JP4875329B2 - 集光光学系 - Google Patents

集光光学系 Download PDF

Info

Publication number
JP4875329B2
JP4875329B2 JP2005261671A JP2005261671A JP4875329B2 JP 4875329 B2 JP4875329 B2 JP 4875329B2 JP 2005261671 A JP2005261671 A JP 2005261671A JP 2005261671 A JP2005261671 A JP 2005261671A JP 4875329 B2 JP4875329 B2 JP 4875329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
optical system
transmission
light
condensing optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005261671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007072339A (ja
Inventor
泰志 浪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005261671A priority Critical patent/JP4875329B2/ja
Priority to US11/581,092 priority patent/US7507003B2/en
Publication of JP2007072339A publication Critical patent/JP2007072339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4875329B2 publication Critical patent/JP4875329B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4298Coupling light guides with opto-electronic elements coupling with non-coherent light sources and/or radiation detectors, e.g. lamps, incandescent bulbs, scintillation chambers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0661Endoscope light sources
    • A61B1/0669Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0071Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source adapted to illuminate a complete hemisphere or a plane extending 360 degrees around the source
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/06Means for illuminating specimens
    • G02B21/08Condensers
    • G02B21/082Condensers for incident illumination only
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

本発明は、高発散角を有する光源用の集光光学系であり、特に内視鏡または手術用顕微鏡に用いられる光源装置の集光光学系に関する。
近年、体腔内に細長い挿入部を挿入することにより、内臓等を観察したり、必要に応じて処置具チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種治療処置が可能な内視鏡が広く用いられている。従来、このような内視鏡に用いられる光源装置は、光源ランプの後方にのみ反射鏡を配置して、光源ランプからの直接光及び反射鏡による反射光をライトガイドの入射端面に集光するように構成されていた。
しかしながら、ライトガイドの開口数は総じて小さいため、上記のような従来の光源装置では、光源ランプからの直接光の一部が散乱しライトガイドへの入射効率の低下を招き、光源ランプからの光を効率よくライトガイドに取り込むことは困難であった。
そこで、このような不具合を解決するために、図9に示す様々な光源装置が提案されている(特許文献1)。
特開平10−48539号公報
図9(A)に示す照明装置では、光源から放射した光束のうち一部分のみが被照明体に導光され、それ以外の光束は使用されない。例えば図中角度βで示す立体角に放射される光束は被照明体には入射せず、光源からの光束の利用効率が悪かった。
図9(B)、(C)に示す照明装置では、凹面鏡を用いて図9(A)に示す従来例よりも効率的にライトガイドに光を入射可能としている。しかし、凹面鏡を多数貼り合わせたりするため調整が必要であり、余計な組立工数が必要となり、さらに、調整機構等を必要とするため大型化してしまう。無調整で貼り合わせるとすると性能にバラツキが生じてしまう。
本発明は、光源からの光束の有効利用を図り、被照明体を高い照度で照明し、かつコンパクトな集光光学系およびその集光光学系を用いた光源装置の提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の集光光学系は、
(1) 光源側から順に、光線の進行方向に沿って、第1透過屈折面、第2反射面、第1反射面、第2透過屈折面を同軸に配置したことを特徴とする。
(2) (1)において、前記第1透過屈折面と前記第1反射面とが同一面上にあり、前記第2透過屈折面と前記第2反射面とが同一面上にあることを特徴とする。
(3) 第1反射面と第2反射面を有する一つの光学部材であり、前記第1反射面は部分的に第1透過屈折面を有し、前記第2反射面は部分的に第2透過屈折面を有し、前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面を略同軸上に配置したことを特徴とする。
(4) 記光源の輝点からの低発散角の光は前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面を通り、前記光源の輝点からの高発散角の光は前記第1透過屈折面、前記第2反射面、前記第1反射面、前記第2透過屈折面の順に通り、前記光源の輝点の像を前記第2透過屈折面付近に投影す
上記(1)〜(4)の構成をとることで、光源から発せられた狭発散角の光は、第1透過屈折面、第2透過屈折面を通り、集光させるのに難しい広発散角の光は、第1透過屈折面、第2反射面、第1反射面、第2透過屈折面の順で通ることにより集光させることが可能になる。
(5)加えて、本発明は、以下の条件式を満足することを特徴とする。
1 < r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n') ・・・(1)
但し、d0=0の場合、1 < −r2×n'/d1
ただし、
r1:前記第1反射面の曲率半径
r2:前記第2反射面の曲率半径
n':前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面との間の媒質のd線に対する屈折率
d0:前記第1透過屈折面から前記光源の輝点までの距離
d1:前記第1反射面の曲率半径と前記第2反射面の曲率半径との同軸上の距離
である。
上記の条件式について図10を用いて説明する。
光源から発せられた高発散角の光は第1透過屈折面T1、第2反射面R2、第1反射面R1、第2透過屈折面T2の順で光が通る。ここで、第2反射面R2によって第1反射面R1へ光線を反射させた場合、光線Lのように第1反射面に向けて光が反射すればよいが、第2反射面の曲率半径によっては光線L'のように第1透過屈折面T1に向かう光が発生してしまう。この光線L'のように第1透過屈折面に向かう光は、結局、光源内に吸収される等、光の損失を招いてしまう。
そこで、このような損失を招かないための条件式を導出する。
まず、第2反射面R2に入射する光の虚像位置が第2反射面の曲率半径よりも小さければよいことが言える。例えば、第2反射面に入射する光の虚像位置と第2反射面の曲率半径が同じであれば、当然、第2反射面に入射した光は元の第1透過屈折面の方に戻ってしまう。そこで、第2反射面の曲率半径を大きくすれば光線Lのように第1反射面R1に向けて光が反射することになる。
第2反射面R2に入射する光の虚像位置は、図10の光学部材の屈折率をn'、光源Pと第1透過屈折面T1との距離をd0、第1反射面R1の曲率半径をr1、第1透過屈折面T1と第2透過屈折面T2との光軸O上での間隔をd1とすると、下記のようになる。
図11に示す近軸光線の性質:
θ=h/r1
u=h/S
u'=h/S'
ni=n'i'(スネルの法則)
i=θ−u
i'=θ−u'
より、
n(1/r1−1/S)=n'(1/r1−1/S')
が成り立つ。n=1(空気)とし、この式よりS'を求めると、
S'=n'/(1/S−(1−n')/r1)
ここで、図11のSと図10のd0とは符号が逆なので
S'=n'/(−1/d0−(1−n')/r1)
となる。但し、d0=0の場合、上記式の分母が無限大となり、S'=0となる。
このd1/n'とS'との差が、第2反射面R2の曲率半径r2よりも小さければ、上述のとおり、光が第1透過屈折面に戻ることは無い。
よって、光が第1透過屈折面に戻らないための条件は、
d1/n'−S'<−r2
ただし、符号は光の進行方向(図10、図11における右方向)を正とする。上記式より、
1 < r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')・・・(1)
但し、d0=0の場合、 1 < −r2×n'/d1
この条件式を満足することによって、第2反射面で反射した光が、第1透過屈折面に戻ることなく第1反射面で反射され、効率よく集光することが可能になる。
(6)また、本発明においては(5)において、以下の条件式を満足するのが好ましい
r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n') < 3 ・・・(1')
但し、d0=0の場合、 −r2×n'/d1 < 3
第2反射面に入射する光の虚像位置に対して反射面R2が大きすぎても、光源からの光を効率的に集光できなくなってしまう。例えば、図12に示すように、反射面R2に入射した光線が反射面R2によってL"のようになってしまうと、反射面R1で集光させようとしても光源からの入射角θに対して大きい角度θ'で出射させないと光が射出できなくなってしまう。これでは、光源からの広発散角の光をレンズ作用により狭発散角にしようとしていることに逆行しており、非効率にライトガイド等に光を入射させることになる。
(7)また、本発明においては、以下の条件式を満足するのが好ましい
0 < (1/r1+1/r2)×r2 ・・・(2)
ただし、
r1:前記第1反射面の曲率半径
r2:前記第2反射面の曲率半径
である。符号は光の進行方向(図8における右方向)を正とする。
内視鏡や顕微鏡では、光源の小さい輝点からの広発散角の光を開口数の小さいライトガイドに効率的に取り込むためには、光源の輝点の発散角をライトガイド等の小さい開口数に合わせるように集光させるのが一番効率的である。そのためには上記の条件式を満足する必要がある。
図8(A)、(B)を用いてこの条件式について説明する。図8(A)は本条件式を満たさない場合の集光光学系の概略断面図を示す。図8(B)は本条件式を満たす場合の集光光学系の概略断面図を示す。光源の輝点Pから発散した光は、第2反射面R2で反射し、第1反射面R1に向かい、第1反射面R1で反射し、出射する。このとき、光源から発散した発散角をθ、P'に到達した時の集光角をθ'とすると、図8(A)ではθ<θ'となり、図8(B)ではθ>θ'となるのは図より明らかである。
このように、レンズ作用により狭発散角に投影してライトガイド等の光伝播部材に入射させることによって、明るく効率的に光を伝播させることが可能になる。光源の輝点をライトガイド等に効率的に投影するためには、第1反射面のパワーより第2反射面のパワーが大きい方が望ましい。
(8)また、本発明においては(7)において、以下の条件式を満足するのが好ましい
(1/r1+1/r2)×r2 < 3 ・・・(2')
上限値を越えると第1反射面のパワーに対して第2反射面のパワーの差が大きくなりすぎ、結果として収差が発生し、集光光学性能が悪くなる。
(9)また、本発明においては(7)、(8)において、以下の条件式を満足するのが好ましい
1 < β2/β1 ・・・(3)
ただし、
β1:前記第1透過屈折面の有効範囲α1の面積
β2:前記第2透過屈折面の有効範囲α2の面積
である。
広発散角の光を狭発散角にすることは、レンズ作用により光源の輝点像を大きくすることを意味する。よって、光源の輝点を1より大きい倍率で投影させることで、輝点の発散角を小さく投影しながら効率的にライトガイドに入射させることが可能となる。上記条件式を満足することによって、第1反射面R1、第2反射面R2による倍率が1倍以上になり得る。
光源の輝点からの光は第1透過屈折面T1を透過し、第2反射面R2、第1反射面R1によって、図8(B)のP'付近(第2透過屈折面T2付近)に投影される。倍率1倍以上であるため、光源の輝点は大きく投影される。それ故、第1透過屈折面T1の有効範囲α1と第2透過屈折面T2の有効範囲α2とでは、α2の方が大きくなければ光源の輝点像がケラレてしまい、効率的に投影できなくなる。
(10)また、本発明においては(9)において、以下の条件式を満足するのが好ましい
β2/β1 < 80 ・・・(3')
上限値を超えると、第1透過屈折面の有効範囲α1から第2透過屈折面の有効範囲α2に直接通る光束が多くなり非効率になってしまう。
(11)また、本発明においては(10)において、以下の条件式を満足するのが好ましい
1 < d12/β1 < 80 ・・・(4)
1 < Φ2/β1 < 150 ・・・(5)
ただし、
d1:前記第1反射面と前記第2反射面との同軸上の距離
Φ:第1反射面の外径
である。
条件式(4)の下限値を下回ると肉厚が薄くなり効率的に集光できない。上限値を超えると肉厚が厚くなり、非常に大きな集光光学系となり、大型化を招いてしまう。
条件式(5)の下限値を下回ると第1反射面の有効径が無くなり、第1反射面で反射させることができなくなってしまう。上限値を超えると、集光光学系の外径が大きくなり、大型化を招いてしまう。
(12)また、本発明においては、前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面の有効範囲は前記光源の輝点の形状の相似形状であるのが好ましい
(13)また、本発明においては、前記第1透過屈折面の有効範囲は、前記光源の輝点の大きさよりも大きいのが好ましい
(14)また、本発明においては、前記第1反射面と前記第2反射面の少なくとも一方が非球面であるのが好ましい
また、本発明の集光光学系を用いた光源装置は、
(15)光源と、前記光源側から順に、上記本発明のいずれかの集光光学系と、前記光源の輝点の後方に配置され前記光源の輝点から後方へ発散する光束を前記光源の輝点に向けて反射する球面反射ミラーとを有することを特徴とする。
(16)本発明の集光光学系を用いた光源装置においては、(15)において、前記光源は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、水銀ランプの何れかであるのが好ましい
(17)あるいは、本発明の集光光学系を用いた光源装置は、発光ダイオードまたはレーザーダイオードである光源と、上記本発明のいずれかの集光光学系とを有することを特徴とする。
(18)あるいは、本発明の集光光学系を用いた光源装置は、光源側から順に、上記本発明のいずれかの集光光学系と、前記光源の輝点の結像位置近傍に配置されたライトガイドとを有することを特徴とする。
本発明によれば、広拡散の光源でも、ライトガイド等の伝播手段に効率的に集光させる、あるいは直接に観察物体を明るく、照明することが可能となる。
各実施例において使用する記号は下記のとおりである。
r1:第1反射面の曲率半径
r2:第2反射面の曲率半径
n':第1透過屈折面と第2透過屈折面との間の媒質のd線に対する屈折率
d0:第1反射面と光源の輝点との距離
d1:第1反射面と第2反射面の同軸上での距離
α1:第1透過屈折面の有効範囲
β1:第1透過屈折面の有効範囲の面積
α2:第2透過屈折面の有効範囲
β2:第2透過屈折面の有効範囲の面積
Φ:第1反射面又は第2反射面の外径
なお、実施例4〜6の非球面の形状は、面の頂点を原点として光軸方向をZ軸とした直交座標系において、頂点の曲率半径をr、円錐定数をK、非球面係数をC4、C6、C8、C10、C12として以下の式で表す。
Z=h2/r(1+√(1−(1+K)h/r2)+C4h4+C6h6+C8h8+C10h10+C12h12
ただし、h=√(X2+Y2

(第1実施例)
第1実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.2
r1=33.3333 d1=5.71 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-8.55556

α1=φ3、β1=2.25π、α2=φ5、β2=6.25π、Φ=9.5
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=2.1
(2)(1/r1+1/r2)×r2=0.74
(3) β2/β1=2.8
(4) d12/β1=3.6
(5) Φ2/β1=3.2

図1は第1実施例の集光光学系の断面図を示す。
第1透過屈折面T1と第1反射面R1とは同一面上にあり、有効範囲α1の内側は第1透過屈折面T1、外側は第1反射面R1である。第2透過屈折面T2と第2反射面R2とは同一面上にあり、有効範囲α2の内側は第2透過屈折面T2、外側は第2反射面R2である。第1透過屈折面T1(第1反射面R1)と第2透過屈折面T2(第2反射面R2)とに挟まれる領域はガラスで充填されている。
LはLED光源、MはLED光源の発光面、LGはライトガイドである。
LED光源Lの発光面Mから発散した光のうち、低発散角の光は、第1透過屈折面T1、第2透過屈折面T2を通り、光線NのようにライトガイドLGに入射する。一方、高発散角の光は、光線N'のように第1透過屈折面T1を通り、第2反射面R2、第1反射面R1にて反射され、第2透過屈折面T2を通り、ライトガイドLGに入射する。このとき、第2透過屈折面T2の近傍にLED光源の発光面Mの輝点像が結像されている。ライトガイドLGに入射した光は、図示しない内視鏡の先端部にライトガイドを通して伝播され、内視鏡の照明光として出射される。
上記の構成によって、LED光源の高発散角の光も損失することなく、効率的にライトガイドに取り込むことが可能となる。
また、第1透過屈折面T1と第1反射面R1とは同一面上にあり、第2透過屈折面T2と第2反射面R2とは同一面上にあり、かつ第1透過屈折面T1と第1反射面R1と第2透過屈折面T2と第2反射面R2とは同一光学部材で構成されている。
これによって、光学部材一つでLED光源の高発散角の光を集光させることができるため組立時の反射面の調整が不要であり、組立工数が削減でき、かつ組立調整用機構も不要になる。
本実施例の集光光学系は、当然、内視鏡ばかりでなく、手術用顕微鏡または、ライトガイドによって光を伝播する物すべてに応用できることは言うまでもない。

(第2実施例)
第2実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.2
r1=-70 d1=20.545 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-26.1

α1=φ3、β1=2.25π、α2=φ6、β2=9π、Φ=34
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=1.88
(2)(1/r1+1/r2)×r2=1.37
(3) β2/β1=4
(4) d12/β1=46.9
(5) Φ2/β1=40.9

図2は、本実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第1実施例に対して第1反射面R1、第2反射面R2等を変更し、第2透過屈折面T2付近に結像されるLED光源の輝点像を大きく投影し、より狭い配光角で出射してライトガイド(不図示)に入射させるものである。開口数が小さいライトガイドほど、一般的に透過率が高く、光が損失せずに伝播される。よって、第1実施例のライトガイドより開口数が小さいものを使用する場合は、本実施例のような集光光学系を用いると光量を損失せずに光を伝播することが可能となる。

(第3実施例)
第3実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.2
r1=-50 d1=20.545 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-25.5

α1=φ3、β1=2.25π、α2=φ7、β2=9π、Φ=34
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=1.84
(2)(1/r1+1/r2)×r2=1.51
(3) β2/β1=5.4
(4) d12/β1=46.9
(5) Φ2/β1=40.9

図3は第3実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第2実施例に対して、より開口数を小さく(出射角を小さく)した実施例である。

(第4実施例)
第4実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.2
r1=∞ d1=10.5 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=−14.4(非球面)
C6=-2.0×10-7、C12=-2.0×10-13

α1=3、β1=2.25π、α2=5、β2=6.25π、Φ=17
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=1.99
(2)(1/r1+1/r2)×r2=1
(3) β2/β1=2.8
(4) d12/β1=12.3
(5) Φ2/β1=10.2

図4は第4実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第2反射面R2(第2透過屈折面T2)を非球面としている。非球面を採用したことにより、第1実施例よりもライトガイドに効率的に集光させることが可能となる。第1反射面R1(第1透過屈折面T1)は平面である。

(第5実施例)
第5実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.1
r1=50 d1=10.27 n' =1.51633 (S-BSL7 )
r2=-15.4(非球面)
C6= 2.24×10-7、C20=1.049×10-20

α1=φ3、β1=2.25π、α2=φ6、β2=9π、Φ=16
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=2.22
(2)(1/r1+1/r2)×r2=0.69
(3) β2/β1=4
(4) d12/β1=11.7
(5) Φ2/β1=9.1

図5は第5実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第4実施例同様、第2反射面R2(第2透過屈折面T2)を非球面にしたものである。

(第6実施例)
第6実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0 =0.1
r1=∞ d1=14.583 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-20 d2=12.117
r3=35 d3=11.9 n"=1.51633 (S-BSL7)
r4=-13(非球面)
C4=-5.4664723×10-5、C6=3.7186886×10-7、C8=-4.6483608×10-9
C10=1.8×10-11、C12=-1.5×10-13

α1=3、β1=2.25π、α2=5、β2=6.25π、Φ=25
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=2.05
(2)(1/r1+1/r2)×r2=1
(3) β2/β1=2.8
(4) d12/β1=23.6
(5) Φ2/β1=22.1

本実施例は、第1〜5実施例が本発明の集光光学系によってライトガイドに光を入射させるのとは異なり、他のレンズと組み合わせて手術用顕微鏡の照明光学系を構成した例である。
図6は本実施例の照明光学系の断面図を示す。照明光学系Sは、集光光学系Tの射出側にレンズKを配置して構成されている。上記のレンズデータ中、r3はレンズKの入射側面R3の曲率半径、r4はレンズKの射出側面R4の曲率半径、d2は集光光学系の第2反射面R2(第2透過屈折面T2)とレンズKの入射側面R3との間隔、d3はレンズKの肉厚、n"はレンズKの媒質のd線に対する屈折率である。
レンズKの射出側面R4は非球面である。
LED光源Lから発した光は集光光学系Tに入射し、第1〜5実施例と同様の経路を通り第2透過屈折面T2付近に結像されてLED光源の輝点像を形成した後、レンズKに入射しレンズKの作用によって配光角を変えて射出する。
図13は本実施例の照明光学系を適用した手術用顕微鏡の光学系を示す。図13(A)は正面図、図13(B)は側面図である。
観察物体O'を照明光学系Sと反射鏡とによって照明し、対物レンズOB、ズームレンズZB、結像レンズBI、接眼レンズOCを介して観察者が観察する。本実施例では反射鏡がレンズKの出射側に配置されているが、レンズTとレンズKとの間に配置してもよい。
本実施例は他の実施例に示したライトガイドのような伝達手段を用いないので、光量の損失なく観察物体O'を照明することが可能となる。
なお、本実施例ではLED光源を使用しているため、キセノン等の高輝度光源に比べ非常に暗い。したがって本実施例を適用する手術用顕微鏡としては、目視で観察する光学顕微鏡よりも物体像を撮像して電子画像を表示する電子画像顕微鏡が適している。

(第7実施例)
第7実施例のレンズデータを以下に示す。
rm=20 dm=20
(光源) d0=0.2
r1=50 d1=20.545 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-38

α1=φ3、β1=2.25π、α2=φ6、β2=9π、Φ=34
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=2.74
(2)(1/r1+1/r2)×r2=0.24
(3) β2/β1=4
(4) d12/β1=46.9
(5) Φ2/β1=40.9

ただし、rmは球面反射ミラーの曲率半径、dmは球面反射ミラーと光源の輝点との距離を表す。
図7は、本実施例の集光レンズの断面図を示す。
光源はキセノン光源であり、キセノン光源の輝点を点Pに配置する。
本実施例では光源の後方(集光レンズとは逆側)に、球面反射ミラーRMを配置している。球面反射ミラーRMと光源の輝点との距離は、球面反射ミラーRMの曲率半径に等しい。
光源から後方に発散した光は、球面反射ミラーRMによって点Pに向けて折り返すように反射され、レンズTに入射する。また、光源から前方(集光レンズ側)に発散した光は、レンズTに直接入射する。レンズTに入射した光束は、第1〜6実施例と同様の経路を通りライトガイドLGに入射する。
球面反射ミラーRMを配置したことで、キセノン光源のように360°拡散している光源でも光の損失を少なくし効率的にライトガイドLGに光を入射させることが可能になる。
本実施例では、キセノン光源を示したが、このような球面ミラーを構成する場合は、ハロゲン、水銀ランプでも構わない。

なお、上記の各実施例では第1透過屈折面の範囲α1、第2透過屈折面の範囲α2は共に円形形状としたが、光源の輝点の形状の相似形状である方が効率的に光が取り込まれることは言うまでもない。例えば、LED光源では発光面が円形ではなく長方形の場合が有り得るので、その場合は、α1、α2も長方形にするのが望ましい。当然、光源の輝点の大きさに対して第1透過屈折面の範囲α1の方が大きい方がより効率的に光源の光を取り込めることも言うまでもない。

(第8実施例)
第8実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0.01
r1=∞ d1=0.8 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-1.08(非球面)
K=-0.1

α1=φ0.1、β1=0.0025π、α2=φ0.8、β2=0.16π、Φ=2
(1) r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n')=1.99
(2)(1/r1+1/r2)×r2=1
(3) β2/β1=64
(4) d12/β1=64
(5) Φ2/β1=127.3

図14は、本実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第4実施例同様、第2反射面R2(第2透過屈折面T2)を非球面にしたものである。

(第9実施例)
第9実施例のレンズデータを以下に示す。
(光源) d0=0
r1=-0.7 d1=0.8 n'=1.51633 (S-BSL7)
r2=-0.915(非球面)
K=0.035

α1=φ0.1、β1=0.0025π、α2=φ0.8、β2=0.16π、Φ=1.76
(1) −r2×n’/d1=1.73
(2)(1/r1+1/r2)×r2=2.31
(3) β2/β1=64
(4) d12/β1=64
(5) Φ2/β1=98.6

図15は、本実施例の集光レンズの断面図を示す。
本実施例は、第4実施例同様、第2反射面R2(第2透過屈折面T2)を非球面にしたものである。
第1実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第2実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第3実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第4実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第5実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第6実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第7実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 本発明の条件式(2)の説明図である。 従来の集光光学系の構成を示す図である。 本発明の条件式(1)の説明図である。 本発明の条件式(1)の別の説明図である。 本発明の条件式(1')の説明図である。 第6実施例の手術用顕微鏡の光学系を示す図である。 第8実施例の集光光学系のレンズ断面図である。 第9実施例の集光光学系のレンズ断面図である。
符号の説明
R1 第1反射面
R2 第2反射面
T1 第1透過屈折面
T2 第2透過屈折面
O 光軸
L LED光源
M 発光面
LG ライトガイド
T、K レンズ
S 照明光学系
P 輝点位置
RM 球面反射ミラー
OB 対物レンズ
ZB ズームレンズ
BI 結像レンズ
OC 接眼レンズ
O' 観察物体

Claims (15)

  1. 光源側から順に、光線の進行方向に沿って、第1透過屈折面、第2反射面、第1反射面、第2透過屈折面を同軸に配置し
    前記第1透過屈折面と前記第1反射面とが同一面上にあり、前記第2透過屈折面と前記第2反射面とが同一面上にあり、
    第1反射面と第2反射面を有する一つの光学部材であり、前記第1反射面は部分的に第1透過屈折面を有し、前記第2反射面は部分的に第2透過屈折面を有し、前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面を略同軸上に配置し
    以下の条件式を満足することを特徴とする集光光学系。
    1 < r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n') ・・・(1)
    但し、d0=0の場合 1 < −r2×n'/d1
    ただし、
    r1:前記第1反射面の曲率半径
    r2:前記第2反射面の曲率半径
    n':前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面との間の媒質のd線に対する屈折率
    d0:前記第1透過屈折面と前記光源の輝点との距離
    d1:前記第1反射面と前記第2反射面との同軸上の距離
    である。
  2. 記第1透過屈折面は光源の輝点の近傍に配置され、前記光源の輝点からの低発散角の光は前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面を通り、前記光源の輝点からの高発散角の光は前記第1透過屈折面、前記第2反射面、前記第1反射面、前記第2透過屈折面の順に通り、前記光源の輝点の像を前記第2透過屈折面付近に投影することを特徴とする請求項1に記載の集光光学系。
  3. 以下の条件式を満足する請求項1又は2に記載の集光光学系。
    r2/(n'/(−1/d0−(1−n')/r1)−d1/n') < 3 ・・・(1')
    但し、d0=0の場合、 −r2×n'/d1 < 3
  4. 以下の条件式を満足する請求項1又は2に記載の集光光学系。
    0 < (1/r1+1/r2 )× r2 ・・・(2)
    ただし、
    r1:前記第1反射面の曲率半径
    r2:前記第2反射面の曲率半径
    である。
  5. 以下の条件式を満足する請求項4に記載の集光光学系。
    (1/r1+1/r2)× r2 < 3 ・・・(2')
  6. 以下の条件式を満足する請求項4又は5に記載の集光光学系。
    1 < β2/β1 ・・・(3)
    ただし、
    β1:前記第1透過屈折面の有効範囲の面積
    β2:前記第2透過屈折面の有効範囲の面積
    である。
  7. 以下の条件式を満足する請求項6に記載の集光光学系。
    β2/β1 < 80 ・・・(3')
  8. 以下の条件式を満足する請求項7に記載の集光光学系。
    1 < d12/β1 < 80 ・・・(4)
    1 < Φ2/β1 < 150 ・・・(5)
    ただし、
    d1:前記第1反射面と前記第2反射面との同軸上の距離
    Φ:前記第1反射面の外径
    である。
  9. 前記第1透過屈折面と前記第2透過屈折面の有効範囲は前記光源の輝点の形状の相似形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の集光光学系。
  10. 前記第1透過屈折面の有効範囲は、前記光源の輝点の大きさよりも大きいことを特徴とする請求項1又は2に記載の集光光学系。
  11. 前記第1反射面と前記第2反射面の少なくとも一方が非球面であることを特徴とする請求項1又は2に記載の集光光学系。
  12. 光源と、前記光源側から順に、請求項1〜11のいずれかに記載の集光光学系と、前記光源の輝点の後方に配置され前記光源の輝点から後方へ発散する光束を前記光源の輝点に向けて反射する球面反射ミラーとを有することを特徴とする光源装置。
  13. 前記光源は、ハロゲンランプ、キセノンランプ、水銀ランプの何れかであることを特徴とする請求項12に記載の光源装置。
  14. 発光ダイオードまたはレーザーダイオードである光源と、請求項1〜11のいずれかに記載の集光光学系とを有することを特徴とする光源装置。
  15. 光源側から順に、請求項1〜11のいずれかに記載の集光光学系と、前記光源の輝点の結像位置近傍に配置されたライトガイドとを有することを特徴とする光源装置。
JP2005261671A 2005-09-09 2005-09-09 集光光学系 Expired - Fee Related JP4875329B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261671A JP4875329B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 集光光学系
US11/581,092 US7507003B2 (en) 2005-09-09 2006-10-13 Light collective optical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005261671A JP4875329B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 集光光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007072339A JP2007072339A (ja) 2007-03-22
JP4875329B2 true JP4875329B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=37933806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005261671A Expired - Fee Related JP4875329B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 集光光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7507003B2 (ja)
JP (1) JP4875329B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1897150A2 (en) * 2005-06-23 2008-03-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A light-emitting device and method for its design
JP4117499B2 (ja) * 2006-08-02 2008-07-16 セイコーエプソン株式会社 面発光型半導体レーザ
FR2933516B1 (fr) * 2008-07-07 2010-10-15 Tiama Procede et dispositif optique pour analyser une marque sur une paroi courbe translucide ou transparente
US8165434B2 (en) 2009-03-17 2012-04-24 LumenFlow Corp. High efficiency optical coupler
US8646949B2 (en) * 2010-03-03 2014-02-11 LumenFlow Corp. Constrained folded path resonant white light scintillator
WO2011155292A1 (ja) * 2010-06-10 2011-12-15 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 光源装置
KR101847932B1 (ko) 2015-04-23 2018-04-11 엘지전자 주식회사 발광모듈
JP6749084B2 (ja) * 2015-10-14 2020-09-02 株式会社ユーテクノロジー Led照明装置
JP6257853B2 (ja) * 2015-10-20 2018-01-10 オリンパス株式会社 内視鏡
KR101754167B1 (ko) * 2015-11-10 2017-07-06 엘지전자 주식회사 발광모듈
KR101754168B1 (ko) * 2015-11-10 2017-07-05 엘지전자 주식회사 발광모듈
KR101716131B1 (ko) * 2015-11-17 2017-03-14 엘지전자 주식회사 발광모듈

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811227B2 (ja) * 1996-08-06 2006-08-16 オリンパス株式会社 光源装置
JP2002022606A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Sony Corp 光学収差測定方法及び光学収差測定装置
US6896381B2 (en) * 2002-10-11 2005-05-24 Light Prescriptions Innovators, Llc Compact folded-optics illumination lens
JP2005134539A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Konica Minolta Opto Inc 反射屈折対物光学系
US20060285332A1 (en) * 2005-06-15 2006-12-21 Goon Wooi K Compact LED package with reduced field angle

Also Published As

Publication number Publication date
US20070103912A1 (en) 2007-05-10
JP2007072339A (ja) 2007-03-22
US7507003B2 (en) 2009-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4875329B2 (ja) 集光光学系
JP5021849B2 (ja) 照明光学系
JPH09292575A (ja) 内視鏡tv観察システム
JP2002186578A (ja) ライトガイドおよび内視鏡
WO2014162991A1 (ja) 測距装置
US20040196549A1 (en) Illumination switching apparatus and method
JP4043619B2 (ja) 照明装置
JP6913513B2 (ja) 顕微鏡用照明装置、及び、顕微鏡
JP2009276502A (ja) 内視鏡用照明光学系
JP3184151B2 (ja) 携帯式内視鏡システム
JPH11119117A (ja) 内視鏡照明システム
JP2009198736A (ja) 照明装置および内視鏡装置
JP6143995B1 (ja) 内視鏡光学系ユニット
JPWO2019111360A1 (ja) 内視鏡
JP2009008701A (ja) 照明装置及びこの照明装置を備えたズーム顕微鏡
JP4147037B2 (ja) 照明システムおよびそれを有する内視鏡
JP2002182126A (ja) ライトガイド用の照明光学系および内視鏡
JP4199532B2 (ja) Led光源
JP2003005074A (ja) 反射光学素子、反射型光学系および光学機器
JP2011164158A (ja) 光拡散素子を有する照明光学系
JP2010117624A (ja) 照明装置及びこの照明装置を備えたズーム顕微鏡
JP5269542B2 (ja) 撮像レンズ系および撮像光学装置
JPH0794009A (ja) 照明用集光レンズ
WO2020053922A1 (ja) 内視鏡光学系、内視鏡、及び内視鏡システム
RU2212700C1 (ru) Окуляр с удаленным зрачком

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4875329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees