JP4894883B2 - 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ - Google Patents

印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ Download PDF

Info

Publication number
JP4894883B2
JP4894883B2 JP2009111606A JP2009111606A JP4894883B2 JP 4894883 B2 JP4894883 B2 JP 4894883B2 JP 2009111606 A JP2009111606 A JP 2009111606A JP 2009111606 A JP2009111606 A JP 2009111606A JP 4894883 B2 JP4894883 B2 JP 4894883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
jam
sheet
unit
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009111606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010262084A (ja
Inventor
章広 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2009111606A priority Critical patent/JP4894883B2/ja
Priority to US12/732,632 priority patent/US8874016B2/en
Priority to EP10003299.4A priority patent/EP2246780B1/en
Priority to CN201010144193.XA priority patent/CN101875264B/zh
Publication of JP2010262084A publication Critical patent/JP2010262084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4894883B2 publication Critical patent/JP4894883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/006Means for preventing paper jams or for facilitating their removal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/60Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for printing on both faces of the printing material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/232Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/234Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6579Refeeding path for composite copying
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/70Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/121Facilitating exception or error detection and recovery, e.g. fault, media or consumables depleted
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1234Errors handling and recovery, e.g. reprinting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/0043Refeeding path
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00586Control of copy medium feeding duplex mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、両面印刷機能を有する印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバに関する。
印刷装置の両面印刷方式として、印刷の開始から終了まで一貫して用紙1枚ごとに一方面の印刷と他方面の印刷とを連続で行う方式(以下、両面連続方式という)がよく知られている。これに対し、一用紙に対する一方面の印刷から他方面の印刷までの間に、他の用紙の一方面の印刷を行う、換言すれば、一方面の印刷を複数の用紙に亘って連続で行う工程を含む方式(以下、片面連続方式という)を採用した印刷装置がある(特許文献1)。この片面連続方式によれば、一用紙の一方面の印刷から他方面の印刷までに生じる用紙の反転期間を他の用紙の印刷に割り振る分だけ、両面連続方式よりも印刷処理を高速に行うことができる。
特開平11−284818号公報
上述したように片面連続方式は、両面連続方式に比べて印刷処理を高速に行うことができるというメリットがある。しかし、その反面、片面連続方式では、両面連続方式よりも多くの用紙が、印刷装置内の用紙搬送経路に同時期に存在することがある。このため、用紙詰まりや停電などにより両面印刷処理が中断された場合には、片面連続方式では、両面連続方式に比べて、用紙搬送経路に滞留する用紙が多く、その分だけ用紙の除去作業に手間がかかるというデメリットがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、その目的は、両面印刷の利便性をより向上させることが可能な印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバを提供するところにある。
上記の目的を達成するための手段として、第1発明に係る印刷システムは、シートに印刷する印刷部と、シートを前記印刷部の印刷位置に導く印刷経路、及び、前記印刷位置を経由したシートを反転させて再び前記印刷位置へと導く反転経路を有する搬送機構と、前記搬送機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行する制御部と、前記複数方式のいずれかを、ユーザに選択させる選択部と、を備え、前記制御部は、前記選択部にて選択された方式の両面印刷処理を実行する。
この発明によれば、どの方式の両面印刷処理を実行するかについて、ユーザの意思を反映させることができ、これにより両面印刷の利便性を向上させることができる。
第2の発明は、第1の発明の印刷システムであって、前記複数方式の少なくともいずれかに対するシート詰まりの発生情報に応じた報知動作を行う第1報知部を備える。
この発明によれば、複数方式の少なくとも一部について、シート詰まりの発生情報に応じた報知動作が行われるため、ユーザはその報知内容を参考にして両面印刷の方式を選択することができる。
第3の発明は、第2の発明の印刷システムであって、前記複数方式の少なくともいずれかについてシート詰まりの発生確率を算出する算出部を備え、前記第1報知部は、前記算出部により算出された前記発生確率に応じた報知動作を行う。
この発明によれば、シート詰まりの発生確率に応じた報知動作に基づき、印刷システムの実状に合致した報知動作をすることができる。
第4の発明は、第2または第3の発明の印刷システムであって、前記制御部は、前記反転経路を利用しない非反転方式の両面印刷処理を実行可能であり、前記第1報知部は、前記反転経路におけるシート詰まりの発生情報に応じた報知動作を行う。
この発明によれば、反転経路におけるシート詰まりの発生情報に応じた報知動作が行われるため、ユーザはその報知内容を参考にして反転経路を利用する方式の両面印刷を選択すべきか否かを判断することができる。
第5の発明は、第1から第4のいずれか一つの発明の印刷システムであって、前記複数方式の少なくともいずれかに対する基準枚数の印刷所要時間に応じた報知動作を行う第2報知部を備える。
この発明によれば、複数方式の少なくともいずれかについて、基準枚数の印刷所要時間に応じた報知動作が行われるため、ユーザはその報知内容を参考にして両面印刷の方式を選択することができる。
第6の発明は、第1から第5のいずれか一つの発明の印刷システムであって、前記印刷部による両面印刷処理の途中で、両面印刷処理の方式を変更する変更部を備える。
この発明によれば、両面印刷の途中で、例えばシート詰まりの発生状態に応じて両面印刷の方式を変更することができる。
第7の発明は、第1から第6のいずれか一つの発明の印刷システムであって、シートを収納する複数のトレイと、前記複数のトレイの各々及び前記方式の対応情報を記憶するメモリと、を備え、前記選択部は、ユーザにトレイ指定させることにより、その指定されたトレイに対応する方式を選択する。
この発明によれば、トレイを指定することで、それに対応する方式を選択できるから、ユーザは両面印刷の方式を効率よく選択することができる。
第8の発明は、第1から第7のいずれか一つの発明の印刷システムであって、シートの材質、及び、両面印刷に使用する着色剤の色数の少なくとも一方を含む複数の設定パターンの各々と前記方式との対応情報を記憶するメモリを備え、前記選択部は、ユーザに前記設定パターンを指定させることにより、その指定された設定パターンに対応する方式を選択する。
この発明によれば、シートの材質や着色剤の色数などの設定パターンを指定することで、それに対応する方式を選択できるから、ユーザは両面印刷の方式を効率よく選択することができる。
第9の発明の印刷装置は、シートに印刷する印刷部と、シートを前記印刷部の印刷位置に導く印刷経路、及び、前記印刷位置を経由したシートを反転させて再び前記印刷位置へと導く反転経路を有する搬送機構と、前記印刷部及び前記搬送機構を制御することにより、前記搬送機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行する制御部と、前記複数方式のいずれにするかについてのユーザの選択情報を取得する取得部と、を備え、前記制御部は、前記取得部にて取得された方式の両面印刷処理を実行する。
第10の発明のプリンタドライバは、搬送機構を有し、当該搬送機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行可能な印刷装置のプリンタドライバであって、前記印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置に、前記複数方式のいずれかを、ユーザに選択させる選択処理と、前記選択処理にて選択された方式の両面印刷を前記印刷装置に指示する指示処理と、を実行させる。
本発明によれば、両面印刷の利便性をより向上させることが可能である。
本発明の一実施形態に係る印刷システムの電気的構成を示すブロック図 プリンタの内部構成を示した概略図 21方式を説明するための模式図 2413方式を説明するための模式図 246135方式を説明するための模式図 両面印刷設定画面を示す図 方式連動テーブルの内容の一例を示す説明図 両面印刷設定処理を示すフローチャート ジャム監視処理を示すフローチャート ジャム情報テーブルの内容を示す説明図
本発明の一実施形態について図を参照して説明する。
1.印刷システムの電気的構成
図1は、本実施形態の印刷システム1の電気的構成を示すブロック図である。印刷システム1は、端末装置10(例えばパーソナルコンピュータ 情報処理装置の一例)とプリンタ30(印刷装置の一例)とを備える。
端末装置10は、CPU11(取得部の一例)、ROM12、RAM13、ハードディスクドライブ14(メモリの一例)、キーボードやポインティングデバイス等を有する操作部15、液晶ディスプレイ等を有する表示部16、通信回線20に接続されるネットワークインターフェイス17等を備えている。ハードディスクドライブ14には、OSや、印刷用のデータを作成可能なアプリケーションソフト、プリンタ30を制御するためのプリンタドライバなどの各種プログラムが記憶されている。
プリンタ30は、CPU31(制御部、変更部、算出部の一例)、ROM32、RAM33、HDD34、操作部35、表示部36、印刷部37、搬送機構38、ネットワークインターフェイス39、シート検知部40等を備えている。ROM32には、プリンタ30の動作を制御するための各種プログラムが記録されており、CPU31は、ROM32から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM33に記憶させながら、プリンタ30の動作を制御する。
操作部35は、複数のボタンを備え、ユーザによって印刷開始の指示などの各種の入力操作が可能である。表示部36は、液晶ディスプレイやランプ等を備えており、各種の設定画面や動作状態等を表示することが可能である。印刷部37は、用紙等のシートWに印刷を行う。ネットワークインターフェイス39は、通信回線20を介して外部の端末装置10等に接続されており、相互のデータ通信が可能となっている。搬送機構38及びシート検知部40については後述する。
2.プリンタの内部構成
図2はプリンタ30の内部構成を示した概略図である。
プリンタ30は、収納部41、搬送機構38、上述の印刷部37、定着器43及び排出トレイ45等を備えている。
収納部41は、プリンタ30の底部に設けられており、複数(例えば2台)のトレイTを備え、各トレイTにシートWが収納されている。以下、各トレイTを区別する場合には、上段のものから順に「第1トレイT1」「第2トレイT2」という。
搬送機構38は、ピックアップローラ47、レジストレーションローラ49,49、シート搬送用のベルト51、及び、反転機構53等を備える。ピックアップローラ47は、トレイTに収納されたシートWを1枚ずつ取り出してレジストレーションローラ49,49へと搬送する。レジストレーションローラ49,49は、搬送されてきたシートWの姿勢を整えて、所定のタイミングでベルト51上に送り出す。
印刷部37は、ベルト51により搬送されるシートWに対し、所定の印刷位置Xにて、例えば端末装置10から受信した印刷データに基づく画像(モノクロ画像、カラー画像)を形成する。画像が形成されたシートWは、定着器43で熱定着され、排出トレイ45上へと排出される。なお、トレイTからのシートWを印刷位置Xに導くための経路(図2の実線矢印部分)を、印刷搬送パスP1(印刷経路の一例)という。
反転機構53は、排出ローラ55、反転搬送パスP2(図2の点線矢印部分 反転経路の一例)、フラッパ59、複数の反転搬送ローラ61等を備えている。例えば両面連続方式で両面印刷する場合には、シートWは、印刷部37により裏面(トレイTに収納されていたときの下面)に画像が印刷され、その後、一旦排出ローラ55まで搬送される。そして、当該排出ローラ55の逆回転により、シートWは、フラッパ59、反転搬送パスP2、複数の反転搬送ローラ61、レジストローラ49を介して搬送され、表裏が反転された状態でベルト51上に送り出される。そして、そのシートWは印刷部37により表面(トレイTに収納されていたときの上面)に画像が印刷された後に排出トレイ45上へと排出される。
シート検知部40は、複数のセンサ40Aを有し、各センサ40Aは、搬送機構38内の各搬送位置におけるシートWの有無に応じた検知信号を出力する。CPU31は、各センサ40Aから、シートW有りを示す検知信号を規定時間以上継続して受けた場合、あるいは、規定時間以上継続して受けない場合に、各搬送位置でジャム(シート詰まり)が発生したと判断する。本実施形態では、図2に示すように、印刷搬送パスP1及び反転搬送パスP2のそれぞれに、センサ40Aが1又は複数設けられているため、CPU31は、印刷搬送パスP1、反転搬送パスP2のどちらでジャムが発生したかも判断することができる。
3.両面印刷処理の方式
図3から図5は両面印刷処理の各方式を説明するための模式図である。各図において、数字を丸で囲んだマークは、その数の頁目の画像がシートWにおける数字が付された側の面に形成されたことを意味する。プリンタ30は、複数方式の両面印刷処理を実行することができる。これらの複数方式は、反転機構53を利用する「反転方式」と、反転機構53を利用しない「非反転方式」とに分類され、更に、反転方式には、搬送機構38中に同時に存在するシートW(片面のみに画像が形成され、かつ、両面の画像形成が完了していないシートW)の最大枚数の相違によって分類される。以下、その一例を説明する。
(反転方式)
最大枚数が1枚の方式:21方式
最大枚数が2枚の方式:2413方式(複数枚のシートの裏面にそれぞれ印刷した後、当該複数枚のシートの表面にそれぞれ印刷する動作(有限ループ)を、繰り返す有限ループタイプの一例)、241635方式(一のシートの裏面を印刷してから当該一のシートの表面に印刷するまでの間に、常に新たなシートWの印刷を行う無限ループタイプの一例)
最大枚数が3枚の方式:246135方式(有限ループタイプの一例)など(例示はしないが、他に無限ループタイプもある)
(非反転方式)
最大枚数が0枚の方式:マニュアル方式
「21方式」は、印刷の開始から終了まで一貫してシートW1枚ごとに片面の印刷と反対面の印刷とを連続で行うもの(両面連続方式)である。例えば6頁分の画像を3枚のシートWに両面印刷する場合、プリンタ30は、次の順序で印刷を行う。
2頁目画像(1枚目シートW1の裏面)
1頁目画像(1枚目シートW1の表面)
4頁目画像(2枚目シートW2の裏面)
3頁目画像(2枚目シートW2の表面)
6頁目画像(3枚目シートW3の裏面)
5頁目画像(3枚目シートW3の表面)
この21方式では、プリンタ30は、一シートWの裏面の印刷後、当該シートWの表面の印刷までの間に、他のシートWの印刷を行わない。例えば図3に示すように、1枚目のシートW1の裏面に2頁目画像を印刷した後、当該シートW1の表面に1頁目画像を印刷するまでの間に、2枚目以降のシートWの印刷を行わない。従って、上記最大枚数は1枚である。
「2413方式」は、一シートWの裏面の印刷後、当該シートWの表面の印刷までの間に、他の1枚のシートWの裏面の印刷を行う工程を含むものである。例えば6頁分の画像を3枚のシートWに両面印刷する場合、プリンタ30は、次の順序で印刷を行う。
2頁目画像(1枚目シートW1の裏面)
4頁目画像(2枚目シートW2の裏面)
1頁目画像(1枚目シートW1の表面)
3頁目画像(2枚目シートW2の表面)
6頁目画像(3枚目シートW3の裏面)
5頁目画像(3枚目シートW3の表面)
この2413方式では、例えば図4に示すように、1枚目のシートW1(2頁目画像を印刷済み)が反転搬送パスP2に存在するときに、2枚目のシートW2が印刷搬送パスP1に存在する。従って、上記最大枚数は2枚である。
「246135方式」は、一シートWの裏面の印刷後、当該シートWの表面の印刷までの間に、他の2枚のシートWの裏面の印刷を行う工程を含むものである。例えば6頁分の画像を3枚のシートWに両面印刷する場合、プリンタ30は、次の順序で印刷を行う。
2頁目画像(1枚目シートW1の裏面)
4頁目画像(2枚目シートW2の裏面)
6頁目画像(3枚目シートW3の裏面)
1頁目画像(1枚目シートW1の表面)
3頁目画像(2枚目シートW2の表面)
5頁目画像(3枚目シートW3の表面)
この246135方式では、例えば図5に示すように、1枚目のシートW1(2頁目画像を印刷済み)及び2枚目のシートW2(4頁目画像を印刷済み)が反転搬送パスP2に存在するときに、3枚目のシートW3が印刷搬送パスP1に存在する。従って、上記最大枚数は3枚である。以下、説明を簡単にするために246135方式については省略する。
「マニュアル方式」は、1または複数枚のシートWを、その裏面だけ印刷して反転搬送パスP2を経由せずに排出トレイ45に排出し、ユーザに、その排出されたシートWを、裏面(印刷済み面)を上にしてトレイTに再セットさせ、その後、その再セットされたシートWを、表面だけ印刷して反転搬送パスP2を経由せずに排出トレイ45に排出するものである。従って、マニュアル方式では、最大枚数は1〜2枚程度(印刷搬送パスP1に収容可能な枚数程度)であるが、反転搬送パスP2を経由しない。
4.印刷制御処理
印刷システム1では、次述する印刷制御処理により、上述した複数の方式の中からユーザが選択した方式の両面印刷処理を実行することができる。以下、印刷制御処理について端末装置10側の処理とプリンタ30側の処理とに分けて説明する。
4−1.端末装置側の処理
図6は両面印刷設定画面を示す図である。ユーザが文書や画像などを扱うアプリケーションソフト上で、操作部15より印刷要求を入力すると、CPU11は、ハードディスクドライブ14から上記プリンタドライバを読み出して、シートサイズや画質など一般的な印刷条件を設定するための基本設定画面、拡張機能画面、サポート画面を選択的に表示部16に表示させる。両面印刷設定画面は拡張機能画面の1つである。
両面印刷設定画面には、「方式連動選択」欄、「両面印刷」欄、「反転方式」欄、「最大枚数」欄、「マニュアル方式自動切換え」欄、「ジャム情報取得」欄が設けられている。「両面印刷」欄では、ユーザはON/OFFを切り換えることにより、両面印刷処理及び片面印刷処理のいずれを実行するかを選択することができる。なお、片面印刷処理が選択された場合(OFFボタンがクリックされた場合)には、以下の各欄をグレーアウトにして選択不能にするのが好ましい。
「反転方式」欄では、ユーザはON/OFFを切り換えることにより、反転方式及び非反転方式のいずれかを選択することができる。なお、非反転方式が選択された場合(OFFボタンがクリックされた場合)、「最大枚数」欄、「マニュアル方式自動切換え」欄をグレーアウトにして選択不能にするのが好ましい。
「最大枚数」欄では、ユーザは枚数(1枚、2枚)を選択することにより、その選択した枚数に対応する反転方式を選択することができる。このとき操作部15は「選択部」として機能し、CPU11は「取得部」として機能する。また、「マニュアル方式自動切換え」欄では、ユーザはON/OFFを切り換えることにより、ユーザが選択した反転方式をマニュアル方式に自動で切り換えることを許可するか否かを選択することができる。
「方式連動選択」欄では、トレイTの番号(第1トレイT1、第2トレイT2)、シートWの種類(普通紙、厚紙、超厚紙、OHP)、色数(カラー、モノクロ)を含む方式連動項目をプルダウン表示可能とされている。そして、本実施形態では、ユーザが、方式連動項目のいずれかを選択することにより、「反転方式」欄、「最大枚数」欄及び「マニュアル方式自動切換え」欄の各選択肢の組み合わせパターンのいずれかが自動で選択されるようになっている。この構成について具体的に説明する。
図7は方式連動テーブルの内容の一例を示す説明図である。方式連動テーブル(対応情報の一例)は、ハードディスクドライブ14に記憶されている。同図に示すように、方式連動テーブルでは、各方式連動項目ごとに、「反転方式」欄、「最大枚数」欄及び「マニュアル方式自動切換え」欄の組み合わせパターンが対応付けられている。なお、例えばユーザが操作部15にて操作することにより、方式連動テーブルの内容を変更可能とすることが好ましい。なお、図6では、トレイ1がデフォルトとして表示されているが、例えばユーザが操作部15にて操作することにより、そのデフォルト表示を他の方式連動項目に変更することができる。
そして、ユーザが「方式連動選択」欄で例えば第1トレイT1を選択すると、CPU11は、方式連動テーブルを参照して、両面印刷設定画面を、反転方式、最大枚数2枚、マニュアル方式自動切換え許可がそれぞれ選択された表示状態にする。従って、ユーザは各欄について個別に選択する手間を省くことができる。なお、方式連動項目の選択をした後、ユーザが各欄の選択を個別に変更することを可能としても不能としてもよい。
また、図7の例では、第1トレイT1を選択すると反転方式が選択されるが、第2トレイT2を選択すると非反転方式が選択される。このような場合、例えば第1トレイT1に普通紙をセットしておき、第2トレイT2に光沢紙などの高級紙をセットしておけば、この高級紙について、非反転方式に比べてジャムが発生し易い反転方式で両面印刷処理が実行されることを抑制することができる。なお、反転方式では、印刷搬送パスP1に加えて反転搬送パスP2をも利用する上、非反転方式に比べて上記最大枚数が多くなり得るため、ジャムが発生し易くなる。
「ジャム情報取得」欄の取得ボタンをクリックすると、両面印刷設定画面に、ジャム情報を表示させることができる。このジャム情報には、最大枚数の異なる方式ごとの「所要時間」「全体ジャム発生確率」「反転ジャム発生確率」が含まれる。所要時間は、シートWを例えば基準枚数(例えば10枚)印刷した場合の平均所要時間である。なお、基準枚数は固定値であってもよいし、印刷データに対応する印刷枚数であってもよい。後者の場合、各方式ごとのシートW1枚当たりの単位所要時間に基準枚数を乗じた時間を、所要時間とするのが好ましい。
全体ジャム発生確率は、各方式で両面印刷をした場合にプリンタ30(印刷搬送パスP1、反転搬送パスP2ともに含む)で発生したジャム(以下、全体ジャムという)の発生確率であり、本実施形態では、全体ジャムの発生回数を、プリンタ30でのシートWの累積印刷枚数(特に、両面印刷の累積印刷枚数がより好ましい)で除算して算出される。反転ジャム発生確率は、反転搬送パスP2のみで発生したジャム(以下、反転ジャムという)の発生確率であり、本実施形態では、反転ジャムの発生回数を、上記累積印刷枚数で除算して算出される。
図8は両面印刷設定処理を示すフローチャートである。CPU11は、この両面印刷設定画面を表示部16に表示させたときに両面印刷設定処理を実行する。なお、両面印刷設定処理の開始当初、両面印刷設定処理にジャム情報は表示されていない。
まず上記取得ボタンのクリックの有無に基づき、ジャム情報の表示要求があったか否かを判断する(S101)。表示要求があれば(S101:YES)、プリンタ30から最新のジャム情報を受信して両面印刷設定画面に表示させる(S103 図6参照)。これにより、ユーザは、表示されたジャム情報を参考にしてどの方式を選択すべきかを判断することができる。このとき表示部16は「第1報知部、第2報知部」として機能する。
例えば、ユーザは、高速印刷を希望している場合、「所要時間」が短い2413方式(最大枚数2枚)を選択すべきであると判断することができる。また、「全体ジャム発生確率」を見れば反転方式の両面印刷をすべきか否かを判断することができる。更に、「反転ジャム発生確率」を見れば反転ジャム発生確率が低い21方式(最大枚数1枚)を選択した方が安全であると判断することができる。なお、所定時間経過しても表示要求がなければ(S101:NO)、ジャム情報を表示せずにS105に進む。
そして、CPU11は、両面印刷設定画面におけるOKボタンまたは適用ボタンのクリックの有無に基づき、ユーザにより両面印刷設定の確定操作がされたか否かを判断する(S105)。確定操作がされなければ(S105:NO),S101に戻る。確定操作がされれば(S105:YES)、両面印刷設定画面の各欄の選択情報を例えばRAM13に一時的に格納する。次に、上記選択情報を参照して、ユーザが片面印刷を選択したと判断すれば(S107:NO)、本両面印刷設定処理を終了する。
ユーザが両面印刷を選択したと判断すれば(S107:YES)、上記選択情報を参照して、マニュアル方式自動切換えが許可されているか否かを判断し(S109)、許可されていなければ(S109:NO)、ユーザが両面印刷設定画面にて選択した設定内容(両面印刷処理の方式、最大枚数)のままで、本両面印刷設定処理を終了する。
一方、マニュアル方式自動切換えが許可されていれば(S109:YES)、
上記ジャム情報を参照して、両面印刷設定画面にてユーザが選択した方式の反転ジャムの発生確率が上限値(例えば3.0%)よりも高いか否かを判断する(S111)。そして、上限値以下であれば(S111:NO)、上記ユーザが選択した方式のまま変更せずに本両面印刷設定処理を終了する。
これに対し、上記反転ジャムの発生確率が上限値よりも高い場合には(S111:YES)、上記ユーザが選択した方式をマニュアル方式に切り換えて(S113)、本両面印刷設定処理を終了する。本両面印刷設定処理を終了し、ユーザが上記印刷設定画面のOKボタンまたは適用ボタンをクリックすると、CPU11は、印刷データ(印刷すべき画像データを含む)、及び、印刷設定画面にて設定された各種の印刷設定情報(両面印刷処理の方式、マニュアル方式自動切換えの有無を含む)をプリンタ30に送信する。
4−2.プリンタ側の処理
プリンタ30のCPU31は、端末装置10から上記印刷データ及び印刷設定情報を受信すると、当該印刷データに基づき印刷部37及び搬送機構38を制御して、印刷設定情報に従った方式の両面印刷処理を開始する。このときCPU31は「制御部」として機能する。また、CPU31は、両面印刷処理を開始するとジャム監視処理を開始する。
図9はジャム監視処理を示すフローチャートである。CPU31は、上記各センサ40Aからの検知信号に基づきジャム発生の有無を監視し(S201)、ジャムが発生したと判断した場合には(S201:YES)、両面印刷処理を中断し(S203)、ジャム情報テーブルを更新する(S205)。
図10はジャム情報テーブルの内容の一例を示す説明図である。ジャム情報テーブルは、端末装置10に送信した上記ジャム情報を生成するための元データであり、ハードディスクドライブ34に格納されている。ジャム情報テーブルには、各反転方式ごとに、累積印刷枚数、全体ジャム回数、全体ジャム発生確率(=(全体ジャム回数/累積印刷枚数)×100)、反転ジャム回数、反転ジャム発生確率(=(反転ジャム回数/累積印刷枚数)×100)が記憶されている。CPU31は、ジャムが発生するごとに全体ジャム発生確率等を算出しジャム情報テーブルを更新する。このときCPU31は「算出部」として機能する。
次に、ジャムが解除されたか否かを判断する(S207)。例えば全てのセンサ40Aからシート無しを示す検知信号を受けた場合に、ジャムが解除されたと判断する。そして、ジャムが解除されたと判断されなければ(S207:NO)、当該ジャムが解除されるまで待機する。ジャムが解除されたと判断すれば(S207:YES)、例えば図6と同様のジャム情報を表示部36に表示させる(S209)。ユーザはこの表示内容(ジャム発生確率や所要時間)を見れば、現在実行している方式をそのまま続行すべきか否かを判断することができる。
また、ユーザは操作部35にて両面印刷処理の方式を変更可能とされており、方式が変更されなければ(S211:NO)、ジャム発生前の方式のままで両面印刷処理を再開し(S215)、S201に戻る。方式が変更された場合には(S211:YES)、変更後の方式で両面印刷処理を再開し(S215)、S201に戻る。このときCPU31は「変更部」として機能する。なお、両面印刷処理が終了すると、本ジャム監視処理も終了する。
5.本実施形態の効果
本実施形態によれば、どの方式の両面印刷処理を実行するかについて、ユーザの意思を反映させることができ、これにより両面印刷の利便性を向上させることができる。
また、ジャム管理処理により、両面印刷処理の途中で、ジャムが発生した場合、その時点で再びユーザの意思により両面印刷処理の方式を変更することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。特に、各実施形態の構成要素のうち、最上位の発明の構成要素以外の構成要素は、付加的な要素なので適宜省略可能である。
(1)上記実施形態では、両面印刷処理の方式として、21方式、2413方式等を説明したが、本発明はこれに限れない。例えば24163857方式(最大枚数3枚)等であってもよい。要するに、一シートの片面への印刷から当該一シートの反対面への印刷までの間に、N(ゼロ以上)枚の他のシートの片面への印刷を行う工程を含むものであればよい。また、各方式において、上記N枚は常に一定である必要はなく(上記2413方式参照)、N枚が最も多いときに搬送機構38中に存在するシートWが上記最大枚数とされる。
(2)上記実施形態では、両面印刷設定処理を端末装置10側で行う例を説明したが、本発明はこれに限られない。例えばプリンタ30のCPU31が、操作部35、表示部36を利用して実行してもよい。この場合、CPU31が「取得部」として機能し、操作部35が「選択部」の一例であり、表示部36が「第1報知部、第2報知部」の一例である。
(3)上記実施形態では、プリンタ30の底部に設けられたトレイTを例示したが、本発明はこれに限られない。例えばプリンタ30の前面に開口形成された挿入口(図示せず)からレジストレーションローラ49へと導くための手差しトレイ(図示せず)などであってもよい。また、マニュアル方式において、この手差しトレイを利用するものであってもよい。
(4)上記実施形態では、シート詰まりの発生情報として「ジャム発生確率」を挙げて説明したが、本発明はこれに限られない。例えば、発生確率の高低評価に応じたマーク等であってもよし、単に発生回数のみを表示してもよい。また、全ての方式に対して報知する必要はなく、発生確率が高いものだけ、或いは、低いものについてだけ報知してもよい。更に、報知方法として、音声でユーザに知らせる方法や、表示灯の点灯パターンや点灯色によって知らせる方法であってもよい。
(5)上記実施形態では、各センサ40Aからの検知信号に基づき各方式におけるジャム発生確率の高低を判断したが、本発明はこれに限られない。例えば予め各方式(最大枚数)と、ジャムの発生確率とを実験的に求めておいて、その対応関係テーブルをハードディスクドライブ14に記憶しておき、CPU11がこの対応関係テーブルを参照してジャム発生確率の高低を判断してもよい。また、温度、湿度、色数(カラー、モノクロ)、シートWの材質(厚紙、普通紙、OHP)、トレイTの種類、累積印刷枚数、ローラ回転数等の少なくともいずれかと、ジャムの発生確率とを実験的に求めておいて、その対応関係テーブルをハードディスクドライブ14に記憶しておき、CPU11がこの対応関係テーブルを参照してジャム発生確率の高低を判断してもよい。
(6)上記実施形態では、両面印刷設定処理において、反転ジャムの発生確率が上限値よりも高い場合、マニュアル方式に切り換えた(図8のS111,S113参照)が、本発明はこれに限られない。例えばユーザが選択した方式よりも、反転ジャムの発生確率が低い反転方式があれば、CPU31が、その反転方式に自動で切り換える構成であってもよい。
(7)上記実施形態では、ジャム監視処理においてジャム解除後、ユーザの意思で両面印刷処理の方式を変更したが、本発明はこれに限られない。例えばCPU31が、今回のジャム発生後のジャム情報を参照し、現在選択されている方式のジャム発生確率が所定の上限値よりも高いと判断したことを条件に、ジャム発生確率がより低い方式に自動で変更してもよい。
(8)上記実施形態では、ジャム監視処理においてジャムが発生したとき、プリンタ30側でジャム情報の表示と、方式変更の操作をさせたが、本発明はこれに限られない。例えば端末装置10側でもジャム情報を表示部16に表示させ、方式変更を操作部15でも可能としてもよい。
1...印刷システム
10...端末装置(情報処理装置)
11...CPU(取得部)
14...ハードディスクドライブ(メモリ)
15...操作部(選択部)
30...プリンタ(印刷装置)
31...CPU(制御部、変更部、算出部)
38...搬送機構
P1...印刷搬送パス(印刷経路)
P2...反転搬送パス(反転経路)
T...トレイ
W...シート
X...印刷位置

Claims (8)

  1. シートに印刷する印刷部と、
    シートを前記印刷部の印刷位置に導く印刷経路、及び、前記印刷位置を経由したシートを反転させて再び前記印刷位置へと導く反転経路を有する搬送機構と、
    前記搬送機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行する制御部と、
    前記複数方式のいずれかを、ユーザに選択させる選択部と、
    前記ユーザに前記複数方式のいずれかを選択させる際に、前記複数の方式それぞれについて、当該方式の両面印刷処理の実行中に前記反転経路のみでジャムが発生した回数である反転ジャムの発生回数、及び、当該反転ジャムの発生回数を累計印刷枚数で除算した反転ジャム発生確率の少なくとも一方を示すジャム発生情報を報知する第1報知部と、を備え、
    前記制御部は、前記選択部にて選択された方式の両面印刷処理を実行する、印刷システム。
  2. 請求項に記載の印刷システムであって、
    前記制御部は、前記反転経路を利用しない非反転方式の両面印刷処理を実行可能であり、
    前記ジャム発生情報は、更に、前記各方式の両面印刷処理の実行中に前記搬送機構でジャムが発生した回数である全体ジャムの発生回数、及び、当該全体ジャムの発生回数を累計印刷枚数で除算した全体ジャム発生確率の少なくとも一方を示す、印刷システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の印刷システムであって、
    前記複数方式の少なくともいずれかに対する基準枚数の印刷所要時間を示す報知動作を行う第2報知部を備える、印刷システム。
  4. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    前記印刷部による両面印刷処理の途中に前記搬送機構でジャムが発生した場場合に、前記第1報知部は、前記ジャム発生情報を報知し、前記制御部は、前記選択部にてユーザにより選択された方式の両面印刷処理を実行する、印刷システム。
  5. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    シートを収納する複数のトレイと、
    前記複数のトレイの各々及び前記方式の対応情報を記憶するメモリと、を備え、
    前記選択部は、ユーザにトレイ指定させることにより、その指定されたトレイに対応する方式を選択する、印刷システム。
  6. 請求項1から請求項のいずれか一項に記載の印刷システムであって、
    シートの材質、及び、両面印刷に使用する着色剤の色数の少なくとも一方を含む複数の設定パターンの各々と前記方式との対応情報を記憶するメモリを備え、
    前記選択部は、ユーザに前記設定パターンを指定させることにより、その指定された設定パターンに対応する方式を選択する、印刷システム。
  7. シートに印刷する印刷部と、
    前記印刷部の印刷位置を経由したシートを反転させて、再び前記印刷位置へと導く反転機構と、
    前記印刷部及び前記反転機構を制御することにより、前記反転機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行する制御部と、
    前記複数方式のいずれにするかについてのユーザの選択情報を取得する取得部と、
    前記取得によりユーザの選択情報を取得する際に、前記複数の方式それぞれについて、当該方式の両面印刷処理の実行中に前記反転経路のみでジャムが発生した回数である反転ジャムの発生回数、及び、当該反転ジャムの発生回数を累計印刷枚数で除算した反転ジャム発生確率の少なくとも一方を示すジャム発生情報を報知する第1報知部と、を備え、
    前記制御部は、前記取得部にて取得された方式の両面印刷処理を実行する、印刷装置。
  8. 搬送機構を有し、当該搬送機構中に同時に存在するシートの最大枚数が互いに異なる複数方式の両面印刷処理を実行可能な印刷装置のプリンタドライバであって、
    前記印刷装置と通信可能に接続される情報処理装置に、
    前記複数方式のいずれかを、ユーザに選択させる選択処理と、
    前記選択処理の際に、前記複数の方式それぞれについて、当該方式の両面印刷処理の実行中に前記反転経路のみでジャムが発生した回数である反転ジャムの発生回数、及び、当該反転ジャムの発生回数を累計印刷枚数で除算した反転ジャム発生確率の少なくとも一方を示すジャム発生情報を報知する報知処理と、
    前記選択処理にて選択された方式の両面印刷処理を前記印刷装置に指示する指示処理と、を実行させるプリンタドライバ。
JP2009111606A 2009-04-30 2009-04-30 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ Active JP4894883B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111606A JP4894883B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
US12/732,632 US8874016B2 (en) 2009-04-30 2010-03-26 Printing system, printing apparatus, and printer driver
EP10003299.4A EP2246780B1 (en) 2009-04-30 2010-03-26 Printing system, printing apparatus, and printer driver
CN201010144193.XA CN101875264B (zh) 2009-04-30 2010-03-29 打印***、打印设备、以及打印机驱动方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111606A JP4894883B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010262084A JP2010262084A (ja) 2010-11-18
JP4894883B2 true JP4894883B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=42198913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009111606A Active JP4894883B2 (ja) 2009-04-30 2009-04-30 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8874016B2 (ja)
EP (1) EP2246780B1 (ja)
JP (1) JP4894883B2 (ja)
CN (1) CN101875264B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5159370B2 (ja) * 2008-03-03 2013-03-06 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP4894886B2 (ja) * 2009-05-29 2012-03-14 ブラザー工業株式会社 画像形成装置、画像形成システムおよびプログラム
CN102479061A (zh) * 2010-11-19 2012-05-30 精工爱普生株式会社 打印机控制装置、打印方法以及打印***
WO2013066298A1 (en) * 2011-10-31 2013-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print service provider risks applied to decision making
US20130138391A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Zih Corp. Platen wrap detection
TWI472442B (zh) * 2012-07-04 2015-02-11 Avision Inc 列印設備及雙面列印方法
JP6611527B2 (ja) * 2015-09-09 2019-11-27 キヤノン株式会社 記録装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5557367A (en) * 1995-03-27 1996-09-17 Xerox Corporation Method and apparatus for optimizing scheduling in imaging devices
JP3725203B2 (ja) 1995-06-05 2005-12-07 富士通株式会社 画像形成装置
JPH11284818A (ja) 1998-03-27 1999-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3320367B2 (ja) * 1998-12-08 2002-09-03 富士通株式会社 両面印刷装置および同装置の制御方法
JP3768785B2 (ja) 2000-07-19 2006-04-19 キヤノン株式会社 画像形成装置および記憶媒体
JP2003098910A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Konica Corp 残時間報知機能付き画像形成装置及び残時間算出方法
JP2003274081A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、および画像形成方法
US6778787B2 (en) * 2002-04-05 2004-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
JP2004164618A (ja) * 2002-10-14 2004-06-10 Oce Technol Bv 携帯端末における選択メカニズム
JP2005221821A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4538845B2 (ja) * 2004-04-21 2010-09-08 富士ゼロックス株式会社 故障診断方法および故障診断装置、画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP4200127B2 (ja) 2004-09-27 2008-12-24 富士通株式会社 画像形成装置
JP4468154B2 (ja) * 2004-12-22 2010-05-26 シャープ株式会社 画像形成装置および手差し給紙装置
JP4617981B2 (ja) * 2005-04-18 2011-01-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システム
JP2007030476A (ja) 2005-07-29 2007-02-08 Canon Inc 印刷システム
JP2007058027A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成方法および画像形成装置
US20070264039A1 (en) * 2006-05-12 2007-11-15 Ricoh Company, Ltd Managing recording sheet type information
CN101071293A (zh) 2006-05-12 2007-11-14 株式会社理光 管理记录纸类型信息
JP2008090219A (ja) * 2006-10-05 2008-04-17 Seiko Epson Corp 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2009006484A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5366428B2 (ja) * 2007-07-23 2013-12-11 理想科学工業株式会社 両面印刷装置
WO2009014033A1 (ja) * 2007-07-23 2009-01-29 Riso Kagaku Corporation 両面印刷装置
JP2009075153A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP5081638B2 (ja) * 2008-01-11 2012-11-28 理想科学工業株式会社 印刷装置
JP4575482B2 (ja) * 2008-09-05 2010-11-04 富士通株式会社 画像形成装置
JP4863096B2 (ja) * 2009-04-30 2012-01-25 ブラザー工業株式会社 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
JP2011004267A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置、画像形成装置において実行される故障予測方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2246780A3 (en) 2012-04-25
CN101875264B (zh) 2015-04-29
CN101875264A (zh) 2010-11-03
JP2010262084A (ja) 2010-11-18
US20100278578A1 (en) 2010-11-04
EP2246780A2 (en) 2010-11-03
US8874016B2 (en) 2014-10-28
EP2246780B1 (en) 2018-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863096B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
JP4894883B2 (ja) 印刷システム、印刷装置及びプリンタドライバ
JP4798470B2 (ja) 印刷装置
JP6705143B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5359693B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP5009632B2 (ja) 画像形成装置
JP2011081144A (ja) 表示方法、画像形成装置の表示方法、表示装置および画像形成装置
JP4985701B2 (ja) 印刷装置
JP2011221174A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成装置用制御プログラム、記録媒体
JP2011201082A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP5834722B2 (ja) 画像形成管理装置、画像形成管理システムおよび画像形成管理プログラム
JP5559498B2 (ja) 画像形成装置
US10836600B2 (en) Image forming apparatus
JP7506045B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法
JP2008262103A (ja) 印刷装置の制御装置、印刷システム、および印刷装置の制御プログラム
JP2007232988A (ja) 表示制御装置、これを用いた画像形成装置及び画像形成システム
JP2015018168A (ja) 画像形成装置
EP2645171B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling same
JP2011031431A (ja) 画像形成装置
JP6204319B2 (ja) 画像形成システム
JP2014087997A (ja) 画像処理装置
JP2017032929A (ja) 画像形成装置
JP6481401B2 (ja) 画像形成装置、用紙搬送方法及びプログラム
JP2009023165A (ja) 画像形成装置
JP2011203870A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4894883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3