JP4845250B2 - 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4845250B2
JP4845250B2 JP2000223736A JP2000223736A JP4845250B2 JP 4845250 B2 JP4845250 B2 JP 4845250B2 JP 2000223736 A JP2000223736 A JP 2000223736A JP 2000223736 A JP2000223736 A JP 2000223736A JP 4845250 B2 JP4845250 B2 JP 4845250B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
state image
image sensor
imaging device
housing recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000223736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002044529A (ja
Inventor
恵美子 関本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000223736A priority Critical patent/JP4845250B2/ja
Priority to TW090117083A priority patent/TW498546B/zh
Priority to US09/909,597 priority patent/US7061064B2/en
Priority to KR1020010044369A priority patent/KR100848479B1/ko
Publication of JP2002044529A publication Critical patent/JP2002044529A/ja
Priority to KR1020070103628A priority patent/KR20070108488A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4845250B2 publication Critical patent/JP4845250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、固体撮像素子収納パッケージ、特に、固体撮像素子収納部を有し、該収納凹部に収納される固体撮像素子の各電極を外部に電気的に導出するリードが形成され、上記固体撮像素子収納部の両側にそれぞれに位置決め孔及び取付孔を設けた平面形状が略矩形状の固体撮像素子収納パッケージ等と、該固体撮像素子収納パッケージに固体撮像素子を収納した固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、固体撮像装置は、固体撮像素子を収納する収納凹部を有し、該収納凹部に収納される固体撮像素子の各電極を外部に電気的に導出するリードを設けた固体撮像素子収納パッケージに収納される。具体的には、該固体撮像素子収納パッケージの上記収納凹部上に固体撮像素子をダイボンディングし、該固体撮像素子の電極と上記リードの内端を例えばワイヤボンディングにより電気的に接続し、その後、上記固体撮像素子を透明部材により封止することより組み立てられる。
【0003】
そして、固体撮像素子収納パッケージとして位置決め孔と取付孔を有するものが用いられる。位置決め孔は固体撮像素子収納パッケージに固体撮像素子をマウントするときの位置決めの基準にするためのものであり、取付孔は固体撮像素子収納パッケージをレンズ筐体に取り付けるために取り付けボルト等を通すためのものである。図3はこのような位置決め孔及び取付孔を有する、従来の固体撮像素子収納パッケージの一例を示す平面図である。
【0004】
同図において、1はパッケージ、2は固体撮像素子を収納する収納凹部で、パッケージ1の中央部に設けられている。oはパッケージ1の中心点である(収納凹部2の中心点でもある)。3、4はパッケージ1の収納凹部2の両側に設けられた位置決め孔で、該位置決め孔3と位置決め孔4を結ぶ線がパッケージ1の一つの辺(本例の場合長辺)に平行になるような位置関係に配置されている。尚、位置決め孔3と4のうちの一方4は上記結ぶ線の方向に長い長孔になっている。
【0005】
5、6はパッケージ1の収納凹部2の高さ方向の中央部の両側に設けられた取付孔で、該取付孔5と取付孔6を結ぶ線がパッケージ1の中心oを通りその上記一つの辺(本例の場合長辺)と平行になるような位置関係に配置されている。取付孔5と6とはねじ締め付けトルクを均一にするために必ずパッケージ1の中心oに対して対称となる位置に配置する必要がある。
【0006】
このように、従来において、固体撮像素子収納パッケージは位置決め孔3と4とを、そして、取付孔5と6とを、図3に示すように固体撮像素子収納パッケージ1の水平方向の一直線上に位置するように、或いは垂直方向の一直線上に位置するように配置するようにしており、位置決め孔3と4を結ぶ直線と、取付孔5と6を結ぶ直線とが平行になっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、固体撮像素子収納パッケージは、固体撮像装置を用いる例えばビデオカメラ、スチルカメラ等の装置の小型化の要請に応えるために、可能な限り小さくすることが要求されている。しかし、上述した従来の技術によれば、同じ大きさの固体撮像素子に対するパッケージの大きさを小さくすることに限界があった。というのは、図3に示す固体撮像素子収納パッケージ1を例とすると、パッケージ1の取付孔5、6の形成部の位置決め孔3、4形成部と反対側に無駄なスペースができ、その存在がパッケージ1の小型化を阻むからである。
【0008】
因みに、図3に示す従来例の場合、取付孔5、6の径をa、取付孔5、6と位置決め孔3、4との間に設けるべき間隔をb、位置決め孔3、4の径をc、位置決め孔3、4とパッケージ1の辺との間に設けるべき距離をdとすると、パッケージ1の短辺の2分の1の長さが(a/2)+b+c+dとなる。換言すれば、短辺の長さが2*{(a/2)+b+c+d}となる。
【0009】
本発明はこのような問題点を解決すべく為されたものであり、同じ大きさの固体撮像素子に対する固体撮像素子収納パッケージを小さくし、延いてはそれに固体撮像素子を収納させた固体撮像装置を小さくすることを目的とし、更には、固体撮像装置を用いたビデオカメラ、スチルカメラ等の装置の小型化を可能にすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決し、本発明の目的を達成するため、本発明は、以下に示す「固体撮像素子収納パッケージ」とそれを用いた「固体撮像装置」を提供する。
まず、本発明の固体撮像素子収納パッケージは、固体撮像素子収納部を有し、該収納部に収納される固体撮像素子の各電極を外部に電気的に導出するリードが形成され、上記固体撮像素子収納凹部の両側にそれぞれに位置決め孔及び取付孔を設けた略矩形平面形状に構成されている。そして、各位置決め孔及び各取付孔は、該位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが収納パッケージ自身の略中心で交差し、矩形平面形状の水平方向、垂直方向に対して斜めになるような位置関係を有し、かつ該収納凹部の対向する2辺の延長線間に略配置するようになっている。
更に、固体撮像素子収納凹部の両側表面は、固体撮像素子収納凹部に上記固体撮像素子を収納し、上記固体撮像素子を透明部材により封止したとき、上記透明部材の表面よりも高くなるように設定される、ことを特徴としている。
また、本発明の固体撮像装置は、上述した固体撮像素子収納パッケージを有し、この固体撮像素子収納凹部に収納される固体撮像素子と、固体撮像素子収納凹部内に固体撮像素子を封止する透明部材とを備えている。
【0011】
従って、本発明によれば、位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが固体撮像素子収納パッケージ自身の中心乃至その近傍で交差するように各位置決め孔及び各取付孔を配置したので、図3に示す従来例において存在したところの取付孔形成部の位置決め孔と反対側の無駄なスペースをなくすことができる。
【0012】
依って、同じ大きさの固体撮像素子に対する固体撮像素子収納パッケージの大きさを従来よりも小さくすることができる。因みに、本発明によれば、図3に示す従来例において前述のように、2*{(a/2)+b+c+d}の長さが必要であった短辺を、a+b+c+2dに長さに顕著に短くすることができ、その分固体撮像素子収納パッケージを小さくすることが可能である。
【0014】
さらに、本発明では、固体撮像素子収納部の両側表面を収納部内の固体撮像素子を封止する透明部材の表面よりも高くしているので、パッケージ表面にレンズ筐体等を取り付けたとき透明部材に接触する(あたる)ことを有効に防止することができ、また、透明部材の表面を収納部に接着する接着剤が固体撮像素子収納部からその両側の部分表面に食み出してレンズ筐体等の正常な取り付けが妨げられるおそれをなくすことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明は、固体撮像素子収納凹部の両側にそれぞれに位置決め孔及び取付孔を設けた平面形状が略矩形状の固体撮像素子収納パッケージの該各位置決め孔及び上記各取付孔を、該位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが固体撮像素子収納パッケージ自身の中心で交差し、水平方向、垂直方向に対して斜めになるような位置に配置したことを特徴とするが、固体撮像素子収納パッケージの材料には特徴がなく、例えばセラミックを用いても良いし、樹脂を用いても良い等、種々のものを用いることができ得る。
【0016】
位置決め孔は一般的には貫通孔からなる場合が多いが、必ずしも貫通孔にすることは不可欠ではなく、凹み、窪み等と称される有底孔で形成しても良い。パッケージの中心に対して互いに対称な位置に配置される対を成す位置決め孔の一方は真円で形成し、他方は、その対を成す位置決め孔の中心を結ぶ直線の方向に沿って稍長い長孔に形成することが好ましいと言えるが、必ずしもそのようにすることが不可欠であるというわけではない。
【0017】
また、固体撮像素子収納部の両側表面を収納部内の固体撮像素子を封止する透明部材の表面よりも高くするようにしているので、パッケージ表面にレンズ筐体等を取り付けたとき透明部材に接触する(あたる)ことを有効に防止することができ、また、透明部材の表面を収納部に接着する接着剤が固体撮像素子収納部からその両側の部分表面に食み出してレンズ筐体等の正常な取り付けが妨げられるおそれをなくすことができる。
【0018】
固体撮像素子収納パッケージに収納される固体撮像素子は、CCD固体撮像素子であっても、MOS型固体撮像素子であっても、増幅型固体撮像素子であっても良いことはいうまでもなく、また、固体撮像素子収納パッケージに固体撮像素子を収納させた固体撮像装置はビデオカメラ用であってもスチルカメラ用であっても良い等、用途は限定されない。
【0019】
【実施例】
以下、本発明を図示実施例に従って詳細に説明する。
図1は本発明固体撮像素子収納パッケージの一つの実施例を示す平面図である。図面において、11は固体撮像素子収納パッケージであり、該固体撮像素子収納パッケージ11の上面は固体撮像素子収納後に固体撮像装置を例えばレンズ筐体に取り付ける場合における光軸方向の位置合わせ、位置検出における基準面とされる。2は固体撮像素子を収納する収納凹部で、パッケージ11の中央部に設けられている。oはパッケージ11の中心点である(収納凹部2の中心点でもある)。3、4はパッケージ11の収納凹部2の両側に設けられた位置決め孔で、該位置決め孔3と位置決め孔4を結ぶ直線l34がパッケージ1の中心を通り且つ水平方向、垂直方向に対して斜めになるような位置関係に配置されている。尚、位置決め孔3と4のうちの一方4は上記結ぶ直線l34の方向に長い長孔になっている。
【0020】
5、6はパッケージ11の収納凹部2の両側に設けられた取付孔で、該取付孔5と6を結ぶ直線l56がパッケージ1の中心oを通り、更に水平方向、垂直方向に対して斜めであって、且つ上記位置決め孔3と位置決め孔4を結ぶ直線l34に対して交差するような位置関係に配置されている。7、7、・・・は固体撮像素子の電極を電気的にパッケージ11外部に導出するリードである。
【0021】
本固体撮像素子収納パッケージ11の短辺は、取付孔5、6の径をa、取付孔5、6と位置決め孔3、4との間に設けるべき間隔をb、位置決め孔3、4の径をc、位置決め孔3、4とパッケージ1の辺との間に設けるべき距離をdとすると、a+b+c+2dにすることができる。即ち、図3に示す従来例1においては2*{(a/2)+b+c+d}の長さが必要であった短辺を、a+b+c+2dの長さに著しく短くでき、その分固体撮像素子収納パッケージ11の大きさを小さくすることができたのである。尚、図3において、1点鎖線で示す線11は本実施例のパッケージの外形を示し、従来例と本実施例との大きさを対比できるようにしたものである。
【0022】
このように固体撮像素子収納パッケージ11を小さくすることができるのは、位置決め孔3、4の中心同士を結ぶ直線l34と取付孔5、6の中心同士を結ぶ直線l56とが固体撮像素子収納パッケージ11自身の中心oで交差するように各位置決め孔3、4及び各取付孔5、6を配置したので、図3に示す従来例において存在したところの取付孔形成部の位置決め孔と反対の無駄なスペースをなくすことができたからに他ならない。
【0023】
図2(A)〜(C)は本発明固体撮像素子収納パッケージに固体撮像素子を収納し、透明部材で該固体撮像素子を封止した固体撮像装置の一例(本発明固体撮像装置の一つの実施例)を示すもので、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線視断面図、(C)は側面図である。尚、図2においては、図1と共通する部分には同じ符号を付し、図1には現れない部分及び固体撮像素子収納パッケージ11には存在しない部分について新たな符号を付した。そこで、新たな符号を付した部分についてのみ説明をする。
【0024】
12は固体撮像素子収納凹部2内に収納された固体撮像素子で、その電極は便宜上図示を省略したワイヤを介してリード7の内端部に接続されている。13は該収納凹部2内の固体撮像素子12を封止する透明部材、例えばガラス板である。
そして、図2(B)、(C)に示すように、該透明部材13の高さより、固体撮像素子12を封止する固体撮像素子収納凹部2の両側部分の表面の高さの方が高くなるようにされている。このようにすると、パッケージ表面にレンズ筐体等を取り付けたとき透明部材に接触する(あたる)ことを有効に防止することができ、また、透明部材の表面を収納部に接着する接着剤が固体撮像素子収納部からその両側の部分表面に食み出してレンズ筐体等を正常な取り付けが妨げられるおそれをなくすことができるからである。
【0025】
図2の固体撮像装置は、図1に示すような本発明に係る固体撮像素子収納パッケージ11に固体撮像素子12を収納し、透明部材13により封止したので、固体撮像素子収納パッケージ11の持つ利点をそのまま享有することができ、同じ固体撮像素子に対する大きさを従来よりも相当に小さくすることができる。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが固体撮像素子収納パッケージ自身の中心乃至その近傍で交差し、水平方向、垂直方向に対して斜めになるように各位置決め孔及び各取付孔を配置したので、図3に示す従来例において存在したところの取付孔形成部の位置決め孔と反対側の無駄なスペースをなくすことができる。依って、同じ大きさの固体撮像素子に対する固体撮像素子収納パッケージ、固体撮像装置の大きさを従来よりも小さくすることができる。
【0027】
また、固体撮像素子収納パッケージの取付孔が設けられた、固体撮像素子収納部の両側表面を、固体撮像素子収納部に固体撮像素子を収納しその固体撮像素子を透明部材により封止したときにおける該透明部材の表面よりも高くなるようにしているので、パッケージ表面にレンズ筐体等を取り付けたとき透明部材に接触する(あたる)ことを有効に防止することができ、また、透明部材の表面を収納部に接着する接着剤が固体撮像素子収納部からその両側の部分表面に食み出してレンズ筐体等を正常な取り付けが妨げられるおそれをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明固体撮像素子収納パッケージの一つの実施例を示す平面図である。
【図2】(A)〜(C)は本発明固体撮像装置の一つの実施例を示すもので、(A)は平面図、(B)は(A)のB−B線視断面図、(C)は側面図である。
【図3】固体撮像素子収納パッケージの従来例を示す平面図である。
【符号の説明】
11・・・固体撮像素子、2・・・固体撮像素子収納凹部、3、4・・・位置決め孔、5、6・・・取付孔、7・・・リード、12・・・固体撮像素子、13・・・封止部材、o・・・パッケージの中心、l34・・・位置決め孔3と4を結ぶ直線、l56・・・取付孔5と6を結ぶ直線。

Claims (2)

  1. 固体撮像素子収納部を有し、該収納部に収納される固体撮像素子の各電極を外部に電気的に導出するリードが形成され、上記固体撮像素子収納凹部の両側にそれぞれに位置決め孔及び取付孔を設けた、矩形平面形状を有する固体撮像素子収納パッケージにおいて、
    上記各位置決め孔及び上記各取付孔は、該位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが収納パッケージ自身の略中心で交差し、当該2直線が上記矩形平面形状の各辺との水平方向、垂直方向に対して斜めになるような位置関係を有し、かつ該収納凹部の対向する2辺の延長線間に略配置され、
    上記固体撮像素子収納凹部の両側表面は、固体撮像素子収納凹部に上記固体撮像素子を収納し、上記固体撮像素子を透明部材により封止したとき、上記透明部材の表面よりも高くなるように設定される、
    ことを特徴とする固体撮像素子収納パッケージ。
  2. 固体撮像素子収納凹部を有する固体撮像素子収納パッケージと、該固体撮像素子収納凹部に収納される固体撮像素子と、該固体撮像素子収納凹部内に固体撮像素子を封止する透明部材とからなる固体撮像装置であって、
    上記固体撮像素子収納パッケージの上記固体撮像素子収納部には、収納される固体撮像素子の各電極を外部に電気的に導出するリードが形成され、
    上記固体撮像素子収納凹部の両側には、位置決め孔と取付孔が設けられ、上記各位置決め孔及び上記各取付孔は、該位置決め孔の中心同士を結ぶ直線と該取付孔の中心同士を結ぶ直線とが上記固体撮像素子収納パッケージの略中心で交差し、当該2直線が上記矩形平面形状の上記固体撮像素子収納パッケージの各辺との水平方向、垂直方向に対して斜めになるような位置関係を有し、かつ該収納凹部の対向する2辺の延長線間に略配置され、
    上記固体撮像素子収納凹部の両側表面は、固体撮像素子収納凹部に上記固体撮像素子を収納し、上記固体撮像素子を上記透明部材により封止したとき、上記透明部材の表面よりも高くなるように設定される、
    ことを特徴とする固体撮像装置。
JP2000223736A 2000-07-25 2000-07-25 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置 Expired - Fee Related JP4845250B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223736A JP4845250B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置
TW090117083A TW498546B (en) 2000-07-25 2001-07-12 Solid state imaging device and package for solid state imaging element
US09/909,597 US7061064B2 (en) 2000-07-25 2001-07-20 Semiconductor device and package for containing semiconductor element
KR1020010044369A KR100848479B1 (ko) 2000-07-25 2001-07-24 고체 촬상 소자 수납 패키지 및 고체 촬상 장치
KR1020070103628A KR20070108488A (ko) 2000-07-25 2007-10-15 고체 촬상 소자 수납 패키지 및 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223736A JP4845250B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002044529A JP2002044529A (ja) 2002-02-08
JP4845250B2 true JP4845250B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=18717788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223736A Expired - Fee Related JP4845250B2 (ja) 2000-07-25 2000-07-25 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7061064B2 (ja)
JP (1) JP4845250B2 (ja)
KR (2) KR100848479B1 (ja)
TW (1) TW498546B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6176118B2 (ja) * 2012-02-07 2017-08-09 株式会社ニコン 撮像ユニットおよび撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637143A (ja) * 1992-07-15 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2956363B2 (ja) * 1992-07-24 1999-10-04 富士電機株式会社 パワー半導体装置
JP2833941B2 (ja) * 1992-10-09 1998-12-09 三菱電機株式会社 固体撮像装置とその製造方法
JP3316714B2 (ja) * 1994-05-31 2002-08-19 三菱電機株式会社 半導体装置
KR0148733B1 (ko) * 1995-04-27 1998-08-01 문정환 고체 촬상 소자용 패키지 및 그 제조방법
JP3168901B2 (ja) * 1996-02-22 2001-05-21 株式会社日立製作所 パワー半導体モジュール
US6281579B1 (en) * 1997-02-14 2001-08-28 International Rectifier Corporation Insert-molded leadframe to optimize interface between powertrain and driver board
US6384473B1 (en) * 2000-05-16 2002-05-07 Sandia Corporation Microelectronic device package with an integral window

Also Published As

Publication number Publication date
TW498546B (en) 2002-08-11
KR20020009475A (ko) 2002-02-01
JP2002044529A (ja) 2002-02-08
KR100848479B1 (ko) 2008-07-28
US20020074642A1 (en) 2002-06-20
US7061064B2 (en) 2006-06-13
KR20070108488A (ko) 2007-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI302742B (en) Solid-state image sensing device
EP0790652A4 (en) SOLID IMAGE RECORDING DEVICE AND PRODUCTION METHOD
JP2001333322A (ja) 固体撮像装置、カバー、基板及びレンズユニット
JP4845250B2 (ja) 固体撮像素子収納パッケージ及び固体撮像装置
US20060267168A1 (en) Hollow package and semiconductor device using the same
JPH085566Y2 (ja) 固体撮像装置
US20080054447A1 (en) Chip package and digital camera module using same
JPS61134187A (ja) 固体撮像デバイス
JP4012428B2 (ja) 撮像素子ユニット
KR100385590B1 (ko) 고체 촬상 장치의 패키지 모듈
JPS62264659A (ja) 固体撮像装置
JP4708175B2 (ja) 固体撮像装置
JPH09199701A (ja) 固体撮像装置
JPS61134186A (ja) 固体撮像デバイス
JP2003188366A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像カメラ
JPH11354766A (ja) 固体撮像装置
JPH06112460A (ja) 固体撮像装置
JP2006278743A (ja) 固体撮像装置
JPH07231074A (ja) 固体撮像モジュール
US7709913B2 (en) Image sensor package and packaging method for the same
JPS62104075A (ja) 固体撮像装置
CN100389497C (zh) 影像感测器封装结构
JP2008098262A (ja) 半導体装置及び半導体素子搭載用基板の製造方法並びにカメラモジュール
JPH07226493A (ja) 固体撮像装置
JPH0574269B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041101

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050131

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091201

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees