JP4857442B2 - ポッド型推進器 - Google Patents

ポッド型推進器 Download PDF

Info

Publication number
JP4857442B2
JP4857442B2 JP2006072835A JP2006072835A JP4857442B2 JP 4857442 B2 JP4857442 B2 JP 4857442B2 JP 2006072835 A JP2006072835 A JP 2006072835A JP 2006072835 A JP2006072835 A JP 2006072835A JP 4857442 B2 JP4857442 B2 JP 4857442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pod
superconducting
propulsion device
cooler
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006072835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245947A (ja
Inventor
憲彦 辻
敏雄 竹田
英彦 杉本
徹 岡崎
正男 松浦
浩一 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Hitachi Ltd
IHI Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
University of Fukui
Niigata Power Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Hitachi Ltd
IHI Corp
Sumitomo Electric Industries Ltd
University of Fukui
Niigata Power Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Hitachi Ltd, IHI Corp, Sumitomo Electric Industries Ltd, University of Fukui, Niigata Power Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2006072835A priority Critical patent/JP4857442B2/ja
Publication of JP2007245947A publication Critical patent/JP2007245947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4857442B2 publication Critical patent/JP4857442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/38Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like
    • B63H21/383Apparatus or methods specially adapted for use on marine vessels, for handling power plant or unit liquids, e.g. lubricants, coolants, fuels or the like for handling cooling-water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • B63H2005/1258Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis with electric power transmission to propellers, i.e. with integrated electric propeller motors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Superconductive Dynamoelectric Machines (AREA)

Description

本発明は、船舶用のポッド型推進器に関する。
船舶における推進器として、最近では、船体から垂下するポッド本体に駆動機とこれにより回転するプロペラとを配したポッド型推進器が種々提案されている。このポッド型推進器は、ステアリング装置等の旋回手段によって船体に対して水平回転できるようにされている。従って、船体の推進器構造や舵構造を簡単にすることができるという利点がある。このため、最近の船舶では、このポッド型推進器が装備される傾向にある。
このようなポッド型推進器に収納される駆動機としては、ディーゼルエンジン等の機械式のものや電動機がある。しかし、機械式の駆動機の場合、出力を得るためには駆動機や、駆動機に接続される回転機構が複雑、かつ、大型となるので、ポッド型推進器に収納する駆動機としては不適である。そこで、ポッド型推進器に使用される駆動機としては、小型船舶や高速船舶にも使用でき、駆動機自身を小型化することができる電動機が使用されている。この場合、電動機をポッド本体内に収納することができるとともに、回転機構も簡略化することができる。
しかし、電動機を使用する場合、大電流を給電するためにはコイルを大型化する必要がある。
そのため、このような場合でも電動機を小型化するために、超電導コイルを有する超電導電動機を使用するものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平4−304159号公報
ここで、超電導電動機には、超電導コイルを超電導状態に維持するために、これを冷却するための冷却器を設置する必要がある。また、冷却器と超電導電動機とを冷却配管によって接続する必要がある。
しかしながら、上記特許文献等には冷媒の具体的な供給方法については開示されていない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、超電導電動機をポッド本体内に配した状態で、超電導電動機の超電導コイルを冷却するための冷媒を供給することができるポッド型推進器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、ポッド型推進器に係る第1の解決手段として、船体に対して旋回可能に支持されるポッド本体と、該ポッド本体を旋回させる旋回手段と、超電導コイル及び該超電導コイルによって発生する磁界により回転する回転軸を有し前記ポッド本体内に配された超電導電動機と、前記回転軸に接続されたプロペラと、前記超電導電動機の超電導コイルを冷却する冷媒が充填された冷却器と、該冷却器と前記超電導電動機とをつなぐ冷却配管とを備えていることを特徴とする手段を採用する。
この手段は、電動機が超電導電動機なので、従来の電動機と同一の出力であっても容積を小型にすることができる。
ポッド型推進器に係る第2の解決手段として、上記第1の手段において、前記ポッド本体が、略回転楕円体形状からなるポッド型容器と、該ポッド型容器から延出され前記旋回手段と接続された筒状の連結部とを備えていることを特徴とする手段を採用する。
また、ポッド型推進器に係る第3の解決手段として、上記第2の手段において、前記冷却器が配設されて前記連結部に接続された旋回台を備えていることを特徴とする手段を採用する。
この手段は、超電導コイルを冷却するために必須の冷却器がポッド本体と一緒に旋回するように配されているので、冷却器と超電導電動機とを接続する冷却配管自体に、旋回に対応するための機構を設ける必要がなく、より簡単な構成の冷却系を配することができる。
ポッド型推進器に係る第4の解決手段として、上記第2の手段において、前記冷却器が、前記ポッド型容器内に載置されていることを特徴とする手段を採用する。
この手段は、冷却系をポッド型容器内のみで完結して配設することができる。従って、船体からポッド本体へは、超電導電動機及び冷却器を駆動するための電気系統のみを導設することができる。
ポッド型推進器に係る第5の解決手段として、上記第1又は第2の手段において、前記ポッド本体に、人が侵入可能な作業空間が配設されていることを特徴とする手段を採用する。
この手段は、超電導電動機が小型なので、従来と同じ大きさのポッド本体であっても、内部に人間が作業可能な作業空間を設けることができる。従って、人間がポッド本体内の作業空間に入って検査やメンテナンス作業を行うことができる。
ポッド型推進器に係る第6の解決手段として、上記第2から第4に係る何れかの手段において、前記ポッド型容器の外径が、前記プロペラの外径の1/2以下であることを特徴とする手段を採用する。
この手段は、ポッド型容器の外径をプロペラの回転軸の取付部となるボス部の径に近づけることができる。従って、推進効率を大幅に向上することができる。
ポッド型推進器に係る第7の解決手段として、上記第1の手段において、前記冷却器に充填された冷媒が液体窒素であることを特徴とする。
このポッド型推進器は、液体窒素を冷媒とすることができ、液体ヘリウム等よりも冷媒を容易に取り扱うことができる。
ポッド型推進器に係る第8の解決手段として、上記第1から第7の手段において、前記超電導電動機が、N極及びS極を形成する界磁コイルが配された界磁側固定子と、前記回転軸が固定され、前記界磁コイルが形成するN極に対向するように配されたN極誘導子及び前記界磁コイルが形成するS極に対向するように配されたS極誘導子を有する回転子と、前記N極誘導子及び前記S極誘導子に対向して電機子コイルが配された電機子側固定子とを備え、前記界磁コイル及び前記電機子コイルが前記超電導コイルであることを特徴とする。
このポッド型推進器は、固定された界磁コイルと電機子コイルとに冷媒を供給すればよいので、冷却系の構成を簡略化することができ、超電導電動機の大きさを小型化することができる。
ポッド型推進器に係る第9の解決手段として、上記第8の手段において、前記冷却器が前記船体に載置され、前記冷却配管が、前記ポッド本体と前記冷却器とを相対移動可能に接続していることを特徴とする。
このポッド型推進器は、ポッド本体と冷却器とが相対移動とされているので、船体に対してポッド本体が回動しても、冷却配管を介して冷媒を超電導電動機に供給することができる。この際、超電導電動機の固定部分に冷却配管を接続すればよいので、冷却配管を簡単な構造にすることができる。
本発明によれば、ポッド本体内に配された超電導電動機の超電導コイルを冷却するための冷媒の取り扱いを安全、かつ、簡単に行うことができ、かつ、冷却系のメンテナンスを容易に行うことができる。
本発明に係る第1の実施形態について、図1から図3を参照して説明する。
本実施形態に係るポッド型推進器1は、図1及び図2に示すように、船体2に対して旋回可能に支持されるポッド本体3と、ポッド本体3を船体2に対して旋回させる旋回モータ(旋回手段)5と、界磁コイル(超電導コイル)6及び電機子コイル(超電導コイル)7とこれらのコイルによって発生する磁界とにより回転する回転軸8を有してポッド本体3内に配された超電導電動機11と、回転軸8に取り付けられたプロペラ12と、界磁コイル6及び電機子コイル7を冷却する冷媒が充填された冷却器13と、冷却器13と超電導電動機11とをつなぐ冷却配管15と、冷却器13が配設されてポッド本体3と接続された旋回台16とを備えている。
ポッド本体3は、略回転楕円体形状からなり、内部に超電導電動機11を配置するための空間17Aが形成されたポッド型容器17と、ポッド型容器17から径方向外方に延出され、旋回モータ5と接続された筒状の連結部18とを備えている。
ポッド型容器17の最大外径(D1)は、プロペラ12の外径(D2)の略1/2となっている。
連結部18の端部は、ポッド型容器17を回転自在に支持して船体2の底部側に取り付けられる円環状に形成された取付部18Aと、中心部に貫通孔18aが設けられ、円盤状に形成されて旋回台16を回転自在に支持する蓋部18Bと、取付部18Aの内周面18bに外周面18cが回転自在に接続され旋回モータ5からの回転力が伝達される接続部18Cとを備えている。取付部18Aと接続部18Cとは、第一軸受部18Dを介して接続され、蓋部18Bと旋回台16とは第二軸受部18Eを介して接続されている。
旋回モータ5は、モータ回転軸5Aを備えており、蓋部18Bに形成された別の貫通孔18dに挿通させた状態で蓋部18Bに載置されている。接続部18Cの内周面18eはギア形状とされて、旋回モータ5のモータ回転軸5Aに接続されたギア20と噛合されている。
超電導電動機11は、例えば、アキシャルギャップ構造のモータであって、N極及びS極が同心円上に形成される界磁コイル6が配された一対の界磁側固定子22A,22Bと、回転軸8が固定され、界磁コイル6により形成されるN極に対向してN極誘導子23及び界磁コイル6により形成されるS極に対向してS極誘導子25がそれぞれ配されて、一対の界磁側固定子22A,22Bの内側に配された一対の回転子26A,26Bと、N極誘導子23及びS極誘導子25に対向して配された電機子コイル7を有して一対の回転子26A,26B間に配された電機子側固定子27とを備えている。なお超電導電動機は、例えば、界磁側固定子が円盤状に形成されて円筒状に形成された電機子側固定子に内嵌され、界磁側固定子と電機子側固定子とに囲まれて回転子が配されるようなラジアルギャップ構造のモータとしても構わない。
一対の界磁側固定子22A,22Bは、珪素鋼板、鉄、パーマロイ等の磁性体からなり円盤状に形成されたヨーク28と、円環状に形成されてヨーク28に配され、界磁コイル6を収納して冷却する断熱冷媒容器30とを備えている。界磁コイル6は、ビスマス系、イットリウム系といった超電導材で構成されており、ヨーク28の互いに対向する側の面に、同心円上に所定の角度を空けて複数埋設されている。
一対の回転子26A,26Bは、円盤形状でFRPやステンレス等の非磁性体からなり円盤状に形成された回転子本体31を備えている。N極誘導子23及びS極誘導子25は、一端が回転子本体31の一端面から露出して配され、界磁コイル6によって発生するN極及びS極にそれぞれ常に対向するように形成されている。また、N極誘導子23及びS極誘導子25の他端は、回転子本体31の他端面から露出して配され、電機子コイル7に対向するように形成されている。そして、それぞれ回転子本体31を貫通して形成され、例えば、回転軸8の配設位置を中心とする点対称位置に配されている。
電機子側固定子27は、FRPやステンレス等の非磁性体からなり円盤状に形成された電機子本体32と、電機子本体32に同心円上に埋設されて電機子コイル7を収納する断熱冷媒容器33とを備えている。電機子コイル7は、例えば、界磁コイル6と同じ同心円上に、一対の回転子26A,26Bを挟んで対向する位置に配されている。なお、電機子コイル7の中空部には、発生する磁界に対して超電導状態を維持するための高透磁材料が配されている。
ポッド型推進器1を船体2に取り付ける場合には、一対の界磁側固定子22A,22Bに配された界磁コイル6は、船体2内に設置された不図示の直流電源と直流電気配線35を介して電気的に接続される。また、電機子側固定子27に配された電機子コイル7は、船体2内に配された不図示の交流電源と交流電気配線36を介して電気的に接続される。なお、回転軸8は、一対の界磁側固定子22A,22Bや電機子側固定子27に対しては回転自在に接続されている。従って、回転軸8の両端はいずれも出力軸となっている。プロペラ12は推進方向側となる回転軸8の端部に、円錐形状のプロペラボス12Aにて接続されている。
冷却器13は、液体窒素が充填された不図示のタンクと、タンクを冷却するためにタンクの周辺に配される不図示の液体ヘリウムコンプレッサーとを備え、冷却器13と超電導電動機11に配された断熱冷媒容器30,33とは、冷却配管15によって固定接続されている。この冷却配管15は、蓋部18Bの貫通孔18a及び連結部18内を貫通して配されている。
旋回台16は、連結部18の内周面から延びて蓋部18Bの貫通孔18aから船体2内となる外部に突出して取り付けられている。蓋部18Bから外部に突出した部分には平面状の載置面16aが配されている。冷却器13は旋回台16の載置面16aに配されている。旋回台16は、第二軸受部18Eを介して蓋部18Bの貫通孔18aに回転可能に接続されている。そのため、旋回モータ5によってポッド本体3が船体2に対して旋回したときには、冷却器13もポッド本体3とともに船体2に対して旋回する。
次に、本実施形態に係るポッド型推進器1の作用・効果について説明する。
このポッド型推進器1を駆動する場合には、冷却器13から冷却配管15を介して冷媒を超電導電動機11に供給・循環し、超電導電動機11の断熱冷媒容器30,33を駆動して界磁コイル6及び電機子コイル7を冷却して超電導状態とする。そして、直流電源から界磁コイル6に直流電流を給電し、かつ、交流電源から電機子コイル7に交流電流を給電する。
この際、界磁コイル6の外周及び内周に磁極が発生し、N極誘導子23及びS極誘導子25の界磁側固定子22A,22Bと対向する面から磁束が内部に導入され、電機子側固定子27と対向する面に導入された磁束が現れる。この状態で電機子コイル7に三相交流を給電することにより、位相ズレによって電機子側固定子27の軸線回りに回転磁界が発生する。従って、N極誘導子23及びS極誘導子25との間の電磁誘導力により、一対の回転子26A,26Bが回転し、回転軸8が回転してプロペラ12が回転する。
船体2の進行方向を変更する場合には、旋回モータ5を駆動して回転軸8に配されたギア20を回転させる。このとき、ギア20と噛合された連結部18がギア20の回転方向に回転する。従って、連結部18とともにポッド本体3が船体2に対して旋回して進行方向が変更される。
一方、連結部18の旋回にともない、連結部18に接続された旋回台16がポッド本体3と同一方向、かつ、同一速度で旋回する。このため、ポッド本体3が旋回しても、超電導電動機11に対して冷却器13が相対的に静止した状態が維持される。
このポッド型推進器1によれば、電動機が超電導電動機11なので、従来の電動機と同一の出力であっても容積を小型にすることができる。ここで、超電導電動機11が有する界磁コイル6及び電機子コイル7を冷却するための冷却器13が、ポッド本体3と一緒に旋回する旋回台16に載置されている。そのため、冷却器13と超電導電動機11とを接続する冷却配管15自体に、旋回に対応するための機構を設ける必要がなく、簡単な構成の冷却系を配することができる。
従って、ポッド本体3内に配された超電導電動機11の冷媒の取り扱いを安全、かつ、簡単に行うことができ、かつ、冷却系のメンテナンスを容易に行うことができる。
さらに、超電導電動機11のコイルが、回転子側ではなくすべて固定子側に配されているので、界磁コイル6及び電機子コイル7を小型にすることができ、それに伴う冷却系も簡略化することができる。従って、従来の超電導電動機から得られる出力と同じ出力であってもより小型化することができる。そのため、プロペラ12の所定の外径に対して、ポッド型容器17の最大外径を1/2以下にすることができる。その結果、図3(a)(b)に示すような従来のポッド型推進器に対して、図3(c)(d)に示すように、ポッド本体5の外径をプロペラボス12Aの外径に近づけることができ、推進効率を向上することができる。
次に、第2の実施形態について図4を参照しながら説明する。
なお、上述した第1の実施形態と同様の構成要素には同一符号を付すとともに説明を省略する。
第2の実施形態と第1の実施形態との異なる点は、本実施形態に係るポッド型推進器40の超電導電動機11に必須の冷却器13が、ポッド本体41のポッド型容器42内に配されているとした点である。
冷却配管15も、ポッド型容器42内にすべてが配される。従って、第1の実施形態における旋回台16が不要となるため、連結部43の蓋部43Bには旋回台用の貫通孔がない。
プロペラ12は、ポッド型容器42の一端側に配され、冷却器13が超電導電動機11を挟んでポッド型容器42の他端側に配されている。
このポッド型推進器40によれば、冷媒の配管系統をポッド本体41内のみで完結させることができる。従って、船体2からポッド本体41へ導設される供給系統を、超電導電動機11及び冷却器13を駆動するためのそれぞれの電気系統のみとすることができる。
なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、超電導電動機一つに対して冷却器を一つとしているが、超電導電動機及びこれに対応する冷却系統を複数配しても構わない。この場合も、上述のように複数の冷却器を載置台或いはポッド本体内にそれぞれ配することができる。
また、捩れに耐え得るフレキシブルな冷却配管を採用した場合には、冷却器を船体に固定させてもよい。一方、冷却器が連結部の中間部に固定されていても構わない。
さらに、超電導電動機11が小型なので、ポッド型容器内の超電導電動機11を配置するための空間を拡充することができ、人間が作業できる作業空間を確保することができる。従って、人間がポッド本体内に入って、この作業空間を利用して検査やメンテナンス作業を行うことができる。
また、第1の実施形態に係るポッド型推進器1の旋回台16の代わりに、図5に示すように、ポッド型推進器50の旋回台51が、蓋部18Bと略同一の大きさに形成され、旋回モータ5よりも上方に突出した載置面51aを有するものとしてもよい。この場合、載置面51aには、冷却器13だけでなく、ポッド本体3とともに回転させる必要のある部品を旋回台51に載置することができる。
本発明の第1の実施形態に係るポッド型推進器を示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係るポッド型推進器を示す断面図である。 (a)従来のポッド型推進器を示す側面図、(b)(a)図をA方向から見た背面図、(c)本発明の第1の実施形態に係るポッド型推進器を示す側面図、(d)(c)図をA方向から見た背面図である。 本発明の第2の実施形態に係るポッド型推進器を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るポッド型推進器の変形例を示す断面図である。
符号の説明
1,40,50 ポッド型推進器、3,41 ポッド本体、5 旋回モータ(旋回手段)、6 界磁コイル(超電導コイル)、7 電機子コイル(超電導コイル)、8 回転軸、11 超電導電動機、12 プロペラ、13 冷却器、15 冷却配管、16,51 旋回台、17,42 ポッド型容器、18,43 連結部、22A,22B 界磁側固定子、23 N極誘導子、25 S極誘導子、26A,26B 回転子、27 電機子側固定子

Claims (8)

  1. 船体に対して旋回可能に支持されるポッド本体と、
    該ポッド本体を旋回させる旋回手段と、
    超電導コイル及び該超電導コイルによって発生する磁界により回転する回転軸を有し前記ポッド本体内に配された超電導電動機と、
    前記回転軸に接続されたプロペラと、
    前記超電導電動機の超電導コイルを冷却する冷媒が充填された冷却器と、
    該冷却器と前記超電導電動機とをつなぐ冷却配管とを備え
    前記超電導電動機が、N極及びS極を形成する界磁コイルが配された界磁側固定子と、
    前記回転軸が固定され、前記界磁コイルが形成するN極に対向するように配されたN極誘導子及び前記界磁コイルが形成するS極に対向するように配されたS極誘導子を有する回転子と、
    前記N極誘導子及び前記S極誘導子に対向して電機子コイルが配された電機子側固定子とを備え、
    前記界磁コイル及び前記電機子コイルが前記超電導コイルであることを特徴とするポッド型推進器。
  2. 前記ポッド本体が、略回転楕円体形状からなるポッド型容器と、
    該ポッド型容器から延出され前記旋回手段と接続された筒状の連結部とを備えていることを特徴とする請求項1に記載のポッド型推進器。
  3. 前記冷却器が配設されて前記連結部に接続された旋回台を備えていることを特徴とする請求項2に記載のポッド型推進器。
  4. 前記ポッド型容器内に前記冷却器が配されていることを特徴とする請求項2に記載のポッド型推進器。
  5. 前記ポッド本体に、人が侵入可能な作業空間が配設されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のポッド型推進器。
  6. 前記ポッド型容器の外径が、前記プロペラの外径の1/2以下であることを特徴とする請求項2から4の何れか一つに記載のポッド型推進器。
  7. 前記冷却器に充填された冷媒が液体窒素であることを特徴とする請求項1に記載のポッド型推進器。
  8. 前記冷却器が前記船体に載置され、
    前記冷却配管が、前記ポッド本体と前記冷却器とを相対移動可能に接続していることを特徴とする請求項1から7の何れか一つに記載のポッド型推進器。
JP2006072835A 2006-03-16 2006-03-16 ポッド型推進器 Expired - Fee Related JP4857442B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072835A JP4857442B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポッド型推進器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072835A JP4857442B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポッド型推進器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245947A JP2007245947A (ja) 2007-09-27
JP4857442B2 true JP4857442B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=38590675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072835A Expired - Fee Related JP4857442B2 (ja) 2006-03-16 2006-03-16 ポッド型推進器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4857442B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101342937B (zh) * 2008-03-14 2011-04-20 上海海事大学 一种船舶推进***的航行控制方法
KR20130024467A (ko) * 2011-08-31 2013-03-08 에스티엑스조선해양 주식회사 언더워터 마운팅 아지무스 스러스터의 평판 형 수밀 장비 및 그 탑재 방법
EP3020625A1 (de) * 2014-11-13 2016-05-18 Siemens Aktiengesellschaft Elektrischer Gondelantrieb
WO2016153097A1 (ko) * 2015-03-26 2016-09-29 주식회사 지인테크 아지무스 추진기의 리셉터클 모듈
JP6799051B2 (ja) * 2018-12-05 2020-12-09 株式会社関海事工業所 推進装置付き組立式台船

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3207251B2 (ja) * 1992-07-10 2001-09-10 株式会社東芝 アキシャルギャップ回転電機
FI96590B (fi) * 1992-09-28 1996-04-15 Kvaerner Masa Yards Oy Laivan propulsiolaite
US7029339B2 (en) * 2001-08-30 2006-04-18 Siemens Aktiengesellschaft Shock-proof electric marine engine, e.g. engine or generator
JP2004017902A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶用電気推進モータ冷却装置
JP2004249874A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Shin Kurushima Dockyard Co Ltd コントラポッド推進装置
JP4376618B2 (ja) * 2003-12-25 2009-12-02 川崎重工業株式会社 ポッド型プロペラ及びそれを備えた船舶
JP3936340B2 (ja) * 2004-02-04 2007-06-27 国立大学法人福井大学 超電導同期機
JP2005237175A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Sumitomo Electric Ind Ltd モータおよび該モータを備えた電動移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007245947A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1596500B (zh) 船舶驱动装置
US8695354B2 (en) Thermal flux generating device with magnetocaloric material
CN101369767B (zh) 水下一体化电机推进器
JP4857442B2 (ja) ポッド型推進器
JP2008005653A (ja) 超電導コイル装置及び誘導子型同期機
JP4758703B2 (ja) 超電導装置およびアキシャルギャップ型の超電導モータ
JPS63217968A (ja) 船舶推進用二重反転プロペラの超電導駆動装置
CN110120716A (zh) 一种组合阵列式外转子轴径向混合磁通永磁电机
JP4920322B2 (ja) 誘導子型同期機
JPH10257752A (ja) 超電導プロペラ回転駆動装置、及び超電導発電装置
JP2007060744A (ja) 発電・駆動両用モータおよびそれを備えた車両
JP2008001280A (ja) 舶用推進装置
JP4751134B2 (ja) 誘導子型モータおよびそれを備えた車両
US20070046131A1 (en) Boat drive
JP2010028904A (ja) 超電導モータ
JP4783945B2 (ja) ウォータージェット推進装置
JP4751135B2 (ja) 誘導子型発電・駆動両用モータおよびそれを備えた自動車
JP4680708B2 (ja) アキシャル型モータ
JP4152898B2 (ja) バルク超電導体の着磁装置、着磁方法及び超電導同期機
EP1840025B1 (en) Electrical traction system
JP2006173639A (ja) バルク超電導体の着磁装置、着磁方法及び超電導同期機
JP5181091B2 (ja) 超電導電動機
JP4706350B2 (ja) 誘導子型モータ
JP5076102B2 (ja) アウターローター型同期機及び同期装置
JP5076101B2 (ja) 誘導子型同期機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110414

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees