JP4890164B2 - 睫用化粧料 - Google Patents

睫用化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4890164B2
JP4890164B2 JP2006243690A JP2006243690A JP4890164B2 JP 4890164 B2 JP4890164 B2 JP 4890164B2 JP 2006243690 A JP2006243690 A JP 2006243690A JP 2006243690 A JP2006243690 A JP 2006243690A JP 4890164 B2 JP4890164 B2 JP 4890164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
weight
red
cosmetic
cosmetics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006243690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008063283A (ja
Inventor
将典 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mandom Corp
Original Assignee
Mandom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mandom Corp filed Critical Mandom Corp
Priority to JP2006243690A priority Critical patent/JP4890164B2/ja
Publication of JP2008063283A publication Critical patent/JP2008063283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890164B2 publication Critical patent/JP4890164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、睫用化粧料に関する。
従来より、より目元をはっきり見せるために、睫を太く見せてボリューム感を高めたり、カールアップ効果を高めたりする試みがなされている。例えば、皮膜形成剤としてアクリル酸アルキルアミド・アクリル酸エステル共重合体を用いることにより、ボリューム感を向上させながらも睫一本一本を太く見せる技術(特許文献1参照)や、皮膜形成性樹脂、フラクトオリゴ糖脂肪酸エステル及びフッ素化合物処理粉体を併用することによりカールアップ効果を向上させる技術(特許文献2参照)などが提案されている。また、チタン・酸化チタン焼結物と固形油分を含有し、色調を改善することにより立体感のある容姿を演出する技術(特許文献3参照)なども提案されている。
しかしながら、近年の睫用化粧料は、目元をはっきり見せる効果のみならず、睫一本一本に均一に付着し自然な睫に見せる、すなわち、ナチュラル感のある仕上りが望まれており、これら試みに拠っても、ナチュラル感のある仕上りについては未だ十分に満足いくものではない。
特開2001−31526号公報 特開平10−182357公報 特開2001−278745号公報
本発明は、前記従来技術に鑑みてなされたものであって、塗布時の延びが良く、睫のカールアップ効果に優れ、塗布後の睫はナチュラル感のある仕上りにでき、しかも、カールアップ効果の持続性にも優れる睫用化粧料を提供することを課題とする。
すなわち、請求項1に係る発明は、顔料、水素添加ホホバ油、結晶セルロース、及び炭素数5〜10の1,2−アルカンジオールとを含有することを特徴とする睫用化粧料に関する。
請求項2に係る発明は、1,2−アルカンジオールが、1,2−ヘキサンジオール及び/又は1,2−オクタンジオールであることを特徴とする請求項1に記載の睫用化粧料に関する。
請求項3に係る発明は、水溶性多糖類を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の睫用化粧料に関する。
請求項4に係る発明は、皮膜形成高分子を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の睫用化粧料に関する。
本発明の睫用化粧料は、塗布時の延びが良く、睫のカールアップ効果に優れ、塗布後の睫はナチュラル感のある仕上りにでき、しかも、カールアップ効果の持続性にも優れるという効果を奏する。
本発明の睫用化粧料には、顔料、水素添加ホホバ油、結晶セルロース、及び炭素数5〜10の1,2−アルカンジオールとを含有する。
顔料としては化粧料に配合できるものであれば特に限定されず、有機顔料並びに無機顔料の何れをも用いることができる。有機顔料としては、例えば、酸性染料、塩基性染料などの染料の他、染料のアルミニウムなどのレーキ顔料などであっても良い。具体的には、赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色213号、赤色214号、赤色215号、赤色218号、赤色223号、赤色226号、赤色227号、赤色230号、赤色231号、赤色232号、赤色401号、赤色404号、赤色405号、赤色501号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色505号、赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色201号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色402号、黄色403号、黄色404号、黄色405号、黄色406号、黄色407号、緑色3号、緑色201号、緑色202号、緑色204号、緑色205号、緑色402号、青色1号、青色2号、青色201号、青色204号、青色205号、青色403号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色205号、橙色206号、橙色207号、橙色401号、橙色402号、橙色403号、紫色201号、紫色401号、黒色401号などを例示することができる。
また、無機顔料としては、タルク、カオリン、マイカ、セリサイト、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、無水ケイ酸、硫酸バリウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、酸化クロム、酸化コバルト、酸化チタン、亜鉛華、雲母チタン、酸化鉄処理雲母チタン、カーボンブラック、アルミナなどを例示することができ、これら顔料をフッ素化合物、シリコーン化合物、金属石鹸、レシチン等により表面処理を行ったものであっても良い。
尚、本発明においては、上記した顔料の1種を単独で、或いは2種以上を適宜混合して用いることができる。顔料の含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、化粧効果を発揮させる観点から、化粧料中、0.5重量%以上が好ましく、より好ましくは1重量%以上である。また、粉っぽい仕上り感を抑制する観点から、化粧料中、60重量%以下が好ましく、より好ましくは40重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の顔料の含有量は、0.5〜60重量%が好ましく、1〜40重量%がより好ましい。
水素添加ホホバ油の含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、カールアップ効果及びその持続性の観点から、化粧料中、0.05重量%以上が好ましく、より好ましくは0.2重量%以上である。また、塗膜の柔軟性および自然な仕上感にする観点から、化粧料中、7重量%以下が好ましく、より好ましくは5重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の水素添加ホホバ油の含有量は、0.05〜7重量%が好ましく、0.2〜5重量%がより好ましい。
また、結晶セルロースの含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、ナチュラル感のある仕上りにする観点から、化粧料中、0.5重量%以上が好ましく、より好ましくは1重量%以上である。また、塗布時の延展性を良好にする観点から、化粧料中、10重量%以下が好ましく、より好ましくは7重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の結晶セルロースの含有量は、0.5〜10重量%が好ましく、1〜7重量%がより好ましい。
本発明で用いられる1,2−アルカンジオールは、炭素数5〜10の1,2−アルカンジオールである。具体的には、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、1,2−ヘプタンジオール、1,2−オクタンジオール、1,2−ノナンジオール、1,2−デカンジオールが挙げられ、これらのうち、1,2−ヘキサンジオール、1,2−オクタンジオールを用いるのが好ましく、1,2−オクタンジオールを用いるのがより好ましい。
尚、本発明においては、上記した1,2−アルカンジオールの1種を単独で、或いは2種以上を適宜組み合わせて用いることもできる。また、その含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、延びが良く、ナチュラル感のある仕上りにする観点から、化粧料中、0.01重量%以上が好ましく、より好ましくは0.1重量%以上である。また、経済性の観点から、化粧料中、7重量%以下が好ましく、より好ましくは5重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の1,2−アルカンジオールの含有量は、0.01〜7重量%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましい。
本発明の睫用化粧料には、よりナチュラル感のある仕上りにする観点から、水溶性多糖類を含有させることができる。用い得る水溶性多糖類としては、増粘性を有する水溶性の多糖類であって、化粧料に配合できるものであれば特に限定されない。具体的には、カラギーナン、グアーガム、キサンタンガム、アラビアガム、カラヤガム、トラガントガム、デキストラン、アミロース、アミロペクチン、アガロース、プルラン、コンドロイチン硫酸、ペクチン酸ナトリウム、アルギン酸、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等を例示することができる。これらのうち、キサンタンガム、カルボキシメチルセルロース等を用いるのが好ましい。
水溶性多糖類の含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、ナチュラル感のある仕上りにする観点から、化粧料中、0.01重量%以上が好ましく、より好ましくは0.1重量%以上である。また、塗布時の延びを良好にする観点から、化粧料中、10重量%以下が好ましく、より好ましくは5重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の水溶性多糖類の含有量は、0.01〜10重量%が好ましく、0.1〜5重量%がより好ましい。
また、本発明の睫用化粧料には、カールアップ効果及びその持続性を更に向上させる観点から、皮膜形成高分子を含有させることができる。用い得る皮膜形成性高分子としては、化粧料に配合できるものであれば特に限定されず、例えば、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸・(メタ)アクリル酸アルキル共重合体、(メタ)アクリル酸アルキル・スチレン共重合体、ジメチルシロキサン・アクリル酸系共重合体等のアクリル酸系・メタクリル酸系樹脂;ポリビニルピロリドン、酢酸ビニル・ビニルピロリドン共重合体、ビニルピロリドン・N,N−ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、ビニルピロリドン・スチレン共重合体等のビニルピロリドン系樹脂;ポリビニルアルコール等のビニルアルコール系樹脂;トリメチルシロキシケイ酸、アクリル−シリコーン系グラフト共重合体等のシリコーン系樹脂;ロジン酸ペンタエリスリット等のテルペン系樹脂等を例示することができる。これらは1種を単独で、或いは2種以上を適宜混合して用いることもできる。
皮膜形成性高分子の含有量は、本発明の効果を発揮すれば特に限定はなく、カールアップ効果及びその持続性を向上させる観点から、化粧料中、1重量%以上が好ましく、より好ましくは3重量%以上である。また、自然な仕上り感にする観点から、化粧料中、40重量%以下が好ましく、より好ましくは30重量%以下である。これらから、睫用化粧料中の皮膜形成性高分子の含有量は、1〜40重量%が好ましく、3〜30重量%がより好ましい。
また、本発明のメイクアップ化粧料には、本発明の効果を損なわない範囲内であれば、上記した成分の他、化粧料に通常用いられる成分を適宜に配合することができる。例えば、油脂、ロウ類、炭化水素、シリコーン類、脂肪酸エステル、高級アルコール、高級脂肪酸等の油性成分;非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤の各種界面活性剤;低級アルコール、多価アルコール、糖類、ステロール類等のアルコール類;紫外線吸収剤;酸化防止剤;金属イオン封鎖剤;防腐剤;色素、動植物抽出物、酸・アルカリ等の添加成分、水等を例示することができる。
具体的には、油性成分としては、例えば、オリーブ油、ツバキ油、マカデミアナッツ油、アボカド油等の油脂;カルナバロウ、キャンデリラロウ、ホホバ油、ミツロウ、ラノリン等のロウ類;流動パラフィン、パラフィン、ワセリン、セレシン、マイクロクリスタリンワックス、スクワレン、スクワラン等の炭化水素;メチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、オクタメチルシクロペンタシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等のシリコーン類;ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸2−オクチルドデシル、2−エチルヘキサン酸セチル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、ジ−2−エチルヘキサン酸ネオペンチルグリコール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチルドデシル、トリイソステアリン酸グリセロール、トリ−2−エチルヘキサン酸グリセロール、オレイン酸2−オクチルドデシル、リンゴ酸ジイソステアリル、トリイソステアリン酸グリセロール、2−エチルヘキサン酸ジグリセリド等の脂肪酸エステル;セチルアルコール、ステアリルアルコール、イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、オレイルアルコール等の高級アルコール類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の高級脂肪酸が挙げられる。
界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、及びこれらのアルキレンオキシド付加物、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレン脂肪酸エステル、ポリオキシアルキレンアルキルフェノール、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルホルムアルデヒド縮合物、ポリオキシエチレンステロール及びその誘導体、ポリオキシエチレンラノリン及びその誘導体、ポリオキシエチレンミツロウ誘導体、シュガーエステル類等の非イオン界面活性剤;高級脂肪酸石鹸、アルキル硫酸エステル塩、アルキルリン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルリン酸エステル、アルキルエーテルカルボン酸塩、アシルメチルタウリン塩、N−アシル−N−メチル−β−アラニン塩、N−アシルグリシン塩、N−アシルグルタミン酸塩、ポリオキシエチレンアルキルカルボン酸塩、アルキルフェニルエーテルスルホン酸塩、アルキルスルホコハク酸及びその塩、N−アシルサルコシン及びその塩、ポリオキシエチレンヤシ油脂肪酸モノエタノールアミド硫酸塩等の陰イオン界面活性剤;アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン塩等のアミン塩、モノアルキル型4級アンモニウム塩、ジアルキル型4級アンモニウム塩、トリアルキル型4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩等のアルキル4級アンモニウム塩、アルキルピリジニウム塩等の環式4級アンモニウム塩、塩化ベンゼエトニウム等の陽イオン界面活性剤;アルキルグリシン塩、カルボキシメチルグリシン塩、N−アシルアミノエチル−N−2−ヒドロキシエチルグリシン塩等のグリシン型両性界面活性剤、アルキルアミノプロピオン酸塩、アルキルイミノジプロピオン酸塩等のアミノプロピオン酸型両性界面活性剤、アルキルジメチルアミノ酢酸ベタイン、脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアミノ酢酸ベタイン型両性界面活性剤、アルキルヒドロキシスルホベタイン等のスルホベタイン型両性界面活性剤等の両性界面活性剤を例示することができる。
アルコール類としては、例えば、エタノール、イソプロパノール、ブタノール等の低級アルコール;1,3−ブタンジオール,グリセリン、ポリグリセリン、エチレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の多価アルコール類;ソルビトール、マンニトール、グルコース、ショ糖、キシリトール、ラクトース、トレハロース等の糖類;コレステロール、フィトステロール等のステロール類を挙げることができる。
紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸モノグリセリンエステル等の安息香酸系紫外線吸収剤;アントラニル酸メチル、ホモメンチル−N−アセチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸収剤;サリチル酸メチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤;パラメトキシケイ皮酸オクチル、エチル−4−イソプロピルシンナメート等のケイ皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ベンジルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤等を挙げることができる。
酸化防止剤としては、例えば、α−トコフェロール及びその誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体、エリソルビン酸、ジブチルヒドロキシトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸エステル類、亜硫酸、重亜硫酸、チオ硫酸、チオ乳酸、チオグリコール酸、L−システイン、N−アセチル−L−システイン等を挙げることができる。
金属イオン封鎖剤としては、例えば、エデト酸塩、リン酸、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、アラニン、シュウ酸ナトリウム、ニトリロ三酢酸、1,2−ジアミノシクロヘキサン−四酢酸、N−オキシエチルエチレンジアミン−三酢酸、エチレングリコールビス−四酢酸、エチレンジアミン−四プロピオン酸、1−ヒドロキシヘキサン−1,1−ジホスホン酸、ホスホノ酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸、1,2−シクロヘキサンジアミン四酢酸、エチレンジアミン二酢酸、トリエチレンテトラミン六酢酸等を挙げることができる。
防腐剤としては、例えば、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等のパラベン類、イソプロピルメチルフェノール、グルコン酸クロルヘキシジン液、トリクロロカルバニリド、フェノキシエタノール、石炭酸、ヘキサクロロフェン等のフェノール類、安息香酸およびその塩、ウンデシレン酸、サリチル酸、ソルビン酸およびその塩、デヒドロ酢酸およびその塩、感光素101号、感光素201号、感光素401号、ヒノキチオール、トリクロサン等を挙げることができる。
以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細に説明するが、本発明は、かかる実施例のみに限定されるものではない。尚、含有量は、特記しない限り「重量%」を表す。
(試料の調製)
表1〜表2に記した組成に従い、実施例及び比較例のマスカラをそれぞれ定法により調製し、下記評価に供した。
(試料の評価)
各実施例及び各比較例の試料を、10名の女性専門パネラーにマスカラ用のブラシを用いて使用させ、塗布時の延び、睫のカールアップ効果、塗布後の睫のナチュラル感のある仕上り、塗布後6時間後のカールアップ効果(持続性)について官能評価した。評価は、非常に良いを5点、良いを4点、普通を3点、悪いを2点、非常に悪いを1点とし、その評点の平均値を下記評価基準に従い判定した。結果を表1〜2に併記する。
<評価基準>
◎;4.5点以上。
○;3.5点以上4.5点未満。
△;2.5点以上3.5点未満。
×;2.5点未満。
Figure 0004890164
Figure 0004890164
表1および表2の結果から、本発明の睫用化粧料は、各比較例の睫用化粧料に比較し、塗布時の延びに優れ、睫をナチュラル感のある仕上りにできることが分かる。また、睫のカールアップ効果に優れるうえ、カールアップ効果の持続性にも優れることが分かる。
以下、本発明に係る睫用化粧料の処方例を示す。尚、配合量は重量%である。
(処方例1)
黒酸化鉄 10.0
水素添加ホホバ油 3.0
結晶セルロース 4.0
1,2−オクタンジオール 1.0
1,3−ブチレングリコール 2.0
ヒドロキシエチルセルロース 0.5
アクリル酸アルキル・スチレン共重合体エマルション
(商品名;ヨドゾールGH41F,日本エヌエスシー社製) 15.0
ステアリン酸 5.0
パルミチン酸 2.0
キャンデリラワックス 3.0
カルナウバワックス 1.0
ミツロウ 4.0
セタノール 3.0
スクワラン 2.0
AMPD 1.4
パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2
精製水 残 余
合 計 100.0
(処方例2)
黒酸化鉄 10.0
水素添加ホホバ油 2.0
結晶セルロース 3.0
1,2−ヘキサンジオール 3.0
1,3−ブチレングリコール 2.0
ヒドロキシプロピルセルロース 0.7
アクリル酸アルキル共重合体エマルション(2)
(商品名;ダイトゾール5000AD,大東化成工業社製) 10.0
ステアリン酸 5.0
イソステアリン酸 2.0
カルナウバワックス 7.0
パラフィン 3.0
ミツロウ 4.0
ステアリルアルコール 5.0
トリエタノールアミン 3.0
パラヒドロキシ安息香酸メチル 0.2
精製水 残 余
合 計 100.0

Claims (4)

  1. 顔料、水素添加ホホバ油、結晶セルロース、及び炭素数5〜10の1,2−アルカンジオールとを含有することを特徴とする睫用化粧料。
  2. 1,2−アルカンジオールが、1,2−ヘキサンジオール及び/又は1,2−オクタンジオールであることを特徴とする請求項1に記載の睫用化粧料。
  3. 水溶性多糖類を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の睫用化粧料。
  4. 皮膜形成高分子を含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の睫用化粧料。
JP2006243690A 2006-09-08 2006-09-08 睫用化粧料 Active JP4890164B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243690A JP4890164B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 睫用化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006243690A JP4890164B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 睫用化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008063283A JP2008063283A (ja) 2008-03-21
JP4890164B2 true JP4890164B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39286288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006243690A Active JP4890164B2 (ja) 2006-09-08 2006-09-08 睫用化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890164B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5718635B2 (ja) * 2010-12-28 2015-05-13 花王株式会社 油性まつ毛用化粧料
JP5808140B2 (ja) * 2011-04-28 2015-11-10 株式会社日本色材工業研究所 睫毛用化粧料
KR20180095688A (ko) * 2015-12-25 2018-08-27 미쓰비시 엔피쯔 가부시키가이샤 액체 화장료 조성물
JP6692158B2 (ja) * 2015-12-25 2020-05-13 三菱鉛筆株式会社 液体化粧料塗布具
JP6641174B2 (ja) * 2015-12-25 2020-02-05 三菱鉛筆株式会社 アイメイク用液体化粧料塗布具
JPWO2022092044A1 (ja) * 2020-10-26 2022-05-05
WO2023127749A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 三菱鉛筆株式会社 水系液体化粧料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE322310T1 (de) * 2000-12-12 2006-04-15 Oreal Kosmetische zusammensetzung mit einem wachs und einem polymer
JP2003081761A (ja) * 2001-06-27 2003-03-19 Mandom Corp 乳化組成物
JP5064623B2 (ja) * 2001-09-25 2012-10-31 株式会社コーセー 睫用化粧料
JP2005082589A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 L'oreal Sa ケラチン繊維用の濃密化及び/又は分離化粧メーキャップ組成物
JP4907071B2 (ja) * 2004-10-12 2012-03-28 株式会社日本色材工業研究所 睫用化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008063283A (ja) 2008-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890164B2 (ja) 睫用化粧料
JP5133542B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2012051873A (ja) 皮膚化粧料
JP5837330B2 (ja) 粘性組成物
JP5063964B2 (ja) 水性メイクアップ化粧料
JP2009137841A (ja) 睫用化粧料
JP2009292772A (ja) 睫用化粧料
JP5063058B2 (ja) 睫用油性化粧料
JP2017178855A (ja) シワ及び/又は毛穴の隠蔽用の外用組成物
JP2017048158A (ja) メイクアップ化粧料
JP4575868B2 (ja) しわ改善剤、不全角化抑制剤、肌荒れ防止・改善剤および毛穴縮小剤
JP2010132566A (ja) 化粧料
JP4592095B2 (ja) 毛髪用染料除去剤
JP2008031057A (ja) メイクアップ化粧料
JP4887050B2 (ja) 不全角化抑制剤、毛穴縮小剤
JP6178089B2 (ja) くすみ改善化粧料
JP3800411B2 (ja) 粉末固形状化粧料
JP2009221138A (ja) 洗浄剤組成物
JP2015193559A5 (ja)
JP5275556B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
WO2018067984A1 (en) Cosmetic composition
JP2010013378A (ja) 皮膚外用剤組成物
JP2004026731A (ja) 首用皮膚外用剤
JP2017178854A (ja) 外用組成物
JP2004352630A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20171222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250