JP4857844B2 - 給水装置、便器及び便器洗浄方法 - Google Patents

給水装置、便器及び便器洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4857844B2
JP4857844B2 JP2006081103A JP2006081103A JP4857844B2 JP 4857844 B2 JP4857844 B2 JP 4857844B2 JP 2006081103 A JP2006081103 A JP 2006081103A JP 2006081103 A JP2006081103 A JP 2006081103A JP 4857844 B2 JP4857844 B2 JP 4857844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
air
tank
toilet
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006081103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007255068A (ja
Inventor
康裕 白井
亜希 白子
康宏 近藤
謙一 伊藤
淳 伊藤
賢 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2006081103A priority Critical patent/JP4857844B2/ja
Priority to PCT/JP2007/055196 priority patent/WO2007122921A1/ja
Publication of JP2007255068A publication Critical patent/JP2007255068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857844B2 publication Critical patent/JP4857844B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Description

本発明は、給水装置と、この給水装置を備えた便器と、この便器の洗浄方法とに関する。
便器を洗浄するために、便器の後部上面にロータンクを設置し、このロータンクから便鉢に洗浄水を供給することが広く行われているが、ロータンクを設置する分だけ便器が大形となってしまう。
建物内に引き回された給水配管からフラッシュレバーを介して便器洗浄水を便器に導入することも広く行われているが、給水配管の管径が十分に大きく、また水道の水圧が十分に高く、フラッシュレバーを開栓操作したときに十分な瞬間流量にて水が便器に供給されることが必要である。
給水配管が細かったり、水道水圧が低い場合の対策として、水道配管の途中に蓄圧器を設けることが特開平7−300891号公報に記載されている。しかしながら、この特開平7−300891号公報の洋風便器設備にあっては、洋風便器に供給される洗浄水の全量を蓄圧器によって蓄圧する必要があり、蓄圧器が大容積のものになる。
便器洗浄時におけるサイホン形成を早期化するために、便器本体の下流側に連なる排水路と、該排水流路内の空気を排気するアスピレータとを備えた便器洗浄装置が、特開平10−96255号公報に記載されている。
特開平10−96255号公報 特開平7−300891号公報
本発明は、ロータンクよりも容積の小さい水タンクを用いても、また水道配管の管径が小さかったり、水道水圧が十分には高くなかったりした場合でも、便器に対し十分な瞬間流量にて洗浄水を供給することができる給水装置と、この給水装置を備えた便器と、この便器の洗浄方法とを提供することを目的とする。
請求項1の給水装置は、便器に洗浄水を供給するための給水装置において、水の供給制御用の水弁と、該水弁からの水が通過すると共に、発生する負圧によって空気を吸い込むように構成されたエゼクタと、該エゼクタからの水が導入される水タンクと、該水タンク内の上部と大気との連通及び遮断を切り替えるエア弁と、上流端が該水タンクの下部に接続され、下流端が該水タンクの上部又はそれ以上の高さにまで立ち上がる水流出用配管と、該エゼクタによって内部から空気が吸い出されるエアタンクと、該エアタンク内の負圧によって便器のトラップから空気を吸い出すように該エアタンクとトラップとの連通及び遮断の切替を行う切替手段とを備えてなるものである。
請求項2の給水装置は、請求項1において、内部が可動仕切体により第1室と第2室とに区画された作動室を備えており、前記切替手段は、該第1室内と前記エアタンク内との連通及び遮断の切替を行うよう構成されており、該第2室内と前記便器のトラップとが連通していることを特徴とするものである。
請求項3の給水装置は、請求項2において、前記エアタンクは、作動室の該第1室に対し、作動室用配管と、前記切替手段としての開閉弁とを介して接続されており、該エアタンクは、前記エゼクタにエゼクタ用配管を介して接続されており、該作動室用配管、該エゼクタ用配管又は該エアタンクに大気開放弁が設けられていることを特徴とするものである。
請求項4の給水装置は、請求項3において、大気開放弁は前記作動室用配管に接続されていることを特徴とするものである。
請求項5の給水装置は、請求項4において、前記エア弁の前記水タンクと反対側が前記エゼクタ用配管又はエアタンクに接続されていることを特徴とするものである。
請求項6の給水装置は、請求項1ないし5のいずれか1項において、前記エアタンクの底部から空気が前記エゼクタに吸い出されるよう構成されていることを特徴とするものである。
請求項7の給水装置は、請求項1ないし6のいずれか1項において、前記水タンクは、水平断面が円形であり、前記エゼクタからの水が該水タンクに接線方向に導入されることにより水が水タンク内を旋回し、前記水流出用配管が該旋回方向に対し順方向の接線方向となるように該水タンクに接続されていることを特徴とするものである。
請求項8の便器は、便鉢と、該便鉢に便鉢洗浄水を供給するための給水装置と、該便鉢の下部に連なるトラップとを有する便器において、該給水装置が請求項1ないし7のいずれか1項に記載の給水装置であり、前記水流出用配管から水が該便鉢に供給され、前記エアタンクの負圧によってトラップから空気が吸い出されるよう構成されていることを特徴とするものである。
請求項9の便器は、請求項8において、前記給水装置は、該便器の背面の後方に配置されていることを特徴とするものである。
請求項10の便器は、請求項8又は9において、水タンクの容積が1〜4Lであることを特徴とするものである。
請求項11の便器は、請求項8ないし10のいずれか1項において、前記水流出用配管から水が便鉢の上部のリムに供給されることを特徴とするものである。
請求項12の便器の洗浄方法は、請求項8ないし11のいずれか1項に記載の便器を、前記給水装置によって洗浄する方法であって、洗浄初期にあっては、前記エア弁を開とし、エゼクタで吸い込んだ空気を該エア弁を介して水タンク外に流出させることにより前記水弁の通過水量と等量の水を前記便鉢に供給し、且つ前記エアタンク内とトラップとを遮断しておき、その後、該エア弁を閉とし、水弁の通過水量とエゼクタによって吸い込まれ該水タンク内に溜まる空気量との合計の流量にて水を便鉢に供給すると共に、前記エアタンクとトラップとを連通させ、該エアタンク内の負圧によってトラップから空気を吸い出すことを特徴とするものである。
本発明の給水装置では、水弁及びエア弁を開とした場合、水弁からエゼクタを通過した水が、空気と共に水タンク内に流入する。この空気は、エア弁を介して水タンク外に流出するので、水タンク内に水が溜められたり、あるいは水タンクに規定水量が溜っているときには、水タンクから配管へ水弁通過流量と等流量にて水が流出する。
水タンク内に水が溜っている状態でエア弁を閉、水弁を開とした場合、水弁からエゼクタを通過し、空気を巻き込んだ水が水タンク内に流入する。水タンクからはこの流入水量及び流入空気量の合計の流量にて水が流出する。
かかるメカニズムを利用することにより、本発明の給水装置によると、水タンクに水を溜めた状態でエア弁を閉、水弁を開とすることにより、瞬間的に多量の水を便器等へ供給することができる。
また、このようにエゼクタに水を通水すると負圧が発生するが、この負圧はエアタンク内に蓄えられる。この負圧をトラップに作用させてトラップ内を減圧することが可能である。
従って、本発明の給水装置によって便器に洗浄水を供給する場合、洗浄初期にはリムに比較的少量の水を供給して便鉢の鉢面を洗い流し、その後、比較的多量の水を供給すると共に、エアタンクからトラップに負圧を作用させてトラップ内を減圧してサイホンを速やかに形成させると共に、便鉢内の汚水を勢いよくトラップへ排出させるように便器洗浄することができる。
また、水タンクとして容積が1〜4L程度の小容積のものを用いても、便器を十分に洗浄することが可能となる。
上記の水タンクを水平断面が円形のものとし、エゼクタからの水を水タンクに接線方向に導入するようにした場合、水タンク内に旋回流が形成され、水タンクがサイクロンの如く機能するので、空気が効率よく水から分離される。この場合、水流出用配管を旋回方向に対し順流方向となるように水タンクに接続することにより、水タンク内から水がスムーズに流出する。
なお、水タンク等の機器を便器の背面の後方に配置することにより、便器設備の高さを低くすることができる。
本発明の給水装置では、請求項2の通り、内部が可動仕切体により第1室と第2室とに区画された作動室を備えてもよい。この場合、前記切替手段は、該第1室内と前記エアタンク内との連通及び遮断の切替を行うよう構成され、第2室をトラップと連通させる。
この請求項2にあっては、エアタンクと第1室内とを連通させて、エアタンクから第1室側に負圧を作用させると、可動仕切体が第1室側に移動し、第2室の容積が増加する。この第2室の容積の増加に伴ってトラップから空気が吸い出される。この第2室の容積は一定であるから、トラップから第2室へ吸引排気される空気量は一定になる。このため、トラップ内のサイホン形成が安定して行われると共に、トラップ内の空気と共に水まで吸引されることが防止される。
この場合、エアタンクとエゼクタを接続するエゼクタ用配管に大気開放弁を設けてもよく、エアタンクと作動室の第1室とを接続する作動室用配管に大気開放弁を設けてもよい。エアタンクに大気開放弁を設けてもよい。この大気開放弁を開とすることにより、エゼクタ、エアタンクあるいは第1室に大気を導入することができる。
本発明では、この大気開放弁は、特に上記作動室用配管に設けることが好ましい。これにより、次の(a),(b)の効果が奏される。
(a)上記のエア弁の水タンクと反対側をエゼクタ用配管又はエアタンクに接続した場合、水タンクから空気が流出するときに、この流出空気中の湿気に由来する結露水や飛散水などがエアタンクによって捕集される。
(b)また、エア弁の通気音などの騒音が発生した場合でも、エアタンクがマフラとして機能し、消音効果が奏される。
本発明では、前記エゼクタによってエアタンクから空気を吸い出す場合、エアタンクの底部から吸い出すのが好ましい。これにより、エアタンクに結露などによって水が溜ろうとしても、この水がエゼクタによって吸引排出される。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
第1〜9図は実施の形態に係る給水装置を備えた洋風便器設備が、それぞれ順に、非洗浄時、便鉢洗浄(初期)工程、便器洗浄工程(後期)、覆水工程及び水タンク貯水工程にあるときの作動状態を示す模式図である。第10図は第1〜8図の洋風便器設備の作動を説明するタイミングチャートである。第12図は便器の斜視図である。
なお、第1〜8図では(a)図が上記模式図であり、(b)図はタンクの水平断面図である。
陶器製の洋風便器20における便鉢23の上部内周にリム22が設けられている。便鉢23は、トラップ24及びサブトラップ26を介して排水口27と連通している。このトラップ24は、ウェア(あふれ面)と称されるトラップ最高位部24aから下方に立ち下がってサブトラップ26に至っている。符号24bはクラウンと称されるあふれ面頂部を示している。符号25は、トラップ24とサブトラップ26との間の排水流路を示している。
このサブトラップ26は、該排水流路25の管壁下部の最低位部26bの下側を回り込み、次いで溢出用の最高位部26aに到るU字状流路よりなる。このサブトラップ26の該最高位部26aの高さは、該最低位部26bよりも若干高位となっている。
ただし、該最低位部26bは、最高位部26aよりも若干高位とされてもよい。この場合、サブトラップ26内に水が溜まっても、水面の高さは最低位部26bより低位となっている。しかし、排水流路25に後述の通り負圧がかけられ、サブトラップ26内に多量の水が流れこむと、サブトラップ26内の水位が該最低位部26bよりも上昇し、サブトラップ26が封水される。これにより、排水流路25内と排水口27側とが封隔される。
この洋風便器20のリム22へは、水道本管から供給される水道水が、配管1、水弁2、配管3、エゼクタ4、配管7、水タンク8、配管11、給水受入部21を介して供給される。配管3にはバキュームブレーカ3aが設けられている。エゼクタ4のスロート部には、逆止弁6を有したエゼクタ用配管5が接続されている。逆止弁6は、空気がエゼクタ4に吸い込まれる方向に流れることを許容する。
水タンク8は、この実施の形態では筒軸心方向を鉛直方向とした円筒状であり、配管7は該水タンク8の上部に接線方向に接続されている。このため、配管7から水タンク8内に水が流入すると、水タンク8内に旋回流が形成される。配管11は、この旋回流の順流方向となるように、水タンク8の下部に対し接線方向に接続された配管を示している。
水タンク8は、便器20の後背面に対峙するようにして設置されており、水タンク8の大部分は便器20の給水受入部21よりも低いレベルに配置されている。配管11は、上流端が上記の通り水タンク8に接続され、途中部が給水受入部21と同レベルまで立ち上がり、下流端が給水受入部21に接続されている。
なお、配管11は、水タンク8よりも上方まで(ただし、エア弁9よりも下位)立ち上げられてもよい。
水タンク8の頂部にはエア弁9を有した空気の給排用の配管10が接続されている。
前記エゼクタ用配管5は、開閉弁よりなる大気開放弁13を介して大気と連通可能とされている。このエゼクタ用配管5の末端がエアタンク14の底部に接続されている。
エアタンク14の頂部は、作動室用配管15、開閉弁よりなる吸引弁16を介して作動室としての作動タンク30の第1室31に接続されている。
この作動タンク30内は、隔膜33によって上側の第1室31と、下側の第2室32とに分画されている。第2室32は、配管34を介して前記排水流路25に連通されている。なお、配管34は、実際にはクラウン24bに接続されている。
隔膜33は、第1室31内が大気圧となっているときには、第1図のように下方へ膨満した形状となっており、この状態では第1室31が比較的大容積とされ、第2室32が比較的小容積とされている。
なお、第1室31の膨満時の容積は700〜1400cm程度が好適である。
このように構成された給水装置付き洋風便器設備の洗浄動作について次に工程別に説明する。
なお、この洗浄例では、第1図の通り水タンク8に予め貯水されている。貯水レベルは配管11の末端と同レベルであり、配管7よりも若干下位である。
[鉢洗浄]
(1) 水量W(第2図)
第1図の状態において、水弁2を開く。エア弁10、大気開放弁13は開、吸引弁16は閉とする。これにより、第2図の通り水が配管1,3,7の順に流量Wにて流れて水タンク8に流入する。エゼクタ4では配管5、大気開放弁13を介して空気が吸い込まれ、この空気は水と共に水タンク8に流入する。エア弁9が開いているので、空気は配管10を介して水タンク8外に流出し、水が流量Wにて配管11から便器20へ供給される。通常の便器の場合、このWは10〜20L/min程度が好適である。
この水は、リム22から便鉢23内に流れ落ち、鉢面を洗う。水が便鉢23内に流入することにより、便鉢23及びトラップ24内の水位が若干上昇し、トラップ最高位部24aをオーバーフローするように便鉢23内の汚水が流出する。
なお、水タンク8内では、配管7からの水は水タンク8の内周面に沿って螺旋状に流れ、気液分離が効率よく行われ、空気を含まない水が配管11から便器20へ供給される。
(2) 水量Wへの増水(第3図)
第2図の状態において、エア弁9を閉とする。これにより、エゼクタ4から配管7を介して水と共に水タンク8内に流入した空気は、水タンク8内に籠もるようになり、水タンク8内の水は、第3図の通り新たに供給される水量Wと、エゼクタ4から流入し水タンク8に溜まる空気量Aとの合計の水流量W=W+Aにて水タンク8から便器20へ供給される。
即ち、第2図では水はWの流量にて便器20に供給されているが、この第3図の状態では、タンク8内の貯留水も流出水に重畳することにより、W=W+Aの大流量にて便器20へ水が供給される。なお、この結果、便鉢23内の水位は若干上昇するが、まだサイホンは起動しない。
(3) エアタンク14での負圧蓄積(第4図)
第3図の状態において、大気開放弁13を閉とする。これにより、配管5内への大気流入が停止し、エゼクタ4で発生する負圧が配管5を介してエアタンク14に伝達され、該エアタンク14内に負圧が次第に沈積される。この間、エアタンク14内の空気が吸い出され、エゼクタ4に流入するが、この吸入量が徐々に減少するので、水タンク8から配管11への出水量はWから徐々に減少し、遂には配管11への出水量はWにまで低下する。
大気開放弁13を閉としてから所定時間が経過し、エアタンク14内の負圧がエゼクタ4の発生負圧とほぼ同等となったならば、吸引弁16を開とし、次のサイホン排出工程に移行する。
[サイホン排出工程(第5図〜第6図)]
(1) サイホン起動
第4図の状態において、第5図の如く吸引弁16を開とする。これにより、作動タンク30内の第1室31内の空気が配管15を介してエアタンク14に急速に吸い出され、隔膜33が上方に移動し、第2室32の容積が急速に拡大する。この結果、排水流路25内の空気が配管34を介して第2室32に吸い出され、該排水流路25内が負圧となる。
なお、この間も、水タンク8から水が便器20に供給される。吸引弁16を開とした当初は、第1室31から吸い出された空気がエゼクタ4に流入するので、水タンク8から配管11への出水量は一時的に略Wにまで増大するが、この吸い出し空気量が徐々に減少するので配管11への出水量も次第に減少する。第1室31内からすべての空気が吸い出されると、配管11への出水量はWになる。
(2) サイホン保持
この実施の形態では、サイホンの作動時間を長くするために、第6図の通り、エアタンク14内に負圧が無くなった時点で吸引弁16を閉、大気開放弁13を開とする。
これにより、エゼクタ4に大気開放弁13から配管5を介して大気が流入するので、水タンク8から配管11への出水量がWからW=W+Aに増大する。このため、トラップ24に便鉢23内空気が流れ込むことがなく、サイホンが保持される。
やがて、水タンク8内の水位が配管11の開口レベルまで低下し、水タンク8内の殆どすべての水が流出すると、便鉢23への給水量が減少し、遂にはトラップ24に空気が流入してサイホンがブレークする。
そこで、次の覆水工程に移行する。
[覆水(第7図〜第8図)]
上記の通り水タンク8内の水の大半が流出し、水タンク8内の水位が配管11の開口レベルにまで低下した後、吸引弁16を開とする。大気開放弁13は開のままであり、エア弁9は閉のままである。これにより、大気開放弁13を通った空気が第1室31とエゼクタ4の双方へ供給される。この結果、第1室31が元の容積に戻ると共に、水タンク8内に配管7から流量Wで流入した水が、該配管11から流量Wにて便器20へ供給される。
この状態では、サイホンはブレークしており、第7〜8図の通り便鉢23内に水が徐々に溜り、覆水が貯留される。なお、第7〜8図でもエゼクタ4は空気を流量Aにて吸い込み続けている。この空気Aは、水タンク8から配管11を介して水と共に便器20へ流出する。
[タンク貯水(第9図)]
第8図の通り覆水の水位がトラップ最高位部24aにまで達した後、第9図の通りエア弁9を開とする。これにより、エゼクタ4から水タンク8に流入する空気が配管10を介して流出し、水タンク8から便鉢20への水の供給が停止する。そして、配管7から流量Wにて流入する水により水タンク8内に水が徐々に貯留される。水タンク8内の水位が配管11の末端のレベル(便器20の給水受入部21のレベル)にまで達した後、水弁2を閉とする。これにより、第1図に示す待機状態に復帰する。
[効果]
この実施の形態では、上記の通り、水タンク8に水を溜めておき、洗浄初期には流量Wにて便器20に給水し、次いで水タンク8内の貯水を流量Wに重畳させてW=W+Aの増水状態にて便器20に給水して便鉢23内の水位を高めた後、作動タンク30からトラップ24に負圧を作用させてトラップ24内を急激に減圧するので、サイホンを早期に且つ強力に、しかも確実に形成することができる。また、サイホンが起動した後も、水タンク8から大流量Wにて便鉢23に給水し、サイホンを長時間に渡って継続させるので、便鉢23内の汚物を十分に排出することができる。この水タンク8からWにて水を供給している間に、便鉢内の水面付近に浮遊するペーパー等の軽量物も十分に排出される。
また、大流量Wにて水を便器20に供給するときでも、このWは新規流入水Wに水タンク8内の貯留水を重畳させたものであり、水タンク8の容積を徒に大きくするとことなく、十分な流量Wを所要の時間だけ継続させることができる。従って、水タンク8としては、1〜4L程度の小容積のもので足りるようになり、便器設備が、ロータンク型便器設備に比べて小型でコンパクトなものとなる。
また、配管1からの水を水タンク8に貯水するので、水道配管の管径が小さい場合や、水道元圧が低い場合でも、便器20を十分に洗浄することができる。
この実施の形態では、エアタンク14内の負圧を作動タンク30の第1室31に伝達し、この第1室31とは隔膜33で隔絶された第2室32をトラップ24の排水流路25に連通させており、トラップ24内の臭気を含んだ空気や汚水の飛沫などがエアタンク14側へ流れ込むことがなく、衛生的である。
また、この実施の形態では、エアタンク14の底部に配管12を接続しているので、エアタンク14内の結露水などをエゼクタ4へ吸い出すことができる。このため、エアタンク14内でカビなどが繁殖することを防止することができる。
この実施の形態では、第12図に示すように、水タンク8、エアタンク14、作動タンク30、各弁2,9,13,16を備えたバルブユニット40及び各配管が便器の後背部に配置されており、便器20を含めた設備の高さが、ロータンク型便器設備に比べて低いものとなる。符号41は各機器を支持するフレームであり、このフレームに囲み用パネル(図示略)が取り付けられる。
[別態様]
上記実施の形態では、覆水工程にひき続いてタンク貯水工程を行って第1図の待機状態としている。即ち、第1図の待機状態では水タンク8に水が貯水されている。
これに対し、本発明では、覆水工程にて洗浄動作を終了し、水タンク8を略空のままとして待機状態に入ってもよい。即ち、覆水工程が終了すると、水弁2を閉とし、洗浄動作を終了とし、待機状態に移行する。これにより、待機状態では水タンク8はほぼ空となっている。
この場合、便器洗浄の開始当初にまず水タンク8に水を貯水し、それから第1図〜第10図の実施の形態における鉢洗浄(洗浄初期)〜覆水までの各工程を実行する。
便器洗浄開始当初に水タンク8への貯水を行うには、水弁2、エア弁9及び大気開放弁13を開とすればよい。これにより、水タンク8内に水が流量Wにて貯水される。エゼクタ4からの空気は配管10を介して排出される。
このタンク貯水工程にひき続いて鉢洗浄工程(洗浄初期)を実行する。なお、この場合、水タンク8内の水位が配管11の末端レベルまで達すると、自ずと水タンク8から配管11を介して水が便器20へオーバーフロー状に流出し、鉢洗浄が開始することになる。
便器洗浄に先立って、タンク貯水工程を開始するタイミングは、便器使用者が便器洗浄スイッチを操作したときとしてもよく、トイレルームへの人体の入室が検知されたときとしてもよく、便器への人体の近接や着座を検知したときとしてもよい。
[別の実施の形態]
上記実施の形態では大気開放弁13をエゼクタ用配管5に設けているが、第11図のように作動室用配管15に設けてもよい。また、エア弁9の水タンク8と反対側を直ちに大気に開放する代りに、第11図のようにエゼクタ用配管5に接続してもよい。図示はしないが、エア弁9の水タンク8と反対側をエアタンク14に接続してもよい。
この第11図の実施の形態でも、各弁2,9,13,16の開閉のタイミングは上記実施の形態と同一である。
この第11図の実施の形態は、上記実施の形態に比べてさらに次の利点を有する。
(i) エア弁9を開としたときに、エア弁9に吸気音が発生することがある。この吸気音(騒音)は、配管12、エアタンク14、配管15、大気開放弁13を介して大気中に伝わるが、エアタンク14がマフラー(消音器)として機能するので、この騒音が低減される。
(ii) 大気開放弁13を開としてエゼクタ4に通水し、大気開放弁13から空気が吸い込まれている場合、該大気開放弁13から吸い込まれた空気がエアタンク14内を連続して通過する。このため、エアタンク14内に溜った水が十分にエゼクタ4に吸い出される。
(iii) 配管10がエア弁9を介して配管5に接続されている。このため、配管10から水タンク8内の湿気や細かい水滴が流出しても、配管5を介してエゼクタ4側へ戻される。従って、水タンク8からの湿気や水分の放出が防止される。
(iv) 大気開放弁13が作動タンク30に近接して配置されている。従って、大気開放弁13及び吸引弁16を開としたときに、大気が作動タンク30の第1室31に速やかに流入し、隔膜33が元の膨満形状に速やかに復帰する。
[さらに他の形態]
上記実施の形態では便器20が陶器によってトラップ24及びサブトラップ26を含めて一体的に構成されているが、第13図の便器のように、便鉢23及びリム22と、トラップ24の1次側(最高位部24aよりも便鉢23側)とで便器本体20Aを構成し、トラップ2次側(最高位部24aよりも後方側)を別体の便器後半体20Bとし、便器本体20Aと後半体20Bとがフランジ結合などによって水密的に連結される構成としてもよい。後半体20Bは陶器製であってもよく、合成樹脂製であってもよい。
この場合、後半体20Bと、水弁2、エゼクタ4、水タンク8、エアタンク14、作動タンク30、各弁2,6,9,13,16及び各配管等を一まとめのユニット(便器洗浄ユニット)として便器本体20Aと別売りするようにしてもよい。
もちろん、本発明では、水弁2、エゼクタ4、水タンク8、エアタンク14、作動タンク30、各弁2,6,9,13,16及び各配管等を便器用給水装置として、便器20とは別個に販売するようにしてもよい。
本発明では、水タンク8は逆円錐形などテーパを有するものであってもよい。
実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を示す系統図である。 実施の形態を説明するタイミングチャートである。 別の実施の形態を説明する系統図である。 便器の後方からの斜視図である。 さらに別の実施の形態を示す模式的な断面図である。
符号の説明
2 水弁
4 エゼクタ
5 エゼクタ用配管
8 水タンク
9 エア弁
13 大気開放弁
14 エアタンク
15 作動室用配管
16 吸引弁
20 便器
23 便鉢
24 トラップ
25 排水流路
26 サブトラップ
30 作動タンク
31 第1室
32 第2室
33 隔膜

Claims (12)

  1. 便器に洗浄水を供給するための給水装置において、
    水の供給制御用の水弁と、
    該水弁からの水が通過すると共に、発生する負圧によって空気を吸い込むように構成されたエゼクタと、
    該エゼクタからの水が導入される水タンクと、
    該水タンク内の上部と大気との連通及び遮断を切り替えるエア弁と、
    上流端が該水タンクの下部に接続され、下流端が該水タンクの上部又はそれ以上の高さにまで立ち上がる水流出用配管と、
    該エゼクタによって内部から空気が吸い出されるエアタンクと、
    該エアタンク内の負圧によって便器のトラップから空気を吸い出すように該エアタンクとトラップとの連通及び遮断の切替を行う切替手段と
    を備えてなる給水装置。
  2. 請求項1において、内部が可動仕切体により第1室と第2室とに区画された作動室を備えており、
    前記切替手段は、該第1室内と前記エアタンク内との連通及び遮断の切替を行うよう構成されており、
    該第2室内と前記便器のトラップとが連通していることを特徴とする給水装置。
  3. 請求項2において、前記エアタンクは、作動室の該第1室に対し、作動室用配管と、前記切替手段としての開閉弁とを介して接続されており、
    該エアタンクは、前記エゼクタにエゼクタ用配管を介して接続されており、
    該作動室用配管、該エゼクタ用配管又は該エアタンクに大気開放弁が設けられていることを特徴とする給水装置。
  4. 請求項3において、大気開放弁は前記作動室用配管に接続されていることを特徴とする給水装置。
  5. 請求項4において、前記エア弁の前記水タンクと反対側が前記エゼクタ用配管又はエアタンクに接続されていることを特徴とする給水装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれか1項において、前記エアタンクの底部から空気が前記エゼクタに吸い出されるよう構成されていることを特徴とする給水装置。
  7. 請求項1ないし6のいずれか1項において、前記水タンクは、水平断面が円形であり、前記エゼクタからの水が該水タンクに接線方向に導入されることにより水が水タンク内を旋回し、前記水流出用配管が該旋回方向に対し順方向の接線方向となるように該水タンクに接続されていることを特徴とする給水装置。
  8. 便鉢と、該便鉢に便鉢洗浄水を供給するための給水装置と、該便鉢の下部に連なるトラップとを有する便器において、
    該給水装置が請求項1ないし7のいずれか1項に記載の給水装置であり、
    前記水流出用配管から水が該便鉢に供給され、
    前記エアタンクの負圧によってトラップから空気が吸い出されるよう構成されていることを特徴とする便器。
  9. 請求項8において、前記給水装置は、該便器の背面の後方に配置されていることを特徴とする便器。
  10. 請求項8又は9において、水タンクの容積が1〜4Lであることを特徴とする便器。
  11. 請求項8ないし10のいずれか1項において、前記水流出用配管から水が便鉢の上部のリムに供給されることを特徴とする便器。
  12. 請求項8ないし11のいずれか1項に記載の便器を、前記給水装置によって洗浄する方法であって、
    洗浄初期にあっては、前記エア弁を開とし、エゼクタで吸い込んだ空気を該エア弁を介して水タンク外に流出させることにより前記水弁の通過水量と等量の水を前記便鉢に供給し、且つ前記エアタンク内とトラップとを遮断しておき、
    その後、該エア弁を閉とし、水弁の通過水量とエゼクタによって吸い込まれ該水タンク内に溜まる空気量との合計の流量にて水を該便鉢に供給すると共に、前記エアタンクとトラップとを連通させ、該エアタンク内の負圧によってトラップから空気を吸い出すことを特徴とする便器の洗浄方法。
JP2006081103A 2006-03-23 2006-03-23 給水装置、便器及び便器洗浄方法 Expired - Fee Related JP4857844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081103A JP4857844B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 給水装置、便器及び便器洗浄方法
PCT/JP2007/055196 WO2007122921A1 (ja) 2006-03-23 2007-03-15 給水装置、便器及び便器洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006081103A JP4857844B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 給水装置、便器及び便器洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007255068A JP2007255068A (ja) 2007-10-04
JP4857844B2 true JP4857844B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38629579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006081103A Expired - Fee Related JP4857844B2 (ja) 2006-03-23 2006-03-23 給水装置、便器及び便器洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857844B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828550A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 刘吉向 节水型多角度清洗式座厕

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216846B2 (ja) * 1993-08-12 2001-10-09 東陶機器株式会社 水洗式便器
JP3015241B2 (ja) * 1993-12-27 2000-03-06 株式会社大氣社 水配管用気水分離器
JP4048921B2 (ja) * 2002-11-06 2008-02-20 Toto株式会社 水洗便器
JP4107241B2 (ja) * 2004-01-23 2008-06-25 松下電工株式会社 微細気泡発生ノズル
JP2005264758A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toyota Motor Corp エゼクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102828550A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 刘吉向 节水型多角度清洗式座厕

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007255068A (ja) 2007-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4793019B2 (ja) 便器洗浄装置及び洗浄方法
JP4497210B2 (ja) 水洗大便器
KR20090096686A (ko) 수세식 대변기
TWI421395B (zh) 便器排水路徑之吸氣裝置
JP4736574B2 (ja) 洋風便器設備
JP4552233B2 (ja) 水洗大便器
JP4517975B2 (ja) 便器洗浄装置
JP5299832B2 (ja) 水洗大便器
JP4857845B2 (ja) 便器設備及び便器洗浄方法
JP2007224518A (ja) 便器排水路の排気装置
JP2006112056A (ja) 便器装置
JP4857844B2 (ja) 給水装置、便器及び便器洗浄方法
JP2008240402A (ja) 洋風水洗式便器
JP2004143717A (ja) 水洗便器及び排水ソケット
JP2008240401A (ja) 洋風水洗式便器
JP2008156879A (ja) 便器装置
JP4857843B2 (ja) 給水装置、便器及び便器洗浄方法
WO2007072779A1 (ja) 便器排水路の吸気装置
JP4345662B2 (ja) 洋風便器設備
WO2007015405A1 (ja) 便器洗浄装置及び吸気装置
JP5007525B2 (ja) 水洗大便器
JP5002977B2 (ja) 便器排水路の吸排気装置
JP4186226B2 (ja) 水洗大便器
JP3925214B2 (ja) 便器装置
JP2006028757A (ja) 水道直圧式大便器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111004

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4857844

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees