JP4836931B2 - 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置 - Google Patents

1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4836931B2
JP4836931B2 JP2007500678A JP2007500678A JP4836931B2 JP 4836931 B2 JP4836931 B2 JP 4836931B2 JP 2007500678 A JP2007500678 A JP 2007500678A JP 2007500678 A JP2007500678 A JP 2007500678A JP 4836931 B2 JP4836931 B2 JP 4836931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recorded
recording
alternative
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007500678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524184A (ja
Inventor
ヨン チェオル パーク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2007524184A publication Critical patent/JP2007524184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836931B2 publication Critical patent/JP4836931B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/036Insert-editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/22Illumination; Arrangements for improving the visibility of characters on dials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • G11B2020/10907Overwriting or replacing recorded data using pseudo-overwriting, i.e. virtually or logically overwriting data on WORM media by remapping recorded blocks to alternate areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2541Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/34Microprocessors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/36Memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Description

本発明は、1回記録可能な記録媒体に係り、特に、1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法と重ね書き装置に関する。
高画質のビデオデータと高音質のオーディオデータを長期間記録保存することができる新しい記録媒体として、例えば、再記録可能なブルーレイディスク(BD−RE:Blu−ray rewritable disc)が開発されて発売開始されると期待されている。一方、前記BD−REは、図1に示したように、リードイン領域(Lead−InArea)とデータゾーン(Data Zone)、そしてリードアウト領域(Lead−Out Area)に区分割り当てられる。前記データゾーンは、先頭に内部予備領域(ISA:InnerSpare Area、以下、“ISA”と称する)を有し、後端に外部予備領域(OSA: Outer Spare Area、以下、“OSA”と称する)を有するように区分割り当てられる。
前記BD−REは、クラスター(Cluster)単位で記録される。図1に示したように、前記BD−REは、データを記録する中、前記データゾーンに欠陷領域(defectivearea)が存在するか否かを検出するようになる。もし、前記欠陷領域が検出される場合には、その欠陷領域に記録されたデータを前記予備領域、例えば、内部予備領域(ISA)に代替記録する一連の代替記録動作を実行する。以後、前記BD−REは、前記欠陷領域に関する位置情報と、前記内部予備領域(ISA)に代替記録された位置情報と、を管理情報として前記リードイン領域に欠陷リスト(DefectList)で記録保存する。したがって、前記BD−REのデータゾーンに欠陷領域が存在する場合にも、その欠陷領域に記録されたデータを前記予備領域に代替記録し、再生動作実行時には管理情報を参照して前記欠陷領域のデータの代わりに予備領域に代替記録されたデータを読み出して再生することにより、データ記録/再生エラーを前もって防止することができる。
最近は、1回記録可能な記録媒体として、例えば、1回記録可能なブルーレイディスク(BD-WO:Blu-raydisc write once)に対する規格化作業が関連メーカーの間で論議されている。一方、1回記録可能な光ディスクはディスクの全領域データだ1回だけ記録可能であることによって、再記録可能な光ディスクと相異に物理的に重ね書き(overwrite)が不可能である。しかし、1回記録可能な光ディスクでも記録されたデータを編集するか、該当部分のみを修正しようとするとか、またはユーザーやホスト等の便宜のために重ね書きが必要な場合があるので、これを可能とする効率的な方案が要求される。
したがって、本発明は上述したような従来技術の問題点を解決するためになされたもので、その目的は、前記従来技術の制限及び不便さに起因する一つ以上の問題点を実質的に除去する1回記録可能な記録媒体における重ね書き方法及び装置を提供することにある。
本発明のほかの目的は、記録媒体内の既に記録された領域で連続的な重ね書きが実行されると時に、効率的なエントリー記録方法を提供することにある。
前記目的を達成するために提供される本発明による1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き方法は、記録媒体内の既に記録された領域に複数のデータ記録命令を受信すれば、前記各記録命令別に受信したデータを記録媒体内の未記録領域に代替記録するが、前記複数の記録命令が記録媒体の連続された領域で行われる場合には、前記複数の記録命令のための管理情報として記録媒体内の管理領域上にデータを記録することを特徴とする。
本発明の他の実施形態として、1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き方法は、記録媒体内の既に記録された領域に複数のデータ記録命令を受信すれば、前記各記録命令別に受信したデータを記録媒体内の未記録領域に代替記録し、前記既に記録された領域及び代替領域の位置情報を少なくとも一つ以上のエントリーで管理領域内に記録するが、前記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外してデータを記録することを特徴とする重ね書き方法を提供する。
本発明のまた他の実施形態として、1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き装置は、代替記録と関連された管理情報を一時的に保存するメモリーと、記録媒体内の既に記録された領域に複数のデータ記録命令を受信すれば、各記録命令別に受信したデータを記録媒体内の未記録領域に代替記録し、各記録命令別に代替記録による管理情報を一時的に保存し、前記メモリー内に保存された前記各記録命令による管理情報間に連続性が存在すれば、記録媒体内の管理領域上に一つのエントリーで記録されるように前記管理情報を制御するマイコンと、を含む。
本発明のまた他の実施形態として、1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き装置は、記録媒体上にデータ及び管理情報を記録するピックアップ部と、記録媒体内の既に記録された領域に複数のデータ記録命令を受信すれば、各記録命令別に受信したデータを記録媒体内の未記録領域に代替記録し、前記既に記録された領域及び代替領域の位置情報を少なくとも一つ以上のエントリーで管理領域内に記録し、前記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外してデータを記録するように前記ピックアップ部を制御するマイコンと、を含む。
本発明のまた他の実施形態として、記録媒体は、記録媒体内の既に記録された領域に対する記録命令により前記既に記録された領域を取り替える代替領域を含むデータ領域と、前記既に記録された領域及び代替領域の位置情報を一対になった二つのエントリーで記録する臨時ディスク管理領域と、を含み、前記一対になった二つのエントリーを記録する時、前記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外してデータを記録する。
本発明に係る前述した課題を解決するための手段の説明と後述する実施形態の説明は、例示であり、説明目的のものであり、本発明のさらなる説明を提供することを意図していることを理解すべきである。
以下、本発明による1回記録可能な光ディスクの重ね書き及び欠陷領域管理方法に関する好ましい実施形態に対して添付された図面を参照して詳しく説明する。なお、本発明における大部分の用語は、広く知られた一般的な用語であるが、新しい技術の出現によって本発明の発明者が選択して使う一部用語もあり、その意味は、対応説明部分で詳細に説明する。したがって、単純な用語の名称ではなく、その用語の特有に説明された意味に基礎して把握しなければならない。
また、本発明において“記録媒体”とは、データが記録可能なすべての媒体を意味し、例えば、光ディスク、磁気テープなどの記録方式に関係なくすべての媒体を包括する意味である。以下、本発明は説明の便宜のために記録媒体として光ディスク(optical disc)、特に、“ブルーレイディスク(BD)”を一例として説明するが、本発明の技術思想は他の記録媒体にも同一に適用可能なことは自明である。
図2は、本発明による1回記録可能な光ディスクにおける重ね書き方法を示した図である。図2に示したように、1回記録可能なブルーレイディスク(BD−WO)には、リードイン領域(Lead In Area)と、データゾーン(Data Zone)、そしてリードアウト(Lead OutArea)領域が区分割り当てられる。前記データゾーン先頭及び後端には、内部予備領域(ISA)と外部予備領域(OSA)が区分割り当てられる。
このような構造を有する1回記録可能な光ディスクにおいて、記録管理情報はディスクの使用中に必要によって数回アップデートすることができる。したがって、前記光ディスク内には数回アップデートできる光ディスクの管理情報を記録するための領域として臨時ディスク管理領域(TDMA:Temporary Disc Management Area、以下、“TDMA”と称する)を前記リードイン領域内に具備する。前記TDMA内には臨時欠陥リスト(TDFL:TemporaryDefect List、以下、“TDFL”と称する)を記録する。前記TDFL内には実際欠陷領域または重ね書きされた領域の位置情報等の管理情報が記録される多数のDFLエントリー(entry)で構成された欠陷リスト(defectlist)を含む。これに関する詳しい説明は後述する。
上述のように区分割り当てられた光ディスクにおいて、前記データゾーンに既に記録完了された領域(Originalrecorded data)が存在する場合、該当領域は1回記録可能な光ディスクの特性上物理的には“重ね書き(overwrite)”が許容されない。しかし、ユーザーやホスト等の記録命令が、図2のようにa−b領域(記録完了された領域)に記録実行を要請する場合、本発明におけるドライブは、これをデータ領域内の他の領域に新たに記録されるデータとして代替記録するようになる。したがって、ユーザーやホスト等はディスク内の特定領域に記録が完了されたか否かに関係なく記録を命令することができる。これはユーザーが1回記録可能な光ディスクを再記録可能な光ディスクのように使用できるようにする。これを物理的な重ね書きと区分して論理的重ね書き方式(LOW:LogicalOver−Write)と名付ける。より詳細には、図2を参照すれば、a−b領域に対する記録命令を実行するにおいて、既に記録完了された部分なので該当領域に再度物理的重ね書きをすることはできないが、これをデータゾーン(DataZone)内の予備領域(spare area)であるc-d領域に代替記録し、それに関する管理情報をディスク内のTDMAにTDFL情報として記録しておくことによって、記録命令実行を完了するようになる。
すなわち、記録完了されたディスクに対して、以後ユーザーの要求によってホストなどがa−b領域の再生を希望する場合、ドライブは記録された管理情報を参照してa−b領域の再生の代わりにc−d領域を再生することにより再生命令を実行する。このような方法はディスク内に連続的な欠陷領域が発生した場合、前記欠陷領域に記録するデータを予備領域(spare area)に代替記録する方法と同様に処理される。
図3は、本発明による1回記録可能な光ディスクにおける欠陷領域を管理する方法を示した図である。図3に示したように、リードイン領域(Lead In Area)、データゾーン(Data Zone)及びリードアウト(Lead Out Area)領域が区分割り当てられ、前記データゾーンの先頭及び後端には内部予備領域(ISA)と外部予備領域(OSA)が区分割り当てられた1回記録可能な光ディスクにおいて、実際データが記録される前記データゾーン内部の特定領域に欠陷領域(a−b)が発生できる。この時、前記欠陷領域は物理的に一つ以上のクラスター(cluster)から発生可能である。例えば、図3の場合、多数個の連続的なクラスターに欠陷が発生した場合を例示した。また、このような場合は光ディスクドライブ上の設定により、一つのクラスターに欠陷が発生したと言っても、周辺のクラスターも損傷または汚染される可能性に備えて欠陷クラスター周辺の多くのクラスターを同時に欠陷領域で処理する場合にも発生可能である。上述のように、データゾーン内の連続する多数個のクラスターが欠陷領域である場合、該当領域に記録するデータは予備領域(ISAまたはOSA)に代替記録するようになる。図3では、特に外部予備領域(OSA)のc−d領域に代替記録される場合を例示した。この時、該当領域におけるデータ記録は、予備領域の内側からリードアウト領域(LeadOut Area)方向へ行われる。
上述のように、データが外部予備領域(OSA)に代替記録されると、前記代替記録に関する管理情報をディスク内のTDMAにTDFL情報として記録しておくことにより記録命令に関する実行を完了するようになる。したがって、前記既に記録完了されたディスクに対して、以後ユーザーの要求によってホストがa−b領域を再生しようとする場合、ドライブは前記記録された管理情報を参照してa−b領域の再生の代わりにc−d領域を再生することにより再生命令を実行するようになる。
本発明によれば、前記予備領域(spare area)に代替記録される多数個の連続するクラスターに発生した欠陷を特別にCRD(consecutivere−allocatable defect)と指称する。CRDと関連して予備領域に代替記録される一つのクラスターに発生した欠陷はRAD(re−allocatabledefect)と名付ける。また、一つのクラスターに発生した欠陷に対して予備領域に代替記録しない場合は、NRD(non−reallocatable defect)と名付ける。
図2及び図3に示したように、本発明による論理的重ね書き方法は重ね書きされる領域のデータを予備領域に代替記録する面で、連続的な欠陷領域が発生した場合、前記欠陷領域に記録するデータを予備領域に代替記録するCRDタイプと同様に処理される。したがって、前記論理的重ね書き方式において、実際DFLエントリーに記録される形態はCRDエントリータイプを使用するようになる。これを添付した図面を参照して説明すれば、次のようである。
図4は、本発明による重ね書き管理情報が記録される方法を示した図である。図4によれば、上述のようにユーザーの要求によるホストなどの重ね書き命令によって既に記録された領域に重ね書きしようとする場合、予備領域に代替記録するようになる。このような場合、必要な重ね書き管理情報は連続的な欠陷クラスターのCRDタイプと同様に処理される。言い換えれば、連続的な欠陷クラスターのCRDタイプに対して、TDMAに記録される管理情報は二つのDFLエントリーを使用して表現可能である。
図4に示したように、一つのエントリーごとに“status1”フィールドには各々のDFLエントリーのタイプに関する情報として代替記録可否に関する情報が記録される。例えば、‘0000’であれば、欠陷領域が正常に代替記録完了されたRAD(Re−allocation Defective)タイプあるいはCRD(Consecutive Re−allocation Defect)のDFLエントリーを意味する。‘0001’であれば、欠陷領域であるが代替記録のための代替領域が指定されないNRD(Non−ReallocatableDefect)タイプのDFLエントリーを意味する。“Defective Cluster first PSN”フィールドには欠陷が発生したクラスターの位置情報を記録する。なお、前記位置情報は、該当クラスターの一番目の物理的セクターナンバー(PSN:physicalsector number)として記録される。
また、“status2”フィールドには前記“status1”フィールドと共に各々のDFLエントリーのタイプ及び属性に関する情報が記録される。例えば、前記“status2”フィールドが‘0000’である場合は、一つのクラスターに欠陷が発生した場合を示す。また、前記“status2”フィールドが‘0001’である場合は、連続的な多数個の欠陷クラスターのスタート(start)を、‘0010’である場合は、連続的な多数個の欠陷クラスターのエンド(end)を示す。また、“Replacement Clusterfirst PSN”フィールド内には欠陷領域のデータが代替記録された予備領域の位置情報を記録する。なお、前記位置情報は該当クラスターの一番目の物理的セクターナンバー(PSN)として記録される。
また、他のエントリーを使用して“status1”と“status2”フィールドには各々のDFLエントリーのタイプに関する情報を表現することができる。特に、二番目のエントリーの前記“status2”フィールドには連続的な多数個の欠陷クラスター及び代替クラスターのエンドであることを知らせる‘0010’が記録される。“DefectiveCluster first PSN”フィールドには欠陷が発生したクラスターの位置情報の中で最後のクラスターの一番目の物理的セクターナンバー(PSN)が記録される。また、“Replacement Cluster first PSN”フィールドには予備領域の位置情報の中で最後のクラスターの一番目の物理的セクターナンバー(PSN)が記録される。なお、一つのエントリーは8バイト(64ビット)で構成される。すなわち、前記“status”フィールドのために各々4ビットが割り当てられ、“DefectiveCluster first PSN”、“Replacement Cluster first PSN”フィールドのために各々28ビットが割り当てられる。
以下、本発明による上述の構造を有するエントリーフォーマットを利用してデータを重ね書きする方法を示した図4の例について詳しく説明する。一番目のエントリー(DFL entry1)の“status1”フィールドには代替記録されたことをを意味する‘0000’が記録される。“Defective Clusterfirst PSN”フィールドには欠陷クラスターの一番目の物理的セクターナンバーである‘a’が記録される。また、一番目のエントリー(DFL entry1)の“status2”フィールドには連続的な欠陷クラスターのスタートを意味する‘0001’が記録される。“ReplacementCluster first PSN”フィールドには予備領域内に代替記録された位置の一番目の物理的セクターナンバーである‘c’が記録される。また、二番目のエントリー(DFLentry2)の“status1”フィールドには代替記録されたことを意味する‘0000’が記録され、“Defective Cluster first PSN”フィールドには欠陷クラスターの最後のクラスターの一番目の物理的セクターナンバーである‘b’が記録される。また、二番目のエントリー(DFLentry2)の“status2”フィールドには連続的な欠陷クラスターのエンドを意味する‘0010’が記録され、“Replacement Cluster firstPSN”フィールドには予備領域内に代替記録された位置の最後のクラスターの一番目の物理的セクターナンバーである‘d’が記録される。
したがって、ユーザーの要求によってホストがa−b領域の再生を要求する場合、前記ドライブはTDMA領域に記録された前記情報を参照してc−d領域の再生を実行するようになる。一方、このように二つのDFLエントリー(DFL entry 1、DFL entry2)を使用して重ね書きに関する管理情報を表現する方法において、前記二つのエントリーをCRDエントリーと名付ける。
図5A及び図5Bは、本発明の一実施形態による重ね書き方法を示した図である。すなわち、図5A及び図5Bは、ユーザーまたはホストの重ね書き命令による具体的な重ね書き方法を示す。まず、図5Aのように、ユーザーまたはホストの要請によって1回記録可能な光ディスクの以前に記録された領域(previous recorded area)に重ね書き命令がドライブに伝達されると、前記ドライブは前記以前に記録された領域に記録するデータを予備領域に代替記録する.この時、前記重ね書き命令は光ディスク上の記録する位置(例えば、x1、x2、x3、…)及びデータのサイズ(例えば、m1、m2、m3、…)情報を含んで伝達される。図5Aに示したように、前記記録命令は連続して伝達することができる。
前記連続して伝達される記録命令の中でW1命令の場合は、ディスク上のx1位置にm1クラスターほどを記録するようにする命令である。しかし、前記x1位置は既に記録された領域なので、光ディスクドライブはこれを予備領域(spare area)であるY1位置にm1クラスターほど代替記録するようになる。前記W1命令に対して、上述の図4のように、ドライブは前記重ね書き命令に対する代替記録の管理情報としてCRDエントリー1をTDMA領域に含まれたTDFLの欠陷リスト(Listof Defects)に記録する。なお、前記CRDエントリー1は二つのDFLエントリーを使用して表現され、一番目のDFLエントリー1の“status1”フィールドには‘0000’を、“DefectCluster first PSN”フィールドには‘X1’を、“Replacement Cluster first PSN”フィールドには‘Y1’を記録する。また、二番目のDFLエントリー2の“status1”フィールドには‘0000’を、“DefectCluster first PSN”フィールドには‘X2−32’を記録する。前記のように‘X2−32’を記録する理由は、前記位置情報は最後の欠陷クラスターの一番目の物理的セクターナンバーを記録するからである。すなわち、一つのクラスターは32個のセクターで構成されているので、隣接するクラスターの先頭PSNは32セクターのアドレス差が発生するようになる。もし、一つのクラスターが16セクターで構成されていると、16セクターほどのアドレス差が発生する。また、二番目のDFLエントリー2の“status2”フィールドには‘0010’を、“ReplacementCluster first PSN”フィールドには‘Y2−32’を記録する。
同様に、W2及びW3の記録命令に対してもCRDエントリー2とCRDエントリー3を生成して、ドライブはTDMA領域のTDFLの欠陷リスト(List of Defects)に記録(またはアップデート)することにより、代替記録された領域に関する管理情報を光ディスクが有するようにする。しかし、このような方法は、重ね書き命令によって記録されるデータがお互いに連続するので、図5Aの方法は非效率的である可能性がある。すなわち、1回記録可能な光ディスクでTDMA領域の浪費を招くことができる。したがって、本発明によれば、前記のように重ね書き命令によって記録されるデータが連続する場合、一つのCRDエントリーで圧縮して光ディスク上に記録する方法を使用するようになり、これを図5Bを参照して詳しく説明すれば、次のようである。
図5Bに示したテーブルは、本発明の図5Aの実施形態によって生成されたCRDエントリーテーブルを示す。図5Bを参照すれば、記録命令W1、W2、W3によって生成されたCRDエントリーはお互いに連続するクラスターに関する情報を含んでいる。言い換えれば、CRDエントリー1により表現されるクラスターはCRDエントリー2により表現されるクラスターと隣接し、CRDエントリー2により表現されるクラスターはCRDエントリー3により表現されるクラスターと隣接する。
本発明によれば、もし重ね書き命令によって代替記録されるデータが連続したら、初めと最後のクラスターの位置情報を一つのCRDエントリーを使用して表現するようになる。このために、光ディスクドライブは連続する記録命令に対して、これを内部メモリーにバッファリング(buffering)し、一挙に管理情報を記録するようになる。すなわち、重ね書き命令によって代替記録を実行し、生成されるCRDエントリーは光ディスクではないドライブ内部のメモリーに保存する。以後、前記CRDエントリーをサーチして連続するクラスターに関する情報を含むエントリーを一つのエントリーで減らして前記光ディスクに記録することにより、TDMA領域を効率的に使用することができるようになる。
図5Bを参照すれば、重ね書き命令(W1、W2、W3)により代替記録が実行され、生成された管理情報であるCRDエントリー1、CRDエントリー2、CRDエントリー3はお互いに連続するので、最終的に光ディスクのTDMA領域に記録されるCRDエントリーは二つのDFLエントリーを使用して重ね書き領域の連続する一番目のクラスターと最後のクラスター、代替記録される領域の連続する一番目のクラスターと最後のクラスターの位置情報を表現する。したがって、最終生成されたCRDエントリーの中で一番目のDFLエントリーの“status1”フィールドには‘0000’を、“DefectiveCluster first PSN”フィールドには‘X1’を、“status2”フィールドには‘0001’を、“Replacement Cluster firstPSN”フィールドには‘Y1’を記録する。また、二番目のDFLエントリーの“status1”フィールドには‘0000’を、“Defective Clusterfirst PSN”フィールドには‘X4−32’を、“status2”フィールドには‘0010’を、“Replacement Cluster first PSN”フィールドには‘Y4−32’が記録される。
また、データが連続する場合には、重ね書き命令によって生成された管理情報だけではなく実際データまで内部メモリーにバッファリング(buffering)し、管理情報とデータを一挙に記録できることも自明である。したがって、前記光ディスクドライブの内部メモリーの容量によって多様な実施形態の具現が可能である。
図6は、本発明による多様な重ね書き形態による管理情報、例えば、CRDエントリーを記録する方法を示した図である。図6の(a)が示す光ディスクは、1回記録可能な光ディスクにおいて既に記録された領域を示す。図6の(a)を参照すれば、前記光ディスクの既に記録された領域内に欠陷領域が含まれることができ、前記欠陷領域に関する管理情報は前記光ディスク内のTDMA領域に一つのエントリーで記録され、これを上述のようにRAD(Re−allocatedDefect)タイプと言う。すなわち、前記RADタイプエントリーは一つのクラスターを基準として生成された欠陷領域に関するものである。したがって、欠陥領域を含む既に記録された領域にユーザーやホストの要求によって重ね書きする場合、前記欠陥領域の管理情報及び代替記録可否に関係なく光ディスク上の予備領域に代替記録される。
したがって、光ディスクのTDMA領域に記録された最初7個の欠陥領域に関する情報(例えば、RADタイプエントリー)を表現する7個の欠陥エントリーは、重ね書き領域であるa−b領域に関する管理情報を含んで6個の欠陥エントリーに記録される。すなわち、前記重ね書き領域であるa−b領域内に存在した欠陷領域(D)各々に関する3個のエントリーは前記a−b領域内に含まれるので、前記a−b領域を管理するためのCRDタイプエントリーを記録する時に除外して記録される。特に、これは2個が一対で構成されるCRDタイプエントリーが連続的に記録されることを保障するためである。言い換えれば、エントリーをTDMA内に記録する時に特定基準(例えば、エントリー内の“status1”及び“Defectivecluster first PSN field”順)によって整列(sorting)して記録するようになるので、前記のように欠陷領域(D)各々に関する3個のエントリーを除外しないと、CRDタイプエントリーが連続的に記録できなくなる。
図6の(b)は、図6の(a)のような方法を通じて重ね書きされた領域(a−b領域)内の一部を再度重ね書き(c−d領域)する場合を示す。図6の(b)を参照すれば、ユーザーやホストの要求によって重ね書き領域(a−b領域)を含む領域に再度重ね書きしようとする場合、図6の(a)場合と同様にc−d領域に記録される情報は光ディスク上の代替領域に記録される。図6の(c)は、最終的な光ディスクの記録形態を示す。図6の(c)の記録形態を管理するための欠陷エントリーは、4個のRADタイプエントリーと、a−c領域のためのCRDタイプエントリー及びc−d領域のためのCRDタイプエントリーで構成される。なお、前記各々のCRDタイプエントリーは2個が一対のエントリーで構成されるので、結局、全体8個の欠陥エントリーが記録される。
図7は、本発明による重ね書き管理情報が記録されるフォーマットを示した図である。図7は、一つのTDMA領域内に含まれるTDFLフォーマット及び前記TDFL内の欠陥リストフォーマットを示す。図7に示したように、一つのTDMA領域内に含まれるTDFLは、欠陥リストヘッダー(defect list header)と、複数個の欠陥エントリーを含む欠陥リストと、欠陥リスト終結を意味する欠陥リスト終結子(defectlist terminator)と、を含む。前記欠陥リストヘッダー(defect list header)は欠陥リスト及び前記欠陥リストの構成に関する情報を含む。前記欠陥リストはディスクの使用中に欠陷であると決定されたクラスターの欠陥エントリーを含む。前記欠陥リスト終結子(defectlist terminator)は欠陥リストを終結する。また、前記欠陥リストヘッダー部分は“DFL identifier”フィールド、“Number of DFLentries(N_DFL)”フィールド、“Number of NRD/CND entries”フィールド及び“Number of NRD/CND entries”フィールドを含む。前記“DFLidentifier”フィールドは欠陥リストであることを知らせるID情報(identifier)を示す。前記“Number of DFL entries(N_DFL)”フィールドは欠陥リストエントリーの全体個数を示す。前記“Numberof RAD/CRD entries”フィールドはRAD及びCRDタイプのエントリーの数を示す。前記“Number of NRD/CND entries”フィールドはNRD及びCNDタイプのエントリーの数を示す。
すなわち、DFLエントリーの全体個数は前記“Number of DFL entries(N_DFL)”フィールドに記録される。また、RADタイプエントリーとCRDタイプエントリーの個数を合わせた個数は“Numberof RAD/CRD entries”に記録される。また、NRDタイプエントリーとCNDタイプエントリーの個数を合わせた個数は“Number of NRD/CNDentries”に記録される。なお、重ね書きがCRDタイプに処理されることは上述したようである。また、欠陥リストは実際欠陥クラスターに関する情報が含まれた多数個のDFLエントリーで構成されるので、全体TDFLのサイズは前記欠陷リストに含まれる情報によって可変的に拡張可能である。特に、前記TDFLの全体サイズはシングルレイヤー(singlelayer)ディスクの場合には4個クラスター、ダブルレイヤー(double layer)ディスクの場合には8個クラスターを超えない。
図8は、光記録再生装置の構成を示した図である。図8を参照すれば、前記光記録再生装置は、記録再生部(recording/reproducingdevice)10と、これを制御する制御部(ホストまたはコントローラー)20と、を含む。前記記録再生部10は光ディスクにデータを記録または再生する。前記制御部20は、前記記録再生部10を制御し、特定領域への記録または再生命令を前記記録再生部10に伝達する。前記記録再生部10は制御部20の命令によって特定領域への記録または再生を実行する。
また、前記記録再生部10は、インターフェース部12と、ピックアップ部11と、データプロセッサ13と、サーボ部14と、メモリー15と、マイコン16と、を含む。前記インターフェース部12は制御部20とデータ及び命令を送受信するなどの通信を実行する。前記ピックアップ部11は光ディスク上にデータを記録するか、光ディスクからデータを読み出す。前記データプロセッサ13は前記ピックアップ部11から読み出された信号を受信して希望する信号値に復元するか、記録される信号を光ディスクに記録される信号に変調して伝達する。前記サーボ部14は光ディスクから正確に信号を読み出すか、光ディスクに信号を正確に記録するために前記ピックアップ部11を制御する。前記メモリー15は管理情報を含んだ各種情報及びデータを一時保存する。前記マイコン16は前記記録再生部10内の構成要素を制御する。
前記のように構成された光記録再生装置において、1回記録可能な光ディスクの記録過程について詳しく説明すれば、次のようである。まず、1回記録可能な光ディスクが光記録再生装置に挿入されると、前記光ディスク内のすべての管理情報は読み出されて前記記録再生部10内のメモリー15に保存される。前記管理情報は光ディスクにデータを記録するかまたは再生時に活用される。このような状態で、ユーザーが前記光ディスクの特定領域に記録を希望する場合、制御部20はこれを記録命令として記録を希望する位置情報を記録するデータと共に記録再生部10に伝達する。この時、前記記録再生部10内のマイコン16は、前記記録命令を受信した後、メモリー15に保存された管理情報から制御部20が記録を希望する光ディスク内の領域が欠陥領域であるかまたは/及び既に記録完了された領域であるかを判断する。欠陥領域あるいは既に記録完了された領域ではない領域に前記制御部20の記録命令のどおりに記録を実行する。
前記のように記録を実行する中、ユーザーの要求によって重ね書きを実行する場合、前記重畳される領域に記録するデータはデータゾーン内の他の領域、例えば、予備領域に代替記録を実行する。また、生成されたCRDエントリーを含んだ関連情報は前記記録再生部10内のメモリー15に一時保存される。以後、前記保存されたCRDエントリーをサーチして連続するクラスターに関する情報を含むエントリーは一つのCRDエントリーで生成する。前記情報は光ディスクのTDMA領域内のTDFLのDFLエントリーに記録するようになる。この時、マイコン16は前記代替記録される領域の位置情報とデータをサーボ14とデータプロセッサ13に伝達し、ピックアップ部11を通じてディスク内の希望する位置で記録または代替記録が完了されるようにする。
本発明による1回記録可能な光ディスクの再生過程を説明すれば、次のようである。まず、1回記録可能な光ディスクが記録再生装置に挿入されると、前記ディスク内のすべての管理情報は読み出されて記録再生部10内のメモリー15に保存され、これら管理情報は光ディスクの記録再生時に活用される。このような状態で、ユーザーが前記光ディスクの特定領域への再生を希望する場合、制御部20はこれを再生命令として再生を希望する位置情報を前記記録再生部10に伝達する。
前記記録再生部10内のマイコン16は、前記再生命令を受信した後、メモリー15に保存された管理情報から制御部20が再生を希望する光ディスク内の領域がデータゾーン内の他の領域に代替記録されたか否か及び代替記録されない場合の欠陥領域の位置を判断する。これは上述したTDMA領域内のTDFLのDFLエントリーなどで確認可能である。したがって、前記マイコン16は制御部20が再生を希望する領域が代替記録されなかったら、該当領域を再生して再生された情報を制御部20に伝送する。また、前記マイコン16は制御部20が再生を希望する領域が他の領域に代替記録(例えば、RAD/CRDタイプ)された場合には該当代替記録された領域を再生して再生された情報を制御部20に伝送する。
以上、本発明の詳細な説明においては具体的な実施形態に関して説明したが、形式や細部についての様々な変更が、特許請求の範囲の記載により規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく行われることが可能であることは、当該技術分野における通常の知識を持つ者には明らかである。したがって、本発明の範囲は、前述の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲の記載及びこれと均等なものに基づいて定められるべきである。
本発明は、1回記録可能な光ディスクの重ね書き方法及び装置を提供する。前記1回記録可能な光ディスクは、光ディスクの既に記録された領域上に連続的な重ね書きが実行される場合、上述したDFLエントリーを管理する効率的な方法により管理される。
一般的な再記録可能な光ディスクの構造及び欠陷管理方法を概略的に示す図である。 本発明による1回記録可能な光ディスクにおける重ね書き方法を示す図である。 本発明による1回記録可能な光ディスクにおける欠陥領域を管理する方法を示す図である。 本発明による重ね書き管理情報を記録する方法を示す図である。 本発明の一実施形態による重ね書き方法を示す図である。 本発明の一実施形態による重ね書き方法を示す図である。 本発明による多様な重ね書き形態を示す図である。 本発明による重ね書き管理情報が記録されるフォーマットを示す図である。 本発明による光記録再生装置の構成を示す図である。
符号の説明
10 記録再生部
11 ピックアップ部
12 インターフェース部
13 データプロセッサ
14 サーボ
15 メモリー
16 マイコン
20 制御部

Claims (7)

  1. 1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き方法であって、
    に記録された領域上の複数の連続するクラスターで形成された記録データへのデータ記録命令を受信した場合、未記録領域である代替領域に前記データ記録命令に対する代替記録処理を行い
    記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外して、前記既に記録された領域及び前記代替領域の位置情報を管理情報に含まれる1対のエントリーとして記録し、
    前記管理情報に記録された各エントリーは、前記代替記録処理が行われたか否かを示すステータス情報を含み、
    前記管理情報は、第1の個数情報と第2の個数情報とを含み、前記第1の個数情報は、前記代替記録処理が行われたことを示すエントリーの全体個数を示し、前記第2の個数情報は、前記代替記録処理が行われていないことを示すエントリーの全体個数を示すことを特徴とする重ね書き方法。
  2. 前記位置情報は、前記既に記録された領域及び前記代替領域のスタートアドレスと、前記既に記録された領域及び前記代替領域のエンドアドレスと、の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の重ね書き方法。
  3. 1回記録可能な記録媒体のデータ重ね書き装置であって、
    前記記録媒体上にデータを記録するように構成されたピックアップと
    既に記録された領域上の複数の連続するクラスターで形成された記録データへのデータ記録命令を受信した場合、未記録領域である代替領域に代替記録処理を行うように前記ピックアップを制御するように構成され、前記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外して、前記既に記録された領域及び前記代替領域の位置情報を管理情報に含まれる1対のエントリーとして記録するように前記ピックアップを制御するように構成されたマイコンと、
    備え、
    前記管理情報に記録された各エントリーは、前記代替記録処理が行われたか否かを示すステータス情報を含み、
    前記管理情報は、第1の個数情報と第2の個数情報とを含み、前記第1の個数情報は、前記代替記録処理が行われたことを示すエントリーの全体個数を示し、前記第2の個数情報は、前記代替記録処理が行われていないことを示すエントリーの全体個数を示すことを特徴とする重ね書き装置。
  4. 前記位置情報は、前記既に記録された領域及び前記代替領域のスタートアドレスと、前記既に記録された領域及び前記代替領域のエンドアドレスと、の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の重ね書き装置。
  5. 前記マイコンに前記データ記録命令を送信するように構成されたホストをさらに備え、
    前記マイコンは、前記ホストから前記データ記録命令を受信するように構成され、特定領域が既に記録されているかを判断することを特徴とする請求項3に記載の重ね書き装置。
  6. 1回記録可能な記録媒体であって、
    前記記録媒体内の既に記録された領域に対する記録命令によって前記既に記録された領域を取り替える代替領域を含むデータ領域と、
    前記既に記録された領域内に存在する欠陷領域に関するエントリーは除外して、前記既に記録された領域及び前記代替領域の位置情報を含む1対のエントリーを含む管理情報を保持する管理領域と、を備え
    前記管理情報に含まれる各エントリーは、前記代替記録処理が行われたか否かを示すステータス情報を含み、
    前記管理情報は、第1の個数情報と第2の個数情報とを含み、前記第1の個数情報は、前記代替記録処理が行われたことを示すエントリーの全体個数を示し、前記第2の個数情報は、前記代替記録処理が行われていないことを示すエントリーの全体個数を示すことを特徴とする記録媒体。
  7. 前記位置情報は、前記既に記録された領域及び前記代替領域のスタートアドレスと、前記既に記録された領域及び前記代替領域のエンドアドレスと、の少なくともいずれか1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の1回記録可能な記録媒体。
JP2007500678A 2004-02-25 2005-02-22 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置 Expired - Fee Related JP4836931B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54718604P 2004-02-25 2004-02-25
US60/547,186 2004-02-25
KR10-2004-0025320 2004-04-13
KR1020040025320A KR20050086340A (ko) 2004-02-25 2004-04-13 1회 기록 가능한 광디스크에서 중첩 기록 방법과 중첩기록 장치, 재생 방법 및 재생 장치
PCT/KR2005/000480 WO2005079175A2 (en) 2004-02-25 2005-02-22 Method and apparatus for overwriting data in write-once recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524184A JP2007524184A (ja) 2007-08-23
JP4836931B2 true JP4836931B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=37270256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007500678A Expired - Fee Related JP4836931B2 (ja) 2004-02-25 2005-02-22 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7249233B2 (ja)
EP (1) EP1719122B1 (ja)
JP (1) JP4836931B2 (ja)
KR (2) KR20050086340A (ja)
CN (1) CN1922662B (ja)
AT (1) ATE505788T1 (ja)
BR (1) BRPI0507957A (ja)
CA (1) CA2557449C (ja)
DE (1) DE602005027442D1 (ja)
RU (1) RU2006133891A (ja)
WO (1) WO2005079175A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101009343B1 (ko) * 2004-02-24 2011-01-19 삼성전자주식회사 기록 방법, 호스트 장치, 기록/재생 장치, 광 기록 정보저장 매체 및 그 방법을 수행하는 프로그램이 기록된컴퓨터 판독가능한 기록매체
EP1730741B1 (en) * 2004-03-23 2013-07-24 LG Electronics Inc. Recording medium, and method and apparatus for recording and reproducing data on/from recording medium
KR100667758B1 (ko) 2004-07-30 2007-01-11 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR100716987B1 (ko) 2004-11-12 2007-05-10 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
KR101453296B1 (ko) * 2008-01-10 2014-10-21 삼성전자주식회사 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280865A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087981B2 (ja) * 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
KR100292093B1 (ko) 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
WO2001048753A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Mitsubishi Chemical Corporation Disque optique reinscriptible a changement de phase dote partiellement d'une region rom et procedes d'enregistrement et d'effacement de donnees pour disques optiques
US20020099950A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
US7027059B2 (en) * 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
KR20040015425A (ko) * 2002-08-12 2004-02-19 삼성전자주식회사 결함 관리를 적용한 1회 기록용 고밀도 기록 매체, 결함관리 방법 및 그 장치
JP4606693B2 (ja) * 2002-11-22 2011-01-05 ソニー株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004280865A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Corp 記録媒体、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2557449A1 (en) 2005-09-01
CA2557449C (en) 2012-02-21
CN1922662B (zh) 2010-12-15
US20050188152A1 (en) 2005-08-25
WO2005079175A3 (en) 2005-10-13
KR20070006795A (ko) 2007-01-11
WO2005079175A2 (en) 2005-09-01
CN1922662A (zh) 2007-02-28
US7249233B2 (en) 2007-07-24
RU2006133891A (ru) 2008-03-27
BRPI0507957A (pt) 2007-07-17
EP1719122B1 (en) 2011-04-13
KR20050086340A (ko) 2005-08-30
KR101071838B1 (ko) 2011-10-11
ATE505788T1 (de) 2011-04-15
JP2007524184A (ja) 2007-08-23
EP1719122A2 (en) 2006-11-08
DE602005027442D1 (de) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4914610B2 (ja) 追記型光ディスクにおける上書きの管理方法及び管理情報の記録方法
US20040174793A1 (en) Method for recording on optical recording medium and apparatus using the same
JP2007529849A (ja) 追記型記録媒体にデータを記録するための方法および装置
JP4759565B2 (ja) 記録媒体のデータ記録方法及び装置
JP4836931B2 (ja) 1回記録可能な記録媒体におけるデータ重ね書き方法及び装置
US7594147B2 (en) Method and apparatus for recording data on and reproducing data from a recording medium and the recording medium
US7502288B2 (en) Method and apparatus for overwriting data on recording-medium and the recording medium
WO2006006491A1 (ja) 記録装置
KR20050086339A (ko) 1회 기록 가능한 광디스크의 결함 영역 관리 방법과 재생방법 및 장치
KR20060022522A (ko) 1회 기록 가능한 광디스크의 중첩 기록 방법 및 장치
MXPA06009684A (en) Method and apparatus for overwriting data in write-once recording medium
KR20050105764A (ko) 고밀도 광디스크의 결함 영역 관리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees