JP4853238B2 - 消毒用速乾性透明ローション - Google Patents

消毒用速乾性透明ローション Download PDF

Info

Publication number
JP4853238B2
JP4853238B2 JP2006301143A JP2006301143A JP4853238B2 JP 4853238 B2 JP4853238 B2 JP 4853238B2 JP 2006301143 A JP2006301143 A JP 2006301143A JP 2006301143 A JP2006301143 A JP 2006301143A JP 4853238 B2 JP4853238 B2 JP 4853238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lotion
mass
quick
present
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006301143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008115125A (ja
Inventor
武 岩佐
洋樹 福井
健志郎 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2006301143A priority Critical patent/JP4853238B2/ja
Publication of JP2008115125A publication Critical patent/JP2008115125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4853238B2 publication Critical patent/JP4853238B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、低級アルコールを主成分とし、肌荒れ防止効果に優れた消毒用速乾性透明ローションに関する。
速乾性の殺菌消毒剤は、使用時、手に塗布又は噴霧するだけで殺菌消毒でき、タオルで拭き取る必要が無い等の利点を有し、ベースン法(浸漬法)の欠点を補う消毒剤として広く普及している。しかし、現在知られている速乾性の殺菌消毒剤は、低級アルコールを高濃度に含有しているため、肌の脱脂をすると共に肌のタンパク質を変性し、それらの結果として皮膚刺激、皮膚炎、皮膚感作、アレルギー反応などの皮膚障害を誘発することがある。
そこで、湿潤剤等を配合し、上述の様な欠点を抑制した速乾性殺菌消毒剤が製品化されている。しかし、医療従事者や食品業界においては手の殺菌消毒が頻繁に繰り返し行われるため、依然として消毒剤が皮膚障害を起こす原因になってしまうことがあり、その効果が十分であるとは言えない。
近年、特許文献1において柔軟剤又は保湿剤としてラノリンやラノリン誘導体、プロピレングリコールやセチルエーテルを配合し、更に皮膚コンディショニング剤としてポリアルキレングリコール、乳化剤としてエトキシル化ラノリン等を含有したアルコール皮膚消毒剤が提案されている。
しかし、この皮膚消毒剤の場合にも、依然として高濃度の低級アルコールや乳化剤に由来した皮膚障害が生じる危険性を有しており、さらに、柔軟剤や保湿剤、皮膚コンディショニング剤の使用によって、速乾性が損なわれてしまうという問題がある。
また特許文献2には、20〜50質量%の低級アルコールにカルボキシビニルポリマーと天然多糖類、脂肪酸エステル、及び殺菌剤を配合した速乾性消毒剤が提案されている。この臭毒剤は、低級アルコール濃度を低くすることで、肌の弱い人の使用を可能にし、しかも速乾性や殺菌性は従来と変わらないとしている。しかし、低級アルコールの配合量を低くしており、そのため殺菌力の維持のために大量の殺菌剤を配合する必要があり、その殺菌剤のために依然として皮膚障害の危険性が残っていた。
一方、特許文献3及び4において、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCと略す)のホモ重合体、あるいはMPCと親水性単量体又は疎水性単量体との共重合体が、皮膚保護効果を示し、化粧料として有用であることが報告されている。
しかし、MPC共重合体を、低級アルコールを主成分とする溶液に配合したものは知られておらず、更にアルコールに由来する肌荒れを効果的に防止することも知られていない。
特開平8−40883号公報 特開平10−130173号公報 特開平5−70321号公報 特開平6−157269号公報
本発明の課題は、高濃度の低級アルコールによる、肌荒れ等の皮膚障害に対して有効な保護作用を備え、菌やウィルスに対する殺菌性及び速乾性に優れ、外観上透明な、消毒用ローションを提供することにある。
本発明によれば、2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリン(以下、MPCと略記する)と、ブチルメタクリレートとを重合した、前記2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに由来する構成単位と前記ブチルメタクリレートに由来する構成単位とのモル比が3:7〜9:1である重量平均分子量5000〜5000000のMPC共重合体0.001〜5質量%と、重量平均分子量10000〜3000000のメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体0.01〜2質量%と、塩基性物質0.001〜3質量%と、低級アルコール50質量%以上と、水とを含むことを特徴とする消毒用速乾性透明ローションが提供される。
本発明の消毒用速乾性透明ローションは、高濃度の低級アルコールに特定量のメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体と塩基性物質を含み、更に特定のMPC共重合体からなる肌荒れ防止剤を、透明状態を維持して含有するので、皮膚障害を抑制する効果に優れ、透明で、且つ十分な殺菌力及び速乾性を有する。従って、医療現場や食品業界等の消毒剤を繰り返し使用する機会の多い現場で有効に用いることができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明の消毒用速乾性透明ローション(以下、本発明のローションと略すことがある)は、特定のMPC共重合体、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体、塩基性物質、高濃度の低級アルコール及び水を必須成分として含有し、且つ界面活性剤を含有しない場合でも外観上無色透明を示し、また速乾性、殺菌力及び肌荒れ防止性に優れる。
(MPC共重合体)
本発明に用いるMPC共重合体は、MPCとブチルメタクリレートとを構成単位とする共重合体である。
本発明に用いるMPCは、式(2)で示される。
Figure 0004853238
MPCとしては、市販品を用いることができるが、例えば、特開昭54−63025号公報、特開昭58−154591号公報等に示された公知の方法に準じて製造したものを用いても良い。具体的には、2−ヒドロキシエチルメタクリレートと環状リン化合物とをトリエチルアミン等の塩基性触媒共存下で反応させ、次いで生成した環状リン化合物をトリメチルアミンで開環反応を行い、再結晶により精製する方法によって得ることができる。
本発明に用いるMPC共重合体は、MPCとブチルメタクリレートとを、適当なモル比で混合した単量体組成物を、公知の溶液重合、乳化重合、懸濁重合等の方法を用いて重合することにより製造することができる。
前記条件は、例えば、重合系を、窒素、二酸化炭素、ヘリウム等の不活性ガスの雰囲気下、重合温度0〜100℃、重合時間10分〜48時間の重合条件でラジカル重合させる方法により実施できる。重合に際しては、通常のラジカル重合開始剤を用いて行うことができる。
ラジカル重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビス(2−アミノジプロピル)二塩酸塩、4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2,2’−アゾビス(2−(5−メチル−2−イミダゾリン−2−イル)プロパン)二塩酸塩、2,2’−アゾビスイソブチルアミド二水和物、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム、過酸化ベンゾイル、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチルペルオキシジイソブチレート、過酸化ラウロイル、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、t−ブチルペルオキシネオデカノエートが挙げられる。これらのラジカル重合開始剤は、単独で用いても2種以上を混合して用いても良い。
また、ラジカル重合開始剤に通常用いられるレドックス系の促進剤を併用しても良い。ラジカル重合開始剤の使用量は、単量体組成物100質量部に対して0.01〜5.0質量部が好ましい。
MPC共重合体において、MPCに由来する構成単位と、前記ブチルメタアクリレートに由来する構成単位とのモル比は、目的に応じて適宜選択されて良いが、本発明のローションの透明性や速乾性が損なわれず、また肌荒れ防止機能を付与するために、3:7〜9:1の範囲である。
MPC共重合体の分子量は、通常、重量平均分子量5000〜5000000の範囲である。使用目的に応じて重量平均分子量は種々調整することができるが、本発明のローションの保存安定性、扱い易さ、肌荒れ防止性等を勘案した場合、好ましくは重量平均分子量100000〜1000000である。重量平均分子量が5000より小さい場合、肌荒れ防止機能が不足してしまい、また、5000000より大きい場合、調製したローションの透明性を損ねてしまうと同時に、速乾性も悪くなる恐れがある。
MPC共重合体は、中でも入手性等の点で、MPCとブチルメタクリレートのモル比が8:2で、重量平均分子量100000〜1000000のMPC−ブチルメタクリレート共重合体が最も好ましく挙げられる。
本発明のローションにおいて、MPC共重合体の配合割合は、本発明のローション全量当り0.001〜5.0質量%、好ましくは0.01〜0.5質量%である。該含有割合が0.001質量%未満では、肌荒れ防止効果が十分でなく、5.0質量%を超えると、得られるローションが白濁し、安定性が悪くなる恐れがある。
(メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体)
本発明に用いるメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体としては、例えば、ISP社から市販されている商品名GANTREZ ANシリーズの、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸のモル比がほぼ1:1の重量平均分子量216000のメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体が挙げられる。
メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の重量平均分子量は、通常10000〜3000000、好ましくは100000〜2000000、特に好ましくは100000〜500000の範囲である。重量平均分子量が10000より小さい場合は、得られるローションが白濁してしまい、安定性が悪くなり、また重量平均分子量が3000000より大きい場合は、得られるローションのべとつき性が悪化し、使用感を損ねてしまう。
本発明のローションにおいて、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の配合割合は、本発明のローション全量当り、0.01〜2.0質量%、好ましくは0.05〜1.0質量%である。該含有割合が0.01質量%未満では、得られるローションがメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の析出により白濁してしまい、また2.0質量%を超える場合も、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体の析出により白濁してしまうと同時に、手に擦り込む際にべとつきやぬめりが増大する恐れがある。
本発明においては、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体と塩基性物質の配合割合を適度に調整することで、本発明のローションが安定し、白濁を抑える効果があるため、界面活性剤を使用しなくとも透明な溶液とすることができる。
(塩基性物質)
本発明に用いる塩基性物質は、本発明のローションに用いる後述の低級アルコールに溶解可能なものが好ましく、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリエチルアミンが挙げられる。これらの塩基性物質は、単独で用いても良いし、2種以上を混合して用いても差し支えない。
本発明のローションにおいて、塩基性物質の配合割合は、本発明のローション全量当たり、0.001〜3.0質量%である。0.001質量%未満では、得られるローションが白濁し、又は沈殿が生じて、安定性を損ねる恐れがある。また3.0質量%を超えると、ローションのpHがアルカリ性側に大きくシフトし、使用により肌にたるみが生じ、また、傷みやかぶれを惹き起こす恐れがある。
(低級アルコール)
本発明に用いる低級アルコールとしては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールが挙げられ、使用に際しては1種又は2種以上を混合して用いても良い。好ましくは、殺菌力や使用感の向上等を考慮し、エタノール及び/又はイソプロパノールが好ましい。
本発明のローションにおいて、低級アルコールの配合割合は、本発明のローション全量当り、50質量%以上、通常50〜98質量%、好ましくは60〜90質量%、更に好ましくは75〜85質量%の範囲である。50質量%未満の場合、十分な殺菌性と速乾性が得られず、また98質量%を超えて配合しても効果が得られない。
(水)
本発明に用いる水は、本発明の目的を損なわない範囲で特に限定されないが、精製水が望ましい。またその配合割合は、本発明の殺菌力の向上及び速乾性の保持を考慮し、ローション全量が100質量%となるように適宜決定することができる。通常、本発明のローション全量当り、0.01〜45質量%、好ましくは0.01〜30質量%、更に好ましくは10〜20質量%である。水の配合割合が0.01質量%未満では、殺菌力が低下する恐れがあり、一方、45質量%を超えると、殺菌力が低下すると同時に、速乾性も失われる恐れがある。
(湿潤剤)
本発明のローションは、本発明の目的を逸脱しない範囲で、公知の皮膚外用剤に使用される湿潤剤を含んでも良い。該湿潤剤としては、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブチレングリコール、ペンチレングリコール、へキシレングリコール、イソプレングリコール、エチルヘキサンジオール、イソペンチルジオール、グリセリン、ジグリセリン、ソルビトール、キシリトール、マルチトール、マンニトール、エリスリトール等のポリオール系化合物類が挙げられ、使用に際しては、単独若しくは2種以上の混合物として用いることができる。これら湿潤剤の中でも、肌へのなじみの良さや保湿性の高さから、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリンがより好ましい。
湿潤剤を含有させる場合の割合は、本発明の所望の効果を損なうことのない範囲で、本発明のローション全量当り、通常0.1〜5.0質量%が好ましい。
(殺菌剤)
本発明のローションは、本発明の目的を逸脱しない範囲で、公知の皮膚用消毒剤に使用される殺菌剤を含んでも良い。該殺菌剤としては、例えば、本発明のローションの殺菌効果を増強し、その効果をより持続させるために、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム等の逆性石鹸系化合物;クレゾール等のフェノール系化合物;ヨウ素イオン、ヨウドホルム、ヨードホア等のヨウ素化合物が挙げられる。これらは使用に際して1種又は2種以上混合して用いることができる。好ましくは、殺菌効果と抗菌効果の持続性の点から塩化ベンザルコニウム又は塩化ベンゼトニウムが挙げられる。
殺菌剤を含有させる場合の割合は、本発明のローション全量当り、通常0.01〜5.0質量%が好ましい。
(その他)
本発明のローションは、前記成分の他に、本発明の目的を逸脱しない範囲で、公知の皮膚外用剤に使用される添加剤を含有させても良い。前記添加剤としては、例えば、色材、有機酸、酸化防止剤、安定剤、防腐剤、金属イオン封鎖剤、香料、色素が挙げられ、本発明の性能を損なわない範囲で適宜配合することができる。
(本発明のローションの特徴)
本発明のローションは、低級アルコールを主成分とするので速乾性に優れる。この速乾性は、例えば、次の方法で測定することができる。
即ち、湿度40%、室温20℃のクリーンルーム内で15分間安静にした後、本発明のローション2.0mLを手に取り、両手を擦り合わせてローションを手全体に広げ、自然乾燥させる。その際、ローションを塗布してから乾燥するまでの時間を測定する方法により測ることができる。該速乾性は、通常、ローションを塗布してから乾燥するまでの時間が、30秒以内と感じる場合が特に好ましい。
本発明のローションは、透明であって、好ましくは無色透明である。この透明性については、例えば、次の方法で測定することができる。
即ち、ポリスチレン製ディスポセル(標準型)に試験液約4mLを取り、600nmにおける透過率(%T)を紫外可視分光光度計(日本分光(株)製、Ubestシリーズ V−550型紫外可視分光光度計)を用いて測定することができる。
本発明においては、このような測定方法により、透過率が90%以上の場合を透明であると規定する。
本発明のローションは、優れた殺菌効果を有するが、該殺菌効果は、例えば、次の方法により測定することができる。
即ち、まず、実験前の手の菌数測定のために、手をパームスタンプ(日研生物医学研究所製、一般細菌(SCD)培地)上にスタンプし、次いで、本発明のローション3mLを手指に採り、20秒間擦り込む。ローション擦り込み直後に再度手指をパームスタンプ培地にスタンプし、実験終了後、スタンプした培地を37℃の孵卵器内で24時間培養し、培地上のコロニー数をカウントし、菌の実験前コロニー数に対する本発明のローション擦り込み直後のコロニー数の百分率を計算することにより測定することができる。
殺菌性は、菌の実験前コロニー数に対するローション擦り込み直後のコロニー数の減少率が90%以上であることが好ましい。
本発明のローションは、更に、肌荒れ防止効果に優れる。該肌荒れ防止効果は、例えば、次の方法で評価することができる。
即ち、本発明のローション3mLを手に採り、30秒間擦り込む操作を約2時間間隔で1日5回、1週間連続して実施した後、ビデオマイクロスコープを用いて皮膚表面の状態を観察する方法により評価することができる。このような観察において、本発明のローションは、高濃度の低級アルコールを含んでいるにも関わらず、塗布し続けた場合にも、皮膚状態が健康に近く、肌荒れの症状が確認し難い。
(本発明のローションの製造方法)
本発明のローションは、前記各成分を公知の方法で適宜混合して製造でき、例えば、次のように製造することもできる。
まず、水に、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体を加え、70〜90℃で完全に溶解するまで撹拌した後、室温まで冷却し、冷却が完了したら塩基性物質を加えてさらに撹拌する。均一に混合したことを確認した後、MPC共重合体を添加し、再び混合溶解して溶液Aを得る。一方、低級アルコールに本発明の所望の効果を損なうことのない範囲で添加物を加え、均一になるまで撹拌して溶液Bを得る。前記溶液Bに、前記溶液Aを添加し、系全体が均一になるまで充分撹拌することで、本発明のローションを簡便に得ることができる。
(本発明のローションの使用方法及びその形態)
本発明のローションの使用方法は特に限定されないが、使用時の簡便さや安全性の観点等から、ローションをスプレーポンプ容器に充填した噴霧タイプ又はボトル容器に充填した手に取るタイプの形態として使用することが望ましい。該使用に際しては、噴霧タイプの場合、手や肌に適量噴霧して消毒することができる。ボトル容器に充填した手に取るタイプの場合は、手に適量取り、手や肌にこすりつけ、擦り込むように使用することで消毒することができる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
実施例1
精製水11.96gに、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体(商品名Gantrez AN−119、アイエスピー・ジャパン(株)製、分子量Mw=216000)0.2gを加え、80℃で同共重合体が完全に溶解するまで撹拌した。次いで、室温まで冷却し、冷却が完了したら水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)0.6gを加えてさらに撹拌した。充分に混合したことを確認した後、MPC共重合体の5質量%水溶液0.4gを添加し、再び混合溶解した。得られたメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体水溶液を日局エタノール80.1gに添加し、系全体が均一になるまで充分撹拌を行い、ローション100gを調製した。得られたローションの600nmにおける透過率(%T)を紫外可視分光光度計により測定した。透過率は、90%以上が合格とされる。結果を表1に示す。
実施例2〜6
配合成分の組成を表1に示すものに変更した以外は、実施例1に記載の方法に準じて、実施例2〜6のローションを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。
実施例7
精製水11.96gに、実施例1と同様なメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体0.2gを加え、80℃で同共重合体が完全に溶解するまで撹拌した。次いで、室温まで冷却し、冷却が完了したら水酸化ナトリウム水溶液(1mol/L)0.6gを加えてさらに撹拌した。充分に混合したことを確認した後、MPC重合体の5質量%水溶液0.4gを添加し、再び混合溶解した。
一方、日局エタノール80.1gに、イソプロパノール5.0g、塩化ベンザルコニウム0.24g、濃グリセリン1.0g及びミリスチン酸イソプロピル0.5gを加え、充分に撹拌した。
得られたエタノール溶液に、上記で調製したメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体水溶液を添加し、更に充分に撹拌してローション100gを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。
実施例8〜10
配合成分の組成を表1に示すように変更した以外は、実施例7に記載の方法に準じて、実施例8〜10のローションを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004853238
比較例1〜5
配合成分の組成を表2に示すように変更した以外は、実施例1に記載の方法に準じて、比較例1〜5のローションを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
比較例6〜9
配合成分の組成を表2に示すように変更した以外は、実施例7に記載の方法に準じて、比較例6〜9のローションを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
比較例10
精製水13.50gに、界面活性剤としてポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(商品名ユニオックスHC−60、日本油脂株式会社製、HLB:15.0)1.0gを加え、80℃で同界面活性剤が完全に溶解するまで撹拌した。その後室温まで冷却し、冷却が完了したところで実施例1と同様なMPC重合体の5質量%水溶液0.4gを添加し、再び混合溶解した。
一方、日局エタノール80.1gに、イソプロパノール5.0gを加え、充分に撹拌を行い、得られたエタノール溶液に、上記で調製したポリオキシエチレン硬化ヒマシ油水溶液を添加し、更に充分に撹拌してローション100gを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
比較例11〜13
配合成分の組成を表2に示すように変更した以外は、比較例10に記載の方法に準じて、比較例11〜13のローションを調製した。得られたローションの透過率を実施例1と同様に測定した。結果を表2に示す。
Figure 0004853238
試験例
男女10名をモニターとして、実施例1〜10及び比較例8、9及び10で調製したローションについて、以下に示す、速乾性、殺菌性及びその持続性、並びに肌荒れに対する影響(肌荒れ防止)を評価した。結果を表3に示す。
(速乾性の評価)
湿度40%、室温20℃の恒湿・恒温環境下で15分間安静にした後、ローション2.0mLを手に取り、ローションを手全体に広げ、自然乾燥させた。その際、塗布直後から乾燥するまでの時間について、平均時間をとり、それをもとに、平均乾燥時間が30秒未満の場合を適切として○、30秒以上を遅いとして×と評価した。
(殺菌性評価)
まず実験前の手の菌数測定のために、手をパームスタンプ培地(日研生物医学研究所製、一般細菌(SCD)培地)上にスタンプした。次いで、前記ローション3mLを手に採り、ローションを手全体に均一に広げた。ローション塗布直後及び2時間経過後(その間、モニターには手洗いを控え、読書をして過ごしてもらう)に再度手指をパームスタンプ培地にスタンプした。実験終了後、スタンプした培地を37℃の孵卵器内で24時間培養し、培地上のコロニー数をカウントした。
殺菌性は、菌の実験前コロニー数に対するローション塗布直後のコロニー数の百分率をとりこれを平均した。また殺菌性の持続性は、菌の実験前コロニー数に対するローション塗布2時間経過後のコロニー数の百分率をとりこれを平均した。効果判定は、菌の減少率により、減少率90%以上を著効、50〜89%を有効、1〜49%をやや有効、0%以下を無効とした。
(肌荒れ防止評価)
前記ローション3mLを手に採り、30秒間擦り込む操作を約2時間間隔で1日5回、1週間連続して実施した後、ビデオマイクロスコープを用いて手の皮膚表面の状態を観察した。
肌荒れ状態の評価は、健常状態から変化が無いものを変化なし(4点)、肌の平滑化又は紅斑が僅かに確認されたものをやや悪化(3点)、肌の平滑化又は紅斑がはっきり確認できるものを悪化(2点)、肌の平滑化が確認され、更に紅斑の拡大、浮腫が確認されるものを明らかに悪化(1点)として、その点数をスコアー化した。その評価結果を平均して、平均3.0点以上を合格、平均3.0点未満を不合格と判定した。尚、明らかに悪化の結果が一人でもあった場合は、平均点に係わらず不合格と判定した。
Figure 0004853238
以上の結果、表1〜3より、本発明の消毒用速乾性透明ローションは、無色透明のローションであり、且つ通常の消毒用ローションよりも高濃度の低級アルコールを含有しているため、殺菌剤が少ないにもかかわらず、速乾性および殺菌力に優れていることが明らかになった。また、特にメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体と塩基性物質をバランス良く適量配合することにより、含有物の析出による白濁を抑え、ローションの安定性を高めていることが明らかとなった。更に、本発明の消毒用速乾性透明ローションは、高濃度の低級アルコールを含有しているにも関わらず、肌荒れ防止効果に優れた製剤であることも明らかになった。
従って、本発明の消毒用速乾性透明ローションは、医療現場や食品業界等で、消毒剤を繰り返し使用する機会の多い現場において有効に用いることができるものと評価できる。

Claims (2)

  1. 2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンと、ブチルメタクリレートとを重合した、前記2−(メタ)アクリロイルオキシエチルホスホリルコリンに由来する構成単位と前記ブチルメタクリレートに由来する構成単位とのモル比が3:7〜9:1である重量平均分子量5000〜5000000のMPC共重合体0.001〜5質量%と、重量平均分子量10000〜3000000のメチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体0.01〜2質量%と、塩基性物質0.001〜3質量%と、低級アルコール50質量%以上と、水とを含むことを特徴とする消毒用速乾性透明ローション。
  2. 塩基性物質が、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジイソプロパノールアミン、トリエチルアミンよりなる群から選ばれる1種又は2種以上である請求項1に記載の消毒用速乾性透明ローション。
JP2006301143A 2006-11-07 2006-11-07 消毒用速乾性透明ローション Active JP4853238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301143A JP4853238B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 消毒用速乾性透明ローション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301143A JP4853238B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 消毒用速乾性透明ローション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008115125A JP2008115125A (ja) 2008-05-22
JP4853238B2 true JP4853238B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39501374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301143A Active JP4853238B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 消毒用速乾性透明ローション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4853238B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5359059B2 (ja) * 2008-06-27 2013-12-04 日油株式会社 外皮用防菌皮膜形成剤
JP7167624B2 (ja) * 2017-12-14 2022-11-09 日油株式会社 消毒剤
CN113425643A (zh) * 2021-07-12 2021-09-24 青岛科技大学 一种消毒抑菌复合洗剂的制备方法及其应用
WO2023120447A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 日油株式会社 消毒用組成物及び消毒方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925753A (ja) * 1982-08-02 1984-02-09 小川香料株式会社 透明なゲル芳香剤の製法
JPH0729886B2 (ja) * 1989-09-29 1995-04-05 日本合成化学工業株式会社 防菌防黴用ゲル状アルコール組成物
US5539039A (en) * 1994-12-19 1996-07-23 Isp Investments Inc. Process for the preparation of stable water based stock solutions of crosslinked lower alkyl vinyl ether and maleic anhydride copolymers and hydrogel product of the process
US5582816A (en) * 1995-06-01 1996-12-10 Colgate Palmolive Company Preparation of a visually clear gel dentifrice
JP2002080401A (ja) * 2000-06-21 2002-03-19 Nof Corp ゲル状外用剤組成物
JP2004083598A (ja) * 2003-12-08 2004-03-18 Kao Corp ケラチン質繊維染色剤組成物
JP4876500B2 (ja) * 2005-09-22 2012-02-15 日油株式会社 ゲル状手指消毒剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008115125A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876500B2 (ja) ゲル状手指消毒剤
JP6833082B2 (ja) 手指衛生ガイドラインの順守を奨励するために改善された審美性及び皮膚コンディショニングを有する手指消毒剤
JP4853238B2 (ja) 消毒用速乾性透明ローション
US11871749B2 (en) Alcohol-free hydrogen peroxide disinfectant compositions and methods of use thereof
JP6721176B2 (ja) エタノール含有酸性起泡組成物
US5985929A (en) Cold chemical sterilant
NL8020303A (nl) Stabiele benzoylperoxidepreparaat.
JPH06157278A (ja) 尋常性ざ瘡用皮膚外用剤
JP7105807B2 (ja) 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物
JP2011144146A (ja) ゲル状手指殺菌剤
JP5359059B2 (ja) 外皮用防菌皮膜形成剤
CN116033909A (zh) 抗菌组合物
WO2023120447A1 (ja) 消毒用組成物及び消毒方法
JP7363218B2 (ja) 消毒用組成物
JP7353161B2 (ja) 洗い流さないタイプの液体殺菌清浄剤組成物
WO2022071587A1 (ja) 消毒剤組成物
JP2005314336A (ja) 外皮用殺菌剤配合組成物及び、皮膚刺激緩和方法
TWI833777B (zh) 消毒用組合物
WO2023182192A1 (ja) シュードモナスシリンガエ抑制組成物及び該組成物を含む皮膚消毒剤、並びに皮膚消毒方法
RU2359656C1 (ru) Средство для сухой дезинфекции и очистки рук
WO2022080197A1 (ja) 消毒用組成物
JP2003327778A (ja) 配合組成物及び、細胞毒性緩和方法
WO2023184296A1 (en) Gel hand sanitizer and preparation method therefor
KR102022747B1 (ko) 투명 겔형상 피부용 살균제
TW202139979A (zh) 消毒用組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4853238

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250