JP4850648B2 - フィールドエミッションランプ - Google Patents

フィールドエミッションランプ Download PDF

Info

Publication number
JP4850648B2
JP4850648B2 JP2006262429A JP2006262429A JP4850648B2 JP 4850648 B2 JP4850648 B2 JP 4850648B2 JP 2006262429 A JP2006262429 A JP 2006262429A JP 2006262429 A JP2006262429 A JP 2006262429A JP 4850648 B2 JP4850648 B2 JP 4850648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
field
emission
electrons
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006262429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084659A (ja
Inventor
宏興 王
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pureron Japan Co Ltd
Original Assignee
Pureron Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pureron Japan Co Ltd filed Critical Pureron Japan Co Ltd
Priority to JP2006262429A priority Critical patent/JP4850648B2/ja
Publication of JP2008084659A publication Critical patent/JP2008084659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4850648B2 publication Critical patent/JP4850648B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電界により電界電子エミッタから電子を放出させ、この電子を蛍光体に当てることにより蛍光体を発光させるフィールドエミッションランプ(フィールドエミッションディスプレイを含む)および該フィールドエミッションランプの駆動方式に関するものである。
上記フィールドエミッションランプの駆動では、陽極側に直流電源の正極性電圧を印加して該陽極と対向配置された電界電子エミッタ上の多数の電子放出点それぞれから電界により陽極に向けて電子を放出させ、この放出した電子を陽極上の蛍光体に衝突させて該蛍光体を励起発光させるようになっている(特許文献1)。
このような駆動方法においては図8のd1→d2→d3→…で示すように蛍光体の各発光領域に対応してそれまで励起発光して明るかった白抜き丸印で示す領域は暗くなり、それまで暗かった別の黒抜き丸印で示す領域は励起発光して明るくなる。
このように従来の駆動方法では、明暗のちらつき、すなわち、上記した白抜きと黒抜きとで示す多数の明暗斑点の集合からなりその明暗斑点の集合状態が定まらず複雑ランダムに変化するような発光状態が発生していた。
また、暗い領域が存在することにより、輝度の大きさにも影響している。さらに発光に寄与しないエネルギが熱に変わりフィールドエミッションランプの温度が極めて高温になってしまい、フィールドエミッションランプを扱い難くすると共にエネルギ損失も大きい。
特開2002−343279号公報
本発明により解決すべき課題は、蛍光体の発光ちらつきを抑制して均一発光を可能とし、輝度を向上して発光効率をアップ可能とし、管面温度の高温化を抑制し、かつ、製作容易化を達成可能とすることである。
本発明によるフィールドエミッションランプは、発光側となる透明なフロントパネルと、上記フロントパネルのバック側に平行配置されたリアパネルと、上記リアパネルの内面上に設けた電界により電子を放出する電界電子エミッタと、上記フロントパネルの内面に設けられ上記電界電子エミッタに対して面状に対向配置された蛍光体付きの陽極と、それぞれ複数の電子通過孔を有するとともに対向電極面に二次電子放出膜を有した少なくとも2枚の平面状のゲート電極を電子放出方向に平行かつ間隔を隔てて対向配置してなり、かつ、上記二次電子放出膜は相手のゲート電極の電子通過孔に少なくとも一部で対向した二次電子エミッタと、上記陽極と上記電界電子エミッタとの間に直流電圧を印加して上記電界電子エミッタから電界電子を放出させる直流電源と、上記両ゲート電極間に交流電圧を印加して上記電界電子エミッタから放出される電子を陰極に近い側のゲート電極の電子通過孔を通過させて陽極に近い側のゲート電極の電極面に設けた二次電子放出膜に衝突させ、この衝突で上記両ゲート電極の対向面に設けた上記両二次電子放出膜間で二次電子をアバランシェに増倍生成して両ゲート電極間に二次電子による電子雲領域を形成させる交流電源とを備え、上記電子雲領域から放出される二次電子を上記蛍光体に照射することにより発光させる、ことを特徴とする。
本発明ではこの電界電子エミッタは多数の電子放出点を有しており、各電子放出点から放出される電子(一次電子)は二次電子エミッタで増倍されて陽極に放出される。そして、この場合、一次電子は偏在していても、二次電子エミッタから放出される二次電子は偏在が減り全体的に平均化されて陽極に向けて放出することができる結果、蛍光体はこの二次電子の照射で全体的に平均化して発光することができるようになり、従来のような明暗斑点が無くなり全体的にソフトで均一な発光状態を得ることができる。また、本発明によると、上記暗斑点が無くなることにより、全体の輝度が向上し、発光効率をアップすることができるようになる。さらに、本発明によると、電子放出に用いたエネルギをほとんど発光に寄与させることができ、その分、フィールドエミッションランプの高温化が解消し扱い易くなり、消費エネルギ損失を小さくすることができる。
この場合、上記両ゲート電極の対向電極面は相手側に向けて凹面状または凸面状であることがより好ましい。
本発明によれば、蛍光体の発光ちらつきを抑制して均一に発光させることができるとともに、全体の輝度を向上させ、発光効率を大きくアップさせることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係るフィールドエミッションランプを説明する。
図1は、実施形態のフィールドエミッションランプの側面図、図2は図1のフィールドエミッションランプを分解して示す斜視図、図3(a)(b)(c)はフィールドエミッションランプの駆動電圧の各波形を示す図、図4および図5はゲート電極の変形例を示す図、図6は同フィールドエミッションランプの駆動の説明に供する図、図7はフロントパネルからの発光状態を示す図、である。
まず、図1、図2を参照して、10はフィールドエミッションランプであり、このフィールドエミッションランプ10は、発光側となる平板状でガラス板からなって透明なフロントパネル12と、そのバック側に平行配置される平板状のリアパネル14と、フロントパネル12とリアパネル14の周縁部を相互間に配設した枠状の図示略のサイドパネルとで内部が真空封止されたフラットパネルタイプになっている。フロントパネル12の内面には蛍光体16付きの陽極18が形成されている。透明とは光を透過することができる意義であり、その透過率に限定されない。
蛍光体16は、電子の照射により励起発光する蛍光体である。蛍光体16は、電子の照射により励起して可視光を発光する。蛍光体16は、周知の蛍光体でよく、特に限定されない。蛍光体16は、陽極18にスラリー塗布法、スクリーン印刷法、電気永動法、沈降法等により塗布等により形成することができる。陽極18は、透明導電膜であるITO(酸化インジウム・錫)やアルミニウム等の金属をスパッタリングやEB蒸着等により薄膜状にして形成されている。
リアパネル14の内面上には複数の電界電子エミッタ20がワイヤ状に互いに平行に延びて互いに等間隔に並設されている。電界電子エミッタ20は、導線の外周に炭素膜からなるnmオーダーの微細突起からなる多数の電子放出点を有する。この電子放出点は、カーボンナノチューブ、カーボンナノウォール、針状炭素膜、等により構成されていて微細な突起の先端への電界集中で電子放出するものである。陽極18と複数の電界電子エミッタ20との間に直流電源22,24が接続されている。
以上の構成において実施形態のフィールドエミッションランプ10では、電界電子エミッタ20と陽極18との間に二次電子エミッタ26を配置したことを特徴とする。この二次電子エミッタ26は、複数の電子通過孔28a,30aを有する第1、第2ゲート電極28,30を少なくとも2枚平行かつ間隔を隔てて対向配置し、上記両ゲート電極28,30間に交流電源32からの交流電圧を印加して電界電子エミッタ20から放出される電子P(一次電子)から二次電子Qを増倍生成し、その増倍生成した二次電子Qを蛍光体16に向けて照射するようになっている。なお、交流電圧の波形は特に限定されないが、例えば図3(a)−(c)で示すように正弦波(図3(a))、矩形波(図3(b))、リップルを含む矩形波(図3(c))等の波形を採用することができる。上記において両ゲート電極28,30の対向電極面には二次電子放出膜28b,30bが形成されている。この二次電子放出膜28b,30bは相手のゲート電極28,30の電子通過孔28a,30aに少なくとも一部で対向している。上記では両ゲート電極28,30の対向電極面は相手側に向けて図4で示すように凹面状または図5で示すように凸面状にしてその凹面状または凸面状の電極面に二次電子放出膜28b,30bを形成してあることが二次電子の増倍においては、より好ましい。
図6を参照して動作を説明すると、まず、図6(a)で示すように電界電子エミッタ20からの一次電子Pは、第2ゲート電極30の電子通過孔30aを通過して第1ゲート電極28の電極面に設けた二次電子放出膜28bに衝突する。これにより二次電子放出膜28bから二次電子が生成される。この二次電子は第2ゲート電極30の電位の極性に応じて当該第2ゲート電極30の二次電子放出膜30bに衝突あるいは反発され、また、第2ゲート電極30の二次電子放出膜30bに衝突した二次電子は第1ゲート電極28の電極面に設けた二次電子放出膜28bに衝突あるいは反発されるなどにより、両ゲート電極28,30間には二次電子が増倍生成され、図6(b)で示すように電子雲34が生成される。この電子雲34は二次電子が偏在することなく平均化されて存在している。
こうしてこれら電子雲34は図6(c)で示すように第1ゲート電極28の電子通過孔28aから陽極18に向けて電子が引き出されて蛍光体16を照射する。その結果、蛍光体16が発光するが、この場合、二次電子は平均化しているので、蛍光体16は均一に発光することができる。
このため、フロントパネル12側から見ると、図7で示すようにフロントパネル12全体が均一に発光した明るい領域となり、従来のように明暗に輝度変化することが無く、全体的にほぼ一様な輝度で発光することができ、発光ちらつきが解消される。また、実施形態では全体の輝度変化が少なくなりソフトで均一な発光状態に駆動することができ、照明ランプとして用いた場合に好適なフィールドエミッションランプを提供することができるようになる。なお、実施形態のフラットパネルタイプであったが、管状タイプでもよい。この場合では、円筒状ランプ管の内面に蛍光体付き陽極を形成すると共にその管中心に電界電子エミッタをワイヤ状に空中架設し、ワイヤ状陰極と蛍光体付き陽極との間に円周方向に上記二次電子エミッタを配置するとよい。
本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内で、種々な変更ないしは変形を含むものである。
図1は、実施形態のフィールドエミッションランプの側面図である。 図2は図1のフィールドエミッションランプを分解して示す斜視図である。 図3(a)(b)(c)はフィールドエミッションランプの駆動電圧の各波形を示す図である。 図4はゲート電極の変形例を示す図である。 図5はゲート電極の別の変形例を示す図である。 図6はフィールドエミッションランプの動作説明に供する図である。 図7はフィールドエミッションランプの発光状態を示す図である。 図8は従来のフィールドエミッションランプの説明に供する図である。
符号の説明
10 フィールドエミッションランプ
12 フロントパネル
14 リアパネル
16 蛍光体
18 陽極
20 電界電子エミッタ
26 二次電子エミッタ
28,30 ゲート電極
28a,30a 電子通過孔
28b,30b 二次電子放出膜
32 交流電源
34 電子雲

Claims (2)

  1. 発光側となる透明なフロントパネルと、
    上記フロントパネルのバック側に平行配置されたリアパネルと、
    上記リアパネルの内面上に設けた電界により電子を放出する電界電子エミッタと、
    上記フロントパネルの内面に設けられ上記電界電子エミッタに対して面状に対向配置された蛍光体付きの陽極と、
    それぞれ複数の電子通過孔を有するとともに対向電極面に二次電子放出膜を有した少なくとも2枚の平面状のゲート電極を電子放出方向に平行かつ間隔を隔てて対向配置してなり、かつ、上記二次電子放出膜は相手のゲート電極の電子通過孔に少なくとも一部で対向した二次電子エミッタと、
    上記陽極と上記電界電子エミッタとの間に直流電圧を印加して上記電界電子エミッタから電界電子を放出させる直流電源と、
    上記両ゲート電極間に交流電圧を印加して上記電界電子エミッタから放出される電子を陰極に近い側のゲート電極の電子通過孔を通過させて陽極に近い側のゲート電極の電極面に設けた二次電子放出膜に衝突させ、この衝突で上記両ゲート電極の対向面に設けた上記両二次電子放出膜間で二次電子をアバランシェに増倍生成して両ゲート電極間に二次電子による電子雲領域を形成させる交流電源と、
    を備え、
    上記電子雲領域から放出される二次電子を上記蛍光体に照射することにより発光させる、ことを特徴とするフィールドエミッションランプ。
  2. 上記両ゲート電極の対向電極面は相手側に向けて凹面状または凸面状である、ことを特徴とする請求項に記載のフィールドエミッションランプ。
JP2006262429A 2006-09-27 2006-09-27 フィールドエミッションランプ Expired - Fee Related JP4850648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262429A JP4850648B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 フィールドエミッションランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262429A JP4850648B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 フィールドエミッションランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084659A JP2008084659A (ja) 2008-04-10
JP4850648B2 true JP4850648B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=39355299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262429A Expired - Fee Related JP4850648B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 フィールドエミッションランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4850648B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102543633B (zh) * 2010-12-31 2015-04-01 清华大学 场发射阴极装置及场发射显示器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3187589B2 (ja) * 1993-02-08 2001-07-11 三菱電機株式会社 平板型光源及びその製造方法
JP4227507B2 (ja) * 2003-12-10 2009-02-18 日本放送協会 電界放出型表示装置
KR20060019846A (ko) * 2004-08-30 2006-03-06 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
KR20060024196A (ko) * 2004-09-13 2006-03-16 삼성에스디아이 주식회사 질화 붕소 뱀부 슈트를 이용한 플라즈마 표시 패널 및평판 램프
KR100647305B1 (ko) * 2004-12-23 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 광전소자 및 이를 이용한 램프 및 디스플레이패널

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008084659A (ja) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7525244B2 (en) Field emission type backlight device
US7834536B2 (en) Light-emitting apparatus
US20060232180A1 (en) Field emission backlight unit, method of driving the same, and method of manufacturing lower panel
JP2007035628A (ja) 電子放出型バックライトユニット、それを備えた平板ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4850648B2 (ja) フィールドエミッションランプ
JP4976787B2 (ja) フィールドエミッションランプ
JP4906457B2 (ja) フィールドエミッションランプおよびこれの駆動方式
KR100723383B1 (ko) 전계방출형 백라이트 유닛
KR20060116541A (ko) 면 발광 구조를 갖는 백 라이트 유닛
KR100669719B1 (ko) 전계 방출형 백라이트 유니트 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR20050049842A (ko) 전계 방출 표시장치
US7622858B2 (en) Planar light source generating apparatus
US8049400B2 (en) Surface light source apparatus with dual-side emitting light
JP5032079B2 (ja) フィールドエミッションランプ
JP5010685B2 (ja) 電界放出装置
KR20060084501A (ko) 전자기장을 이용한 전계방출소자 및 그 구동방법
EP2063453A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as its light source
KR20060065235A (ko) 전자 방출형 백라이트 유니트, 이를 구비한 평판디스플레이 장치 및 상기 전자 방출형 백라이트 유니트의제조방법
JP4591956B2 (ja) 電界放出型の冷陰極蛍光ランプの駆動方法およびその駆動電源
JP4685457B2 (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動方法およびその駆動電源
JPH0660829A (ja) 平面型発光装置
US20080192179A1 (en) Light emission device and display using the same
JP2007234517A (ja) 冷陰極蛍光ランプの駆動方法
US20090040420A1 (en) Backlight unit and image display apparatus including the backlight unit
KR20050064254A (ko) 전계 방출 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100512

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111019

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4850648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees