JP4882327B2 - コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム - Google Patents

コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4882327B2
JP4882327B2 JP2005283856A JP2005283856A JP4882327B2 JP 4882327 B2 JP4882327 B2 JP 4882327B2 JP 2005283856 A JP2005283856 A JP 2005283856A JP 2005283856 A JP2005283856 A JP 2005283856A JP 4882327 B2 JP4882327 B2 JP 4882327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
reproduction
playback
content
audio content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005283856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007094060A (ja
JP2007094060A5 (ja
Inventor
清志 山木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2005283856A priority Critical patent/JP4882327B2/ja
Publication of JP2007094060A publication Critical patent/JP2007094060A/ja
Publication of JP2007094060A5 publication Critical patent/JP2007094060A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4882327B2 publication Critical patent/JP4882327B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

本発明は、音声コンテンツの繰り返し再生を行うコンテンツ再生装置ならびにその再生方法および再生プログラムに関する。
従来、アラーム音・警報音等の効果音や楽曲などの音声コンテンツを繰り返して再生することが可能な再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。これは、指定されたコンテンツを単純にそのまま繰り返して再生したり、あるいは再生スピードを変えて再生したりすることができるものであった。
実開平7−41600号公報
しかしながら、上記の再生装置で繰り返し再生を行う場合、繰り返し単位となるのは効果音や楽曲などのコンテンツ全体である。そのため、あるコンテンツを繰り返して再生する時、そのコンテンツは始めから終わりまで一定のスピードや音量で再生されることになる。もちろん、再生時にコンテンツの特定部分につきスピードと音量を手動で変えて再生することもできるが、繰り返し再生の度に同じ操作を繰り返して行うのは非常に煩雑である。
また、上記再生装置ではコンテンツ全体に対して一律に再生スピードを変えて再生を行うことが可能ではあるが、そうするとコンテンツ全体の再生音(音声波形)が変化してしまい、コンテンツの主要部分、例えばアラーム音の発音部分までもその音程が狂ったりしてしまう。
このように、従来の技術ではコンテンツの繰り返し再生の方法に限りがあり、コンテンツ再生において多様な表現をすることができないという問題があった。
この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、音声コンテンツの特徴に合った再生表現を用いて該音声コンテンツの繰り返し再生をすることが可能なコンテンツ再生装置、ならびにその繰り返し再生方法および繰り返し再生を実行させるためのプログラムを提供することにある。
なお、この明細書において、「音声」の語は人の声、アラーム音等の警報音、音楽など全ての音を含むものとする。
本発明は上述の課題を解決するためになされたものであり、本発明は、音声コンテンツを時間軸上において一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して記憶するコンテンツ記憶部と、前記音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定手段と、前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する繰り返し再生手段と、を具備し、前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定することを特徴とするコンテンツ再生装置である。
また、本発明は、上記のコンテンツ再生装置において、前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第1のブロックを再生する際の再生スピード、音量、または音高のうち少なくとも1つを設定することを特徴とする。
また、本発明は、上記のコンテンツ再生装置において、前記再生条件設定手段は、前記再生条件を、前記音声コンテンツ繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定することを特徴とする。
また、本発明は、音声コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、前記音声コンテンツにおける時間軸上の分割箇所を指定し、前記音声コンテンツを一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割する分割手段と、前記音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定手段と、前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する繰り返し再生手段と、を具備し、前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定することを特徴とするコンテンツ再生装置である。
また、本発明は、時間軸上に一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して記憶された音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定ステップと、前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する再生ステップと有し、前記再生条件設定ステップは、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定することを特徴とするコンテンツ再生方法である。
また、本発明は、コンピュータに、時間軸上に一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して音声コンテンツを記憶している記憶部から該音声コンテンツを読み出すステップと、前記読み出された音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定ステップと、前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する再生ステップと、を実行させるためのコンテンツ再生プログラムであって、前記再生条件設定ステップは、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定することを特徴とするコンテンツ再生プログラムである。
発明によれば、時間軸上に複数のブロックに分割して記憶されている1つの音声コンテンツを繰り返して再生する際に、ブロック毎再生条件を独立して設定することで、当該再生条件にしたがって各ブロックが個別の態様で再生されるので、音声コンテンツ再生の表現力を高めることができる。そして、音声コンテンツに応じて各ブロックの再生条件を適切に設定することで、音声コンテンツの特徴に合った表現による繰り返し再生を行うことが可能である。また、本発明によれば、再生スピードを変化させて再生を行う対象を無音区間(第2のブロック)のみとすることで、意味のある音声情報を有する区間(第1のブロック)の再生音を変化させることなく音声コンテンツ全体の再生スピードを調節することができる。更に、本発明によれば、繰り返しの回数とともに再生条件である再生スピードが徐々に変化していくので、アラーム音や警報音のような音声コンテンツを効果的に再生することが可能である。
また、本発明によれば、再生スピード、音量、または音高が第1のブロックに設定されるので、これらの再生条件を自由に変化させた繰り返し再生を行うことができる。
また、本発明によれば、繰り返しの回数とともに再生条件である再生スピード、音量、または音高が徐々に変化していくので、音声コンテンツを効果的に再生することが可能である。
また、本発明によれば、分割されていない状態で音声コンテンツを記憶しておいても、ブロックの分割箇所を指定することができるので、様々な表現による繰り返し再生を行うことが可能である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の一実施形態によるコンテンツ再生装置の電気的構成を示すブロック図であり、自動車に搭載する警報音再生装置を示したものである。
同図において、自動車には、自動車全体の電気的な制御を司るとともに状況に応じて警報音を発音する命令を音源デバイス10に指令するホストCPU11と、複数の音声コンテンツ(警報音の音声データ)を記憶する外部メモリ12と、音声コンテンツの再生処理を行う音源デバイス10と、電気信号である音声信号を音声として発音するスピーカ13とが搭載されている。なお、本発明にかかるコンテンツ再生装置に相当するのは音源デバイス10と外部メモリ12である。
ここで、外部メモリ12内の音声コンテンツは、あらかじめ時間軸上にデータが複数のブロックに分割されて記憶されている(図3参照)。そして、後述するように、音源デバイス10(の制御CPU21)によってこの各ブロックに別個の再生条件が指定された上で、音声コンテンツ全体が繰り返して再生されるように処理される。
音源デバイス10は、制御CPU21と、CPU−I/F22と、外部メモリI/F23と、ROM24と、RAM25と、音源部26と、DAC27とを集積した半導体チップである。
制御CPU21は、ROM24に記憶されたプログラムを実行して音声コンテンツの繰り返し再生の処理を行う中央演算処理装置である。
CPU−I/F22は、ホストCPU11と通信を行い警報音発音の命令等を受け取るためのインタフェースであり、外部メモリI/F23は外部メモリ12から音声コンテンツのデータを受け取るインタフェースである。
ROM24は、音声コンテンツを繰り返して再生させるためのプログラムや他の制御プログラム、音声コンテンツの様々な再生条件を指定する各種パラメータなどを記憶する読み出し専用メモリであり、RAM25は、処理中の作業データなどを一時的に記憶するための随時書き込み読み出しメモリである。
音源部26は、制御CPU21によって処理された音声データから実際の音声信号を生成する音源コアである。
DAC27は、音源部26で生成されたデジタルの音声信号をスピーカ13に入力するためのアナログの音声信号に変換するデジタル−アナログ・コンバータ(Digital Analog Converter)である。
次に、上述したコンテンツ再生装置が音声コンテンツを繰り返して再生する動作について、図2に示すフローチャートを参照して説明する。
まず、コンテンツ再生装置を搭載した自動車が所定の状態、例えば、走行スピードが法定制限速度を超えたり、居眠り運転等により進路がふらついたり、といったような状態にあることが検知されると、ホストCPU11が音源デバイス10に警報音の発音命令を出力する(ステップS1)。
すると、発音命令を受け取った制御CPU21は、外部メモリ12から警報音αの音声データ(音声コンテンツ)を読み出してRAM25に記憶する(ステップS2)。ここで、警報音αは前半のAブロックと後半のBブロックからなる音声データであり、Aブロックは所定のメロディを有する演奏区間、Bブロックは音が記録されていない無音区間であるとする。すなわち、この警報音αがそのまま再生されると、まずAブロックのメロディが演奏されてその後Bブロックの無音部分が続くことになる。
なお、警報音αの通常再生時の再生パラメータは、A・Bブロックともに、再生スピードs、音量v、およびその警報音αの基準となる音高(ピッチ)pであるとする。
また、制御CPU21は、ROM24から繰り返し再生時の再生パラメータを呼び出す(ステップS3)。これらのパラメータは、再生スピード、音量、および音高の変化量であり、それぞれΔs、Δv、Δpで表されるものとする。
次に、制御CPU21からの命令によって、警報音αの繰り返し再生が開始される。まず繰り返しカウンタがゼロにセットされる(ステップS4)。
そして、警報音αの最初のブロックであるAブロックの音声データがRAM25から呼び出され、再生条件が設定される(ステップS5)。この再生条件は、再生する音声コンテンツの特徴に合わせてあらかじめROM24に定義されているものであり、繰り返し再生の各回において各ブロックの再生スピード、音量、および音高をどのように変化させるかを定めたものである。
ここで、警報音αについては、繰り返し再生時の警報効果を高めるために、Aブロック(メロディの演奏区間)の音量と音高が繰り返し回数とともに徐々に増大していき、Bブロック(無音区間)の再生スピードが徐々に速くなっていくような再生条件が選ばれているものとする。図3は、このような再生条件によって警報音αが繰り返して再生される様子を模式的に表した図である。つまり、警報音が再生される間隔が徐々に短くなり、なおかつ音量と音高が徐々に増大しながら再生されることになるため、時間の経過にしたがい聞く人に切迫感を与えることができるようになっている。
同図に示すように、1回目の再生の際はA・Bブロックともに元の再生パラメータs、v、pにしたがって再生が行われる。そして、2回目以降のAブロックの再生については、音量が2回目はv+Δv、3回目がv+2Δv、4回目がv+3Δv…、のように変化していき、音高は2回目がp+Δp、3回目がp+2Δp、4回目がp+3Δp…、と変化して再生が行われる。また、Bブロックについては、再生スピードが2回目はs+Δs、3回目はs+2Δs、4回目はs+3Δs…、と変化する。
図2のフローチャートに戻って説明を続ける。
上記のようにしてAブロックの再生条件が設定されると、Aブロックの音声データが音源部26に送られ、設定された再生条件で音声の再生処理が行われて、DAC27を介してスピーカ13から音声が出力される(ステップS6)。
そして、ブロックの再生が終了すると(ステップS7で“Yes”)、次のブロックがあるかどうかが判断され(ステップS8)、次のブロックがある場合(同ステップで“Yes”)には再びステップS5からの動作が行われて当該次のブロックが再生される。全てのブロックの再生が終了すると、ステップS8の判断は“No”となり、次のステップS9に動作が移る。こうして、1つの音声コンテンツの1回分の再生が完了する。
ここで、警報音αについては、2番目のブロックであるBブロックに前述の再生条件が設定されて、当該条件での再生が実行される。そしてBブロックの次のブロックはないので、Bブロックの再生が終了するとステップS9に進む。
ステップS9では、音声コンテンツの1回分の再生が完了したことに対応して、繰り返しカウンタが1だけインクリメントする。
そして、音声コンテンツの繰り返し再生回数が所定の繰り返し回数に達したかどうかが繰り返しカウンタを参照して判断され(ステップS10)、所定回数の再生が繰り返されたときは警報音αの再生は停止する(同ステップで“Yes”)。また、所定の繰り返し回数にまだ達していないとき(同ステップで“No”)は、ステップS5からの動作が再び行われて、最初のブロックから順に全ブロックが再度再生される。このとき、上述のように繰り返し再生時の各ブロックの再生条件は、繰り返し毎に再生パラメータがΔs、Δv、Δpずつ変化するように設定されることになる。
このように、上記の実施形態によれば、時間軸上に2つのAブロック・Bブロックに分割された音声コンテンツ(警報音α)が外部メモリ12に記憶されており、音声コンテンツの繰り返し再生が指示されると、再生条件として3種類の再生パラメータである再生スピード、音量、および音高が各ブロックに独立に設定される。また、これら3つの再生パラメータは、繰り返し回数とともに徐々に変化するよう設定される。そして、設定された再生条件にしたがって音声コンテンツが所定の回数だけ繰り返して再生される。これにより、各ブロックに適切な再生条件を設定することで、音声コンテンツの特徴に合った表現による繰り返し再生を行うことが可能になっている。
以上、図面を参照してこの発明の一実施形態について詳しく説明してきたが、具体的な構成は上述のものに限られることはなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲内において様々な設計変更等をすることが可能である。
例えば、音声コンテンツはアラーム音や警報音に限定されず、音楽等のコンテンツであっても構わない。また、1つの音声コンテンツはAブロック、Bブロックの2つのブロックではなく、3つ以上のブロックに分割されていてもよい。
また、上記実施形態において繰り返し再生時に変化させるパラメータは、Aブロックでは音量と音高であり、Bブロックでは再生スピードであったが、これ以外の変化のさせ方、例えば各ブロックともに全部のパラメータを変化させるように設定することができるのはもちろんである。
また、上記実施形態では外部メモリ12内の音声コンテンツはあらかじめ分割されて記憶されているものとして説明したが、分割されていない状態で音声コンテンツを記憶しておき、再生パラメータとしてその時間軸上の分割ポイントを設定しておき、音声コンテンツがRAM25に読み出された時点でその分割ポイントで分割が行われるようにしてもよい。
さらに、音声コンテンツを外部メモリ12ではなく音源デバイス10内に記憶するようにしてもよい。また、このコンテンツ再生装置は自動車に搭載されるものに限られず、一般的な音楽プレーヤに適用できることは当然である。
この発明は、音声コンテンツの繰り返し再生を行うコンテンツ再生装置に用いて好適であり、特に、アラーム音や警報音を発音する再生装置に用いるのが最適である。
本発明の一実施形態によるコンテンツ再生装置の電気的構成を示すブロック図である。 図1のコンテンツ再生装置における繰り返し再生の動作を示すフローチャートである。 警報音αが繰り返して再生される様子を示した模式図である。
符号の説明
10…音源デバイス 11…ホストCPU 12…外部メモリ 13…スピーカ 21…制御CPU 22…CPU−I/F 23…外部メモリI/F 24…ROM 25…RAM 26…音源部 27…DAC

Claims (6)

  1. 音声コンテンツを時間軸上において一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して記憶するコンテンツ記憶部と、
    前記音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定手段と、
    前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する繰り返し再生手段と、
    を具備し、
    前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定する
    ことを特徴とするコンテンツ再生装置。
  2. 前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第1のブロックを再生する際の再生スピード、音量、または音高のうち少なくとも1つを設定する
    ことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. 前記再生条件設定手段は、前記再生条件を、前記音声コンテンツ繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定する
    ことを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 音声コンテンツを記憶するコンテンツ記憶部と、
    前記音声コンテンツにおける時間軸上の分割箇所を指定し、前記音声コンテンツを一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割する分割手段と、
    前記音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定手段と、
    前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する繰り返し再生手段と、
    を具備し、
    前記再生条件設定手段は、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定する
    ことを特徴とするコンテンツ再生装置。
  5. 時間軸上に一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して記憶された音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定ステップと、
    前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する再生ステップと、有し、
    前記再生条件設定ステップは、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定する
    ことを特徴とするコンテンツ再生方法。
  6. コンピュータに、
    時間軸上に一定量以上の音声データが含まれている第1のブロックとそれ以外の第2のブロックに分割して音声コンテンツを記憶している記憶部から該音声コンテンツを読み出すステップと、
    前記読み出された音声コンテンツの少なくとも1つのブロック再生条件を設定する再生条件設定ステップと、
    前記設定された再生条件にしたがって前記音声コンテンツの全ブロックを最初から最後まで順に繰り返して再生する再生ステップと、
    を実行させるためのコンテンツ再生プログラムであって、
    前記再生条件設定ステップは、前記再生条件として、前記第2のブロックを再生する際の再生スピードを、前記音声コンテンツを繰り返して再生する毎に漸進的に変化するように設定する
    ことを特徴とするコンテンツ再生プログラム。
JP2005283856A 2005-09-29 2005-09-29 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム Expired - Fee Related JP4882327B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283856A JP4882327B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005283856A JP4882327B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007094060A JP2007094060A (ja) 2007-04-12
JP2007094060A5 JP2007094060A5 (ja) 2008-11-13
JP4882327B2 true JP4882327B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=37979853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005283856A Expired - Fee Related JP4882327B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4882327B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5151683B2 (ja) * 2008-05-22 2013-02-27 株式会社Jvcケンウッド オーディオ装置、音声データ分割方法及びプログラム
JP2011113603A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Victor Co Of Japan Ltd 音声再生装置、音声再生方法およびプログラム
JP6402304B2 (ja) * 2016-12-27 2018-10-10 株式会社ユピテル 制御システム及びプログラム
JP7162698B2 (ja) * 2019-11-07 2022-10-28 グリー株式会社 出力制御プログラム、情報処理装置及び出力制御方法
JP7381856B2 (ja) * 2019-11-12 2023-11-16 株式会社カプコン 音声再生プログラム、音声再生装置、および音声生成方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0573089A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音声再生方法
JPH0741600U (ja) * 1993-12-28 1995-07-21 日精工機株式会社 反復再生装置
JPH08185186A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Casio Comput Co Ltd 報知方法及び報知装置
JP2000112486A (ja) * 1998-10-06 2000-04-21 Seiko Epson Corp 音声応答装置および音声応答装置における情報設定方法並びに音声応答装置における情報設定処理プログラムを記録した記録媒体
JP4086532B2 (ja) * 2002-04-16 2008-05-14 キヤノン株式会社 動画再生装置、動画再生方法及びそのコンピュータ・プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094060A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013231999A (ja) 音声録音における音声特性を変換するための装置および方法
JP4882327B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、及びコンテンツ再生プログラム
JP4924309B2 (ja) 音声スクランブル信号作成方法と装置及び音声スクランブル方法と装置
JP3978909B2 (ja) カラオケ装置
JPH04339000A (ja) 音楽再生装置
JP3617603B2 (ja) 音声情報の符号化方法及びその生成方法
JP2005044409A (ja) 情報再生装置、情報再生方法および情報再生プログラム
JP6170604B1 (ja) 音声生成装置
JP2018159779A (ja) 音声再生態様決定装置、および音声再生態様決定プログラム
JP4400363B2 (ja) 音源システム、楽曲ファイルを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び楽曲ファイル作成ツール
JPS6073589A (ja) 音声合成装置
JP4651168B2 (ja) 合成音声出力装置およびその方法並びに記録媒体
JP5375869B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生方法及びプログラム
JP2010128137A (ja) 音声出力方法及び音声出力装置
JP6625089B2 (ja) 音声生成プログラムおよびゲーム装置
JP4236570B2 (ja) 波形再生装置および波形再生プログラム
JP2018112667A (ja) 情報出力装置及び情報出力方法
JP6185136B1 (ja) 音声生成プログラムおよびゲーム装置
JP5007398B2 (ja) 効果付加装置
JP6190030B1 (ja) 音声生成プログラム
JP6134043B1 (ja) 音声生成プログラムおよびゲーム装置
JP2001188552A (ja) オーディオ波形信号再生制御装置
JP2018159777A (ja) 音声再生装置、および音声再生プログラム
JP2008191292A (ja) 音声合成方法、プログラム及び音声合成装置並びに音楽音声再生装置
JP6273456B2 (ja) 音声再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4882327

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees