JP4868964B2 - 走行状態判定装置 - Google Patents

走行状態判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4868964B2
JP4868964B2 JP2006192812A JP2006192812A JP4868964B2 JP 4868964 B2 JP4868964 B2 JP 4868964B2 JP 2006192812 A JP2006192812 A JP 2006192812A JP 2006192812 A JP2006192812 A JP 2006192812A JP 4868964 B2 JP4868964 B2 JP 4868964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird
image
eye view
view image
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006192812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021161A (ja
Inventor
徹 伊原
恵一 山本
知昭 手島
英雄 斎藤
愼治 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Keio University
Original Assignee
Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp, Keio University filed Critical Mitsubishi Fuso Truck and Bus Corp
Priority to JP2006192812A priority Critical patent/JP4868964B2/ja
Priority to DE102007032544A priority patent/DE102007032544A1/de
Priority to US11/826,265 priority patent/US7965871B2/en
Publication of JP2008021161A publication Critical patent/JP2008021161A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868964B2 publication Critical patent/JP4868964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/10Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
    • B60W40/109Lateral acceleration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/20Image preprocessing
    • G06V10/24Aligning, centring, orientation detection or correction of the image
    • G06V10/247Aligning, centring, orientation detection or correction of the image by affine transforms, e.g. correction due to perspective effects; Quadrilaterals, e.g. trapezoids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、例えば車両に搭載されたカメラにより撮像される進行方向前方の道路画像から、特に白線等のレーンマーカーが検出されない場合であっても上記車両の蛇行を検出するに好適な走行状態判定装置に関する。
車両に搭載されたカメラにより撮像される進行方向前方の道路画像から該車両の蛇行を検出する技術として、道路に付されたレーンマーカーである白線を検出し、その白線情報から自車位置を求めることが提唱されている(例えば特許文献1〜3を参照)。また車両の蛇行状態から運転者の覚醒状態を推定し、居眠り運転防止の為の警報を発することも提唱されている。
特開2005−267384号公報 特開2005−258936号公報 特開2005−284339号公報
しかしながら雪道や非舗装道路を走行中の場合には、その道路画像から白線を検出することが困難である。そしてこの場合には、自車位置を検出する上での指標となる白線位置を特定することができないので、蛇行を検出することができないと言う問題がある。特に車両に搭載されたカメラにより撮像される進行方向前方の道路画像は、該車両の進行方向(ヨー角θ)や前後方向の傾き(ピッチ角ψ)等の車両姿勢の影響を受けて変化し易いので、上述した指標としての白線が検出できない場合には、その画像処理自体に支障が生じることになる。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、その目的は、例えば車両に搭載されたカメラにより撮像される進行方向前方の道路画像である路面を撮像した鳥瞰画像から白線等のレーンマーカーが検出されない場合であっても、上記車両の進行に伴う横ずれ量を、ひいては該車両の蛇行を確実に検出することのできる走行状態判定装置を提供することにある。
上述した目的を達成するべく本発明に係る走行状態判定装置は、移動体が進行する路面を平面と看做し得ること、および平面同氏の比較処理は負担が軽く、リアルタイム性に優れていることに着目したものであって、
基本的には車両等の移動体に搭載されて該移動体が進行する路面を、好ましくは進行方向前方の道路を斜め上方から撮像してその鳥瞰画像を得るカメラと、前記路面が平面であると看做して上記鳥瞰画像を座標変換して前記路面をその直上から視野した俯瞰画像を求める座標変換手段とを具備して構成される。
そして特に本発明に係る走行状態判定装置は、
第1の撮像タイミングで得られた鳥瞰画像から第1の俯瞰画像を求めると共に、上記第1の撮像タイミングと所定時間異なる第2の撮像タイミングで得られた鳥瞰画像から、前記所定時間における前記移動体の前記路面上での進行状態の変化を複数仮定し、これらの複数の仮定に基づいて前記第1の俯瞰画像と同一路面領域と看做し得る第2の俯瞰画像をそれぞれ求め[第1ステップ]、
前記第1の俯瞰画像と上記複数の第2の俯瞰画像との類似度をそれぞれ計算し[第2ステップ]、
これらの類似度を相互に比較してその類似度が最大となる第2の俯瞰画像を求め[第3ステップ]、
上記類似度が最大となる第2の俯瞰画像を得たときに仮定した前記進行状態の変化から該移動体の進行状態の変化を求める[第4ステップ]
ことを特徴としている。
好ましくは前記第1の俯瞰画像と前記第2の俯瞰画像との類似度の計算は、俯瞰画像間の差分絶対値和[SAD;Sum of Absolute Difference]、換言すれば対応画素間の差の絶対値の総和を計算することにより実行される。そしてその類似度が最大となるもの、つまり計算されたSAD値が最小となる第2の俯瞰画像を、上記第1の俯瞰画像と同一路面領域を示すものとして求める。
また前記座標変換手段は、前記移動体が進行する路面を平面と看做し、上記路面を一定の高さhから一定の伏角φで撮像して求められる平面画像と前記路面との幾何学的位置関係を示すホモグラフィHを用いて鳥瞰画像を俯瞰画像に変換するものとして実現される。ちなみに前記第1の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは、その内部パラメータ行列Aが既知であるとして次のように求められる。
Figure 0004868964
また前記第2の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは、前記所定時間における前記移動体の移動距離がL、その進行方向をヨー角θとして次のように求められる。そして前述した移動体の仮定される進行方向毎に前記第1の俯瞰画像と同一路面領域と看做し得る第2の俯瞰画像は、上記ヨー角θを変えることにより複数枚求められる。尚、前記所定時間における前記移動体の移動距離Lは、速度センサにより計測される該移動体の移動速度から求められる。
Figure 0004868964
また本発明に係る走行状態判定装置は、移動体の進行方向(車両の前後方向)の傾き姿勢(ピッチ角)を考慮して、前記第2の撮像タイミングで得られた鳥瞰画像から、予め仮定した前記移動体の進行方向毎の該移動体の前後の傾き姿勢毎に前記第1の俯瞰画像と同一路面領域と看做し得る第2の俯瞰画像をそれぞれ求め[第1ステップ]、
前記第1の俯瞰画像と上記複数の第2の俯瞰画像との類似度を相互に比較してその類似度が最大となる第2の俯瞰画像を特定し、この第2の俯瞰画像を得た前記移動体の進行方向とその傾き姿勢をそれぞれ求める[第2〜4ステップ]
ことを特徴としている。
このときの前記第2の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは、前記移動体の前後の傾き姿勢をピッチ角ψとしたとき、前記カメラの撮像光軸と路面とのなす角度が、移動体に対するカメラの取り付け角度によって定まる前述した伏角φに上記ピッチ角ψが加わったものとして示されるので、次のように求められる。そして前述した如く仮定した移動体の進行方向毎の該移動体の前後の傾き姿勢に応じた前記第1の俯瞰画像と同一路面領域と看做し得る複数の第2の俯瞰画像は、上記ヨー角θとピッチ角ψとをそれぞれ変えることにより求められる。
Figure 0004868964
上述した構成の走行状態判定装置によれば、移動体が進行する路面を平面と看做し、上記路面を斜め上方から撮像した鳥瞰画像を座標変換して上記路面をその直上から視野した俯瞰画像に変換するので、その画像位置の違いに拘わることなくその画像情報を遠近感のない同一スケールのものとして捉えることが可能となる。その上で第1の撮像タイミングにて求められた鳥瞰画像を座標変換した求められた第1の俯瞰画像を基準とし、上記第1の撮像タイミングと所定時間異なる第2の撮像タイミングで得られた鳥瞰画像から、前記所定時間における前記移動体の前記路面上での進行状態の変化を複数仮定し、これらの複数の仮定に基づいて前記第1の俯瞰画像と同一路面領域と看做し得る第2の俯瞰画像を複数枚求め、これらの第2の俯瞰画像と前記第1の俯瞰画像との類似度からその類似度が最も高い第2の俯瞰画像を、前記第1の俯瞰画像と同一路面領域のものであるとして検出するので、この第2の俯瞰画像を求めたときに仮定した条件、上記所定時間における移動体の進行状態の変化として最も確からしいものを上記複数の仮定の中から抽出する。
従って路面を撮像した鳥瞰画像から白線等の指標が検出できない場合であっても、撮像タイミングの異なる複数の路面画像情報から移動体の進行状態の変化を簡易に、しかも精度良く検出することができる。特に鳥瞰画像を座標変換して求めた俯瞰画像を用いるので、撮像タイミングの異なる画像間での比較処理が鳥瞰画像を用いる場合に比較して簡単であり、その処理負担(計算量)を大幅に軽減することができる。
ちなみに鳥瞰画像においては路面情報が遠近表示され、画像の縦方向の位置に応じてその距離スケールが変化するので、撮像タイミングの異なる鳥瞰画像間で画像マッチングを行う場合には上記撮像タイミングのずれ(移動体の進行距離)に応じた画像情報の縮小・拡大変換処理が必要となる。しかも移動体の進行方向のずれに応じた画像補正も必要となるので、その計算量が膨大化することが否めない。この点、本装置によれば路面をその直上から視野した俯瞰画像を用いるので、その計算量を大幅に少なくすることができる。また鳥瞰画像を座標変換して俯瞰画像を得るに際しても、カメラの光軸が移動体の進行方向と常に一致していると言う仮定の下で簡易に実行することもできるので、この点でもその計算量を減らすことができ、車両の走行中にその横ずれ量、ひいては蛇行の有無を略リアルタイムに判定する上で非常に好ましい等の効果が奏せられる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る走行状態判定装置について、車両に搭載されたカメラを用いてその進行方向前方の道路画像を撮像し、撮像した道路画像から上記車両の幅方向(車両進行方向と直交する方向)への横ずれ量を検出する場合を例に説明する。
図1は車両(トラック)1に搭載したカメラ2と、このカメラ2が撮像する車両進行方向前方の道路3の撮像領域との関係を示している。カメラ2は、例えば車両1の運転席上方の位置に、その進行方向の道路3を斜め上方から所定の角度で視野するようにその光軸が調整されて固定されている。このカメラ2により撮像される車両進行方向前方の道路画像(カメラ画像)は、高さhの位置から該カメラ2の光軸と道路3の面とがなす角度、つまり伏角φが一定の、いわゆる遠近感のある鳥瞰画像である。
そして走行状態判定装置は、図2にその基本的な構成を示すようにカメラ2から得られた鳥瞰画像Gを後述するように座標変換して、前記道路3をその直上から視野した俯瞰画像P,Nを求める座標変換部4と、後述するように撮像タイミングを異にする複数の鳥瞰画像からそれぞれ求められた俯瞰画像P,N間の類似度を計算して前記車両1の進行方向θとその横ずれ量Wを検出する横ずれ量検出部5とを備えて構成される。特にこの横ずれ量検出部5は、基準タイミングでの第1の俯瞰画像Pと、車両1の進行方向に応じて求めた複数の第2の俯瞰画像Nとの類似度をそれぞれ計算し、これらの類似度を相互に比較することによって前記第1の俯瞰画像Pと同一路面領域を示している第2の俯瞰画像Nを求め、その第2の俯瞰画像Nを求めた前記座標変換の情報から前記車両1の進行方向θとその横ずれ量Wを検出するように構成される。
尚、前記車両1が該車両1の傾き姿勢を検出する姿勢センサ(図示せず)を搭載している場合には、該センサを用いて検出される傾き姿勢に応じて前述した座標変換部4で用いられる座標変換式に対する姿勢角補正を行うようにしても良い。このような車両1の姿勢角補正を施して前述した鳥瞰画像Gから俯瞰画像P,Nをそれぞれ求めるようにすれば、その変換精度を高めることができるので、より精度の高い車両1の横ずれ量の検出、ひいてはカーブ量や蛇行量の検出を行うことが可能となる。尚、横ずれ量、カーブ量、蛇行量については後述する。
ちなみに上記横ずれ量検出部5にて検出された車両1の横ずれ量は、例えば居眠り検知装置6に与えられて該車両1の運転者の覚醒度の判定に供される。この居眠り検知装置6の詳細な説明については省略するが、居眠り検知装置6は車両1の蛇行状態から運転者の運転集中力低下を判定(推定)し、運転者が眠気を催しているとき、つまり覚醒度が低下していると推定されるときに警報を発するものである。また前記横ずれ量検出部5にて、後述するように車両1の前後方向の傾き姿勢(ピッチ角)が検出される場合には、例えばその情報がヘッドランプレベリング制御装置7に与えられてヘッドランプ(図示せず)の照射方向の角度制御に、つまり上向き角度の自動調整に利用される。
図3は、基本的には上述したように座標変換部4と横ずれ量検出部5とを備えて構成される走行状態判定装置での、横ずれ量検出の概略的な処理手順を示している。この走行状態判定装置においては、例えば1/30秒のフレーム周期で連続的に道路画像を撮像する前記カメラ2のフレーム画像(鳥瞰画像)から、横ずれ量検出の基準となる第1の撮像タイミング、およびこの第1の撮像タイミングから所定時間後の第2の撮像タイミングにおいてそれぞれ求められるフレーム画像(鳥瞰画像)、例えば現フレーム画像とその次のフレーム画像とから第1の俯瞰画像Pおよび第2の俯瞰画像Nをそれぞれ求めるものとなっている。現フレーム画像からの第1の俯瞰画像Pの生成は、前述したカメラの取り付け高さhと、道路3を視野する伏角(カメラ2の光軸と道路面とがなす角度)φとに従って決定される鳥瞰画像と俯瞰画像との関係を示す下記に示すホモグラフィHに従って上記現フレーム画像(鳥瞰画像)を座標変換することによって行われる[ステップS1]。
Figure 0004868964
尚、上記ホモグラフィHは、2枚の平面間で得られる座標の1対1の対応関係、或いはその関係を表す行列であり、図4に示すように道路3を平面と看做したとき、その道路面をカメラ画像である画像平面に投影したものとして捉えることができる。従ってこのような2枚の平面間の幾何学的位置関係をホモグラフィHとして予め求めておけば、このホモグラフィHを用いてフレーム画像(鳥瞰画像)から道路3の平面画像を示す俯瞰画像を容易に求めることができる。
また次フレーム画像からの第2の俯瞰画像Nの生成は、前述したカメラの取り付け高さhと、道路3を視野する伏角(カメラ2の光軸と道路面とがなす角度)φに加えて、現フレーム画像と次フレーム画像間の時間差(所定時間)に車両1が進行した距離Lと、予め仮定した該車両1の進行方向、具体的には車両1の向きを示すヨー角θとに従って決定される鳥瞰画像と俯瞰画像との関係を示す下記に示すホモグラフィHに従って現フレーム画像を座標変換することによって行われる[ステップS2]。
Figure 0004868964
尚、車両1が進行した距離Lは、速度センサ(図示せず)により検出される車速Vと上記フレーム画像間の時間差(所定時間)とから求められる。またここでは車両1は平面上を走行してカメラ2の高さhは変化せず、またカメラ2の回転は車両1の向きと一体に生じて、その光軸は図5に示すように車両1の向きにより示される進行方向と常に一致していると仮定している。また車両1の進行方向(ヨー角θ)については上記時間差(所定時間)において変化し得る車両1の向き(カメラ2の向き)として、例えば所定の角度おきに複数のヨー角θとして仮定される。従って第2の俯瞰画像Nは、図6にその概念を示すように仮定した車両1の向き(ヨー角θ)に応じて複数枚求められる。
そしてこれらの複数枚の第2の俯瞰画像N−n,〜N,〜N+nと前述した第1の俯瞰画像Pとの類似度が、例えばその画像間の差分の絶対値和(SAD)としてそれぞれ計算され[ステップS3]、これらの類似度(SAD値)を相互に比較することで、その類似度が最大となる第2の俯瞰画像Nを、つまりSAD値が最小となる第2の俯瞰画像Nを前記第1の俯瞰画像Pと同一路面領域を示しているものとして求める[ステップS4]。
即ち、距離Lを進行した車両1の向きが前述した如く仮定した車両1の向きに合致している場合には、そのヨー角θ(車両1の向き)を踏まえて座標変換して求められる第2の俯瞰画像Nの路面領域と第1の俯瞰画像Pの路面領域とが等しくなる。しかし仮定した車両1の向きが実際の車両1の向きと異なる場合には、仮定した向きについて求めた第2の俯瞰画像Nの路面領域は、第1の俯瞰画像Pの路面領域に比較して幅方向にずれることになる。そして路面領域のずれ量は、仮定した車両1の向きと実際の車両1の向きとのずれ角が大きい程大きくなり、その俯瞰画像間の異なりが顕著になる。
従って第1の俯瞰画像Pに対して最も類似度の高い第2の俯瞰画像Nを求めれば、その第2の俯瞰画像Nの生成に用いた座標変換条件、つまり前述したホモグラフィHに導入したヨー角θから車両1の向きを正確に求めることが可能となる。そしてこのようにして車両1の向き(ヨー角θ)が求められたならば、その向きに車両1が距離Lだけ進行したときの該車両1の横方向のずれ量Wを、例えばW=Lsinθとして計算することが可能となる[ステップS5]。
かくして車両1が距離Lを進行したときの第1および第2の俯瞰画像P,N間の類似度から、上述したようにして車両1の向き(ヨー角θ)を求め、更にその横ずれ量Wを求める走行状態判定装置によれば、道路3を撮像したカメラ画像(鳥瞰画像)から白線等の指標が検出できないような場合であっても、つまり雪道や未舗装道路を走行するような場合であっても、その道路画像が有する全体的な画像情報から車両1の横ずれ量を該車両1のヨー角θに基づいて正確に検出することができる。従ってカメラ画像から白線等の指標を検出する必要がないので、道路環境の影響を受けることなく常に安定に車両1の横ずれ量を利用した制御を実行することが可能となる。
例えば図9(a)に示すように検出された横ずれ量Wから所定の低周波数成分を抽出することにより、車両1が走行する道路のカーブ量を図9(b)に示すように求めることができる。そしてそのカーブ量に基づいて車両1のヘッドランプの光軸を、上記カーブに合わせて左右方向に制御することが可能である。また前記横ずれ量Wから所定の高周波数成分を抽出することで、車両1の蛇行量を図9(c)に示すように求めることができる。そしてこの蛇行量に基づいて車両1の運転者の注意力の低下(覚醒度)を推定し、注意力が低下している場合には警報を鳴らすことが可能である。
図7はコンピュータグラフィックを用いて作成した合成画像を用い、カメラ2の取り付け高さhを2.0m、その伏角φを8.31°として本装置による横ずれ検出をシミュレーションした結果を示している。尚、図7において曲線Aは予め設定した蛇行パターンを示しており、B1はまだら模様のようなテクスチャを付した道路面を形成した合成画像から求めた蛇行検出結果、B2は上記道路面にガードレールとを加えた合成画像から求めた蛇行検出結果、そしてB3は上記道路面に白線とガードレールとを加えた合成画像から求めた蛇行検出結果をそれぞれ示している。
この実験結果によれば、基準とするフレームからの経過時間が大きくなる程、予め設定した蛇行パターンAからのずれ量が大きくなるが、合成画像に白線やガードレールが存在するか否かに拘わりなく、その横ずれ量(カーブ量・蛇行量)を正確に検出し得ることが明らかとなった。尚、上記蛇行パターンAからのずれ量の増大は、基準フレームからの時間経過に伴って車両1の進行に伴う第1の俯瞰画像と第2の俯瞰画像との位置ずれ(低周波ノイズによる誤差)が蓄積していく為であると考えられる。
従ってフレーム画像の周期が1/30秒である場合、例えば1フレーム当たり1.2mm以下(標準的には0.7mm)の精度で横ずれ量を検出できるので、第1の俯瞰画像を得るフレーム画像と第2の俯瞰画像を得るフレーム画像との時間差を300フレーム(10秒)程度として設定しておけば、実用上、全く問題のない範囲で車両1の横ずれ量を精度良く検出することができる。また蛇行検出においては、専ら、横ずれの振幅を評価することになるので、実際には上述したずれ量の検出誤差が問題となることは殆どない。しかし蛇行パターンAからのずれ量の増大の要因となる低周波ノイズを取り除く場合には、周波数帯域フィルタを用いたり、その評価区間を短くする等の対策を講じるようにすれば良い。
また図8は車両1に搭載したカメラ2により撮像された実画像を用いた実験結果を示すもので、図8(a)は高速道路走行時のカメラ画像から求めた従来の白線を利用した蛇行量検出結果(破線Y)と、本装置による蛇行検出結果(実線X)とを対比して示している。また図8(b)は雪道を直進走行した時におけるカメラ画像から求めた本装置による蛇行検出結果を示している。この高速道路での実験結果からは、白線を利用した横ずれ検出に比較して本装置により検出された横ずれ量には平均誤差207mm、標準偏差158mmのずれが生じたが、水平位置の追従と言う点ではほぼ真値に近い値を検出していると認められる。また雪道での実験結果からは、直進していると看做し得る車両1の軌跡をほぼ良好に推定しており、その平均誤差は335mm、標準偏差は231mmであった。従ってこの実験結果から、本装置の有用性を十分に確認することができた。
尚、前述した処理については、実際には仮定したヨー角θについて求めた第2の俯瞰画像Nと第1の俯瞰画像Pとの類似度を評価した後、仮定するヨー角θを変更して上記類似の評価を繰り返し実行することにより行われる。従ってヨー角θの可変幅と、その可変量Δθの大きさを変更することで、その計算コスト(1フレーム当たりの計算処理時間)を低減することができる。特に高速道路の走行時にはハンドルの操舵角が小さいので、ヨー角θの可変幅(θの探索幅)を狭くすることができる。次表はヨー角θの可変幅と、その可変量Δθの大きさの違いによる1フレーム当たりの計算処理時間の例を示している。
Figure 0004868964
従って、例えば高速道路の走行時においては、ハンドルの操舵角が小さいことを考慮して[-0.5°≦θ≦0.5°]の範囲で[Δθ=0.05°]として車両1の進行方向(ヨー角θ)の探索を行うならば、その演算処理時間を1フレーム当たり[0.25秒]とすることができ、殆ど時間遅れなく車両1の横ずれ量の検出、ひいては蛇行検出を行うことが可能となる。特に前述したフレーム画像(鳥瞰画像)間で直接類似度計算を行おうとした場合、フレーム画像間での車両1の移動距離Lを考慮した画像補正に多大な処理時間が掛かるので、本装置による横ずれ量検出はその処理負担(処理時間)の点でも非常に優れていると言える。
ところで上述した説明においては、所定時間後の車両1の向き(ヨー角θ)を仮定して第2の俯瞰画像Nを求めて上記車両1の向き(ヨー角θ)を探索したが、同時に車両1の前後方向の傾きであるピッチ角ψを探索するようにしても良い。この場合には、所定時間後の車両1の向き(ヨー角θ)を仮定すると共にそのピッチ角ψを仮定し、これらの仮定したヨー角θとピッチ角ψとの組み合わせに応じた第2の俯瞰画像をそれぞれ求めるようにすれば良い。この場合には、カメラ2の撮像光軸と路面とのなす角度が、カメラ2の取り付け角度によって定まる前述した伏角φに上記ピッチ角ψが加わったものとして示されるので、前記第2の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは次のように求められる。
Figure 0004868964
そしてこれらの第2の俯瞰画像Nと前述した第1の俯瞰画像Pとの類似度(SAD値)をそれぞれ計算し、類似度が最も高くなって第1の俯瞰画像Pと同一路面領域を示す第2の俯瞰画像Nを求めれば、その第2の俯瞰画像Nを求めた座標変換条件である前述したホモグラフィHから、車両1の向きを示すヨー角θとその傾きを示すピッチ角ψをそれぞれ求めることができる。従ってこのようにして求められるピッチ角ψから車両1の平均的な傾きを求めれば、専用のピッチ角センサを備えなくても車両1の前後方向の傾き角(ピッチ角ψ)を推定し、例えば車両1に組み込まれたヘッドランプレベリング制御装置7にその情報を与えてヘッドランプ(図示せず)の照射方向、つまり上向き角度を自動調整することが可能となる。特に車両1がトラックである場合、その積載重量によって車両姿勢(前後方向の傾き)が変化するので、ヘッドランプレベリング制御装置7の制御に有効利用することが可能となる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えばヨー角θの可変幅やその可変量Δθについては車両1の走行条件等に応じて変更したり、カメラ1の画像分解能に応じて定めるようにすれば十分である。またここでは車両(トラック)1の蛇行検出を例に説明したが、一般的な乗用車に組み込むことも可能であり、自動走行ロボットの蛇行検出に用いることもできる。また車両進行方向の前方の道路画像ではなく、車両進行方向の後方の道路画像から車両の横ずれ量検出を同様に行うことが可能となことは言うまでもない。その他、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
車両に搭載したカメラと、このカメラにより撮像する進行方向前方の道路面との関係を示す図。 本発明の一実施形態に係る走行状態判定装置の基本的な構成を示す図。 図2に示す走行状態判定装置における横ずれ量検出の概略的な処理手順を示す図。 鳥瞰画像から俯瞰画像を得る座標変換の概念を示す図。 第1および第2の撮像タイミングにおけるカメラの向きと車両の進行方向との関係を示す図。 第1の俯瞰画像と複数の第2の俯瞰画像との類似度計算による車両進行方向の特定処理の概念を示す図。 合成画像を用いたシミュレーション結果を示す図。 実画像を用いた実験結果を示す図。 横ずれ量とカーブ量および蛇行量との関係を示す図。
符号の説明
1 車両(移動体)
2 カメラ
3 道路
4 座標変換部
5 横ずれ量検出部
6 居眠り検知装置
7 ヘッドランプレベリング制御装置
S1 第1の俯瞰画像を求める座標変換手段
S2 第2の俯瞰画像を求める座標変換手段
S3 類似度(SAD値)計算手段
S4 類似度評価手段
S5 ヨー角・横ずれ量の検出手段

Claims (9)

  1. 移動体に搭載されて該移動体が進行する路面を斜め上方から撮像した鳥瞰画像を得るカメラと、
    上記鳥瞰画像を座標変換して前記路面をその直上から視野した俯瞰画像を求める座標変換手段と、
    前記カメラによる第1の撮像タイミングでの第1の鳥瞰画像を求めると共に、上記第1の撮像タイミングから所定時間だけ異なる第2の撮像タイミングでの第2の鳥瞰画像を求める鳥瞰画像取得手段と、
    前記座標変換手段を用いて前記第1の鳥瞰画像から第1の俯瞰画像を求めると共に、前記第2の鳥瞰画像から前記所定時間における前記移動体の前記路面上での進行状態の変化を複数仮定し、これらの仮定に基づいて前記第1の俯瞰画像と同一路面領域であると看做し得る第2の俯瞰画像をそれぞれ求める俯瞰画像取得手段と、
    前記第1の俯瞰画像と上記複数の第2の俯瞰画像との類似度をそれぞれ計算し、これらの類似度を相互に比較してその類似度が最大となる第2の俯瞰画像を求め、上記類似度が最大となる第2の俯瞰画像を得たときに仮定した進行状態の変化から該移動体の進行状態の変化を求める進行状態変化算出手段と
    を具備したことを特徴とする走行状態判定装置。
  2. 前記第1の俯瞰画像と前記第2の俯瞰画像との前記類似度は、俯瞰画像間の差分絶対値和を計算することにより実行され、
    前記第1の俯瞰画像に対する前記類似度が最大となる前記第2の俯瞰画像は、上記差分絶対値和の値が最小となる前記第2の俯瞰画像として求められるものである請求項1に記載の走行状態判定装置。
  3. 前記座標変換手段は、前記移動体が進行する路面を平面と看做し、上記路面を一定の高さhから一定の伏角φで撮像して求められるカメラ画像と前記路面との幾何学的位置関係を示すホモグラフィHを用いて前記鳥瞰画像を前記俯瞰画像に変換するものであって、
    前記第1の俯瞰画像を求めるホモグラフィH、および前記第2の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは、その内部パラメータ行列Aが既知であるとき、前記所定時間における前記移動体の移動距離がL、その進行方向をヨー角θとして
    Figure 0004868964
    Figure 0004868964
    なる関係として求められるものである請求項1に記載の走行状態判定装置。
  4. 前記所定時間における前記移動体の移動距離Lは、速度センサにより計測される該移動体の移動速度から求められるものである請求項3に記載の走行状態判定装置。
  5. 請求項1に記載の走行状態判定装置において、
    更に前記第2の鳥瞰画像から、予め仮定した前記移動体の進行方向毎の該移動体の前後の傾き姿勢毎に前記第1の俯瞰画像と同一路面領域となる前記第2の俯瞰画像をそれぞれ求め、
    前記第1の俯瞰画像と上記複数の第2の俯瞰画像との前記類似度を相互に比較してその類似度が最大となる前記第2の俯瞰画像を特定し、この第2の俯瞰画像を得た前記移動体の進行方向とその傾き姿勢をそれぞれ求めることを特徴とする走行状態判定装置。
  6. 前記第2の俯瞰画像を求めるホモグラフィHは、前記移動体の前後の傾き姿勢をピッチ角ψとして
    Figure 0004868964
    なる関係として求められるものである請求項5に記載の走行状態判定装置。
  7. 前記カメラは、車両の進行方向前方の道路画像を撮像するものであって、
    前記進行状態変化算出手段が求めた前記移動体の進行状態の変化に基づいて前記移動体の進行方向に対する横ずれ量を算出する横ずれ量算出手段を更に備え、
    前記横ずれ量算出手段が算出する横ずれ量のうち、前記車両の運転手の注意力低下に基づく横ずれ量を抽出して前記車両の蛇行検出に用いることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の走行状態判定装置。
  8. 前記移動体は車両であり、
    前記ピッチ角ψに基づいて前記車両のヘッドランプの照射方向を調整する照射方向調整手段を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の走行状態判定装置。
  9. 前記移動体は車両であり、
    前記横ずれ量算出手段は、前記横ずれ量の時間的変化に基づいて前記車両の走行する道路のカーブに基づく横ずれ量を抽出すると共に、該抽出した横ずれ量に基づいて前記カーブの方向を推定し、
    前記推定されたカーブの方向に基づいて前記車両のヘッドランプの照射方向を調整する照射方向調整手段を備えたことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の走行状態判定装置。
JP2006192812A 2006-07-13 2006-07-13 走行状態判定装置 Expired - Fee Related JP4868964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192812A JP4868964B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 走行状態判定装置
DE102007032544A DE102007032544A1 (de) 2006-07-13 2007-07-12 Bewegungszustandsermittlungsvorrichtung
US11/826,265 US7965871B2 (en) 2006-07-13 2007-07-13 Moving-state determining device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192812A JP4868964B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 走行状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021161A JP2008021161A (ja) 2008-01-31
JP4868964B2 true JP4868964B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=38949299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192812A Expired - Fee Related JP4868964B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 走行状態判定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7965871B2 (ja)
JP (1) JP4868964B2 (ja)
DE (1) DE102007032544A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7869621B1 (en) * 2007-06-07 2011-01-11 Aydin Arpa Method and apparatus for interpreting images in temporal or spatial domains
JP4902575B2 (ja) * 2008-02-27 2012-03-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 道路標示認識装置、および道路標示認識方法
JP4874280B2 (ja) * 2008-03-19 2012-02-15 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
US8155802B1 (en) * 2008-07-11 2012-04-10 Lockheed Martin Corporation Optical flow navigation system
JP4831374B2 (ja) * 2009-03-27 2011-12-07 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
US9321591B2 (en) 2009-04-10 2016-04-26 Symbotic, LLC Autonomous transports for storage and retrieval systems
US9096375B2 (en) 2009-04-10 2015-08-04 Symbotic, LLC Storage and retrieval system
TW201043507A (en) * 2009-06-05 2010-12-16 Automotive Res & Testing Ct Method for detection of tilting of automobile and headlamp automatic horizontal system using such a method
ES2561803T3 (es) 2009-08-31 2016-03-01 Accenture Global Services Limited Método implementado por ordenador para asegurar la privacidad de un usuario, producto de programa de ordenador, dispositivo
JP5600954B2 (ja) * 2010-02-10 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 検査システム、その方法及びプログラム
KR101219730B1 (ko) 2010-10-29 2013-01-08 재단법인대구경북과학기술원 카메라를 이용한 운전 부주의 경보 방법 및 장치
US9499338B2 (en) 2010-12-15 2016-11-22 Symbotic, LLC Automated bot transfer arm drive system
US11078017B2 (en) 2010-12-15 2021-08-03 Symbotic Llc Automated bot with transfer arm
US8965619B2 (en) 2010-12-15 2015-02-24 Symbotic, LLC Bot having high speed stability
US8696010B2 (en) 2010-12-15 2014-04-15 Symbotic, LLC Suspension system for autonomous transports
US9187244B2 (en) 2010-12-15 2015-11-17 Symbotic, LLC BOT payload alignment and sensing
US9561905B2 (en) 2010-12-15 2017-02-07 Symbotic, LLC Autonomous transport vehicle
US8983717B2 (en) * 2010-12-21 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle camera system operable in off-road mode and method
JP5830876B2 (ja) * 2011-02-18 2015-12-09 富士通株式会社 距離算出プログラム、距離算出方法及び距離算出装置
CN103164851B (zh) * 2011-12-09 2016-04-20 株式会社理光 道路分割物检测方法和装置
WO2013161024A1 (ja) * 2012-04-25 2013-10-31 トヨタ自動車株式会社 蛇行判定装置
WO2014152470A2 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Tk Holdings, Inc. Path sensing using structured lighting
US10894663B2 (en) 2013-09-13 2021-01-19 Symbotic Llc Automated storage and retrieval system
US20160001695A1 (en) * 2014-07-03 2016-01-07 Memsic, Inc. Method and apparatus for determining the inclination of a moving vehicle with respect to the road and for performing dynamic headlight leveling
JP6361382B2 (ja) * 2014-08-29 2018-07-25 アイシン精機株式会社 車両の制御装置
JP6975945B2 (ja) * 2016-02-24 2021-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 判定装置、判定方法、プログラムおよびプログラムを記録した記録媒体
JP6591118B2 (ja) * 2017-03-15 2019-10-16 三菱電機株式会社 光量調整装置、光量調整方法及び光量調整プログラム
US10670725B2 (en) * 2017-07-25 2020-06-02 Waymo Llc Determining yaw error from map data, lasers, and cameras
JP6947066B2 (ja) * 2018-02-06 2021-10-13 株式会社デンソー 姿勢推定装置
DE112019001078T5 (de) * 2018-03-01 2021-03-18 Jaguar Land Rover Limited Verfahren und vorrichtung zur fahrzeugsteuerung
US11669789B1 (en) * 2020-03-31 2023-06-06 GM Cruise Holdings LLC. Vehicle mass determination

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638116A (en) * 1993-09-08 1997-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Object recognition apparatus and method
JPH0995194A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 車両前方の物体検出装置
JP3589293B2 (ja) * 2000-12-06 2004-11-17 住友電気工業株式会社 道路の白線検出方法
JP4071463B2 (ja) * 2001-07-16 2008-04-02 株式会社デンソー 車両周辺画像処理装置
JP3786618B2 (ja) * 2002-03-25 2006-06-14 株式会社東芝 画像処理装置及びその方法
US20050031169A1 (en) 2003-08-09 2005-02-10 Alan Shulman Birds eye view virtual imaging for real time composited wide field of view
JP4259357B2 (ja) * 2004-03-12 2009-04-30 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両走行状態判定装置
JP4296973B2 (ja) * 2004-03-19 2009-07-15 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両走行状態判定装置
JP4258413B2 (ja) 2004-03-26 2009-04-30 三菱ふそうトラック・バス株式会社 車両走行状態判定装置
JP4744823B2 (ja) 2004-08-05 2011-08-10 株式会社東芝 周辺監視装置および俯瞰画像表示方法
JP2006146760A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Aisin Seiki Co Ltd 画像変換方法及び画像変換装置
JP4622599B2 (ja) 2005-03-15 2011-02-02 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4659631B2 (ja) * 2005-04-26 2011-03-30 富士重工業株式会社 車線認識装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080013790A1 (en) 2008-01-17
DE102007032544A1 (de) 2008-03-27
US7965871B2 (en) 2011-06-21
JP2008021161A (ja) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868964B2 (ja) 走行状態判定装置
US20190073783A1 (en) Estimating distance to an object using a sequence of images recorded by a monocular camera
US10147003B2 (en) Lane detection device and method thereof, curve starting point detection device and method thereof, and steering assistance device and method thereof
JP4676373B2 (ja) 周辺認識装置、周辺認識方法、プログラム
US6535114B1 (en) Method and apparatus for environment recognition
JP5538411B2 (ja) 車両周囲監視装置
US20090041337A1 (en) Image processing apparatus and method
CN109564098B (zh) 自身位置推定方法及自身位置推定装置
JP2001092970A (ja) 車線認識装置
JP2018060326A (ja) トラッキング装置及びプログラム
JP6816401B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP4670528B2 (ja) 撮像装置のずれ検出方法、撮像装置のずれ補正方法及び撮像装置
JP2006527427A (ja) 車両から対象物を位置測定して追跡する方法および装置
JP6936098B2 (ja) 対象物推定装置
US20090157273A1 (en) Apparatus and method for controlling travel speed of vehicle
WO2019031137A1 (ja) 路側物検出装置、路側物検出方法及び路側物検出システム
JP4052291B2 (ja) 車両用画像処理装置
US20210012119A1 (en) Methods and apparatus for acquisition and tracking, object classification and terrain inference
JP5056861B2 (ja) 測距装置
JP2011175572A (ja) 車線認識装置
JP3956817B2 (ja) 変位データ抽出方法及び物体検出装置
JP6044084B2 (ja) 移動物***置姿勢推定装置及び方法
JP5832850B2 (ja) 車線監視システム及び車線監視方法
JP2019067115A (ja) 路面検出装置
JP2015215299A (ja) 対象物位置推定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees