JP4897216B2 - 内燃機関用装置 - Google Patents

内燃機関用装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4897216B2
JP4897216B2 JP2004519427A JP2004519427A JP4897216B2 JP 4897216 B2 JP4897216 B2 JP 4897216B2 JP 2004519427 A JP2004519427 A JP 2004519427A JP 2004519427 A JP2004519427 A JP 2004519427A JP 4897216 B2 JP4897216 B2 JP 4897216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
closing
exhaust
intake
control member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004519427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512522A (ja
Inventor
ユーディーディー,セレン
Original Assignee
ボルボ ラストバグナー アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボルボ ラストバグナー アーベー filed Critical ボルボ ラストバグナー アーベー
Publication of JP2006512522A publication Critical patent/JP2006512522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4897216B2 publication Critical patent/JP4897216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L9/00Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically
    • F01L9/10Valve-gear or valve arrangements actuated non-mechanically by fluid means, e.g. hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/08Shape of cams
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/181Centre pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L2013/0089Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque with means for delaying valve closing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0269Controlling the valves to perform a Miller-Atkinson cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

本発明は、それぞれシリンダ内の燃焼室と吸気装置および排気装置との間における接続を制御する少なくとも1個の吸気弁および少なくとも1個の排気弁を有する内燃機関において弁動作を制御する装置であって、上り勾配と下り勾配とからなるカム曲線を有する回転カム軸は、弁機構と相互作用して弁ばねの作用下において前記吸気または排気弁を作動させるように設計され、前記弁機構は、前記吸気弁または前記排気弁の閉弁段階において前記カム曲線の下り勾配とは無関係に弁機構の戻り動作を制御することを可能にする制御部材からなる装置に関する。
自動車用内燃機関において、時には異なる動作モード間において切換えを行なう機能を有することが望ましい。たとえば、エンジンの吸気行程において吸気弁の閉弁時期を変動させることによって従来の対称サイクルといわゆるミラーサイクル等の非対称サイクルとの間において切換えを行なうことが可能である。これらの異なる動作モード間において切換えが可能であることの利点は、たとえばエンジンの有効圧縮比を変動させて効率を最適化しうるとともに排気物質を最小限に抑えうるところにある。したがって、この目的のためには、可変的に弁を作動させることが必要になる。
機械的な弁装置に代わるものとして可変的に弁を作動させる電子制御式油圧作動装置が試験的に使用されていることはすでに周知である。これらの周知の装置は、現時点では依然として非常に高価であるとともに依然として十分な信頼性と丈夫さを有しておらず、かつ特に弁とピストンとの間における衝突を回避するとともに温度によって変動する粘度に対処するために非常に高度なタイミングシステムを必要とする。
1つの動作モードからまた別の動作モードへの機械的な切換えを可能にするその他の機械的な装置は、たとえば米国特許第4829949号に開示されている。これらの周知の装置は、機械的に複雑であり、かつ製造と整備とのいずれにおいても極度に高い精度を必要とする。
1つの周知の方法は、「空動き」式の機械−油圧装置を手段によって可変的な弁動作を達成することである。これらは、機械的な弁装置の一部分を形成するとともに、たとえばソレノイド弁によって交互に開放または閉鎖されうる油圧リンクを特徴とする。閉鎖時において、弁の動作は、従来の機械的な装置の場合と同じ方法でカム曲線によって制御される。たとえば、閉弁が早められる場合は、油圧リンクがソレノイド弁によって開放されて、弁はカム曲線に従うことをやめるとともに、以って閉鎖されうるようになる。
前記装置の欠点は、従来の機械的な装置において弁が下降するときに弁ばねの力がカム軸に駆動トルクを伝えることにより大体において回収される、弁ばねに保存されるエネルギーの大部分が、「空動き」式の装置においてはエンジンがミラーサイクルモードで動作しているときに失われてしまうところにある。
ミラーサイクルが最も一般的に行なわれる動作モードを代表するエンジン設計のためには、このエネルギー損失は、収集運転試験サイクルにおいてエンジンの燃料消費量に有意な影響を及ぼしうる。
本発明は、ミラーサイクルモードにおいて従来の機械的な装置として機能することにより「空動き」式の装置の前記欠点が解消された機械/油圧式弁装置に関する。さまざまな理由により、たとえば過渡的状態またはある一定の負荷/エンジン速度範囲において、ミラー段階を減少または排除することが望ましい動作条件では、弁ばねの閉弁力に対抗する油圧装置によって弁の閉鎖が調節可能な期間にわたって遅らされるため、カム曲線と弁との間における機械的接触が遮断される。
ある一定の動作条件においては、吸気弁の閉弁点を早期閉弁と標準閉弁との間において配置される位置に設定することが有利でありうる。前記機械的接触が遮断されるときに生じるエネルギー損失は、閉弁動作の第1の部分において弁をカム曲線に従わせることによって減じられることができ、弁ばねに保存されるエネルギーは、前記機械的接触が遮断される前に行なわれる閉弁動作部分においてカム軸に対する駆動トルクの形で回収される。この方法は、標準閉弁点にも用いられうるとともに、さらにまた、閉弁動作の最終段階において弁面積が減少するにもかかわらず吸気弁を通過しなければならない空気量が少なく、かつ流動損失も小さい、より低いエンジン負荷時に特に有利に用いられうる。これに関連して、エンジンのピストンは、常に標準閉弁時に吸気弁の閉鎖の最終段階において下死点付近にあることを指摘しておくべきである。このことは、弁を介した流量は、高エンジン負荷時においても、常に相対的に低く、そのために流動損失が適度なレベルに保たれることを意味する。本発明は、弁装置における機械的損失と流動損失との総和を最小限に抑えることによって吸気弁の閉弁シーケンスを最適化することを可能にする。
最も簡単な実施例において、前記油圧装置は、油圧媒体とシリンダと該シリンダ内において移動するピストンとからなり、該シリンダはソレノイド弁によってポンプまたは出口に交互に接続または代わりに密封される。
この目的のために、本発明にしたがった装置は、制御部材が、弁ばねの閉弁力に対抗する油圧調節可能な力によって調節可能な期間にわたって遅らされうるように構成されることを特徴とする。
以下に、添付図面に示される例証的な実施例を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1に示されるグラフ曲線は、吸気弁が本発明にしたがった内燃機関においてどのように動作するかを示している。エンジンは、図1の実線10に対応する第1の動作モードと図1の線11a〜11cに対応するまた他の動作モードとの間において切り換えられうるように設計される。ここで、線10にしたがう吸気弁は、ミラーサイクルにおいて吸気弁の閉弁を最大限に早めて内燃機関を動作させるように設計されるカム軸カム上の上り勾配と下り勾配とに従う。
この動作モードは、吸気弁が吸気段階において十分に早期に閉弁されて、シリンダ内において閉じ込められた一定体積のガスを膨張させた後に、吸気段階に続いてピストンが自身の下死点に到達することを意味する。これにより、前記一定体積のガスの温度は低下して、その後の圧縮および点火が、より低い温度レベルで行なわれうるようになり、このことによりエンジン排気ガスのNOx含有量が減じられうる一方で、同時にエンジン効率が高められうる。
第2の動作モードにおいて、線11aにしたがう吸気弁は、カム曲線の上り勾配に従うが、その後は下り勾配を離れて、吸気弁がより遅い時点(クランク角)で閉弁されるようになる。線11aは、ここでは、従来の対称サイクルを表す。この一般的な対称サイクルは、エンジンが過渡的条件下およびエンジン動作範囲のある一定の部分において動作しているときに有利でありうる。
第3の動作モードにおいて、線11bにしたがう吸気弁は、カム曲線の上り勾配に従うが、下り勾配を離れて、吸気弁が早期および標準閉弁間において配置される時点で閉鎖されるようになる。
第4の動作モードにおいて、線11cにしたがう吸気弁は、カム曲線の上り勾配と下り勾配の第1の部分とに従うが、その後は下り勾配を離れて、吸気弁が早期および標準閉弁間において配置される時点で閉鎖されるようになる。
図2において略図に示される弁機構は、シリンダヘッド内に配置されるとともに、弁ばね13と共通ヨーク14とを有する二重吸気弁12からなる。ヨークは、周知の態様で、ロッカシャフト16上において旋回可能に支持されるロッカ15の作用を受ける。ロッカ15は、シャフトの一方の側において弁加圧アーム17を、他方の側においてカムフォロア18を有しており、前記カムフォロアは、頭上カム軸20と相互作用するロッカアームローラ19を備える。これに代わる方法として、エンジンのより低い位置に配置されるカム軸が、弁タペットと押し棒とによってロッカと相互作用してもよい。
ヨーク14は、シリンダ23内においてピストン22により垂直方向に変位可能になるように支持されるピストン棒21上において取り付けられる。シリンダの端部24は、ピストン棒21に対する密封体を備えて、液密空間25が前記ピストンと前記端部との間において形成されるようになっている。この空間25は、管と制御弁26とを介して加圧ポンプ27に接続される。図2に、ポンプ27が油タンク(リザーバ)28から空間25に逆止め弁29を介して油圧油を供給することができる作動位置における制御弁26が示されている。制御弁のその他の位置において、油圧油は、空間25から油タンク28内へと排出される。
したがって、前記弁機構は、通常的に上昇曲線10に従い、制御弁26は、非動作制御位置に配置される。この位置において、加圧されない油圧油は、空間25と油タンク28との間において自由に流動しうる一方で、ヨーク14は、一方の方向においてロッカの、他方の方向において弁ばね13の作用下で下降および上昇移動する。
エンジン制御装置が、また他の動作モードに切り換える時期であることを示すと、制御弁は、作動位置(図2に示される位置)につけられ、弁機構の作用下におけるヨーク14の次の押下げによって、ポンプ27は、空間25を油タンク28からの油圧油によって満たすことが可能になる。一旦下方移動が終了し、かつヨークが上方移動を始めると、ヨークは、逆止め弁29の作用下で、適切な期間にわたって図2の上方向に移動することを防がれる。ヨークの上方移動は、制御弁が再び非作動位置に戻されることにより、適切な時点で開始される。吸気弁は、これにより、適切なクランク角において閉弁されうる。
カム軸またはクランク軸の角位置からの情報を用いて、制御弁26を作動位置から非作動位置に切り換える正確な時期を得て、所望の閉弁を達成することができる。このプロセスは、エンジン制御装置がまた他の動作モードに切り換える時期であることを示すまで繰り返される。
弁機構のピストンシリンダ21〜25またはその他の部分には、弁が弁座上に着座する前に弁の移動を抑制する制動装置が適切に備えられうる。
図3および4に、ピストンシリンダ21〜25がロッカに作用するように配置される本発明のまた他の態様が示されている。
図5には、ピストンシリンダが角アーム30によって弁ヨーク14に接続される本発明のさらに他の態様が示されている。
本発明にしたがった装置を吸気弁に適用する場合において説明した。前記装置を排気弁に適用することも可能である。これは、たとえば、排気ガスの内部返送、いわゆる内部排気再循環(EGR)に用いられることができ、排気弁の閉弁シーケンスの変形態様により、排気行程終了時における吸気および排気弁間の重複を調節することによって内部EGRの量を左右することができる。
本発明は、前記の例証的な実施例に制限されると見なされてはならず、多数のさらに他の変形態様および改変が以下の特許請求の範囲内において実施可能である。たとえば、ピストンシリンダ21〜25を異なる設計にすることができ、制御弁26についても同様である。ピストンシリンダ21〜25を、たとえば、弁に直接作用させてもよい。下側に配置されるカム軸の場合は、ピストンシリンダ21〜25を押し棒または弁タペットと相互作用させることができる。
本発明にしたがった弁機構の場合における吸気弁の動作を示すグラフ曲線である。 本発明の第1の例証的な実施例にしたがった弁機構を示す線図である。 本発明にしたがった弁機構の3つの異なる態様を示す縮小線図である。 本発明にしたがった弁機構の3つの異なる態様を示す縮小線図である。 本発明にしたがった弁機構の3つの異なる態様を示す縮小線図である。

Claims (7)

  1. それぞれシリンダ内の燃焼室と吸気装置および排気装置との間における接続を制御する少なくとも1個の吸気弁(12)および少なくとも1個の排気弁を有する内燃機関において弁動作を制御する装置であって、上り勾配(10a)と下り勾配(10b)とからなるカム曲線を有する回転カムシャフトは、弁ばね(13)の作用下において弁機構(14)と相互作用して前記吸気または排気弁(12)を動作させるように設計され、前記弁機構(14)は、前記吸気弁(12)または前記排気弁の閉弁段階において、前記カム曲線の前記下り勾配(10b)から独立して動作するように前記弁機構の閉弁動作を制御することを可能にする制御部材からなり、前記制御部材は、前記吸気弁または排気弁(12)の閉鎖が、前記弁ばねの閉弁力に対抗する油圧調節可能な力によって調節可能な期間にわたって遅らされうるように構成される装置において、
    前記制御部材(21〜25、26)は、前記吸気弁または排気弁(12)の閉弁方向の移動を所定時間阻止する作動状態を実現できるようになっており、該制御部材(21〜25、26)は、前記吸気弁または排気弁(12)が開弁位置から閉弁動作中に作動状態から非作動状態に切り換わる動作と最も早期に閉弁させるときには、非作動状態にして弁動作を前記カム曲線に従わせる動作とを行えるようになっていることを特徴とする装置。
  2. 前記弁(12)は、前記カム曲線の前記上り勾配(10a)により機械的に作動せしめられ、前記制御部材(21〜25、26)に接続される油圧回路は、前記弁機構(14)が前記上り勾配に従っているときに油圧油を制御部材へと流動させ、一旦前記上り勾配が通過されてしまうと、前記制御部材からのリターンフローを阻止することが可能であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記制御部材(21〜25、26)は、前記弁(12)が最大開弁位置の領域内にあるときに作動から非作動状態に切り換わって弁閉弁動作を作動させるように設計されることを特徴とする請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記弁(12)は、該弁が弁座に着座する前に、その閉弁速度を低下させる装置を備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  5. 前記制御部材(21〜25、26)は、前記弁(12)に機械的に接続されるとともに油圧弁(26)によって作動せしめられうる油圧ピストンシリンダ(21〜25)からなることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  6. 前記制御部材(21〜25、26)は、前記エンジン排気弁(12)に適用されて内部排気再循環が行なわれることを特徴とする請求項1からいずれか1項に記載の装置。
  7. 前記制御部材(21〜25、26)は、前記エンジン吸気弁(12)に適用されて閉弁シーケンスを変化させることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
JP2004519427A 2002-07-05 2003-06-18 内燃機関用装置 Expired - Fee Related JP4897216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0202124A SE523622C2 (sv) 2002-07-05 2002-07-05 Anordning vid förbränningsmotor
SE0202124-4 2002-07-05
PCT/SE2003/001033 WO2004005677A1 (en) 2002-07-05 2003-06-18 Apparatus for an internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006512522A JP2006512522A (ja) 2006-04-13
JP4897216B2 true JP4897216B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=20288462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004519427A Expired - Fee Related JP4897216B2 (ja) 2002-07-05 2003-06-18 内燃機関用装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7306202B2 (ja)
EP (1) EP1521898B1 (ja)
JP (1) JP4897216B2 (ja)
CN (1) CN100351497C (ja)
AT (1) ATE509190T1 (ja)
AU (1) AU2003242114A1 (ja)
BR (1) BR0312351B1 (ja)
SE (1) SE523622C2 (ja)
WO (1) WO2004005677A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040002988A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-01 Praveen Seshadri System and method for modeling subscriptions and subscribers as data
DE10359087B3 (de) * 2003-12-17 2005-05-19 Caterpillar Motoren Gmbh & Co. Kg Variable Ventilsteuerungseinrichtung
ATE484655T1 (de) 2004-12-27 2010-10-15 Caterpillar Motoren Gmbh & Co Variable ventilsteuerungseinrichtung
CN100529333C (zh) 2005-01-12 2009-08-19 沃尔沃拉斯特瓦格纳公司 内燃机设备
EP1851419B1 (en) * 2005-02-11 2009-12-02 Volvo Lastvagnar Ab Device for combustion engine
US7555999B2 (en) * 2005-10-24 2009-07-07 Eaton Corporation Cold temperature operation for added motion valve system
US7350491B2 (en) * 2005-10-24 2008-04-01 Eaton Corporation Lash adjuster and valve system
US20080017142A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-24 Eaton Corporation Energy Recovery System for an Added Motion System
US7677212B2 (en) * 2006-06-30 2010-03-16 Eaton Corporation Added motion hydraulic circuit with proportional valve
DE102008026323A1 (de) * 2007-06-15 2008-12-24 Holstein, Viktor, Dipl.-Ing. (FH) Das Verfahren der variablen Rückschubregelung und die Steuerungsvorrichtung für die Viertakt-Hubkolben-Motoren mit variablen Ventiltrieben.
FR2922484B1 (fr) * 2007-10-23 2016-06-03 Messier Bugatti Dispositif pour connecter un pneumatique de roue d'aeronef a une centrale pneumatique de l'aeronef
EP2055906A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-06 Caterpillar Motoren GmbH & Co. KG Device and method for controlling valves
JP2010121570A (ja) * 2008-11-20 2010-06-03 Komatsu Ltd 可変弁装置およびその制御方法
DE102009041426A1 (de) * 2009-09-16 2011-05-19 Thyssenkrupp Presta Teccenter Ag Nockenwelle mit variierbarer Ventilöffnungsdauer
US9284865B2 (en) 2012-01-11 2016-03-15 Eaton Corporation Method of controlling fluid pressure-actuated switching component and control system for same
FI20135003L (fi) * 2013-01-03 2014-07-04 Waertsilae Finland Oy Pakoventtiilijärjestely ja menetelmä pakoventtiilin sulkeutumisen kontrolloimiseksi
US10605209B2 (en) * 2015-10-28 2020-03-31 Cummins Inc. Thermal management via exhaust gas recirculation
DE102017003788A1 (de) * 2017-04-20 2018-10-25 Daimler Ag Verfahren zum Betreiben einer Verbrennungskraftmaschine, insbesondere eines Kraftfahrzeugs
WO2020000640A1 (zh) * 2018-06-28 2020-01-02 潍柴动力股份有限公司 配气相位两级切换的进气门装置及柴油机
EP3715594B1 (de) * 2019-03-29 2021-10-27 ABB Schweiz AG Ventiltrieb mit hydraulischem verzögerungselement für einen verbrennungsmotor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938483A (en) * 1973-08-20 1976-02-17 Joseph Carl Firey Gasoline engine torque regulator
JPS60259715A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 ザ ジェイコブス マニュフアクチヤリング コンパニー 圧縮解除エンジン遅延方法および装置
JPS637208A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Kazuo Tsuchida 面取盤
JPH04132811A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Toyota Autom Loom Works Ltd ダンパーによるバルブタイミング調節機構
JPH07301107A (ja) * 1994-03-07 1995-11-14 Komatsu Ltd ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPH09112233A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Hino Motors Ltd エンジンのバルブメカニズム
JP2000509781A (ja) * 1997-02-04 2000-08-02 チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニ 可変弁作動を行う多気筒ディーゼルエンジン

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3520287A (en) * 1968-08-09 1970-07-14 White Motor Corp Exhaust valve control for engine braking system
US3928483A (en) * 1974-09-23 1975-12-23 Mobil Oil Corp Production of gasoline hydrocarbons
JPS637208U (ja) * 1986-06-30 1988-01-18
JPH057905U (ja) * 1991-07-15 1993-02-02 三菱自動車工業株式会社 油圧タペツト
US6170474B1 (en) * 1997-10-03 2001-01-09 Diesel Engine Retarders, Inc. Method and system for controlled exhaust gas recirculation in an internal combustion engine with application to retarding and powering function
EP0945606A3 (en) * 1998-03-27 2001-02-14 Isuzu Ceramics Research Institute Co., Ltd. Turbocharged gas-combustion engine equipped with motor generator
JP3606237B2 (ja) * 2001-07-25 2005-01-05 日産自動車株式会社 内燃機関
US6550435B1 (en) * 2002-01-17 2003-04-22 Ford Global Technologies, Llc Variable valve timing adjustable finger follower assembly

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938483A (en) * 1973-08-20 1976-02-17 Joseph Carl Firey Gasoline engine torque regulator
JPS60259715A (ja) * 1984-06-01 1985-12-21 ザ ジェイコブス マニュフアクチヤリング コンパニー 圧縮解除エンジン遅延方法および装置
JPS637208A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Kazuo Tsuchida 面取盤
JPH04132811A (ja) * 1990-09-21 1992-05-07 Toyota Autom Loom Works Ltd ダンパーによるバルブタイミング調節機構
JPH07301107A (ja) * 1994-03-07 1995-11-14 Komatsu Ltd ミラーサイクルエンジン用吸気弁の開閉制御装置
JPH09112233A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Hino Motors Ltd エンジンのバルブメカニズム
JP2000509781A (ja) * 1997-02-04 2000-08-02 チ・エレ・エッフェ・ソシエタ・コンソルティーレ・ペル・アチオニ 可変弁作動を行う多気筒ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
CN1666011A (zh) 2005-09-07
EP1521898B1 (en) 2011-05-11
JP2006512522A (ja) 2006-04-13
BR0312351B1 (pt) 2013-03-05
SE523622C2 (sv) 2004-05-04
ATE509190T1 (de) 2011-05-15
SE0202124D0 (sv) 2002-07-05
US7306202B2 (en) 2007-12-11
US20050087716A1 (en) 2005-04-28
SE0202124L (sv) 2004-01-06
EP1521898A1 (en) 2005-04-13
BR0312351A (pt) 2005-04-05
AU2003242114A1 (en) 2004-01-23
CN100351497C (zh) 2007-11-28
WO2004005677A1 (en) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4897216B2 (ja) 内燃機関用装置
JP5344821B2 (ja) 内燃機関における可変弁作動のためのシステム及び方法
US6085705A (en) Variable lost motion valve actuator and method
JP5350235B2 (ja) 可変弁作動装置及びエンジンブレーキ
US7434556B2 (en) Engine valve actuation system
JP4383875B2 (ja) 可変バルブ駆動によってエンジン・ブレーキを改良する方法及びシステム
JP4629111B2 (ja) 内燃機関用の装置
US7793624B2 (en) Engine brake apparatus
WO2012162616A1 (en) Primary and auxiliary rocker arm assembly for engine valve actuation
US6293237B1 (en) Variable lost motion valve actuator and method
JP2005516144A (ja) 減圧コモン・レール及び専用エンジン・バルブを使用するエンジン・バルブ作動システム及び方法
EP1957762B1 (en) System and method for hydraulic valve actuation
US7059283B2 (en) System and method of retaining hydraulic fluid in a hydraulic valve actuation system
JPS60259713A (ja) 内燃機関の電子制御式油圧動弁装置
JPH07102925A (ja) 吸気弁閉鎖時期可変装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100312

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100319

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100412

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110405

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110412

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees