JP4882554B2 - 液体収容容器 - Google Patents

液体収容容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4882554B2
JP4882554B2 JP2006187256A JP2006187256A JP4882554B2 JP 4882554 B2 JP4882554 B2 JP 4882554B2 JP 2006187256 A JP2006187256 A JP 2006187256A JP 2006187256 A JP2006187256 A JP 2006187256A JP 4882554 B2 JP4882554 B2 JP 4882554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
air
ink
air chamber
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006187256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008012823A (ja
Inventor
晃久 鰐部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006187256A priority Critical patent/JP4882554B2/ja
Publication of JP2008012823A publication Critical patent/JP2008012823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882554B2 publication Critical patent/JP4882554B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、液体収容部と大気開放孔との間に空気室を介装した液体収容容器に関する。
インクジェットプリンタのキャリッジに着脱可能に装着して用いられるインクカートリッジ(液体収容容器)としては、そのインク室(液体収容部)の内圧を適切な状態に保持するために、インク室を外部に連通して大気開放する為の大気開放流路を備えたものが知られている。そして、この種の大気開放流路では、大気開放孔からのインク漏れを防止する工夫が必要とされる。
そこで、従来のインクカートリッジにおける大気開放流路の構成では、インク(液体)を収容するインク室と、蛇行状態に形成した連通路部分(ヘビ道)と、浸入したインクを貯留可能な空気室(インクトラップとも云う)と、インク室を外部に連通させて該インク室のインク消費に伴って外部の空気をインク室に導入するための大気開放孔とが順次配設されている(例えば、特許文献1参照)。
例えば図10に示すように、従来のインクカートリッジにおける大気開放流路の空気室1は、図示しないインク室に連通している大気開放溝2の大気開放孔側の端2aに連通している。空気室1は、ケース蓋(容器本体)3を表面3aから直交する方向に掘り下げた所定深さの円筒状の凹部5で形成されており、上端開口がケース蓋3の表面3aに露出している。この凹部5の円形下端面の中心には小径の連通口7が同軸状態に形成されており、この連通口7の下端が大気開放孔側のインクトラップ9に連通している。
ケース蓋3の表面3aにおける凹部5が形成されている部分には、封止ラベル(封止部材)11が貼り付けられている。これにより、凹部5は上端開口が封止され、空気室1として区画形成される。
この空気室1は、環境温度の変化等でインク室の空気が熱膨張し、この空気の熱膨張によってインク室のインクが図示しない大気開放孔へ向かって逆流するとき、インクが外部に漏洩することを防止するために設けられている。
そこで、毛細管引力により大気開放溝2の隅部を伝わって空気室1に溜まったインクは、連通口7に浸入しメニスカスを形成することで、インクトラップ9への浸入が阻止される。
特開2005−22340号公報
しかしながら、上述のように連通口7に形成されたメニスカスは、インクカートリッジの落下、着脱による衝撃や移動時の姿勢変化、キャリッジ動作による慣性力、インク室の空気膨張などによって簡単に壊れてしまう。
一方、メニスカス力を強力にするためには、連通口7の穴径を数10μm以下にする必要があり、現実的ではない。
従って、本発明の目的は上記課題を解消することに係り、容器本体に対する衝撃や慣性力、内外圧変化に対して強く、空気室に溜まった液体が大気流入側の連通口から流出する時間を遅延させることができる良好な液体収容容器を提供することにある。
本発明の上記目的は、容器本体内に設けられ液体を収容する液体収容部と、前記液体収容部に連通する液体供給部と、前記液体収容部内の液体の消費に伴って外部に開口した大気開放孔から大気を前記液体収容部に導入する大気開放流路と、前記大気開放流路の途中に設けられて該大気開放流路に浸入した液体を貯留可能な空気室と、を備えた液体収容容器であって、
前記空気室の大気流入側における連通口が、該空気室の内壁面から突出した突起の先端面に開口されていることを特徴とする液体収容容器により達成される。
上記構成の液体収容容器によれば、液体収容部の液体が空気室の大気流出側の連通口を通過して空気室に溜まっても、大気流入側の連通口に液体が到達するまでの時間は突起の高さ分遅くなる。
すなわち、大気流入側の連通口が鉛直方向を向いている容器放置状態では、空気室に流入した液体が突起の高さまで溜まった後、突起先端面に開口する大気流入側の連通口から流出する。これにより、大気流入側の連通口から液体が流出するまでの時間が遅延される。
また、容器本体の落下、着脱による衝撃や移動時の姿勢変化、キャリッジ動作による慣性力、液体収容部の空気膨張などによって簡単に壊れてしまう従来の連通口に形成されるメニスカスとは違い、空気室における大気流入側の連通口からの液体の漏れを安定的に阻止することができる。
尚、上記構成の液体収容容器において、前記空気室より大気開放孔側における前記大気開放流路の途中に、気体の通過を許容し液体の通過を許容しない気液分離膜が設けられていることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、気液分離膜によって液体の外部への漏洩を確実に防止することができる。更に、空気室からの液体の漏れが安定的に阻止されているので、気液分離膜は液体に接触して通気性能が悪化するまでの時間を稼ぐことができ、長期間にわたって安定した通気性能を維持することができる。
また、上記構成の液体収容容器において、前記気液分離膜より大気開放孔側における前記大気開放流路の途中に、蛇行状態に形成した連通路部分が設けられていることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、蛇行状態に形成した連通路部分によって液体の外部への漏洩を遅らせる効果が期待できると共に、気液分離膜と大気開放孔との間の空気流通を疎遠にする事で、液体の蒸発を少なくすることができる。
また、空気室からの液体の漏れを遅らせると共に、気液分離膜によって液体の外部への漏洩が確実に防止されているので、連通路部分に液体が入り込んで液体供給部に対する動圧を著しく変化させることもない。
また、上記構成の液体収容容器において、前記空気室が複数個設けられ、隣接する各空気室同士が連通されていることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、容器本体内の限られたスペースにおいても、液体を貯留する為の空気室全体の容積確保が容易になる。
また、それぞれの空気室の大気流入側における連通口が、各空気室の内壁面から突出した突起の先端面に開口されるので、最も大気流入側の連通口から液体が流出するまでの時間を更に遅延させることができる。更に、それぞれの連通口を適宜異なる方向へ開口させることによって、色々な容器放置姿勢への対応が可能となり、空気室からの液体の漏洩を確実に阻止することができる。
また、上記構成の液体収容容器において、前記空気室の大気流出側における連通口が、該空気室の内壁面と同一平面上に開口されていることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、空気室における大気流入側の連通口が液体を流出させ難いトラップ構造となっているのに対し、大気流出側の連通口は液体の浸入が容易な構造となる。そこで、空気室に溜まった液体は、浸入の容易な大気流出側の連通口を通過して再び液体収容部へ回収され易くなる。
また、上記構成の液体収容容器において、前記突起の先端面と前記突起の側面とが交わるエッジ部は、断面が角になっていることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、突起が鉛直方向を向いている容器放置状態では、表面張力により突起の側面を上方へ這い上がった液体が、エッジ部の角によって突起の先端面への回り込みを阻止される。そこで、空気室に液体が溜まっても、突起の突出高さまでは液体が大気流入側の連通口に浸入することはない。尚、断面が角とは、突起の先端面と側面とが交わるエッジ部にRや面取りの無い事である。
また、上記構成の液体収容容器において、前記突起の突出高さは、前記液体によるメニスカスが対向内壁面との間に生じない間隙を残す高さとされることが望ましい。
このような構成の液体収容容器によれば、容器本体の落下、着脱による衝撃や移動時の姿勢変化、キャリッジ動作による慣性力等により空気室に溜まった液体が突起の先端面に接触しても、液体が毛細管引力によって対向内壁面との間隙にメニスカスを形成することがなく、先端面に開口する連通口へは液体が浸入し難くなる。
本発明に係る液体収容容器によれば、液体収容部の液体が空気室の大気流出側の連通口を通過して空気室に溜まっても、大気流入側の連通口に液体が到達するまでの時間を突起の高さ分遅くすることができる。
また、本発明に係る液体収容容器は、容器本体の落下、着脱による衝撃や移動時の姿勢変化、キャリッジ動作による慣性力、液体収容部の空気膨張などによって簡単に壊れてしまう従来の連通口に形成されるメニスカスとは違い、空気室における大気流入側の連通口からの液体の漏れを安定的に阻止することができる。
従って、容器本体に対する衝撃や慣性力、内外圧変化に対して強く、空気室に溜まった液体が大気流入側の連通口から流出する時間を遅延させることができる良好な液体収容容器を提供できる。
以下、添付図面に基づいて本発明に係る液体収容容器の好適な実施形態を詳細に説明する。
図1は本発明に係る液体収容容器の外観斜視図、図2は図1に示した液体収容容器を表面側から見た分解斜視図、図3は図1に示した液体収容容器を背面側から見た分解斜視図、図4は容器本体の内部を表面側から見た模式図、図5は図4のA−A断面矢視図、図6は容器本体の内部を背面側から見た模式図、図7は大気開放流路の概念図、図8は大気流入側の連通口の拡大断面図、図9は大気流入側の連通口の変形例を表す拡大断面図である。
本実施形態に係るインクカートリッジ100は、不図示のインクジェット式プリンタにおいて、液体噴射部である印刷ヘッドが搭載されたキャリッジ上のカートリッジ装着部に装着される液体収容容器である。
このインクカートリッジ100は、図1乃至図3に示すように、容器本体21内に設けられインク(液体)を収容するインク室(液体収容部)23と、カートリッジ装着部側の印刷ヘッドに接続されるインク供給部(液体供給部)25と、インク室23に貯留したインクをインク供給部25に誘導するインク誘導路27と、インク室23内のインクの消費に伴って外部に開口した大気開放孔29から大気をインク室23に導入する大気開放流路102と、大気開放流路102の途中に設けられて該大気開放流路102に浸入したインクを貯留可能な複数の空気室31a,31b,31cと、を備える大気開放タイプのインクカートリッジである。
更に、本実施形態の大気開放流路102は、空気室31cと大気開放孔29との間に設けられる通気フィルム(気液分離膜)33aを貼設した気液分離部33と、気液分離部33と大気開放孔29との間に蛇行状態に形成した連通路部分であるヘビ道35と、を備える。そこで、大気開放流路102は、インク室23のインクの消費に伴って、大気開放孔29、ヘビ道35、気液分離部33、空気室31a,31b,31cを順次通過させた大気をインク室23へ導入する。
図2及び図3に示すように、一体成形された容器本体21の表裏には、隔壁37a,37b,37c,37d・・・等に密接してフィルム(封止部材)39a,39bが貼着され、フィルム39a,39bは容器本体21の表裏開放部を塞いでインク室23、空気室31a,31b,31c、インク誘導路27等を区画形成する。また、フィルム39aに封止された容器本体21の表面には、さらに蓋部材41が係着される。
筒状に形成されたインク供給部25は、内部に弁体43が内設され、供給開口45aを有した供給蓋45によって閉鎖される。
弁体43はコイルバネ47によって供給蓋45側に付勢されることで、供給開口45aを閉鎖している。この供給蓋45は、封止フィルム49によって供給開口45aが封止されている。
なお、本実施形態のインクカートリッジ100は、受圧板収容部61、コイルバネ63及び受圧板65から成る圧力調整手段を有すると共に、キャリッジ上のカートリッジ装着部にインクカートリッジ100を着脱するためのレバー51や、インク消費量等を書き込むための記憶手段53や、大気開放孔29を塞ぐ剥離可能な封止フィルム55を有している。
図2及び図3に示した容器本体21に形成される大気開放流路102を模式的に表すと図4〜図6に示す通りとなる。
すなわち、インク室23の連通口71は、容器本体21の背面側に設けた連通流路72を介して表面側に設けた連通流路73の連通口75に通じ、連通流路73は連通口77を介して空気室31aに通じる。
空気室31aは連通口79を介して背面側の空気室31bに通じ、空気室31bは連通口81を介して表面側の連通流路83に通じる。
連通流路83は連通口85を介して背面側の空気室31cに通じ、空気室31cは連通口87を介して表面側の連通流路89に通じる。
連通流路89は連通口91を介して背面側の連通流路90に通じ、連通流路90は表面側の連通流路91を介して背面側の気液分離部33に通じる。
そして、通気フィルム33aを備えた気液分離部33はヘビ道35に通じ、その末端で大気開放孔29となって大気開放される。
このような大気開放流路102を更に概念的に表すと図7の通りとなる。ここで、例えば空気室31a(空気室31b,31cも同様)の大気流入側における連通口79(連通口81,87も同様)は、図8に示すように、空気室31aの内壁面93から突出した円柱状の突起95の先端面95aに開口されている。尚、突起95は円柱状に限るものではなく、先端面が内壁面から適宜離れていれば多角柱状、円錐状或いは多角錐状に形成することもできる。
このような構成のインクカートリッジ100によれば、インク室23のインクが空気室31aの大気流出側の連通口77を通過して空気室31aに溜まっても、大気流入側の連通口79にインクが到達するまでの時間は突起95の高さ分遅くなる。
即ち、大気流入側の連通口79が鉛直方向を向いている容器放置状態では、空気室31aに流入したインクが突起95の高さhまで溜まった後、突起95の先端面95aに開口する大気流入側の連通口79から流出する。これにより、大気流入側の連通口79からインクが次の空気室31bに流出するまでの時間が遅延される。
また、容器本体の落下やカートリッジ装着部への着脱による衝撃、移動時の姿勢変化やキャリッジ動作による慣性力、或いはインク室内の空気膨張などによって簡単に壊れてしまう従来のインクカートリッジの連通口7に形成されるメニスカス(図10参照)とは違い、本実施形態のインクカートリッジ100は空気室31aにおける大気流入側の連通口79からの液体の漏れを安定的に阻止することができる。
更に、本実施形態のインクカートリッジ100に係る大気開放流路102においては、複数個の空気室31a,31b,31cが設けられ、隣接する各空気室同士が連通口79,80及び連通流路83により連通されている。
そこで、容器本体21内の限られたスペースにおいても、インクを貯留する為の空気室全体の容積確保が容易になる。
また、それぞれの空気室31a,31b,31cの大気流入側における連通口79,81,87が、各空気室の内壁面から突出した突起(例えば、図8の突起95参照)の先端面に開口されている。
そこで、最も大気流入側の連通口87からインクが流出するまでの時間を更に遅延させることができる。
更に、それぞれの連通口79,81,87を適宜異なる方向へ開口させることによって、色々な容器放置姿勢への対応が可能となり、空気室31a,31b,31cからのインクの漏洩を確実に阻止することができる。
例えば、本実施形態のインクカートリッジ100のように、容器本体21が偏平な略直方体に形成される薄型カートリッジの場合、ユーザーによって最も置かれる可能性が高い方向というのは、容器本体21の広い面(表裏面の何れか)を下にした姿勢(すなわち、厚み方向を鉛直方向とする姿勢)であるので、容器本体21内部の突起95が鉛直方向を向く。そこで、容器本体21の厚み方向に突起95を突出させることで、インクのトラップ率を高くすることができる。
更に、それぞれの空気室31a,31b,31cの突起95を互い違いの方向に突出させることで、インクカートリッジ100の最も広い表裏面のどちらかが下になるように置かれた際には、何れかの空気室31a,31b,31cにおける突起95が溜まったインクの液面から突出し、何れかの先端面95aの連通口79,85,87がインク液面の上に配置されることとなる。これにより、インクのトラップ率を一律に高くすることができる(図5参照)。
また、本実施形態の大気開放流路102においては、空気室31a(空気室31b,31cも同様)の大気流出側の連通口77(連通口80,85も同様)が、空気室31a(31b,31c)の内壁面97と同一平面上に開口されている(図8参照)。
そこで、空気室31a(31b,31c)における大気流入側の連通口79(81,87)がインクを流出させ難いトラップ構造となっているのに対し、大気流出側の連通口77(80,85)はインクの浸入が容易な構造となり、空気室31a(31b,31c)に溜まったインクは、浸入の容易な大気流出側の連通口77(80,85)を通過して再びインク室23へ回収され易くなる。
本実施形態のインクカートリッジ100においては、図3及び図6に示すように、空気室31cより大気開放孔29側における大気開放流路102の途中に、空気の通過を許容しインクの通過を許容しない通気フィルム33aを備えた気液分離部33が設けられ、気液分離部33より大気開放孔29側における大気開放流路102の途中に、蛇行状態に形成した連通路部分であるヘビ道35が設けられている。
そこで、万が一空気室31cからインクが漏れだしたとしても、通気フィルム33aによってインクのカートリッジ外部への漏洩を確実に防止することができる。また、ヘビ道35によっても、インクのインクカートリッジ外部への漏洩を遅らせる効果が期待できると共に、通気フィルム33aと大気開放孔29との間の空気流通を疎遠にする事で、インクの蒸発を少なくすることができる。
また、空気室からの液体の漏れを遅らせると共に、気液分離膜によって液体の外部への漏洩が確実に防止されているので、連通路部分に液体が入り込んで液体供給部に対する動圧を著しく変化させることもない。
更に、各空気室31a(31b,31c)からのインクの漏れは、上述したように安定的に阻止されているので、通気フィルム33aはインクに接触して通気性能が悪化するまでの時間を稼ぐことができ、長期間にわたって安定した通気性能を維持することができる。
また、各空気室31a(31b,31c)からのインクの漏れが安定的に阻止されると共に、通気フィルム33aによってインクのカートリッジ外部への漏洩が確実に防止されているので、へび道35にインクが入り込んでインク供給部25に対する動圧を著しく変化させることもない。
また、本実施形態のインクカートリッジ100のように、容器本体21が上下金型によって一体成形される場合、上下金型の型開き方向に突起95の突出方向の軸線が平行とされる。これにより、軸線方向任意位置での直交断面形状が同一である突起95は、上金型と下金型の型開き方向と軸線が一致する。そこで、容器本体21を一体成形する際には、突起95を成形する為のスライド金型が必要となることはなく、型抜き性も良好になるので、容器本体21の製造を容易にできる。
また、図8に示すように、本実施形態のインクカートリッジ100において、突起95の先端面95aと側面95bとが交わるエッジ部95cは、断面が角になっている。即ち、突起95の先端面95aと側面95bとが交わるエッジ部95cには、Rや面取りが施されていない。
そこで、突起95が鉛直方向を向いている容器放置状態では、表面張力により突起95の側面95bを上方へ這い上がったインクが、エッジ部95cの角によって突起95の先端面95aへの回り込みを阻止される。従って、空気室31aにインクが溜まっても、突起95の突出高さhまではインクが大気流入側の連通口79に浸入することはない。
更に、図9に示すように、突起95の突出高さhは、インクによるメニスカスが対向内壁面(フィルム39aや内壁面97)との間に生じない間隙tを残す高さとすることもできる。
この場合、容器本体21の落下やカートリッジ装着部への着脱による衝撃、移動時の姿勢変化やキャリッジ動作による慣性力等により空気室31aに溜まったインクが突起95の先端面95aに接触しても、インクが毛細管引力によって対向内壁面であるフィルム39aとの間にメニスカスを形成することがなく、先端面95aに開口する連通口79へはインクが浸入し難くなる。
したがって、上記のインクカートリッジ100によれば、容器本体21に対する衝撃や慣性力、内外圧変化に対して強く、空気室31a,31b,31cにそれぞれ溜まったインクが大気流入側の連通口79,81,87から流出する時間を遅延させることができる良好なインクカートリッジを提供できる。
その結果、本実施形態のインクカートリッジ100を用いたインクジェット式プリンタによれば、インク供給部25に対する動圧変化が抑止され、高品質の印刷を維持し続けることができる。
図1は本発明に係る液体収容容器の外観斜視図である。 図1に示した液体収容容器を表面側から見た分解斜視図である。 図1に示した液体収容容器を背面側から見た分解斜視図である。 容器本体の内部を表面側から見た模式図である。 図4のA−A断面矢視図である。 容器本体の内部を背面側から見た模式図である。 大気開放流路の概念図である。 大気流入側の連通口の拡大断面図である。 大気流入側の連通口の変形例を表す拡大断面図である。 従来の液体収容容器における大気流入側の連通口の拡大断面図である。
符号の説明
21…容器本体、23…インク室(液体収容部)、25…インク供給部(液体供給部)、29…大気開放孔、31a,31b,31c…空気室、33a…通気フィルム(気液分離膜)、35…ヘビ道(蛇行状態に形成した連通路部分)、77,80,85…空気室の大気流出側の連通口、79,81,87…空気室の大気流入側の連通口、93,97…空気室の内壁面、95…突起、95a…先端面、95b…側面、95c…エッジ部、100…インクカートリッジ(液体収容容器)

Claims (7)

  1. 容器本体内に設けられ液体を収容する液体収容部と、前記液体収容部に連通する液体供給部と、前記液体収容部内の液体の消費に伴って外部に開口した大気開放孔から大気を前記液体収容部に導入する大気開放流路と、前記大気開放流路の途中に設けられて該大気開放流路に浸入した液体を貯留可能な空気室と、を備えた液体収容容器であって、
    前記容器本体の最も広い面である表裏面のいずれか一方の面を鉛直下方になるように置かれた場合に、前記空気室の大気流入側における連通口が、前記一方の面から他方の面に向かって鉛直方向に突出した突起の先端面に開口されていることを特徴とする液体収容容器。

  2. 前記空気室より大気開放孔側における前記大気開放流路の途中に、気体の通過を許容し液体の通過を許容しない気液分離膜が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の液体収容容器。
  3. 前記気液分離膜より大気開放孔側における前記大気開放流路の途中に、蛇行状態に形成した連通路部分が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の液体収容容器。
  4. 前記空気室が複数個設けられ、隣接する各空気室同士が連通されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の液体収容容器。
  5. 前記空気室の大気流出側における連通口が、該空気室の内壁面と同一平面上に開口されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の液体収容容器。
  6. 前記突起の先端面と前記突起の側面とが交わるエッジ部は、断面が角になっていることを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の液体収容容器。
  7. 前記突起の突出高さは、前記液体によるメニスカスが対向内壁面との間に生じない間隙を残す高さとされることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の液体収容容器。
JP2006187256A 2006-07-06 2006-07-06 液体収容容器 Expired - Fee Related JP4882554B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187256A JP4882554B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 液体収容容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006187256A JP4882554B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 液体収容容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008012823A JP2008012823A (ja) 2008-01-24
JP4882554B2 true JP4882554B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=39070325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006187256A Expired - Fee Related JP4882554B2 (ja) 2006-07-06 2006-07-06 液体収容容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882554B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269974A (zh) * 2014-07-17 2016-01-27 精工爱普生株式会社 液体容纳容器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5471260B2 (ja) * 2008-11-14 2014-04-16 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器
CN109328140B (zh) * 2016-06-28 2020-10-09 精工爱普生株式会社 液体容器及液体喷射装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3706209B2 (ja) * 1996-09-05 2005-10-12 富士写真フイルム株式会社 画像形成装置
JP4246483B2 (ja) * 1998-03-30 2009-04-02 ブラザー工業株式会社 インクカートリッジ
KR100438702B1 (ko) * 2001-09-27 2004-07-05 삼성전자주식회사 잉크 카트리지
JP2006027196A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Seiko Epson Corp 液体収容容器及び液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105269974A (zh) * 2014-07-17 2016-01-27 精工爱普生株式会社 液体容纳容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008012823A (ja) 2008-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7543925B2 (en) Liquid container
US6854836B2 (en) Liquid container, liquid supply system, liquid using apparatus, ink tank, ink supply system, inkjet print head and print apparatus
JP2005161853A (ja) 流体を収容するための流体コンテナシステム及び流体コンテナを換気するための方法
JP2008195081A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ
JP4882554B2 (ja) 液体収容容器
JP2001341324A (ja) インクジェット記録装置用インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
DK2136997T6 (en) Fluid cartridge for a fluid delivery system
JP2003251826A (ja) 液体収納容器、液体供給装置および記録装置、並びにインクジェットカートリッジ
MXPA03010359A (es) Cartucho de tinta y metodo para regular el flujo de fluido.
JP4424442B2 (ja) 液体収容容器
JP2007245561A (ja) 液体供給装置及び液体噴射装置
JP2017077652A (ja) タンク、タンクユニット、液体噴射システムおよび液体噴射装置
US20050012794A1 (en) Refillable ink cartridge for an inkjet printer
JP2007182055A (ja) 液体収容容器
JP4254631B2 (ja) インクジェットプリンタ用バッファタンクおよびインクジェットプリンタ
EP2116380B1 (en) Ink container for ink-jet printer
JP2002205413A (ja) インクカートリッジ
JP2009190314A (ja) インクタンクおよびインクジェットカートリッジ
JP2007152856A (ja) 液体カートリッジ
JP2008030244A (ja) 液体収容容器
JP5431856B2 (ja) インクカートリッジ
JP3185670U (ja) インクカートリッジ
JP5595789B2 (ja) インクカーリッジ
JPH09109408A (ja) 圧力保持装置
JP4655753B2 (ja) インクジェットヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080331

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees