JP4888298B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4888298B2
JP4888298B2 JP2007244905A JP2007244905A JP4888298B2 JP 4888298 B2 JP4888298 B2 JP 4888298B2 JP 2007244905 A JP2007244905 A JP 2007244905A JP 2007244905 A JP2007244905 A JP 2007244905A JP 4888298 B2 JP4888298 B2 JP 4888298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host connector
power supply
printer
usb host
usb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007244905A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009073073A (ja
Inventor
智一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007244905A priority Critical patent/JP4888298B2/ja
Publication of JP2009073073A publication Critical patent/JP2009073073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4888298B2 publication Critical patent/JP4888298B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、USBホストコネクタを備えたプリンタに関する。
既存の,USBホストコネクタを備えたプリンタ(自装置に装着されたUSBデバイス上のデータに基づく印刷が可能なプリンタ)の中には、図5に示したプリンタ50のように、3.3V電源及び5V電源(図では、両電源を内蔵した低圧電源)を備えた装置であって、省電力モード時に5Vを供給する必要がある構成要素がUSBホストコネクタ61のみとなっている装置が、存在している。
なお、このプリンタ50(メインコントローラ52)内のプリンタ用ASIC60は、データのDMA転送処理,画像処理,動作モード制御処理等を行うASIC(プリンタ用に開発されたASIC)である。このプリンタ用ASIC60は、USBホストコントローラとしての機能も有するASICとなっている。SW62は、VBUSのショート時(USBホストコネクタ61のVBUSとGNDとがショートした際)に、USBホストコネクタ61のVBUSへの5Vの供給を停止できるようにするために設けられているスイッチであり、コア電源は、3.3Vから、CPU,プリンタ用ASIC60が必要とする電圧(1.8V等)を生成する電源である。
そして、一般的な5V電源は、負荷がない状態でも、1W程度の電力を消費するものであるため、このプリンタ50のようなプリンタ(USBホストコネクタを備えたプリンタ)は、省電力モード時の消費電力が比較的に多い装置となっていた。
そこで、本発明の課題は、USBホストコネクタを備えたプリンタであって,その消費電力が既存の装置よりも少ないプリンタを、提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のプリンタは、印刷すべきデータを記憶したUSBデバイスを挿入するためのUSBホストコネクタと、USBホストコネクタに供給する5Vを出力する,その動作のON/OFF制御が可能な5V電源と、5V未満の電圧を出力する制御部用電源と、USBホストコネクタに取り付けられた,制御部用電源が出力する電圧により動作する振動センサと、5V電源のON/OFF制御を含む各種制御を行うための,制御部用電源が出力する電圧により動作する制御部であって、5V電源がON状態にある状況下で所定のイベントの発生を検出したときに、振動センサにより所定量以上の振動が検出される度に、USBデバイスへのアクセスを試行することによりUSBホストコネクタにUSBデバイスが装着されたか否かを判別する処理を行い,USBホストコネクタにUSBデバイスが装着されたと判別されたときに終了する処理である監視処理を開始し、当該監視処理によりUSBホストコネクタにUSBデバイスが装着された判別されたときに、5V電源の動作を開始させる制御部とを備える。
すなわち、本発明のプリンタは、“所定のイベント”の発生検出後は、5V電源がOFFとなっている状態で、USBホストコネクタにUSBデバイスが接続されるのを監視する装置となっている。従って、本発明のプリンタは、USBホストコネクタ(USBホストコネクタのVBUS)に5Vを供給するために、常に、5V電源がONされている既存のプリンタよりも、動作時の消費電力が少ない装置となっていると言うことが出来る。
また、USBデバイスの挿抜を直接的に検出できるセンサ(フォトリフレクタや、可動部材とフォトインタラプタとからなるセンサ等)をUSBホストコネクタ近傍に設けることは困難であることを考えると、振動センサが用いられている本発明のプリンタは、その製造が容易な装置となっていると言うことも出来る。
なお、本発明のプリンタを実現する際には、“所定のイベント”を、“USBデバイスのUSBホストコネクタからの抜去”としておくことも、“その発生時に省電力モードでの動作を開始すべきものとして定められているイベント”(印刷データを受信することも、USBデバイスがUSBホストコネクタに挿入されることもなく、所定時間が経過するといったイベント)としておくことも、出来る。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して詳細に説明する。
図1,図2に示してあるように、本発明の一実施形態に係るプリンタ10は、低圧電源11,メインコントローラ12及び印刷エンジン13を備えた、その筐体前面に,USBホストコネクタ31が設けられている装置である。
本プリンタ10が備える低圧電源11(図1)は、3.3Vを出力する3.3V電源(図では、“3.3V”),及び,5.0Vを出力する5V電源(図では、“5.0V”)を内蔵した電源である。この低圧電源11は、5V電源制御信号のレベルを制御することにより、5V電源(無負荷時の消費電力がおよそ1Wのもの)のON/OFFが可能な電源となっている。
印刷エンジン13は、用紙上に印刷を行うためのユニットである。この印刷エンジン13は、その動作時に,5V(及び他の電圧)を必要とするユニットとなっている。
メインコントローラ12は、プリンタ10を、受信した印刷データに基づいた印刷や、USBホストコネクタ31に挿入されているUSBデバイス(USBメモリ)上の印刷データ(画像データ,PRNデータ等)に基づいた印刷を行える装置として機能させるためのユニットである。
このメインコントローラ12内のホストI/Fは、印刷データを受信するための回路(PCと通信を行うためのインタフェース回路)である。操作パネルは、LCD,複数の押しボタンスイッチ等で構成されたユーザインタフェースユニット(図2参照)である。
USBデバイス接続部30は、図3に模式的に示してあるように、USBホストコネクタ31(シリーズAのメスコネクタ)と、USBホストコネクタ31に取り付けられている,3.3Vの供給を受けて動作する接触型の振動センサ33(本実施形態では、消費電力が60mWのもの)と、USBホストコネクタ31のVBUSに5Vを供給するためのSW(スイッチ)32とを備えたコンポーネントである。なお、USBデバイス接続部30に用いられているSW32は、5Vの供給を停止すると、FLG信号(用途は後述)のレベルが,VBUSのショート時と同じレベルになるものとなっている。
プリンタ用ASIC20は、図4に示した手順の動作モード制御処理を,他の処理と共に実行するように,プリンタ用ASIC60を改良したASICである。
すなわち、本プリンタ10(メインコントローラ12)に用いられているプリンタ用ASIC20は、通常は(通常モードで動作している場合には)、省電力モード移行条件が満たされるのを監視する処理(ステップS101)を、他の処理(図示せず)と共に行うASICとなっている。ここで、省電力モード移行条件とは、“印刷データを受信することも、USBデバイスがUSBホストコネクタ31に挿入されることも,操作パネルが操作されることもなく、所定時間が経過した”という条件のことである。
そして、プリンタ用ASIC20は、省電力モード移行条件が満たされた場合(ステップS101;YES)には、まず、低消費電力状態(消費電力が少ない状態,あるいは,消費電力が“0”の状態)を取らせることが可能な各部(本実施形態では、印刷エンジン13,CPU及び操作パネル)の状態を,低消費電力状態に変更する処理(ステップS102)を行う。
次いで、プリンタ用ASIC20は、自身が有しているSW制御機能(SW32からのFLG信号のレベルに基づき,SW32のON/OFFを制御する機能)をOFFする処理(ステップS103)と、5V電源制御信号のレベルを制御することにより,低圧電源11内の5V電源をOFFする処理(ステップS104)とを行う。なお、SW制御機能のOFF後に、5V電源をOFFしているのは、プリンタ用ASIC20が有しているSW制御機能が、SW32をOFFする際(SW_EN信号のレベルを変化させる際),CPUにエラーの発生を通知する機能であり、SW32が、5Vの供給を停止すると、VBUSのショート時と同じレベルのFLG信号を出力する回路であるため、そのようにしておかないと、CPUにエラーの発生が通知されてしまう(CPUがエラー処理を開始してしまう)ことになるからである。
ステップS104の処理を終えたプリンタ用ASIC20は、印刷データが受信され始めることや,操作パネルが操作されることを監視すると共に,振動センサ33によって所定量以上の振動が検出される(振動センサ33の出力が所定レベルを超える)ことを監視している状態(ステップS105及びS106の処理を実行している状態/省電力モードで動作している状態)となる。
そして、プリンタ用ASIC20は、印刷データが受信され始めたことや,操作パネルが操作されたことを検出した場合(ステップS105;YES)には、低圧電源11内の5V電源をONする処理(ステップS108),SW制御機能をONする処理(ステップS109),及び,低消費電力状態を取らせている各部の状態を,通常状態に変更する処理(ステップS110)を行ってから、ステップS101の処理を開始する。
また、プリンタ用ASIC20は、振動センサ33により所定量以上の振動が検出された場合(ステップS106;YES)には、USBデバイスとの通信を試みることによってUSBデバイスがUSBホストコネクタ31に挿入されているか否かを判別する処理(ステップS107)を行う。そして、プリンタ用ASIC20は、USBデバイスがUSBホストコネクタ31に挿入されていると判別した場合(ステップS107;YES)には、ステップS108〜S110の処理を実行することにより、通常モードで動作している状態となり、USBデバイスがUSBホストコネクタ31に挿入されていないと判別した場合(ステップS107;NO)には、ステップS105に戻って、印刷データが受信され始めることなどを監視している状態(省電力モードで動作している状態)となる。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係るプリンタ10は、省電力モード時〔プリンタ用ASIC20が、ステップS105及びS106(及びS107)の処理ループを実行している場合〕には、5V電源がOFFとなっている状態で、USBホストコネクタ31にUSBデバイスが接続されるのを監視する装置となっている。従って、このプリンタ10は、USBホストコネクタ(USBホストコネクタのVBUS)に5Vを供給するために、常に、5V電源がONされている既存のプリンタよりも、動作時の消費電力が少ない装置となっていると言うことが出来る。
また、USBデバイスの挿抜を直接的に検出できるセンサ(フォトリフレクタや、可動部材とフォトインタラプタとからなるセンサ等)をUSBホストコネクタ31近傍に設けることは困難であることを考慮すると、本実施形態に係るプリンタ10は、その製造が容易な装置となっていることにもなる。
《変形形態》
上記したプリンタ10は、各種の変形を行うことが出来る。たとえば、5V電源のON/OFFタイミングを、動作モードの移行タイミングと合わせているのは、プリンタ10に用いられている印刷エンジン13が,5Vを必要とするユニットであるためである。従って、5Vを必要とする構成要素がUSBホストコネクタ31だけであるプリンタを製造する際には、USBデバイスがUSBホストコネクタ31に挿入されている場合に限り5V電源がONされるように(USBデバイスの挿入時に,5V電源がONされ、USBデバイスの抜去時に,5V電源がOFFされるように)しておくことが出来る。
実施形態に係るプリンタの構成図。 実施形態に係るプリンタの外観図。 実施形態に係るプリンタが備えるUSBデバイス接続部の構成図。 実施形態に係るプリンタ(プリンタ用ASIC)が実行する動作モード制御処理の流れ図。 USBホストコネクタを備えた既存のプリンタの構成図。
符号の説明
10,50 プリンタ、 11 低圧電源、 12,52 メインコントローラ
13 印刷エンジン、 20,60 プリンタ用ASIC
30 USBデバイス接続部、 31,61 USBホストコネクタ
33 振動センサ

Claims (2)

  1. 印刷すべきデータを記憶したUSBデバイスを挿入するためのUSBホストコネクタと、
    前記USBホストコネクタに供給する5Vを出力する,その動作のON/OFF制御が可能な5V電源と、
    5V未満の電圧を出力する制御部用電源と、
    前記USBホストコネクタに取り付けられた,前記制御部用電源が出力する電圧により動作する振動センサと、
    前記5V電源のON/OFF制御を含む各種制御を行うための,前記制御部用電源が出力する電圧により動作する制御部であって、前記5V電源がON状態にある状況下で所定のイベントの発生を検出したときに、前記振動センサにより所定量以上の振動が検出される度に、USBデバイスへのアクセスを試行することにより前記USBホストコネクタにUSBデバイスが装着されたか否かを判別する処理を行い,前記USBホストコネクタにUSBデバイスが装着されたと判別されたときに終了する処理である監視処理を開始し、当該監視処理により前記USBホストコネクタにUSBデバイスが装着された判別されたときに、前記5V電源の動作を開始させる制御部と
    を備えることを特徴とするプリンタ。
  2. 前記所定のイベントが、その発生時に省電力モードでの動作を開始すべきものとして定められているイベントである
    ことを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
JP2007244905A 2007-09-21 2007-09-21 プリンタ Active JP4888298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244905A JP4888298B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244905A JP4888298B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009073073A JP2009073073A (ja) 2009-04-09
JP4888298B2 true JP4888298B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=40608548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244905A Active JP4888298B2 (ja) 2007-09-21 2007-09-21 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4888298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017024175A (ja) 2015-07-15 2017-02-02 キヤノン株式会社 物品の装着における情報取得方法、およびプリント装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009073073A (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9235178B2 (en) Image processing apparatus
US9958929B2 (en) Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium
US8786886B2 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program
US8982379B2 (en) Image processing apparatus having controller for controlling power supply after interruption
CN109905561B (zh) 信息处理装置及信息处理装置的控制方法
JP5676902B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP2008134765A (ja) 情報処理装置
US9232101B2 (en) Data processing apparatus and control method for shifting between standby, suspended, and power-off states
US20140115367A1 (en) Electronic device operating in a plurality of power states, control method thereof, and storage medium
JP5581906B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像処理装置の制御プログラム及び記録媒体
JP2015066685A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP4888298B2 (ja) プリンタ
US20170317980A1 (en) Information processing device with network interface having proxy response function
US20170041482A1 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP5335469B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2007094659A (ja) 電子機器および省電力制御方法
JP4870098B2 (ja) 電子装置及び該電子装置の制御方法
JP2008119939A (ja) 印刷装置
JP2011034401A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
KR101200416B1 (ko) 프린팅장치
US20180267811A1 (en) Electronic apparatus and control method of the same
JP2006323602A (ja) 電子機器装置及びその処理方法
JP7387281B2 (ja) 電子機器、および、電子機器の制御方法
JP2014116905A (ja) 画像処理装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム
US11997238B2 (en) Controlling power states of an image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4888298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350