JP4876661B2 - 車両用発電電動装置 - Google Patents

車両用発電電動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4876661B2
JP4876661B2 JP2006083223A JP2006083223A JP4876661B2 JP 4876661 B2 JP4876661 B2 JP 4876661B2 JP 2006083223 A JP2006083223 A JP 2006083223A JP 2006083223 A JP2006083223 A JP 2006083223A JP 4876661 B2 JP4876661 B2 JP 4876661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
motor
current
alternating current
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006083223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007259644A (ja
Inventor
正彦 長田
真 谷口
博章 石川
鑑二 竹内
方一 多湖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006083223A priority Critical patent/JP4876661B2/ja
Priority to US11/727,408 priority patent/US7659686B2/en
Publication of JP2007259644A publication Critical patent/JP2007259644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4876661B2 publication Critical patent/JP4876661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • H02P5/74Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2207/00Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the type of motor
    • H02P2207/07Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings
    • H02P2207/073Doubly fed machines receiving two supplies both on the stator only wherein the power supply is fed to different sets of stator windings or to rotor and stator windings wherein only one converter is used, the other windings being supplied without converter, e.g. doubly-fed induction machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、発電電動装置に関し、詳しくは車両用発電電動装置に関する。
本出願人の出願になる下記の特許文献1、2は、互いに独立する複数(好適には2つ)の三相巻線を互いに独立する複数の三相インバータで個別に駆動するモータ(以下、複数三相巻線型モータ装置と称する)を提案している。なお、上記で言う三相巻線とは三相電機子巻線を言う。2つの三相巻線間の位相差はπ/6ないしはπ/3とされる。上記特許文献1、2の車両用同期モータは、一つの三相巻線の一つの相巻線が故障しても、他方の三相巻線側の三相インバータだけを正常駆動することにより、トルクリップルおよび騒音を低減し、効率低下を抑止する。また、下記の特許文献3も上記と同様の複数三相巻線型モータ装置を提案している。
特開2000−41392号公報 特開2003−174790号公報 特開2006−33897号公報
しかしながら、上記した互いに独立の2つの三相巻線を互いに独立の2つの三相インバータで個別に駆動するモータ装置は、同体格のモータ装置に比べて、回路構成と制御、特にインバータ装置の構成と制御が複雑化するという問題点があった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、回路構成又は制御が簡素化可能な複数三相巻線型モータ装置を提供することをその目的としている。
上記課題を解決する各発明は、互いに所定の空間位相差だけ離れて配置された少なくとも2つの三相巻線をもつ発電電動機と、前記各三相巻線と個別に三相交流電流を授受する少なくとも2つの直交変換装置と、前記直交変換装置を制御するコントローラとを備える車両用発電電動装置に適用される。なお、発電電動機としては同期機が好適であるがこれに限定されるものではない。ロータは、磁石を装備してもよく、界磁コイルを装備してもよい。好適にはロータは磁気突極構造のリラクタンスロータとし、発電電動機をリラクタンスモータとすることができる。本発明で言う直交変換装置は、双方向に直交変換するインバータの他、単方向に直交変換する整流装置を含む。
第1の発明は、前記コントローラが、トルクまたは回転数の要求に応じて第1の前記三相インバータ(第1の直交変換装置)のスイッチング素子を断続制御して第1の三相交流電流を第1の前記三相巻線へ通電し、更に、第2の前記三相巻線に通電する第2の三相交流電流が前記第1の三相交流電流に対して所定の電流位相差を確保するように第2の前記三相インバータ(第2の直交変換装置)のスイッチング素子を断続制御し、前記コントローラは、第1の前記直交変換装置及び第2の前記直交変換装置の許容電流範囲で、前記発電電動機の合成トルクが最大となるように前記電流位相差を選択することを特徴としている。二つの三相交流電流の間の位相差を制御すると、要求される負荷に応じて簡単に電動動作のトルクや発電状態を調整することができる。更に、第1の三相交流電流のロータに対する位相角を調整してもよい。また、コントローラは、第1の直交変換装置及び第2の直交変換装置の許容電流範囲で、発電電動機の合成トルクが最大となるように電流位相差を選択することで、例えば車両の発進や登坂時などの低速且つ高トルクが必要とされる際に、コントローラが合成トルクが最大となるように電流位相差を選択することで、それに適したモータ特性を得ることができる。
たとえば、第1の三相交流電流を最高効率を発生する位相差で第1の三相巻線に給電し、第2の三相交流電流を最大トルクを発生する位相差で第2の三相巻線に給電することができる。その他、第1の三相巻線を電動動作させ、第2の三相巻線を発電動作させることもできる。つまり、この発明は、同一のモータに巻装された二つの三相巻線をロータに対してそれぞれの必要性に応じて独立に制御することと等価である。これにより、この発電電動機を多様な使い方をできることができる。なお、二つの三相交流電流の回転制御のための二つのインバータのスイッチング制御をロータ位置を検出する一つのロータ位置検出センサで行えることはもちろんである。たとえば、低速で要求トルクが大きい場合には位相差は合成トルクが最大となるように制御され、高速で逆起電力が大きいが要求トルクが小さい場合には逆起電力が小さくなるように位相差が制御される。また、低騒音が重要な場合には、第1の三相交流電流と第2の三相交流電流との位相差は、第1の三相巻線と第2の三相巻線との電磁空間位相差(機械的位相差)と一致させればよい。この時、第1の三相交流電流のロータに対する位相角は必要トルクに応じて適宜設定すればよい。
他の方法で説明すると、本発明では発電電動機への要求トルクが、用途に応じた所望の割合で二つの三相巻線に分配される。場合によっては、一方が正トルク(電動トルク)を発生し、他方は負トルク(発電トルク)を発生する。それらのトルク和は要求トルクに等しい。二つの三相巻線は異なる直流電源から給電されてもよい。このようにすれば、従来のように要求トルクを発生するべく二つの三相巻線で均等にトルク発生するのに比較して、多様な利用形態を実現することができる。
好適な態様において、前記コントローラは、要求されるトルクと検出した回転数に基づいて前記位相差を制御する。すなわち、要求トルクは、三相交流電流間の位相差δと、第1の三相交流電流とロータ回転角との間の位相差θにより規定されるので、たとえばあらかじめ記憶するマップに要求トルクと回転数とを代入してδ、θを決定し、これらδ、θに基づいて第1の三相インバータと第2の三相インバータとを制御すればよい。
好適な態様において、前記2つの三相巻線は、互いに独立の中性点を有する二つの三相星形巻線からなる。
本発明の好適な実施形態を以下に説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に限定解釈されるべきものであり、本発明の技術思想を他の技術の組み合わせにより実現してもよい。
(実施形態1)
実施形態1の車両用発電電動装置を図1を参照して説明する。
1は、同期モータであって、そのステータは、電気角で空間位相差がπ/6離れて巻装された二つの三相巻線111、112を有し、各三相巻線111、112はそれぞれ互いに電気角で空間位相差が2π/3離れて巻装された三相分の相巻線を星形接続して構成されている。たとえば、この実施例では、互いに隣接する合計12個のスロットがステータの電気角2πを占有しており、1スロットピッチはθ(=π÷6)に設定されている。図示しない三相同期電動機30の回転子の界磁極の一ピッチはπとされている。113はレゾルバであり、磁気突極型鉄心又は磁石鉄心により構成されたロータの回転角を検出する。
2は、三相巻線111、112と三相交流電流を授受する制御装置であり、IGBT等のパワースイッチング素子を用いた三相インバータ回路21、22と、たとえば電気自動車のアクセル信号により指定される必要トルクに相当する電流値を決定して三相インバータ回路21、22を制御するモータコントローラ23からなる。三相インバータ回路21、22は本発明で言う直交変換装置をなす。
3は、バッテリであり、三相インバータ回路21を通じて三相巻線111と電力を授受し、三相インバータ回路22を通じて三相巻線112と電力を授受する。
41、42は、三相巻線112の二つ相電流を検出する電流センサである。レゾルバ13および電流センサ41、42が検出した電流はモータ状態量としてモータコントローラ23に送られ、モータコントローラ23は受け取ったモータ状態量および外部からのトルク指令に基づいて三相インバータ回路21、22の各スイッチング素子を断続制御する。
三相インバータ回路21、22やモータコントローラ23の構成や基本的な制御動作は、本質的に従来のブラシレスDCモータと同じであるためその詳細説明を省略し、この実施例の特徴点だけを以下に説明する。
三相巻線111のU相電流及びW相電流は電流センサ41、42で検出され、モータ1のロータ回転角度は三相巻線111を基準にレゾルバ13で検出される。この電流測定値は回転位置に基づいて3相2相変換回路によりd,q軸電流に変換され、この電流と電流指令に基づきd,qそれぞれの電流制御を行う。これら電流制御は、指令値と実測値に基づき、フィードバック制御やフィードバック+フィードフォワード制御によりなされるが、この実施例の要旨ではないので説明は省略する。得たd,q軸電圧指令値を2相3相変換回路で2相3相変換してU,V,W相の電圧指令値に変換し、三相インバータ回路21を通じて三相巻線111を駆動する。
三相巻線112は、レゾルバ13で検出した回転角度に所定の電流位相差Δθを加算し、この加算値に基づいて2相3相変換回路で2相3相変換を行い、得たU,V,W相の電圧指令値を三相インバータ回路22を通じて三相巻線112を駆動する。本方法によれば、三相巻線112に対する電流センサを省略することができる。
なお、通常状態においては、電流位相差Δθは三相巻線111、112の間の空間位相差に等しくされるが、必要に応じて変更される。
すなわち、この実施例では、モータコントローラ23は、検出したロータ回転角と検出した各相電流と、入力されるトルク指令値と検出した回転数とに基づいて三相巻線111に流すべき三相交流電流の各相指令値を決定し、この三相交流電流の各相指令値をPWM信号に変換して三相インバータ回路21に出力する。更に、モータコントローラ23は、三相巻線112に流すべき各相電流指令値を、上記三相巻線111に流すべき三相交流電流の各相指令値を所定の位相差(電流位相差という)だけ変化させて三相インバータ回路22に指令する。
たとえば発進、登坂のように低速、高トルク負荷時には、三相インバータ回路21、22の許容電流範囲内で合成トルクが最大となるように、モータコントローラ23は、三相巻線111、112に流れる二つの三相交流電流間の電流位相差を上記三相巻線111、112間の空間位相差π/6に一致させる。なお、三相巻線111、112間の空間位相差はπ/6に限定されるものではなく、種々選択可能である。これに対して、たとえば高速回転時には、モータコントローラ23は、現在の回転数値における印加電圧の許容範囲内にて出力が最大となるように、三相巻線111、112の空間位相差と反転位相差となるように二つの三相交流電流間の電流位相差を制御する。
もちろん、上記した電流位相差は、用途や目的に応じて種々変更可能である。合成トルク値がT0である場合に電流位相差を変化させた場合の合成電流値を図6に示し、回転数がN0である場合に電流位相差を変化させた場合の三相巻線111、112の逆起電力を図7に示し、電流位相差とトルクリップルとの関係を図8に示す。上記した電流位相差の調整は、これらの特性を利用して行うことができる。
(実施形態2)
実施形態2の車両用発電電動装置を図2を参照して説明する。
この実施形態は、図1に示す実施形態において三相インバータ回路22を三相全波整流器24に変更した点にその特徴がある。すなわち、三相インバータ回路21は、三相巻線111に三相交流電流を給電してそれを電動駆動したり、あるいは、三相巻線111が発電した三相交流電流を整流して発電制御したりするが、三相全波整流器24は三相巻線112の発電電流を整流する動作だけを行う。
(実施形態3)
実施形態3の車両用発電電動装置を図3を参照して説明する。
この実施形態は、図2に示す実施形態において三相インバータ回路21をチョッパ回路25に変更した点にその特徴がある。チョッパ回路25は、3つのトランスファスイッチからなり、各トランスファスイッチはnチャンネルMOSトランジスタにより構成されている。各MOSトランジスタのソース電極は三相巻線111の各相出力端に接続され、各MOSトランジスタのドレイン電極は三相全波整流器24の各交流入力端に個別に接続されている。この実施形態では、チョッパ回路25は、三相巻線111に流す三相交流電流の制御を行う。三相巻線111に流した三相交流電流は、磁気突極型鉄心からなるロータを励磁し、三相巻線112に三相交流電流を発生させる。したがって、チョッパ回路25により三相巻線111に流す三相交流電流を制御することにより、三相巻線112が発電する三相交流電流を調整することができる。なお、この実施形態では、三相巻線112の相電流を検出しているが、電流検出方式は適宜変更可能である。
(実施形態4)
実施形態4の車両用発電電動装置を図4を参照して説明する。
この実施形態は、図1に示す実施形態において三相インバータ回路21と三相巻線111との間に三相切り替えスイッチ回路5を設け、三相インバータ回路21が出力する三相交流電流を三相巻線111に出力する代わりに、この三相切り替えスイッチ回路5を切り替えることにより、外部の三相電気負荷6に給電可能とした点にその特徴がある。三相切り替えスイッチ回路5は、3つの切り替えスイッチを有する一つのリレーにより構成されている。各切り替えスイッチの共通電極端子は三相インバータ回路21の交流端子に接続され、一対の切り替え電極端子の一方は三相巻線111の各端子に、他方は外部の三相電気負荷6に接続されている。三相電気負荷6としては回転電機に限定されない。
この実施形態によれば、2コイル型モータである同期モータ1の三相巻線111の休止時に、フリーとなった三相インバータ回路21を外部に三相交流電流を給電するのに用いることができ、三相インバータ回路の必要個数を減らすことができる。
(実施形態5)
実施形態5の車両用発電電動装置を図5を参照して説明する。
この実施形態は、図4に示す実施形態の三相切り替えスイッチ回路5の接続向きを変更した点をその特徴としている。すなわち、この実施形態は、三相巻線111が出力する三相交流電流は、三相インバータ回路21と外部の三相電気負荷6とのどちらかに給電される。つまり、三相巻線111は三相インバータ回路21と外部の三相電気負荷6とのどちらかと電力授受する。各切り替えスイッチの共通電極端子は三相巻線111側に配置され、一対の切り替え電極端子の一方は三相インバータ回路21の交流端子に、他方は外部の三相電気負荷6に接続されている。三相電気負荷6としては回転電機に限定されない。
この実施形態によれば、2コイル型モータである同期モータ1の三相巻線111の発電電力を特別に外部の三相電気負荷6に給電することができる。
(変形態様)
ロータとして、磁気突極型鉄心すなわちリラクタンスモータ構造を採用する場合、図9に示すように、第1の三相巻線111に通電する三相交流電流i1が、磁気突極型鉄心100の磁気突極部101に最大量の磁束φを発生させる対ロータ位相角で通電し、第2の三相巻線112に通電する三相交流電流i2をこの磁束φとの鎖交により最大トルク(負でもよく、正でもよい)を発生する対ロータ位相角で通電又は発電させてもよい。この場合、第1の三相交流電流i1と第2の三相交流電流i2との間の位相差はπ/2となる。このようにすれば、第2の三相交流電流i2の大きさを制御により良好な発電制御又は電動トルク制御を行うことができる。
図9において、第1の三相交流電流i1はロータに対してq軸位置に配置され、第2の三相交流電流i2はd軸位置に配置されるとする。
(変形態様)
トルク指令値と回転数に基づいて三相交流電流間の位相差(電流位相差)δと、第1の三相交流電流とロータ回転角との間の位相差θにより規定される。そこで、あらかじめ記憶するマップに要求トルクと回転数とを代入してδ、θを決定し、これらδ、θに基づいて第1の三相インバータと第2の三相インバータとを制御することができる。
(変形態様)
第1の三相インバータ21は第1の三相巻線111を電動動作させ(正トルクを発生させ)、第2の三相インバータ回路22は第2の三相巻線112を発電動作させてもよい。
(変形態様)
三相インバータ回路21、22は、公知の120度通電方式と180度通電方式の一つを別々に選択することができる。たとえば、第1の三相インバータ21を120度通電モードで駆動し、第2の三相インバータ22を180度通電モードで駆動することができる。好適には、トルク発生用の三相交流電流は120度通電モードで給電し、この三相交流電流と鎖交する磁界発生用の三相交流電流は180度通電モードで給電する。これにより、無駄な通電を減らすことができる。
(変形態様)
三相インバータ回路21、22は、第1の三相インバータ21を方形波通電モードで駆動し、第2の三相インバータ22を正弦波通電モードで駆動することができる。好適には、トルク発生用の三相交流電流は正弦波通電モードで給電し、この三相交流電流と鎖交する磁界発生用の三相交流電流は方形波通電モードで給電する。これにより、無駄な通電を減らすことができる。
(変形態様)
好適な態様において、大負荷運転が要求される場合に第1の三相インバータ21および第2の三相インバータ22をそれぞれ大トルク発生可能な対ロータ位相角で運転し、部分負荷運転において第1の三相インバータ21を休止し、第2の三相インバータ22だけを駆動してもよい。
実施形態1の車両用発電電動装置を示す回路図である。 実施形態1の車両用発電電動装置を示す回路図である。 実施形態1の車両用発電電動装置を示す回路図である。 実施形態1の車両用発電電動装置を示す回路図である。 実施形態1の車両用発電電動装置を示す回路図である。 実施形態の車両用発電電動装置の特性を示す特性図である。 実施形態の車両用発電電動装置の特性を示す特性図である。 実施形態の車両用発電電動装置の特性を示す特性図である。 リラクタンスロータを駆動する場合の二つの三相交流電流の間の好適な電流位相差を示す説明図である。
符号の説明
1 モータ(同期モータ)
2 制御装置
3 バッテリ
5 切り替えスイッチ回路
6 三相電気負荷
13 レゾルバ
21 三相インバータ(三相インバータ回路)
22 三相インバータ(三相インバータ回路)
23 モータコントローラ
24 三相全波整流器
25 チョッパ回路
30 三相同期電動機
41 電流センサ
42 電流センサ
100 磁気突極型鉄心
101 磁気突極部
111 三相巻線
112 三相巻線

Claims (3)

  1. 互いに所定の空間位相差だけ離れて配置された少なくとも2つの三相巻線をもつ発電電動機と、
    前記各三相巻線と個別に三相交流電流を授受する少なくとも2つの直交変換装置と、
    前記直交変換装置を制御するコントローラと、
    を備える車両用発電電動装置において、
    前記コントローラは、
    トルクまたは回転数の要求に応じて第1の前記直交変換装置のスイッチング素子を断続制御して第1の三相交流電流を第1の前記三相巻線へ通電し、更に、
    第2の前記三相巻線に通電する第2の三相交流電流が前記第1の三相交流電流に対して所定の電流位相差を確保するように第2の前記直交変換装置のスイッチング素子を断続制御し、
    前記コントローラは、第1の前記直交変換装置及び第2の前記直交変換装置の許容電流範囲で、前記発電電動機の合成トルクが最大となるように前記電流位相差を選択することを特徴とする車両用発電電動装置。
  2. 請求項1記載の車両用発電電動装置において、
    前記コントローラは、
    要求されるトルクと検出した回転数に基づいて前記位相差を制御する車両用発電電動装置。
  3. 請求項1又は2に記載の車両用発電電動装置において、
    前記2つの三相巻線は、互いに独立の中性点を有する二つの三相星形巻線からなる車両用発電電動装置。
JP2006083223A 2006-03-24 2006-03-24 車両用発電電動装置 Active JP4876661B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083223A JP4876661B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 車両用発電電動装置
US11/727,408 US7659686B2 (en) 2006-03-24 2007-03-26 Motor-generator control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006083223A JP4876661B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 車両用発電電動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007259644A JP2007259644A (ja) 2007-10-04
JP4876661B2 true JP4876661B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=38604214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083223A Active JP4876661B2 (ja) 2006-03-24 2006-03-24 車両用発電電動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7659686B2 (ja)
JP (1) JP4876661B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006149031A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Toyota Motor Corp 車両駆動システムおよびそれを備える車両
US7710081B2 (en) 2006-10-27 2010-05-04 Direct Drive Systems, Inc. Electromechanical energy conversion systems
JP4985956B2 (ja) * 2007-04-13 2012-07-25 本田技研工業株式会社 電動機の制御装置
US20090033253A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Electric traction system for a vehicle having a dual winding ac traction motor
US8125168B2 (en) * 2007-11-19 2012-02-28 Honeywell International Inc. Motor having controllable torque
US8497648B2 (en) 2008-05-30 2013-07-30 Panasonic Corporation Synchronous electric motor drive system
JP2010016953A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Mitsubishi Electric Corp 車両用発電電動機及びその制御方法
US8253298B2 (en) 2008-07-28 2012-08-28 Direct Drive Systems, Inc. Slot configuration of an electric machine
JP4835959B2 (ja) * 2009-03-30 2011-12-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
JP5454895B2 (ja) * 2009-12-18 2014-03-26 株式会社デンソー 車両用回転電機
US8115434B2 (en) * 2010-05-28 2012-02-14 General Electric Company High-speed self-cascaded electric machine
WO2012008107A1 (ja) * 2010-07-12 2012-01-19 パナソニック株式会社 位相ずれ検出装置、モータ駆動装置、およびブラシレスモータ、並びに位相ずれ検出方法
JP5837229B2 (ja) * 2012-11-22 2015-12-24 三菱電機株式会社 車両用交流電動発電機
JP5803951B2 (ja) * 2013-02-08 2015-11-04 株式会社デンソー 回転電機駆動システム
DE102013205870A1 (de) * 2013-04-03 2014-10-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ansteuerverfahren für elektrische Maschine
SI24416A (sl) * 2013-06-11 2014-12-31 Gem Motors D.O.O. Modularni multi-fazni električni stroj
US9543879B2 (en) * 2014-03-24 2017-01-10 Chevron U.S.A. Inc. System and method for controlling muliphase electric motors
IN2014MU03563A (ja) * 2014-11-12 2015-07-17 Star Engineers I Pvt Ltd
JP6128721B2 (ja) * 2015-03-09 2017-05-24 新電元工業株式会社 始動発電装置、及び始動発電方法
WO2016143032A1 (ja) * 2015-03-09 2016-09-15 新電元工業株式会社 始動発電装置、及び始動発電方法
US10270305B2 (en) 2015-12-07 2019-04-23 Hamilton Sundstrand Corporation Motor-generator with multiple stator windings
US10381886B2 (en) 2016-08-01 2019-08-13 Hamilton Sundstrand Corporation Motor-generator with radial-flux double-sided stator
DE102017212568A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
DE102017212574A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
US11081998B2 (en) * 2018-01-10 2021-08-03 Mitsubishi Electric Corporation Controller of rotary electric machine
JP7223128B2 (ja) * 2019-05-17 2023-02-15 日立Astemo株式会社 回転電機の制御装置及び制御方法
US11467003B1 (en) 2020-06-11 2022-10-11 Blue Origin, Llc Voltage-current phase-based method for linear and rotary transformer systems, and associated systems and methods
US11936317B2 (en) 2021-02-10 2024-03-19 Blue Origin, Llc Low-voltage fault-tolerant rotating electromechanical actuators, and associated systems and methods
US11742683B2 (en) 2021-04-14 2023-08-29 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Managing storage of electrical energy
US11987395B2 (en) 2021-06-07 2024-05-21 Blue Origin, Llc Thrusting rails for launch vehicles, and associated systems and methods

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032516B2 (ja) 1998-07-23 2008-01-16 株式会社デンソー 自動車用電動駆動装置
JP3803269B2 (ja) * 2001-08-07 2006-08-02 ジヤトコ株式会社 パラレルハイブリッド車両
JP2003174790A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Denso Corp 車両用同期電動機装置
JP4339757B2 (ja) 2004-07-12 2009-10-07 株式会社日立製作所 車両用駆動発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007259644A (ja) 2007-10-04
US20070241699A1 (en) 2007-10-18
US7659686B2 (en) 2010-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876661B2 (ja) 車両用発電電動装置
JP5120586B2 (ja) 界磁巻線型同期機
JP4256392B2 (ja) 車両用発電電動機の制御装置
JP5363913B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP4032516B2 (ja) 自動車用電動駆動装置
JP2009303298A (ja) 交流モータ装置
JP2010022185A (ja) 同期機
CN101615880A (zh) 可调节混合永磁发电机
US20170179864A1 (en) Field winding synchronous machine drive system
US20110241599A1 (en) System including a plurality of motors and a drive circuit therefor
CN109742907B (zh) 一种基于多绕组电励磁双凸极电机的直流起动发电***及控制方法
JP4853232B2 (ja) 回転電機装置
JP4887890B2 (ja) 車両用モータ装置
JP4802958B2 (ja) 回転電機装置
JP5233262B2 (ja) 回転位置検出装置の位相調整方法
JP2018011490A (ja) 回転電機装置
US10756661B2 (en) Field winding type rotating electric machine
KR101368211B1 (ko) 전기자동차용 bldc 모터와 제어장치, 및 그 제어방법
JP2011030385A (ja) モータ駆動装置、及びモータに備えられたロータの相対位置の判別方法
JP2020156166A (ja) スイッチトリラクタンスモータ制御装置及びスイッチトリラクタンスモータ制御方法
JP5623346B2 (ja) 回転電機駆動システム
JP2017034767A (ja) 3相ブラシレスモータのセンサレス駆動方法
JP2016086622A (ja) 巻数切換型回転電機
JP2016103912A (ja) 電力変換装置
JP3218907B2 (ja) 電気自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4876661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250