JP4891920B2 - カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法 - Google Patents

カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891920B2
JP4891920B2 JP2007547341A JP2007547341A JP4891920B2 JP 4891920 B2 JP4891920 B2 JP 4891920B2 JP 2007547341 A JP2007547341 A JP 2007547341A JP 2007547341 A JP2007547341 A JP 2007547341A JP 4891920 B2 JP4891920 B2 JP 4891920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
groups
adhesive
bis
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525544A (ja
Inventor
ブルクハルト アンドレ
ヘーベルレ カール
リヒト ウルリケ
ネーレンベルク ラルフ
シューマッハー カール−ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2008525544A publication Critical patent/JP2008525544A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891920B2 publication Critical patent/JP4891920B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/02Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board the layer being formed of fibres, chips, or particles, e.g. MDF, HDF, OSB, chipboard, particle board, hardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/042Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of wood
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/06Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of paper or cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/04Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B21/08Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B21/00Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board
    • B32B21/14Layered products comprising a layer of wood, e.g. wood board, veneer, wood particle board comprising wood board or veneer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C267/00Carbodiimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/02Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only
    • C08G18/025Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates of isocyanates or isothiocyanates only the polymeric products containing carbodiimide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7628Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group
    • C08G18/765Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring containing at least one isocyanate or isothiocyanate group linked to the aromatic ring by means of an aliphatic group alpha, alpha, alpha', alpha', -tetraalkylxylylene diisocyanate or homologues substituted on the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/797Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing carbodiimide and/or uretone-imine groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/08Coating on the layer surface on wood layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2479/00Furniture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

本発明は、結合剤としてのポリマーと、架橋剤としてのカルボジイミド基を有する化合物Iとを含有する接着剤を使用して基体を接着する方法であって、カルボジイミド基を有する化合物が、
a)1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン、1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンのカルボジイミド又はそれらの混合物と、
b)イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基、好ましくは少なくとも2個のヒドロキシル基を有するポリアルキレンオキシド及び
c)場合により、a)又はb)と反応性の別の化合物
との反応により得ることができることにより特徴付けられる、基体の接着方法に関する。
さらに、本発明は、この方法に特に適している、カルボジイミド基を有する特別な架橋剤に関する。
自動車工業及び家具工業において、構造部材は、プラスチックシートとしばしば積層される。その際、積層される構造部材の製造者によって、基体及び/又は上に積層すべきシートは接着剤でコーティングされ、かつ、場合により前記接着剤の熱活性化後に、双方の接合部分は、一般的に圧力の適用下に、互いに接着される。
接着剤として、水性ポリマー分散液がしばしば使用される。接着複合体の十分な熱安定性を保証するために、前記分散液に架橋剤を添加することも、一般的に広く行われている。架橋剤として、イソシアナートがしばしば使用されるが、しかしながらイソシアナートは、一般に一作業日を超えないそれらの短い寿命のために、接着剤分散液に使用の直前にはじめて添加されることができる。乾燥した接着剤コーティング中でも、短い時間の後に架橋剤の反応が始まるので、接着剤でコーティングされており、貯蔵することのできる積層シートは製造されることができない。
接着剤でコーティングされており、貯蔵することのできる積層シートは、まだ公開されていない独国特許出願公開(DE-A)第103 30 748号明細書(出願番号10330748.6)に記載されており;使用される接着剤は、カルボジイミド基を有する化合物を架橋剤として含有する。
カルボジイミド基を有する化合物、ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン(TMXDIと略す)をベースとするそのような化合物も、異なる使用のために、欧州特許出願公開(EP-A)第686 626号明細書、独国特許出願公開(DE-A)第198 21 666号明細書及び独国特許出願公開(DE-A)第43 18 979号明細書から知られている。
積層の際に使用される接着剤の使用特性は、さらに改善されるべきである。接着すべき基体上への良好な付着に加えて、得られた複合体の高い強さが、特に高い温度でも(熱安定性)、必要である。
本発明の課題は、故に、前記の要求を満たしており、かつできるだけ良好な使用特性を有する生成物を可能にする、接着法、特に積層法であった。
また、課題は、そのような方法に適している接着剤及び架橋剤を見出すことでもあった。
それに応じて、冒頭に定義された方法が見出された。この方法に適している接着剤及び架橋剤も見出された。
本発明による方法において使用される接着剤は、架橋剤としてカルボジイミド基を有する化合物(化合物Iと略す)を含有する。
化合物Iは、カルボジイミドa)、ポリアルキレンオキシドb)及び場合により別の反応性化合物c)から合成されている。
a)について:
1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン(またm−テトラメチルキシリルジイソシアナート=m−TMXDI)は、次式で示されるジイソシアナートである:
Figure 0004891920
1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン(またp−テトラメチルキシリルジイソシアナート=p−TMXDI)は、次式で示されるジイソシアナートである:
Figure 0004891920
a)は、m−TMXDI、p−TMXDIをベースとするカルボジイミド又はそれらの混合物であってよい;m−TMXDIをベースとするカルボジイミドが好ましい。
カルボジイミド基は、2個のイソシアナート基から二酸化炭素を脱離させて容易に得ることができる:
Figure 0004891920
TMXDIから出発して、こうして、複数のカルボジイミド基及び場合によりイソシアナート基、特に末端イソシアナート基を有するカルボジイミドa)を得ることができる。
平均して1〜20個、好ましくは1〜15個、特に好ましくは2〜10個のカルボジイミド基を有するカルボジイミドa)が好ましい。
カルボジイミドa)の数平均モル質量Mnは、好ましくは100〜10000g/mol、特に好ましくは200〜5000g/mol及び極めて特に500〜2000g/molである。
数平均モル質量は、ジイソシアナートの末端基分析(すなわち、カルボジイミド形成によるイソシアナート基の消費、下記参照)により、又は末端基分析が不可能である場合には、ゲル浸透クロマトグラフィー(ポリスチレン標準、溶離剤としてのTHF)により、決定される。
b)について:
ポリアルキレンオキシドb)は、イソシアナートに対して反応性の基を少なくとも2個、好ましくは2〜4個、特に好ましくは2個有する。
特に、前記反応性基はヒドロキシル基である。
故に、好ましくは、b)はジオールである。
アルキレンオキシド基は、特に、エチレンオキシド基(−CH2−CH2−O−)又はプロピレンオキシド基
Figure 0004891920
又はそれらの混合物であってよい。エチレンオキシド基が好ましい。
b)は、それに応じて、好ましくは、専らアルキレンオキシド基及び反応性基、特にヒドロキシル基からなり;後者は特に末端に配置されている。
特に好ましい化合物b)は、式
H−O−(CH2−CHR1−O−)n
で示されるそのような化合物であり、ここで、R1は、CH3基又は好ましくは水素原子を表し、かつnは1〜100、好ましくは1〜50の整数を表す。
c)について:
化合物Iは、さらに別の化合物c)も合成成分として含有していてよい。
例えば、その他のイソシアナート又はイソシアナート基と反応性の基、例えばヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物は考慮に値する。しかしながら別の化合物c)は、本発明の範囲内で必要なく、故に、a)+b)+c)の総和を基準として、好ましくは5質量%未満の副次的な量でのみ併用され、特に好ましくは全く併用されない。
化合物Iは、イソシアナート基(i)と、イソシアナートに対して反応性の基(ii)との反応により容易に得ることができる。前記反応の際に、比(i):(ii)は好ましくは1:10〜10:1である。
化合物Iは、好ましくは室温(25℃、1bar)で液体である。
化合物Iは、好ましくは少なくとも40〜80質量%が、アルキレンオキシド基から、特に好ましくは40〜70質量%がアルキレンオキシド基、特にエチレンオキシド基からなる。
化合物Iは1分子あたり、平均して、好ましくは2〜3個、特に好ましくは2個のヒドロキシル基を有し、イソシアナート基及びイソシアナートに対して反応性のその他の基の含量は1分子あたり、好ましくは平均して0.1未満である。
特に好ましくは、化合物Iは、イソシアナート基又はイソシアナートに対して反応性のその他の基を有しない。
イオン性基又はイオン性基へ変換可能な基も、好ましくは化合物I中に含まれていない。
本発明による方法において使用する接着剤は、少なくとも1つのポリマー結合剤及び場合により添加剤、例えば充填剤、増粘剤、消泡剤、染料、顔料等を含有する。
ポリマー結合剤は、好ましくは、ポリウレタン、ラジカル重合されたポリマー又はそれらの混合物である。ポリマー結合剤は、好ましくは水性分散液の形で存在する。
ポリウレタンは、好ましくは、主に、ポリイソシアナート、特にジイソシアナート及びポリエステルジオール、ポリエーテルジオール又はそれらの混合物からなる。
好ましくは、前記ポリウレタンは、少なくとも40質量%、特に好ましくは少なくとも60質量%及び極めて特に好ましくは少なくとも80質量%がジイソシアナート、ポリエーテルジオール及び/又はポリエステルジオールから合成されている。
好ましくは、前記ポリウレタンは、−50〜150℃、特に好ましくは0〜100℃及び極めて特に好ましくは10〜90℃の範囲内の軟化点又は融点を有する。
特に好ましくは、前記ポリウレタンは、前記の温度範囲内の融点を有する。
好ましくは、このために、前記ポリウレタンは、ポリエステルジオールを、ポリウレタンを基準として10質量%を上回る量で含有する。
全体として、前記ポリウレタンは、好ましくは次のものから合成されている:
a) ジイソシアナート、
b) ジオール、そのうち、
1) 500〜5000g/molの分子量を有するジオール ジオール(b)の全量を基準として10〜100mol%、
2) 60〜500g/molの分子量を有するジオール ジオール(b)の全量を基準として0〜90mol%、
c) モノマー(a)及び(b)とは異なり、少なくとも1個のイソシアナート基又はイソシアナート基に対して反応性の少なくとも1個の基を有するモノマー、前記モノマーはさらにまた少なくとも1個の親水基又は1個の潜在的親水基を有し、それによりポリウレタンの水分散性が生じる、
d) 場合により、モノマー(a)〜(c)とは異なり、アルコール性ヒドロキシル基、第一級又は第二級のアミノ基又はイソシアナート基である反応性基を有する別の多価化合物、及び
e) 場合により、モノマー(a)〜(d)とは異なり、アルコール性ヒドロキシル基、第一級又は第二級のアミノ基又はイソシアナート基である反応性基を有する一価化合物。
特に、モノマー(a)としてジイソシアナートX(NCO)2を挙げることができ、ここで、Xは、炭素原子4〜15個を有する脂肪族炭化水素基、炭素原子6〜15個を有する脂環式炭化水素基もしくは芳香族炭化水素基又は炭素原子7〜15個を有する芳香脂肪族炭化水素基を表す。そのようなジイソシアナートの例は、テトラメチレンジイソシアナート、ヘキサメチレンジイソシアナート、ドデカメチレンジイソシアナート、1,4−ジイソシアナトシクロヘキサン、1−イソシアナト−3,5,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサン(IPDI)、2,2−ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)−プロパン、トリメチルヘキサンジイソシアナート、1,4−ジイソシアナトベンゼン、2,4−ジイソシアナトトルエン、2,6−ジイソシアナトトルエン、4,4′−ジイソシアナト−ジフェニルメタン、2,4′−ジイソシアナト−ジフェニルメタン、p−キシリレンジイソシアナート、テトラメチルキシリレンジイソシアナート(TMXDI)、ビス−(4−イソシアナトシクロヘキシル)メタン(HMDI)の異性体、例えばトランス/トランス−異性体、シス/シス−異性体及びシス/トランス−異性体並びにこれらの化合物からなる混合物である。
そのようなジイソシアナートは、商業的に入手可能である。
これらのイソシアナートの混合物として、特に、ジイソシアナトトルエン及びジイソシアナトジフェニルメタンのそれぞれの構造異性体の混合物が重要であり、特に、2,4−ジイソシアナトトルエン80mol%及び2,6−ジイソシアナトトルエン20mol%からなる混合物が適している。さらに、芳香族イソシアナート、例えば2,4−ジイソシアナトトルエン及び/又は2,6−ジイソシアナトトルエンと、脂肪族又は脂環式のイソシアナート、例えばヘキサメチレンジイソシアナート又はIPDIとの混合物が特に有利であり、その際、脂肪族イソシアナート対芳香族イソシアナートの好ましい混合比は4:1〜1:4である。
ポリウレタンの合成のためには、化合物として、前記の化合物以外に、遊離イソシアナート基に加えて、別のキャップされたイソシアナート基、例えばウレトジオン基を有するイソシアナートも使用されることができる。
良好な塗膜形成及び弾性に関して、ジオール(b)として、主として、約500〜5000、好ましくは約1000〜3000g/molの分子量を有するより高分子量のジオール(b1)が考慮に値する。これは数平均モル質量Mnである。Mnは、末端基(OH価)の数を決定することにより判明する。
ジオール(b1)は、例えばUllmanns Encyklopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、p.62〜65から知られているポリエステルポリオールであってよい。好ましくは、二価アルコールと二価カルボン酸との反応により得られるポリエステルポリオールが使用される。遊離ポリカルボン酸の代わりに、相応するポリカルボン酸無水物又は低級アルコールの相応するポリカルボン酸エステル又はそれらの混合物が、ポリエステルポリオールの製造に使用されることもできる。ポリカルボン酸は、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族、芳香族又は複素環式であってよく、かつ場合により、例えばハロゲン原子により、置換されていてよく、及び/又は不飽和であってよい。これらの例として、次のものを挙げることができる:スベリン酸、アゼライン酸、フタル酸、イソフタル酸、無水フタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、テトラクロロフタル酸無水物、エンドメチレンテトラヒドロフタル酸無水物、グルタル酸無水物、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、二量体脂肪酸。一般式HOOC−(CH2y−COOH[式中、yは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である]で示されるジカルボン酸、例えばコハク酸、アジピン酸、セバシン酸及びドデカンジカルボン酸が好ましい。
多価アルコールとして、例えばエチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブテン−1,4−ジオール、ブチン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、例えば1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、2−メチル−プロパン−1,3−ジオール、メチルペンタンジオール、さらにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール及びポリブチレングリコールが考慮に値する。一般式HO−(CH2x−OH[式中、xは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である]で示されるアルコールが好ましい。これらの例は、エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール及びドデカン−1,12−ジオールである。さらにネオペンチルグリコールが好ましい。
さらに、場合により、例えば、ホスゲンと、ポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられた低分子量アルコールの過剰量との反応により得られることができるようなポリカーボネートジオールも考慮に値する。
場合により、ラクトンをベースとするポリエステルジオールも、併用されることができ、これらは、ラクトンのホモポリマー又は混合ポリマー、好ましくは適した二官能性の開始剤分子へのラクトンの末端ヒドロキシル基を有する付加生成物である。ラクトンとして、好ましくは、一般式HO−(CH2z−COOH[式中、zは1〜20の数であり、かつメチレン単位の1個の水素原子は、C1−〜C4−アルキル基により置換されていてよい]で示される化合物から誘導されるそのようなラクトンが考慮に値する。例は、ε−カプロラクトン、β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン及び/又はメチル−γ−カプロラクトン並びにそれらの混合物である。適した開始剤成分は、例えば、前記でポリエステルポリオールのための合成成分として挙げられた低分子量の二価アルコールである。ε−カプロラクトンの相応するポリマーが特に好ましい。低級のポリエステルジオール又はポリエーテルジオールも、ラクトンポリマーの製造のための開始剤として使用されていてよい。ラクトンのポリマーの代わりに、ラクトンに相応するヒドロキシカルボン酸の相応する化学的に等価な重縮合物も、使用されることができる。
ポリエーテルジオールは特に、例えばBF3の存在での、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テトラヒドロフラン、スチレンオキシド又はエピクロロヒドリンのそれ自体との重合により、又はこれらの化合物の、場合により混合物で又は連続して、反応性水素原子を有する開始成分、例えばアルコール又はアミン、例えば水、エチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン又はアニリンへの付加により、得ることができる。ポリプロピレンオキシド、240〜5000及びとりわけ500〜4500の分子量のポリテトラヒドロフランが特に好ましい。
1)には、20質量%未満がエチレンオキシドからなるポリエーテルジオールのみが含まれる。少なくとも20質量%を有するポリエーテルジオールは、モノマーc)に属する親水性ポリエーテルジオールである。
場合により、ポリヒドロキシオレフィン、好ましくは2個の末端ヒドロキシル基を有するそのようなポリヒドロキシオレフィン、例えばα,ω−ジヒドロキシポリブタジエン、α,ω−ジヒドロキシポリメタクリルエステル又はα,ω−ジヒドロキシポリアクリルエステルも、モノマー(c1)として併用されることができる。そのような化合物は例えば、欧州特許出願公開(EP-A)第0622378号明細書から知られている。適した別のポリオールは、ポリアセタール、ポリシロキサン及びアルキド樹脂である。
好ましくは、ジオールb1)の少なくとも95mol%はポリエステルジオールである。特に好ましくは、ジオールb1)として専らポリエステルジオールが使用される。
ポリウレタンの硬さ及び弾性率は、ジオール(b)として、ジオール(b1)に加えて、約60〜500、好ましくは62〜200g/molの分子量を有する低分子量ジオール(b2)がさらに使用される場合に高められることができる。
モノマー(b2)として、とりわけ、ポリエステルポリオールの製造のために挙げられた短鎖アルカンジオールの合成成分が使用され、その際、炭素原子2〜12個及び偶数の炭素原子を有する非分枝鎖状ジオール並びにペンタン−1,5−ジオール及びネオペンチルグリコールが好ましい。
ジオールb2)として、例えばエチレングリコール、プロパン−1,2−ジオール、プロパン−1,3−ジオール、ブタン−1,3−ジオール、ブテン−1,4−ジオール、ブチン−1,4−ジオール、ペンタン−1,5−ジオール、ネオペンチルグリコール、ビス−(ヒドロキシメチル)−シクロヘキサン、例えば1,4−ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、2−メチル−プロパン−1,3−ジオール、メチルペンタンジオール、さらにジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ジブチレングリコール及びポリブチレングリコールが考慮に値する。一般式HO−(CH2x−OHで示されるアルコールが好ましく、ここでxは1〜20の数、好ましくは2〜20の偶数である。これらの例は、エチレングリコール、ブタン−1,4−ジオール、ヘキサン−1,6−ジオール、オクタン−1,8−ジオール及びドデカン−1,12−ジオールである。さらにネオペンチルグリコールが好ましい。
好ましくは、ジオール(b1)の割合は、ジオール(b)の全量を基準として10〜100mol%であり、かつモノマー(b2)の割合は、ジオール(b)の全量を基準として 0〜90mol%である。特に好ましくは、ジオール(b1)対モノマー(b2)の比は、0.1:1〜5:1、特に好ましくは0.2:1〜2:1である。
ポリウレタンの水分散性を達成するために、ポリウレタンは、成分(a)、(b)及び(d)とは異なり、少なくとも1個のイソシアナート基又はイソシアナート基に対して反応性の少なくとも1個の基及びさらにまた少なくとも1個の親水基又は親水基へ変換されうる1個の基を有するモノマー(c)を合成成分として含有する。以下の文章において、"親水基又は潜在的親水基"という概念は、"(潜在的)親水基"と略す。(潜在的)親水基はイソシアナートと、ポリマー主鎖の合成に利用されるモノマーの官能基よりも本質的によりゆっくりと反応する。
成分(a)、(b)、(c)、(d)及び(e)の全量に対する(潜在的)親水基を有する成分の割合は、一般的に、(潜在的)親水基のモル量が、全てのモノマー(a)〜(e)の質量を基準として、30〜1000、好ましくは50〜500及び特に好ましくは80〜300mmol/kgであるように算定される。
(潜在的)親水基は、非イオン性の親水基又は好ましくは(潜在的に)イオン性の親水基であってよい。
非イオン性の親水基として、特に、好ましくはエチレンオキシド繰返し単位5〜100個、特に10〜80個からなるポリエチレングリコールエーテルが考慮に値する。ポリエチレンオキシド単位含量は、全てのモノマー(a)〜(e)の質量を基準として、一般的に0〜10、好ましくは0〜6質量%である。
非イオン性の親水基を有する好ましいモノマーは、エチレンオキシド少なくとも20質量%を有するポリエチレンオキシドジオール、ポリエチレンオキシドモノオール並びにポリエチレングリコールと、末端にエーテル化されたポリエチレングリコール基を有するジイソシアナートとからなる反応生成物である。そのようなジイソシアナート並びにそれらの製造方法は、米国特許(US-A)第3 905 929号明細書及び米国特許(US-A)第3 920 598号明細書に示されている。
イオン性の親水基は、とりわけ、アニオン性基、例えば、アルカリ金属塩又はアンモニウム塩の形の、スルホナート基、カルボキシラート基及びホスファート基並びにカチオン性基、例えばアンモニウム基、特にプロトン化された第三級アミノ基又は第四級アンモニウム基である。
潜在的にイオン性の親水基は、とりわけ、単純な中和反応、加水分解反応又は第四級化反応により、前記のイオン性の親水基へ変換されうるそのような親水基、すなわち、例えばカルボン酸基又は第三級アミノ基である。
(潜在的)イオン性モノマー(c)は、例えば、Ullmanns Encyklopaedie der technischen Chemie、第4版、第19巻、p.311-313に、及び例えば、独国特許出願公開(DE-A)第1 495 745号明細書に詳しく記載されている。
(潜在的)カチオン性モノマー(c)として、とりわけ、第三級アミノ基を有するモノマーが特に事実上重要であり、例えば:トリス−(ヒドロキシアルキル)−アミン、N,N′−ビス(ヒドロキシアルキル)−アルキルアミン、N−ヒドロキシアルキル−ジアルキルアミン、トリス−(アミノアルキル)−アミン、N,N′−ビス(アミノアルキル)−アルキルアミン、N−アミノアルキル−ジアルキルアミン、その際、これらの第三級アミンのアルキル基及びアルカンジイル単位は、互いに独立して炭素原子1〜6個からなる。さらに、好ましくは2個の末端ヒドロキシル基を有し、第三級窒素原子を有するポリエーテルが考慮に値し、これらは例えば、アミン窒素に結合された2個の水素原子を有しているアミン、例えばメチルアミン、アニリン又はN,N′−ジメチルヒドラジンのアルコキシル化により、それ自体として通常の方法で得ることができる。そのようなポリエーテルは、一般的に500〜6000g/molであるモル質量を有する。
これらの第三級アミンは、酸、好ましくは強い鉱酸、例えばリン酸、硫酸、ハロゲン化水素酸又は強い有機酸を用いて、又は適した第四級化剤、例えばハロゲン化C1−〜C6−アルキル又はハロゲン化ベンジル、例えば臭化物又は塩化物との反応により、アンモニウム塩へ変換される。
(潜在的)アニオン性基を有するモノマーとして、通常、少なくとも1個のアルコール性ヒドロキシル基又は少なくとも1個の第一級又は第二級のアミノ基を有する、脂肪族、脂環式、芳香脂肪族又は芳香族のカルボン酸及びスルホン酸が考慮に値する。とりわけ炭素原子3〜10個を有する、ジヒドロキシアルキルカルボン酸が好ましく、例えばこれらは米国特許(US-A)第3 412 054号明細書にも記載されている。特に、一般式(c1
Figure 0004891920
[式中、R1及びR2はC1−〜C4−アルカンジイル(単位)を表し、かつR3はC1−〜C4−アルキル(単位)を表す]で示される化合物、及びとりわけジメチロールプロピオン酸(DMPA)が好ましい。
さらに、相応するジヒドロキシスルホン酸及びジヒドロキシホスホン酸、例えば2,3−ジヒドロキシプロパンホスホン酸が適している。
それ以外には、少なくとも2個のカルボキシラート基を有し、500を上回り10000g/molまでの分子量を有するジヒドロキシル化合物が適しており、前記化合物は独国特許出願公開(DE-A)第3 911 827号明細書から知られている。これらは、重付加反応において2:1〜1.05:1のモル比でジヒドロキシル化合物と、テトラカルボン酸二無水物、例えばピロメリト酸二無水物又はシクロペンタンテトラカルボン酸二無水物との反応により得ることができる。ジヒドロキシル化合物として、特に、鎖長延長剤として挙げられたモノマー(b2)並びにジオール(b1)が適している。
イソシアナートに対して反応性のアミノ基を有するモノマー(c)として、アミノカルボン酸、例えばリシン、β−アラニン又は独国特許出願公開(DE-A)第2 034 479号明細書に挙げられた、脂肪族のジ第一級ジアミンのα,β−不飽和カルボン酸又はスルホン酸への付加物が考慮に値する。
そのような化合物は、例えば、式(c2
2N−R4−NH−R5−X (c2
に従い、ここで、
・ R4及びR5は互いに独立して、C1−〜C6−アルカンジイル単位、好ましくはエチレンを表し、
かつXはCOOH又はSO3Hを表す。
式(c2)の特に好ましい化合物は、N−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンカルボン酸並びにN−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸もしくは相応するアルカリ金属塩であり、その際にNaは対イオンとして特に好ましい。
前記の脂肪族のジ第一級ジアミンの2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸への付加物がさらに特に好ましく、これらは例えば独国特許出願公告(DE-B)第1 954 090号明細書に記載されている。
潜在的イオン性基を有するモノマーが使用される場合は、それらのモノマーのイオン形への変換は、イソシアナート重付加の前、その間、しかしながら好ましくはその後に行われることができる、それというのも、イオン性モノマーは、反応混合物中にしばしば難溶であるに過ぎないからである。特に好ましくは、スルホナート基又はカルボキシラート基は、それらと、対イオンとしてのアルカリ金属イオン又はアンモニウムイオンとの塩の形で存在する。
モノマー(a)〜(c)とは異なり、かつ場合によりポリウレタンの成分でもあるモノマー(d)は、一般的に架橋又は鎖長延長に役立つ。前記モノマーは、一般的に、二価よりも多い非フェノール性アルコール、2個又はそれ以上の第一級及び/又は第二級のアミノ基を有するアミン並びに1個又はそれ以上のアルコール性ヒドロキシル基に加えて1個又はそれ以上の第一級及び/又は第二級のアミノ基を有する化合物である。
特定の分枝度又は架橋度の調節に役立ちうる、2よりも高い原子価を有するアルコールは、例えばトリメチロールプロパン、グリセリン又は糖である。
さらに、ヒドロキシル基に加えてイソシアナートに対して反応性のさらなる基を有するモノアルコール、例えば1つ又はそれ以上の第一級及び/又は第二級のアミノ基を有するモノアルコール、例えばモノエタノールアミンが考慮に値する。
2個又はそれ以上の第一級及び/又は第二級のアミノ基を有するポリアミンは、とりわけ、鎖長延長もしくは架橋が水の存在で行われるべきである場合に使用される、それというのも、アミンは通例、アルコール又は水よりもより迅速にイソシアナートと反応するからである。これはしばしば、架橋されたポリウレタン又は高いモル質量を有するポリウレタンの水性分散液が望ましい場合に必要である。そのような場合に、イソシアナート基を有するプレポリマーが製造され、これらが迅速に水中に分散され、かつ引き続いてイソシアナートに対して反応性の複数のアミノ基を有する化合物の添加により連鎖延長又は架橋されるようにして行われる。
このために適したアミンは、一般的に、第一級及び第二級のアミノ基の群から選択される少なくとも2個のアミノ基を有し、32〜500g/mol、好ましくは60〜300g/molのモル質量範囲の多官能性アミンである。これらの例は、ジアミン、例えばジアミノエタン、ジアミノプロパン、ジアミノブタン、ジアミノヘキサン、ピペラジン、2,5−ジメチルピペラジン、アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサン(イソホロンジアミン、IPDA)、4,4′−ジアミノジシクロヘキシルメタン、1,4−ジアミノシクロヘキサン、アミノエチルエタノールアミン、ヒドラジン、ヒドラジン水化物又はトリアミン、例えばジエチレントリアミン又は1,8−ジアミノ−4−アミノメチルオクタンである。
前記アミンは、ブロックされた形で、例えば相応するケチミン(例えばカナダ国特許出願公開(CA-A)第1 129 128号明細書参照)、ケタジン(例えば米国特許(US-A)第4 269 748号明細書参照)又はアミン塩(米国特許(US-A)第4 292 226号明細書参照)の形で使用されることもできる。例えば米国特許(US-A)第4 192 937号明細書において使用されるような、オキサゾリジンもキャップされたポリアミンであり、これらは、本発明によるポリウレタンの製造のためにプレポリマーの鎖長延長に使用されることができる。そのようなキャップされたポリアミンの使用の場合に、これらは、一般的に水の不在でプレポリマーと混合され、かつこれらの混合物は引き続いて、分散水又は分散水の一部と混合されるので、加水分解により相応するポリアミンが遊離される。
好ましくは、ジアミン及びトリアミンの混合物、特に好ましくはイソホロンジアミン(IPDA)及びジエチレントリアミン(DETA)の混合物が使用される。
前記ポリウレタンは、成分(b)及び(d)の全量を基準として、モノマー(d)として、イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個のアミノ基を有するポリアミンを好ましくは1〜30、特に好ましくは4〜25mol%含有する。
同じ目的のためには、モノマー(d)として、二価より多いイソシアナートが使用されることもできる。市販の化合物は、例えばイソシアヌレート又はヘキサメチレンジイソシアナートのビウレットである。
場合により併用されるモノマー(e)は、モノイソシアナート、モノアルコール及びモノ第一級及びモノ第二級のアミンである。一般的に、それらの割合は、前記モノマーの全モル量を基準として、最大10mol%である。これらの単官能性の化合物は、通常、別の官能基、例えばオレフィン基又はカルボニル基を有し、かつポリウレタンへの、ポリウレタンの分散もしくは架橋又は別の重合類似反応を可能にする官能基の導入に役立つ。このためには、モノマー、例えばイソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアナート(TMI)及びアクリル酸又はメタクリル酸のエステル、例えばヒドロキシエチルアクリラート又はヒドロキシエチルメタクリラートが考慮に値する。
特に良好な性質の概要を有する被覆は、とりわけ、モノマー(a)として本質的には脂肪族ジイソシアナート、脂環式ジイソシアナート又は芳香脂肪族ジイソシアナートのみが使用される場合に得られる。
このモノマー組合せは、成分(c)としてジアミノスルホン酸−アルカリ金属塩により;極めて特にN−(2−アミノエチル)−2−アミノエタンスルホン酸もしくはそれらの相応するアルカリ金属塩により、その際Na塩は最も適している、及び成分(d)としてDETA及びIPDAの混合物により、卓越して補充される。
ポリウレタン化学の分野では、ポリウレタンの分子量が、互いに反応性のモノマーの割合並びに1分子あたりの反応性の官能基の数の算術平均の選択によりどのように調節されることができるかは、一般的に知られている。
通常、成分(a)〜(e)並びにそれらのそれぞれのモル量は、比A:B、ここで
A イソシアナート基のモル量及び
B ヒドロキシル基のモル量及びイソシアナートと付加反応において反応することができる官能基のモル量からの総和
が0.5:1〜2:1、好ましくは0.8:1〜1.5、特に好ましくは0.9:1〜1.2:1であるように、選択される。極めて特に好ましくは、比A:Bはできるだけ1:1に近い。
使用されるモノマー(a)〜(e)は平均して、通常1.5〜2.5、好ましくは1.9〜2.1、特に好ましくは2.0のイソシアナート基もしくはイソシアナートと付加反応において反応することができる官能基を有する。
ポリウレタンの製造のための成分(a)〜(e)の重付加は、好ましくは180℃まで、より好ましくは150℃までの反応温度で常圧下に又は自己圧下に行われる。
ポリウレタンもしくは水性ポリウレタン分散液の製造は、当業者に知られている。
カルボジイミドがポリウレタンに結合されるべきである限り、ポリウレタンの製造の際に末端イソシアナート基を有するカルボジイミド(上記参照)は、ジイソシアナートa)として所望の量で使用されることができる。
ポリマー結合剤は、ラジカル重合されたポリマーであってもよく、すなわちポリマーは、エチレン系不飽和化合物(モノマー)のラジカル重合により得ることができる。
前記ポリマーは、好ましくは、少なくとも40質量%、特に少なくとも60質量%、特に好ましくは少なくとも80質量%がいわゆる主モノマーからなる。
主モノマーは、C1〜C20−アルキル(メタ)アクリラート、炭素原子20個までを有するカルボン酸のビニルエステル、炭素原子20個までを有するビニル芳香族化合物、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、炭素原子1〜10個を有するアルコールのビニルエーテル、炭素原子2〜8個及び1個又は2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素又はこれらのモノマーの混合物から選択されている。
例えば、C1〜C10−アルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル、例えばメタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、n−ブチルアクリラート、アクリル酸エチル及び2−エチルヘキシルアクリラートを挙げることができる。
特に、(メタ)アクリル酸アルキルエステルの混合物も適している。
炭素原子1〜20個を有するカルボン酸のビニルエステルは、例えばラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルエステル(Versaticsaeurevinylester)及び酢酸ビニルである。
ビニル芳香族化合物として、ビニルトルエン、α−及びp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレン及び好ましくはスチレンが考慮に値する。ニトリルの例は、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。
ビニルハロゲン化物は、塩素、フッ素又は臭素で置換されたエチレン系不飽和化合物、好ましくは塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。
ビニルエーテルとして、例えばビニルメチルエーテル又はビニルイソブチルエーテルを挙げることができる。炭素原子1〜4個を有するアルコールのビニルエーテルが好ましい。
炭素原子2〜8個及び1個又は2個のオレフィン系二重結合を有する炭化水素として、エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン及びクロロプレンを挙げることができる。
主モノマーとして、C1−〜C10−アルキルアクリラート及びC1−〜C10−アルキルメタクリラート、特にC1−〜C8−アルキルアクリラート及びC1−〜C8−アルキルメタクリラート及びビニル芳香族化合物、特にスチレン及びそれらの混合物が好ましい。
主モノマーとして、ビニルエステル、脂肪族炭化水素及びそれらの混合物、例えば酢酸ビニル、エチレン及びそれらの混合物が同様に好ましい。
アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、n−ブチルアクリラート、n−ヘキシルアクリラート、オクチルアクリラート及び2−エチルヘキシルアクリラート、スチレン並びにこれらのモノマーの混合物が極めて特に好ましい。
主モノマーに加えて、前記ポリマーは、別のモノマー、例えばカルボン酸基、スルホン酸基又はホスホン酸基を有するモノマーを含有していてよい。カルボン酸基が好ましい。例えばアクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸又はフマル酸を挙げることができる。
別のモノマーは、例えば、ヒドロキシル基も有するモノマー、特にC1〜C10−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリラート、(メタ)アクリルアミドである。
別のモノマーとして、さらにまた、フェニルオキシエチルグリコールモノ−(メタ)アクリラート、グリシジルアクリラート、グリシジルメタクリラート、アミノ−(メタ)アクリラート、例えば2−アミノエチル−(メタ)アクリラートを挙げることができる。
別のモノマーとして、架橋性モノマーも挙げることができる。
特に好ましくは、前記ポリマーは、少なくとも40質量%、特に少なくとも60質量%及び極めて特に好ましくは少なくとも80質量%が、C1〜C20−アルキル(メタ)アクリラート、特にC1〜C10アルキル(メタ)アクリラートからなる。
前記ポリマーの製造は、好ましい一実施態様において、乳化重合により行われ、故にエマルションポリマーである。
しかしながら、前記製造は、例えば、溶液重合及び引き続き水中への分散によっても行われることができる。
接着剤について:
要するに、接着剤は、好ましくは水性接着剤である。ポリマー結合剤はこのためには好ましくは水性分散液の形で存在する。別の添加剤は、ポリマー結合剤の水性分散液に容易に添加されることができる。
特に、化合物Iは、前記水性分散液中へ容易に撹拌混入されることができる。
化合物Iの含量は、ポリマー結合剤100質量%(固体、水なし)あたり、好ましくは0.1〜10質量部、特に好ましくは0.2〜8質量部である。
本発明による方法により使用される接着剤は、接着剤100gあたり、好ましくはカルボジイミド基0.0001〜0.1mol、好ましくは0.0005〜0.1mol、特に好ましくは0.001〜0.1molを含有し;水又は1barで150℃未満の沸点を有するその他の有機溶剤は、接着剤の質量の場合に顧慮されない。特に、カルボジイミド基含量は、接着剤100gあたり0.05mol以下である。
特に、接着剤中に存在しているカルボジイミド基の少なくとも80mol%、特に好ましくは少なくとも90mol%、極めて特に好ましくは100mol%が、化合物Iのカルボジイミド基である。
別の添加剤は、例えば増粘剤、流展助剤(Verlaufshilfsmittel)、消泡剤及び顔料である。
方法について:
本発明による方法の場合に、任意の基体が互いに接着されることができる。
特に、本方法は、家具、車両の製造のため、例えば車両内張りの接着のため、又は履物の製造のために使用されることができる。
複数のフレキシブルではない基体は、互いに接着されることができ、フレキシブルではない基体、例えばパネル又はその他の成形部材も互いに接着されることができる。
特に好ましくは、本発明による方法は、フレキシブルではない基体がフレキシブルで平らな基体と接着される(積層される)ことによる積層法である。
フレキシブルな基体は、その際、50×50cmの基体面積の場合に、片側で地表面に平行に固定して、自量により曲がる平らな基体であると理解される。
好ましくは、80cmの外径を有するドラムに巻き付けられることができる基体である。
好ましくは、フレキシブルな基体は、10mm未満、特に5mm未満、特に好ましくは0.5mm未満、極めて特に好ましくは0.3mm未満の厚さを有する平らな基体である。
特に、ポリマーシート、金属箔、合成繊維又は天然繊維からなる不織布、塗工紙もしくは非塗工紙あるいはまた木材又は木材模造品からなるベニヤであってよい。
ポリマーシート、例えばポリエステル、例えばポリエチレンテレフタラート、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン又はポリ塩化ビニルからなるシート、ポリアセタート、ポリスチレン又はスチレンのコポリマーからなるシートが特に好ましい。
フレキシブルな基体は前処理されていてよく、例えば、前記基体は接着促進剤(Haftvermittlern)でコーティングされていてよい。フレキシブルな基体は、複数の層から構成されていてもよく;例えば前記のポリマーからなる支持体層及びこの支持体層上に片面又は両面に塗布された保護コーティング又は化粧コーティングが考慮に値し、特に、発泡されたポリマーからなる層を含有する多層基体も考慮に値する。
フレキシブルではない基体は、この成形体がその自量で負荷がかかった場合でも、例えば、成形体が、唯一の任意の位置でのみつるして(freihaengend)保持されることによって、外形が同じままである成形体でありうる。
前記の記載は、標準状態(21℃、1bar)を基準とする。フレキシブルではない基体は、木材又はプラスチック、例えばABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン)製であってよい。前記基体は、例えば、無垢板(Massivholz)又は合板、ハードボードパネル又は中密度繊維板(MDFパネル)であってよい。
特に、合成又は天然の繊維又はチップから構成されている成形部材であってよい。前記成形部材は任意の形を有していてよい。
本発明による方法の場合に、まず最初に、フレキシブルではない基体は接着剤でコーティングされ、かつ場合により乾燥後にフレキシブルな基体が上に積層される。
しかし、本発明による方法の場合に、特に、フレキシブルな基体も、接着剤でコーティングされることができる。コーティングは、常用の塗布法に従い行われることができる。コーティング後に、乾燥は、水又はその他の溶剤を除去するために、好ましくは室温又は80℃までの温度で行われ、その後、コーティングされたフレキシブルな基体が上に積層されることができる。
(フレキシブルな基体又はフレキシブルではない基体上に)塗布される接着剤量は、好ましくは0.5〜100g/m2、特に好ましくは2〜80g/m2、極めて特に好ましくは10〜70g/m2である。
接着剤でコーティングされた基体は、貯蔵されることができる。
コーティングされたフレキシブルな基体は、場合により行われる乾燥後に、巻き付けられることができる。さらなる加工の前に、一般的に、貯蔵又はまた輸送が行われるので、さらなる加工まで1週間を上回り、もしくは3週間を上回り、特にまた6週間を上回り、もしくは10週間を上回る時間が経過する。
コーティングされた基体は、貯蔵安定であり、すなわち数週間の貯蔵時間後にも、コーティングされた基体は、変わらず良好な結果で加工されることができる。
接着のためには、接着すべき部材は接合される。接着剤層中の温度は、好ましくは20〜200℃、特に好ましくは30〜180℃である。好適には、このためには、コーティングされたフレキシブルな基体は、相応する温度に加熱されることができる。
接着は、好ましくは加圧下に行われ、このためには、例えば、接着すべき部材は0.05〜50N/mm2の圧力で一緒にプレスされることができる。
得られる複合体は、高められた温度でも(熱安定性)又は著しく変わる気候条件下でも(気候安定性)、高い機械的な強さに優れている。これらの良好な結果は、コーティングされたフレキシブルな基体が接着前に長い時間、例えば3ヶ月を上回り貯蔵された場合にも達成される。
可塑剤安定性、耐引っかき性及び耐ブロッキング性も良好である。カルボジイミド架橋剤Iは、純粋な形で、水中及び水性分散液中で、貯蔵安定であり、かつ水中に容易に乳化されることができる。
本発明による方法は、自動車工業又は家具工業において、例えば、自動車内装品、例えばダッシュボード、ドア内張り及びリアシェルフへのフレキシブルな基体の接着の際に、特別な意味を有する。
合成:
例1
6.7質量%のNCO含量を有し、TMXDIをベースとするカルボジイミド250gを、撹拌フラスコ中に装入した。これに、500gの数平均モル質量を有するポリエチレンオキシドジオール250gを添加し、120℃に加熱した。3時間の撹拌後に、バッチのNCO含量は<0.1質量%に低下していた。
帯黄色の油が得られ、この油は振とうすることにより水中に容易に乳化されることができた。50℃での粘度は2280mPasであった。
比較例1
6.7質量%のNCO含量を有し、TMXDIをベースとするカルボジイミド250gを、撹拌フラスコ中に装入した。これに、500gの数平均モル質量を有するポリエチレンオキシドモノメチルエーテル250gを添加し、120℃に加熱した。3時間の撹拌後に、バッチのNCO含量は<0.1質量%に低下していた。
帯黄色の油が得られ、この油は振とうすることにより水中に容易に乳化されることができた。50℃での粘度は795mPasであった。
ポリウレタン分散液の合成:
独国特許出願公開(DE-A)第2 804 609号明細書の例3に従い、ポリウレタン分散液を製造したが、しかしながら、その際に、トルイレンジイソシアナートの代わりに等モル量のイソホロンジイソシアナートを使用した。
試験:
表中に記載された接着剤バッチを製造した:
Figure 0004891920
Collacral(登録商標) LR8989は、BASF AGのポリウレタン会合性増粘剤である。
接着剤バッチを、異なる貯蔵条件に従い熱安定性試験にかけた。
このためには、接着剤バッチを、2mmのワイヤドクターを用いて200×200mmの大きさのハードボードパネルの上に引き伸ばし(aufgezogen)、60℃で5min乾燥させた。ついで、接着剤層を、加熱可能なプレスを用いて80℃に加熱し、かつ200×200mmの大きさのBenecke社のPVCシートを、接着する面積が200×170mmの大きさであるように、0.1N/mm2の圧力で30秒間、上に積層した。
接着剤塗布、乾燥及びプレス後に、試験体を室温で24時間、状態調節し、引き続いてPVCシートを、10mmの隙間を有する30mmの幅のストリップに切断した。その際、シートのみを切断し、ハードボードパネルは無傷のままであった。10mmの幅の中間ストリップを取り除き、残っている試験ストリップの端部を片側で180°の角度に回転させ、かつパネルを、試験ストリップの回転した端部が上側にあるように垂直に、循環空気乾燥器中で監視した。前記乾燥器を40℃に加熱した。
試験ストリップの除去された端部上に、300gのおもりを挟み付け、接着のエッジを試験の出発点として印付けした。
試験を40℃で開始する。その都度30分後に温度を10℃だけ高める。加熱段階において、試験ストリップには負荷をかけていない。
℃で測定される、接着がゆるんでいる温度を評価する。試験を、試験ストリップの130mmより多い剥離で終了する。
試験1:RTでの接着複合体の24h貯蔵後の熱安定性(WSF)
それぞれの試験温度での切れた区間(Ablaufstrecke)[mm]、5個の測定からの平均値
Figure 0004891920
試験2:室温で接着剤配合物の4週間の貯蔵後のWSF。ついではじめて、ハードボードパネルを接着剤でコーティングし、かつPVCシートをそれに対して乾燥後に積層した。
それぞれの試験温度での切れた区間[mm]、5個の測定からの平均値
Figure 0004891920
試験3において、接着剤バッチでコーティングしたハードボードパネルをRTで4週間貯蔵し、ついではじめてPVCシートを上に積層した。
それぞれの試験温度での切れた区間[mm]、5個の測定からの平均値
Figure 0004891920

Claims (21)

  1. 結合剤としてのポリマーと、架橋剤としてのカルボジイミド基を有する化合物Iとを含有する接着剤を使用して基体を接着する方法であって、
    カルボジイミド基を有する化合物が、
    a) 1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン又は1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンをベースとするカルボジイミド又はそれらの混合物と、
    b) イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基を有するポリアルキレンオキシ
    の反応により得ることができることを特徴とする、基体を接着する方法。
  2. 前記カルボジイミド基を有する化合物が、
    a) 1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン又は1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンをベースとするカルボジイミド又はそれらの混合物と、
    b) イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基を有するポリアルキレンオキシド及び
    c) a)又はb)と反応性の別の化合物として、ヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物
    との反応により得ることができる請求項1記載の方法。
  3. 化合物Iは少なくとも80質量%がa)及びb)からなる、請求項1又は2記載の方法。
  4. b)が、式
    H−O−(CH2−CHR1−O−)n
    で示されるポリアルキレンオキシドであり、式中、R1はH又はCH3を表し、かつnは1〜100の整数を表す、請求項1から3までのいずれか1記載の方法。
  5. 化合物Iは40質量%を上回りエチレンオキシド単位からなる、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. ポリマーが、ポリウレタン、ラジカル重合されたポリマー又はそれらの混合物である、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. ポリウレタンは、少なくとも60質量%がジイソシアナート、ポリエーテルジオール及び/又はポリエステルジオールから合成されている、請求項記載の方法。
  8. ポリウレタンが、−50〜150℃の範囲内の融点を有する、請求項6又は7記載の方法。
  9. ラジカル重合されたポリマーは、少なくとも60質量%が、C1〜C20アルキル(メタ)アクリラート、20個までの炭素原子を有するカルボン酸のビニルエステル、20個までの炭素原子を有するビニル芳香族化合物、エチレン系不飽和ニトリル、ビニルハロゲン化物、炭素原子1〜10個を有するアルコールのビニルエーテル、炭素原子2〜8個及び1個又は2個の二重結合を有する脂肪族炭化水素又はこれらのモノマーの混合物から選択される、いわゆる主モノマーから合成されている、請求項記載の方法。
  10. 接着剤が、接着剤100gあたりカルボジイミド基0.0001〜0.1mol(水又は1barで150℃未満の沸点を有するその他の有機溶剤は一緒に計算しない)を含有する、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  11. ポリマーシート、木材ベニヤ又は紙を、フレキシブルではない基体と接着させる、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. フレキシブルではない基体が木材又はプラスチックからなる部材である、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. フレキシブルではない基体が、ハードボードパネル、中密度繊維板(MDFパネル)のような結合された天然又は合成の繊維又はチップからなる部材である、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  14. 接着剤をフレキシブルな基体上へ塗布し、水又は有機溶剤の除去のための乾燥を行い、かつ接着剤層を、フレキシブルではない基体とのその後の接着の際に、20〜200℃の温度に加熱する、請求項1から13までのいずれか1項記載の方法。
  15. フレキシブルな基体を、接着剤でのコーティング後及び乾燥後に、巻き付けかつ貯蔵する、請求項14記載の方法。
  16. 少なくとも1つの支持体と、請求項1から10までのいずれか1項記載の接着剤コーティングとからなる、フレキシブルな基体。
  17. フレキシブルではない基体が接着の際に50〜200℃の温度を有する、請求項1から15までのいずれか1項記載の方法。
  18. 請求項1から15まで又は請求項17のいずれか1項記載の方法により得ることができる、接着された複合体。
  19. a) 1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン又は1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンをベースとするカルボジイミド又はそれらの混合物と、
    b) イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基を有するポリアルキレンオキシド
    の反応により得ることができる、カルボジイミド基を有する化合物I。
  20. a) 1,3−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼン又は1,4−ビス−(1−メチル−1−イソシアナトエチル)ベンゼンをベースとするカルボジイミド又はそれらの混合物と、
    b) イソシアナートに対して反応性の少なくとも2個の基を有するポリアルキレンオキシド
    c) a)又はb)と反応性の別の化合物として、ヒドロキシル基又はアミノ基を有する化合物
    の反応により得ることができる、カルボジイミド基を有する化合物I。
  21. 請求項19又は20記載の化合物Iを含有している水性ポリマー分散液。
JP2007547341A 2004-12-23 2005-12-21 カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法 Expired - Fee Related JP4891920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004063380A DE102004063380A1 (de) 2004-12-23 2004-12-23 Verfahren zur Kaschierung unter Verwendung spezieller Vernetzer mit Carbodiimid-gruppen
DE102004063380.0 2004-12-23
PCT/EP2005/013793 WO2006069703A1 (de) 2004-12-23 2005-12-21 Verfahren zur kaschierung unter verwendung spezieller vernetzer mit carbodiimid-gruppen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525544A JP2008525544A (ja) 2008-07-17
JP4891920B2 true JP4891920B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=36095788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547341A Expired - Fee Related JP4891920B2 (ja) 2004-12-23 2005-12-21 カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7816462B2 (ja)
EP (1) EP1831273B1 (ja)
JP (1) JP4891920B2 (ja)
KR (1) KR101306353B1 (ja)
CN (1) CN101087826B (ja)
AT (1) ATE396213T1 (ja)
BR (1) BRPI0519697B1 (ja)
DE (2) DE102004063380A1 (ja)
ES (1) ES2306287T3 (ja)
MX (1) MX2007007650A (ja)
WO (1) WO2006069703A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7315193B2 (en) * 2005-08-24 2008-01-01 International Business Machines Corporation Circuitry and method for programming an electrically programmable fuse
US20090029140A1 (en) * 2006-02-03 2009-01-29 Basf Se Process for treating substrates
KR101463277B1 (ko) 2006-12-22 2014-11-26 바스프 에스이 카르보디이미드 기를 가지는 화합물을 포함하는 미세캡슐
CN101970096B (zh) 2008-03-11 2014-10-01 巴斯夫欧洲公司 辐射引发释放或热释放的微胶囊
PL2855579T3 (pl) 2012-05-24 2016-09-30 Wodne kompozycje środka wiążącego
WO2019162206A2 (de) * 2018-02-21 2019-08-29 Basf Se Verfahren zur herstellung von mit klebstoff beschichteten artikeln
WO2019181476A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 Dic株式会社 接着剤、及び、合成皮革

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717939A (ja) * 1993-06-08 1995-01-20 Basf Ag 1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナートエチル)ベンゼンからのカルボジイミド及び/又はオリゴマーポリカルボジイミドとその製法、加水分解安定剤としてのその使用方法
JPH07330849A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 水性テトラメチルキシリレンカルボジイミド
JP2002187932A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリカルボジイミド化合物、その製造方法および物品の処理方法
WO2003068703A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Basf Aktiengesellschaft Wässrige dispersionen, aufgebaut aus polycarbodiimiden

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT359599B (de) * 1977-02-03 1980-11-25 Elin Union Ag Elektronische kapazitaetsmesseinrichtung
US5597942A (en) 1993-06-08 1997-01-28 Basf Aktiengesellschaft Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1 3-bis (1-methyl-1-isocyanatoethyl) benzene their use as hydrolysis stabilizers
US5504241A (en) 1994-05-12 1996-04-02 Basf Aktiengesellschaft Carbodiimides and/or oligomeric polycarbodiimides based on 1,3-bis(1-methyl-1-isocyanatoethyl)benzene, their preparation, and their use as hydrolysis stabilizers
US5574083A (en) * 1993-06-11 1996-11-12 Rohm And Haas Company Aromatic polycarbodiimide crosslinkers
US5859166A (en) * 1994-06-10 1999-01-12 Nisshinbo Industries, Inc. Hydrophilic resin composition
JP3438957B2 (ja) * 1994-08-11 2003-08-18 日清紡績株式会社 補強材用の水性表面処理剤、該水性表面処理剤で処理された補強材及び補強材により強化された複合材
JP3630527B2 (ja) * 1997-05-16 2005-03-16 日清紡績株式会社 カルボジイミド系架橋剤及びその製造方法並びにコーティング材
DE19821666A1 (de) 1998-05-14 1999-11-25 Basf Ag Carbodiimide auf der Basis von 1,3-Bis-(1-methyl-1-isocyanatoethyl)-benzol
US6184410B1 (en) 1998-05-14 2001-02-06 Basf Aktiengesellschaft Carbodiimides based on 1,3-bis(1-methyl-1-isocyanatoethyl)benzene
DE19954500A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Basf Ag Carbodiimide mit Carboxyl- oder Caboxylatgruppen
US8076445B2 (en) * 2000-01-11 2011-12-13 Robert Shane Porzio Oligocarbodiimides for the formation of crosslinked latex films
DE10000656A1 (de) * 2000-01-11 2001-07-12 Basf Ag Carbodiimide mit Carboxyl- oder Carboxylatgruppen
DE10116990A1 (de) * 2001-04-05 2002-10-10 Basf Ag Latent vernetzende wässrige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan
DE10330748A1 (de) 2003-07-07 2005-01-27 Basf Ag Verfahren zur Kaschierung mit Verwendung spezieller Polyurethan-Klebstoffe
US20090029140A1 (en) 2006-02-03 2009-01-29 Basf Se Process for treating substrates
PT1984555T (pt) 2006-02-03 2016-08-18 Basf Se Processo para o tratamento de substratos têxteis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0717939A (ja) * 1993-06-08 1995-01-20 Basf Ag 1,3−ビス(1−メチル−1−イソシアナートエチル)ベンゼンからのカルボジイミド及び/又はオリゴマーポリカルボジイミドとその製法、加水分解安定剤としてのその使用方法
JPH07330849A (ja) * 1994-06-10 1995-12-19 Nisshinbo Ind Inc 水性テトラメチルキシリレンカルボジイミド
JP2002187932A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd ポリカルボジイミド化合物、その製造方法および物品の処理方法
WO2003068703A1 (de) * 2002-02-13 2003-08-21 Basf Aktiengesellschaft Wässrige dispersionen, aufgebaut aus polycarbodiimiden

Also Published As

Publication number Publication date
CN101087826B (zh) 2011-08-17
US7816462B2 (en) 2010-10-19
WO2006069703A1 (de) 2006-07-06
ATE396213T1 (de) 2008-06-15
DE102004063380A1 (de) 2006-07-06
EP1831273B1 (de) 2008-05-21
KR101306353B1 (ko) 2013-09-09
BRPI0519697B1 (pt) 2016-05-10
JP2008525544A (ja) 2008-07-17
DE502005004229D1 (de) 2008-07-03
KR20070100946A (ko) 2007-10-15
BRPI0519697A2 (pt) 2009-07-14
EP1831273A1 (de) 2007-09-12
MX2007007650A (es) 2007-08-14
CN101087826A (zh) 2007-12-12
US20080103266A1 (en) 2008-05-01
ES2306287T3 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5409011B2 (ja) シラン基およびカルボジイミド基を有するポリウレタン接着剤
US8123899B2 (en) Polyurethane adhesive with a silane compound as an additive
JP5726168B2 (ja) フィルムコーティングされた家具を製造するための、ポリエステルジオール、ポリエーテルジオール及びシラン化合物からのポリウレタン接着剤の使用
JP5755218B2 (ja) 結晶ドメインを有するポリマー、非晶質ポリウレタン及びシラン化合物からの接着剤
JP4891920B2 (ja) カルボジイミド基を有する特別な架橋剤を使用して積層する方法
US8841369B2 (en) Latently reactive polyurethane dispersion with activatable crosslinking
JP2009536234A (ja) 熱により活性化可能なポリウレタンシート
JP4559620B2 (ja) ポリウレタンを含む潜在架橋性水性分散液
JP2010513628A (ja) カルボジイミド基を有する化合物を含有するマイクロカプセル
US6616797B1 (en) Preparation of adhesive bonds using carbodiimide-containing dispersions with heat activation
US6767954B2 (en) Latently crosslinking aqueous dispersions containing a polyurethane
WO2005005565A1 (de) Verfahren zur kaschierung mit verwendung spezieller polyurethan-klebstoffe
JP4646168B2 (ja) ポリウレタンを含有する潜在架橋性の水性分散液
DE102010043486A1 (de) Kaschierverfahren unter Verwendung von Carbodiimid- und Harnstoffgruppen enthaltenden Klebstoffen
JP5156630B2 (ja) アルカノールアミンを含有するポリウレタン分散液
JP2008530292A (ja) 環状化合物の含有率が小さい水性ポリウレタン分散液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees