JP4887302B2 - 凸面プーリシーブと駆動ベルトを備えた変速機 - Google Patents

凸面プーリシーブと駆動ベルトを備えた変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP4887302B2
JP4887302B2 JP2007538842A JP2007538842A JP4887302B2 JP 4887302 B2 JP4887302 B2 JP 4887302B2 JP 2007538842 A JP2007538842 A JP 2007538842A JP 2007538842 A JP2007538842 A JP 2007538842A JP 4887302 B2 JP4887302 B2 JP 4887302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulley
drive belt
transverse element
transmission
sheave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007538842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008519209A (ja
JP2008519209A5 (ja
Inventor
スピック、ヨハネス、ジェラウス、ルドウィカス、マリア ファン
デル リース、アドリアヌス、ヨハネス、ウィルヘルムス ファン
ブランズマ、アルジェン
Original Assignee
ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ロベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2008519209A publication Critical patent/JP2008519209A/ja
Publication of JP2008519209A5 publication Critical patent/JP2008519209A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4887302B2 publication Critical patent/JP4887302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/125Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members characterised by means for controlling the geometrical interrelationship of pulleys and the endless flexible member, e.g. belt alignment or position of the resulting axial pulley force in the plane perpendicular to the pulley axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/24Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using chains or toothed belts, belts in the form of links; Chains or belts specially adapted to such gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Description

本発明は、請求項1の前提に記載されているような凸面シーブを有するプーリと駆動ベルトとを備えた連続可変変速機に関するものである。この種の変速機の着想および作動は、例えば、駆動ベルトとチェーンのような周知な型式の駆動要素の内の1つを示す特許文献1から周知であると考えられる。特許文献1で示される駆動ベルトは、ファンドルネ式プッシュベルトとして一般に知られており、例えば、より詳細には特許文献2に記載されている。
このプッシュベルトは、特に、連続した横断要素により特徴付けられ、各横断要素は、下本体と、中間本体と、上本体とから成る。
下本体の横側またはフランクは、この場合、変速機の駆動プーリまたは第1プーリのシーブと接触し、被駆動プーリまたは第2プーリのシーブと接触するようになっている。下本体の頂部側の部分は頂部本体に面し、すなわち、下本体の半径方向外方に向かう縁に面し、連続引張要素のための支持面を形成し、連続引張要素は一般的に金属から製造される入れ子になった、平坦で比較的に薄いリングの1以上のグループにより形成される。横断要素の頂部(上)本体は引張要素の半径方向外側に配置され、他方、中間本体は引張要素のレベルで下本体と頂部本体を相互に連結する。引張要素の方向に関して運動できるように横断要素は駆動ベルト内に収容される。
一般的に、横断要素の下本体は傾斜縁として知られるものを備え、すなわち、実質的に一定の厚さの横断要素の頂部側と、フランク間で前方表面または後方表面に延びる先細りの下側との間に、概してわずかに丸みのある移行部を備える。傾斜縁は、方向湾曲進路に追従する駆動ベルトにより、プーリの箇所で必要、隣接する横断要素の間の傾斜運動またはローリング運動を許容する。
ファンドルネ式プッシュベルトは、引張要素の全周が、2つのプーリのシーブ間でクランプされ、実質的に連続する横断要素により実質的に充填され、摩擦力が2つのプーリ間で伝動できるように、多数の前記横断要素を含む。部分的に、この結果として、引張要素からの支持と案内により相互に進む横断要素により、駆動動力を変速機のプーリ間で伝動できる。
この型式の駆動ベルトは、2つのプーリを備えた変速機で広範囲に使用され、各プーリは直線の截頭円錐体の形の2つのシーブを備え、これらの円錐体は共に、駆動ベルトが保持されるV形状溝を形成し、円錐体上で少なくとも一方のシーブが保持され、一方のシーブが、それぞれ他方のシーブまたは固定シーブおよびプーリのプーリ軸に関して軸方向で運動でき、プーリシーブ間で駆動ベルトの走行半径を許容し、それ故、2つのプーリの箇所における駆動ベルトの走行半径の商により与えられる変速機の変速比は変化される。この不利な結果、少なくとも斜め走行として知られるある程度のものが駆動ベルトに課せられ、斜め走行の程度が変速比の関数として変化する結果として、すなわち、プーリのV溝が互いに関して少なくともわずかに軸方向でオフセットされる事実を克服するために種々の処置が知られている。このタイプの処置は、一般的に駆動ベルト自体で実現されるが、また、変速機の部分で形成することもできる。この後者の選択の例は、特許文献3および特許文献4で提供され、それらによると、2つのプーリの内の少なくとも一方のシーブの円錐表面は、球面デザインまたは凸面デザインである。この凸面において、用語、球面または凸面は、プーリシーブの表面の直線円錐形状が少なくとも半径方向でわずかに凸面に湾曲される円錐形状と交換されることを意味する。円錐表面は、また、プーリシーブの駆動ベルト走行表面または短く、走行表面と称される。
周知なファンドルネ式プッシュベルトは長らく直線のフランクを備え、使用されているが、例えば、上記ドイツ特許公報の例で記載されているように、プーリの走行表面内に球面形状で最適に相互作用をすることを許容するために、プッシュベルトまたはプッシュベルトの少なくとも横断要素が、少なくとも、半径方向または高さ方向に湾曲されるフランクを備えることも周知である。このことは、変速機のプーリのプーリシーブの凸面走行表面に使用され、プーリ軸と垂直の半径方向に関して定められるプーリ角度として知られる範囲が、また、前記フランクの湾曲内で見いだされることを意味する。
周知な変速機の1つの問題は、作動中に横断要素が、プーリシーブの間で、横断要素の各側でのプーリシーブとの2つの接触点の間を結ぶ仮想の実質的に軸方向軸線の周りに傾斜する傾向があることである。この結果は、これらの接触点の半径方向位置と、プッシュ力が隣接する横断要素間で係合する傾斜縁の半径方向位置との間の差により起こされ、その結果として、このプッシュ力は前記回転仮想軸線に関してモーメント(力の)を及ぼす。
しかしながら、このタイプの傾斜運動は、変速機の効率にとって不利となるが、また、駆動ベルトを損傷することになり、駆動ベルトの早期の破損に至る恐れがある。それ故、傾斜運動を回避し、または、少なくとも傾斜運動を制限するために、各横断要素の1つの主平面、例えば、後表面は凹部を備え、横断要素のそれぞれの他の表面、例えば、前表面は突出部を備え、各場合で一方の横断要素の突出部は隣接する横断要素の凹部に受入れられる。これは、互いに対し横断要素の運動の自由を制限し、詳細には、傾斜する上記の傾向を無効にする。断面を意味するとして理解されるべきである突出部の寸法は、この場合、突出部が折れたりすることなく、または、何等かの別な仕方で折れたりすることなく、プッシュ力と摩擦力との間の偶力を吸収できるために十分なものでなくてはならない。しかしながら、大きい突出部は生産するのが一層困難であり、さらに、横断要素の他方の寸法もまた対応して大きくしなければならず、このことは、横断要素内の材料の消費と駆動ベルトの全重量との両方で不利な結果となることを意味する。
ヨーロッパ特許第1218654号公報 ヨーロッパ特許公開第1221563号公報 特開昭63−053352号公報 ドイツ特許第10062463号公報
本発明の目的は、周知な変速機および/または変速機の駆動ベルト部品の上記の欠点を克服し、または、少なくとも軽減することである。
本発明によると、この目的は請求項1の特徴とする条項にある処置により達成される。結果として、横断要素の傾斜縁の半径方向位置は、最も効率的な場所に置いて、すなわち、駆動ベルトの最小走行半径において、少なくとも実質的にプーリと横断要素との接触点の半径方向位置と一致し、それにより、上記力のモーメント、それ故、上記の傾斜傾向は大きく減少される。これは、また、突出部の寸法を減少させる有利な可能性を生む
本発明を、添付図面を参照した例により次に詳細に説明する。
(図面の簡単な説明)
図1は先行技術による2つのプーリと駆動ベルトを備えた連続可変変速機の軸に交差してとった概要断面図である
図2は図1のプーリの球面形状の走行表面の接線方向で見断面図である
図3は駆動ベルトの運動方向または方向で見た、本発明による駆動ベルトの横断要素の正面図である
図4は図3の横断要素の側面図である
図5は図1の第1プーリのさらに詳細な図である
図1は、先行技術による連続可変変速機1の断面を概要で描写する。この周知な変速機1は、一次偶力(力の)Tpでエンジン(図示せず)により駆動できる第1プーリ2と、2次偶力Tsで負荷(図示せず)を駆動できる第2プーリ3を含む。両方のプーリ2、3は、それぞれのプーリ軸固定される実質的に円錐の1つのプーリシーブ、前記軸に対して軸線方向移動可能な同様実質的に円錐の1つのプーリシーブを備える。駆動ベルト10は2つのプーリ2、3のプーリシーブの間でクランプされ、この駆動ベルトは前記各場合において実質的に円の一部、すなわち走行半径R描く。駆動ベルト10とプーリ2、3との間の摩擦により、機械的な動力は2つのプーリ軸間で伝動でき、変速機1の伝動比は、第1プーリ2と第2プーリ3の位置でのそれぞれの駆動ベルトの走行半径Rp、Rsの商により与えられる。
図2において概要で描写されるように、2つのプーリ2、3のシーブ43の円錐表面を球面または凸面に設計することが、先行技術から知られている。図2は、この型式のプーリシーブ43を通る断面を示し、短く走行表面40と称する円錐表面または駆動ベルト走行表面は、わずかに凸面に湾曲された円錐形状を有する。この図面から、走行表面40上の各点Pにおいて、前記走行表面上の接線41は、正確に半径方向に走る線42と鋭角λを形成する。換言すれば、知られているように、このプーリ角度λはプーリシーブ43と駆動ベルト10との間の可能な接触点Pからの増加する半径位置、すなわち、駆動ベルトの走行半径Rp、Rsにおいて増加する。
プッシュシュベルト10として知られ、汎用される駆動ベルト10の型式の一例は、図3により示される。このプッシュベルト10は、特に、連続の横断要素11と、変速機1のプーリ2、3のシーブ43と接触する横断要素の横側またはフランク16により特徴付けられる。プッシュベルト10は、また、連続引張要素12を含み、連続引張要素は、この例では、金属から成る多数の入れ子になった、平坦な比較的に薄いリングの2つのグループにより形成される。横断要素11は、この場合、プッシュベルト10内に保持され、横断要素は引張要素12の方向にして運動できる。
図4で示される横断要素11の側面図で見ることができるように、横断要素は、また、横断要素の主表面上に駆動ベルト10の方向で***部13、すなわち、突出部13と、横断要素11の主表面と対向して配置される凹部14とを備える。突出部13と凹部14は隣接する横断要素11を互いに安定させるのに役立つ。より詳細には、突出部13と凹部14との間の相互作用は、駆動ベルト10の方向と垂直な仮想平面で互いに隣接する横断要素11の運動を防止し、または、制限し、その結果として、軸方向軸線の周囲での横断要素11の回転運動または傾斜運動も制限される。
横断要素11は、また、傾斜縁17として知られるものを備え、すなわち、実質的に一定の厚さの横断要素11の頂部側18と、フランク16間の前表面または後表面で延びる少なくとも有効に先細りとなる下側15との間の全体としてわずかに丸みのある移行部を備える。傾斜縁17は駆動ベルト10内の隣接横断要素11間の傾斜運動またはローリング運動を許容し、それにより駆動ベルトはプーリ2、3の箇所での円周上に湾曲する経路に従うことができる。本発明の文脈において、駆動ベルト10の上記の走行半径Rp、Rsは、横断要素11の傾斜縁17の半径位置として定義されることに注意をしなければならない。
プーリ2、3の凸状走行表面40との最適な相互作用を許すために、横断要素11のフランク16は、また、半径方向へ湾曲され、フランク16は、プーリシーブ43との可能な接触点Pの箇所で、フランク角度αとして知られる角度で半径方向に対し方向付けされる。この場合、フランクにより定義されるフランク角度αの範囲は、明らかに少なくとも、プーリシーブにより定義されるプーリ角度λの範囲に対応するが、反対方向変化する(すなわち、フランク角度αは半径方向外方で減少する)。
作動中に、横断要素11は2つのプーリ2、3のシーブ43の間でクランプされ、摩擦により前記プーリ軸の間で伝達される回転と偶力により、これらのプーリ2、3の回転方向Mに追従する。その過程において、プッシュ力Fdは、傾斜縁17の箇所で第1プーリ2上の横断要素11の間で形成され、プッシュ力のレベルは主偶力Tと、前記第1プーリ2の箇所での駆動ベルトの走行半径Rpに依存する。プッシュ力Fdの結果として、横断要素11は、駆動ベルト10の方向引張要素12により案内されて第2プーリ3の方向へ相互に進む。それから、横断要素11と第2プーリ3のシーブ43との間の摩擦接触は、少なくとも実質的に完全に上記のプッシュ力Fdを無効にする。
分離した1つの横断要素11は、回転方向Mの方向で見てに配置される他の1つの横断要素11からの前方へ(すなわち、図4で示される回転方向Mの方向へ)のプッシュ力Fdを受ける過程にあり、それ自体、回転方向M方向で見てその前方に配置される他の1つの横断要素11にプッシュ力Fdを及ぼし、これらの2つのプッシュ力fdの間の差ΔFdは前記分離された横断要素11に作用する結果として生じるプッシュ力ΔFdとなり、それで、結果として生じるプッシュ力は、後者のレベルで傾斜縁17に作用する。この結果として生じるプッシュ力ΔFdは、横断要素11それぞれのプーリ2、3のシーブ43間でクランプされるにことにより生じることができ、摩擦力Fw(図4で矢印Fwで図示される)は、それぞれのプーリシーブ43と横断要素11のフランク16との間で発生され、摩擦力は言うまでもなく前記接触点Pのレベルでフランク16に係合する。
図3から判るように、この変速機1内では、種々のプーリシーブ43の走行表面40との横断要素11のフランク16上の接触点P、P1またはP2の半径位置は、半径外側方向でのプーリ角度λの増加により、駆動ベルト10の走行半径Rp、Rsの関数として変化する。生じる最小の走行半径Rp、Rsにおいて、関連する接触点P1はフランク16の半径方向外方端部の付近に配置され、他方、生じる最大の走行半径Rp、Rsでの関連する接触点P2はフランク16の半径方向内側の端部の付近に配置される。換言すれば、実質的に変速機1の全ての変速比において、横断要素11は、傾斜縁17のレベルで作用し、横断要素11の仮想の回転軸線通過する横断要素11のフランク16上の関連する接触点P、P1またはP2に関して力のモーメントを表す、結果として生じるプッシュ力ΔFdの影響を受けて傾斜する傾向がある。
この欠点のある傾斜する可能性を最少にするために、最外部の接触点の間で起こる最大半径方向距離(すなわち、力のモーメントのアーム)が最小にされるように、最外部の接触点P1とP2の間の半径方向位置で傾斜縁17を決めすることにより、前記力のモーメントを最小にすることは自明である。しかしながら、少なくとも、変速機1が自動車で使用される時に、はるかに最の力が第1プーリ2の箇所において駆動ベルト10の最小の可能な走行半径Rpで生じることを出願人は発見した。結局、生じる最大エンジントルクTpは、ほぼ変速機1の変速比に無関係であり、他方、横断要素11の1つ1つに生じるプッシュ力の合計(すなわち、結果として生じるプッシュ力ΔFd)は、第1プーリ2のプーリシーブ43の間でクランプされる横断要素11の数が減少するため、減少する主走行半径Rpにより増加する。一般的に、正確に最小の主走行半径Rpでエンジントルクを最大程度に増進するトルクコンバータとして知られるものが自動車に設けられていれば、このことは、ますます、適合する。結局、これは、突出部13に最大負荷が生じる状況である。この最大負荷を下、それにより、突出部13の大きさまたは寸法および横断要素11全体のサイズまたは寸法を減らす可能性を生じさせ、このことは有利であり、トルク変速機の効率を改良する選択を生じさせるため、本発明は、第1プーリ2上の最小走行半径Rpにおいて、傾斜縁17の半径位置が、プーリシーブ43とフランク16との間の接触点P1から非常に短い半径方向距離に配置され、すなわち、この最小走行半径Rpにおいて、生じるプッシュ力ΔFdが、それぞれの横断要素11上の摩擦力Fwの係合点のレベルで少なくとも実質的に作用するように、変速機1が設計されることを提案する。
本発明による一層の詳細な考慮によると、丁度、説明された接触点P1は、少なくとも半径方向のある距離離れて傾斜縁17の外側に配置される。変速機1が作動する時に生じる引張要素12と横断要素11との間の、結果として生じるプッシュ力ΔFdと少なくとも比較して低い摩擦力Frは、また、この一層の詳細な考慮において考えられる。図4で矢印Frにより示されるように、丁度、説明されたこの摩擦力Frは、横断要素のフランク16上でそれぞれの接触点P、P1またはP2を通過する仮想回転軸に関して横断要素11に及ぼされる力のモーメントを決めるファクターである。丁度、説明されたこの摩擦力Frは、少なくとも最小可能走行半径Rpの上記の状況において、結果として生じるプッシュ力ΔFdと同じ方向で第1プーリ2に作用し、従って、横断要素11プーリシーブ43により及ぼされる摩擦力Fwの係合点を位置決めすることにより、すなわち接触点P1の半径方向位置を、傾斜縁17と、横断要素11引張要素12により及ばされる摩擦力Frの係合点との間決めることにより、前記力のモーメントは排除されるか、または、少なくとも大きく減少される。
引張要素12と横断要素11との間の摩擦力Frの発端は次のように理解できることに注意すべきである。第1プーリ2について、このタイプの駆動ベルト10では、引張要素12の半径方向位置Rprは、駆動ベルト10のために定められる走行半径Rpよりわずかに大きく、例えば、1mmであることを、図5は示す。同じことは、第2プーリ3の箇所における対応する半径位置Rsrと走行半径Rsに当てはまる。事実上、これは、引張要素12の第1プーリ2と第2プーリ3との間の変速比、すなわち、前記半径位置RprとRsrの商は、横断要素11の変速比、すなわち、前記走行半径RpとRsの商からずれていることを意味する。結果として、作動中、すなわち、変速機1内での駆動ベルト10の回転中に、スリップ、すなわち、速度差が各プーリ2、3の箇所で横断要素11と引張要素12との間で起こる。第1プーリ2上の最小の可能な走行半径Rpの上記の状況において、引張要素12は第2プーリ3の箇所で横断要素11の回転速度を採用し、前記スリップは第1プーリ2の箇所で起こる。2つの前記の変速比に基づくと、それから、その箇所において、引張要素12の回転速度は横断要素11の回転速度より遅く、従って横断要素11に及ぼされる摩擦力Fは、後方、すなわち、プッシュ力Fdの方向へ向けられていることが計算できる。
先行技術による2つのプーリと駆動ベルトを備えた連続可変変速機の軸に交差してとった概要断面図である 図1のプーリの球面形状の走行表面の接線方向で見断面図である 駆動ベルトの運動方向または方向で見た、本発明による駆動ベルトの横断要素の正面図である 図3の横断要素の側面図である 図1の第1プーリのさらに詳細な図である
1 変速機
2 第1プーリ
3 第2プーリ
10 駆動ベルト
11 横断要素
12 引張要素
13 突出部
14 凹部
15 下側
16 フランク
17 傾斜縁
43 プーリシーブ

Claims (2)

  1. 駆動ベルト(10)と、第1プーリ(2)および第2プーリ(3)を備えた自動車の連続可変変速機(1)において、各プーリは2つの実質的に円錐のプーリシーブ(43)を含み、プーリシーブ間で、駆動ベルト(10)は可変半径位置(Rp、Rs)で保持され、駆動ベルト(10)は横断要素(11)を備え、横断要素は駆動ベルト(10)の引張要素(12)に沿って運動できるように保持され、少なくとも変速機(1)が作動する時に横断要素の横側(16)、すなわち、フランク(16)の箇所で、横断要素は第1プーリ(2)および第2プーリ(3)のプーリシーブ(43)の間で選択的にクランプされ、横断要素(11)は傾斜縁(17)を備え、傾斜縁はフランク(16)間で延びて、一定厚さの横断要素(11)の頂部側(18)と、有効に先細りする断要素の下側(15)との間で移行部を形成し、速機(1)において、2つのプーリ(2、3)の内の少なくとも一方のプーリシーブ(43)の円錐表面(40)と、円錐表面と接触する駆動ベルト(10)の横断要素(11)のフランク(16)とは、半径方向へ延びる凸面湾曲部を備え、少なくとも一方のプーリシーブ(43)の凸面湾曲部とフランク(16)の凸面湾曲部は、駆動ベルト(10)の最小の可能半径位置(Rp、Rs)において、前記シーブ(43)と接触する時、触点(P1)のフランク(16)の半径置は、それらの間で、前記傾斜縁(17)の半径位置からスタートし、前記半径置を含み、傾斜縁から半径方向外方へ延び、傾斜縁(17)と引張要素(12)と接触するための横断要素(11)の支持表面との間の途中で終わる半径にあるように相互に適合されることを特徴とする前記変速機。
  2. 前記少なくとも一方のプーリシーブ(43)は、2つの前記プーリ(2、3)の内、作動中に自動車のエンジンにより直接に駆動される第1プーリ(2)に属することを特徴とする請求項1に記載の変速機。
JP2007538842A 2004-11-03 2005-10-25 凸面プーリシーブと駆動ベルトを備えた変速機 Active JP4887302B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1027411A NL1027411C2 (nl) 2004-11-03 2004-11-03 Transmissie met gebombeerde poelieschijven en een drijfriem.
NL1027411 2004-11-03
PCT/NL2005/000763 WO2006049493A1 (en) 2004-11-03 2005-10-25 Transmission with convex pulley sheaves and a drive belt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008519209A JP2008519209A (ja) 2008-06-05
JP2008519209A5 JP2008519209A5 (ja) 2008-12-25
JP4887302B2 true JP4887302B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34974306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538842A Active JP4887302B2 (ja) 2004-11-03 2005-10-25 凸面プーリシーブと駆動ベルトを備えた変速機

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1809923B1 (ja)
JP (1) JP4887302B2 (ja)
KR (1) KR101167348B1 (ja)
NL (1) NL1027411C2 (ja)
WO (1) WO2006049493A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1035388C2 (nl) 2008-05-02 2009-11-03 Bosch Gmbh Robert Transmissie met gebombeerde poelieschijven en een drijfriem.
EP2352935B1 (de) * 2008-11-03 2012-08-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Scheibensatzanordnung für ein ketten-cvt mit einer funktionsoptimierten scheibensatzkontur
NL1039972C2 (en) * 2012-12-24 2014-06-25 Bosch Gmbh Robert Transverse segment for a pushbelt for a continuously variable transmission and method for blanking it.
NL1041130B1 (en) * 2014-12-30 2016-10-11 Bosch Gmbh Robert Continuously variable transmission with increased ratio coverage and ratio control method for such transmission.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353352A (ja) 1986-08-19 1988-03-07 Fuji Heavy Ind Ltd ベルト式無段変速装置
DE69908828T2 (de) 1999-09-15 2004-04-08 Robert Bosch Gmbh Steuerung für ein stufenlos verstellbares getriebe bzw. ein stufenlos verstellbares getriebe mit einer derartigen steuerung
JP2002031215A (ja) * 2000-07-11 2002-01-31 Nissan Motor Co Ltd ベルト式cvt用プーリおよびそのプーリ用vベルト
DE10062463A1 (de) 2000-12-14 2002-07-11 Zf Batavia Llc Variator
EP1221563A1 (en) 2000-12-28 2002-07-10 Van Doorne's Transmissie B.V. Transmission belt comprising transverse elements and an endless carrier
US20020151399A1 (en) * 2001-04-16 2002-10-17 Mott Philip J. Compression belt for CVT having a crowned strut edge wherein the radius is determined by the maximum allowable contact stress and is located so that the contact point remains close to the rocking radius of the struts
JP4288080B2 (ja) * 2003-01-23 2009-07-01 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006049493A1 (en) 2006-05-11
JP2008519209A (ja) 2008-06-05
EP1809923A1 (en) 2007-07-25
KR20070085623A (ko) 2007-08-27
KR101167348B1 (ko) 2012-07-19
EP1809923B1 (en) 2013-10-16
NL1027411C2 (nl) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100348871B1 (ko) 무단변속기용 벨트
JP5312793B2 (ja) 凸状プーリー・シーブを持つ変速機、およびその駆動ベルト
CN107110294B (zh) 用于无级变速器的推带及设置有该推带的变速器
EP2115319B1 (en) Drive belt for a continuously variable transmission with transverse elements provided with contact zones
US10883567B2 (en) Transverse member for a drive belt for a continuously variable transmission
EP1948979B1 (en) Transmission with pulleys and a drive belt
WO2018122398A1 (en) A transverse segment for a drive belt for a continuously variable transmission
JP4887302B2 (ja) 凸面プーリシーブと駆動ベルトを備えた変速機
EP2061978B1 (en) Transverse element for a drive belt for a continuously variable transmission
KR20160100978A (ko) 풀리 및 구동 벨트를 구비한 무단 변속기
US20050144899A1 (en) Drive belt
JP2001065642A (ja) 駆動ベルト
JP2003269547A (ja) 無段変速機用ベルト
JP5678588B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP4839369B2 (ja) 無段変速装置用駆動ベルトとこのような駆動ベルト用の横方向エレメントの製作方法
JP4714695B2 (ja) 無段変速機の操作方法
JP5818807B2 (ja) 凸面状のプーリシーブを備えたトランスミッションのための駆動ベルト
JP5592896B2 (ja) 無段変速機
JP2006527829A (ja) 無段変速機
JP2023508966A (ja) 複数の横断セグメントと、これらの横断セグメントの中央開口に閉じ込められたリングスタックとを備える駆動ベルト
EP2798236A1 (en) Drive belt for a continuously variable transmission with transverse members provided with contact areas
CN113090724A (zh) 用于传动带的横向段,包括横向段的传动带和具有包括横向段的传动带的无级变速器
JP2011069414A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2008169879A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2010106941A (ja) 無段変速機用プーリおよび無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4887302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250