JP4901277B2 - 閉塞具 - Google Patents

閉塞具 Download PDF

Info

Publication number
JP4901277B2
JP4901277B2 JP2006108476A JP2006108476A JP4901277B2 JP 4901277 B2 JP4901277 B2 JP 4901277B2 JP 2006108476 A JP2006108476 A JP 2006108476A JP 2006108476 A JP2006108476 A JP 2006108476A JP 4901277 B2 JP4901277 B2 JP 4901277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
obturator
main body
state
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006108476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007282438A (ja
Inventor
篤史 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2006108476A priority Critical patent/JP4901277B2/ja
Publication of JP2007282438A publication Critical patent/JP2007282438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901277B2 publication Critical patent/JP4901277B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

本発明は、閉塞具に関し、詳しくは、電柱上部の腕金端部の開口を閉塞するために取り付けるものに関する。
従来より、電柱に配電線を架設するために腕金が設置される場合があり、この腕金に架設される配電線には高電圧がかかっていることから、その配電線の絶縁性が劣化すると、腕金付近に充電箇所が発生してしまう。その腕金に鳥類などが止まって、その充電部に触れてしまうと、配電線を短絡・地絡させる事故になってしまう虞がある。
このことから、腕金周辺に絶縁性の向上のために各種対策が採られており、例えば、腕金自体を絶縁性を有する樹脂材料で作製したり(例えば、特許文献1参照)、腕金の上部側にカバーを取り付けるなどすること(例えば、特許文献2、3参照)が行なわれている。
実開平7−41879号公報 特開平9−28267号公報 特開平9−28268号公報
しかしながら、このような腕金にあっては、架線自体にかなりの荷重があるとともに作業員が登って作業する場合もあって強度を確保する必要があることから、上記文献1に記載のように樹脂材料で作製するにはコスト高になってしまう。また、このような腕金は、軽量化・低コスト化のために端部側が切断しっぱなしで開口している場合があり、このような場合には、その腕金端部の開口内に雀などの小型の鳥類が巣を作ってしまって、それを蛇が狙うことにより、充電部に短絡してしまって地絡事故の要因になってしまう場合がある。
このような問題を解消するために、その腕金端部の開口にキャップを取り付けて営巣できなくしてしまうことが考えられるが、厳重な構造のキャップを取り付けるのでは、コスト高になってしまうとともに、送電を止めることなく、遠隔位置から絶縁性を確保しつつ作業を行う、所謂、間接活線工法で作業を行うことができない。
また、軽量かつ簡易な構造で開口を閉塞するキャップを取り付ける場合には、その腕金端部の外側を覆う状態に取り付ける形状に作製して、着脱可能に企画するのが一般的である。しかるに、腕金は室外の電柱上部に設置されているので、このようなキャップでは、日光や雨風などで経時劣化して落下してしまう虞がある。
そこで、本発明は、腕金端部の開口に簡易に装着して信頼性高く閉塞した状態にすることのできる構造を実現することにより、端部の開口する腕金であっても地絡事故の発生の虞を少なくして、送電の安定・安全を図ることのできる閉塞具を提供することを目的とする。
上記課題を解決する閉塞具の第1の発明は、電柱の上部に設置された腕金の端部の開口に取り付ける閉塞具であって、腕金端部の開口の少なくとも一方向の間隔よりも広く拡開させるとともに該間隔よりも狭く縮小させることのできる本体部と、該本体部を腕金端部の開口の少なくとも一方向の間隔よりも広くなるように付勢する付勢手段と、腕金端部の開口内に内装する方向に本体部を押し込むために遠隔操作把持具により把持する把持部と、を備えて、付勢手段による付勢力に抗して本体部を縮小させることにより腕金端部の開口内に全体を内装して当該本体部を該付勢手段による付勢力で拡開させて腕金端部の内壁に突き当てて設置することを特徴とするものである。
この発明では、遠隔操作把持具により把持部を把持して付勢手段の付勢力に抗して本体部を縮小させた状態にして全体を腕金端部の開口内に内装する方向に押し込むことができ、把持する把持部を放すと、その本体部は縮小状態から拡開状態になるように付勢手段により付勢されることにより、少なくとも一方向の両端部側が開口幅(間隔)より拡開しようとしてその開口内の壁面に突き当たる。したがって、遠隔操作把持具により遠隔位置の腕金の開口内に広がる状態で内装させることができ、鳥などが腕金端部の開口内に営巣してしまうことをなくすことができる。
上記課題を解決する閉塞具の第2の発明は、上記第1の発明の特定事項に加え、前記本体部は、外面側に滑り止めが配設されていることを特徴とするものである。
この発明では、腕金端部の開口内で拡開することにより、両端部外面の滑り止めがその開口内の壁面に突き当たる。したがって、腕金端部の開口内への進入方向や後退(引出)方向に滑ることを制限することができ、鳥などにより押されて端部側にスペースを作ってしまったり、引き出されて落下してしまうことを回避することができる。
上記課題を解決する閉塞具の第3の発明は、上記第1または第2の発明の特定事項に加え、前記本体部は、折り畳むことにより腕金端部の開口の一方向に対して拡開・縮小可能な構造に設計されており、折畳状態の凸形状側外面に遠隔操作把持具により把持可能な前記把持部が構成されていることを特徴とするものである。
この発明では、本体部を付勢手段による付勢力に抗するように折畳状態にしてその凸形状先端側外面の把持部を先端側から遠隔操作把持具で掴むことにより、腕金端部の開口内に内装可能に縮小させた状態にすることができる。この状態のまま本体部を腕金端部の開口内に差し込んで折畳状態に縮小させる力を解放することにより、付勢手段の付勢力により拡開して開口内の壁面にその本体部の両端部側が突き当たる状態に取り付けることができる。したがって、例えば、把持部と操作部との間が絶縁されている遠隔操作把持具を用いることにより、遠隔位置から絶縁性の確保しつつ腕金端部の開口内に設置することができる。
上記課題を解決する閉塞具の第4の発明は、上記第1または第2の発明の特定事項に加え、前記本体部は、腕金端部の開口内に押し込み可能に両端間の中間部が突出する凸形状に弾性材料により作製されることによって自身の弾性力により前記付勢手段を構成しているとともに、該凸形状の背面側に遠隔操作把持具により把持可能な前記把持部が配設されていることを特徴とするものである。
この発明では、本体部の凸形状背面側の把持部を遠隔操作把持具で掴んでその凸形状先端側(中間部)を腕金端部の開口内に押し込むことにより、自身の弾性力(付勢手段による付勢力)に抗するように縮小させつつ差し込んで内装状態にすることができ、そのまま本体部の把持部を離すことにより、自身の弾性力により拡開して開口内の壁面にその本体部の両端部側が突き当たる状態に取り付けることができる。したがって、例えば、把持部と操作部との間が絶縁されている遠隔操作把持具を用いることにより、遠隔位置から絶縁性の確保しつつ腕金端部の開口内に設置することができる。
このように本発明によれば、遠隔把持操作具で把持して腕金端部の開口内に全体を内装させて少なくとも一方向の両端部側をその開口内の壁面に突き当てた状態に設置することができるので、遠隔作業でも腕金端部の開口を強固に閉塞するように設置することができ、鳥などがその内部に巣を作ってしまうことを制限することができる。したがって、端部の開口する腕金であっても、その開口を遠隔作業により容易かつ信頼性高く閉塞状態にすることができ、地絡事故の発生の虞を少なくして送電の安定性や安全性を向上させることができる。


以下、本発明の最良の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図3は本発明に係る閉塞具の第1実施形態を示す図である。
図1において、閉塞具10は、電柱の上部で横方向に延在するように設置される図2に示す腕金100の端部に取り付けるものである。腕金100は、全体を図示することは省略するが、例えば、配電線をバインド線により巻き付け固定するピン碍子を固設するものであり、この腕金100は、軽量化・低コスト化のために端部側が切断しっぱなしで開口している。
閉塞具10は、この腕金100の開口100aが縦H・横Wの寸法形状に作製されているのに対して、その開口100aの縦Hよりも低くなる寸法に高さhが設定されているとともに、折れ曲がった状態でもその開口100aの横幅W一杯にすることのできる寸法に幅wが設定されている。すなわち、この閉塞具10は、腕金100の端部の開口100aの横幅Wの間隔よりも広く拡開させることができるとともに、折り畳むことによりその横幅Wよりも狭く縮小させることができるように設計されて本体部を構成している。
具体的には、閉塞具10は、絶縁性を有するポリエチレン樹脂を板状に成形することにより作製されており、腕金100の開口100aの縦Hよりも低い高さhでその開口100aの横幅Wの2倍程度の幅wを有する概略長方形に形成されている。この閉塞具10は、薄肉に形成されて折り曲げ可能にするヒンジ部11がその横幅方向中央に形成されており、このヒンジ部11を中心にして拡開する状態から折り畳んで縮小させることにより、腕金100の開口100aの内部に差し込んで全体が内装状態になるように設置することができる。なお、ここでは、絶縁樹脂材料としてポリエチレン樹脂を用いることを一例に説明するが、これに限るものではないことは言うまでもなく、発泡スチロールのような脆弱なものでは鳥などに突かれて穴などが開いてしまう場合もあることから、ポリエチレン樹脂などのある程度の強度を有する材料を選択するのが好適である。
この閉塞具10は、屈曲する板バネ12がヒンジ部11の一面側にその屈曲形状が一致する姿勢で固設されており、この板バネ12は、変形させる負荷が加えられない自然状態では閉塞具10の横幅方向の両端部10aの間隔が腕金100の開口100aの横幅Wよりも広がる状態になるように付勢している。すなわち、この板バネ12は、腕金100の開口100aの横幅Wよりも広くする拡開方向に閉塞具10を弾性力により付勢する付勢手段を構成している。
これにより、閉塞具10は、板バネ12の弾性力に抗してヒンジ部11を中心に折り畳んでその状態のまま腕金100の開口100a内に差し込んで離すことができ、すると、その板バネ12の弾性力により両端部10aが互いに離隔する方向に拡開して、腕金100の開口100aの内壁に突き当たる。このため、この閉塞具10は、ヒンジ部11を中心に折れ曲がった状態のまま、腕金100の開口100a内に横幅W一杯になる状態で嵌め込むことができ、その腕金100の開口100aを鳥などが入って巣を作ることがないように閉塞することができる。なお、この閉塞具10は、腕金100の開口100aを密閉する状態に閉塞する必要はなく、高さhを低めにして設置作業を容易に行い得ることを達成しつつ、鳥などが内部に侵入不能に閉塞するだけで十分である。
また、この閉塞具10は、両端部10aがヒンジ部11と同じ方向に屈曲して、腕金100の開口100a内に差し込まれたときに、その両端部10aが開口100aの内壁と平行な状態で突き当たるように形成されており、また、その外面側には、断面が三角形になるように突出して上下方向に延在する突起形状13が並列されている。
これにより、この閉塞具10は、外側に滑り止めとして機能する突起形状13が並列・形成されることにより、腕金100の開口100a内に差し込まれたときには、両端部10aの外側の突起形状13を腕金100の開口100aの内壁に突き当てた状態にして、滑らないように嵌め込む状態に取り付けることができ、鳥などにより押されて営巣するスペースを作ってしまったり、引き出されて落下してしまうことを回避することができる。また、この閉塞具10は、板バネ12の弾性力に抗してヒンジ部11を中心に折り畳んだ状態にして腕金100の開口100a内に差し込む際には、ヒンジ部11の先端側から図3に示すヤットコ200により掴むことにより、その突起形状13の並列されている凸形状側外面10bを把持部として折畳状態に把持することができ、図2に示すように、腕金100の開口100a内にそのヤットコ200により差し込んでセットすることができる。
ここで、ヤットコ200は、閉塞具10などの対象物を掴む掴み部201と、作業者が把持して支持する支持棒202と、伝達棒203を介して操作力を伝達することにより掴み部201を操作するハンドル204と、を備えており、支持棒202に固設されている掴み部201の不動部材201aに対して、ハンドル204を操作することにより伝達棒203に連結されている可動部材201bを回動軸201cを中心に回動させることにより、閉塞具10の把持部10bを掴むことができる。なお、このヤットコ200には、掴む側からの水分を滴下させる傘カバー205と、掴む側からの絶縁性を考慮して安全に作業を行い得る限界位置を示す傘カバー206とを備えつつ、概略全体をプラスチックやゴム材料などの絶縁材料で作製されることにより、掴み部201とハンドル204の間の絶縁性が確保されていることから、送電を止めることなく、腕金100の開口100a内に閉塞具10を、所謂、間接活線工法により取り付けることができる。
このように本実施形態においては、閉塞具10をヤットコ200により掴んで腕金100の端部の開口100a内に完全に内装された状態に差込セットすることができ、日光などにより径時劣化して落下などしてしまう虞なく、その開口100aを鳥などが侵入しないように強固に閉塞することができる。したがって、腕金100のピン碍子に配電線を固設するバインド線の端部がその配電線の外被に食い込んだ状態になるなどして、また、経時変化により絶縁性が劣化することにより充電状態になっている場合でも、蛇などの狙う鳥が腕金100の開口100a内に営巣してしまって地絡事故の要因となることを未然に回避することができる。
次に、図4および図5は本発明に係る閉塞具の第2実施形態を示す図であり、本実施形態も上述実施形態と同様にヤットコ200によっても腕金端部の開口内に取り付け可能に設計されていることから、図3を流用して説明する。
図4において、閉塞具20は、上述実施形態と同様に、電柱の上部で横方向に延在するように設置される図5に示す腕金100の端部に取り付けるものであり、腕金100の開口100aの縦Hよりも低くなる寸法に高さhが設定されている一方、湾曲した状態でもその開口100aの横幅W一杯にすることのできる寸法に幅wが設定されている。すなわち、この閉塞具20は、腕金100端部の開口100aの横幅Wの間隔よりも広く拡開させることができるとともに、湾曲させることによりその横幅Wよりも狭く縮小させることができるように設計されて本体部を構成している。
具体的には、閉塞具20は、絶縁性を有するポリエチレン樹脂を薄肉の板状に成形することにより作製されており、腕金100の開口100aの縦Hよりも低い高さhでその開口100aの横幅Wの2倍程度の幅wを有する概略長方形が湾曲する形状に形成されている。この閉塞具20は、変形させる負荷が加えられない自然状態では横幅方向の両端部20aの間隔が腕金100の開口100aの横幅Wよりも広がる状態で湾曲しており、この閉塞具20は、自身の弾性力により腕金100の開口100aの横幅Wよりも広くなるように拡開する状態になっている。すなわち、この閉塞具20は、腕金100の開口100aの横幅Wよりも広くする拡開方向に付勢する付勢手段を自身の弾性力により構成しており、突出する湾曲形状(凸形状)の中間部20cを中心にして縮小させるようにその腕金100の開口100aの内部に差し込んで内装することができる。
また、閉塞具20は、図3に示すヤットコ200により把持可能な幅および厚さに形成された把持部21が中間部20cの背面側から湾曲形状の中心方向に延在するように一体成形されており、また、中間部20cから両端部20a側までの外面20d側は、腕金100の開口100a内の壁面に対して容易に滑ることがないように粗面(滑り止め面)に仕上げられている。
これにより、閉塞具20は、図5に示すように、把持部21をヤットコ200などにより把持して中間部20c側から腕金100の開口100a内に押し込まれる(差し込まれる)と、その開口100aの端辺に摺接しつつ自身の弾性力により弾性変形するとともに、その弾性力により両端部20aが互いに離隔する方向に拡開して、腕金100の開口100aの内壁に突き当たる。このため、この閉塞具20は、湾曲する状態のまま、腕金100の開口100a内に横幅W一杯になる状態で嵌め込むことができ、鳥などにより押されて営巣するスペースを作ってしまったり、引き出されて落下してしまうことを回避することができる。なお、この閉塞具20は、腕金100の開口100a内に湾曲形状を差し込む姿勢で内装されるが、把持部21がその開口100aの外側に向いていることから、鳥などが営巣するスペースができてしまうことはない。
このように本実施形態においても、上述実施形態と同様に、閉塞具20の把持部21をヤットコ200により掴んで腕金100の端部の開口100a内にその閉塞具20を完全に内装された状態に差込セットすることができ、日光などにより径時劣化して落下などしてしまう虞なく、その開口100aを鳥などが侵入しないように強固に閉塞することができる。したがって、地絡事故の要因となる鳥などの腕金100の開口100a内における営巣を未然に防止することができる。
これまで本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術的思想の範囲内において種々異なる形態にて実施されてよいことは言うまでもない。
本発明に係る閉塞具の第1実施形態の概略全体構成を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)はその上面図である。 その閉塞具の腕金端部への取り付けを説明する斜視図である。 その閉塞具を掴むヤットコを示す平面図である。 本発明に係る閉塞具の第2実施形態の概略全体構成を示す図であり、(a)はその斜視図、(b)はその上面図である。 その閉塞具の腕金端部への取り付けを説明する斜視図である。
符号の説明
10、20……閉塞具 10a、20a……端部 10b……把持部 11……ヒンジ部 12……板バネ 13……突起形状 20c……中間部 20d……外面 21……把持部 100……腕金 100a……開口 200……ヤットコ 201……掴み部 202……支持棒 203……伝達棒 204……ハンドル 205、206……傘カバー

Claims (2)

  1. 電柱の上部に設置された腕金の端部の開口に取り付ける閉塞具であって、
    腕金端部の開口の少なくとも一方向の間隔よりも広く拡開させるとともに折り畳むことにより該間隔よりも狭く縮小させることのできる本体部と、
    該本体部の折り畳み時の内面側に設置されて当該本体部を腕金端部の開口の少なくとも一方向の間隔よりも広くなるように付勢する付勢手段と、を備えて、
    付勢手段による付勢力に抗して本体部を折り畳んで縮小させた状態の外面を、遠隔操作把持具により把持可能な把持部として機能させ、当該折り畳み状態の本体部の全体を腕金端部の開口内に内装した後に解放することにより、本体部を付勢手段による付勢力で拡開させて腕金端部の内壁に突き当てて設置することを特徴とする閉塞具。
  2. 前記本体部は、外面側に滑り止めが配設されていることを特徴とする請求項1に記載の閉塞具。
JP2006108476A 2006-04-11 2006-04-11 閉塞具 Expired - Fee Related JP4901277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108476A JP4901277B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 閉塞具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006108476A JP4901277B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 閉塞具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007282438A JP2007282438A (ja) 2007-10-25
JP4901277B2 true JP4901277B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38683298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006108476A Expired - Fee Related JP4901277B2 (ja) 2006-04-11 2006-04-11 閉塞具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4901277B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117187B1 (ko) 2010-09-08 2012-03-07 이수인 전신주 조류둥지 방지장치
JP6699349B2 (ja) * 2016-05-23 2020-05-27 中国電力株式会社 腕金用営巣防止具
JP7119847B2 (ja) * 2018-09-28 2022-08-17 中国電力株式会社 腕金用営巣防止具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4925589Y1 (ja) * 1970-01-25 1974-07-10
JPS50147435A (ja) * 1974-05-17 1975-11-26
JPH0632984B2 (ja) * 1985-12-26 1994-05-02 富士通株式会社 カラープリンタのリボン制御装置
JPS63120525A (ja) * 1986-11-10 1988-05-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcm信号のミユ−テイング装置
JP2649505B2 (ja) * 1995-07-18 1997-09-03 名伸電機株式会社 電柱上部に設置する鳥害等防止用カバー
JPH11126530A (ja) * 1997-10-21 1999-05-11 Daiden Co Ltd 絶縁電線用絶縁カバー
JP2006050855A (ja) * 2004-08-06 2006-02-16 Chugoku Electric Power Co Inc:The 高圧引下線支持金物及びこの配電柱への着脱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007282438A (ja) 2007-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210288476A1 (en) Lockout tagout assembly and system and method of using same
DE19513358C1 (de) Elektrischer Steckverbinder
US8939051B1 (en) Extension tool
US10390449B2 (en) Electrical device for rail mounting
JP4901277B2 (ja) 閉塞具
US8317548B2 (en) Electrical connector
CN102891053A (zh) 带有可多阶段定位的盖的模块化开式熔断器保持器
EP2532901A1 (en) Automatic device for securing an antenna to a mast, and method associated thereto
KR101963635B1 (ko) 바인드를 대신하여 바인드레스 라인 포스트 커버를 이용하는 전력선 고정방법
EP3105823B1 (en) Electrical connection apparatus
US20160075291A1 (en) Handle device for vehicle
MX2012004096A (es) Cubierta de proteccion contra la vida silvestre para instalaciones electricas.
WO2015072423A1 (ja) バッテリカバー
JP2010142072A (ja) 間接活線作業用具収納装置
CN112636232A (zh) 更换带电设备引流线固定辅助装置
JP5329278B2 (ja) 絶縁カバ−用取付け工具
JP5503603B2 (ja) 端子カバー
CA1161912A (en) Cable bushing with a movable filler portion
JP4832233B2 (ja) 電線管
KR101868322B1 (ko) 배선용 차단기의 안전 커버
EP3819995B1 (en) Plug cap assembly and method of using the plug cap assembly
EP3130730A1 (en) Safety catch release mechanism
JP5989738B2 (ja) 防護管
CN207966791U (zh) 一种联锁式的开关接线防护罩
JP2016103930A (ja) 間接活線工事用コッター及び間接活線工事用アダプタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4901277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees