JP4901127B2 - フロートゲートメモリ装置 - Google Patents

フロートゲートメモリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4901127B2
JP4901127B2 JP2005145400A JP2005145400A JP4901127B2 JP 4901127 B2 JP4901127 B2 JP 4901127B2 JP 2005145400 A JP2005145400 A JP 2005145400A JP 2005145400 A JP2005145400 A JP 2005145400A JP 4901127 B2 JP4901127 B2 JP 4901127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
word line
float
float gate
memory cell
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005145400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006190931A (ja
Inventor
熙福 姜
進弘 安
在眞 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040115420A external-priority patent/KR100605782B1/ko
Priority claimed from KR1020040115421A external-priority patent/KR100636927B1/ko
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2006190931A publication Critical patent/JP2006190931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4901127B2 publication Critical patent/JP4901127B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明はフロートゲート(Float gate)メモリ装置に関し、より詳しくはナノスケール(Nano scale)フロートゲートメモリ装置において維持(retention)特性を向上させ、多数のセル絶縁層を用いて多数のフロートゲートセルアレイを垂直方向に積層し、セル集積容量を高める技術である。
図1は、従来の技術に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルの断面図である。
フロートゲートメモリ装置のメモリセルはP型基板2上に形成されたN型ドレイン領域4と、N型ソース領域6を含み、チャンネル領域の上部に順次形成される第1絶縁層8、フロートゲート10、第2絶縁層12及びワードライン14を含む。
このような構成を有する従来のフロートゲートメモリ装置のメモリセルは、フロートゲート10に格納された電荷の状態によりメモリセルのチャンネル抵抗が異なることになる。
即ち、フロートゲート10に電子が格納されていれば、チャンネルに陽(+)のチャンネル電荷を誘導するので、メモリセルは高抵抗チャンネル状態となってオフ状態となる。
一方、フロートゲート10に正孔が格納されていれば、チャンネルに陰(−)のチャンネル電荷を誘導するので、メモリセルは低抵抗チャンネル状態となってオン状態となる。
このようにフロートゲート10の電荷の種類を選択して書き込むことにより、非揮発性メモリセルとして動作することができる。
しかし、前述の従来のフロートゲートメモリ装置のメモリセルは、セルの大きさが小さくなれば(Scale Down)維持特性などにより正常の動作の具現が困難になるという問題点がある。
特に、ナノスケールレベルのフロートゲート構造のメモリセルは維持特性が低電圧ストレスにおいても弱くなり、読出し時にワードラインに任意の電圧を印加する方法を適用できないという問題点がある。
特開2002−150766号公報 特開2002−064187号公報 特開2001−110192号公報 特開平9−097851号公報 米国特許第6240013号明細書 米国特許第5768176号明細書
前記のような問題点を解決するための本発明の目的は、ナノスケールレベルのフロートゲート構造のメモリセルが低電圧で動作可能になるようにすることにある。
前記のような問題点を解決するための本発明の他の目的は、多数のセル絶縁層を用いて多数のフロートゲートセルアレイを垂直方向に積層してセル集積容量を高めることにある。
本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、下部ワードラインと、前記下部ワードラインの上部に形成されフローティング状態を維持し、N型ドレイン、P型チャンネル及びN型ソースを含むフロートチャンネル層と、前記フロートチャンネル層の上部に形成されデータが格納されるフロートゲートと、前記フロートゲートの上部に前記下部ワードラインと平行に形成された上部ワードラインとを含み、前記下部ワードライン及び上部ワードラインのレベル状態に従い前記フロートゲートにデータを書き込み、前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い前記フロートチャンネル層に互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、該当するデータの読出し動作を行い、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレインと前記N型ソースに接地電圧を印加し前記フロートチャンネル層にハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
さらに、本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、下部ワードラインと、前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域とを含み、前記下部ワードラインが選択された状態で、前記上部ワードラインのレベル状態に従い、前記フロートゲートにデータを書き込み、前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い、前記P型フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し該当するデータを読み出し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記P型フロートチャンネルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
さらに、本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、多数のフロートゲートメモリセルを含み、多層に積層された多数の単位メモリセルアレイを含み、前記フロートゲートメモリセルは下部ワードラインと、前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域とを含み、前記下部ワードラインが選択された状態で前記上部ワードラインのレベル状態に従い、前記フロートゲートにデータを書き込み、前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い、前記P型フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、データを読み出し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記フロートゲートメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
さらに、本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、多数のフロートゲートメモリセルを含み、多層に積層された多数の単位メモリセルアレイを含み、前記フロートゲートメモリセルは下部ワードラインと、前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、前記フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域とを含み、前記多数の単位メモリセルアレイそれぞれの前記多数のフロートゲートメモリセルの前記下部ワードラインが共通に連結され、前記下部ワードラインが選択された状態で前記上部ワードラインのレベル状態に従い前記フロートゲートにデータを書き込み、前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い前記フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、データを読み出し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記フロートゲートメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、上部ワードライン及び下部ワードラインに印加される電位に従い、ビットラインを介し印加されたデータがフロートゲートに格納されるか、前記フロートゲートに格納されたデータが前記ビットラインに出力される直列連結された多数のメモリセルと、第1選択信号の状態に従いビットラインと前記多数のメモリセルを選択的に連結する第1スイッチング素子と、第2選択信号の状態に従いセンシングラインと前記複数個のメモリセルを選択的に連結する第2スイッチング素子とを含み、前記多数のメモリセルは前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上部に形成され、前記フロートゲートの極性に従い抵抗が変化するP型フロートチャンネルと、前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と、前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上部に形成された前記フロートゲートと、前記フロートゲートの上部及び前記上部ワードラインの下部に形成された第3絶縁層とを含み、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子がターンオン状態を維持し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットライン及び前記センシングラインを接地電圧に連結し、前記選択されたメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
さらに、本発明に係るフロートゲートメモリ装置はロー方向に配列され、互いに平行する多数の上部ワードライン及び多数の下部ワードラインと、カラム方向に配列された多数のビットラインと、前記多数のビットラインと垂直方向に配列された多数のセンシングラインと、前記多数の上部ワードライン及び前記多数の下部ワードラインと前記多数のビットラインが交差する領域に配置される多数のメモリセルアレイと、前記多数のビットラインと一対一対応し、前記ビットライン上のデータをセンシング及び増幅する多数のセンスアンプを含むフロートゲートメモリ装置において、前記多数のメモリセルアレイのそれぞれは、上部ワードライン及び下部ワードラインに印加される電位に従い、ビットラインを介し印加されたデータがフロートゲートに格納されるか、前記フロートゲートに格納されたデータが前記ビットラインに出力される直列連結された多数のメモリセルと、第1選択信号の状態に従いビットラインと前記多数のメモリセルを選択的に連結する第1スイッチング素子と、第2選択信号の状態に従いセンシングラインと前記複数個のメモリセルを選択的に連結する第2スイッチング素子とを含み、前記多数のメモリセルは前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、前記第1絶縁層の上部に形成され、前記フロートゲートの極性に従い抵抗が変化するP型フロートチャンネルと、前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と、前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、前記第2絶縁層の上部に形成された前記フロートゲートと、前記フロートゲートの上部及び前記上部ワードラインの下部に形成された第3絶縁層とを含み、前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子がターンオン状態を維持し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットライン及び前記センシングラインを接地電圧に連結し、前記選択されたメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とする。
本発明に係るフロートゲートメモリ装置は、ナノスケールレベルのフロートゲートを利用したメモリセル構造においてスケールダウン現象を克服できるという効果が得られる。
さらに、本発明に係るフロートゲートメモリ装置は多数のセル絶縁層を利用して多数のフロートゲートセルアレイを断面方向に積層し、セルの集積容量をセルアレイの積層の数ほど高めることができるという効果が得られる。
前述の目的及びその他の目的と本発明の特徴及び利点は、図面と関連する次の詳細な説明を介しより明らかになるはずである。
以下、図面を参照し、本発明に係る実施の形態を詳しく説明する。
図2aは、ワードラインと平行する方向に切断した単位メモリセルの断面図である。
まず、下部ワードライン16が最下部層に形成され、上部ワードライン18が最上部層に形成される。下部ワードライン16と上部ワードライン18は互いに平行に配置される。
下部ワードライン16の上部には第1絶縁層20,フロートチャンネル22,第2絶縁層24,フロートゲート2及び第3絶縁層28が順次形成される。ここで、フロートチャンネル22はP型半導体を用いて形成する。
図2bは、ワードラインと垂直の方向に切断した単位メモリセルの断面図である。
まず、下部ワードライン16が最下部層に形成され、上部ワードライン18が最上部層に形成される。下部ワードライン16と上部ワードラインは互いに平行して配置される。
下部ワードライン10の上部には、第1絶縁層20,フロートチャンネル22,第2絶縁層24,フロートゲート2及び第3絶縁層28が順次形成される。ここで、フロートチャンネル22の両側にN型ドレイン30及びN型ソース32が形成される。
さらに、フロートチャンネル22,N型ドレイン30及びN型ソース32は炭素ナノチューブ(Carbon Nano Tube)形態となるか、シリコン、ゲルマニウム(Ge)などその他の材料で形成することができる。
このように形成された本発明に係るフロートゲートメモリ装置の単位メモリセルは、フロートゲート26に格納された電荷の状態に従いメモリセルのチャンネル抵抗が変化する。
即ち、フロートゲート26に電子が格納されていれば、メモリセルのチャンネルに陽(+)のチャンネル電荷を誘導するので、メモリセルは高抵抗チャンネル状態としてオフ状態となる。
一方、フロートゲート26に正孔が格納されていれば、チャンネルに陰(−)の電荷を誘導するのでメモリセルは低抵抗チャンネル状態としてオン状態となる。
このように、フロートゲート26の電荷の種類を選択して書き込むことにより非揮発性メモリセルとして動作することができる。
このような構成を有する本発明の単位メモリセルは、図2cに示したシンボルのように表現しようとする。
図3a及び図3bは、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のハイレベルデータ「1」を書込み及び読出しする動作を説明するための図である。
まず、図3aはハイレベルデータ「1」の書込み動作を示す概念図である。
下部ワードライン16に陽の電圧+Vを印加し、上部ワードライン18に陰の電圧−Vを印加する。このとき、ドレイン領域30とソース領域32は接地電圧GND状態となるようにする。
このような場合、第1絶縁層20,第2絶縁層24及び第3絶縁層28の間のキャパシタの電圧分配によりフロートゲート26とチャンネル領域22との間に電圧が加えられると、フロートゲート26に陽の電荷が蓄積されるため電子がチャンネル領域22に放出される。従って、フロートゲート26は陽の電荷が蓄積された状態となる。
一方、図3bはハイレベルデータ「1」の読出し動作を示す概念図である。
下部ワードライン16と上部ワードライン18に接地電圧GNDを印加すれば、チャンネル領域22に陰の電荷が誘導され、ドレイン領域30とソース領域32はグラウンド状態であるためチャンネル領域22はオン状態となる。
これに従い、読出し動作モード時にメモリセルに格納されたデータ「1」を読み出すことができるようになる。このとき、ドレイン領域30とソース領域32に僅かな電圧差を与えるとチャンネル領域22がオン状態なので、多くの電流が流れることになる。
図4a及び図4bは、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のローレベルデータ「0」を書込み及び読出しする動作を説明するための図である。
まず、図4aはローレベルデータ「0」の書込み動作を示す概念図である。
ドレイン領域30及びソース領域32に接地電圧GNDを印加し、下部ワードライン16及び上部ワードライン18に陽の電圧+Vを印加すれば、チャンネルがオン状態となりチャンネルに接地電圧のチャンネルが形成される。
チャンネル22の接地電圧と上部ワードライン18の陽の電圧+Vとの間に高い電圧差が形成されるので、チャンネル領域22の電子がフロートゲート26に移動してフロートゲート26に電子が蓄積される。
一方、フロートゲート26にハイレベルデータ「1」が格納された状態でドレイン領域30及びソース領域32に陽の電圧+Vを印加すれば、チャンネル22がオフ状態となりチャンネル22に接地電圧のチャンネルが形成されない。
チャンネル22のフローティング状態の陽の電圧と上部ワードライン18の陽の電圧+Vとの間に電圧差がないので、フロートゲート26への電子移動が発生しない。
従って、フロートゲート26は以前の状態を維持する。即ち、以前に格納されたハイレベルデータ「1」を維持するため、全てのメモリセルにハイレベルデータ「1」を書き込み、選択的にローレベルデータ「0」を書き込むことができる。
図4bは、ローレベルデータ「0」の読出し動作を示す概念図である。
下部ワードライン16及び上部ワードライン18に接地電圧GNDを印加し、ドレイン領域30及びソース領域32の間に僅かな電圧差を与えれば、チャンネル22がオフになっているので少ないオフ電流が流れる。
従って、前記のような読出しモードでは下部ワードライン16及び上部ワードライン18を接地電圧にし、フロートゲート26に電圧ストレスが加わらないのでメモリセルの維持特性が向上する。
図5は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のレイアウト平面図である。
図5に示されているように、多数のワードラインWLと多数のビットラインBLの交差点に単位メモリセルUCが配置される。
上部ワードラインWLと下部ワードラインBWLが互いに同一の方向に平行して配置され、ビットラインBLはワードラインWLと垂直の方向に配置される。
図6aは、図5のレイアウト平面図においてワードラインWLと平行のA−A’方向の断面図である。
図6aに示されているように、同一の下部ワードライン16 BWL_1及び上部ワードライン18 WL_1にカラム方向に多数の単位メモリセルUCが形成される。
図6bは、図5のレイアウト平面図においてワードラインWLと垂直のB−B’方向の断面図である。
図6bに示されているように、同一のビットラインBL_1にロー方向に多数の単位メモリセルUCが形成される。
図7は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置が多層構造を有する場合を示す断面図である。
図7に示されているように、多数のセルアレイ絶縁層COL_1〜COL_4を形成し多数のフロートゲートセルアレイが断面方向に積層される構造である。従って、同一の面積にセルの集積容量を積層の数ほど高めることができる。
図8は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置の他の実施の形態を示すレイアウト平面図である。
図8に示されているように、図5に示した平面図と類似するが、下部ワードライン16 BWL_Sを一定のセルアレイ範囲で共通に用いる。そして、多数の上部ワードライン18 WLはカラム方向に多数個が備えられ、多数のビットラインBLはロー方向に多数個が備えられる。さらに、多数の上部ワードライン18 WLと多数のビットラインBLが交差する領域に多数の単位メモリセルUCが配置される。
図9aは、図8のレイアウト平面図においてワードラインWLと平行のC−C’方向の断面図である。
図9aに示されているように、同一の下部ワードライン16 BWL_S及び上部ワードライン18 WL_1にカラム方向に多数の単位メモリセルUCが形成される。
図9bは、図8のレイアウト平面図においてワードラインWLと垂直のD−D’方向の断面図である。
図9bに示されているように、同一のビットラインBL_1にロー方向に多数の単位メモリセルUCが形成される。ここで、下部ワードライン16 BWL_Sは共通に連結される。
図10は、本発明の他の実施の形態に係るフロートゲートメモリ装置が多層構造を有する場合を示す断面図である。
図10に示されているように、図8に示した単位セルアレイが多層構造に積層される。そして、それぞれの単位セルアレイは多数のセルアレイ絶縁層COL_1〜COL_4を介し互いに分離される。
本発明ではP型チャンネル領域22の両側にN型ドレイン領域30及びN型ソース領域32が形成される場合を例えて説明したが、P型チャンネル領域22の両側にP型ドレイン領域及びP型ソース領域が形成される場合にも適用することができる。
図11は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置の単位メモリセルアレイ34を示す図である。
単位メモリセルアレイ34は、多数のメモリセルQ1〜Qm及びスイッチング素子N1、N2を含む。ここで、多数のメモリセルQ1〜Qmは直列連結され、第1スイッチング素子N1はゲート端子に第1選択信号SEL_1が印加され、ビットラインBLとメモリセルQ1を選択的に連結し、第2スイッチング素子N2はゲート端子に第2選択信号SEL_2が印加されてセンシングラインS/LとメモリセルQmを選択的に連結する。
複数個のメモリセルQ1〜Qmはスイッチング素子N1、N2の間に直列連結され、同一のローアドレスデコーダにより駆動される上部ワードラインWL_1〜WL_mと下部ワードラインBWL_1〜BWL_mにより選択的にスイッチング動作する。ここで、メモリセルQ1〜Qmそれぞれの詳細な構成は図2a及び図2bに示された通りである。
図12は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルアレイ構造を示す図である。
フロートゲートメモリ装置は図11に示した多数の単位メモリセルアレイ34を含み、カラム方向に多数のビットラインBL_1〜BL_nに共通に連結され、ロー方向に多数の上部ワードラインWL_1〜WL_m、下部ワードラインBWL_1〜BWL_m、第1選択信号SEL_11〜SEL_1n、第2選択信号SEL_21〜SEL_2n及びセンシングラインS/L_1〜S/L_nに共通に連結される。ここで、多数のビットラインBL_1〜BL_nは多数のセンスアンプ36と一対一対応して接続される。
図13は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置の書込み動作を説明するための図である。
本発明に係るフロートゲートメモリ装置の書込み動作サイクルは、二つのサブ動作領域に区分することができる。即ち、第一のサブ動作領域ではデータ「1」を書き込み、第二のサブ動作領域では第一のサブ動作領域で書き込んだデータ「1」を維持するか、データ「0」を書き込む。
もし、データ「1」を維持しようとする場合、一定の区間の間ビットラインBLにハイ電圧を印加すれば、第一のサブ動作領域で書き込まれたデータ「1」の値がメモリセルに維持される。
図14は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のデータ「1」の書込み動作を示すタイミング図である。ここでは、図12に示した第一の単位メモリセルアレイ34の第一のメモリセルQ1が選択される場合を例えて説明する。
まず、t0区間はメモリセルのプリチャージ区間で、全ての信号及びラインが接地電圧VSSにプリチャージされる。
t1区間で第1選択信号SEL_1及び第2選択信号SEL_2がハイレベルに遷移してスイッチング素子N1、N2がターンオンされれば、ビットラインBL_1とメモリセルQ1のソース端子が連結され、センシングラインS/L_1とメモリセルQmのドレイン端子が連結される。このとき、多数の上部ワードラインWL_1〜WL_m、多数の下部ワードラインBWL_1〜BWL_m、ビットラインBL_1及びセンシングラインS/L_1はローレベル状態を維持する。
t2区間で選択されたメモリセルQ1と連結された下部ワードラインBWL_1を除いた残りの多数の下部ワードラインBWL_2〜BWL_mがハイレベルに遷移する。これに従い、選択されたメモリセルQ1を除いた多数のメモリセルQ2〜Qmが全てターンオンされ、選択されたメモリセルQ1のソース端子が接地電圧VSSに接続される。
t3区間で選択されたメモリセルQ1と連結されたワードラインWL_1に陰の電圧VNEGを印加し、t4区間で下部ワードラインBWL_1をハイレベルに遷移させると、図3aに示されているように上部ワードラインWL_1と下部ワードラインBWL_1の電圧分配によりフロートゲート26から電子が出て行きデータ「1」を書き込むことができる。
t5区間で上部ワードラインWL_1と下部ワードラインBWL_1が再度接地電圧VSSに遷移され、t6区間で残りの多数の下部ワードラインBWL_2〜BWL_mが接地電圧VSSに遷移され、選択されたメモリセルQ1以外の残りのメモリセルQ2〜Qmがターンオフされる。
t7区間で第1選択信号SEL_1及び第2選択信号SEL_2がローレベルに遷移され、スイッチング素子N1、N2がターンオフされて書込み動作を完了する。
図15は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のデータ「1」の維持又はデータ「0」の書込み動作を示すタイミング図である。ここでは、図12に示した第一の単位メモリセルアレイ34の第一のメモリセルQ1が選択される場合を例えて説明する。
まず、t0区間はメモリセルのプリチャージ区間で、全ての信号及びラインが接地電圧VSSにプリチャージされる。
t1区間で第1選択信号SEL_1がハイレベルに遷移すれば、第1スイッチング素子N1がターンオンされてビットラインBL_1と選択されたメモリセルQ1のソース端子が連結される。
このとき、第2選択信号SEL_2、多数の上部ワードラインWL_1〜WL_m、多数の下部ワードラインBWL_1〜BWL_m、ビットラインBL_1及びセンシングラインS/L_1はローレベル状態を維持する。
t2区間で全ての下部ワードラインBWL_1〜BWL_mがハイレベルに遷移する。これに伴い、全てのメモリセルQ1〜Qmが全てターンオンされ、下部ワードラインBWL_1〜BWL_mを介しビットラインBLと連結されてビットラインBLに印加されたデータが全てのメモリセルQ1〜Qmに伝達できる。
t3区間で選択されたメモリセルQ1に書き込むデータが「0」の場合、ビットラインBL_1は引き続き接地電圧VSS状態を維持し、選択されたメモリセルQ1に格納されたデータ「1」を維持しようとする場合、ビットラインBL_1はハイレベルに遷移する。
次に、t4区間で選択されたメモリセルQ1が連結された上部ワードラインWL_1がハイレベルに遷移すれば、図4aに示されているように、上部ワードラインWL_1により選択されたメモリセルQ1のP型チャンネル領域22に電子が積層されることになる。従って、上部ワードラインWL_1に陽の電圧が印加され臨界電圧差が生じると、フロートゲート26にチャンネル電子が流入される。これに従い、選択されたメモリセルQ1にデータ「0」を書き込むことができる。
一方、選択されたメモリセルQ1に格納されたデータ「1」をそのまま維持しようとする場合、ビットラインBL_1にハイレベル電圧を印加して選択されたメモリセルQ1にビットラインBL_1の電圧が印加されるようにする。これに従い、チャンネル領域22に電子が形成されることを防止することによりデータ「1」を格納することができる。
t5区間で上部ワードラインWL_1が再度接地電圧VSS状態に遷移され、t6区間で全ての下部ワードラインBWL_1〜BWL_mとビットラインBL_1が接地電圧VSS状態に遷移され、全てのメモリセルQ1〜Qmがターンオフされる。
t7区間で選択信号SEL_1がローレベルに遷移されれば、スイッチング素子N1がターンオフされ書込み動作を完了する。
図16は、本発明に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルに格納されたデータをセンシングする動作を示すタイミング図である。ここでは、図12に示した第一の単位メモリセルアレイ34の第一のメモリセルQ1が選択される場合を例えて説明する。
まず、t0区間はメモリセルのプリチャージ区間で、全ての信号及びラインが接地電圧VSSにプリチャージされる。
t1区間で第1選択信号SEL_1及び第2選択信号SEL_2がハイレベルに遷移し、スイッチング素子N1、N2がターンオンされれば、ビットラインBL_1と選択されたメモリセルQ1のソース端子が連結され、センシングラインS/L_1とメモリセルQmのドレイン端子が連結される。このとき、多数の上部ワードラインWL_1〜WL_m、多数の下部ワードラインBWL_1〜BWL_m、ビットラインBL_1及びセンシングラインS/L_1はローレベル状態を維持する。
t2区間で選択されたメモリセルQ1と連結された下部ワードラインBWL_1を除いた残りの多数の下部ワードラインBWL_2〜BWL_mがハイレベルに遷移する。これに従い、選択されたメモリセルQ1を除いた多数のメモリセルQ2〜Qmが全てターンオンされ、選択されたメモリセルQ1のソース端子が接地電圧VSSに接続される。
このとき、全てのワードラインWL_1〜WL_mが接地電圧VSS状態を維持し、選択されたメモリセルQ1に形成された極性に従いビットラインBL_1とセンシングラインS/L_1との間の電流の流れが決定される。
t3区間でセンスアンプイネーブル信号S/Aがハイレベルになり、センスアンプ36が動作してセンシング電圧VSがビットラインBL_1に印加される場合、選択されたメモリセルQ1に格納された極性の状態に従いビットラインBL_1の電流の流れが決定される。
即ち、図3bに示されているように、ビットラインBL_1に一定値以上の電流が印加されれば、選択されたメモリセルQ1にデータ「1」が格納されていることが分かる。
一方、図4bに示されているように、ビットラインBL_1に電流が印加されない場合、選択されたメモリセルQ1にデータ「0」が格納されていることが分かる。
t4区間でセンスアンプイネーブル信号S/Aが接地電圧VSSになってセンスアンプ36の動作が中止されれば、ビットラインBL_1がローレベルに遷移してセンシング動作を完了する。
t5区間で選択されたメモリセルQ1が連結された下部ワードラインBWL_1を除いた多数の下部ワードラインBWL_2〜BWL_mがローレベルに遷移し、全てのメモリセルQ1〜Qmがターンオフされる。
t6区間で第1選択信号SEL_1及び第2選択信号SEL_2がローレベルに遷移され、スイッチング素子N1、N2がターンオフされる。
以上で説明したように、本発明はNDRO(Non Destructive Read Out)方式を用いて読出し動作時にセルのデータが破壊されない。
なお、本発明について、好ましい実施の形態を基に説明したが、これらの実施の形態は、例を示すことを目的として開示したものであり、当業者であれば、本発明に係る技術思想の範囲内で、多様な改良、変更、付加等が可能である。このような改良、変更等も、特許請求の範囲に記載した本発明の技術的範囲に属することは言うまでもない。
従来の技術に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルの断面図である。 本発明に係るワードラインと平行の方向に切断した単位メモリセルの断面図である。 本発明に係るワードラインと垂直の方向に切断した単位メモリセルの断面図である。 図2bに示した単位メモリセルを回路的に定義した回路図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のハイレベルデータ「1」を書込みする動作を説明するための図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のハイレベルデータ「1」を読出しする動作を説明するための図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のローレベルデータ「0」を書込みする動作を説明するための図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のローレベルデータ「0」を読出しする動作を説明するための図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のレイアウト平面図である。 図5のレイアウト平面図においてワードラインWLと平行のA−A’方向の断面図である。 図5のレイアウト平面図においてワードラインWLと垂直のB−B’方向の断面図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置が多層構造を有する場合を示す断面図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置の他の実施の形態を示すレイアウト平面図である。 図8のレイアウト平面図においてワードラインWLと平行のC−C’方向の断面図である。 図8のレイアウト平面図においてワードラインWLと垂直のD−D’方向の断面図である。 本発明の他の実施の形態に係るフロートゲートメモリ装置が多層構造を有する場合を示す断面図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置の単位メモリセルアレイ34を示す図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルアレイ構造を示す図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置の書込み動作を説明するための図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のデータ「1」の書込み動作を示すタイミング図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のデータ「1」の維持又はデータ「0」の書込み動作を示すタイミング図である。 本発明に係るフロートゲートメモリ装置のメモリセルに格納されたデータをセンシングする動作を示すタイミング図である。
符号の説明
2 P型基板
4 N型ドレイン領域
6 N型ソース領域
8 第1絶縁層
10 フロートゲート
12 第2絶縁層
14 ワードライン
16 下部ワードライン
18 上部ワードライン
20 第1絶縁層
22 フロートチャンネル
24 第2絶縁層
26 フロートゲート
28 第3絶縁層
30 N型ドレイン
32 N型ソース
34 単位メモリセルアレイ
36 センスアンプ

Claims (27)

  1. 下部ワードラインと、
    前記下部ワードラインの上部に形成されフローティング状態を維持し、N型ドレイン、P型チャンネル及びN型ソースを含むフロートチャンネル層と、
    前記フロートチャンネル層の上部に形成されデータが格納されるフロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部に前記下部ワードラインと平行に形成された上部ワードラインとを含み、
    前記下部ワードライン及び上部ワードラインのレベル状態に従い前記フロートゲートにデータを書き込み、
    前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い前記フロートチャンネル層に互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、該当するデータの読出し動作を行い、
    前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレインと前記N型ソースに接地電圧を印加し前記フロートチャンネル層にハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  2. 前記フロートチャンネル層は炭素ナノチューブ、シリコン、ゲルマニウム、有機半導体のうち少なくともいずれか一つでなることを特徴とする請求項1に記載のフロートゲートメモリ装置。
  3. 下部ワードラインと、
    前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、
    前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、
    前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域とを含み、
    前記下部ワードラインが選択された状態で、前記上部ワードラインのレベル状態に従い、前記フロートゲートにデータを書き込み、
    前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い、前記P型フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し該当するデータを読み出し、
    前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記P型フロートチャンネルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  4. 前記P型フロートチャンネル及びN型ドレイン領域及びN型ソース領域は炭素ナノチューブ、シリコン、ゲルマニウム、有機半導体のうち少なくともいずれか一つでなることを特徴とする請求項に記載のフロートゲートメモリ装置。
  5. 前記P型フロートチャンネルは、前記フロートゲートに電子が格納されていれば、陽の電荷が誘導され高抵抗状態となってオフ状態になることを特徴とする請求項に記載のフロートゲートメモリ装置。
  6. 前記P型フロートチャンネルは前記フロートゲートに正孔が格納されていれば、陰の電荷が誘導され低抵抗状態となってオン状態になることを特徴とする請求項に記載のフロートゲートメモリ装置。
  7. 前記フロートゲートは、前記下部ワードラインと前記上部ワードラインに陽の電圧を印加した状態で前記ドレイン領域と前記ソース領域に陽の電圧を印加し、以前に格納されたハイレベルデータを維持することを特徴とする請求項に記載のフロートゲートメモリ装置。
  8. 多数のフロートゲートメモリセルを含み、多層に積層された多数の単位メモリセルアレイを含み、
    前記フロートゲートメモリセルは
    下部ワードラインと、
    前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、
    前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、
    前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と
    を含み、
    前記下部ワードラインが選択された状態で前記上部ワードラインのレベル状態に従い、前記フロートゲートにデータを書き込み、
    前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い、前記P型フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、データを読み出し、
    前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記フロートゲートメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  9. 前記多数の単位メモリセルアレイは、セルアレイ絶縁層により互いに分離されることを特徴とする請求項に記載のフロートゲートメモリ装置。
  10. 多数のフロートゲートメモリセルを含み、多層に積層された多数の単位メモリセルアレイを含み、
    前記フロートゲートメモリセルは
    下部ワードラインと、
    前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上部に形成されフローティング状態を維持するP型フロートチャンネルと、
    前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上部に形成され電荷が格納されるフロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部に形成された第3絶縁層と、
    前記第3絶縁層の上部に形成された上部ワードラインと、
    前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と
    を含み、
    前記多数の単位メモリセルアレイそれぞれの前記多数のフロートゲートメモリセルの前記下部ワードラインが共通に連結され、
    前記下部ワードラインが選択された状態で前記上部ワードラインのレベル状態に従い前記フロートゲートにデータを書き込み、
    前記フロートゲートに格納された電荷の極性状態に従い前記P型フロートチャンネルに互いに異なるチャンネル抵抗を誘導し、データを読み出し、
    前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記N型ドレイン領域と前記N型ソース領域に接地電圧を印加し前記フロートゲートメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  11. 前記多数の単位メモリセルアレイは、セルアレイ絶縁層により互いに分離されることを特徴とする請求項10に記載のフロートゲートメモリ装置。
  12. 上部ワードライン及び下部ワードラインに印加される電位に従い、ビットラインを介し印加されたデータがフロートゲートに格納されるか、前記フロートゲートに格納されたデータが前記ビットラインに出力される直列連結された多数のメモリセルと、
    第1選択信号の状態に従いビットラインと前記多数のメモリセルを選択的に連結する第1スイッチング素子と、
    第2選択信号の状態に従いセンシングラインと前記複数個のメモリセルを選択的に連結する第2スイッチング素子とを含み、
    前記多数のメモリセルは
    前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上部に形成され、前記フロートゲートの極性に従い抵抗が変化するP型フロートチャンネルと、
    前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と、
    前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上部に形成された前記フロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部及び前記上部ワードラインの下部に形成された第3絶縁層とを含み、
    前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子がターンオン状態を維持し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットライン及び前記センシングラインを接地電圧に連結し、前記選択されたメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  13. 前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結され、前記下部ワードラインは陽の電圧が印加されることを特徴とする請求項12に記載のフロートゲートメモリ装置。
  14. 前記第1スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記第2スイッチング素子がターンオフ状態を維持し、前記上部ワードライン及び前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットラインに陽の電圧を印加して前記選択されたメモリセルに格納されたハイレベルデータを維持することを特徴とする請求項12に記載のフロートゲートメモリ装置。
  15. 前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項14に記載のフロートゲートメモリ装置。
  16. 前記第1スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記第2スイッチング素子がターンオフ状態を維持し、前記上部ワードライン及び前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットラインは接地電圧に連結して前記選択されたメモリセルにローレベルデータを書き込むことを特徴とする請求項12に記載のフロートゲートメモリ装置。
  17. 前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項16に記載のフロートゲートメモリ装置。
  18. 前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記上部ワードライン、前記下部ワードライン及び前記センシングラインは接地電圧に連結され、前記ビットラインにセンシング電圧が印加されて前記選択されたメモリセルに格納されたデータをセンシングすることを特徴とする請求項12に記載のフロートゲートメモリ装置。
  19. 前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項18に記載のフロートゲートメモリ装置。
  20. ロー方向に配列され、互いに平行する多数の上部ワードライン及び多数の下部ワードラインと、カラム方向に配列された多数のビットラインと、前記多数のビットラインと垂直方向に配列された多数のセンシングラインと、前記多数の上部ワードライン及び前記多数の下部ワードラインと前記多数のビットラインが交差する領域に配置される多数のメモリセルアレイと、前記多数のビットラインと一対一対応し、前記ビットライン上のデータをセンシング及び増幅する多数のセンスアンプを含むフロートゲートメモリ装置において、
    前記多数のメモリセルアレイのそれぞれは、
    上部ワードライン及び下部ワードラインに印加される電位に従い、ビットラインを介し印加されたデータがフロートゲートに格納されるか、前記フロートゲートに格納されたデータが前記ビットラインに出力される直列連結された多数のメモリセルと、
    第1選択信号の状態に従いビットラインと前記多数のメモリセルを選択的に連結する第1スイッチング素子と、
    第2選択信号の状態に従いセンシングラインと前記複数個のメモリセルを選択的に連結する第2スイッチング素子とを含み、
    前記多数のメモリセルは
    前記下部ワードラインの上部に形成された第1絶縁層と、
    前記第1絶縁層の上部に形成され、前記フロートゲートの極性に従い抵抗が変化するP型フロートチャンネルと、
    前記P型フロートチャンネルの両側に形成されたN型ドレイン領域及びN型ソース領域と、
    前記P型フロートチャンネルの上部に形成された第2絶縁層と、
    前記第2絶縁層の上部に形成された前記フロートゲートと、
    前記フロートゲートの上部及び前記上部ワードラインの下部に形成された第3絶縁層を含み、
    前記第1スイッチング素子と前記第2スイッチング素子がターンオン状態を維持し、前記上部ワードラインに陰の電圧を印加し、前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットライン及び前記センシングラインを接地電圧に連結し、前記選択されたメモリセルにハイレベルデータを書き込むことを特徴とするフロートゲートメモリ装置。
  21. 前記選択されたメモリセルが連結された前記メモリセルアレイの前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結され、前記下部ワードラインは陽の電圧が印加されることを特徴とする請求項20に記載のフロートゲートメモリ装置。
  22. 前記第1スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記第2スイッチング素子がターンオフ状態を維持し、前記上部ワードライン及び前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットラインに陽の電圧を印加し、前記選択されたメモリセルに格納されたハイレベルデータを維持することを特徴とする請求項20に記載のフロートゲートメモリ装置。
  23. 前記選択されたメモリセルが連結された前記メモリセルアレイの前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項22に記載のフロートゲートメモリ装置。
  24. 前記第1スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記第2スイッチング素子がターンオフ状態を維持し、前記上部ワードライン及び前記下部ワードラインに陽の電圧を印加し、前記ビットラインは接地電圧に連結して前記選択されたメモリセルにローレベルデータを書き込むことを特徴とする請求項20に記載のフロートゲートメモリ装置。
  25. 前記選択されたメモリセルが連結された前記メモリセルアレイの前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項24に記載のフロートゲートメモリ装置。
  26. 前記第1スイッチング素子及び前記第2スイッチング素子はターンオン状態を維持し、前記上部ワードライン、前記下部ワードライン及び前記センシングラインは接地電圧に連結され、前記ビットラインにセンシング電圧が印加され、前記選択されたメモリセルに格納されたデータをセンシングすることを特徴とする請求項20に記載のフロートゲートメモリ装置。
  27. 前記選択されたメモリセルが連結された前記メモリセルアレイの前記選択されたメモリセルを除いた他の全てのメモリセルの前記上部ワードラインは接地電圧に連結されることを特徴とする請求項26に記載のフロートゲートメモリ装置。
JP2005145400A 2004-12-29 2005-05-18 フロートゲートメモリ装置 Expired - Fee Related JP4901127B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2004-115421 2004-12-29
KR1020040115420A KR100605782B1 (ko) 2004-12-29 2004-12-29 플로우트 게이트 메모리 장치
KR2004-115420 2004-12-29
KR1020040115421A KR100636927B1 (ko) 2004-12-29 2004-12-29 플로우트 게이트 메모리 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006190931A JP2006190931A (ja) 2006-07-20
JP4901127B2 true JP4901127B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=36599475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005145400A Expired - Fee Related JP4901127B2 (ja) 2004-12-29 2005-05-18 フロートゲートメモリ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7310268B2 (ja)
JP (1) JP4901127B2 (ja)
DE (1) DE102005017071B4 (ja)
TW (1) TWI297216B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7212431B2 (en) * 2004-12-29 2007-05-01 Hynix Semiconductor Inc. Nonvolatile ferroelectric memory device and control method thereof
JP4250649B2 (ja) * 2006-09-26 2009-04-08 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶素子及び不揮発性半導体記憶装置
US7638836B2 (en) * 2007-05-15 2009-12-29 Schiltron Corporation Nonvolatile memory with backplate
US20090080258A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Walker Andrew J Erase method in thin film nonvolatile memory
GB2510333A (en) * 2013-01-30 2014-08-06 Ibm Emulating pressure sensitivity on multi-touch devices
US10885963B2 (en) * 2018-12-14 2021-01-05 Intel Corporation Ferroelectric memory-based synapses

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306935A (en) * 1988-12-21 1994-04-26 Texas Instruments Incorporated Method of forming a nonvolatile stacked memory
JP2643675B2 (ja) * 1990-07-30 1997-08-20 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JPH04298079A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Casio Comput Co Ltd 半導体記憶装置
US5446299A (en) * 1994-04-29 1995-08-29 International Business Machines Corporation Semiconductor random access memory cell on silicon-on-insulator with dual control gates
JP2630278B2 (ja) * 1994-10-26 1997-07-16 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
JP3424427B2 (ja) 1995-07-27 2003-07-07 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置
JP2939973B2 (ja) * 1996-06-06 1999-08-25 日本電気株式会社 不揮発性半導体メモリ装置の駆動方法
JP2877103B2 (ja) * 1996-10-21 1999-03-31 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US5889302A (en) * 1997-04-21 1999-03-30 Advanced Micro Devices, Inc. Multilayer floating gate field effect transistor structure for use in integrated circuit devices
JP3805867B2 (ja) * 1997-09-18 2006-08-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JPH11145312A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP2000174241A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
JP3751173B2 (ja) * 1999-03-17 2006-03-01 ローム株式会社 データ保持装置
JP3878370B2 (ja) 1999-10-13 2007-02-07 ローム株式会社 不揮発性メモリおよびその駆動方法
US6136650A (en) * 1999-10-21 2000-10-24 United Semiconductor Corp Method of forming three-dimensional flash memory structure
JP2002050704A (ja) * 2000-08-01 2002-02-15 Sony Corp メモリ素子およびその製造方法並びに集積回路
JP3901432B2 (ja) 2000-08-22 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 強誘電体キャパシタを有するメモリセルアレイおよびその製造方法
JP4720046B2 (ja) 2000-09-01 2011-07-13 ソニー株式会社 強誘電体型不揮発性半導体メモリの駆動方法
JP4216483B2 (ja) * 2001-02-15 2009-01-28 株式会社東芝 半導体メモリ装置
JP4815695B2 (ja) * 2001-05-24 2011-11-16 ソニー株式会社 不揮発性半導体メモリ装置の動作方法
US6864529B2 (en) * 2001-08-23 2005-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Thin film transistor memory device
US6737675B2 (en) * 2002-06-27 2004-05-18 Matrix Semiconductor, Inc. High density 3D rail stack arrays
US7005350B2 (en) * 2002-12-31 2006-02-28 Matrix Semiconductor, Inc. Method for fabricating programmable memory array structures incorporating series-connected transistor strings
KR100881201B1 (ko) * 2003-01-09 2009-02-05 삼성전자주식회사 사이드 게이트를 구비하는 소노스 메모리 소자 및 그제조방법
JP3913704B2 (ja) * 2003-04-22 2007-05-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びこれを用いた電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI297216B (en) 2008-05-21
DE102005017071B4 (de) 2011-09-15
JP2006190931A (ja) 2006-07-20
US20060138519A1 (en) 2006-06-29
TW200623427A (en) 2006-07-01
US7310268B2 (en) 2007-12-18
DE102005017071A1 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015430B2 (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置
JP4769012B2 (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置
JP5038599B2 (ja) チャージトラップインシュレータメモリ装置
JP4901127B2 (ja) フロートゲートメモリ装置
KR100669558B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100745902B1 (ko) 비휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100682180B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
JP2006190932A (ja) チャージトラップインシュレータメモリ装置
KR100720223B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100696768B1 (ko) 차지 트랩 인슐레이터 메모리 장치
KR100682212B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100636927B1 (ko) 플로우트 게이트 메모리 장치
KR100605782B1 (ko) 플로우트 게이트 메모리 장치
KR100636926B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
US7724569B2 (en) 1-transistor type DRAM driving method with an improved write operation margin
KR100636925B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치
KR100682204B1 (ko) 불휘발성 강유전체 메모리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees