JP4892472B2 - 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法 - Google Patents

5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4892472B2
JP4892472B2 JP2007500539A JP2007500539A JP4892472B2 JP 4892472 B2 JP4892472 B2 JP 4892472B2 JP 2007500539 A JP2007500539 A JP 2007500539A JP 2007500539 A JP2007500539 A JP 2007500539A JP 4892472 B2 JP4892472 B2 JP 4892472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
carbon atoms
derivative
reaction
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006080339A1 (ja
Inventor
弘志 長沢
勝之 日暮
悦二 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2007500539A priority Critical patent/JP4892472B2/ja
Publication of JPWO2006080339A1 publication Critical patent/JPWO2006080339A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892472B2 publication Critical patent/JP4892472B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/32Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

本発明は、優れた抗腫瘍効果を有する抗悪性腫瘍剤5−フルオロウラシルの生体内分解酵素の阻害剤として有用な5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法及びその製造中間体であるピロン誘導体に関する。
5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(一般名:ギメラシル)は抗悪性腫瘍剤5−フルオロウラシルの生体内分解酵素ジヒドロピリミジンデヒドロゲナーゼを阻害することにより、該抗腫瘍剤の抗腫瘍活性を増強することが知られており(特許文献1参照)、さらに、ギメラシル、テガフール及びオテラシルカリウムの合剤である5−フルオロウラシル系抗腫瘍剤(販売名:TS−1)が市販されている。
従来、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法として以下の方法が知られている。尚、下記記載において、「Ac」はアセチル基を、「Et」はエチル基を示す。
非特許文献1に記載の方法は、酸性条件下でオートクレーブ中200℃という過酷な反応条件が含まれており、工業的な製造法には適しているとはいえない。
また、非特許文献2に記載の方法は、非常に多くの工程を必要としており、工業的な製造法として実施するには問題がある。
特許文献2には、マロニルジクロリドからα、β−不飽和ケトエステル誘導体を合成し、アンモニアを反応させて、2,4−ジヒドロキシ−5−ハロゲノピリジン誘導体を製造する方法が開示されている。これも中間体のα、β−不飽和ケトエステル誘導体の合成原料の取り扱いと反応条件の問題から、工業的な製造法とするには難しい。
特許文献3には、3−シアノ−2−ヒドロキシ−3−メトキシピリジンの5位を選択的にハロゲン化し、強酸での加熱によってシアノ基を加水分解・脱炭酸で除去して2,4−ジヒドロキシ−5−ハロゲノピリジン誘導体を製造する方法が開示されている。この場合も加水分解に使用する多量の強酸の中和に多量の塩基を使用し、その結果、産業廃棄物として多量の塩が生成するため環境上好ましくない。
特開昭62−155215号公報 特開平5−39241号公報 特開平5−78324号公報 「Recueil DesTravaux Chemiques Des Pays-Bas」, 1954, Vol. 73, p. 704 「Recueil DesTravaux Chemiques Des Pays-Bas」, 1953, Vol. 72, p. 285
そこで本発明は、緩和な条件で、短工程で、且つ産業廃棄物の少ない、抗悪性腫瘍剤5−フルオロウラシルの生体内分解酵素阻害剤である5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの工業的に有利な製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、上記問題に鑑み、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの工業的な製造方法について研究を重ねる過程で、式(4)で表わされるピロン誘導体が、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造中間体として極めて有用であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、
式(2)
(式中、R1及びR2は、同一又は異なって炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を示すか、又はR1及びR2は隣接する炭素原子と一緒になって炭素数3〜6のシクロアルカンを形成してもよい。)
で表される5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(2)に、式(3)
(式中、R3及びR4は、同一又は異なって、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を有するシリル基を示す。)
で表されるケテンアセタール誘導体(3)を反応させて、式(4)
(式中、R3及びR4は上記の通り。)
で表されるピロン誘導体(4)を得、該ピロン誘導体(4)を酸処理の後、アンモニアと反応させることを特徴とする、式(1)
で表される5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法に関する。
また、本発明は、次の式(4)
(式中、式中、R3及びR4は上記の通り。)
で表されるピロン誘導体に関する。
本発明の製造方法によれば、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンを緩和な条件、簡便な方法で且つ産業廃棄物が少なく製造することができ、工業的製造に適している。また、本発明化合物であるピロン誘導体は単離精製が可能であり、医薬品製造中間体として極めて有用である。
式中、R1及びR2で示される「炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基」としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。また、R1及びR2が隣接する炭素原子と一緒になって形成してもよい「炭素数3〜6のシクロアルカン」としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン等が挙げられる。これらのうち、炭素数3〜6のシクロアルカンが好ましく、特にシクロヘキサンが好ましい。
式中、R3及びR4で示される「炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基」としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等が挙げられる。また、「炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を有するシリル基」としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等で例示される炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を同一又は異なって1〜3個有するシリル基が挙げられる。これらのうち、炭素数1〜6のアルキル基が好ましく、特にエチル基が好ましい。
本発明の出発物質である5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(2)は、例えば次の反応式に従い、1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(5)を酢酸の存在下でN-クロロコハク酸イミドによって処理することにより得ることができる(J Chem Soc Chem Commun., 699頁(1991年))。また、1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(5)をピリジン存在下で塩化スルフリルによって処理することによっても得ることができる。
(式中、R1及びR2は上記の通り。)
なお、上記1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(5)は公知の化合物であり、例えばSynthesis, 1985,p224-225に記載の方法により、ホルミルメルドラム酸誘導体とケトン又はアルデヒドを反応させ、容易に合成できる。
本発明の製造方法は、下記に示す2つの工程(a)及び(b)からなっている。
[工程(a)]
(式中、R1〜R4は上記の通り。)
本工程は、本発明に係るピロン誘導体(4)を合成する工程である。
5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(2)とケテンアセタール誘導体(3)との反応は溶媒中で行われる。
反応で用いる溶媒としては、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類等が例示できる。
ケテンアセタール誘導体(3)の使用割合は、5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(2)に対して0.7〜5当量使用するのが好ましい。
反応温度は特に限定されないが、通常50℃〜150℃、好ましくは90℃〜140℃である。
反応時間は特に限定されないが、通常5〜120分間、好ましくは20〜60分間である。尚、式(4)で表せる化合物は、通常の分離精製法、例えばカラムクロマトグラフィー、蒸留、抽出等により容易に単離精製できる。
[工程(b)]
(式中、R3及びR4は上記の通り。)
本工程は、本反応の最終産物である5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(1)を合成する工程である。
式(4)で表せるピロン誘導体を、酸処理し、引き続いて過剰のアンモニアを反応させることにより環変換反応が進行する。
反応で用いる溶媒としては、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒類;水等が例示できる。
酸処理には公知の酸が使用でき、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸等の無機酸;ギ酸、酢酸、p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸;プロトン性溶媒に加えてin situに酸を発生させる、塩化アセチル、臭化アセチル等の酸ハロゲン化物が例示できる。
酸処理時の酸の使用割合は特に限定されないが、ピロン誘導体(4)に対して、0.01〜10当量、好ましくは0.1〜3当量使用する。
反応温度は特に限定されないが、通常0℃〜100℃、好ましくは15℃〜60℃である。
反応時間は特に限定されないが、通常5〜120分間であり、好ましくは、30〜90分間である。
環変換反応で用いられるアンモニアとしては、アンモニア水、液体アンモニア、ガス状アンモニア、反応系に導入する溶媒に溶かしたアンモニア又は反応系中でin situに発生させたアンモニアが例示できる。
アンモニアを溶媒に溶かして使用するときの溶媒としては、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定されないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール等のアルコール類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類;アセトニトリル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶媒類;水等が例示できる。
in situにアンモニアを発生させるには、従来公知の方法を採用すればよく、例えば塩化アンモニウム等の無機アンモニウム塩類又は酢酸アンモニウム等の有機アンモニウム塩類を用いることにより行うことができる。さらに、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム等の塩基を加えてもよい。
アンモニアの使用割合は特に限定されないが、ピロン誘導体(4)に対して1〜30当量使用するのが好ましい。
アンモニアとの反応温度は特に限定されないが、通常0℃〜100℃、好ましくは15℃〜60℃である。
アンモニアとの反応時間は特に限定されないが、通常0.5〜24時間、好ましくは2〜16時間である。
上記のようにして得られる5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(1)は、反応液を濃縮し、残渣に酸を加えて単離できる。または、反応終了後に塩基を加えて、析出する5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(1)を塩として単離し、酸で処理し、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(1)として単離できる。塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属の塩、マグネシウム塩、カルシウム塩等のアルカリ土類金属の塩等の形態が挙げられる。
以下、5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジン(1)の製造法を実施例及び参考例により詳細に説明するが、本発明はこれらに制限されるものではない。
参考例1
5−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オンの合成
2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オン3.2g(0.025mol)のピリジン(16ml)溶液に氷冷下で塩化スルフリル2.44ml(0.03mol)を滴下し、同温にて30分間、室温で2時間撹拌した。反応液を氷冷し、水を加えた。反応液をジクロルメタンで抽出し、ジクロルメタン層を無水硫酸ナトリウム乾燥し、濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒 n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5)により精製し、標記化合物を油状物質として2.08g(収率51.2%)得た。
1H−NMR(CCl4)δ:1.73(s,6H), 7.23(s,1H)
MS m/z:162(M+),164(M+2)
参考例2
5−クロロ−2,2−シクロヘキシル−1,3−ジオキシン−4−オンの合成
2,2−シクロヘキシル−1,3−ジオキシン−4−オン2.52g(0.015mol)のピリジン(13ml)溶液に氷冷下で塩化スルフリル1.46ml(0.018mol)を滴下し、同温にて30分間、室温で2時間撹拌した。反応液を氷冷し、水を加えた。反応液をジクロルメタンで抽出し、ジクロルメタン層を無水硫酸ナトリウム乾燥し、濃縮した。濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒 n−ヘキサン:酢酸エチル=95:5)により精製し、得られた油状物質をn−ヘキサンにより結晶化し、標記化合物を2.00g(収率65.9%)得た。
1H−NMR(CDCl3)δ:1.21−2.21(m,10H), 7.28(s,1H)
MS m/z:202(M+),204(M+2)
実施例1
5−クロロ−2,2−ジエトキシ−2,3−ジヒドロピラン−4−オンの合成
参考例2で得た2,2−シクロヘキシル−5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン0.91g(0.0045mol)とケテンジエチルエーテル0.63g(0.0054mol)にキシレン(10ml)を加え、128−130℃(内温)で40分間加熱撹拌した。反応液を室温まで、冷却し、濃縮した。残渣を減圧蒸留することにより、標記化合物を0.77g(収率77.7%)で得た。
沸点:113−115℃/0.6kPa
1H−NMR(CDCl3)δ:1.20−1.26(t, 6H),3.01(s,2H),3.60−3.78(q,4H),7.48(s,1H)
MS(ESI):221(M+H)、223((M+2)+H)
実施例2
5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの合成
参考例1で得た5−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オン0.49g(0.003mol)とケテンメチルt-ブチルジメチルシリルエーテル0.69g(0.0037mol)を乾燥トルエン(7ml)に溶解し、窒素雰囲気下40分間還流した。反応液を室温まで冷却後、濃縮し、5−クロロ−2−メトキシ−2−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2,3−ジヒドロピラン−4−オンを0.94g得た。これを乾燥メタノール(25ml)で溶解し、室温で塩化アセチル0.5ml(0.007mol)を加えて1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣にメタノール(20ml)を加え溶解し、再度濃縮した。残渣をメタノール(25ml)に溶解し、室温で濃アンモニア水(28%)(5ml)を加え、2.5時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣に水(5ml)、酢酸(0.5ml)を加え、室温で1時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水洗後に減圧乾燥(40−45℃、18時間)を行って標記化合物を0.16g(5−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オンからの収率36.5%)得た。
融点:262℃(分解)
1H−NMR(DMSO−d6)δ:5.72(s, 1H),7.51(s,1H),11.31(br,s,2H)
MS m/z:145(M+
実施例3
5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの合成
参考例1で得た5−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オン0.32g(0.002mol)とケテンジエチルエーテル0.28g(0.0024mol)を乾燥トルエン(4ml)に溶解し、窒素雰囲気下40分間還流した。反応液を室温まで冷却後、濃縮し、5−クロロ−2,2−ジエトキシ−2,3−ジヒドロピラン−4−オンを0.39g(収率89.0%)得た。この化合物0.23g(0.001mol)をエタノール(5ml)に溶解し、室温で塩化アセチル(0.1ml)を加え1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣をエタノール(5ml)に溶解後、濃アンモニア水(28%)(1ml)を加えて室温で15時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣に水(1.4ml)、酢酸(0.14ml)を加え、室温で2時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水洗後に減圧乾燥(40−45℃,18時間)することにより、標記化合物を0.05g(5−クロロ−2,2−ジエトキシ−2,3−ジヒドロピラン−4−オンからの収率33.0%、5−クロロ−2,2−ジメチル−1,3−ジオキシン−4−オンからの通算収率29.4%)得た。
実施例4
5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの合成
参考例2で得た2,2−シクロヘキシル−5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン0.81g(0.004mol)とケテンジエチルエーテル0.56g(0.0048mol)にキシレン(8ml)を加え、窒素雰囲気下20分間還流した。反応液を室温まで冷却し濃縮し、5−クロロ−2,2−ジエトキシ−2,3−ジヒドロピラン−4−オンを濃縮残渣として0.92g得た。これをエタノール(20ml)に溶解し、塩化アセチル(0.5ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液を濃縮し、残渣にエタノール(10ml)を加え、再度濃縮した。残渣をエタノール(1.4ml)に溶解し、濃アンモニア水(28%)(0.5ml)を加え、室温で16時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、エタノール洗浄後に、水(5ml)に溶解した。溶液に酢酸(0.5ml)を加え、室温で2時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水洗後減圧乾燥(40−50℃、18時間)し、標記化合物を0.31g(2,2−シクロヘキシル−5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オンから収率53.3%)得た。
実施例5
5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの合成
参考例2で得た2,2−シクロヘキシル−5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン4.25g(0.021mol)とケテンジエチルエーテル2.91g(0.025mol)にキシレン(40ml)を加え、128−130℃(内温)で40分間加熱撹拌した。反応液を室温まで、冷却し、濃縮した。残渣にエタノール(60ml)を加え溶解し、室温で塩化アセチル0.17g(0.0022mol)を加え、1時間撹拌した。反応液に濃アンモニア(28%)(4.2ml)を加え、室温で4時間撹拌し、30%水酸化ナトリウム水溶液 3g(0.0225mol)を加えた。反応液を室温で12時間撹拌し、析出した結晶を濾取し、エタノール(10ml、2回)で洗浄し、減圧乾燥(室温、5時間)後、結晶として3.04g得た。得られた結晶を水(30ml)に加熱溶解し、室温まで冷却後、6N塩酸水4.5gを加えて室温で5時間撹拌した。析出した結晶を濾取し、水洗後に減圧乾燥(40−45℃、18時間)することにより、標記化合物を2.21g(2,2−シクロヘキシル−5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オンからの収率72.4%)得た。

Claims (2)

  1. 式(2)
    (式中、R1及びR2は、同一又は異なって炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を示すか、又はR1及びR2は隣接する炭素原子と一緒になって炭素数3〜6のシクロアルカンを形成してもよい。)
    で表される5−クロロ−1,3−ジオキシン−4−オン誘導体(2)に、式(3)
    (式中、R3及びR4は、同一又は異なって、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を有するシリル基を示す。)
    で表されるケテンアセタール誘導体(3)を反応させて、式(4)
    (式中、R3及びR4は上記の通り。)
    で表されるピロン誘導体(4)を得、該ピロン誘導体(4)を酸処理の後、アンモニアと反応させることを特徴とする、式(1)
    で表される5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法。
  2. 式(4)
    (式中、R3及びR4は、同一又は異なって、炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基又は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキル基を有するシリル基を示す。)
    で表されるピロン誘導体。
JP2007500539A 2005-01-26 2006-01-25 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法 Expired - Fee Related JP4892472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007500539A JP4892472B2 (ja) 2005-01-26 2006-01-25 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005018100 2005-01-26
JP2005018100 2005-01-26
PCT/JP2006/301126 WO2006080339A1 (ja) 2005-01-26 2006-01-25 5-クロロ-2,4-ジヒドロキシピリジンの製造方法
JP2007500539A JP4892472B2 (ja) 2005-01-26 2006-01-25 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006080339A1 JPWO2006080339A1 (ja) 2008-06-19
JP4892472B2 true JP4892472B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36740369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500539A Expired - Fee Related JP4892472B2 (ja) 2005-01-26 2006-01-25 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7557216B2 (ja)
EP (1) EP1842847B1 (ja)
JP (1) JP4892472B2 (ja)
KR (1) KR101253367B1 (ja)
CN (1) CN101107230B (ja)
AU (1) AU2006209556B2 (ja)
CA (1) CA2594702C (ja)
DK (1) DK1842847T3 (ja)
ES (1) ES2381800T3 (ja)
HK (1) HK1113930A1 (ja)
TW (1) TWI365184B (ja)
WO (1) WO2006080339A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101830845A (zh) * 2010-05-28 2010-09-15 南京大唐医药科技有限公司 5-氯-2,3-二羟基吡啶的合成方法
CN103086962A (zh) * 2013-01-25 2013-05-08 苏州昊帆生物科技有限公司 5-氯-2,4-二羟基吡啶的合成方法
CN103408487B (zh) * 2013-08-23 2015-07-08 北京众和民健医药科技有限公司 一种吉莫斯特的精制方法
JP7070938B2 (ja) * 2020-03-31 2022-05-18 白鳥製薬株式会社 ハロヒドロキシ芳香族化合物の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248670A (en) * 1975-10-17 1977-04-18 Nippon Shinyaku Co Ltd Preparation of 2,5-disubstituted-pyridine derivatives
JPS62155215A (ja) * 1984-11-30 1987-07-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗腫瘍活性増強剤
JPH0539241A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Taiho Yakuhin Kogyo Kk α,β−不飽和ケトエステル誘導体
JPH0578324A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3585869D1 (de) * 1984-10-30 1992-05-21 Otsuka Pharma Co Ltd Zusammensetzung zur steigerung der antikrebsaktivitaet einer antikrebsverbindung.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5248670A (en) * 1975-10-17 1977-04-18 Nippon Shinyaku Co Ltd Preparation of 2,5-disubstituted-pyridine derivatives
JPS62155215A (ja) * 1984-11-30 1987-07-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 抗腫瘍活性増強剤
JPH0539241A (ja) * 1991-08-05 1993-02-19 Taiho Yakuhin Kogyo Kk α,β−不飽和ケトエステル誘導体
JPH0578324A (ja) * 1991-09-19 1993-03-30 Taiho Yakuhin Kogyo Kk 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006080339A1 (ja) 2006-08-03
US20090043101A1 (en) 2009-02-12
EP1842847A4 (en) 2011-01-19
EP1842847A1 (en) 2007-10-10
CN101107230A (zh) 2008-01-16
CA2594702C (en) 2012-10-02
US7557216B2 (en) 2009-07-07
JPWO2006080339A1 (ja) 2008-06-19
DK1842847T3 (da) 2012-04-10
AU2006209556A1 (en) 2006-08-03
HK1113930A1 (en) 2008-10-17
CN101107230B (zh) 2010-05-19
ES2381800T3 (es) 2012-05-31
KR101253367B1 (ko) 2013-04-11
CA2594702A1 (en) 2006-08-03
EP1842847B1 (en) 2012-03-07
KR20070095973A (ko) 2007-10-01
TW200637825A (en) 2006-11-01
AU2006209556B2 (en) 2010-12-02
TWI365184B (en) 2012-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892472B2 (ja) 5−クロロ−2,4−ジヒドロキシピリジンの製造方法
KR101364418B1 (ko) 2-치환된-5-(1-알킬티오)알킬피리딘의 제조 방법
JP5700910B2 (ja) 置換アニシジンの調製方法
JP3407082B2 (ja) アミノメチルピリジン誘導体の製造方法及びその中間体
KR101130717B1 (ko) HMG-CoA 환원 저해제의 제조를 위한 키랄 중간체의제조방법
WO2006115171A1 (ja) ニコチン酸誘導体又はその塩の製造方法
JP4437093B2 (ja) 3−[2−(3,4−ジメトキシ−ベンゾイル)−4,5−ジメトキシ−フェニル]−ペンタン−2−オンの製法
JP2005154420A (ja) アルコキシ−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造方法
HU214086B (en) Process for producing 3-isoxazolecarboxylic acid and intermediates thereof
KR100856133B1 (ko) 아토르바스타틴의 개선된 제조방법
WO2000076976A1 (fr) Procede de production de derives de 2-pyridylpyridine
JP3272340B2 (ja) 1−[(シクロペント−3−エン−1−イル)メチル]−5−エチル−6−(3,5−ジメチルベンゾイル)−2,4−ピリミジンジオンの製造方法
JP3981996B2 (ja) ケトオキサゾリジノン及び該化合物からのアミドインダノールの製造法
KR100502833B1 (ko) 심바스타틴 및 이의 중간체 화합물들의 개선된 제조방법
JPWO2011065351A1 (ja) シクロヘキサン誘導体の製造方法
JP3819473B2 (ja) 4,4−ビスハロメチル−3−オキソアルカンカルボン酸誘導体とそれを用いる3−シクロプロピル−3−オキソプロピオン酸誘導体の製造方法
JP2023512000A (ja) ハロアルキル置換ピリジン化合物の製造のプロセス
JP2005306755A (ja) 2−ベンゾイルオキシアセトアルデヒド誘導体の製造法
JPS6152811B2 (ja)
JPH08198823A (ja) 3−アミノ−3−アリール−1−プロパノール誘導体の製造方法
JP2002105053A (ja) ピリジン化合物の製造方法
JP2002322128A (ja) ベンジル誘導体の製造方法
JPH07278052A (ja) 2,4−ペンタンジオン誘導体
JPH0931058A (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
WO2004089921A1 (ja) ベンジリデン誘導体の新規な製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees