JP4861039B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4861039B2
JP4861039B2 JP2006101826A JP2006101826A JP4861039B2 JP 4861039 B2 JP4861039 B2 JP 4861039B2 JP 2006101826 A JP2006101826 A JP 2006101826A JP 2006101826 A JP2006101826 A JP 2006101826A JP 4861039 B2 JP4861039 B2 JP 4861039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
secondary transfer
image
cleaning
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006101826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007279122A5 (ja
JP2007279122A (ja
Inventor
浩基 ▲高▼柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006101826A priority Critical patent/JP4861039B2/ja
Priority to US11/691,133 priority patent/US7773907B2/en
Publication of JP2007279122A publication Critical patent/JP2007279122A/ja
Publication of JP2007279122A5 publication Critical patent/JP2007279122A5/ja
Priority to US12/828,516 priority patent/US8290392B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4861039B2 publication Critical patent/JP4861039B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/168Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for conditioning the transfer element, e.g. cleaning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/16Transferring device, details
    • G03G2215/1647Cleaning of transfer member
    • G03G2215/1652Cleaning of transfer member of transfer roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、ファクシミリ装置、プリンタおよび複合機などの電子写真画像形成装置(以下、単に「画像形成装置」という)に関するものである。
画像形成装置の分野において特にカラー画像形成装置の場合、像担持体である電子写真感光体ドラム(以下、単に「感光体ドラム」という)や無端状の中間転写体ベルトを用いた中間転写方式が多用されている。すなわち、感光体ドラム上の静電潜像をトナーを用いて現像したトナー像を一旦中間転写体ベルトに転写する(一次転写)。この一次転写像を中間転写体ベルトを圧接する二次転写ローラとの間のニップ部に送り込まれてきた被転写材である記録紙などシート上に転写する(二次転写)。二次転写ローラは、二次転写する時には中間転写体ベルトに圧接する。一方二次転写が行われていない時、二次転写ローラは中間転写体ベルトから離間され、二次転写ベルトや中間転写ベルトの変質が防止される。て二次転写するときは、転写電界を形成するための電荷を二次転写ローラに付与し、転写電界と二次転写ローラによる圧接力とでシート上にトナー像を中間転写体ベルトから転移させて二次転写する。
特開平11−52757
上記画像形成装置においては、二次転写ローラにトナーが付着すると、二次転写時に、このトナーがシートへ転移して、シートの裏汚れが生ずる。そこで、回転する二次転写ローラと、二次転写ローラに接触するクリーニング部材の間に電流(以降、この電流をクリーニング電流と称す。)を流し、二次転写ローラに付着するトナーを除去する。また、クリーニング性向上のため、二次転写ローラからのトナー除去は、二次転写ローラが中間転写体に接触している時及び離間している時の双方で行われる。
しかしながら、二次転写ローラが中間転写ベルトから離間している時に、上述の二次転写ローラのトナー除去を行ったところ、十分にトナーが除去できない課題が生じた。
つまり、二次転写ローラが中間転写体に接触して回転している時、二次転写ローラの回転は、中間転写体の回転トルクの影響を受ける。二次転写ローラが中間転写ベルトから離間すると、中間転写ベルトの回転トルクの影響がなくなり、二次転写ローラの回転速度が変化する。回転速度の変化により、二次転写ローラ表面の単位面積当たりに流れるクリーニング電流の量が変化し、適切なトナー除去ができなくなる。
特に、二次転写ローラにトルクリミッターを設け、中間転写ベルトに接触しながらの回転を安定させる画像形成装置においては、離間による速度変化はより大きくなる。
即ち、一度、中間転写ベルトからの助勢がなくなって速度が遅くなると、二次転写ローラ表面の単位面積当たりのクリーニング電流の量は増加し、クリーニング部材と二次転写ローラの静電的な付着力が大きくなる。すると、二次転写ローラの回転トルクは大きくなり、トルクリミッターの作用で駆動力が減少し、益々、速度は遅くなる。
図4は、二次転写トルク(gf・cm)と、クリーニング電流(μA)との相関を示す特性線図である。二次転写ローラが中間転写体ベルトから離間しているときは、クリーニング電流が増加することでクリーニング部材から受ける負荷トルクも増大する。
図5は、二次転写ローラが中間転写体ベルトから離間中および圧接時のそれぞれにおいて、クリーニング電流とファーブラシ通過後の二次転写ローラの表面のクリーニング残濃度との関係を示す特性線図である。二次転写ローラ圧接時のクリーニング電流15〜20μAを、そのまま離間時のクリーニング電流に用いたとする。その場合、二次転写ローラの表面のクリーニング残濃度は高濃度であり、シートの裏面に接触すると裏汚れを生じさせてしまう。そうなる理由はつぎのことが考えられる。ファーブラシに転移させて除去すべきパッチトナーに対して過剰なクリーニング電界を形成してしまうからである。」
本発明の目的は、転写ローラに接触し、静電的にトナーを除去するクリーニング部材によって、クリーニング部材が像担持体に接触しているとき及び離間している時に、適切なトナー除去を行い、シート汚れを防止できる画像形成装置を提供することである。
本発明の画像形成装置は、トナー像を担持する像担持体と、前記像担持体に接触しながら回転し、前記像担持体上の前記トナー像を記録材へ転写する転写ローラと、前記転写ローラを回転させる駆動手段と、前記転写ローラと前記像担持体を接触離間させる接離手段と、前記転写ローラと前記像担持体の接触時及び離間時に、回転する前記転写ローラに接触し、前記転写ローラに付着するトナーを静電的に除去するクリーニング部材と、前記転写ローラと前記クリーニング部材の間にクリーニング電流を流す電源と、前記転写ローラが前記像担持体に接触して第1の速度で回転する時の前記クリーニング電流の電流値が、前記転写ローラが前記像担持体から離間して前記第1の速度より低い第2の速度で回転する時の前記クリーニング電流の電流値よりも大きくなるように、前記クリーニング電流の電流値を制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、クリーニング部材が像担持体に接触している時、離間している時のそれぞれの状態に合った電流値のクリーニング電流を流し、裏汚れの発生を防止することができる。
以下、本発明による画像形成装置の好適な実施形態について図を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、静電像担持体である感光体ドラム1は図中矢印Aで示す反時計廻りの方向に回転し、そのドラム表面に帯電装置2で帯電バイアス電圧を印加して一様に帯電される。露光装置3は画像情報に基づいて露光を行い、電子写真プロセスによって画像情報に応じた静電潜像を感光体ドラム1上に形成する。
また、たとえばY(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン),K(ブラック)の各色トナーを収容した現像装置4Y,4M,4C,4kを回転体の同一円周上に放射状に等配分したロータリ式現像ユニットを備えている。感光体ドラム1上の静電潜像はそれら現像装置4Y,4M,4C,4kによって現像され、ドラム面上にトナー像を形成し、静電潜像の露光部にトナーを付着させて現像する反転現像方式である。
また、本実施形態の画像形成装置は、像担持体である無端状のたとえば285mm/secの周回速度で走行する中間転写体ベルト(中間転写体)6を装備した中間転写方式である。中間転写体ベルト6は複数の回転ローラ間に捲回されて矢印Gで示す時計廻りの方向に周回して走行し、感光体ドラム1の表面に接触してドラム上のトナー画像が一次転写される。回転ローラはつぎの各機能を有している。中間転写体ベルト6に対して一定の張力を付与するためのテンションローラ20を有し、回転駆動源のモータ(図示略)から出力された回転動力を受けて中間転写体ベルト6を時計廻り方向へ周回させる駆動ローラ22を有する。また、中間転写体ベルト6上のトナー画像を被転写材である記録紙などシート7上に二次転写する対向一対でなる二次転写内外側ローラ21,9を有している。
中間転写体ベルト6の材質については、つぎの各種の樹脂やゴムを用いることができる。たとえば、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、アクリルおよび塩化ビニルなどの樹脂またはゴムなどに帯電防止剤としてカーボンブラックを適当量含有させる。その場合に、体積抵抗率をたとえば1E+8〜1E+13[Ω・cm]、厚さ寸法をたとえば0.07〜0.1[mm]としたものを用いることができる。
かかる中間転写体ベルト6を感光体ドラム1に対向させて配置し、中間転写体ベルト6が1回転周回するごとに形成する感光体ドラム1上の各色未定着トナー像を、一次転写ローラ5で中間転写体ベルト6上に順次静電的に一次転写する。それを繰り返して中間転写体ベルト6上に4色の未定着トナー像を重ね合わせたフルカラー画像を得る。
一次転写で感光体ドラム1が1回転するごとに、感光体ドラム1の表面に残留した残留トナーをドラムクリーナ11で除去しながら作像を繰り返す。一次転写ローラ5は中間転写体ベルト6が感光体ドラム1に対向する一次転写位置において、中間転写体ベルト6を背面から押して感光体ドラム1に圧接させる。この一次転写ローラ5にトナーの帯電極性と逆極性の正極性の一次転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム1上のトナー像が中間転写体ベルト6上に一次転写される。ドラムクリーナ11は一次転写後の感光体ドラム1上に残留したトナーを除去する。
また、シート7の搬送路に面した中間転写体ベルト6の二次転写位置には、中間転写体ベルト6のトナー像担持面を圧接する二次転写外側ローラ9と、これに対向してベルト背面側から押圧して圧接する二次転写内側ローラ21が配置されている。二次転写内側ローラ21は電極機能してトナーをアース接地させ、トナーと逆極性のバイアス電圧が印加される。二次転写外側ローラ9は、たとえば芯金を中心にイオン導電系ソリッドゴム(NBRゴム)の弾性層を成形して構成され、外径がたとえば24mm、ローラ表面粗さRa=5.0(μm)以下、抵抗値がN/N(23℃、50%RH)測定、2kV印加で1E+6〜1E+8Ωのものを用いることができる。
図2は、その二次転写外側ローラ9を単体で示す。回転軸となる芯金9aの一端部にトルクリミッタ33を介してモータ34の出力軸が連結されている。トルクリミッタ33は、モータ34から出力された回転動力を設定されたトルクに応じて二次転写外側ローラ9に伝達し、あるいは伝達を断つ機能を有する。すなわち、トルクリミッタ33の設定トルクがたとえば500gf・cmに達すると、トルクリミッタ33は二次転写外側ローラ9にモータ回転動力が伝達されるのを断って制限する。
二次転写外側ローラ9は、そのように一端部でトルクリミッタ33を介してモータ回転動力が伝達オン/オフされるほか、接離機構(図示略)によって中間転写体ベルト6に接離する方向に回転軸ごと移動可能となっている。
前述のように、中間転写体ベルト6は周速度285mm/secで周回する。その中間転写体ベルト6から二次転写外側ローラ9が離間しているとき、トルクリミッタ33は「連結(オン)」作動してモータ34の回転動力を二次転写外側ローラ9に伝達する。この状態において、二次転写外側ローラ9に対して後述する設定されたクリーニングモードの1つである「非転写モード」が適用される。
それに対して、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6を圧接して二次転写中は、トルクリミッタ33が「断(オフ)」作動してモータ34からの回転動力が二次転写外側ローラ9に伝達されない。トルクリミッタ33のオフ作動により、二次転写外側ローラ9は中間転写体ベルト6との回転摩擦力を受けて連れ回され、中間転写体ベルトの上記周速度285mm/secと同じ速度でもって回転する。この状態において、二次転写外側ローラ9に対して後述する設定されたもう1つのクリーニングモードである「転写モード」が適用される。
また、二次転写外側ローラ9に接触して、クリーニングデバイスとしてファーブラシローラ29が配置されている。このファーブラシローラ29に形成されたファーブラシは、たとえば毛長5mm、芯金径8mmで外径18mm、抵抗値がN/N(23℃、50%RH)測定の100V印加で1E+8〜1E+10Ωのものを使用することができる。また、ファーブラシローラ29に接触してバイアスローラ30が配置され、このバイアスローラ30にはトナーと逆極性のバイアス電圧がクリーニングバイアス印加手段31によって印加される。バイアスローラ30としては、たとえば外径15mmのステンレス(SUS)製の金属ローラを使用している。ファーブラシローラ29に対して二次転写外側ローラ9およびバイアスローラ30はそれぞれたとえば1〜2mm侵入させ、ファーブラシローラ29を二次転写外側ローラ9とカウンタ回転させ、バイアスローラ30は順回転させる。バイアスローラ30にはトナーと逆極性のバイアスが印加され、二次転写外側ローラ9に付着したパッチトナー16はファーブラシ29に静電的に転移し、次いでバイアスローラ30へ転移してクリーニングブレード32で機械的に掻き落とされ、廃トナー容器(図示略)に回収される。なお、クリーニングブレード15には、弾性を備えさせるためにたとえばポリウレタンゴムを使用している。
また、二次転写部を形成する上記二次転写内外側ローラ21,9の下流側には、二次転写されて通過後に中間転写体ベルト6上に残留したトナーを除去するベルトクリーナ12が配置されている。シート7はレジストローラ8によって一旦位置決め停止された後、所定のタイミングで二次転写位置へと送り込まれる。
ここで、図6に示す様に、二次転写外側ローラ9は、偏心カム36(接離手段)の回転により、中間転写体ベルト6に対して接触離間する。図6(a)は二次転写ローラ支持アーム35に支持された二次転写外側ローラ9が、中間転写体ベルト6に接触している様子を示す。図6(b)は、偏心カム36が180°回転し、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6から離間している様子を示す。二次転写後のシート7は搬送装置によって定着装置(いずれも図示略)に搬送され、シート7上のトナー画像を溶融固着するようになっている。
そこで、感光体ドラム1では、帯電手段2によって帯電バイアス電圧を印加して一様に帯電後、露光手段3で露光してトナー濃度を制御するための基準パターンとなるトナー像(以下、「パッチ画像」という)をたとえばシート間(紙間)に書き込む。すなわち、イメージスキャナ・コンピュータなど外部機器から入力された画像情報に対応した画像と重ならないよう、シート間(紙間)に相当する位置に書き込まれたパッチ画像のための静電潜像が形成される。この静電潜像が現像装置4Y,4M,4C,4kによって現像されてパッチ画像16となる。このパッチ画像16を中間転写体ベルト6上に一次転写し、ベルトローラ19の位置に運ばれてきたそのパッチ画像16の濃度を濃度センサ17で検出する。このパッチ濃度検出信号に基づいて露光手段3の露光量を調節し、感光体ドラム1上のトナー濃度を補正して常に一定濃度となるように制御する。
感光体ドラム1から中間転写体ベルト6上に一次転写されたトナー像の先端部が二次転写内外側ローラ21,9による二次転写部に運ばれて到達する。そのトナー像到達のタイミングに同期させて上記レジストローラ8はシート7の搬送を制御する。その制御下で二次転写外側ローラ9には二次転写バイアス電圧を印加する手段から定電圧バイアス電圧(転写バイアス電圧)が印加される。たとえば、二次転写外側ローラ9にトナーと逆極性の転写バイアス電圧+20〜+6000Vが印加されると、二次写電流が+10〜+50μA流れる。それにより、二次転写部にて中間転写体ベルト6上に重ね合わされた4色のフルカラー画像をシート7に一括転写し、シート7上にフルカラーの未定着トナー像が形成される。
図3は、上記画像形成時において、二次転写外側ローラ9の動作を中心に示すタイミングチャートである。
二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6を圧接する転写時、クリーニングデバイスであるファーブラシローラ29によって二次転写外側ローラ9に付着したトナーやパッチトナーを除去するクリーニングモードの1つ「転写モード」が設定される。
また、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6から離間した非転写時、ファーブラシローラ29によって二次転写外側ローラ9に付着したトナーやパッチトナーを除去するもう1つのクリーニングモード「非転写モード」が設定される。
転写モードにおいて、画像形成開始の信号が入力されると、二次転写外側ローラ9を回転駆動するモータ34およびファーブラシ回転駆動モータ(図示略)が作動オンし、二次転写外側ローラ9に静電クリーニング用バイアス電圧を定電流電源で3〜7μA印加する。また、ファーブラシローラ29にはバイアスローラ30を介してトナーと逆極性の所定のバイアス電圧がクリーニングバイアス印加手段31によって印加される。二次転写外側ローラ9が少なくとも1回転以上回転して、中間転写体ベルト6上の一次転写画像が二次転写部に搬送されて到達する以前に二次転写外側ローラ9を移動させる接離機構の着脱カムが回動する。この着脱カム動作によって、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6に接触して圧接し、転写当接時の状態になる。それと同時に二次転写外側ローラ9に静電クリーニング用バイアス電圧を定電流電源によって15〜20μAで印加する。次いで二次転写高圧を二次転写部に印加してシート7に二次転写する。
非転写モードにおいて、二次転写画像が二次転写部を通過すると、接離機構の着脱カムが再び回動して二次転写外側ローラ9を中間転写体ベルト6から離間させ、同時に二次転写外側ローラ9に静電クリーニング用バイアス電圧を定電流電源で3〜7μA印加し、非転写離間時の状態になる。また、このときファーブラシローラ29にはバイアスローラ30を介してトナーと逆極性の所定のバイアス電圧がクリーニングバイアス印加手段31によって印加される。二次転写外側ローラ9が少なくとも1回転したならば、二次転写外側ローラ9の回転駆動、ファーブラシローラ29の回転駆動、そして静電クリーニング用バイアス電圧をすべてオフにする。
以上から明らかなように、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6に接離する2つの状態において、二次転写外側ローラ9を清掃するクリーニングモードを転写モードと非転写モードごとに静電クリーニング用バイアス電圧の出力を相違させる。つまり、二次転写外側ローラ9とファーブラシローラ29の間を流れる電流の電流値は異なり、接触、非接触のそれぞれの状態に合った電流値の電流が流れる。それによって、生産性を落とすことなく二次転写外側ローラ9の表面の効率的に清掃できる。すなわち、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6から離間している間、非接触モードによるクリーニングモードを作動させてファーブラシローラ29によって二次転写外側ローラ9に付着したパッチトナーの回収を十分に行う。つまり、二次転写外側ローラ9が中間転写体ベルト6に当接し始めるまで待つ必要はないから、生産性も上がり、しかも未回収のパッチトナーでシート7の裏面を汚すといった従来の問題を解消できる。
上述実施例では、二次転写外側ローラ9にトルクリミッタ33を設けた。しかし、トルクリミッタ33を備えない画像形成装置においても、二次転写外側ローラ9と中間転写体ベルト9の接離により、二次転写外側ローラ9の速度の異なる画像形成装置においては同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内であればその他の実施形態、応用例、変形例およびそれらの組み合わせも可能である。
本発明の画像形成装置の実施形態を示す図。 本実施形態の要部である二次転写外側ローラを示す図。 本実施形態の二次転写外側ローラの動作を中心とするタイムチャート。 二次転写トルクとファーブラシ電流との相関を示す特性線図。 二次転写ローラが中間転写体ベルトから離間中および圧接時のそれぞれにおいて、ファーブラシ電流とファーブラシ通過後の二次転写ローラの表面のクリーニング残濃度との関係を示す特性線図。 同図(a),(b)は二次転写外側ローラが中間転写体ベルトに接触した状態と離間した状態を示す図。
符号の説明
1 感光体ドラム
5 一次転写ローラ
6 中間転写体ベルト(像担持体)
7 シート
9 二次転写外側ローラ(転写回転部材)
11 ドラムクリーナ
12 ベルトクリーナ
14 トナー
15 出力画像のトナー像
16 濃度検出用のパッチ画像
17 パッチ濃度検出センサ
21 二次転写内側ローラ)
22 駆動ローラ
29 ファーブラシローラ(クリーニングデバイス)
30 バイアスローラ
32 クリーニングブレード
33 トルクリミッタ(トルク制限手段)
34 モータ(回転駆動源)

Claims (3)

  1. トナー像を担持する像担持体と、
    前記像担持体に接触しながら回転し、前記像担持体上の前記トナー像を記録材へ転写する転写ローラと、
    前記転写ローラを回転させる駆動手段と、
    前記転写ローラと前記像担持体を接触離間させる接離手段と、
    前記転写ローラと前記像担持体の接触時及び離間時に、回転する前記転写ローラに接触し、前記転写ローラに付着するトナーを静電的に除去するクリーニング部材と、
    前記転写ローラと前記クリーニング部材の間にクリーニング電流を流す電源と、
    前記転写ローラが前記像担持体に接触して第1の速度で回転する時の前記クリーニング電流の電流値が、前記転写ローラが前記像担持体から離間して前記第1の速度より低い第2の速度で回転する時の前記クリーニング電流の電流値よりも大きくなるように、前記クリーニング電流の電流値を制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記転写ローラの回転負荷に応じて、前記駆動手段が前記転写ローラへ与える駆動力を制限する手段を有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記クリーニング部材はブラシであることを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2006101826A 2006-04-03 2006-04-03 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4861039B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101826A JP4861039B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像形成装置
US11/691,133 US7773907B2 (en) 2006-04-03 2007-03-26 Image forming apparatus with a cleaning member to remove toner from a transfer roller
US12/828,516 US8290392B2 (en) 2006-04-03 2010-07-01 Image forming apparatus with cleaning member to remove toner from transfer roller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006101826A JP4861039B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007279122A JP2007279122A (ja) 2007-10-25
JP2007279122A5 JP2007279122A5 (ja) 2009-05-07
JP4861039B2 true JP4861039B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38559107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006101826A Expired - Fee Related JP4861039B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7773907B2 (ja)
JP (1) JP4861039B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5615120B2 (ja) 2010-10-08 2014-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2014240882A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2020012955A (ja) 2018-07-18 2020-01-23 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. トナーの除去
JP2022095073A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263279A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH07281510A (ja) * 1994-04-07 1995-10-27 Konica Corp 画像形成装置
JP3460425B2 (ja) * 1995-03-16 2003-10-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JPH08254909A (ja) 1995-03-16 1996-10-01 Ricoh Co Ltd トナー像転写装置、トナー像転写方法、画像形成装置、画像形成方法
JP2000075571A (ja) 1998-08-27 2000-03-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3542582B2 (ja) * 2002-01-07 2004-07-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP3596531B2 (ja) * 2002-02-22 2004-12-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2004004994A (ja) * 2003-09-16 2004-01-08 Sharp Corp 電子写真装置
JP2005195679A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US6970666B2 (en) * 2004-03-19 2005-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP2005292416A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Canon Inc 画像形成装置
JP4324007B2 (ja) * 2004-04-27 2009-09-02 キヤノン株式会社 トナー除去装置
JP4393342B2 (ja) * 2004-10-20 2010-01-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4955968B2 (ja) * 2005-09-13 2012-06-20 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070230992A1 (en) 2007-10-04
US20100266309A1 (en) 2010-10-21
JP2007279122A (ja) 2007-10-25
US7773907B2 (en) 2010-08-10
US8290392B2 (en) 2012-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845690B2 (ja) 画像形成装置
JP2001215859A (ja) 画像形成装置
JP2018036625A (ja) 画像形成装置
JP4861039B2 (ja) 画像形成装置
JP2008009192A (ja) 画像形成装置
JP6544980B2 (ja) 画像形成装置
JP2000075571A (ja) 画像形成装置
JP2002278307A (ja) 画像形成装置及びその除電手段のバイアス制御方法
JP2006163267A (ja) 画像形成装置
JP2010072206A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP3149769B2 (ja) 転写装置
JP2007114615A (ja) 画像形成装置
JP4068704B2 (ja) カラー画像形成方法
JP2012194493A (ja) 画像形成装置
JP2013140293A (ja) 画像形成装置
JP2007114614A (ja) 画像形成装置
JP4294714B2 (ja) 画像形成装置
JP2006267549A (ja) 画像形成装置
JP2009058821A (ja) 画像形成装置
JPH11249459A (ja) 画像形成装置
JP2000019863A (ja) 画像形成装置
JPH08240959A (ja) 画像形成方法及び装置
JP4167795B2 (ja) 画像形成装置
JP4603868B2 (ja) 画像形成装置
JP2000250327A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees