JP4899461B2 - 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム - Google Patents

利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4899461B2
JP4899461B2 JP2005362284A JP2005362284A JP4899461B2 JP 4899461 B2 JP4899461 B2 JP 4899461B2 JP 2005362284 A JP2005362284 A JP 2005362284A JP 2005362284 A JP2005362284 A JP 2005362284A JP 4899461 B2 JP4899461 B2 JP 4899461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
restriction
authentication
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005362284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007164621A (ja
Inventor
信之 高尾
浩一 今井
裕臣 市場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005362284A priority Critical patent/JP4899461B2/ja
Publication of JP2007164621A publication Critical patent/JP2007164621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4899461B2 publication Critical patent/JP4899461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、複数の画像形成装置の利用制限を行う利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステムに関する。
現在、オフィスでは、ネットワークを介して、パーソナルコンピュータ(以下、PCという)、プリンタ、複写機、ファクシミリやこれらを統合した複合機等のOA機器が共有して使用されている。例えば、プリンタを複数のパソコンで共有している場合には、ネットワークに接続した他部門の管理するプリンタでも使用できてしまう。
しかし、このような複合機において、すべての利用者が制限なく、プリンタ、コピー、スキャナ、ファクシミリなどのすべての機能を利用することができるとするのは、セキュリティの面から好ましくない。たとえば、利用者の所属する部門や利用者の役職によっては、複合機の利用自体を制限したい場合や、利用可能な機能を制限したい場合などが必要となってくる。
そこで、セキュリティ機能の強化を容易に実現することができる技術が提案されている(例えば特許文献1参照。)特許文献1では、画像形成装置は、利用者を識別する利用者コードをあらかじめ登録した利用者データベースと、画像形成装置の使用時に利用者コードを入力させるオペレーションパネルと、利用者データベースの利用者コードと入力された利用者コードとに基づいて、利用者に画像形成処理にかかるユーザサービスを提供するか否かを決定するセキュアアプリと、オペレーションパネルから取得したキーイベントをセキュアアプリ に送信するSCSと、を備えている。
これにより、画像形成装置は、セキュアアプリによって、利用者データベースに登録された利用者コードに基づいて複合機の利用者を制限し、また利用者データベースに登録された利用権限に基づいて利用可能な機能の制限を行う。
また、各機器からユーザ情報の確認をサーバに行わせることで、ユーザ情報管理の時間的損失を減らす情報機器ネットワークシステムが提案されている(例えば特許文献2参照)。
特許文献2では、複合オフィス機器を使用する際、LCDにはユーザ名を促すメッセージが表示され、オペレータによってユーザ名が入ったカードが挿入されるまで待つ。カードによってユーザ名が入力された場合、オペレータにパスワード入力を促すメッセージをLCDに表示する。そして、パスワードが入力されるまで待ち続ける。パスワードが入力された場合、ユーザ名とパスワードにマシン名を付加してユーザデータを作成し、サーバとして登録された複合オフィス機器にネットワークを経由して送信する。そして、サーバから応答を受け取り、アクセス許可データである場合、オペレータはLCDおよびKeysを用いて自分の希望する操作を行う。
特許第3653073号公報 特開2000−20471号公報
しかし、特許文献1の場合、画像形成装置毎に利用者の設定を行う必要があり、複数の画像形成装置を対象とする場合、利用者の制限情報を画像形成装置ごとにメンテナンスする必要があり、情報の管理の点で問題となる。
また、特許文献2の場合、ユーザ情報が複数の異なる外部認証サービスで管理される場合に次の問題がある。制限情報が上限情報等を含み複雑化する場合、情報の保持構造が外部認証サービス毎に異なる。そのためデバイス毎に複数の外部認証サービスに対応する必要があり、開発工数やコストの面で問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するために提案されたものであり、コストをかけることなく複数の画像形成装置の利用制限を容易に行うことができる利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステムを提供することを目的とする。
本発明に係る利用制限管理装置は、サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付手段と、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶手段と、前記受付手段により受け付けたユーザ情報に基づいて、前記認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定手段と、前記決定手段により前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ手段と、前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記制限情報記憶手段から前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信手段と、前記決定手段により前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が前記内部ユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶手段から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信手段と、を備えている。
サービス提供装置とは、例えばコピー、スキャン、ファクシミリ送受信、画像処理、プリントなどの文書データ処理等の各種処理(サービス)を提供するデバイスをいう。制限情報記憶手段に記憶されている制限情報は、利用可能なサービス提供装置及び当該サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表している。利用可能なサービス提供装置とは、所定のユーザが利用できるサービス提供装置をいう。サービス提供装置の利用制限とは、サービス提供装置が備える機能の一部又は全部の利用制限をいう。
問い合わせ手段は、受付手段により受け付けたユーザ情報が、認証装置による認証を行うユーザ情報である場合、受付手段により受け付けたユーザ情報を認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる。認証装置は、この問い合わせに対して応答する。
第1の送信手段は、認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、制限情報記憶手段から前記ユーザの制限情報を読み出し、そして読み出した制限情報に基づく情報をサービス提供装置に送信する。内部ユーザ情報で認証を行う場合に、判定手段によって、受付手段により受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が内部ユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する。第2の送信手段は、判定手段により肯定判定がなされた場合に、制限情報記憶手段から内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報をサービス提供装置に送信する。
これにより、利用制限管理装置は、サービス提供装置の利用制限を容易に管理することができる。なお、本発明は、利用制限管理方法及びプログラムにも適用可能である。
また、本発明に係る利用制限管理システムは、ユーザ情報を入力する入力手段を備えたサービス提供装置と、前記サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付手段と、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶手段と、前記受付手段により受け付けたユーザ情報に基づいて、前記認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定手段と、前記決定手段により前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ手段と、前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記制限情報記憶手段から前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信手段と、前記決定手段により前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が前記内部ユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶手段から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信手段と、を備えた利用制限管理装置と、を有し、前記サービス提供装置は、前記利用制限管理装置から送信された制限情報が示す利用制限に従ってサービスを提供することを特徴とする。
したがって、上記発明によれば、利用制限管理装置において複数のサービス提供装置の利用制限を容易に管理することができる。
本発明は、複数のサービス提供装置の利用制限を容易に管理することができる。
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る利用制限管理システムの構成を示すブロック図である。利用制限管理システムは、コピー、ファクシミリ、スキャンの各機能を備えた複数の複合機10A、10B、10Cと、各複合機の利用制限を管理する利用制限管理装置20と、ユーザの認証を行う複数の外部認証サーバ30A、30Bと、を備えている。以下、複合機10A、10B、10Cのうち任意のものを示すときは単に「複合機10」という。同様に、外部認証サーバ30A、30Bのうち任意のものを示すときは単に「外部認証サーバ30」という。
図2は、複合機10の構成を示すブロック図である。複合機10は、原稿に記録された画像を読み取るスキャナ部11と、感光体に静電潜像を記録し、静電潜像をモノクロトナーまたはカラートナーを用いて現像し、現像した画像を記録紙に転写して出力するプリンタ部12と、ファクシミリ電文の送受信を行うファクシミリ(以下「FAX」という。)部13と、を備えている。
複合機10は、さらに、全体を制御するコントローラ14と、スキャナ部11で読み取られた画像データやネットワークを介して受信した画像データ、FAX受信電文のデータ等を記憶するメモリ15と、アイコンを有する操作画面を表示すると共にアイコンへの接触に応じて操作情報を入力するコントロールパネル16と、データを入出力するための入出力ポート17と、ネットワークに接続された機器と通信を行う通信制御ユニット18とを備えている。
スキャナ部11、プリンタ部12、FAX部13、コントローラ14、メモリ15、コントロールパネル16及び入出力ポート17は、バスを介して相互に接続されている。入出力ポート17は、通信制御ユニット18を介してネットワークに接続されている。
メモリ15には、上述したものの他に、複合機10の機能を制限する制限情報が記憶されている。例えば、コントローラ14は、メモリ15に制限情報が記憶されている場合は、その制限情報に従ってスキャナ部11、プリンタ部12、FAX部13を各々制御する。
コントロールパネル16には、ログインの際に、ユーザのアカウント名及びパスワードが入力される。これらの情報は、入出力ポート17、通信制御ユニット18を介して、利用制限管理装置20に送信される。
利用制限管理装置20は、複合機10から送信されたユーザID及びパスワードを外部認証サーバ30に送信し、外部認証サーバ30で認証されたユーザに関する制限情報を複合機10に送信する。
具体的には、利用制限管理装置20は、ネットワークを介して各複合機10と接続するためのインタフェースである第1のインタフェース21と、制限情報を設定する制限情報設定部22と、制限情報を記憶する制限情報記憶部23と、本装置の全体制御を行う認証管理部24と、内部ユーザ情報を設定する内部ユーザ情報設定部25と、内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶部26と、ネットワークを介して各外部認証サーバと接続するための第2のインタフェース27と、を備えている。
制限情報設定部22は、ユーザ毎に利用可能な複合機及びその複合機で利用できる機能を表す制限情報を制限情報記憶部23に記憶する。
図3は、制限情報記憶部23に記憶されている制限情報を示す図である。図3によると、ユーザAは、複合機10A、10Bについて、カラーコピーと白黒コピー、スキャンを利用することができるが、ファクスミリを利用することができない。なお、ユーザAのこれまでのコピーの実績値は500枚であり、ユーザAはコピー上限値の1000枚までコピーすることができる。また、ユーザBは、複合機10A、10Cについて、白黒コピー、ファクシミリを利用することができるが、スキャンを利用することができない。なお、ユーザBのこれまでのコピーの実績値は100枚であり、ユーザBはコピー上限値がない。
認証管理部24は、ユーザの正当性について外部認証サーバ30に問い合わせを行い、正当であると認証されたユーザについての制限情報を複合機10に送信する制御を行う。また、認証管理部24は、外部認証サーバ30で認証できないユーザ(例えば一時的なユーザ)についての認証も行う。
内部ユーザ情報設定部25は、外部認証サーバ30で認証できないユーザ(以下「内部ユーザ」という。)のユーザ情報(例えばアカウント名及びパスワード)を内部ユーザ情報記憶部26に設定する。したがって、内部ユーザ情報記憶部26には、内部ユーザ毎のユーザ情報が記憶されている。
外部認証サーバ30は、複合機10にログインしたユーザが正当であるか否かの認証を行う。外部認証サーバ30は、ユーザ毎のユーザ情報(例えばアカウント名及びパスワード)を記憶した図示しないユーザ情報記憶部を有している。外部認証サーバ30は、利用制限管理装置20からユーザ情報の送信と共にそのユーザの問い合わせがあったときに、ユーザ情報記憶部にそのユーザ情報が存在するかを判定し、存在するときはそのユーザは正当であり、存在しないときはそのユーザは正当でないと判定する。
以上のように構成された利用制限管理システムは、次のようにしてユーザ毎に利用制限を管理する。
例えばユーザAが複合機10Aのコントロールパネル16にユーザ情報(アカウント名及びパスワード)を入力すると、複合機10Aはそのユーザ情報を利用制限管理装置20に送信する。
図4は、利用制限管理装置20の認証管理部24の処理手順を示すフローチャートである。認証管理部24は、次の処理を行うことによって、ユーザの複合機10についての利用制限を行う。
ステップS1では、利用制限管理装置20の認証管理部24は、第1のインタフェース21にユーザ情報が入力されるまで待機して、ユーザ情報が入力されたことを検知すると、ステップS2に進む。
ステップS2では、認証管理部24は、入力されたユーザ情報に基づいて外部認証サーバ30A、30Bのいずれに問い合わせを行うかまたは外部認証サーバへ問い合わせは行わず内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する(ここでは外部認証サーバ30Aに決定する。)。例えば決定方法としては、“名字−名前”“名字.名前”“社員番号”等の入力されたアカウント名の書式から問い合わせるべき認証サーバを決定するようにしてもよい。そして、認証管理部24は、第2のインタフェース27を介して、外部認証サーバ30Aに対してユーザ情報を送信すると共にそのユーザ情報が示すユーザAの正当性を問い合わせて、ステップS3に進む。ここで、外部認証サーバ30A、30Bの両方に問い合わせるようにしてもよい。
ステップS3では、認証管理部24は、第2のインタフェース27を介して外部認証サーバ30Aからの問い合わせ結果を受信し、ユーザAが正当であるか否かを判定し、正当であるときはステップS4に進み、正当でないときはステップS5に進む。
なお、外部認証サーバ30で認証しない内部ユーザについては、認証管理部24は、上述したステップS2及びS3の代わりに、次の処理を行う。
すなわち、認証管理部24は、ステップS1で入力されたユーザ情報と同一の内部情報が内部ユーザ情報記憶部26に記憶されているか否かを判定し、肯定判定のときはユーザAが正当であると判定してステップS4に進み、否定判定のときはユーザAが正当でないと判定してステップS5に進む。
ステップS4では、認証管理部24は、制限情報記憶部23からユーザAの制限情報を読み出し、この制限情報を第1のインタフェース21を介して複合機10Aに送信して、処理を終了する。
このとき、利用制限管理装置20から送信されたユーザAの制限情報は、複合機10Aの通信制御ユニット18等を介してメモリ15に入力される。そして、コントローラ14はメモリ15に記憶された制限情報に従って次のように制御する。
例えば、コントローラ14は、コントロールパネル16からユーザAの指示があった場合、その指示に従ってスキャナ部11を制御し又はプリンタ部12でカラーコピーを制御できるが、FAX部13を制御しなくなる。すなわち、複合機10Aは、スキャン及びカラーコピーができるが、ファクシミリができなくなる。また、複合機10Aは、ユーザAのコピー実績値がコピー上限値に達すると、そのコピーを使用不可に制御する。
一方、ステップS5では、認証管理部24は、認証失敗を示すエラーを第1のインタフェース21を介して複合機10Aに送信して、処理を終了する。これにより、複合機10Aは、ユーザAにより使用できない状態になる。
以上のように、利用制限管理装置20は、予めユーザ毎の利用制限を記憶しておき、ユーザの認証後、認証されたユーザが使用する複合機10に制限情報を送信することにより、容易にユーザの複合機10の利用を管理することができる。
また、オペレータは、非常に多くの複合機10が存在する場合であっても、利用制限管理装置20のみに制限情報を設定すればよい。この結果、複合機10を追加する場合であっても、複合機10の利用制限を設定するための対応工数及びコストを抑えることができる。
また、利用制限管理装置20は、外部認証サーバ30に登録したくないような一時的なユーザについても内部ユーザとして登録することができるので、一時的なユーザに対しても利用制限を設定しながら複数の複合機10を共有させることができる。
[第2の実施形態]
つぎに、本発明の第2の実施形態について説明する。なお、第1の実施形態と同一の部位には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。第2の実施形態に係る利用制限管理システムは、第1の実施形態の複合機10に図示しない生体情報入力部を追加したものである。
本実施形態では、ユーザは、初回ログインでは、複合機10にアカウント名、パスワード及び生体情報(本実施形態では例えば指紋)を入力する。そして、複合機10は、入力されたアカウント名、パスワード及び指紋の組み合わせを記憶部に記憶し、アカウント名及びパスワードのみを利用制限管理装置20に送信する。
利用制限管理装置20は、複合機10からアカウント名及びパスワードが送信されると、上述した図4に示すステップS1からステップS5までの処理を実行して、複合機10に制限情報を送信する。これにより、複合機10に利用制限が設定される。
ユーザは、2回目以降のログインでは、複合機10の生体情報入力部を介して指紋のみを入力する。複合機10は、入力された指紋に対応するアカウント名及びパスワードを利用制限管理装置20に送信する。なお、複合機10は、アカウント名、パスワード及び生体情報の組み合わせのデータについては、一定期間経過後に消去する。
以上のように、第2の実施形態では、複合機10は、初回ログインの際に入力されたアカウント名、パスワード及び生体情報を記憶し、2回目以降のログインの際に生体情報が入力されると、その生体情報に対応するアカウント名及びパスワードを利用制限管理装置20に送信する。これにより、複合機10は、2回目以降のログインでは、セキュリティを確保しつつアカウント名及びパスワードの入力を省略できるので、ユーザの利便性を向上させることができる。
なお、本発明は、第1及び第2の実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された範囲内で設計上の変更をされたものにも適用可能であるのは勿論である。例えば、第2の実施形態において、生体情報は、ユーザの人体から得られるユーザ固有の情報であれば特に限定されず、指紋の他に例えば手のひら静脈、虹彩等であってもよい。
本発明の実施の形態に係る利用制限管理システムの構成を示すブロック図である。 複合機の構成を示すブロック図である。 制限情報記憶部に記憶されている制限情報を示す図である。 利用制限管理装置の認証管理部の処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10、10A、10B、10C 複合機
20 利用制限管理装置
21 第1のインタフェース
22 制限情報設定部
23 制限情報記憶部
24 認証管理部
25 内部ユーザ情報設定部
26 内部ユーザ情報記憶部
27 第2のインタフェース
30、30A、30B 外部認証サーバ

Claims (8)

  1. サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、
    前記サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付手段と、
    ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶手段と、
    前記受付手段により受け付けたユーザ情報に基づいて、前記認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定手段と、
    前記決定手段により前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ手段と、
    前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記制限情報記憶手段から前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信手段と、
    前記決定手段により前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が前記内部ユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶手段から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信手段と、
    を備える利用制限管理装置。
  2. 前記第1の送信手段は、前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有していないとの応答があったときに、前記サービス提供装置にエラー信号を送信する
    請求項に記載の利用制限管理装置。
  3. サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付工程と、
    前記受け付けたユーザ情報に基づいて、認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定工程と、
    前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ工程と、
    前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶部から、前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信工程と、
    前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶部に、前記受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が記憶されているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶部から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信工程と、
    を備えた利用制限管理方法。
  4. 前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有していないとの応答があったときに、前記サービス提供装置にエラー信号を送信する第3の送信工程を更に備えた
    請求項に記載の利用制限管理方法。
  5. コンピュータに、
    サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付工程と、
    前記受け付けたユーザ情報に基づいて、認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定工程と、
    前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ工程と、
    前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶部から、前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信工程と、
    前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶部に、前記受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が記憶されているか否かを判定する判定工程と、
    前記判定工程において肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶部から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信工程と、
    を実行させる利用制限管理プログラム。
  6. ユーザ情報を入力する入力手段を備えたサービス提供装置と、
    前記サービス提供装置の利用制限をユーザ毎に表した制限情報を記憶する制限情報記憶手段と、前記サービス提供装置において入力されたユーザ情報を受け付ける受付手段と、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて、認証装置による認証を行わない内部ユーザの内部ユーザ情報を記憶する内部ユーザ情報記憶手段と、前記受付手段により受け付けたユーザ情報に基づいて、前記認証装置による認証を行うか及び前記認証装置による認証は行わず前記内部ユーザ情報で認証を行うかを決定する決定手段と、前記決定手段により前記認証装置による認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報を前記認証装置に送信して、ユーザが正当な権限を有しているか否かについて問い合わせる問い合わせ手段と、前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有しているとの応答があったときに、前記制限情報記憶手段から前記ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第1の送信手段と、前記決定手段により前記内部ユーザ情報で認証を行うことが決定された場合に、前記受付手段により受け付けたユーザ情報と同一のユーザ情報が前記内部ユーザ情報記憶手段に記憶されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により肯定判定がなされた場合に、前記制限情報記憶手段から前記内部ユーザの制限情報を読み出して、読み出した制限情報に基づく情報を前記サービス提供装置に送信する第2の送信手段と、を備えた利用制限管理装置と、を有し、
    前記サービス提供装置は、前記利用制限管理装置から送信された制限情報が示す利用制限に従ってサービスを提供すること
    を特徴とする利用制限管理システム。
  7. 前記第1の送信手段は、前記認証装置から前記ユーザが正当な権限を有していないとの応答があったときに、前記サービス提供装置にエラー信号を送信する
    請求項に記載の利用制限管理システム。
  8. 前記サービス提供装置は、ユーザ情報と共に生体情報を記憶する記憶手段と、生体情報を入力する生体情報入力手段と、前記生体情報入力手段により入力された生体情報に対応するユーザ情報を送信する送信手段と、を備え、
    前記認証装置は、前記サービス提供装置から送信されたユーザ情報に基づいてユーザの認証を行う
    請求項または請求項に記載の利用制限管理システム。
JP2005362284A 2005-12-15 2005-12-15 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム Active JP4899461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362284A JP4899461B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362284A JP4899461B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010282162A Division JP2011123898A (ja) 2010-12-17 2010-12-17 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007164621A JP2007164621A (ja) 2007-06-28
JP4899461B2 true JP4899461B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=38247420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362284A Active JP4899461B2 (ja) 2005-12-15 2005-12-15 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4899461B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5326807B2 (ja) * 2008-09-11 2013-10-30 株式会社リコー 外部認証装置,使用権限情報サーバ,情報処理システム,認証方法,使用権限情報管理方法,プログラム,および記録媒体
JP5409435B2 (ja) * 2010-02-24 2014-02-05 三菱電機株式会社 アクセス制御連携システム及びアクセス制御連携方法
JP5630101B2 (ja) * 2010-06-29 2014-11-26 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、画像形成装置、認証サーバ、その処理方法およびプログラム
JP5280488B2 (ja) * 2011-05-24 2013-09-04 シャープ株式会社 アカウント管理装置、画像処理システム、画像処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP5392366B2 (ja) * 2012-03-12 2014-01-22 富士ゼロックス株式会社 権限認証装置、権限認証システム、及び権限認証プログラム
JP6020274B2 (ja) * 2013-03-19 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、サーバ装置及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322145A (ja) * 1999-05-14 2000-11-24 Nec Soft Ltd パスワード入力方式及びその方法
JP2002103743A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JP2002197061A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Nec Corp ユーザ認証方法、ユーザ認証システム、及びユーザ認証プログラムを記録した記録媒体
US7487233B2 (en) * 2001-12-05 2009-02-03 Canon Kabushiki Kaisha Device access based on centralized authentication
JP2004005408A (ja) * 2002-03-25 2004-01-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び認証方法並びに認証プログラム
JP4107878B2 (ja) * 2002-05-17 2008-06-25 株式会社リコー ネットワーク印刷システム
JP3875608B2 (ja) * 2002-09-04 2007-01-31 株式会社リコー ネットワーク対応印刷システム
JP4224360B2 (ja) * 2003-07-04 2009-02-12 株式会社東芝 画像形成装置のライセンス処理装置
JP2005123699A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、プログラム、記憶媒体及び機能実行方法
JP2005300605A (ja) * 2004-04-06 2005-10-27 Canon Inc 画像処理装置、情報処理システム及びその制御方法
JP4436182B2 (ja) * 2004-04-27 2010-03-24 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷システム、印刷装置、印刷システムの制御方法及び印刷装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007164621A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2546734B1 (en) Printing apparatus, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP3897041B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
JP5069819B2 (ja) 画像形成システム
JP4609499B2 (ja) 認証印刷装置、認証印刷システム、認証サーバ、並びにそれらの方法およびプログラム
US7865933B2 (en) Authentication agent apparatus, authentication method, and program product therefor
US20060026434A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP4640402B2 (ja) 情報処理装置及びユーザ認証プログラム
CN102195961A (zh) 图像形成***以及图像形成方法
JP4874937B2 (ja) 画像形成装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5772011B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
EP2763392B1 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2007079857A (ja) サーバー装置、クライアント装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4899461B2 (ja) 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
JP2008083740A (ja) デジタル複合機
JP2009069994A (ja) 利用制限装置及び利用制限方法
US20080289051A1 (en) Information processing apparatus and system, computer readable recording medium, and information processing method
JP6473071B2 (ja) 情報処理システム
CN101494707A (zh) 图像形成装置及其控制方法
JP5261130B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力システム
JP2009116658A (ja) 情報処理装置及びユーザ認証プログラム
CN111246042B (zh) 数据处理***和数据处理***的控制方法
JP2007164640A (ja) 利用制限管理装置、方法、プログラム及びシステム
EP1783653B1 (en) Login control for multiple applications
JP2013037704A (ja) 利用制限管理装置、方法、プログラム
JP5286232B2 (ja) 画像形成システムおよびユーザマネージャサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101019

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4899461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350