JP4890754B2 - 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム - Google Patents

携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4890754B2
JP4890754B2 JP2004305055A JP2004305055A JP4890754B2 JP 4890754 B2 JP4890754 B2 JP 4890754B2 JP 2004305055 A JP2004305055 A JP 2004305055A JP 2004305055 A JP2004305055 A JP 2004305055A JP 4890754 B2 JP4890754 B2 JP 4890754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
display information
image
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004305055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006119229A5 (ja
JP2006119229A (ja
Inventor
英彦 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2004305055A priority Critical patent/JP4890754B2/ja
Priority to US11/249,337 priority patent/US20060082599A1/en
Priority to EP05022607A priority patent/EP1650936A3/en
Priority to CN2005101092976A priority patent/CN1763833B/zh
Publication of JP2006119229A publication Critical patent/JP2006119229A/ja
Publication of JP2006119229A5 publication Critical patent/JP2006119229A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890754B2 publication Critical patent/JP4890754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/045Zooming at least part of an image, i.e. enlarging it or shrinking it
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/14Solving problems related to the presentation of information to be displayed
    • G09G2340/145Solving problems related to the presentation of information to be displayed related to small screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72427User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting games or graphical animations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラムに関し、特に携帯電話機等における携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラムに関する。
従来の携帯電話機、PHS(personal handy phone system) 、PDA(personal digital assistant)およびパーソナルコンピュータ等の携帯端末は、情報を表示する表示部を含んでおり、文字や画像を拡大できるものが存在する。
図11および図12は従来の携帯端末の表示部における文字拡大表示の一例を示す図である。図11は文字が拡大されたメニュー画面の一例で、「各種設定を行う」という項目が選択(フォーカス)されていることを示している。
しかし、従来の文字の拡大は画面に表示される文字の全てが一様に拡大される構成であったため、表示できる文字数が拡大前に比べ少なくなるという課題があった。
たとえば、図11において「ツールを使う」という項目の上の項目は、文字の拡大によりメニュー画面から消えてしまっており、その項目を確認するためには画面を下にスクロールしなければならなかった。
図12はスクロール後の画面を示している。図12を参照すると、画面を下にスクロールしたことにより、「ツールを使う」という項目の上に「カメラを使う」という項目が存在することが確認できる。
このように、従来の文字の拡大は項目を検索するのにスクロール操作が必要になる場合があり、操作が煩雑になるという課題があった。
一方、これらの課題の解決するための従来例の一例として、3行の文字列が選択され、そのうちの第2行が拡大表示され、第1行と第3行が縮小表示される技術が開示され(特許文献1参照)、他の例として、数字キーをシフトしながら最後に入力された6桁の数字を拡大表示する技術(特許文献2参照)、予め設定した文字、絵文字、英数字を拡大する技術(特許文献3参照)、アイコンを選択すると、その下にアイコンの意味を示す文字が現れる技術(特許文献4参照)がそれぞれ開示されている。
特開2000−284774号公報(段落0022,0023、図4(b)) 特開平06−012047号公報(段落0014、図3) 特開平09−284365号公報(段落0017、図2(b)) 特開平10−023117号公報(段落0027,0028、図3)
しかし、これら従来技術(とくに特許文献1)により、文字拡大後も拡大前と同様の文字数を表示画面に確保できるとしても、単に文字が拡大できるにすぎない。
たとえば、メニュー画面で「電話」の項目を選択し拡大した場合に、使用者は実は電話番号を調べたかったのだが、次の画面を開いてみると、それとは異なる「電話の機能」を示す画面が現れてしまったということが有りうる。その場合、使用者は再び、メニュー画面に戻って項目の検索を再度行わなければならない。
一方、特許文献4ではアイコンを選択すると、アイコンの意味を示す文字が現れる技術が開示されているが、文字の拡大とはなんら関係がなく、したがって、本発明とは全くの別発明である。
そこで本発明の目的は、所望の表示情報の拡大が可能で、しかもその拡大した情報をわかり易く表示することが可能な携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラムを提供することにある。
前記課題を解決するために本発明による携帯端末は、複数の表示情報を表示する表示部と、前記複数の表示情報から一つを選択する選択手段と、選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御部とを含み、前記制御部は、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、ことを特徴とする。
また、本発明による携帯端末における表示方法は、複数の表示情報を表示する表示ステップと、前記複数の表示情報から一つを選択する選択ステップと、選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御ステップとを含み、前記制御ステップは、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、ことを特徴とする。
また、本発明によるプログラムは、コンピュータに、複数の表示情報を表示する表示ステップと、前記複数の表示情報から一つを選択する選択ステップと、選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御ステップとを実行させるためのプログラムであって、前記制御ステップは、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、ことを特徴とする。
本発明によれば、表示情報を拡大するとともにその情報がわかり易くなるように情報量を増加させる。
本発明によれば、上記構成を含むため、所望の表示情報の拡大が可能で、しかもその拡大した情報をわかり易く表示することが可能となる。
以下、本発明の実施例について添付図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に係る携帯端末の一例の構成図である。同図は携帯端末の一例として携帯電話機の構成を示している。
同図を参照すると、携帯電話機は、オンフック、オフフックボタンや、ダイヤル等を入力するボタン入力部10と、ボタン入力部10から入力されたボタンにより、文字表示および画像表示や通信制御をプログラム制御により行う制御部20と、携帯電話機の図示しない基地局との電波を送受信する送受信部30と、実際に電波を送受信するアンテナ部40と、制御部20の指示により文字情報や画像情報を表示する表示部50と、表示部50に表示する文字情報および画像情報が格納されるROM(read only memory)60とを含んで構成される。
さらに、制御部20は、ボタン入力部10より押下されたボタンの種類を判断する押下ボタン判断部21と、押下ボタン判断部21からの判断結果により、どの様な動作をするべきか、どの様な状態にあるのかを監視する状態監視部22と、状態監視部22の監視結果に応じて基地局とのやりとりを制御する通信制御部23と、表示情報拡大方法のプログラムが格納される記憶部24とを含んで構成される。状態監視部22は記憶部24に格納されたプログラムに基づいて表示部50を制御する。
図2は本発明に係る携帯端末の一例の外観図である。同図を参照すると、本発明に係る携帯電話機は、ボタン入力部10として、数字および符号ボタンが配置されるダイヤルボタン部11と、表示部50に表示される文字列にカーソルを当て、または表示される画像の選択範囲を指定し、もしくは画面を切り替えるのに使用する上下左右方向のボタンを有する方向ボタン部12と、メニューボタンや電話帳ボタン等が配置される機能ボタン部13とを含んでいる。
次に、表示情報の情報量を増加させる機能および表示情報を拡大する機能について説明する。図3は表示部50に表示される情報の一例を示す図、図4は表示部50に表示される情報量が増加した情報の一例を示す図、図5はROM60の構成図である。
図3および図4はメニュ−画面の一例を示しているが、これに限定されるものではなく、たとえば、電話帳や受信メールの一覧表等の文字情報でもよい。
図3に「ツール」、「設定」、「機能」、「電話」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」という文字列が表示されているが、これらの文字列が標準サイズでROM60の標準サイズ格納領域61に格納されている。
また、これらの文字列の情報量を増加させた文字列(詳細表示情報)が拡大サイズでROM60の拡大サイズ格納領域62に格納されている。図4を参照すると、詳細表示情報とは、「ツール」に対し「ツール類を使う」、「設定」に対し「各種設定を使う」、「機能」に対し「すべての機能を使う」、「電話」に対し「電話機能を使う」、「メール」に対し「メールを使う」、「インターネット」に対し「インターネットを使う」、「カメラ」に対し「カメラを使う」というより詳細な情報のことをいう。
さらに、図3に示す「ツール」、「設定」、「機能」、「電話」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」という文字列が縮小サイズでROM60の縮小サイズ格納領域63に格納されている。
次に、表示情報拡大方法について説明する。図6は本発明に係る表示情報拡大方法の一例を示すフローチャートである。
初期設定として、表示部50には図3に示すメニュー画面が表示されているものとする。これは状態監視部22がROM60の標準サイズ格納領域61から標準サイズの文字列情報を読み出して表示したものである。
まず、使用者が方向ボタン部12を用いて、一例として、メニュー画面から「電話」を選択すると(ステップS1),押下ボタン判断部21が「電話」が選択されたことを状態監視部22へ通知する。状態監視部22はこの通知を受け取ると、「電話」を「電話機能を使う」という情報量の増加した表示に変換する(ステップS2)。次いで、状態監視部22は「電話機能を使う」の文字列を拡大する(ステップS3)。
具体的には、状態監視部22によりROM60の拡大サイズ格納領域62から拡大された「電話機能を使う」の文字列情報が読み出され、表示部50のメニュー画面上の標準文字列「電話」と置換される。
次いで、状態監視部22は「電話」以外の標準サイズの文字列(「ツール」、「設定」、「機能」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」)を縮小する(ステップS4)。
具体的には、状態監視部22によりROM60の縮小サイズ格納領域63から縮小された「ツール」、「設定」、「機能」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」の文字列情報が読み出され、表示部50のメニュー画面上の同名の文字列と置換される。
なお、ステップS4は省略することも可能である。
図7は「電話」の文字列を選択した場合の表示部50の表示を示す図である。この場合、「電話」に代えて「電話機能を使う」の文字列が拡大されて表示されている。また、ステップS4を実行した場合は、「ツール」、「設定」、「機能」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」の文字列も縮小表示されて同一画面に表示される。
図8は「機能」の文字列を選択した場合の表示部50の表示を示す図である。
この場合、「機能」に代えて「すべての機能を使う」の文字列が拡大されて表示されている。また、ステップS4を実行した場合は、「カメラ」、「ツール」、「設定」、「電話」、「メール」、「インターネット」の文字列も縮小表示されて同一画面に表示される。
すなわち、第1実施例によれば、所望の表示情報の拡大が可能で、しかもその拡大した情報をわかり易く表示することが可能となる。また、ステップS4の処理を追加すると、選択されなかった文字列は縮小表示されるため、「電話機能を使う」の文字列を拡大表示した状態で、文字列「ツール」、「設定」、「機能」、「メール」、「インターネット」、「カメラ」が同一画面上に縮小表示される。したがって、メニュー項目が次頁に移行することがなく、希望する機能の選択が容易となる。
第1実施例では1行の文字列を選択する場合について述べたが、これに限定されるものではなく、1列、複数行あるいは複数列の文字列情報をROM60に格納しておくことにより、それらの選択が可能である。さらに、所定の単語または所定長の文字列情報をROM60に格納しておくことにより、それらの選択が可能である。
第2実施例によれば、選択可能な文字列の範囲を拡大することが可能となる。
第1実施例では標準サイズの文字列情報と拡大または縮小サイズの文字列情報とをROM60に格納しておき、拡大または縮小表示する場合にROM60から拡大または縮小サイズの文字列情報を読み出して表示部50に表示するようにしたが、ROM60に標準サイズの文字列情報のみを格納しておき、かつその文字列情報を拡大縮小可能なフォントデータ(スケーラブルフォント)で構成しておけば、状態監視部22がROM60から標準サイズの文字列情報を読み出し、これを段階的に拡大縮小して表示部50に表示することが可能となる。
第3実施例によれば、拡大および縮小サイズの文字列情報をROM60に格納する必要をなくすことができ、これによりROM60に必要とされる記憶容量を低減させることが可能となる。
上述の実施例では文字列を選択する場合について説明したが、画像を選択する場合についても本発明の適用が可能である。図9は複数の画像の一つとして山の画像が選択されて表示部50に表示された場合の一例の図である。この山の画像情報がROM60の図示しない標準画像格納領域に格納されている。
図10は表示部50にその山の画像の中央部分を拡大した画像が表示された場合の図である。この山の画像の中央部分を拡大した画像情報がROM60の図示しない拡大画像格納領域に格納されている。さらに、拡大された山の画像の下方にはその山を撮影した日のデータ(一例として、撮影日:200X年12月10日)が含まれている。すなわち、ROM60の図示しない拡大画像格納領域にはこの山を撮影した日のデータという詳細表示情報も格納されている。
さらに、ROM60の図示しない縮小画像格納領域にはこの山の画像の中央部分以外の縮小画像情報が格納されている。
次に、表示情報拡大方法について図6を参照しながら説明する。
初期設定として、表示部50には図示しない複数の画像が表示されているものとする。これは状態監視部22がROM60の図示しない標準画像格納領域から標準サイズの画像情報を読み出して表示したものである。
まず、使用者が方向ボタン部12を用いて、一例として、表示部50に表示された複数の画像から「山の画像」を選択すると(ステップS1),押下ボタン判断部21が「山の画像」が選択されたことを状態監視部22へ通知する。状態監視部22はこの通知を受け取ると、「山の画像」を「山の画像の中央部分に山を撮影した日のデータが付加された画像」という情報量の増加した表示に変換する(ステップS2)。
次いで、状態監視部22は「山の画像の中央部分に山を撮影した日のデータが付加された画像」の中央部分を拡大する(ステップS3)。
具体的には、状態監視部22によりROM60の図示しない拡大画像格納領域から「山の画像の中央部分が拡大されかつその拡大部分の下部に山を撮影した日のデータが付加された画像」の画像情報が読み出され、表示部50のメニュー画面上の標準サイズの「山の画像」と置換される。
次いで、状態監視部22は「山の画像の中央部分」以外の標準サイズの画像を縮小する(ステップS4)。
具体的には、状態監視部22によりROM60の図示しない縮小画像格納領域から縮小された「山の画像の中央部分以外の画像」情報が読み出され、表示部50の同一部分の画像と置換される。
また、詳細表示情報の一例として、山を撮影した日のデータを挙げたが、これに限定されるものではなく、山を撮影した時間あるいは露光時間、絞り情報もしくはメモ等の情報でもよい。
また、画像の一例として「山の画像」のような写真画像を挙げたが、これに限定されるものではなく、地図等の画像でもよい。
第4実施例によれば、所望の画像情報の拡大が可能で、しかもその拡大した情報をわかり易く表示することが可能となる。
第4実施例では標準サイズの画像情報と拡大または縮小サイズの画像情報とをROM60に格納しておき、拡大または縮小表示する場合にROM60から拡大または縮小サイズの画像情報を読み出して表示部50に表示するようにしたが、ROM60に標準サイズの画像情報のみを格納しておき、状態監視部22がROM60からこの標準サイズの画像情報を読み出し、これを段階的に拡大縮小して表示部50に表示することが可能となる。
なお、ステップS4は省略することも可能である。また、画像の拡大縮小には対応するアルゴリズムとして公知のものを使用するが、これは本発明とは無関係であるため、その説明を省略する。
第5実施例によれば、拡大および縮小サイズの画像情報をROM60に格納する必要をなくすことができ、これによりROM60に必要とされる記憶容量を低減させることが可能となる。
第6実施例は表示情報拡大方法のプログラムに関するものである。前述したように、図1の記憶部24にはプログラムが格納されている。このプログラムは図6にフローチャートで示される表示情報拡大方法のプログラムである。コンピュータ(状態監視部22)は記憶部24からこの表示情報拡大方法のプログラムを読み出し、そのプログラムにしたがって表示部50およびROM60を制御する。その制御の内容については既に述べたのでここでの説明は省略する。
本発明に係る携帯端末の一例の構成図である。 本発明に係る携帯端末の一例の外観図である。 表示部50に表示される情報の一例を示す図である。 表示部50に表示される情報量が増加した情報の一例を示す図である。 ROM60の構成図である。 本発明に係る表示情報拡大方法の一例を示すフローチャートである。 「電話」の文字列を選択した場合の表示部50の表示を示す図である。 「機能」の文字列を選択した場合の表示部50の表示を示す図である。 複数の画像の中から山の画像が選択されて表示部50に表示された場合の一例の図である。 表示部50にその山の画像の中央部分を拡大した画像が表示された場合の図である。 従来の携帯端末の表示部における文字拡大表示の一例を示す図である。 従来の携帯端末の表示部における文字拡大表示の一例を示す図である。
符号の説明
10 ボタン入力部
20 制御部
21 押下ボタン判断部
22 状態監視部
23 通信制御部
24 記憶部
30 送受信部
40 アンテナ部
50 表示部
60 ROM
61 標準サイズ格納領域
62 拡大サイズ格納領域
63 縮小サイズ格納領域

Claims (15)

  1. 複数の表示情報を表示する表示部と、
    前記複数の表示情報から一つを選択する選択手段と、
    選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、
    前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御部とを含み、
    前記制御部は、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末。
  2. 前記拡大されていない部分は拡大する前と同じサイズで表示されることを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。
  3. 前記選択された前記表示情報の一部分は画像であることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。
  4. 前記選択された前記表示情報は画像であり、前記制御部は前記文字情報を、前記画像に付加することを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。
  5. 前記文字情報は、前記画像の前記拡大された部分に付加されることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末。
  6. 複数の表示情報を表示する表示ステップと、
    前記複数の表示情報から一つを選択する選択ステップと、
    選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、
    前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御ステップとを含み、
    前記制御ステップは、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、
    ことを特徴とする携帯端末における表示方法。
  7. 前記拡大されていない部分は拡大する前と同じサイズで表示されることを特徴とする請求項6に記載の表示方法。
  8. 前記選択された前記表示情報の一部分は画像であることを特徴とする請求項6または7に記載の携帯端末における表示方法。
  9. 前記選択された前記表示情報は画像であり、前記制御ステップは前記文字情報を、前記画像に付加することを特徴とする請求項6または7に記載の携帯端末における表示方法。
  10. 前記文字情報は、前記画像の前記拡大された部分に付加されることを特徴とする請求項9記載の携帯端末における表示方法。
  11. コンピュータに、
    複数の表示情報を表示する表示ステップと、
    前記複数の表示情報から一つを選択する選択ステップと、
    選択された前記表示情報のうち、あらかじめ定められた部分の画像を拡大し、
    前記選択された前記表示情報以外の前記複数の表示情報を表示したままで、前記拡大された部分の全体と前記選択された表示情報の拡大されていない部分とを、文字情報を付加して、前記表示部に表示する制御ステップとを実行させるためのプログラムであって、
    前記制御ステップは、前記選択された表示情報以外の前記複数の表示情報それぞれの全体を、表示サイズを変えずに、前記選択された表示情報とともに前記表示部に表示する、
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 前記拡大されていない部分は拡大する前と同じサイズで表示されることを特徴とする請求項12に記載のプログラム。
  13. 前記選択された前記表示情報の一部分は画像であることを特徴とする請求項11または12に記載のプログラム。
  14. 前記選択された前記表示情報は画像であり、前記制御ステップは前記文字情報を、前記画像に付加することを特徴とする請求項11または12に記載のプログラム。
  15. 前記文字情報は、前記画像の前記拡大された部分に付加されることを特徴とする請求項14記載のプログラム。
JP2004305055A 2004-10-20 2004-10-20 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム Active JP4890754B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305055A JP4890754B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム
US11/249,337 US20060082599A1 (en) 2004-10-20 2005-10-14 Terminal device and information display method
EP05022607A EP1650936A3 (en) 2004-10-20 2005-10-17 Terminal device and information display method
CN2005101092976A CN1763833B (zh) 2004-10-20 2005-10-20 终端设备与信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004305055A JP4890754B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008313818A Division JP2009110015A (ja) 2008-12-10 2008-12-10 携帯端末および携帯端末における表示情報拡大方法ならびにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006119229A JP2006119229A (ja) 2006-05-11
JP2006119229A5 JP2006119229A5 (ja) 2009-02-12
JP4890754B2 true JP4890754B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=35784742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004305055A Active JP4890754B2 (ja) 2004-10-20 2004-10-20 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060082599A1 (ja)
EP (1) EP1650936A3 (ja)
JP (1) JP4890754B2 (ja)
CN (1) CN1763833B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100782336B1 (ko) * 2006-06-13 2007-12-06 삼성전자주식회사 휴대용 단말기의 출력 제어 장치 및 방법
JP5253019B2 (ja) * 2008-07-04 2013-07-31 キヤノン株式会社 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP5476700B2 (ja) * 2008-10-30 2014-04-23 日本電気株式会社 画面表示方法、および携帯端末
JP2011113483A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Fujitsu Ten Ltd 情報処理装置、オーディオ装置及び情報処理方法
JP2015118585A (ja) 2013-12-19 2015-06-25 カシオ計算機株式会社 表示装置、データ処理装置及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273948A (ja) * 1992-03-25 1993-10-22 Ricoh Co Ltd 文書画像表示装置および文書画像表示方法
US5551021A (en) * 1993-07-30 1996-08-27 Olympus Optical Co., Ltd. Image storing managing apparatus and method for retreiving and displaying merchandise and customer specific sales information
JPH07225768A (ja) * 1994-02-15 1995-08-22 Olympus Optical Co Ltd 選択画像拡大方法及び装置
US5973694A (en) * 1995-06-02 1999-10-26 Chatham Telecommunications, Inc., Method of communication using sized icons, text, and audio
JPH09284365A (ja) * 1996-04-12 1997-10-31 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話機
US6545687B2 (en) * 1997-01-09 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling
US5956035A (en) * 1997-05-15 1999-09-21 Sony Corporation Menu selection with menu stem and submenu size enlargement
US7197718B1 (en) * 1999-10-18 2007-03-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Interactive virtual area browser for selecting and rescaling graphical representations of displayed data
JP4325075B2 (ja) * 2000-04-21 2009-09-02 ソニー株式会社 データオブジェクト管理装置
US20030011564A1 (en) * 2000-04-28 2003-01-16 Tatsuji Ushino Portable information terminal
JP3978640B2 (ja) * 2000-08-31 2007-09-19 富士フイルム株式会社 電子カメラ
JP4500432B2 (ja) * 2000-11-17 2010-07-14 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法および記憶媒体
JP2002261918A (ja) * 2001-03-02 2002-09-13 Hitachi Ltd 携帯電話機
JP2002281382A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置およびその処理方法
JP2002354299A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Nikon Corp デジタルスチルカメラ
JP2003143444A (ja) * 2001-11-06 2003-05-16 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2003233368A (ja) * 2002-02-13 2003-08-22 Sony Corp 画像表示制御装置および方法
US20030210281A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Troy Ellis Magnifying a thumbnail image of a document
TWI277058B (en) * 2002-08-30 2007-03-21 Seiko Epson Corp Font processing device, terminal, font processing method and font processing program

Also Published As

Publication number Publication date
CN1763833B (zh) 2010-09-29
US20060082599A1 (en) 2006-04-20
CN1763833A (zh) 2006-04-26
EP1650936A3 (en) 2009-09-02
JP2006119229A (ja) 2006-05-11
EP1650936A2 (en) 2006-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1469375B1 (en) Menu element selecting device and method
EP1803057B1 (en) Mobile communications terminal having an improved user interface and method therefor
JP4332173B2 (ja) 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
KR100683483B1 (ko) 이동통신 단말기에서 전화번호부 표시 방법
JP4813561B2 (ja) 携帯端末、表示方法、表示様式決定プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20090303257A1 (en) Mobile terminal device and display control method
JP4890754B2 (ja) 携帯端末および携帯端末における表示方法ならびにプログラム
JP5052043B2 (ja) 通信端末装置、および制御方法
JP5447495B2 (ja) 携帯端末および携帯端末における表示情報拡大方法ならびにプログラム
JP2009110015A (ja) 携帯端末および携帯端末における表示情報拡大方法ならびにプログラム
JP4937377B2 (ja) 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP4980164B2 (ja) 文字入力装置、携帯電子機器及び文字入力方法
JP4425202B2 (ja) 携帯通信端末
JP2011209737A (ja) 携帯端末および携帯端末における表示情報拡大方法ならびにプログラム
JP2014186331A (ja) 携帯端末および携帯端末における表示情報拡大方法ならびにプログラム
JP4640758B2 (ja) 携帯情報端末及び携帯通信端末
JP4930136B2 (ja) 携帯端末装置のメニュー表示方法および携帯端末装置
JP2005191975A (ja) スケジュール管理装置及びその制御方法
JP2006072882A (ja) 携帯通信端末及び文字表示方法
JP5238671B2 (ja) 携帯電子機器及び携帯電子機器の制御方法
JP4637490B2 (ja) 携帯端末及びデータ表示方法
JP2009110537A (ja) 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP2005149372A (ja) 携帯端末
JP4647005B2 (ja) 情報通信端末、メール既読化方法、及びメール既読化プログラム
JP5511857B2 (ja) 通信端末装置、および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20081222

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20090107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100127

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3