JP4900786B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4900786B2
JP4900786B2 JP2006154249A JP2006154249A JP4900786B2 JP 4900786 B2 JP4900786 B2 JP 4900786B2 JP 2006154249 A JP2006154249 A JP 2006154249A JP 2006154249 A JP2006154249 A JP 2006154249A JP 4900786 B2 JP4900786 B2 JP 4900786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
image carrier
forming apparatus
image
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006154249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007322848A (ja
Inventor
厚名 斎木
雅人 四方
直雅 沖村
悟 堀
潔 酒向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2006154249A priority Critical patent/JP4900786B2/ja
Publication of JP2007322848A publication Critical patent/JP2007322848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4900786B2 publication Critical patent/JP4900786B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の画像形成装置に関する。
この種の画像形成装置として、像担持体を帯電装置により一様に帯電させ、露光装置により潜像を形成し、現像装置により潜像をトナーで可視像化し、転写装置により用紙にトナー像を転写し、定着装置によりトナーを用紙に定着させるものがゼログラフィー方式として周知である。
特許文献1では、複数の像担持体ドラムを共通する筐体に保持した像担持体ユニットが開示されている。また、特許文献2では、開閉カバーの開閉動作に連動して転写手段を保護する部位に臨む保護カバーが開示されている。
特開2004−004183号公報 特許第3592938号明細書
しかしながら、像担持体ユニットが着脱される際、転写ユニットのベルトと像担持体ユニットとが接触して、ベルトが傷つけられる恐れがある。
本発明は、像担持体ユニットが着脱される際においても、転写ユニットのベルトが傷つくことを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の特徴とするところは、開閉カバーとこの開閉カバーにより開閉される開口部とを有する画像形成装置本体と、前記開口部を閉じる側と開く側との間で移動し、像又はシートを搬送するベルトが設けられた転写ユニットと、前記ベルト又は該ベルトにより搬送されるシートに転写される像を担持する像担持体を有し、前記開口部を介して着脱される像担持体ユニットと、前記転写ユニットが前記開口部を開く側に移動した状態における前記ベルトよりも高い位置であって、前記像担持体ユニットの着脱方向に沿って該ベルトの両側に配置されるように、前記転写ユニットに設けられたレールと、を有する画像形成装置にある。
本発明の第2の特徴とするところは、開閉カバーとこの開閉カバーにより開閉される開口部とを有する画像形成装置本体と、前記開閉カバーの開閉に伴って移動し、像又はシートを搬送するベルトと、このベルト又は該ベルトにより搬送されるシートに転写される像を担持する像担持体を有し、前記開口部を介して着脱される像担持体ユニットと、前記像担持体ユニットが、前記開口部を介して着脱される際に、前記像担持体ユニットと前記ベルトとの接触を防止する接触防止手段と、を有し、前記接触防止手段は、前記像担持体ユニットに着脱されて保護される保護カバーを用いて、前記転写ユニットが前記開口部を開く側に移動した状態における前記ベルトの上面を覆ってなる画像形成装置にある。
好適には、前記転写ユニットは、前記開閉カバーの開閉に伴って移動する。
本発明の画像形成装置によれば、像担持体ユニットが着脱される際においても、転写ユニットのベルトが傷つくことを防止することができる。
まず、本発明の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10を示す図である。
図1に示すように、画像形成装置10は、画像形成装置本体12を有し、画像形成装置本体12の下部には、給紙装置14が配置されていると共に、画像形成装置本体12の上部には排紙部16が形成されている。また、画像形成装置本体12の側面表面側には、回動自在の開閉カバー64が設けられている。
給紙装置14は、用紙トレイ18を有し、この用紙トレイ18に多数の用紙が積層される。この用紙トレイ18の一端上部には、フィードロール20が配置されていると共に、このフィードロール20に対向して捌きロール22が設けられている。用紙トレイ18の最上位にある用紙がフィードロール20によりピックアップされ、フィードロール20と捌きロール22との協働により用紙が捌かれて搬送される。
用紙トレイ18から搬送された用紙は、レジストローラ24により一時停止され、所定のタイミングにより後述する像担持体ユニット26と転写ユニット28との間及び定着装置30を通って排紙ローラ32により排紙部16へ排出される。
画像形成装置本体12内には、像担持体ユニット26、転写ユニット28、電源ユニット34及び制御部36が配置されている。像担持体ユニット26は、後述する搬送ベルト60又は該搬送ベルト60により搬送される用紙に転写される像を担持する例えば4つの像担持体40が回転自在に支持されている。各像担持体40の周囲には、像担持体40を一様に帯電する帯電ロールを備えた帯電手段としての帯電装置42と、各像担持体40に書き込まれた潜像を現像剤(トナー)で現像する現像装置44と、転写後の像担持体40を除電する除電装置46と、転写がなされた後に像担持体40に残留する現像剤を除去する現像剤除去手段としてのクリーニング装置48とを有する。
4つのトナーボックス50は、像担持体ユニット26の裏面側側方に接続されている。各トナーボックス50は、マゼンダ、イエロー、シアン及び黒用であり、トナー供給部54とトナー回収部52とが一体になって構成されている。トナー供給部54は現像装置44に接続されて各色のトナーを現像装置44に供給し、トナー回収部52はクリーニング装置48に接続されて各色のトナーを回収する。
光書込み装置56は、それぞれレーザー露光装置からなり、像担持体ユニット26の背面側にあって各像担持体40に対応した位置に配置され、一様に帯電された像担持体40に対してレーザーを照射して潜像を形成するようになっている。
転写ユニット28は、像担持体ユニット26の表側にあって像担持体ユニット26に対向して縦方向に配置されている。この転写ユニット28においては、搬送ベルト60が、上下方向に設けられた二つの支持ロール58に掛けられている。搬送ベルトは、像又は用紙(シート)を搬送する。また、転写ロール62が、搬送ベルト60を挟んで対向して各像担持体40に設けられている。
したがって、各像担持体40は、帯電装置42により一様に帯電され、光書込み装置56により潜像が形成され、現像装置44により潜像がトナーにより可視像化される。各像担持体40に形成されたトナー像は、転写ユニット28の搬送ベルト60により搬送される用紙に転写され、定着装置30により用紙に定着される。
像担持体ユニット26は、画像形成装置本体12に対して着脱自在となっており、開閉カバー64を開閉することにより開閉される開口部を介して着脱されるようになっている。
次に、像担持体ユニット26の着脱について、図2及び図3に基づいて説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10を示す斜視図である。
図2に示すように、画像形成装置本体12の側面表面側には、開閉カバー64及び操作パネル66が設けられている。操作パネル66は、制御部36により制御されて所定の内容を表示する表示部と、ユーザからの操作を受け付けるボタンとを有する。
図3は、開閉カバー64が開かれた状態の画像形成装置10を示す図である。
図3に示すように、開閉カバー64の一端には、回動支点68が設けられており、開閉カバー64は、回動支点68を中心に回動自在に画像形成装置本体12に設けられている。したがって、開閉カバー64が開かれると、画像形成装置本体12には、開口部86が形成される。
転写ユニット28は、開閉カバー64の開閉に伴って移動するように画像形成装置本体12に設けられている。好適には、転写ユニット28の一端には、回動支点70が設けられており、転写ユニット28は、回動支点70を中心に回動する。したがって、開閉カバー64が開かれ、転写ユニット28が開閉カバー64に伴って移動することにより、転写ユニット28の搬送ベルト60は、像担持体ユニット26の各像担持体40に対向する位置から離れるように移動する。像担持体ユニット26は、このようにして形成された開口部86を介して着脱されることが可能となる。
図4は、本発明の実施形態に係る画像形成装置10に着脱される像担持体ユニット26の斜視図である。
図4に示すように、像担持体ユニット26は、複数の像担持体40が回転可能に設けられた像担持体ユニット本体72と、この像担持体ユニット本体72において像担持体40が設けられた側面に設けられた取り出し部材74とを有する。取り出し部材74は、開閉カバー64が開かれて形成される開口部86を介して像担持体ユニット26が着脱される際に、像担持体ユニット26の取り出しを容易にするためのものである。作業者は、この取り出し部材74をつかんで、像担持体ユニット26を画像形成装置本体12から取り出すことができる。
図5は、本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10における接触防止手段を示す図である。
図5に示すように、転写ユニット28は、搬送ベルト60が設けられた転写ユニット本体76と、この転写ユニット本体76の一端に設けられた回動支点70と、転写ユニット本体76において搬送ベルト60の両側に設けられたレール78とを有する。レール78は、転写ユニット本体76において、開口部86が開かれた状態における搬送ベルト60よりも高い位置に設けられており、像担持体ユニット26と転写ユニット28の搬送ベルト60との接触を防止して接触防止手段を構成する。なお、レール78は、搬送ベルト60を支持する転写ユニット本体76の一部であってもよい。また、レール78は、開閉カバー64の開閉に伴って移動してもよい。
図6は、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に着脱される際の像担持体ユニット26及び転写ユニット28を説明する図である。なお、図6に示された各構成のうち、図4又は図5に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図6に示すように、像担持体ユニット26は、画像形成装置本体12に着脱される場合、転写ユニット28の上面に沿って移動する。具体的には、像担持体ユニット26は、転写ユニット28の上部に設けられたレール78に擢動し、図中の矢印Aの方向に取り出される。このため、像担持体ユニット26が着脱される際においても、像担持体ユニット26と搬送ベルト60とが接触することが防止されるので、搬送ベルト60が傷つくことが防止されることができる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10を説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10は、画像形成装置本体12に設けられたトレイ80に像担持体ユニット26が載置するように構成されている接触防止手段を有する点で、第1の実施形態に係る画像形成装置10とは異なる。
図7は、本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10における接触防止手段を示す図である。なお、図7に示された各構成のうち、図3に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図7に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10は、画像形成装置本体12の下部に設けられたトレイ80と、このトレイ80を移動させるための溝88とを有する。トレイ80は、画像形成装置本体12に装着された像担持体ユニット26の底面に当接する位置であって、開口部86が開かれた状態における搬送ベルト60よりも高い位置に設けられている。
トレイ80は、溝88に沿って図中の矢印方向に移動する。好適には、トレイ80は、開閉カバー64の開閉に伴って移動する。また、トレイ80は、転写ユニット28の移動に伴って移動してもよい。
像担持体ユニット26は、このトレイ80に載置されて画像形成装置本体12に着脱される。
図8は、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に対して着脱される際の像担持体ユニット26及びトレイ80を説明する図である。
図8に示すように、像担持体ユニット26は、画像形成装置本体12に対して着脱される場合、トレイ80の上面に載置され、トレイ80が移動されることにより移動する。このように、トレイ80が、転写ユニット28の搬送ベルト60の上方において略水平に移動して接触防止手段を構成するので、像担持体ユニット26が着脱される際においても、像担持体ユニット26と搬送ベルト60とが接触することが防止されるので、搬送ベルト60が傷つくことが防止されることができる。
次に、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10を説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10は、像担持体ユニット26と転写ユニット28との接触防止手段が設けられた像担持体ユニット26を有する点で、他の実施形態に係る画像形成装置10とは異なる。
図9は、本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10に着脱される像担持体ユニット26を示す図である。なお、図9に示された各構成のうち、図4に示された構成と実質的に同一のものには同一の符号が付されている。
図9(A)に示すように、像担持体ユニット26の底面には、例えばウレタンフォームなどの緩衝材82からなる接触防止手段が設けられている。好適には、緩衝材82は、像担持体ユニット26の底面に貼られている。
図9(B)は、像担持体ユニット26の底面を示す図である。図9(B)に示すように、緩衝材82は、像担持体ユニット本体72の底面の外縁に沿って設けられている。したがって、像担持体ユニット26が着脱される際に、像担持体ユニット本体72の下部が転写ユニット28の搬送ベルト60と接触する場合には、緩衝材82が搬送ベルト60と接触して、緩衝材82が搬送ベルト60を衝撃から守る。このため、像担持体ユニット本体72と搬送ベルト60とが接触することが防止されるので、搬送ベルト60が傷つくことが防止されることができる。
次に、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10を説明する。
本実施形態に係る画像形成装置10は、像担持体ユニット26に着脱可能に装着されるドラムカバー(保護カバー)が転写ユニット28にも装着されることができる点で、他の実施形態に係る画像形成装置10とは異なる。
図10は、本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10において像担持体ユニット26に装着されるドラムカバー84を示す図であって、図10(A)は、ドラムカバー84を示し、図10(B)は、このドラムカバー84が装着された像担持体ユニット26を示す。
図10(A)及び図10(B)に示すように、ドラムカバー84は、像担持体ユニット26に設けられた像担持体40の円弧と係合する形状を有し、像担持体ユニット26及び転写ユニット28に着脱されることができる。
図11は、ドラムカバー84が転写ユニット28に装着された画像形成装置を示す図である。
図11に示すように、ドラムカバー84は、開口部86が開かれた状態における搬送ベルト60の上面を覆って接触防止手段を構成する。
図12は、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に着脱される際の像担持体ユニット26及びドラムカバー84を説明する図である。
図12に示すように、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に着脱される場合、ドラムカバー84は、転写ユニット28に装着されている。したがって、像担持体ユニット26と搬送ベルト60との接触は、ドラムカバー84により防がれるので、像担持体ユニット26が着脱される際においても、転写ユニット28の搬送ベルト60が傷つくことが防止されることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置10を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置10を示す斜視図である。 開閉カバー64が開かれた状態の画像形成装置10を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置10に着脱される像担持体ユニット26の斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10における接触防止手段を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置10において、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に着脱される際の像担持体ユニット26及び転写ユニット28を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10における接触防止手段を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る画像形成装置10において、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に対して着脱される際の像担持体ユニット26及びトレイ80を説明する図である。 本発明の第3の実施形態に係る画像形成装置10に着脱される像担持体ユニット26を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10において像担持体ユニット26に装着されるドラムカバー84を示す図である。 ドラムカバー84が転写ユニット28に装着された画像形成装置を示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る画像形成装置10において、像担持体ユニット26が画像形成装置本体12に着脱される際の像担持体ユニット26及びドラムカバー84を説明する図である。
符号の説明
10 画像形成装置
12 画像形成装置本体
26 像担持体ユニット
28 転写ユニット
60 搬送ベルト
64 開閉カバー
72 像担持体ユニット本体
74 取出し部材
76 転写ユニット本体
78 レール
80 トレイ
82 緩衝材
84 ドラムカバー
86 開口部

Claims (3)

  1. 開閉カバーとこの開閉カバーにより開閉される開口部とを有する画像形成装置本体と、
    前記開口部を閉じる側と開く側との間で移動し、像又はシートを搬送するベルトが設けられた転写ユニットと、
    前記ベルト又は該ベルトにより搬送されるシートに転写される像を担持する像担持体を有し、前記開口部を介して着脱される像担持体ユニットと、
    前記転写ユニットが前記開口部を開く側に移動した状態における前記ベルトよりも高い位置であって、前記像担持体ユニットの着脱方向に沿って該ベルトの両側に配置されるように、前記転写ユニットに設けられたレールと、
    を有する画像形成装置。
  2. 開閉カバーとこの開閉カバーにより開閉される開口部とを有する画像形成装置本体と、
    前記開口部を閉じる側と開く側との間で移動し、像又はシートを搬送するベルトが設けられた転写ユニットと、
    このベルト又は該ベルトにより搬送されるシートに転写される像を担持する像担持体を有し、前記開口部を介して着脱される像担持体ユニットと、
    前記像担持体ユニットが、前記開口部を介して着脱される際に、前記像担持体ユニットと前記ベルトとの接触を防止する接触防止手段と、
    を有し、
    前記接触防止手段は、前記像担持体ユニットに着脱されて保護される保護カバーを用いて、前記転写ユニットが前記開口部を開く側に移動した状態における前記ベルトの上面を覆ってなる画像形成装置。
  3. 前記転写ユニットは、前記開閉カバーの開閉に伴って移動する請求項1又は2に記載の画像形成装置。
JP2006154249A 2006-06-02 2006-06-02 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4900786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154249A JP4900786B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154249A JP4900786B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007322848A JP2007322848A (ja) 2007-12-13
JP4900786B2 true JP4900786B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38855701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006154249A Expired - Fee Related JP4900786B2 (ja) 2006-06-02 2006-06-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4900786B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3592938B2 (ja) * 1997-10-14 2004-11-24 株式会社リコー 画像形成装置
JP2002207408A (ja) * 2001-01-10 2002-07-26 Canon Inc 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2004004183A (ja) * 2002-05-30 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007322848A (ja) 2007-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577116B2 (ja) 画像形成装置
JP5082836B2 (ja) 画像形成装置
JP4900786B2 (ja) 画像形成装置
JP2007086628A (ja) 画像形成装置
JPWO2016163328A1 (ja) 画像形成装置
JP5387954B2 (ja) 像形成構造体及び画像形成装置
JP4324026B2 (ja) 画像形成装置
JP4857018B2 (ja) 画像形成装置及び像担持体の保護装置
JP2009080147A (ja) 画像形成装置
JP5470892B2 (ja) 画像形成装置
JP6493738B2 (ja) 防塵カバー、画像形成装置
JP4817120B2 (ja) 画像形成装置
JP2013011775A (ja) 画像形成装置
EP1650613A1 (en) An image forming apparatus mounted with an open and close unit
JP4692099B2 (ja) 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5292867B2 (ja) 画像形成装置
JP7298288B2 (ja) 記録媒体供給装置、および画像形成装置
JP2008304810A (ja) 画像形成装置
JP2009249143A (ja) 手差記録媒体供給装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2008026361A (ja) 画像形成装置
JP2006139068A (ja) 画像形成装置
JP5067602B2 (ja) 画像形成装置
JP4517875B2 (ja) シート積載装置
JP4906349B2 (ja) 電子機器
JP5364979B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees