JP4832658B2 - 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂 - Google Patents

粘着性の柔軟なアクリル系樹脂 Download PDF

Info

Publication number
JP4832658B2
JP4832658B2 JP2001112274A JP2001112274A JP4832658B2 JP 4832658 B2 JP4832658 B2 JP 4832658B2 JP 2001112274 A JP2001112274 A JP 2001112274A JP 2001112274 A JP2001112274 A JP 2001112274A JP 4832658 B2 JP4832658 B2 JP 4832658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
ethylene oxide
acrylic resin
modified
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001112274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002308919A (ja
Inventor
辰夫 中野
敏弘 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001112274A priority Critical patent/JP4832658B2/ja
Publication of JP2002308919A publication Critical patent/JP2002308919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4832658B2 publication Critical patent/JP4832658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、柔軟なアクリル系樹脂組成物からなる粘着剤に関する。さらに詳しくは粘着後に、時間とともに粘着力が増加し、強固な接着力を発揮する優れた性質を有する粘着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アクリル系樹脂は、耐久性がよいこと、環境に優しいことなどから、成形材料や塗料、接着剤などの分野で幅広く利用されている。このようなアクリル系樹脂は、アクリル系モノマーやオリゴマーに重合開始剤として有機過酸化物を添加し、この有機過酸化物を加熱分解することにより、ラジカルを発生させアクリル系モノマーやオリゴマーを重合して得られる。
【0003】
アクリル系樹脂からなる粘着剤は、従来、前記したアクリル系樹脂を溶剤に溶解してから、粘着に必要な材料を配合し、離型紙上に塗布後、含有する溶剤を加熱などで除去し、離型フィルム面に挟み込まれるように巻きつけて製造されている。
【0004】
このような従来の方法では、アクリル系樹脂を製造する装置、粘着剤に必要な材料を配合する装置、離型フィルムに塗布、溶剤を乾燥する装置等が必要となり、粘着剤の製造設備に多額の投資が必要である。
【0005】
更に、これらの溶剤は大気汚染や労働衛生上多くの問題を有しており、無溶剤のアクリル系樹脂からなる性能の良い粘着剤の開発が待望されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような大規模な設備投資を必要としない無溶剤型のアクリル系樹脂からなる、優れた性能を有する粘着剤を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、アクリル酸エステルモノマー100質量部、乾性油0.1〜30質量部、および有機過酸化物、有機過酸化物の分解促進剤、充填材を含有してなり、かつ、23℃で1週間養生したアクリル系樹脂組成物の20℃のヤングモジュラスが5MPa以下であり、さらに、下記(1)及び(2)の条件を満たすアクリル系樹脂組成物であり、
(1)2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート及びノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレートからなる群のうちの1種又は2種以上からなる、少なくとも1分子中に1個のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーを10質量%〜80質量%含有すること。
(2)フェノール(エチレンオキサイド2モル変性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート及びノニルフェノール(プロピレンオキサイド)2.5モル変性アクリレートからなる群のうちの1種又は2種以上からなるアクリル酸エステルモノマーを20質量%以上含有すること。
(1)が、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート及び/又はノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレートであり、(2)がノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレートである該アクリル系樹脂組成物であり、少なくとも1分子中に1個のフェニル基を有し、かつ重合物の伸びが20℃で200%以上であるアクリル酸エステルモノマー10質量%〜80質量%、重合物のガラス転移温度が0℃以下のアクリル酸エステルモノマー20質量%以上からなるアクリル酸エステルモノマーを含有する該アクリル系樹脂組成物であり、乾性油が亜麻仁油であり、有機過酸化物がクメンハイドロパーオキサイド及び/又は過酸化ベンゾイルであり、有機過酸化物の分解促進剤がオクテン酸コバルト、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−P−トルイジン及びナフテン酸マンガンからなる群のうちの1種又は2種以上である該アクリル系樹脂組成物であり、充填材が炭酸カルシウム及び/又はアルミナ粉末である該アクリル系樹脂組成物であり、少なくとも2枚以上の離型フィルムに挟まれて存在する該アクリル系樹脂組成物からなる粘着剤である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明は、アクリル酸エステルモノマーに、乾性油、および有機過酸化物と該過酸化物の分解を促進する分解促進剤等を単に配合するだけで、従来アクリル系樹脂を製造する際に必要とされていた重合装置や、溶剤への溶解設備などの特別な粘着剤設備を必要とせず、常温で容易にアクリル酸エステルモノマーを粘着性を有する柔軟な樹脂として樹脂化することができるものである。
【0009】
本発明のアクリル系樹脂組成物において、乾性油は、アクリル酸エステルモノマーのラジカル重合の場で連鎖移動を起こし、重合体中に取り込まれ、架橋を形成する。しかしながら、アクリル酸エステルモノマーのラジカル重合の場で、多官能モノマーを添加した場合に形成される架橋に起因する、アクリル系樹脂組成物の激しい弾性率の上昇を、乾性油は示さない点が重要である。
【0010】
したがって、乾性油は、本発明のアクリル系樹脂組成物を柔らかい樹脂にするために必要な成分である。
【0011】
さらに、乾性油は、空気を遮断した見かけ上の密閉系では粘着付与剤として作用していると考えられるが、酸素の存在と、有機過酸化物の分解促進剤などの作用により硬化する性質がある。そこで、離型紙に挟み込んで存在させた本発明のアクリル系樹脂組成物は、離型紙をはがして被着体に粘着させることができるが、離型紙をはがしたときに、樹脂の表面が空気と接触し、空気と接触した部分の硬化が促進される。この表面硬化を、適度に起こさせることにより、従来の粘着剤と比較して格段に優れた、粘接着挙動、より強固な粘着力、接着力を得ることができることが本発明の重要な特徴の一つである。
【0012】
したがって、例えば、離型紙に挟み込んで重合させた本発明のアクリル系樹脂組成物は、離型紙を除去することで被着体に粘着させることができるが、離型紙を除去する過程で空気に晒されるので、被着体に粘着接着させた後に、被着体と本発明のアクリル系樹脂組成物からなる粘着剤の界面は硬化が更に進行し、従来の粘着剤に比較して、より強固に接着するのである。
【0013】
本発明のアクリル系樹脂組成物が含有するアクリル酸エステルモノマーとしては、メタクリル酸エステルとアクリル酸エステル(以下(メタ)アクレートと記す)系モノマーがあり、具体的には、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリアクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキシ化シクロトリエン(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、アルキルオキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変成テトラフルフリル(メタ)アクリレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキシド変成アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキシド変成アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキシド変成アクリレート、ノニルフェノールポリプロピレンオキシド変成アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、ポリグリセロールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4ブタンジオール(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート、ポリエステル(メタ)アクリレート、ウレタンアクリレート、アクリロニトリルブタジェンメタクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド2モル変性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド2、5モル変性)アクリレート等が挙げられる。
【0014】
これらの内、重合物の伸びが20℃で200%以上で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーは特に好ましいアクリル酸エステルモノマーである。
【0015】
具体的には、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレートなどである。
【0016】
さらに、本発明のアクリル樹脂系組成物が含有する特に好ましい他のアクリル酸エステルモノマーは、重合物のガラス転移温度が0℃以下で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーである。
【0017】
具体的には、フェノール(エチレンオキサイド2モル変性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート、ノニルフェノール(プロピレンオキサイド)2.5モル変性アクリレートなどである。
【0018】
これらのアクリル酸エステルモノマーは、単独で用いても良いし、組成物ならびに硬化物の性質を調整する目的で2種類以上混合して使用しても良い。
【0019】
本発明の、重合物の伸びが20℃で200%以上で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーは、硬化物を柔軟にし、伸び特性を付与させる成分であり、アクリル酸エステルモノマー100質量%中の10質量%以上含有することが好ましい。
【0020】
本発明の、重合物のガラス転移温度が0℃以下で、少なくとも分子中に1個以上のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーは、硬化物の柔軟性を低温に於いても維持させる成分であり、アクリル酸エステルモノマー100質量%中の20質量%以上含有することが好ましい。
【0021】
本発明に用いる乾性油は、例えば、亜麻仁油、ボイル油、など所謂、不飽和脂肪酸のグリセリンエステルである。
【0022】
乾性油はアクリル酸エステルモノマーがラジカル重合硬化する際に、重合開始剤、および空気中の酸素の影響を受けて硬化する。
【0023】
乾性油の含有量は多いほど好ましいが、多すぎるとラジカル重合時に連鎖移動が起こり、得られるアクリル系樹脂の分子量が低下し、強度の低下を引き起こす恐れがある。したがって好ましい配合量はアクリル酸エステルモノマー100質量部に対して、30質量部以下、特に好ましい配合量は3〜20質量部である。
【0024】
本発明に用いる有機過酸化物は、例えば、ハイドロパーオキサイド類ではターシャリブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、1,1,3,3-テトラメチルブチルハイドロパーオキサイドなどがあり、ケトンパーオキサイド類ではメチルエチルケトンパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5-トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルアセトアセテートパーオキサイド、アセチルアセトンパーオキサイドなどがあり、ジアシルパーオキサイド類にはアセチルパーオキサイド、イソブチルパーオキサイド、オクタノールパーオキサイド、デカノールパーオキサイド、ラウリノールパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、3,3,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイドなどが挙げられる。
【0025】
本発明に用いる充填材は、アクリル系樹脂組成物の用途に応じて適宜材料を選択することができる。例えば、振動を防止する目的の粘着剤として使用する場合には、安価なゴム粉末、炭酸カルシウム粉末などを使用する。
【0026】
また、本発明のアクリル系樹脂組成物を熱伝導性が必要な用途に使用する場合には、シリカ粉末、アルミナ粉末、マグネシア粉末、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、アルミニム粉などの金属酸化物粉末を使用することが好ましい。
【0027】
更に、本発明のアクリル系樹脂組成物に難燃性を付与するためには、水酸化アルミニウム粉末や珪酸亜鉛粉末を添加することが好ましい。
【0028】
これらの充填剤は目的に応じて、数種類を複合して用いることが好ましい。さらに、必要に応じて着色剤、例えば顔料や染料を添加しても良い。
【0029】
本発明に用いる有機過酸化物の分解促進剤は、有機過酸化物としてハイドロパーオキサイド型やケトンパーオキサイド型のものを使用する場合には、金属石鹸や有機金属キレート、例えば、オクテン酸コバルト、ナフテン酸コバルト、オクテン酸ニッケル、ナフテン酸ニッケル、オクテン酸マンガン、ナフテン酸マンガン、バナジウムアセチルアセトナートを使用することができる。
【0030】
また、他の有機過酸化物の分解促進剤としては、チオ尿素誘導体類であるエチレンチオ尿素、ベンジルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、ジブチルチオ尿素、テトラメチルチオ尿素、およびその誘導体を使用することができる。
【0031】
更に、過酸化ベンゾイルのようなジアシルパーオキサイド型の有機過酸化物を使用する場合には、有機過酸化物の分解促進剤として、アミン類、例えば、N,N-ジメチル-P-トルイジン、N,N-ジエチル-P-トルイジン、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-P-トルイジン、N,N-ジプロパノール-P-トルイジン、N,N-ジメチルアニリン、エチルジエタノールアミン、およびトリエタノールアミンなどを使用することができる。
【0032】
本発明のアクリル系樹脂組成物は、性質を改良する目的で、シランカップリング剤やエラストマー、例えば、アクリルゴム、ウレタンゴム、アクリロニトリル-ブタジエン-スチレンゴム、などを配合してもよい。
【0033】
【実施例】
実施例1
2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(東亞合成社製アロニックスM-5700、硬化物の伸び250%)60g、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-111、硬化物の伸び250%)10g、ノニルフェノールエチレンオキサイド4モル変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-113、硬化物のガラス転移温度−20℃)30g、亜麻仁油(関東化学社試薬)6gシランカップリング剤(日本ユニカ社製A-174)0.3g、クメンハイドロパーオキサイド(日本油脂社製パークミルH80)3g、炭酸カルシウム粉(東洋製粉社製NS400N)250gを投入して攪拌混合して白色粘ちょう液を得た。
【0034】
次いで、有機過酸化物分解促進剤として、オクテン酸コバルト(シントーファインケミカル社製 オクトライフCo12)1.5gを添加混合して、離型紙に約1mm厚さに塗布して巻き取った。23℃、30分後には樹脂化した。更に、23℃、1週間放置した後に、
離型紙を剥がすと粘着性があり、接合面積40mm×40mmの鉄製引き剥がし治具2個を粘着接着した。引き剥がし強度の測定は引っ張り試験機を用い、20℃の雰囲気で、引き剥がし速度10mm/分で実施した。引き剥がし強度の測定は粘着接着直後、および23℃、1週間養生後に行った。
【0035】
Figure 0004832658
【0036】
前記の、23℃で1週間養生した樹脂部の20℃、引っ張り速度10mm/分で測定したヤングモジュラスは0.5MPaであった。
【0037】
実施例2
2-ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート(東亞合成社製アロニックスM−5700、硬化物の伸び250%)60g、ノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-111、硬化物の伸び250%)10g、ノニルフェノールエチレンオキサイド4モル変性アクリレート(東亞合成社製アロニックスM-113、硬化物のガラス転移温度ー−20℃)30g、亜麻仁油(関東化学社試薬)6g、シランカップリング剤(日本ユニカ社製A−174)0.3g、N,N-ジ(2-ヒドロキシエチル)-P-トルイジン(関東化学社試薬)1g、ナフテン酸マンガン(シントーファインケミカル社製 ナフテン酸Mn6)0.1g、アルミナ粉末(昭和電工社製AL−170)400gを投入して攪拌混合して白色粘ちょう液を得た。
【0038】
次いで、有機過酸化物として、過酸化ベンゾイル(日本油脂社製ナイパーF)1.5gを添加混合して、離型紙に約1mm厚さに塗布して巻き取った。23℃、30分後には重合が進み、樹脂化した。更に、23℃、1週間放置した後に、離型紙を剥がすと樹脂は粘着性があった。この粘着性樹脂により、接合面積40mm×40mmの鉄製引き剥がし治具2個を粘着接着した。引き剥がし強度の測定は引っ張り試験機を用い、20℃の雰囲気で、引き剥がし速度10mm/分で実施した。引き剥がし強度の測定は粘着接着直後、および23℃、1週間養生後に行った。
【0039】
Figure 0004832658
【0040】
前記の23℃で1週間養生した樹脂の、20℃、引っ張り速度10mm/分で測定したヤングモジュラスは1.0MPaであり、熱伝導率は1.8W/m・k(JIS R−2618)であった。
【0041】
比較例1
防振固定用シリコーン樹脂系接着剤(東芝シリコーン(株)社製TSE3251)を離型紙上へ2mm厚さに塗布して、実施例1と同様に巻き取り、100℃、5時間加熱して硬化した。次いで、離型紙を除去したが、粘着性はなく、粘着接着不能であった。
【0042】
比較例2
放熱用室温硬化型シリコーン樹脂接着剤(トーレ・シリコーン(株)社製 SE4420)を離型紙上へ2mm厚さに塗布して、実施例1と同様に巻き取り、23℃、1週間養生した。
次いで、離型紙を除去したが、粘着性はなく、粘着接着不能であった。
【0043】
【発明の効果】
本発明の柔軟なアクリル系樹脂は製造設備も簡単で、粘着剤として防振材や熱伝導性材料の工業的な製造に極めて重要な技術を提供するものである。

Claims (6)

  1. アクリル酸エステルモノマー100質量部、乾性油0.1〜30質量部、および有機過酸化物、有機過酸化物の分解促進剤、充填材を含有してなり、かつ、23℃で1週間養生したアクリル系樹脂組成物の20℃のヤングモジュラスが5MPa以下であり、さらに、下記(1)及び(2)の条件を満たすアクリル系樹脂組成物。
    (1)2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート、フェノールエチレンオキサイド変性アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレート及びノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレートからなる群のうちの1種又は2種以上からなる、少なくとも1分子中に1個のフェニル基を有するアクリル酸エステルモノマーを10質量%〜80質量%含有すること。
    (2)フェノール(エチレンオキサイド2モル変性)アクリレート、フェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、ノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトールアクリレート及びノニルフェノール(プロピレンオキサイド)2.5モル変性アクリレートからなる群のうちの1種又は2種以上からなるアクリル酸エステルモノマーを20質量%以上含有すること。
  2. (1)が、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレート及び/又はノニルフェノールエチレンオキサイド変性アクリレートであり、(2)がノニルフェノール(エチレンオキサイド4モル変性)アクリレートである請求項1記載のアクリル系樹脂組成物。
  3. 少なくとも1分子中に1個のフェニル基を有し、かつ重合物の伸びが20℃で200%以上であるアクリル酸エステルモノマー10質量%〜80質量%、重合物のガラス転移温度が0℃以下のアクリル酸エステルモノマー20質量%以上からなるアクリル酸エステルモノマーを含有する請求項1記載のアクリル系樹脂組成物。
  4. 乾性油が亜麻仁油であり、有機過酸化物がクメンハイドロパーオキサイド及び/又は過酸化ベンゾイルであり、有機過酸化物の分解促進剤がオクテン酸コバルト、N,N−ジ(2−ヒドロキシエチル)−P−トルイジン及びナフテン酸マンガンからなる群のうちの1種又は2種以上である請求項1記載のアクリル系樹脂組成物。
  5. 充填材が炭酸カルシウム及び/又はアルミナ粉末である請求項1記載のアクリル系樹脂組成物。
  6. 少なくとも2枚以上の離型フィルムに挟まれて存在する請求項1〜5のうちの1項記載のアクリル系樹脂組成物からなる粘着剤。
JP2001112274A 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂 Expired - Fee Related JP4832658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112274A JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001112274A JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002308919A JP2002308919A (ja) 2002-10-23
JP4832658B2 true JP4832658B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=18963723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001112274A Expired - Fee Related JP4832658B2 (ja) 2001-04-11 2001-04-11 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4832658B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877887B2 (ja) * 2001-02-22 2012-02-15 電気化学工業株式会社 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP4889190B2 (ja) * 2003-04-16 2012-03-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アクリル系熱伝導性組成物及び熱伝導性シート
KR101009084B1 (ko) * 2003-11-07 2011-01-18 소켄 케미칼 앤드 엔지니어링 캄파니, 리미티드 중합성 조성물 및 (메타)아크릴계 열전도 시트의 제조 방법
EP1698664B1 (en) * 2003-12-22 2007-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Curable resin composition
CN1946784A (zh) * 2004-03-09 2007-04-11 汉高公司 导热性两部分粘合剂组合物
JP5319957B2 (ja) * 2008-05-14 2013-10-16 電気化学工業株式会社 樹脂組成物
JP2009120841A (ja) * 2008-12-18 2009-06-04 Three M Innovative Properties Co アクリル系熱伝導性組成物及びそれを含む物品
JP7170476B2 (ja) * 2018-09-14 2022-11-14 リンテック株式会社 放熱部材形成用組成物、放熱部材およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6049668B2 (ja) * 1981-04-06 1985-11-02 大日本塗料株式会社 塗料組成物
US4556701A (en) * 1984-03-30 1985-12-03 Rohm And Haas Company Impregnant compositions for porous substrates
JP2643597B2 (ja) * 1990-11-30 1997-08-20 照雄 菅原 アスファルト構造物のための補修材料およびアスファルト構造物の補修方法
JP3255671B2 (ja) * 1991-11-11 2002-02-12 日本合成化学工業株式会社 ボルト固定用固着剤
JPH06228230A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toagosei Chem Ind Co Ltd 重合性組成物
JPH07138516A (ja) * 1993-11-12 1995-05-30 Dainippon Ink & Chem Inc 印刷インキ組成物及び該印刷インキ組成物を使用した印刷方法
JP3810515B2 (ja) * 1997-05-23 2006-08-16 日東電工株式会社 剥離可能な熱伝導性感圧接着剤とその接着シ―ト類
JP2000053929A (ja) * 1998-08-11 2000-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 粘着性シールテープ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002308919A (ja) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6694057B2 (ja) 組成物
WO2012173038A1 (ja) 再剥離用粘着テープおよびその製造方法
JP2008297399A (ja) 熱伝導性接着剤組成物及び接着方法
WO2010140442A1 (ja) 光硬化型粘接着剤組成物、光硬化型粘接着剤層、および光硬化型粘接着シート
JP4832658B2 (ja) 粘着性の柔軟なアクリル系樹脂
JP2007161871A (ja) 硬化性組成物及びそれを用いる部材の仮固定方法
JP5556118B2 (ja) 硬化性(メタ)アクリル系樹脂組成物、積層材中間膜及び積層材
JP5059261B2 (ja) 2剤型アクリル系接着剤組成物
CN112449649B (zh) 粘着剂及粘着片
JP7196460B2 (ja) 二剤型アクリル系接着剤組成物、それにより接合された接合体
JP3370428B2 (ja) アクリル系両面粘着テープ
JPS5925855A (ja) 接着剤組成物
JP4877887B2 (ja) 表面硬化性の良い低弾性接着剤組成物
JP7262468B2 (ja) 熱硬化性2剤型加工用接着剤組成物
US20240059940A1 (en) Composition including monomer with a carboxylic acid group, monomer with a hydroxyl group, a cycloalkyl monomer, and crosslinker and related articles and methods
CN109072029B (zh) 自由基固化型粘接组合物、粘接剂
JP2009221297A (ja) 接着剤組成物
JP5510701B2 (ja) 接着剤組成物
JP7132316B2 (ja) 二液型硬化性組成物
JPH09183950A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
CN111344374B (zh) 自由基固化型粘接组合物、粘接剂
JP2594429B2 (ja) アクリル系接着剤組成物
JP2002226791A (ja) 低弾性接着剤組成物
JP2777788B2 (ja) 2成分型アクリル系接着剤。
WO2021099114A1 (en) One component (1k) anaerobic curable composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4832658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees