンス素子
JP2009076341A (ja) 有機elディスプレイ
CN110098344B (zh) 柔性显示面板
JP2008181986A (ja) 有機elディスプレイ
JP4807677B2 (ja) 表示装置
JP2008218330A (ja) 有機el表示装置
JP2009104828A (ja) 有機elパネル
JP2011096524A (ja) 有機elモジュール
JP2009277616A (ja) 有機elディスプレイ
JP2009237248A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111229

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4905838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees